fc2ブログ
賑やかな1週間が無事に終了♪
賑やかな1週間が無事に終了♪しました。
4月の半ばから登園1人という日が続いているしおん、昼ごはん作りが予定している時間に出来上がるのかどうか、幼稚園児さん以上(今、継続会員の小2までの子ども達が来ています。)を楽しませてあげることが出来るのだろうか・・・と、少し心配に思うことがありましたが、子ども達は とても楽しそうに過ごしていますし、昼ごはんを食べて「美味しい」と言ってくれることも多く、元気を貰い、励みになっています。

手洗いなどは 成長した子ども達が小さな子ども達を見てくれるので、任せられることもあり、同時に準備が出来て助かることも多いです。夏休みが終わるまで、スタッフ一同 精一杯頑張りたいと思います。

昨日は 水遊び後のベランダを片付ける元気がなく(ホッとしたと同時に ドッと疲れが~。)、今日に持ち越しました。ビニールプールを洗ったり、周りをデッキブラシで掃除をして午前中のうちに作業を終了、他にも掃除や片付けを明日までにしたいと思っています。

夕方から買い物のため天神へ。100均も 3店舗回り、必要な物は全部購入出来ました。折り紙も たっぷり使えるでしょう。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/31 23:56 】
保育室「しおん」
ビニールプール♪
金曜日の しおんは、ちゃん・さん・さん・さん・さん・さんの6人が登園しました。今日も、ガールズデーです。
午前中は それぞれ好きな遊びを楽しんでいます。ブロック・折り紙・お絵描きなど。
DSCN8021_(2)_convert_20210730230536.jpg
遊んでいる様子を撮りたかったのですが、いつの間にか集合写真になっています。

昼ごはんの時間です。食べている姿を撮りたいのですが、いつも誰かがピースサインをしています。
DSCN8031_convert_20210730230753.jpg
好きなものばかり作ってあげられたら良いのでしょうが、そうはいきません。苦手な物でも小さな頃から食べていると、大人になってから旨味を感じる様になると聞いたことがあります。今日も、みんな頑張って完食しました。
DSCN8026_(2)_convert_20210730231113.jpg
5人が食べたのは、鶏肉のマリネ焼き・ごぼうのサラダ・野菜スープ・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は、ビニールプール♪で水遊びをしました。朝から水を入れていたのですが、思った程 水は温もらず、お湯を入れて調整しました。
DSCN8037_convert_20210730231238.jpg
昨年まで1個だったビニールプールを 今年は2個にしました。色々なオモチャで楽しんだ子ども達です。お迎え時間で、上がる順番を決めましたが、まだまだ遊びたかった様でした。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/30 23:52 】
日々のこと(しおん)
全員女の子♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・さん・さん・さん・さん・さん(二代目)さんの7人が登園しました。な・何と全員女の子♪です。
午前中は、ブロックや折り紙遊びを中心に楽しんでいます。
DSCN7987_(2)_convert_20210729232600.png
慣らし保育 最終日のちゃんも、落ち着いて過ごせました。

7人揃って昼ごはんの時間です。
DSCN7997_(2)_convert_20210729231729.png
積極的に完食しました。
DSCN7996_(3)_convert_20210729232356.jpg
5人が食べたのは、金目鯛の唐揚げ・人参のきんぴら・納豆和え・みそ汁・ごはんです。グリーンコープと福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は お迎えまで それぞれ好きなことをして楽しみました。すみっコぐらしのDVDを観たり、折り紙をしたり、プラバンでストラップを作ったり絵本を読んで貰ったり。
DSCN8004_(2)_convert_20210729232032.jpgDSCN8008_(3)_convert_20210729234805.jpg
左の写真は、すみっコぐらしのストラップです。プラバンで作りました。

お迎え直前のさんが、網戸にとまったクマゼミを見つけました。
DSCN8018_(3)_convert_20210729231855.jpg
メスだったので鳴きませんでしたが、すぐ近くで観察した子ども達です。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/29 23:59 】
日々のこと(しおん)
製作遊び♪
水曜日の しおんは、さん・くん・さん・さんの4人が登園しました。
午前中は 製作遊び♪です。かなりの枚数の折り紙を準備しているのですが、日々ビックリする位 減っていきます。(閉園後、今週分の折り紙を買い足しました。)
DSCN7968_convert_20210728230548.jpg
「折ってからハサミで切って広げたらキレイよ」と、昨日 見せたら それがら興味を持った様で、「どうやってするの?」何度も声が掛かり、昼ごはん作りの最中に何度も呼び出されました。

4人揃って昼ごはんの時間です。
DSCN7976_(2)_convert_20210728230823.jpg
みんな積極的に完食しました。
DSCN7972_(2)_convert_20210728230630.jpg
4人が食べたのは、鮭のクリーム煮・オレンジサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。好評でした。

食後は、ブロック遊びと製作遊びに分かれています。
DSCN7978_(2)_convert_20210728231119.pngDSCN7981_(2)_convert_20210728231455.jpg
登園時から お迎えまで製作遊びのくん、集中力も素晴らしく しおんでの時間を楽しんでいます。

午後から数日前に届いたビニールプールを初めて使いました。入ったのは さんとさん、楽しかったのでしょう。お迎えが早いのに なかなか出ようとしなかった2人です。写真は全部ピンボケでした。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/28 23:58 】
日々のこと(しおん)
なかなかないこと♪
火曜日の しおんは、ちゃん・さん・くん・さん・さんと、午後からちゃん・さんが登園し、7人が一緒に過ごしました。
午前中は ままごとやブロックで遊んだり、折り紙でも遊びました。
DSCN7932_(2)_convert_20210727223921.png
今日の しおんは、姉妹・兄妹が3組、なかなかないこと♪です。

