fc2ブログ
8月最後の しおん♪
8月最後の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、お家ごっこや絵本の読み聞かせタイムで過ごします。
DSCN7166_convert_20200831231031.jpg
3人が次々に絵本を持って来るので、従姉は大変です。1人2~3冊持って来たところで、お家ごっこに戻って貰いました。

昼ごはんの時間です。
DSCN7179_convert_20200831232418.jpg
苦手な物も頑張って完食しました。
DSCN7176_convert_20200831232249.jpg
3人が食べたのは、たらのムニエル・コーンといんげんのソテー・さつまいもとチーズのサラダ・卵スープ・ごはんです。

ちゃんが早めの お迎えで、3人になりました。今日も 猛暑日に近い(34.7℃)1日ベランダで水遊びを楽しみました。
DSCN7186_convert_20200831231624.pg
ちゃんは、桶に入る度に大胆な水遊びになっています。笑顔がいっぱいです。
ちゃんとちゃんは、スポンジカプセルを大切そうに桶に入れていましたよ。

明日は、2歳児さん3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/31 23:49 】
日々のこと(しおん)
バースデーカード♪
猛暑日に0.1℃足りない暑~い1日でしたね。8月も明日で終わり、配布予定の献立表作りを進めています。午後から天神へ出掛けることも考えていたのですが、急に携帯のアドレスを変更することになり、しおんの会員・継続会員の保護者の皆様、友人、親戚にメールを送信するなどしていたので、近場の店舗のみの買い物になりました。

今日は、先日3歳の お誕生日を迎えたちゃんのために作ったバースデーカード♪を載せます。
DSCN7116_convert_20200830224329.jpgDSCN7125_convert_20200830224505.jpg
0歳児さん(お誕生日前)から しおんで過ごしていると、3枚のバースデーカードを作ります。3枚目になると、何を作るか かなり迷ってしまうことが多いです。今回も そうでした。インターネットで、スイーツのイラストを探し、それを参考に作りました。
表は、夏と言うこともあり、アイスクリームをウサギの形に。向日葵は、1度作ったことがありますが、違う形のものにしました。
しおんにある ままごと道具の中にスイーツセットもあり、よく遊んでいるので カップケーキを内側に作りました。
今年度のバースデーカード作りは、これで最後です。

明日は、4人が登園する予定です。

諸事情により、携帯のアドレスを変更しました。メールが送信できない場合は、携帯番号は変わっておりませんので、ショートメールなどで、ご連絡頂けたらと思います。よろしく お願い申し上げます。


↑マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/30 23:43 】
私の作品
土曜日保育♪
今日は、土曜日保育♪で、ちゃん・さん姉妹が登園しました。
午前中は、大がかりな ごっこ遊びを始めた2人です。
DSCN7150_convert_20200829231446.jpg
収納ボックスやブロックケースなどを全部と椅子を4脚、カゴを並べて広いスペースを使っていました。
大きな お家かと思ったら、ここは 船の中で 中にはジュース屋さんが開店しているそうです。

昼食の時間です。今日は、幼稚園児さん用のテーブルと椅子で食べます。パーテーションは 使用していません。
DSCN7160_convert_20200829231835.jpgDSCN7154_convert_20200829231628.jpg
土曜日は、6月から登園する子ども達の好きな麺類を作ることにしました。
さんのリクエストで スパゲッティーミートソースを作り、野菜を摂るためにベーコンスープをプラスしました。積極的に完食しましたよ。

今日は 15時までの保育でしたが、もう1つリクエストがあったのです。くんの最終日に たこ焼き風を作ったことを話したら「食べたかった~」とさん、と言うことで バタバタ準備して作りました。「食べたい」と言うだけあって、たくさん食べて お迎えの時間となりました。

最高気温が36.5℃だった福岡、少し気温が下がった夕方から 月に1度の買い出しに行きました。
1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑ぶどうバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/29 23:58 】
日々のこと(しおん)
2人の保育室♪
金曜日の しおんは、ちゃんとちゃんが登園しました。2人の保育室♪です。
午前中は、すぐに ままごと道具を出して窓側のスペースに移動し、いつもの お家ごっこが始まりました。
DSCN7130_convert_20200828230750.jpg
・・・が、長続きはせず、絵本タイムとなりました。2人が競争の様に絵本を次々に持って来るので、途中で休憩させて貰うことも。そんな午前中でした。

昼ごはんの時間です。
DSCN7141_convert_20200828231006.jpg
お箸の持ち方に注意しながら食べています。苦手な物も頑張って完食しました。
DSCN7133_(2)_convert_20200828230855.jpg
2人が食べたのは、豚肉のしょうが焼き・しめじのソテー・ほうれん草と卵の和え物・みそ汁・ごはんです。

午後の おやつの後、ちゃんが早めの お迎えで1人となったちゃん、選んだのは 絵本タイムとブロック遊びです。(水遊びは お休みしましたが、スポンジカプセルは お休みしていません。)たくさんの絵本を読み、一緒にブロック遊びを楽しみましたよ。

明日は、土曜日保育で10~15時まで開園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/28 23:37 】
日々のこと(しおん)
どちらかと言うと しおんの湯♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、ちゃんとちゃんが お家ごっこ狭いスペースにオモチャを どんどん運び込んでいます。
DSCN7090_convert_20200827223311.jpg
ちゃんは、お家の中へは入れて貰えませんが、気づくと収納ボックスに チョコンと座っていたりします。

