◆あまちゃん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 かまくら作り・・・、一度は やってみたいと、誰もが思っているのですね。私も、やってみたい。 友達もスゴイし、教えてくださった方もスゴイね~。写真が あったら見てみたいです。 ◆笑顔整体の副院長先生、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 私も、小さい頃憧れて いました。どうやったら、出来るのか少ない積雪を前に、真剣に考えたりして。(笑)中で火をたいても溶けないのが不思議で。かまくらは、雪国の方達の楽しみですよね。 ◆亀谷大樹さん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 キャナルは、県外から来られる方が多いみたいです。私は、ここ2~3年よく行く様になりました。 ヤフードームに なってからは 分かりませんが、バックステージツアー やっていましたね。でも、行ったことは ありません。 その代わり、蘭展のスタッフとして裏側を通ったことがありますし、ドームでのソフトボール大会に参加したことが ありますので、少しは見たことはあります。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 かまくらは、小さい頃から憧れていました。(笑)私も、雪が好きです。きれいな雪だるまを作るには、10cm位積もらないと難しいですね。ミニ雪だるま、見たかったです。可愛かったでしょうね。 ◆kudouさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 雪は、毎日 空輸されているのかな~なんて、思ったりしました。秋田からトラック便では無理な様な気がして。 かまくら、本当は入ってみたかったのですが、子ども連れでないと、恥ずかしい感じです。年がいってる母娘では・・・。(苦笑) ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 福岡では、なかなか見ることが出来ないから、雪が好きなのかも知れませんね。雪国の方は、今大変そうなので、好きではないかも。 いつもと違った道を歩くと、色々な お店やイベントに出会ったりするので、楽しいです。 ◆ぐうのMOKOさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 時間が無くて、太鼓ショーは見ることが出来ませんでしたが、音だけは かすかに聞こえました。 私も、生活に影響が無ければ、雪の風景は好きです。油山で雪が降ると、必ず雪だるまを作っていました。(笑) ◆ひまわりさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 生活に影響がなければ、雪=楽しいものと言う感じがしますが、雪国の方は今 大変なことに なっていますね。 かまくらは、子どもの頃の憧れでも ありましたので、実物を見ることが出来て嬉しかったです。 かまくらを生きている間に一度つくってみたい
あまちゃんです♪ 友達が福大ブラウンドでかまくらつくった時の話… 作り方が分からなかったので、東北のほうの 電話番号に適当に電話して、出たおじいちゃんに 聞いてみたそうですよ(笑) ご丁寧に教えてくれたらしいです。 ちょっといい話でしょ? んで、ほんとうにあったかいみたいですね! 下の雪だるまはプロ級ですね☆
【2006/01/09 18:54】 | URL | あまちゃん #-[ 編集] | 小さいときから
かまくらには憧れがありました。 だって雪でできてるのに あったかいなんて! 福岡はあまり雪が積もらないから 雪だるまさえつくれません。 こんなイベントは嬉しいですね^^ ぽちっ 福岡は都会だなぁ。キャナルシティー懐かしいですね。
福岡はドーム見学や屋台めぐりに独身時代はよく行きました。ドームはゲームが無い日はベンチやブルペン見学ができるツアーがありますよね?もうないかな? かまくらいいですね。
私もまだ未体験です。 九州はほとんど雪が積もらないので、貴重な体験ですね。 子供は雪大好きですから。かなり楽しめそう。うちの子も昨年積もった時はミニ雪だるまを作って遊んでました。 こんにちわ
この雪だるまは 秋田から運ばれて来たのかしら??(笑い) 近いと ちょっと 行って かまくらに 入ってみたいですね。。 そんなイベントあってたんですか^^
さすが三連休ですね。 雪ってなかなか積もることが少ないですから、 大人でも嬉しいものですよねぇ。ぽちっ asterさん、こんばんは。
子どもは、雪が大好きですね。 出前かまくらや、なまはげ、雪だるまなど北国の雰囲気が味わえるイベント、ここは、大人も楽しめそうですね。 こんばんは!
出前かまくら、っておもしろいですね。 先方で作って、こちらに運んでくるんですかね。 子供愛は楽しいでしょうね♪ ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|