昼ごはんの時間です。
DSCN7948_(2)_convert_20210727224124.png
苦手な物も 頑張って完食しました。
DSCN7938_(2)_convert_20210727224044.jpg
5人が食べたのは、ひじき団子のスープ・切干大根の薄味煮・ごはんです。
福岡市のレシピを参考に作りました。

午後からの1時間半だけでしたが、7人が保育室で過ごしました。ちゃんは お昼寝中です。
DSCN7954_(2)_convert_20210727224348.png
ちゃんは プラバンに色を塗っています。色を塗り終わった子ども達は、折り紙遊びで楽しんでいます。

おやつの後は、4人が水遊びを楽しみました。
DSCN7961_(2)_convert_20210727224700.jpg
すぐに 幼稚園児さん3人は 水をかぶってビショ濡れです。それでも 笑顔・笑顔・笑顔の3人でした。

ちゃんとちゃん、これから一緒に過ごすこともある1歳児さん、後ろ姿も可愛いです。
DSCN7963_(2)_convert_20210727224512.jpg
楽しく過ごせる様にスタッフ一同 頑張ります。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/27 23:33 】
日々のこと(しおん)
バースデーランチ♪
月曜日の しおんは、ちゃん・さん・くん・さん・さんの5人が登園しました。
午前中は それぞれ好きなオモチャで楽しんでいます。
DSCN7901_(2)_convert_20210726231623.jpgDSCN7905_(2)_convert_20210726232737.jpg
前半は ままごとやブロック遊び、後半は 折り紙遊びが多かったです。
 
今日は 今月お誕生日を迎えるちゃんのためにバースデーランチ♪を作りました。ずっと1人の日が続いていたので、お姉さん・お兄さん達が来てくれるのを待っていたのです。
DSCN7920_(2)_convert_20210726232048.jpgDSCN7911_(2)_convert_20210726231812.jpg
みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってから「いただきます」をしました。それぞれ年齢に合わせた量を完食しました。
5人が食べたのは、和風ハンバーグ・ブロッコリーのおかか煮・ハワイアンサラダ・人参の甘煮・ウインナー・ミニトマト・コーンスープ・ケチャップライス・ミニゼリーです。

午後は、お姉さん達3人がベランダで水遊びをしました。軽いつもりが・・・
DSCN7923_(2)_convert_20210726232212.jpgDSCN7927_(2)_convert_20210726232304.jpg
順番に自分で頭から水を かぶり、修行の様になっていましたよ。
昨日 水遊びをしたくんは「しない」とのことで料理長として腕をふるっていました。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/26 23:53 】
日々のこと(しおん)
休日保育3日目♪
4連休の最終日、休日保育3日目♪の しおんです。
今日は、ちゃん(三代目)・くん・さん(二代目)の3人が登園しました。この3人は、昨年9月に一緒に過ごしたことがあります。私とさんは すっかり忘れていたのですが、くんは「(さんを)ウン、知ってる」と覚えていました。素晴らしい記憶力です。

午前中は、ままごとで遊んだり、ブロック遊びを楽しみましたよ。
DSCN7887_(2)_convert_20210725230506.jpg
3人の写真を撮ろうとすると、2人もカメラを構えています。

昼食の時間です。今回も、しおん名物の具だくさん うどんを作りました。
DSCN7895_(2)_convert_20210725225749.jpgDSCN7890_(2)_convert_20210725225414.jpg
休日保育では、事前に好きな麺類を訊いて作るのですが、「うどん」のリクエストが殆どです。
3人は、具だくさんうどんとフルーツヨーグルトを完食しました。

猛暑日が続いている福岡です。
ちゃんが お昼寝中、2人はDVDを観たり、勉強や お絵描きなどをして過ごします。
おやつの後は、ベランダで水遊びをしました。
DSCN7898_(2)_convert_20210725230029.jpg
初日ですから、出したのは新しく購入した水鉄砲です。ちゃんも上手に使えており、ビックリしました。
3人は、あちこちに 水をかけて楽しんでいましたよ。
今年は、ビニールプールを買い足したので、週に2回位 水遊びをしたいと思っています。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/25 23:59 】
日々のこと(しおん)
サンダルについて♪
猛暑日の福岡です。オリンピックが開幕した4連休 唯一の休園でしたが、色々としなければならないことがあります。実は、バザーの衣類は紙袋入れて一時的にベビーベッドの下に入れていたので、それを箱詰めにし、やっと押し入れに収納しました。夏休み前 ネットで購入する物が増え、段ボールが増えて大変なことに。雑紙などと一緒にリサイクルステーションにコロコロを引っ張って2回持ち込み、そして気になっていた場所のペンキ塗りと、平日以上に 動き回りました。

今日は、サンダルについて♪書き込みたいと思います。
夏場はサンダル、大人も履きますよね。靴下も履かずに済みますし、サッと履けて便利です。
しおんでは、サンダルを履いて登園する場合は(禁止はしていません。)、バッグにスニーカーを入れて頂く様に お願いしています。
夏休みに入り、幼稚園児さん達が登園すると・・・な・何と殆どがサンダル履きで、バッグの中にも スニーカーは入っていません。
非常時 サンダルで避難するのは危険です。ちょっとしたことで脱げてしまいますし、ガラスが飛散した場所や、火事で熱くなってしまった場所の近くを歩く可能性が無いとは言えないからです。戸外遊びでも ケガの心配があり、安全とは思えません。ご家族で過ごされる時は サンダル履きで遊ばれることもあると思いますが、しおんで過ごす日は 必ずスニーカーを お持ちになってください。調べてみたのですが、サンダルで登園してはいけない幼稚園や保育園が殆どの様です。