昼ごはんの時間です。
DSCN7101_convert_20200827225123.jpg
ちゃん、眠たくなりながらも頑張って完食しました。お姉ちゃん2人も完食です。
DSCN7095_convert_20200827223450.jpg
3人が食べたのは、つくね団子の炊き合わせ・小松菜の卵とじ・みそ汁・ごはんです。給食と離乳食レシピ本を参考に作りました。

今日は天気予報に マークがあり、水遊びは どうかな・・・と思っていたのですが、雨は降らず 子ども達の強い希望もあり、準備をしました。どちらかと言うと しおんの湯♪です。
DSCN7111_convert_20200827223714.jpg
水遊び(しおんの湯)は、いつまでと決めている訳ではありません。毎年 いつの間にか終わって秋を迎える感じです。でも、まだ暫くは 暑そうですね~。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/27 23:17 】
日々のこと(しおん)
バースデーランチ♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
バースデーランチ作りでバタバタしていた私は・・・午前中の子ども達の写真を撮り忘れました。いつものことですが、ごめんなさい。
ちゃんとちゃんは、いつもの様にカゴにオモチャを詰め込み、お気に入りの狭いスペースに入り込んで ご機嫌でした。
しおんの生活に慣れたはずのちゃんは、ご機嫌ナナメで従姉の後をついて回っていました。

ちゃんのために作ったバースデーランチ♪です。殆ど、内容は変わりありませんが、ごはんとサラダは 何が良いか希望を訊いています。遊んでいる時の写真が無かったので、いつもより大きめにしました。
         DSCN7070_convert_20200827000135.jpg
照り焼きハンバーグ・ブロッコリーの煮びたし・オレンジサラダ・人参の甘煮・ウインナー・カレーピラフ・コーンスープ・ゼリーです。
DSCN7076_convert_20200826232857.jpgDSCN7075_convert_20200826232747.jpg
0歳児さんの時から しおんに来ているちゃん、大きくなりました。「いただきます」前にちゃんと一緒に「ハッピーバースデー」を歌ったのですが、緊張したのか少しコワイ顔になっていました。
食べ終わってから「何が美味しかった?」と訊いてみたら「サラダ」と言ってくれました。だいたい「ゼリー」と言われるので、嬉しかったです。

今日も、猛暑日の福岡、避難訓練は保育室でしました。防災頭巾のサイズ合わせと絵本を見ながら消防車の働きを知ることです。
DSCN7084_convert_20200826232230.jpg
まだ小さいサイズの防災頭巾でピッタリです。訓練が終わっても防災頭巾を被る2人、暑いのに そのまま遊んでいました。
DSCN7089_convert_20200826232346.jpg
しおんでは、開園当初から防災頭巾を準備しています。これを使わずに過ごせることを願う毎日です。
今日は、風が強かったことと、雷注意報が出ていたので、水遊びは しませんでした。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/26 23:59 】
日々のこと(しおん)
立入調査♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。2歳児さんトリオです。
午前中は、3人で大好きな狭いスペースに入り込んでいました。
DSCN7046_convert_20200825231605.jpg
収納ボックスに座り、手にはオモチャを詰め込んだカゴや絵本を持っています。この後は、病院ごっこが始まり、2人のドクターが患者さんを診察していましたよ。

昼ごはんの時間です。
DSCN7059_convert_20200825231940.jpg
前半は お箸を使って、途中からスプーンやフォークを使い、頑張って完食しました。
DSCN7050_convert_20200825232209.jpg
2人が食べたのは、厚揚げとキャベツの回鍋肉・春雨スープ・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は、2年振りの立入調査♪でした。最高気温38.0℃の暑い中2人の担当者が来られました。準備した書類を見て頂いたり質問を受けたり、保育室・キッチン・トイレ・ベランダなどを実際に回られた約1時間でした。
結果は・・・掲示書類に加入保険の内容の記載と保育室の広さや建物の構造などが抜けており、そこを修正して書類を送ると、証明書を頂けるとのことでホッとしました。

子ども達には、「お客さんが来られるから ご挨拶してね」と言っていました。3人が代わる代わる ご挨拶に来たのですが、その後もちゃんは2度3度と面談中の部屋まで来ていました。
DSCN7064-1_convert_20200825232301.jpg
今日は、水遊びをすることが出来なかったのですが、保育室で一緒に遊んでいる様な、1人遊びをしている様な、そんな感じの2人でした。スポンジカプセルを ままごとのボウルで戻し、嬉しそうに持ち帰りましたよ。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/25 23:57 】
日々のこと(しおん)
みんなで水遊び♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・さん・くんの5人が登園しました。
午前中は、ままごと道具をカゴに詰め込んで(←この表現がピッタリかと。)遊んでいます。
DSCN7021_convert_20200824225233.jpg
今日も、収納ボックスやカゴなどを並べて作った狭いスペースに入り込んで遊んでいました。小さなちゃんも、しっかり参加しています。

昼ごはんの時間です。
DSCN7030_convert_20200824225710.jpg
さんは、お代わりして完食、写真に写っていないくんは 幼稚園から終わって登園したのですが、15分かからず完食、「ごちそうさまでした」は みんなと同じでした。
DSCN7027_convert_20200824225425.jpg
5人が食べたのは、なすとひき肉のカレー・ポテトサラダ・ごはんです。

