◆マダム・サオンヌさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 さすが、美術館へ よく行ってらっしゃったのですね。「市美」「アジ美」・・・通ですね。そう呼ばれているなんて、知りませんでした。 ご主人が書道、ステキです。毛筆と硬筆、違いますものね。 ◆オリーブさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 「写経」をするって、素晴らしいことらしいですね。子どもの頃ですか~、スゴイ!オリーブさんを尊敬します。 叔母も、皆さんに見て頂いて喜ぶと思います。ありがとうございます。 ◆ひまわりさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 叔母も きっと喜ぶと思います。 楷書大好きな私は、行書も草書もダメなのですよ。社会人になって、合わないと言うことが よく分かりました。 ◆あまちゃん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 私は、近くに住んでいるのに、美術館へは あまり行っていません。あまちゃんと、変わらないかも。 「かな」の流れる様な文字を見ていると、良いな~と思ってしまうのは、書けないからですね。練習してないから、当たり前ですね。(笑) ◆ぐうのMOKOさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 パソコンや携帯を持つ様になって、手紙を書くことが少なくなりました。便利ですものね。 手書きの方が良いって分かっているのですが、なかなか。 MOKOさんが おっしゃる通り、ゆっくり探してみます。 ◆cielさん、こんばんは~☆
コメントありがとうございます。 私も、毛筆が上手な方を、尊敬します。 結婚式の受付で、小筆で上手に名前を書けたら・・・と いつも思っていました。 私も、今から「何か」を見つけます。 ◆笑顔整体の院長先生、こんばんは~☆
コメント・ぽちっ、ありがとうございます。 副院長先生、お上手なのですね。 羨ましいです。 私は、今 筆を持っても書けないと思います。 市美、なつかしいです~~!!
よく行ったなあ・・・。 今年はアジ美でトリアエンナーレがあってましたよね。ああ、行きたかった・・・(涙 叔母様、達筆なのですねーー。 夫もよく賞をとってたらしいのですが、 硬筆は下手いです・・・・ asterさんこんばんは ~☆・:.,;*
美術館ですね! ポパイがポーズとってたf(^^; ほんと、叔母さまの書、素敵ですね! 子どものころ、私もきれいな筆文字みると 何故だか、書いてみたくなる癖があって、 何もしらずに、お経の書があまりにも、きれいだったので よく、書き写していたんですよ。 大人になってそれが、写経だって、 わかり驚いたことがあります。 おかげで265文字、覚えてしまいました。 おばさんの作品いいですね☆
一番上に飾ってあるのは評価が高いんでしょうね。 ゆったりとして、みやびな感じがします。 asterさんもまた書道をされたらいかがですか。 私は分かりやすい楷書も好きです♪ 美術館の周りはよく走ってましたが、そういえば
中に入ったことは数回しかありません。 たまには美術館デート(だれと!?)ってのも いいですね! 叔母様はスゴい方なんですね。 僕は手が震えるので書道はダメで、見てもあまり 分からないんですが、バランスがいいな~と思いました。 銀杏がとってもきれいだぁ♪
【2005/11/23 10:27】 | URL | あまちゃん #-[ 編集] | asuterさん、お早うございます。
私は、文字を書くのが苦手です、字が下手だからです。 綺麗な文字を書ける方が羨ましいです。 そのせいでしょうか、ワープロや、パソコンが使えるようになりました。 asterさん、打ち込めるもの、あせらずゆっくり探してくださいね。 模索するのも、楽しいものです。 叔母様の書画素晴らしいですね。書道の上手な方尊敬しちゃいます。書って見てるだけで心が落ち着きます。
確かに目標を持っている女性は輝いてらっしゃいますね。私は欲張りなので何でも中途半端・・・。絞り込まないと。 国内トップの書法展ですか^^
しかも叔母さんのが展示されてるってすごいですね!! 書道は学校の授業だけでしかやったことないですねぇ^^; 副院長が上手ですよ♪ぽちっ ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|