明日は、休日保育3日目 3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/24 23:59 】
保育室「しおん」
休日保育 2日目♪
休日保育 2日目♪の しおんです。
午後からちゃんが登園しました。月に1度のペースで 休日保育を お受けしているのですが、昨日 メールを頂き、今月2回目となります。
休日保育は、3日前までに ご予約を お願いしておりますが、まだまだコロナが収まらない状況なので 外出の予定を全く入れておらず、前日でも お受けで出来ています。

10日と少しで またまたパワーアップしていました。
DSCN7878_(2)_convert_20210723214948.jpg
眠っている時以外は動き回っています・・・と、書きたいところですが、眠っている時も寝相が・・・。じっとしていることが殆どありません。
DSCN7880_(2)_convert_20210723215117.jpg
前回からミニキッチン前に立つ様になりました。ボウルを手に取ると それを ぶつげて「ガンガン」音をたてて ご機嫌です。
次々に ままごと道具を出して1度は 味わっていましたよ。

今回 初めて おやつを持参、それまでは「おやつは食べていない」とのことでしたが、自分で食べることが出来ており、ビックリしました。来月 また来てくれるのですが、その時は もっと驚かせてくれることでしょう。楽しみです。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/23 22:26 】
日々のこと(しおん)
休日保育♪
4連休がスタートしましたね。今日は、くんの休日保育♪でした。
今、1番ハマっているのが、折り紙12枚で作る くす玉です。私は、さんから教わりました。
DSCN7863_(2)_convert_20210722222831.jpg
くんも、私も、なかなか完成させられず、昨日の時点では立体的にならず。名前が分からず検索すると、動画が たくさんありました。
DSCN7869_(2)_convert_20210722222349.png
何度も失敗を繰り返しながら、昼食前後 とても集中して2個の くす玉を完成させました。私が組み立てた1個(12枚のパーツを作りは、くんが担当しました。)を含め、3個を持ち帰ったくんです。

休日保育の昼食は、好きな麺類を作っています。リクエストは、しおん1番人気のうどんでした。
DSCN7876_(2)_convert_20210722222704.jpgDSCN7873_(2)_convert_20210722222117.jpg
具だくさんうどんを お代わりをして完食しました。
今日は、14時お迎えなので、おやつを食べることが出来ません。うどんの他に、ゆでとうもろこしとミニゼリーを準備しました。

くす玉作りがメインの5時間でしたが、他にはコロコロの芯を繋いでトンネルを作り、ビー玉やスーパーボールを転がして楽しみました。
DSCN7864_(2)_convert_20210722222247.png
製作が大好きなくん、お友達がいない保育室でも楽しめています。

4連休は 2日間の開園が決まっており、明日は 休園させて頂く予定でしたが、今朝メールを頂き ご予約を お受けすることにしました。午後からの保育の ご希望でしたので、午前中は 休養は 出来ますし。
明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/22 23:20 】
日々のこと(しおん)
夏休みの特別保育スタート♪
水曜日の しおんは、ちゃん・さん・さん・くん・さん・さんの6人が登園しました。今日から夏休みの特別保育スタート♪です。
登園時間・降園時間がバラバラだったので、6人揃ったのは 昼ごはん前後の1時間30分程でした。
DSCN7838_(2)_convert_20210721232016.png
久々に顔を合わせると、照れもあって すぐに一緒に遊ぶことは出来ません。でも、ちょっとした きっかけがあれば、長く一緒に過ごしてきた子ども達ですから、笑顔も多く見られます。

昼ごはんの時間です。最近、1人分の昼ごはんを作ることが多かったので、バタバタドキドキではありましたが、予定時間内に「いただきます」が出来て本当に良かったです。
DSCN7853_(2)_convert_20210721231912.png
「美味しい」の言葉が、1番の励みになります。4人とも完食しました。
DSCN7843_(2)_convert_20210721232137.jpg
4人が食べたのは、蒸しカレイのきのこあんかけ・ほうれん草と人参のごま和え・トマト(+食材です。)・素麺入りみそ汁・ごはんです。

ちゃんは、今日が しおんデビューです。お姉さんであるさんと一緒に慣らし保育が始まりました。4時間のうち1時間は泣きましたが「センセー」と呼んでくれたり、初めての環境の中で お弁当を食べたり、笑顔も見られ 初日としては とても順調でした。お姉さんが一緒だから、安心して過ごすことが出来たのでしょう。今月中に 3日の慣らし保育の後、来月からレギュラーメンバーの仲間入りをします。

食後 幼稚園児さん達は、みんなで折り紙を始めました。
DSCN7859_(2)_convert_20210721232251.jpg
さんとさんの お迎え前が唯一5人揃って遊べた時間でした。
この後、1時間毎に お迎えが続いた しおんです。来週は、ゆっくり遊べることでしょう。

明日から4連休がスタートしますが、初日と最終日は 開園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/21 23:56 】
日々のこと(しおん)
明日から特別保育がスタート♪
火曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は、絵本を次々に出して来て読んで貰ったり、大好きなチェンリングなどで楽しく遊びました。
DSCN7811_(2)_convert_20210720230210.jpgDSCN7817_(2)_convert_20210720230304.png
明日から特別保育がスタート♪1か月と少し賑やかな日々です。ちゃんも お兄さん・お姉さん達から多くの刺激を受け、成長する姿を楽しみにしています。