午後は、みんなで水遊び♪をしました。今日は、2~4歳児さんが一緒に同じビニールプールに入ります。このビニールプールは、大きくなって桶に入れない幼稚園児さんのために昨年 購入しました。何故、2歳児さんが一緒に入れるかと言いますと、ちゃんとちゃんのトイレトレーニングが完了しているからです。お家で頑張って頂きました。
DSCN7042_convert_20200824225855.jpg
1番向こう側には、桶に入ったちゃん、お気に入りのオモチャで遊んでいます。
4人は、時間が許す限り、水遊びを楽しみましたよ。

明日は 立入調査、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/24 23:44 】
日々のこと(しおん)
立入調査の準備♪
今日も、立入調査の準備で1日を終えようとしています。昨年度、企業主導型の保育施設が ぐ~っと増えたことで、初めて立入調査が ありませんでした。2年振りと言うこともあるのですが、2~3年に1度担当者が変わるのもドキドキの1つでもあります。それに、この2年で準備しなくてはならない書類も増えている感じで、一昨年よりも ずっと厳しくなっているかも知れません。でも、指摘を受けたら、そこを後で改善したら良いのかな・・・とも思います。

12年連続で頂いてきた「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」も、今年度は すぐには頂けないかも知れませんが、頑張ります。
25日は、14:45からの予定で、水遊びが出来ないかも知れません。ご了承ください。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/23 23:44 】
保育室「しおん」
3歳の夏♪
暑い日が続いていますね。猛暑日に近い福岡です。昨日 サボってしまった水遊びの後片付けや洗濯、火曜日に迫った立入調査の準備で、バタバタしています。片付けも中途半端な状態で終わっていませんし、日頃は使っていないエアコンの試運転も まだで、明日 どこまで進められるでしょうか。頑張っているのですが・・・。

タイトルの3歳の夏♪とは、トイレトレーニングを進める中で、「最終的に この時期が勝負です(←少しオーバーですが。)」とお伝えしています。認可保育園の様に1歳児さんのうちに完了を目指さず、ゆっくりペースの しおんです。モチロン、今まで1歳児さんのうちに完了した子ども達もいました。
何故 夏なのかと言いますと、寒くなると排泄の間隔が短くなって難しくなってしまうからです。今のうちに ある程度進めておくと、来春には 完了し、幼稚園や保育園でも お兄さん・お姉さんパンツ(薄い綿のパンツ)で1日を過ごせるでしょう。
今年度の2歳児さん3人は、お家でも頑張って頂き、夏になる前に完了しました。

今は、0歳児のちゃんも、お昼寝後にオマルに座っています。(しおんでは、お昼寝後にオマルに座ることが、トイレトレーニングのスタートです。)何度か排泄もしているので、回数を少しずつ増やせたらと思っています。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/22 23:53 】
子育て・健康
夏休み特別保育の最終日♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くんの4人が登園しました。
午前中は 2歳児さん3人が仲良く遊んでいました。こんな姿を見たのは初めてです。
DSCN6998_convert_20200821231121.jpgDSCN6999_convert_20200821231337.jpg
くんも、1人で基地を作って入っていました。

昼ごはんの時間です。
DSCN7012_convert_20200821231607.jpg
時間は かかりましたが、完食しました。
DSCN7006-1_convert_20200821231450.jpg
3人が食べたのは、冬瓜のそぼろ煮・豚汁・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

今日が くんの夏休み特別保育の最終日♪です。おやつは くんの大好きな たこ焼き風にしましたが、「ちょっと美味しい」との評価「コロッケは美味しかった」と言ってくれた分、チョッとショックでした。それでも、お代わりしてくれましたよ。

午後の水遊びは 「1人でビニールプールに入りたい」とのことで、お昼寝時間中に準備しました。
DSCN7017_convert_20200821231807.jpg
顔をつけたり、水を かぶったりで、笑顔いっぱいでした。今年の夏休みは、さん・さんと一緒に過ごせる日が少なく、小さな お友達ばかりで心配していましたが、お迎え時 笑顔のくんを見てホッとしました。楽しく過ごせたと言うことでしょう。色々 お手伝いをしてくれて、0歳児さんから見守ってきたくんの成長を感じられた時間でもありました。ありがとう。

1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/21 23:59 】
日々のこと(しおん)
別名 しおんの湯♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・さんの6人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊んでいます。
DSCN0290_convert_20200820232809.jpg
ブロック・ままごと道具などで、楽しんでいましたよ。そんな中、1番小さなちゃんも、2歳児さんの真似をして笑顔いっぱいです。

昼ごはんの時間です。
DSCN0298_convert_20200820231836.jpg
今日の献立は好評で積極的に完食しました。
DSCN0293_convert_20200820231619.jpg
5人が食べたのは、コロッケ(ちゃんの分は、衣をつけずに中身だけを焼きました。)・トマト・ブロッコリーのおかか煮・ベーコンスープ・ごはんです。

幼稚園児さん達が早めの お迎えで、4人となりました。猛暑日の福岡午後の おやつの後は 4個の桶を並べて水遊びをするしかありません。
DSCN0304_convert_20200821000736.jpg
桶の中には、ぬる~い お湯を入れており、沐浴を兼ねています。別名 しおんの湯♪と呼ぶことも。かかり湯もしますので、着替えをする時は サラサラです。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/20 23:57 】
日々のこと(しおん)
入らない水遊び♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・さんの5人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びます。
DSCN0265_convert_20200819231816.jpg
ちゃんは 従姉の膝の上で過ごし、4人は 2歳児さんと幼稚園児さんのペアになっていましたよ。

