今日は、午後から福岡市主催の健康・安全 研修会♪に参加しました。
毎年 この時期は、参加することが出来なかったので、前回に続いて とても勉強になりました。 ![]() ![]() ◇ むし歯にならないために ・ 大人が使ったスプーンを使ったり、熱い物を「フーフー」しない。🥄 (むし歯は 細菌で移るので、しおんで熱い物を出した時は、団扇であおいで います。 ![]() ・ 1歳をめどに哺乳びんからコップへの練習を始めましょう。 ![]() (ジュースやイオン飲料などの甘い飲み物を哺乳ビンで飲ませると、 ボトルカリエスとも呼ばれる哺乳瓶う蝕になるそうです。) ・ 歯が生えていない時期は 歯みがきナップなどでタッチケアから始め、 1本でも生えたら歯ブラシに慣れる様に しっかり噛ませましょう。 ・ 3歳頃は、子ども用のフロスやフッ素入りの歯みがき粉を使いましょう。 ・ 歯ブラシは、広がっていなくても 菌が繁殖しやすいので 1か月に1本の 交換が目安です。 ・ 外出先で 歯みがきが出来ない時は、水や お茶を飲ませましょう。 ・ かかりつけの歯科医を持ち、定期健診を受けることをお勧めします。 福岡市のホームページの中に、今日 教えて頂いた乳幼児期のお口の健康のチラシを見ることが出来ます。 ![]() 明日は、開園する予定です。 ![]() ![]() ↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
| ホーム |
|