昼ごはんの時間です。
DSCN7829_(2)_convert_20210720230450.jpgDSCN7823_(2)_convert_20210720230402.jpg
いつもより時間は かかりましたが、頑張って完食しました。
ちゃんが食べたのは、じゃがいもの炒め煮・シャッキリみそ汁・じゃこと菜っ葉の混ぜごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

今日も 猛暑日となった福岡、熱中症情報が「危険」ですから外へは出られません。こんな日は ベランダで水遊びをするのですが、軽い風邪の症状があったので、少しだけDVDを観たり、ままごと遊びをして過ごしました。
DSCN7830_(2)_convert_20210720230549.png
ちゃんが お店の人で アイスクリームを盛り付けたり、飲み物を運んだり、私が お客さんとなり ごっこ遊びが続きました。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/20 23:41 】
日々のこと(しおん)
「新しい生活様式」における熱中症の予防♪
猛暑日だった福岡、暑かったですね。
今日は、保育が お休みだったので、新入園児さんの傷害保険加入手続き、夏休みに向けて幼稚園児さん達の保護者の皆様とのメールのやり取りや掃除などをしながら過ごしました。

今日、福岡市から熱中症予防についてのメールが届きま。環境省・厚生労働省からのリーフレットを参考にしています。
注意 マスク着用により、熱中症のリスクが高まります
マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなってしまいます。
暑さを避け、水分を摂るなどの「熱中症予防」と、マスク、換気などの「新しい生活様式」を両立させましょう。

屋外で人と2m以上(十分な距離)離れている時、熱中症を防ぐために、(ウイルス感染対策は忘れずに)マスクを はずしましょう。
マスクを着用している時は
・激しい運動を避けましょう。
・のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。
・気温・湿度が高い時には、特に気をつけましょう。

エアコン使用中も こまめに換気をしましょう。(エアコンを止める必要は ありません。)
注意 一般的な家庭用エアコンは、室内の空気を循環させるだけで、換気は行っていません
・窓とドアなど2か所を開ける
 ※1時間に10分より、30分に5分2回の方が効果的
 ※風の入口は小さく、出口は大きく開けると勢いよく風が流れて効率的
・扇風機や換気扇を併用する
 ※窓が1か所しかない時は、窓の外を向けて置く
・換気後は、エアコンの温度を こまめに再設定する
 ※印の内容は、暮らしニスタを参考にさせて頂きました。

新しい生活様式での2度目の暑い夏、熱中症対策をして乗り切りましょう。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/19 23:47 】
子育て・健康
今の目標♪
暑い日が続いていますね。いつもは なかなか出来ない場所の掃除や夏休み前の準備などをして過ごしました。
レギュラーメンバー2人で、1人登園の日が多い しおんですが、来月から卒園児さんの弟妹の入園が決まりました。夏休み期間が終わったら、2人の日が数日 あるのでは・・・と、楽しみにしています。

これからも人数が増える可能性は少ないでしょう。それは・・・福岡市のホームページで周辺の認可保育園の空き状況を確認する限り、0・1・2歳児の枠に空きが まだまだあるからです。先日、しおんで9年間一緒に仕事をしていた元協力経営者(保育士さんです。)と話す機会があったのですが、今 勤務している東区の企業主導型保育施設は、定員12人のところ 現在は6人とのことでした。保育料の補助がある施設でも定員割れしているのですから、補助のない しおんを選んで頂くのは 難しいでしょう。今の目標♪は 1日2~3人、長期の休みに幼稚園児さん達の特別保育を お受けしながら過ごせたらと思っています。

明日は、ちゃんが欠席となり、保育を お休みさせて頂きます。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/18 23:18 】
保育室「しおん」
野菜のはなし♪
今日は、休養と片付けや事務仕事などで1日を終えようとしています。

福岡市の献立表から野菜のはなし♪について書き込みます。毎月 福岡市から送って頂いている献立表には 参考になることが書いてあります。私が知るだけでは 勿体ないです。

8月31日は、や(8)さ(3)い(1)の日だそうです。知りませんでした。
野菜が苦手な子どもは、多いですね。野菜の絵本を読む、一緒に買い物に行く、野菜を育てる、野菜ちぎりや皮むきなどの お手伝いを通して野菜に興味を持ち、好きな野菜を増やしてほしいです。

◇毎日野菜をプラス1皿
 大人が1日に必要な摂取量は 350gです。これは 日本人の平均摂取量 280gに もう1皿加えた量 70gに相当します。大人も子どもも、今より野菜プラス1皿を目標にしましょう。

◇野菜の栄養
🥕野菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、体の調子を整えるのに役立ちます。
 野菜は、緑黄色野菜と その他の野菜に分けられます。
  ・緑黄色野菜:カロテンが豊富な人参・かぼちゃ・トマトなど。
  ・その他の野菜:ビタミンキャベツや にがうり、食物繊維が
   豊富な ごぼうなど。

◇野菜を美味しく食べるポイント
🍆調理法を工夫する
・加熱して食べやすく
 ピーマンは、繊維に沿って千切りにし、さっと茹でると苦みが やわらぎ
食べやすくなります。
 青菜など繊維質で口に残るような野菜は、大人用よりも細かく切ったり、
やわらかく煮たりすることで食べやすくなります。
 ↑こんな時は、キッチンバサミが便利です。しおんでは、食べる年齢に
よって盛り付けた後に切っています。

・汁物は具だくさんに
 みそ汁やスープなどの野菜は、よく食べる子どもが多いようです。
・子どもの好きな味付けに
 マヨネーズ、カレー粉、ケチャップなど 子どもが好む味付けに してみましょう。
・好きなものと組み合わせて
 肉やハムで巻く、チーズをのせてピザ風にするなど子どもが喜ぶ工夫を
してみましょう。