昼ごはんの時間です。幼稚園児さんは、カメラに向かってピースサイン、とても楽しそうでした。
DSCN0278_convert_20200819232012.jpg
みんな、苦手な物も頑張って完食しました。
DSCN0276_convert_20200819231913.jpg
5人が食べたのは、さわらの照り焼き・人参のきんぴら・もやしのごま和え・みそ汁・ごはんです。主菜は インターネットレシピ、他は 福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は、2人が早めの お迎えで3人となりました。諸事情のため 入る水遊びの準備が出来ず、入らない水遊び♪をしました。
DSCN0283_convert_20200819232059.jpg
3歳以上の2人は 昆虫のスポンジカプセルを水に入れた後、色々なオモチャで楽しみました。保育室に戻る時に、かかり湯をしてスッキリした3人です。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/19 23:50 】
日々のこと(しおん)
特別な日♪
火曜日の しおんは、ちゃんが登園しました。
しおんでは、5人のうち3人が指定日保育(4~8日間、登園日を自由に選べます。)という ご契約を結んでおり、その3人が登園しない日は、週5日の どちらかが お休みすると、1人の保育室になることがあります。寂しいのでは・・・と思われるかも知れませんが、その分 全てのオモチャやスペースを全部1人で使える特別な日♪でもあります。
午前中は、ブロックケースやカゴなどを並べて お家を作っていました。
DSCN0229_convert_20200818224645.jpg
物が いっぱいで、ちゃんが入るのもギリギリのスペース、それでも満足そうな笑顔です。

昼ごはんの時間です。
DSCN0240_convert_20200818225822.jpgDSCN0237_convert_20200818224844.jpg
お箸を使っていますが、中指が上から出てきてしまうので、こんな日は マンツーマンで練習します。しおんを巣立つまでに、正しく使える様になって欲しいです。
ちゃんが完食したのは、春雨のそぼろ煮・ごぼうサラダ・みそ汁・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

「水遊びする~」と朝から楽しみしていたちゃん、お友達はいませんが、嬉しそうにスポンジカプセルを握って桶に入りました。
DSCN0257_convert_20200818225132.jpgDSCN0261_convert_20200818225438.jpg
水遊び用のオモチャも使い放題で とても嬉しそう、「そろそろ上がろうか~」「まだ遊ぶ~」との会話を何度も繰り返しながら、水遊びを たっぷり楽しみましたよ。
お迎え準備を済ませると、またまたブロックケースを並べて 今度は病院ごっこ、患者さんは キューピー人形でした。大満足の1日だった様です。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/18 23:47 】
日々のこと(しおん)
お盆休み明けの しおん♪
お盆休み明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・さん・くんの5人が登園しました。
子ども達は、それぞれ楽しい お盆休みを過ごした様です。
午前中は、お出掛けごっこや布ボール投げなどをして楽しんでいました。
DSCN0189_convert_20200817232915.jpgDSCN0193_convert_20200817233129.jpg
ちゃん、お姉さん・お兄さんばかりの中ですが、1人で楽しんでいます。スタッフが座っていると、その周りをグルグル歩くことが大好きです。

昼ごはんの時間です。
DSCN0209_convert_20200817233350.jpg
苦手な物も頑張って完食しました。
DSCN0203_convert_20200817233258.jpg
5人が食べたのは、高野豆腐の七目煮・さつまいもの含め煮・清汁・ごはんです。

午後は、みんなで水遊びを楽しみました。
DSCN0216_convert_20200817233510.jpg
前回 桶とビニールプールを行ったり来たりしていたくんですが、さんと一緒にビニールプールで過ごしました。水鉄砲が楽しかったらしく、私達も何度も水をかけられました。

お迎え前の写真です。みんなで乗り物ごっこを楽しんでいました。
DSCN0220_convert_20200818000624.jpg
くんは、今日が最終日です。春休みが終わってからも幼稚園が休園の日は来てくれていたので、使っていたロッカーも今日まで そのままでした。少し寂しくなりますが、幼稚園で楽しく過ごして欲しいと思っています。

明日は、ちゃんが登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/17 23:59 】
日々のこと(しおん)
父の命日♪
4日連続の35℃超えには なりませんでしたが、暑~い1日でしたね。
今日は 父の命日♪で、お寺へ母と一緒に お参りに行ったこと以外は お盆休みと変わらない1日を過ごしました。父が亡くなって37年、車を手放してからの17年程は 年に1~2回 路線バスと徒歩で久山の霊園へ行っていましたから、熱中症を心配せずに お参り出来るは、本当に有難いことです。

幼稚園組さん達の夏休み特別保育が24日までに終わり、少し寂しくなるでしょうが、レギュラーメンバーの子ども達と楽しい夏を過ごしたいと思います。
25日(火)の立入調査が終わるとホッと出来るでしょう。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/16 23:30 】
日々のこと
この夏に気をつけたいこと♪
今日も、猛暑日の福岡です。昼は 片付け(なかなか終わりません。)夜は 立入調査の書類の準備をしています。やっと 避難訓練関係書類の整理、チェックが終わりました。まだまだ 書類が たくさんあります。頑張らなければ~。
夕方から天神へ。お盆休み中とは思えない位、人が少なかったです。サッサと買い物を済ませ、帰って来ました。最近、外食も 考えてしまいます。

