fc2ブログ
3月の一時保育♪
2月最後の日は、天気予報通り雨が降りましたね。でも、午前中は晴れていたので 急いで洗濯を済ませました。順調に乾いています。仕上げは室内、月曜日には バッチリ使えそうです。

午後は、身体のメンテナンスと天神で買い物するために出掛けました。帰ってからは、予約表や予約状況(左側のオレンジ色のバナーをクリックしてください。)を書き込みました。3月の一時保育♪を ご検討の方は、早めの ご予約を お願いします。3月は保育室の行事も多く、ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。

2006年に購入したベビーミッキーの おひな様です。今年は 新しい おひな様があるので、出すのを すっかり忘れていました。
DSC01568.jpg
お気に入りの1つです。3日は、ひな祭りランチ♪を作ります。そのための買い物も進行中です。今年は、女の子が4人ですから作り甲斐があります。頑張りますよ~。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/28 23:50 】
月契約保育・一時保育
三の丸スクエア♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中、2歳児さん達は ジャンケン大会、ちゃんがリーダーさんです。
P2271828 (200x150)P2271833 (200x150)
0歳児さん達は それぞれ好きな絵本やオモチャで遊んでいます。
P2271835 (400x300)
2歳児さん達は、揃って椅子に座ってトッキュウジャーごっごだそうです・・・が、スタッフは どんな遊びなのか分かっていません。子ども達だけの世界が広がっています。

昼ごはんの時間です。
P2271840 (400x300)
苦手な物も 励まされて食べています。
P1230800 (200x150)
子ども達が食べたのは、マカロニグラタン・トマト・野菜スープ・ロールパンです。

今日の福岡は、最高気温が10.5℃あったのですが 風が冷たくて。外で遊ぶには厳しい お天気です。久し振りに三の丸スクエア♪へ行き、お出掛け気分を味わいました。
P2271843 (320x240)
ちゃんは 初めての場所です。一緒に おやつを食べました。
P2271845 (320x240)
カンベーの兜の前で集合写真を撮り、保育室に走って戻りました。
P2271852 (400x300)
保育室と三の丸スクエアの往復が運動の場にもなります。
P2271853 (320x240)
5人揃ってジャンプ運動の仕上げとなりました。
体調を崩した子ども達が多かった今週、来週は みんな元気で過ごせたら良いなと思っています。

明日は 休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/27 23:47 】
日々のこと(しおん)
しおんのARASHIちゃん♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、お財布やバッグで お出掛けごっこをしたり、汽車で楽しく遊んでいます。いつもは 2歳児さんが2人ですが、今日は4人なので遊びの幅も広がっていました。
P2261792 (400x300)
その中には 昨日 高熱のため、すぐに お迎えになってしまったちゃんの姿も。午後には 熱が下がったそうです。風邪の症状は ありますが、原因は何だったのでしょう???おでん作り、残念でした。

今、しおんのARASHIちゃん♪と呼ばれているのは、ちゃんです。日々激しさが増しています。
P2261791 (200x150)P2261812 (200x150)
ARASHIを漢字で書くと、「荒らし」です。2009年11月の初代から数えると、何代目になるでしょうか。朝から「ガラガラ ガッシャーン」という音が何度も響き渡ります。静かと思えば、本棚から絵本を豪快に引っ張り出したり、お兄ちゃん・お姉ちゃんが遊んでいるオモチャをバラバラにすることも得意です。
今年度は、2歳児さん達が助っ人として片付けを担当してくれます。今日も何度か お世話になりました。その中のリーダーはちゃん、お願いしなくても積極的に片付けてくれました。ありがとうね。

昼ごはんの時間です。
P2261795 (400x300)
「美味しい!」と言いながら食べる2歳児さん達、励みになります。完食しました。
P1230788 (200x150)
子ども達が食べたのは、牛肉の柳川煮・具だくさんみそ汁・ごはんです。

昨年8月、ほんの少しの間 ARASHIちゃんと呼ばれていたちゃん、4月から1歳児さんに進級します。
P2261799 (200x150)
お昼寝をする場所が分かっているので、自分で お布団へ行き 1人で入眠1歳になると、自分で出来ることが増えてきます。

午後は、1週間振りにスーパーマグトイを出しました。男の子2人は、洗濯バサミや汽車を釣って楽しんでいます。
P2261815 (320x240)
ちゃんだけは、ブロックでの箱作りに夢中です。