🥬子どもが食べられる量を出す
野菜を たくさん食べてほしいから・・・と、最初から たっぷり盛り付けられると、食べる前から うんざりしてしまう場合もあります。苦手な料理、初めて挑戦する料理は、ひと口で食べられる量を出してあげましょう。
「頑張って食べたね」と たくさん褒めてあげることで食べる意欲もわいてきます。

🍅大人や子ども達と一緒に楽しい雰囲気の中で食べる
 大人や子ども達と一緒に「これ美味しいね」と言いながら食べることで食べたい意欲が生まれてきます。また、食事の前には お腹を空かせておくことも大切です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/17 23:59 】
福岡市の献立表から
スイーツセット♪
金曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は 絵本を読んで貰ったり、ままごと遊びをしながら過ごします。
DSCN7760_(2)_convert_20210716225604.jpg
時々寝転んで、寛いでいました。

昼ごはんの時間です。
DSCN7773_(2)_convert_20210716225401.jpgDSCN7772_(2)_convert_20210716225524.jpg
今日の献立は、苦手な物もあったと思いますが、「ごちそうさまでした」が今までで1番早く出来ました。
ちゃんが食べたのは、鰯の蒲焼き・人参のじゃこ炒め・にらの卵とじ・みそ汁・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

今月が お誕生月のちゃん、バースデーランチは26日に お姉さん達と食べる予定です。ふと最近 出していないオモチャのことを思い出しました。ちゃんにピッタリです。
DSCN7793_(2)_convert_20210716225054.jpg
バースデーケーキも入っているスイーツセット♪です。大きなローソクを押すと、「ハッピーバースデー」が流れ、吹くとローソクの灯りが消え拍手が聞こえます。最初は ビックリしていたのですが、慣れると繰り返しローソクを押しては笑顔でした。私も一緒に お茶会を楽しみましたよ。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。


↑マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/16 23:30 】
日々のこと(しおん)
2人の保育室♪
木曜日の しおんは、ちゃんと午後からさんが登園しました。2人の保育室♪です。
登園して間もなく昼ごはんとなったちゃんです。少し眠たかった様ですが、好き嫌いなく完食しました。
DSCN7750_(2)_convert_20210715224146.jpgDSCN7748_(2)_convert_20210715223952.jpg
ちゃんが食べたのは、人参みそつくね・ゆでとうもろこし・角天とキャベツの炒め物・清汁・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

ちゃんが入眠後 さんが登園、お弁当を食べてから折り紙で一緒に遊びました。今日 幼稚園で習った折り紙12枚を使って作るボール?を見せてくれたのです。早速 私は厳しい師匠に弟子入り何とか完成させることが出来ました。夏休みに来てくれる他の幼稚園児さん達と作りたいと思います。

おやつの後は、さんが絵本を読んでくれています。いつの間にか ひらがなが読める様になっていてビックリしました。
DSCN7752_(2)_convert_20210715224333.jpg
ちゃん、とても嬉しそうでしたよ。
DSCN7759_(2)_convert_20210715224759.jpg
以前 切ったストローが たくさん出てきたので、それをプラコップ蓋の穴から入れて遊んでいます。とても単純な遊びですが、珍しさも手伝って2人とも集中していましたよ。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/15 23:19 】
日々のこと(しおん)
夏休みまで1週間♪
今日は、午後から福岡市主催の研修会に参加しました。(年に1回は、必ず参加しなければなりません。)場所は、行き慣れている天神だったので、助かりました。
初めての人権研修だったのですが、講師の先生の お話が分かりやすく、とても勉強になりました。すぐに役立ちそうです。

研修後は、買い物です。夏休みまで1週間♪21日から幼稚園児さん達の特別保育が始まります。幼稚園児さん達も成長し、水分補給(麦茶)を自分達で出来る様に、麦茶用ポットを2個購入しました。喉が渇いたら、スタッフが声を掛けたら、麦茶を飲めるスペース(椅子有)へ行き、自分用のコップについで飲める様にします。お姉さん達には、小さな お友達の お世話の協力を お願いする予定です。
ちゃんとちゃんも、たくさんの刺激を受け、成長する1か月と少しになるでしょう。

レギュラーメンバーは なかなか増えない しおんですが、巣立っても 幼稚園児さん達は 長期休みになると 喜んで来てくれます。しおんも、子ども達が安心して楽しく過ごせる居場所となれる様に、色々な準備をしています。その1つが専用の食器です。(献立内容によっては、共用の食器も使います。)食べることは 子ども達にとって大切なことなので、力を入れています。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/14 23:46 】
保育室「しおん」
魚 釣 り♪
梅雨明けしましたね。火曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は、大好きな お弁当セットを出して 遊びがスタートしました。
DSCN7721_(2)-3_convert_20210713231309.jpg
小さめの お弁当箱に食材を入れて楽しんでいましたよ。次の遊びを始める時は お片付け、きちんと出来ています。

昼ごはんの時間です。
DSCN7730_(2)_convert_20210713231358.jpgDSCN。7733_(2)_convert_20210713231435.jpg
煮魚に添えた豆腐が気に入り、お代わりして完食しました。
ちゃんが食べたのは、鯖の煮つけ・しらたきのきんぴら・みそ汁・ごはんです。

