>ひまわりさん、こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。 「保育ママ」の お仕事をなさっている方は、大変になるでしょう。「保育ママ」の良さが失われない様に、心から願っています。
【2005/09/27 22:46】 | URL | aster #-[ 編集] | >ぐうのMOKOさん、こんばんは。
ご心配をおかけした上に、温かいコメントを ありがとうございます。とても、嬉しいです。 保育は、大切な お子様の命を預かる仕事です。責任は重いです。 だからこそ、やりがいも大きいです。 今後は、より一層 気を引き締めて、仕事に向かいたいと思っております。
【2005/09/27 22:40】 | URL | aster #-[ 編集] | >romiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。 同じ保育を仕事としている者として、本当にショックでした。 私は、心理学を学びましたので、それが色々な場面で生きてくると思っています。
【2005/09/27 22:31】 | URL | aster #-[ 編集] | >笑顔整体の院長先生、こんばんは。
コメントありがとうございます。 私も、これが良い転機となってくれることを願い、気を引き締めなければと思っています。 少人数制の家庭的な雰囲気は、ある種「密室の保育」になりがちです。 今日、時々サポートしてくれている友人保育士に、悪い所は「悪い!」と言って欲しいと 頼みました。
【2005/09/27 22:24】 | URL | aster #-[ 編集] | こういった事件が報道されると、まじめにがんばっている人たちまで、同じようにみられる危険性があって、やりきれませんね。
どの世界にも、番外な人はいるものです。 女の子の回復をいのります。 asterさん、ショックを受けられているのではないかと、心配しています。
この事件は、東京近辺では、大きく報道されました。子どもをあずかる保育は大変気をつかう仕事だと思います。感性や、適性も必要ですね。真面目に、仕事をされている方にとっては、やりきれない事件ですね。 私も、研修を受けて、子どもの人権サポーターや、ファミリーサポーターの登録をしていますが、他人様のお子さんをおあずかりする勇気は、未だありません。自分の孫に接していくことでも大変なことです。 本当にあってはならない事件です。
女の子の心の傷にならなければいいけど・・・。 早く、元気になってほしいです。
【2005/09/27 09:02】 | URL | romi #-[ 編集] | そんな事件があったんですか。
信じられないことですね。 いくらそれだけの研修を積んだ人でも、 気持ちが荒れてしまうということは、容疑者はそれ以外のプライベートな面でもストレスがたまっていたのかもしれませんね。 虐待するためにそれだけの研修を受けたわけじゃないでしょうから、何だかやるせないですね。 こういう事件があるとその業界自体が問題視されてしまって、大変でしょうがここがまた良い転機となるといいですね。 ドリームゲートの講演会は西日本新聞会館のところなんですね^^小学生のとき絵の表彰で一度行ったことがあるのを思い出しました^^; ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|