最近、色々な場所に手指消毒用のアルコールが設置してあります。母が お寺で聞いてきた話では、アルコール消毒した直後に お焼香をするのは 引火する可能性があり 危険だそうです。朝のテレビ番組でも お焼香では ありませんでしたが、引火の様子が放送されていました。炎が見えにくいとも。花火や喫煙する場合も そうですよね。皆さん注意しましょう。

熱中症のニュース、毎日の様に流れてきます。
熱中症で亡くなる方は、真夏日(30℃以上)から増えます。35℃を超える日は、特に気をつけましょう。運動は 原則中止。外出は なるべく避け、室内に移動しましょう。
熱中症で亡くなる方の8割が高齢者です。約半数が80歳以上ですが、若い世代も注意が必要です。
高齢者の熱中症は、半数以上が自宅で発生しています。若い世代は、屋外での作業中、運動中に注意が必要です。
         (環境省・厚生労働省からのリーフレットを参考にしています。)

この夏に気をつけたいこと♪が たくさんありますが、元気に過ごしましょう。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/15 23:58 】
健康・安全対策
新しい生活様式での熱中症予防♪
暑い1日でしたね。福岡の最高気温は 37.1℃、まさか37℃超えとは~。
昼過ぎに、少しだけ外へ出たのですが、日差しが痛かったです。今日は、片付けや掃除の1日、何度かTシャツを着替えました。

昨日の続きになりますが、新しい生活様式での熱中症予防♪について書き込みます。(今日も、環境省・厚生労働省からのリーフレットを参考にしています。)
新しい生活様式とは・・・新型コロナウイルスの感染防止の3つの基本である①身体的距離の確保②マスクの着用③手洗いの実施や「3密(密集・密接・密閉)を避ける、などを取り入れた日常生活の事です。

暑さを避けましょう
・涼しい服装、日傘や帽子
・少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動
・涼しい室内に入れなければ、外でも日陰へ

のどが渇いていなくても こまめに水分補給をしましょう
・1日当たり 1.2L(㍑)を目安に(ペットボトル500ml×2.5本又は、コップ約6杯)
 1時間毎にコップ1杯、入浴前後や起床後も まず水分補給
・大量に汗をかいた時は、塩分を忘れずに

エアコン使用中も こまめに換気をしましょう(エアコンを止める必要は ありません)
【注意】一般的な家庭用エアコンは、室内の空気を循環させるだけで、換気は行っていません
・窓とドアなど2か所を開ける
・扇風機、換気扇を利用する
・換気後は、エアコンの温度を こまめに再設定

暑さに備えた体づくりと日頃から健康管理をしましょう
・暑さに備え、暑くなり始めの時期から、無理のない範囲で適度に運動(「やや暑い環境で」「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度)←6月に出されたリーフレットです。
・毎朝など、定時の体温測定と健康チェック
・体調が悪い時は、無理せず自宅で静養

昨年まで、エアコンを使っている時に換気することは ありませんでしたが、今年からは違います。新しい生活様式に慣れ、熱中症を予防しましょう。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/14 23:21 】
健康・安全対策
マスク生活での熱中症の予防♪
お盆休みに入りました。猛暑日となった福岡今日は、洗濯やベランダ全体の掃除(水遊びをするスペースは 使う度に掃除をしていましたが、その他のスペースも 立入調査でも見られるので。)をしました。

今日は、マスク生活での熱中症の予防♪について書き込みます。
福岡市経由で届いた環境省・厚生労働省からのリーフレットを参考にしました。
私も、毎日マスクを着けていますが、暑いですね~。室内では 昼ごはん作り以外は エアコンが効いているので良いのですが、マスクを交換しなければ清潔を保てないことも増えてきました。

マスク着用により、熱中症のリスクが高まります。
マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなってしまいます。
屋外で人と2m以上(十分な距離)離れている時、熱中症を防ぐために、(ウイルス感染対策は忘れずに)マスクを はずしましょう。
マスクを着用している時は
・激しい運動を避けましょう。
・のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。
・気温・湿度が高い時には、特に気をつけましょう。

※乳幼児のマスク着用には危険(窒息・熱中症のリスク・体調異変の発見の遅れなど)があります。特に2歳未満の子どもでは、気をつけましょう。(日本小児科学会 乳幼児のマスク着用の考え方 HPより)

冬は インフルエンザ予防のため、以前からマスクを着けていたのですが、真夏にマスクを着けなければならなくなるとは・・・。初めての夏のマスク生活、熱中症にならない様に注意して過ごしましょう。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/13 23:24 】
子育て・健康
小さなプール開き♪
お盆休み前の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・さん・さん・くんの7人が登園しました。
午前中から色々なオモチャを出して遊びます。
DSCN0157_convert_20200812232458.jpg
ユニット畳スペースでは、ブロック遊び・ごっこ遊びなどで盛り上がっていました。
DSCN0163_convert_20200812232705.jpg
畳スペースでは、パズルマットの上でちゃんとちゃんが遊んでいましたよ。パズルマットが入っている段ボール箱をテーブルの下から引っ張り出そうとしたのは、ちゃんです。