熱中症情報が「危険」で外へ出られず、午後も お部屋で過ごします。今日は、魚釣り♪をしました。10年程前から使っています。頂いた雑誌の付録の魚にクリップを貼り、磁石を付けた竿で釣ることが出来るのです。(浮く素材なので、水を入れた桶でも使っていました。)
DSCN7735_(2)_convert_20210713230811.jpg
今日は、箱に魚を並べて小さな釣り堀にしました。全部 ちゃんが釣り上げることが出来るので大漁です。これを3回繰り返して楽しみました。

今日は、準備して頂いた可愛いトレーニングパンツを初めて穿きました。お部屋で過ごす時間が長い時は、トイレトレーニングを進めるチャンスでもあります。

明日は、レギュラーメンバーの登園予定が無いので、午後から福岡市主催の研修会に参加する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/13 23:51 】
日々のこと(しおん)
久々の再会♪
月曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は、ままごと・ドクターセット・絵本などで楽しみます。
DSCN7704_(3)_convert_20210712230033.jpg
毎回 色々な お話をしてくれるちゃん、今日は 「先生、ちゃんが小学校に行ったら悲しい?」と言うので、「泣いちゃうかも」と私、その前に幼稚園に行くのでしょう。可愛いちゃんです。

昼ごはんの時間です。
DSCN7713_(2)_convert_20210712230333.jpgDSCN7708_(2)_convert_20210712230125.jpg
「お家では食べないの」と言っている野菜も、頑張って完食しました。
ちゃんが食べたのは、鶏のつくね焼き・人参の甘煮・キャベツのツナマヨサラダ・わかめスープ・ごはんです。給食レシピ本を参考に作りました。

今日は、3か月振りにワクチン接種2回を終えた従姉が来ていました。夏休み前の打ち合わせを兼ねています。
ちゃん、久々の再会♪で どうかな・・・と思っていましたが、一緒に遊び始めるまでに時間は かかりませんでした。3か月前まで1番長く一緒に過ごしていましたから。成長した姿を見せていましたよ。
DSCN7720_(2)_convert_20210712230454.jpg
午後も、従姉に しっかり遊んで貰い、嬉しそうなちゃんです。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/12 23:44 】
日々のこと(しおん)
休日保育♪
日曜日の しおんは、ちゃんの休日保育♪でした。1か月に1度のペースで来てくれています。
お座りが出来る様になっていたのですが、活発な動きで 写真に撮ることも出来ませんでした。
DSCN7691_(2)_convert_20210711224243.jpg
少し高いテーブルやロッカーの扉の前でも上手に つかまり立ち、伝い歩きもしています。ブロックが入った収納ボックスを引っ張り出していました。力持ちです。
<br>DSCN7693_(3)_convert_20210711224355.jpg
テーブルの角にコーナーガードを付けているのですが、それを全部 外そうとします。「メッ」と言っても、怖い顔をしても 笑うだけで全く効き目がありません。
DSCN7702_(2)_convert_20210711224605.jpg
初めてミニキッチンの前に立ち、お鍋を引っ張り出してキッチンに ぶつけて音を出して楽しんだり、引き出しを開けたり閉めたり(←これは さすがに危ないので、開かない様に椅子を置きました。)隣に居ないと止められません。
次回は、どんな姿を見せてくれるでしょうか。楽しみです。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/11 23:37 】
日々のこと(しおん)
天神の飾り山♪
洗濯は 難しいかな・・・と思っていましたが、薄日が射す位の天気で助かりました。明日は 開園予定なので、出来る限りのことは 今日済ませます。日頃 出来ないところの掃除を終わらせてから天神へ。買い物の途中で 天神の飾り山♪を見て回りました。

まずは、新天町の飾り山から。人形師は、小副川 太郎さんです。
DSCN7668_(2)_convert_20210710231623.jpgDSCN7666_convert_20210710231432.jpg
表 武勇一筋憐愍涙(ぶゆうひとすじれんびんのなみだ)
見送り サザエさん(さざえさん)

ソラリアへ。人形師は 表 置鮎 正弘さん、見送り 小嶋 慎二さんです。
DSCN7675_convert_20210710231808.jpgDSCN7672_(2)_convert_20210710231725.jpg
表 猛将才蔵去退病(もうしょうさいぞうやまいをもしりぞける)
見送り 筑紫遷都誉(つくしせんとのほまれ)

天神一丁目(大丸パシャージュ広場)へ。人形師は、表 中村 信喬さん、見送り 白水 英章さんです。
DSCN7677_(3)_convert_20210710231911.jpgDSCN7683_(2)_convert_20210710231954.jpg
表 羅生門鬼退治勇(らしょうもんおにたいじのいさおし)
見送り 奇襲桶狭間の戦(きしゅうおけはざまのたたかい)

2年前まで しおんの行事の1つとして、川端周辺の飾り山を子ども達と一緒に見学していましたが、今年も行くことは出来ませんでした。来年は、行くことが出来たら良いなと思っています。
14日いっぱい見ることが出来ますよ。

明日は、ちゃんが来てくれます。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/10 23:57 】
福岡(博多)大好き♪
魚釣りセット♪
金曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は、絵本を読んで貰ったり、ままごと遊びして過ごしています。
DSCN7632_(2)_convert_20210709231402.jpg
得意なのは、トマト料理です。お皿にトマトの上部分を のせただけですが。

