◆ひまわりさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 内容は、心理学講座とも似ており、 何だか嬉しく思いました。 「ミハホの精神」と「待つ」ことだけで 半分以上の内容に なるのかも知れません。 ◆あまちゃん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 このところ、講演会・研修などに恵まれ とても良い勉強になりました。 少しでも多くの方に伝わると嬉しいです。 今後も、頑張ります。 ◆kudouさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 そうですよね、ミハホの精神は大人にも使えますよね。 とても勉強になった3時間でした。 参加者が少なかったのが、本当に 残念でした。 でも、私が拙い文章で書き込んで、知って頂けたのが とても嬉しいです。 読んで頂いて、ありがとうございました。 ◆あつママさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 今まで、悩みながら子育て なさっていたこと コメントの中から伝わってきました。 叱る・・・一番難しいことですものね。 待つこと、失敗する権利を奪わないこと この二つも大切だと思います。 今後も、出来るだけ勉強を続けたいと思います。 読んで頂いて、本当に ありがとうございます。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 本当に素晴らしい講演会でしたが、運動会が 多かった様で、参加者が少なく残念でした。 私は、貴重な機会を与えられ幸運でした。 なかなか実践は難しくても 知っているだけで違うと思います。 少しだけでも長く待つことが出来る・・・ 読んで頂けて本当に良かったです。 ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
コメント・応援クリック、感謝しております。 ミハホの精神が一番大切なのかも知れません。 それが一番難しいですね。 後は、「待つ」と言うことでしょう。 ◆新会社設立前から設立後の成功へ さん、こんばんは~☆
コメント感謝しております。 本当に、素晴らしい お話でした。 子育て中の お母様達に聞いて頂きたかったです。 今後も、勉強したことを皆さんに伝えたいと思います。 こんばんは。
>子どもは、ミハホの精神で育てる。 >ミ・・・認めろ、ハ・・・励ませ、ホ・・・褒めろ まさに21世紀の教育体制をくんでいまね・。 貴重なお話をありがとうございます!
ちょうどこの年のお子さんのお母さんが 見たら目からウロコのお話でしょうね♪
【2006/05/30 21:40】 | URL | あまちゃん #-[ 編集] | こんばんわ
ミハホ・・子供もそうですが、大人の社会でもいえることですね・・ いいお話有難うございました。生徒に接する時や、色んな面で考えながら使いたいと思います こんにちは~
![]() 本当に胸が締め付けられる様な感動を覚えました。 3歳まで・・・って思って育児をしてきたのですごく嬉しいです。 みんなが可愛い可愛いって甘やかされている時に、私は逆に厳しく育ててしまいました。 私の母が「それ位いいじゃない」って言っても、 「それじゃ駄目なんだ。この子が後で苦労するんだ」って・・・ 理解してるか分からなくても、何故駄目かを明確にし、それを伝えた上で手や足や・・その時悪さをした所を叩きました。 自分でも、厳しかったと思いました。 でも、それは本当にいいのか・・・って悩みぶつかって答えが見えないまま時だけは過ぎました。 でも、私の躾の決まり・・・ 笑う時は一杯笑う、でも、怒る時はそれが何処であってもいつもと変わらず怒る! 人前で怒るのは親も恥ずかしいです。 でも、それは私の中で絶対の決まりでした。 だから人にはあんな所で・・・って思われたはずです・・・。 ひとつだけ、長男が答えを見せてくれました。 頭がいいとかの理解ではありません。5歳になって数字もかけないし、字もかけません。読めません。ははは でも、私はそんな事全然恥ずかしくないです。 その、理解では無く、生活においての理解です。 何故悪かったのか、ちゃんと自分で理解して自分の言葉で言ってそして、誤る・・・そんな些細な事が出来てることがすごく嬉しいです。 私は勉強とかそういう考えが無くて、そんな事より、一緒に何かをやるそんな母でいたいといつも思っています。 これからもどうぞ宜しくお願いします。 悩み、途方にくれた時、本当に救われます。 ではではまた勉強しにやってきます。 asterさん おはようございます
昨日、今日と素晴らしいお話を教えてくださってありがとうございます。すごくためになりました。 子育ては10人十色それぞれ違った子育てがあると思いますが、難しいですね。 「待つ」けっこう頑張っているのですが・・・ついつい。もう少し待つことが必要みたいです。 私も年をとったんでしょうね。最近小言が多いような。。。なるべく肯定的な言葉遣いを心がけているつもりだったのですが。 これからはミハホの精神で精神的に安心できる家庭にしてあげたいですね。 すごく勉強になりました。これからの子育てに活用したいと思います。 これ子育て中の多くのママさんが読んでくれるといいですね。 ミハホの精神いいですねぇ^^
この精神はしっかり実践していけるようにしないとですね。ぽちっ いいお話ですね!
私の娘に聞かせてあげたいです! ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|