昼ごはんの時間です。
DSCN0173-1_convert_20200812233424.jpg
みんな好き嫌いなく完食しました。
DSCN0166_convert_20200812233613.jpg
7人が食べたのは、しいらのフライ タルタルソース添え・トマト・オレンジサラダ・チキンスープ・ごはんです。

午後の おやつの後は、5人が水遊びをしました。今日は、小さなプール開き♪です。幼稚園児さん達は、さすがに桶に入れないので、昨年 ビニールプールを準備しました。3歳児のくんは、桶とビニールプールを行ったり来たりしていましたよ。
ちゃんは、向こう側の桶に入っています。1番の楽しみは、スポンジカプセルです。
DSCN0176_convert_20200812233007.jpg
アッと言う間にビショ濡れになりながらも、楽しく過ごしました。写真を撮った時は、まだ落ち着いた感じでしたが、お迎え準備直前まで遊んだ4・5歳児さん3人です。この夏休み中に3人が揃ったのは、昨日と今日の2日間だけ、夏の楽しい思い出になったかな~。
今日の天気予報では 水遊びが出来るかどうか分からず、準備をしたのは 直前、今日もドタバタのスタッフ一同です。

2日間 ありがとうございました。明日から お盆休みを頂き、17日から開園します。ブログは、年中無休です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/12 23:59 】
日々のこと(しおん)
久々の定員いっぱい♪
3連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・さん・さん・くん・くんの8人が登園しました。久々の定員いっぱい♪です。
午前中は、ブロック遊び中心で楽しみました。それには 2つの理由があります。4・5歳児さんが楽しそうにブロックで遊んでいること、そして金曜日に新しいブロックが届いたからです。
DSCN0134_convert_20200811231428.jpg
今回は おはなのセット、今の しおんは 女の子ばかりなので、ピンク系のブロックが多く入っているものを選びました。ブロックケースは アッと言う間に空っぽになりましたよ。

8人揃って昼ごはんの時間です。くんが押し入れ側を向いているのは、テーブルを離しても「並んで食べるのは 幼稚園ではダメ」だと何度も言うので、苦肉の策です。
DSCN0148_convert_20200811231741.jpg
「いただきます」は 少し遅くなりましたが、みんな早く「ごちそうさまでした」が言えました。
DSCN0141_convert_20200811231654.jpg
8人が食べたのは、白菜と肉団子のスープ・切干大根の薄味煮・ごはんです。給食レシピ本を参考に作りました。

初めて5人揃って登園した幼稚園組さんは、レギュラーメンバーが お昼寝中お勉強・ぬり絵・お絵描きをして楽しく過ごしました。

2人が 早めの お迎えで、6人となりました。今日の福岡は 時々激しい雨が降り、ベランダでの水遊びが出来ませんでした。雨の日限定DVDを観たり、ブロック・ままごと道具で楽しみましたよ。
DSCN0152_convert_20200811232047.jpg
5人は、昨日 購入したスポンジカプセルから出てきた昆虫・おやつ・動物等を 嬉しそうに持ち帰りました。
幼稚園組さんが登園した日、スタッフは大忙しで ゆっくり昼ごはんを食べることさえ出来ません。「○○したい」「○○で遊びたい」など、まるで お家で過ごしている時の様に次々言ってきます。「急いで食べるから、もう少し待って」と言いながら、流し込む感じです。しおんだからこそ、何でも言えるのかも知れません。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/11 23:59 】
日々のこと(しおん)
スポンジカプセル♪
3連休の最終日、今日は ゆっくり休養と片付け、夕方から天神へ出掛けました。近くの店舗では購入できない物があります。ドラッグストアや100均(←もうハロウィングッズが並んでおり、ビックリしました。)を回った後、明日の食材を購入して帰って来ました。

まだまだ子ども達に人気のスポンジカプセル♪も、購入した物の1つです。
DSCN9782_convert_20200810231746.jpg
今回は、何故か1番人気の恐竜(2歳児の女の子が、お兄さんの真似をしています。)と、宇宙・昆虫・おやつの4種類にしました。それを持ち帰るチャック付きの袋も。(最初の時 袋に入れたら、毎回「袋がいる~」と言われ、カプセルと同じ数だけ必要になりました。)
小さなオモチャですから、スポンジになり 袋に入れるまでは、しっかり注意して見守っています。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/10 23:35 】
子ども達の お気に入り♪
家庭での災害への食の備え♪
3連休の中日は、主に片付けをしながら過ごしました。
昨日も書き込みましたが、立入調査には 書類の調査スペースが必要です。そのために、主に倉庫として使っている(エアコン・大きなテーブルがあります。)部屋の段ボールや古紙・雑誌・アルミ缶などをリサイクルステーションへ。キャリーカートに積んで 3往復しました。自粛生活が続いているので、ネットで購入する物が増え、その分 段ボールも 溜まっていたのです。
ゴミにしてしまうと、かなりの量になってしまったと思うので、有意義な時間となりました。

久し振りに 福岡市の献立表から、家庭での災害への食の備え♪について書き込みます。(参考:農林水産省HP)

・家庭での備蓄食料品は、主食(炭水化物)+主菜(たんぱく質)の組み合わせで、最低でも3日分、出来れば1週間分程度を確保しましょう。
・ライフライン(電気・ガス・水道)が停止する場合を想定し、水と熱源(カセットコンロ等)は 1週間分程度(1人あたり水21L・ボンベ6本程度)あれば安心です。

