◆ANNAさん、こんばんは~☆
コメント・ぽちり、ありがとうございます。 ネットに 繋がって良かったですね。行く所が いっぱい あるでしょうに、嬉しいです。 こんにちは^^
やっとネットにつながりました^^; 今日はご挨拶のみで失礼します>< ぽちり☆ ◆kudouさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 朝型人間、良いですね。健康的で、羨ましいです。ブログを始めてから、夜型が ひどくなり、朝も眠たいです。そろそろ、変えなきゃ~と頭がイタイ日々を送っています。 ◆あまちゃん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 大晦日の夜更かしは、年に1回のイベントで、この日だけは許されていましたよね。それが、嬉しくて。 子どもの睡眠の大切さを知って頂けただけで、書き込んで良かったな~と思います。 私の友人は、ブログをしている人が居ません。そろそろ復活する人は居るのですが。 お世話ありがとうございます。 ◆笑顔整体の副院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 22時以降に起きている子どもは、年々増えて今は50%を超えているそうです。 院長先生と同じで、副院長先生も、ご両親の躾が素晴らしいのだと思います。 眠ること、大切ですよね。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 多くの方に見て頂きたい番組でした。 素晴らしい お友達が いらっしゃって、良かったですね。お子さんも、幼稚園入園前に早寝早起き出来ているから、幸せですね。 早くから早寝早起きの習慣を つけると、大人の時間も確保されますよね。 ◆ANNA さん、初めまして
コメントありがとうございます。 ひまわりさんのブログから来てくださったのですね。嬉しいです。 睡眠時間には個人差がある様で、私の友人は、4時間半で十分だと言っていました。私は、今も自分の一番良い睡眠時間が分かりません。トホホ。 今後とも、よろしく お願いいたします。 ◆亀谷大樹さん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 夜更かしする子ども達は、時差ボケと同じ様な状態だそうです。これでは、良いはずが ありません。 >肉体が本当に目覚める・・・、これが一番ですよね。 でも、早い お目覚めですね。私が やっと眠る時間です。 ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 院長先生の ご両親は、素晴らしい躾を なさっていたのですね。だから、今の先生が在るのだと思います。 ひきこもりも、関係あるとの話でした。 テレビも色々な影響が ある様です。このままでは、日本の子ども達が どうなってしまうのか不安です。 ◆ぐうのMOKOさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 小さい頃の夜更かしは、生活習慣病に なったり、キレやすくなったりと、良い話を聞きません。 初めて、三角形が書けないと言う 事を知りました。規則正しい睡眠を とっている子どもの三角は、私の目で見て三角でした。 子ども達の未来のために、大人は考えなくては なりません。 こんにちわ
子供の生活習慣は 親の考え方次第で変えれるものですね 私は どちらかというと朝型人間ですので、自然と 夜は眠くなります・・(笑い) 大晦日なんか、唯一遅くまで起きてて、
ちょい大人気分を味わったものですが(笑)、 いまの子どもはホント遅くまで起きてますよね~ 親が何も言わないのも信じられません。 遅い間でも色んな遊びができる時代になった からなんでしょうね。子どもができたら、 その辺をどう教育するか、きちっと話し合って おかないといけませんよね。 asterさん、新年会やります! 1月末頃になると思いますが、ぜひ参加待ってます。 asterさんのお友達もいませんか? ぜひお誘いください。
【2006/01/08 13:46】 | URL | あまちゃん #-[ 編集] | 最近の子供はそんなに夜遅くまで
起きているんですね^^; 私は中学生くらいまで 9時か10時には寝ていたので 驚きです。 いまも夜更かしは あまり得意ではありません^^; 寝る子は育つ!ということで 子供たちには良く寝て 良く育っていただきたいですね^^ ぽちっ 私もこのTV興味深く見ました。
ビックリです ![]() 友人の勧めで1歳前から子供の生活リズムに合わせ、主人の帰りが遅いですが食事もお風呂も早めに済ませ、9時 ![]() ![]() 小さいうちから子供の生活リズムに合わせてあげると自然と夜更かししないみたいです。 生活リズムって大切です。 親が気をつけないとですね。 初めましておはようございます^^ひまわりさんのページからやってきました!
睡眠は大切ですよね!!とかいいながら実はわたしの睡眠時間は多くて5時間・・・汗 健康には7時間睡眠がいいらしいですね! 朝の光を浴びるという行為は交感神経を刺激してくれて、結果、肉体が本当に目覚めるそうです。
今日は夕食を早く取ったため就寝時刻が早く、今、目覚めてしまいました。 私個人的には小さいときそんなに遅くまでおきていた経験ってないですね^^;
小学生のときは9時になったら寝るって習慣化してましたね。 中学高校も10時までには寝るようにしてましたしねぇ。 小さいときにそういうしつけ受けてきたか、受けてないかは大きいと思いますね。 夜更かしが当たり前じゃ、勉強も身に入らないでしょうしねぇ。 テレビをつけっぱなしの家庭が多いところが一番問題のように思いますね。テレビが遅くまで面白い番組をやっているために、その時間まで起きてる子っていうのも多いみたいですしねぇ。ぽちっ asterさん、こんばんは。
私も聞いたことがありますが、夜更かしする子どもは、成長にも障害がでてくるとか。 今、社会全体が不夜城化していますね。 おっと!そう言う私も。 ではasterさん、又あした。 おやすみなさい。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|