昼ごはんの時間です。
DSCN7648_(2)_convert_20210709231935.jpgDSCN7634_(2)_convert_20210709231812.jpg
今日は 時間がかかるかな~と思ったのですが、20分程で完食しました.。.
ちゃんが食べたのは、筑前煮・白菜のサラダ・みそ汁・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は、魚釣りセット♪を作ることにしました。ちゃんの担当は、魚の尻尾と口の直線部分を切ることと、目玉とウロコのシールを貼ることです。
DSCN7653_(2)_convert_20210709232035.jpgDSCN7659_(2)_convert_20210709232200.jpg
お迎え数分前に完成した魚釣りセットです。(魚は、透明の幅広いテープで補強しています。)釣り竿は 特大の菜箸、紐の先には磁石を付けています。菜箸の先に安全のためのパーツを付ける時間が無かったので、それは お母様に お願いしました。
DSCN7661_(2)_convert_20210709232337.jpg
気に入ってくれた様で、1度紙袋に入れた魚を出しまた釣っていたちゃんです。

明日は 休園させて頂き、日曜日 開園します。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/09 23:54 】
日々のこと(しおん)
おおきなかぶ♪
木曜日の しおんは、ちゃんが11時過ぎに登園しました。
着替え・手洗いを済ませると、遊ぶ時間が殆ど無く、昼ごはんの時間です。
DSCN7625_(2)_convert_20210708224702.jpg
今日の献立も気に入ってくれた様で、積極的に完食しました。
DSCN7620_(2)_convert_20210708224836.jpg
ちゃんが食べたのは、サーモンフライ・ブロッコリーの煮びたし・切干しナポリタン・鶏肉ときのこのスープ・ごはんです。福岡市・給食レシピ本を参考に作りました。

午後は、絵本を たくさん読んで過ごしました。その中の1冊が「おおきなかぶ♪」です。ふと思い出したのが3年半程前頃に作った大きなカブ、出してみると白いビニールが少し破れていましたが、まだ使えそうです。
DSCN7626_(2)_convert_20210708225019.png
絵本を読んだ後、2人でしてみましたが・・・盛り上がりません。←当たり前です。おおきなかぶごっこは、お姉さん達が来てくれる夏休みに楽しむことにしましょう。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/08 23:29 】
日々のこと(しおん)
七夕定食♪
水曜日の しおんは、午後から くんが登園しました。
昨日 昼ごはん付きの ご予約を頂きました。レギュラーメンバーの登園予定が無かったので、献立表には 七夕とだけ書き込み 献立を立てていませんでした。(毎年、七夕には お星さまランチを作っています。)・・・で、何を作ろうかと考え作ったのは、七夕定食♪です。
DSCN7606_(3)_convert_20210707225234.jpg
さわらの煮つけ(一緒に大根と星形にした人参を煮ました。)・ほうれん草と卵の和え物(卵焼きを星形にしました。)・素麺入り清汁・ごはんを作りました。
DSCN7608_(2)_convert_20210707225341.jpg
お腹が空いていたのでしょう。素晴らしい食べっぷりです。気に入った素麺入り清汁を2回とごはんを お代わりをしました。

食後は、ブロック遊び・絵本の読み聞かせタイム・アイロンビーズ(2作品を完成)などをしました。
DSCN7610_(2)_convert_20210707225514.jpgDSCN7613_(2)_convert_20210707225609.jpg
3か月振りの しおんでしたが、いつもと変わらない笑顔です。
DSCN7616_(2)_convert_20210707225734.jpg
七夕飾りを作りたいとのことで、オバケ(←絵本に出てきて作りたくなった様です。)や輪繋ぎ・星・トマトを作り、嬉しそうに持ち帰りましたよ。
お迎え前は ゲームをしたり、久々に出したオモチャに大喜び、お腹に笑い袋でも入っているの?という位、くんの笑い声が響きました。楽しくて良かったです。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑オバケバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/07 23:51 】
日々のこと(しおん)
七夕飾り♪
火曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は、色々なオモチャを出して遊んでいましたが、1番長い時間楽しんでいたのが お弁当セットです。
DSCN7580_(2)_convert_20210706231635.png
お弁当屋さんの様に、たくさんの お弁当箱が並んでいます。ちゃん、全部使うことが出来て とても満足そうでしたよ。

昼ごはんの時間です。
DSCN7590_(2)_convert_20210706231915.jpgDSCN7589_(2)_convert_20210706231806.jpg
最近、苦手な物が少しずつ出て来ました。ひと口目は とても慎重で、味わってからでないと、積極的に口を開けてくれません。今日は スムーズに完食しました。
ちゃんが食べたのは、がんもどきの中華風うま煮・卵スープ・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

今日は 熱中症情報が「危険」だったので、午後も お部屋で過ごしました。絵本を たくさん読んだり、お絵描きをしました。
DSCN7596_(2)_convert_20210706232011.jpg
いつもは さんかくクーピーペンシルを使っているのですが、今日は クレヨンです。描き心地が良かったのでしょう。12色のクレヨンを全部使いながら楽しそうなちゃんでした。

昨日は ちゃん(右)、今日は ちゃん(左)が持ち帰った七夕飾り♪です。
DSCN7562_(2)_convert_20210705223340.jpg
短冊に願い事を書いて貰って、お家で楽しい七夕を過ごしてね。

明日は、午後から開園します。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/06 23:57 】
日々のこと(しおん)
ハサミの練習♪
月曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は オモチャを次々に出して、気づくと保育室は こんな感じになっていました。
DSCN7545_(2)_convert_20210705222907.jpg
ちゃんは とても満足そうです。この大量のオモチャは(写っていない場所にも、たくさんあります。)昼ごはん前に まとめて お片付け、とてもキレイになりました。

昼ごはんの時間です。
DSCN7554_(3)_convert_20210705223152.jpgDSCN7549_(2)_convert_20210705223026.jpg
時間は かかりましたが、頑張って完食しました。
ちゃんが食べたのは、黒鯛の西京焼き風・さつまいもの含め煮・きんぴらごぼう・けんちん汁・ごはんです。インターネットレシピやレシピ本を参考に作りました。