【食品備蓄】
水・・・飲料用として1人あたり1日1L、調理等に使用する水を含めると3L程度あれば安心です。
カセットコンロ・・・熱源は、食品を温めたり簡単な調理に必要です。ボンベも忘れずに。
米・・・備蓄の柱です。2kgの米・水・熱源があれば約27食分になります。(1食=0.5合=75gとした場合)
缶詰・・・缶詰は 調理不要で、そのまま食べられる物を選ぶと便利です。

【備蓄品リスト】
・必需品・・・水・飲み物・カセットコンロ・カセットボンベ
・主食・・・米・カップ麺・乾麺(うどん・素麺・パスタ・そばなど)・パックごはん・アルファ米・シリアル
・主菜・・・レトルト食品(カレー・パスタソースなど)・缶詰
・副菜・その他・・・日持ちする野菜(玉葱・じゃがいも)・野菜や果汁のジュース・梅干し・のり・乾燥わかめ・塩・味噌・砂糖・醤油・めんつゆ・インスタント味噌汁・即席スープ・菓子類(チョコレート・ビスケット・飴・煎餅など)

乳幼児がいる家庭では・・・
・育児用ミルク(乳児用液体ミルクが便利)・多めの飲料水・レトルトなどの離乳食・好物の食品・飲み物
アレルギー対応は・・・
・アレルギー対応ミルク・アレルゲンを含まないレトルト食品

ローリングストックについて
普段の食料品を少し多めに買い置きし、消費した分を補充するローリングストックを実践すれば、手軽に備蓄に取り組むことができます。(普段の食料品で、保存期間の長い物を多めに買い置き→賞味期限を考えながら消費→消費した分を補充)

水だけでも かなり必要ですね。備蓄食品を普段使いで消費する日が続くことを願うしかありません。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/09 23:34 】
福岡市の献立表から
御チュウ元♪
3連休がスタート、今日は 洗濯や献立表の下書き(12日が配布予定です。)や片付けなどで1日を終えようとしています。25日の立入調査までに、書類などを見て頂く調査スペースが必要です。

昨日、姉から郵パックが届きました。その中に、御チュウ元♪が~。ガトーフェスタ ハラダのラスクです。デパートの売り場で この商品があるのは 知っていましたが、こんな のし紙があることは 知りませんでした。
DSCN0118-1_convert_20200809000524.jpg
日頃、ポケモンとは縁が無い私も、この個包装のデザインは 可愛いと思います。お子さんが いらっしゃる ご家庭には喜ばれることでしょう。私も、大きな缶を 購入したことがあります。
姉からは、他にも子ども達が使う寝具用のタオルなどが たくさん送られて来ました。しおんの応援団が、横浜にも居ます。有難いことです。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。[emoji:e-4
66]
【2020/08/08 23:59 】
私のお気に入り
水遊びデビュー♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・さんの6人が登園しました。
午前中 前半は、4人で過ごします。
DSCN0086-1_convert_20200807231345.jpg
今日も、色々なオモチャで遊びました。この時は、病院ごっこでした。

6人揃って昼ごはんの時間、いつも カメラ目線のさんです。
DSCN0105-1_convert_20200807231857.jpg
みんな積極的に完食しました。
DSCN0094_convert_20200807232109.jpg
5人が食べたのは、麻婆豆腐・中華風スープ・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

午後は、ベランダで水遊びをしました。今日の天気予報は、雷雨の可能性もあるとこので、ギリギリまで出来るかどうか分かりませんでした・・・が、出来ました。
DSCN0114-1_convert_20200807232247.jpg
大小5個の桶が並びました。さすがに5歳児のくんは 桶に入れないので、入らない水遊びです。来週は、しっかり準備して入れる水遊びをしたいと思っています。
しおんの水遊びデビュー♪をしたのは、ちゃんとちゃんです。昨年の今頃 休園していたちゃんは 色々なオモチャで遊び、小さな桶に入ったちゃんは 少しベソをかいていましたが、すぐに落ち着きました。楽しめるのは、次回からかな~。
汗を流してスッキリ、お迎えの時間まで楽しく過ごした子ども達です。

1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/07 23:59 】
日々のこと(しおん)
桶 開 き♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・くん・さんの4人が登園しました。
午前中は、4人で過ごします。みんなで ごっこ遊びを楽しんでいましたよ。
DSCN0061_convert_20200806231449.jpgDSCN0062_convert_20200806231634.jpg
海外旅行ごっこや国内旅行ごっこです。海外旅行ごっこでは 色々な国の名前が出て来たり、国内旅行ごっこでは 女の子3人が乗客で、くんが新幹線の車掌さんの様な役割でしたよ。

昼ごはんの時間です。
DSCN0077_convert_20200806231947.jpg
お片付けが進まず、「いただきます」は 少し遅れましたが、みんな30分かからず完食しました。
DSCN0068-2_convert_20200806231841.jpg
4人が食べたのは、揚げ鰯の根菜あんかけ・ほうれん草のごま和え・みそ汁・ごはんです。

お昼寝時間中のくんとさんは、ぬり絵・アイロンビーズ・折り紙・勉強と、色々な事をして過ごしました。
DSCN0078_convert_20200806232053.jpg
春休み以来 久々に会った2人、それはそれは仲良しでした。1歳児さんと0歳児さんから一緒に過ごしていますから、4か月近く空いても 続きの様に遊べるのでしょう。

