明日から、ゴールデンウィークの後半ですね。今日の福岡は、夕方から急に肌寒くなりました。気温の急激な変化に大人でも体調を崩しやすい この時期、皆さん 身体に気を付けてくださいね。
5/5は こどもの日(端午の節句)ですね。保育室の玄関には、昨年と同じディズニーの五月人形を飾っています。 ![]() 端午(たんご)の節句は、奈良時代から続く古い行事で、月の端(はじめ)の午(うま)の日と言う意味です。午と五の音が同じなので毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったとも伝えられています。 端午の節句と言えば菖蒲を思い浮かべます。菖蒲は、香りの強い植物ですから、菖蒲湯に入ることで、厄払いや無病息災を願う意味が あるとのことです。鎌倉時代は、菖蒲は尚武(武士を尊ぶ)や勝負の意味も かけられていました。男の子の節句となり、誕生と成長を祝う お祭りと なったのは、江戸時代からだそうです。 ![]() 端午の節句の食べ物と言えば ちまきと柏餅ですね。ちまきは初節句に、2年目からは柏餅を食べます。柏の葉は、次の新しい葉が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起物と されている様です。それにしても、ちまきは初節句だけに食べる物だったのですね。知りませんでした。 さて、今日の おやつです。 ![]() 鯉のぼりの形をした袋に入っている あられです。 ![]() 表は青、裏側が赤い鯉に なっています。 ![]() 先週からハサミの練習をしている♪ちゃんが、初めて紙以外の物を切りました。とても上手に切れて、あられは♪ちゃんの お腹の中へ入りました。「うまい!」と言っていましたから、美味しかった様です。 皆さん、楽しい お休みを過ごして くださいね。 ![]() 1クリックお願いします♪ |
![]() |
◆オリーブさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 ハイ、この五月人形は私の お気に入りの 一品です。 ♪ちゃんが この袋を切った時は、パートナーが 袋を引っ張っていましたから、うまく切れました。 ♪ちゃんはハサミの練習が好きで、上達も早いです。 ◆ぐうのMOKOさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 この五月人形は、去年の2月にTDRへ言った時、 雛人形が売り切れていたので、その代わりに 購入した物です。 持ち帰ると可愛くて、すぐに お気に入りに なりました。 ♪ちゃんの「うまい!」聞いて頂きたいです。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 ディズニーの五月人形の写真は、昨年も載せたのですが、 とても小さな写真だったので、今回は、少し大きくしました。 お嬢さんの作った 鯉のぼりを、是非 見せてください。 来年の参考に させて頂きたいです。 ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
いつも、コメント・応援クリック、ありがとうございます。 鯉のぼり、この辺りではマンションのベランダに チラホラ見えるだけです。 あられ、なかなか 美味しかったですよ。 ◆ひまわりさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 私も ちまきのことは、調べてみてビックリです。 まだまだ知らないことばかりですが、 こうやってブログに書き込むことで勉強になります。 この次は、何を知って驚くのでしょうか。(笑) ◆おじゃままさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 毎日、ハサミの練習は続いています。 ♪ちゃんも、切ることが楽しいらしく 朝から「ハサミする~」と言っています。 きっと、楽しい こどもの日を過ごしてくれることでしょう。 asterさん こんばんは。
ディズニーの五月人形がとっても 可愛いらしいですね。 そういえばハサミってフニャっとしたもの 切りずらいですよね。 ♪ちゃん切れるようになったんですね。 asterさん、こんにちは。
ディズニーの五月人形、可愛いですね~! 端午の節句にまつわるお話、ありがとうございます。勉強になりますね。 ハサミの練習なんですね。 ♪ちゃんの、「うまい」と言う声が聞こえてきそうです。 asterさん こんにちは
もうすぐ子供の日ですね。ディズニーの5月人形&こいのぼりがとってもかわいいですね。 端午の節句はいつも母手作りのちまきを食べていたんですが、最初の年だけなんですね。またひとつ勉強になりました。 今年は娘が幼稚園で作ったこいのぼり ![]() 子供の日ですね^^
こいのぼりがあちこちで目立ってます♪ こいのぼりのあられなんですね。ぽちっ こんばんは。
毎年端午の節句は、ちまきと柏餅を食べていました。 由来も知らずおいしいね、とばかり。 ちまきは初節句だけだったんですね☆ 早速、はさみの練習が、役立ってるみたいですね。♪ちゃんもきっと、楽しい子どもの日を迎える事でしょうね!
【2006/05/02 23:56】 | URL | おじゃまま #-[ 編集] | ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|