午後に 雨が降った福岡好きなオモチャで遊んだり、ハサミの練習♪をしました。
DSCN7568_(2)_convert_20210705223459.jpg
しおんで使うのは 初めてです。小さなハサミを使って、上手に色画用紙を上手に切っていきます。2歳児さん達は、一生懸命切っている時、口が開いてしまうことが多いです。切った色画用紙は、作品として持ち帰りました。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/05 23:25 】
日々のこと(しおん)
食中毒の予防♪
暑くなりましたね。今日は、福岡市の献立表から 食中毒の予防について♪書き込みます。私が知るだけでは勿体ないので。

① 菌をつけない
  ◆手を しっかり洗う
  外から帰宅した時、トイレ使用後、ペットに ふれた後、調理や食事の前、
 生の肉や魚・卵を触った後、おむつを処理した後などは、石けんを使って
  しっかり手を洗いましょう。
  ◆分けて保管する
  加熱前の肉や魚と、火を通さない野菜等は、買い物から持ち帰る時や
 冷蔵庫内で お互いが つかないように、分けて包む・保管するように
  しましょう。
  ◆熱湯や塩素剤で消毒する
  包丁や まな板、ふきん等は、熱湯や塩素剤などで こまめに消毒しま
  しょう。

② 菌を増やさない
  ◆常温に置く時間を短く
  最近は 30~37℃付近で特に増えやすくなります。買い物から持ち帰っ
  たら、すぐに冷蔵庫・冷凍庫に入れましょう。
   生ものや作った料理は なるべく早く食べるようにしましょう。すぐに
  食べない料理は冷蔵庫に入れて保存しましょう。なお、冷蔵庫に入れ
  ても 細菌は ゆっくりと増殖します。冷蔵庫を過信せず早めに食べること
  が大事です。また、冷蔵庫の詰めすぎにも注意しましょう。目安は 7割
  程度です。

③ 菌を やっつける
  ◆しっかり火を通す
  表面だけではなく、食品の中心部まで十分に加熱しましょう。電子レンジ
  を使用する場合は、均一に加熱されているか確認しましょう。

今日は、買い出しに行くことが出来ました。保育室用の物が殆どですが、プライベート用も少し購入するので、リュックと大きな保冷バッグと布袋2個、調味料・缶詰・洗剤などがあり、かなりの重さになります。雨が降らなかったので、助かりました。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/04 23:24 】
日々のこと(しおん)
七夕のこと♪
目覚めると、雨が降っていなかったので、月に1度の買い出しに出掛けようと準備をしていたのですが、数分で出発というところで雨が降り始めました。バスで往復するので、明日に延期することに。保育室用の欲しい物が たくさんあるので、何とか行きたいです。

今日は、七夕のこと♪を少し書きたいと思います。
七夕は、五節句の一つで「七夕の節句(しちせきのせっく)」と読み、「7月7日の夕方」を意味しています。中国に古くから伝わる牽牛と織姫星の伝説から発達した行事に、日本古来の信仰が混じり合って形成されたものだそうです。
7/7は、織姫と彦星が逢瀬を重ねるのを星が見守る日として知られています。この時期は、お盆(旧 7月15日)を迎えるための準備(七夕盆)としての意味を持ち、健康を祈り素麺の元となった お菓子「索餅(さくべい)」が食べられていたそうです。索餅は舌触りのよい素麺へと変わり、七夕に素麺を食べる様に なったとか。
P1170243 (2)
これは、以前 七夕の おやつに出していた素麺です。きゅうり・人参・卵焼きの お星さまを たくさん飾っています。今年の七夕は、登園予定が無く、保育は お休みになりそうなので、ランチか おやつで素麺を食べることは ありません。ご家族揃って食べるのも良いですね。

今日は、事務仕事や七夕飾りの仕上げ、片付けや掃除で1日を終えようとしています。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/03 23:49 】
保育室「しおん」
スペシャルタイム♪
金曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
午前中は 色々なオモチャで楽しんだり、絵本を読んで貰って過ごします。
DSCN7509_(2)_convert_20210702223533.jpg
遊んでいる姿を撮ろうと思ったら、お片付けに入っていました。きちんと お片付けが出来ます。

昼ごはんの時間です。
DSCN7521_(2)_convert_20210702223939.jpgDSCN7513_(2)_convert_20210702223752.jpg
今日は 殆ど自分で完食しました。
ちゃんが食べたのは、鯵と豆腐のハンバーグ・ピーマンとエノキの炒め物・ブロッコリーのごま和え・清汁・ごはんです。インターネットレシピを参考に作りました。

午後は 外へ行くことも考えたのですが、どうしても七夕飾りを完成させたかったので、お部屋で過ごしました。
DSCN7527_(2)_convert_20210702224930.jpgDSCN7534_(2)_convert_20210702224107.jpg
4種類の飾りを完成させました。ナス・トウモロコシ・織姫と彦星です。私が仕上げて、来週 持ち帰ります。

この後、ショベルカーが大好きなちゃんにとっては スペシャルタイム♪がありました。近くの建物解体現場の作業が最終日だった様です。
DSCN7539_(2)_convert_20210702224511.jpg
ショベルカーを載せるトラックが到着、どんな風にして積まれるのかを見ることが出来たのです。私や母も知らないので、トラックが走り去るまで一緒に見ました。ちゃんを前向きに抱っこしていたので、しっかり見えたと思います。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2021/07/02 23:21 】
日々のこと(しおん)
| ホーム | 次ページ