くんとさんが早めの お迎えの後、桶開き♪をしました。桶開きとは、しおんのプール開きのことです。しおんでは、2歳児さんまでは 衛生上のことを考え、1人ずつマイ桶を準備して入ります。
DSCN0080_convert_20200806232841.png
今日は 2人でしたが、たくさんのオモチャを使うことが出来、楽しい時間を過ごしたちゃんとちゃんです。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/06 23:57 】
日々のこと(しおん)
スポンジカプセル♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くんの4人が登園しました。
午前中、福岡市から1枚のファックスが届きました。「大濠公園にイノシシが出たので、注意する様に」と言うことでした。すぐには信じられませんでしたが、全国ニュースになっていましたね。ビックリです。
子ども達は、いつもと変わりなく、それぞれ好きなオモチャで楽しく過ごしていましたよ。また、やっちゃいました~。写真の撮り忘れに気づいたのは、昼ごはんの写真を撮った時でした。

昼ごはんの時間です。
DSCN0051_convert_20200805230626.jpg
苦手な物も、頑張って完食しました。
DSCN0047_convert_20200805230528.jpg
4人が食べたのは、酢鶏・もずくスープ・ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

今日も、水に入らない水遊びをしました。ちゃんは 初参加です。
DSCN0057_convert_20200805230723.jpg
今日も 色々なオモチャで楽しみました。

今、子ども達が1番 楽しみにしているのは、スポンジカプセル♪です。(対象年齢が3歳以上なので、2歳児さん以上。水遊びの度に1個 ぬるま湯の中に入れると、恐竜・動物・海の生き物・果物などが生まれます。)
DSCN0004_convert_20200805230941.jpg
お迎え時 子ども達は、小さな袋に入れて嬉しそうに持ち帰ります。

明日も、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/05 23:58 】
日々のこと(しおん)
水に入らない水遊び♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・くん・くん・くんの6人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで楽しんでいます。
DSCN0019_convert_20200804231300.jpg
ブロック・ままごと遊びをしている子ども達が多いです。でも、お片付けは なかなか進まず、昼ごはんの時間が遅くなってしまいます。子ども達の耳には、都合の悪いことは届きません。

昼ごはんの時間です。
DSCN0030_convert_20200804231642.jpg
時間は かかりましたが、全員 完食しました。
DSCN0026_convert_20200804231502.jpg
6人が食べたのは、金目鯛の野菜蒸し・納豆和え・みそ汁・ごはんです。

午後は 5人となり、2・3歳児さんは 水遊びをしました。3歳児さんに軽い風邪の症状があり、昨日と同じ水に入らない水遊び♪です。
DSCN0034_convert_20200804231856.jpg
今日の福岡は 猛暑日でしたが、2つの桶には水ではなく ぬるま湯を入れています。各種 水鉄砲が人気です。昨年に比べると、使い方が上手になっていました。当たり前ですが。
DSCN0038_convert_20200804234449.jpg
4人が水遊びで楽しんでいた時、ちゃんは 保育室でミニカーを走らせていました。この時間なら、何でも自由に使えます。桶開きをしたら、一緒に水遊びをしたいと思っています。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/04 23:57 】
日々のこと(しおん)
今年初めての水遊び♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・くん・くんの4人が登園しました。
子ども達って どうして こんなにスペースが好きなのでしょう。
DSCN9985_convert_20200803230236.jpg
最初は 別々のオモチャ・場所で遊んでいたのですが、いつの間にか4人が集まっています。そのうちに みんな ブロックケース(赤い蓋)の向こう側へ入ってしまいました。

昼ごはんの時間です。
DSCN9999_convert_20200803230421.jpg
主菜にフライドポテトが入っていたので、みんな喜んで完食しました。
DSCN9990-1_convert_20200803230329.jpg
4人が食べたのは、牛肉とフライドポテトのソテー・ピーマンとエノキの炒め物・コンソメスープ・ごはんです。福岡市のレシピを参考に作りました。

午後の おやつの後は、水遊びをしました。・・・と言っても、水に入る訳ではなく、桶に水を入れてオモチャを たくさん出して遊びましたよ。
DSCN0014-1_convert_20200803230725.jpg
今年初めての水遊び♪と言うことで、私が思っていた以上に楽しんでいましたよ。モチロン、ビショ濡れです。
最後は、お湯で汗を流し、お迎えの準備となりました。しおんの水遊びは、ぬるま湯を使い、沐浴を兼ねています。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/03 23:55 】
日々のこと(しおん)
一時保育についての お知らせ♪
今日は、片付けや明日から始める水遊び(明日は 水に入るのではなく、オモチャで遊ぶ予定です。)の準備、書類の見直しなどで1日を終えました。

新型コロナウイルス感染者が気になる毎日、今日は 福岡市で98人だったそうです。
先日 100均で、こんな物を見つけました。まさかのフェイスシールドです。飛沫対策のために これが100均で売り出されるとはビックリです。
DSCN9973_convert_20200802232202.jpg
使うかどうか分かりませんが、購入しました。使う日が来ないことを願いながら。

一時保育についての お知らせ♪を書き込みます。
先月から感染者数が増えていますので、9月いっぱい会員・継続会員さん以外の一時保育を お受けしないことに決めました。10月以降につきましては、9月中に検討し、このブログで お知らせしたいと思います。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2020/08/02 23:53 】
月契約保育・一時保育
| ホーム | 次ページ