◆カオリンさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 私が お預かりしている お子さんは、小さいので寒い日は、部屋の中で過ごしています。本当に、寒いですね。 古い靴下も、色々役に立ちますね。私の方こそ、良い情報を ありがとうございました。 本当は、靴下の裏ワザが役に立たない方が良いのですが、雪が降った時は転倒防止になると思います。 ◆ひまわりさん、こんばんは~☆
風邪をひいて いらっしゃるのに、コメントありがとうございます。お大事に なさってくださいね。 ハイ、一度だけです。あまりの雪に殆どの職員が出勤できなかったので。暗くなると、山道は気持ち悪いです。低いのにイノシシもでる山なのですよ。(笑) ◆kudouさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 その時のテレビでは、色々な靴下で試していたと思います。結構 薄い靴下(紳士用)でも、効果があったと記憶しています。 でも、一番は気を付けて歩くことですね。 ◆亀谷大樹さん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 そちらも、雪が降るのですね。スキー場ですか。四国は、暖かいイメージがありました。 私の様に運転が未熟な者は、寒い日は車に乗らないに限ります。 亀谷さんは、運転が お上手なのですね。でも、巻き込まれるって事も ありますから、気を付けてくださいね。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 雪の日は、出掛けないのが一番です。でも、どうしてもって時に お役に立つと嬉しいです。私は、積雪する場所に勤めていたので、この裏ワザが ある時は一生懸命テレビを見ました。(笑) 本当は、役に立たない方が良いですね。 ◆笑顔整体の副院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 油山、良い所ですよ。離れて、強く そう思います。桜の隠れた名所ですし、夏は水の森が楽しく、秋は紅葉がキレイですし。是非、行ってみてください。お弁当を持って行けば、お金は かかりません。 まだまだ寒い日が続きそうです。気を付けて、お仕事に行ってくださいね。 ◆あまちゃん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 雪の日の油山は、メチャメチャキレイです。行くまでは苦労しますが。雪の日は、出勤することが仕事の様になり、雪だるまを作ったりしていました。モチロン、出勤出来ない人も続出でした。 この裏ワザは覚えておくと、便利ですよ~。 ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 今回は役に立ちませんでした。(笑)いざって時に、お役立てください。でも、寒い日が続いていますね。 油山市民の森は、料金所から先が雪の量が違います。 ◆ぐうのMOKOさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 なるほど~、足袋だけでは寒いですよね。皆さん、色々な工夫をなさって いらっしゃいますね。勉強になります。 裏ワザも、頭の片隅に入れて頂くと、役が立つ日が来るかも知れません。 今年は本当に寒いですね。
子供さん達は元気ですか。大人よりも寒さには強いみたいですね。 ところで、今回は雪対策の裏技とてもためになります。 私の友人で旅行好きがいまして、彼は古い長靴下の足首から上の部分を切って、ソックスに足して寒さ対策にしてました。海外旅行にも持って行き重宝してるそうです。 靴下だけでなく古い物でも色々使えますね。 こんばんは!
便利な裏技があるんですね。 路面が凍ると滑りやすく、危ないですものね。 1時間も暗くなった山道を歩いたことあるんですか~! すごい! 明日も寒いみたいですから、お互い気をつけましょうね。 ちなみに私は風邪を引いて微熱ありですぅ~。 こんばんわ
いい事教えていただいてありがとうございます。靴下の素材は何でもいいのかしら?? 愛媛県も山間部はかなりつもります。地図で見ると松山よりも南にあるにもかかわらず、スキー場があったりします。
昨日は路面が凍結しかけている中チェーンなしで帰ってきました。スリップは車も人も怖いですもんね。 この裏技初めて知りました。
靴の上から靴下を履くんですね。 それで転倒防止になるとは摩訶不思議??最近は雪が降るともっぱら家の中で過ごしています。 でも今年の冬娘が徒歩通園なのでそのときは役立ちそうでう。 便利な情報ありがとうございます。 その裏技初めて知りました!
油山はまだいったことがないのですが 積もりそうですね^^; 今朝も氷がはっていました。 今夜あたり注意が必要そうですね。 ぽちっ おお!さすが伊東家の知恵ですね(笑)
しかし山道とはいえ1時間はかなり歩きますね! でも周りは人もいなくて静かで自然を感じられる んでしょ?楽しそうだ~♪やってみたい! 靴下の知恵は覚えておきます!
【2006/01/07 09:28】 | URL | あまちゃん #-[ 編集] | 福岡ではなかなか積もるって事はないですから試す機会は少ないでしょうが、
いざって時には便利でしょうね^^ 油山は積もりますからねぇ^^; 去年2月、3月ぐらいに走って油山登ったときも、上のほうは少し積もってましたからねぇ。 本格的にふるとあっという間に積もるでしょうね。ぽちっ asterさん、こんばんは。
伊東家の裏ワザを実践されていたんですね。 やはり実際にやってみた人は、説得力がありますね。 千葉は今のところは、積雪や凍結がありませんが、今年は厳冬ですので、良い情報をいただきました。 チョット違うのですが、私は着物の時、足先を切ったパンストやタイツを履きます。 足の寒さが防げます。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|