ちゃんが おひな様に目と口を貼りました。
P2261806 (200x150)
と言っても、私が手を添えているので、シールに触っているだけ。10か月のちゃんには精一杯の製作です。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/26 23:58 】
日々のこと(しおん)
おでん作り♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、2歳児さん達が楽しみにしている おでん作り♪です。
おでん作りは、2006年12月 パートナーの提案で始めました。最初は おやつの1つでしたが、寒い冬は 外へ出られないことが多いので、翌年から正式に しおんの行事になったのです。
P2251750 (400x300)
いつもより念入りに手を洗い、マスクを着け ちくわ・天ぷら・こんにゃくを ちぎったり、ゆで卵の殻を剥きます。みんな とても真剣でした。2歳児さんばかりなので、とてもスムーズに進みました。
この中にちゃんの姿が ありません。熱が高くて すぐに お迎えとなりました。残念です。

昼ごはんの時間です。
P2251756 (320x240)
午後の おやつが おでんなので、いつもと違う献立にしています。子ども達は、嬉しそうに食べていましたよ。
P1230771 (200x150)
子ども達が食べたのは、五目うどん・おにぎり・りんごです。

今日、準備した材料です。
P2251736 (200x150)P1230778 (200x150)
子ども達が ちぎったり、剥いた材料は、念のため熱湯消毒して、大きな お鍋で仕上げます。おやつの時間までには、美味しくなります。

午後の おやつの時間になりました。
P2251763 (280x210)P2251761 (120x90)
飲み物は準備中ですが子ども達は自分達も参加した おでんを美味しそうに食べていましたよ。
お母様方には、夕ごはんが すすまないことを お断りしています。

おでんを食べた後は、2月の避難訓練をしました。
P2251771 (320x240)
この後、いつも お世話になっている お寺まで避難しました。みんなと一緒に避難訓練をするのも1回だけ、成長した子ども達を送り出すのは嬉しいこと、でも寂しさも隣り合わせています。来週は3月に入りますね。パートナーと子ども達との残り少ない日々を楽しく過ごしたいと思っています。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/25 23:56 】
日々のこと(しおん)
休憩スペースで おやつ♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、汽車やアンパンマンのオモチャを出しました。
P2241711 (400x300)
0歳児さん3人も加わり、みんなで一緒に遊んでいます。

昼ごはんの時間です。
P2241718 (400x300)
7人のうち最初に完食したのは、ちゃんでした。今日も 食欲旺盛です。
P1230762 (200x150)
子ども達が食べたのは、豆腐のハンバーグ・いんげんとコーンのソテー・かき玉汁・ごはんです。

今日は、ちゃんが おひな様を作りました。
P2241726 (200x150)
午前中 おひな様作りの途中で眠たくなり そのまま午前睡をしたので、昼ごはんの後 目と口のシールを貼りましたよ。可愛い おひな様が出来上がりそうです。

今日は 2人が発熱、早目の お迎えを お願いしました。しおんでは、風邪の症状がある子ども達が増えていますが、ほぼ休み明けから症状が出ています。うつって増えているのではなく、スタッフも風邪が流行っている感じがしていません。この冬は 子ども達が元気!と思っていましたが、今になって体調を崩しています。油断は禁物ですね。

午後は、2歳児さん4人が外へ行きました。お濠のカメさんに ご挨拶した後、美術館のカボチャを目指します。
2015-02-24-15-10-27_photo (2) (195x260)2015-02-24-15-22-38_photo (2) (195x260)
2015-02-24-15-27-43_photo (2) (195x260)2015-02-24-15-52-28_photo (3) (195x260)
休憩スペースで おやつ♪を食べた後、隣の広場で走り回ったそうです。私は、ちゃんと お留守番していました。

ちゃんの今の お気に入りは色々な物を出すこと、気づくと お兄ちゃん・お姉ちゃん用の おやつボックスから1袋引っ張り出していました。
P2241722 (200x150)P2241723 (200x150)
洗面所が大好きなので、それならオマルに座ってみようかと試したところ、2回目に初オ○ッコが出ました~。たまたまタイミングが合ったのでしょう。実は 以前1回試したのですが、激しく泣いてしまったので中止していました。先輩のちゃんが座っている姿も よく見ていますから、興味を持ったのかも知れません。トイレトレーニングを少しずつ始めてみようと思います。

明日は、子ども達と おでんを作ります。6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/24 23:59 】
日々のこと(しおん)
春を感じながら♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
朝の ひとときです。
P2231631 (200x150)
ちゃんが ちゃんに見える様に絵本を開いています。今年度の しおんは 2歳児さんと0歳児さん、お兄ちゃん・お姉ちゃんが0歳児さん達の お世話したり、一緒に遊んだり・・・今だからこそ出来ることなのでしょう。微笑ましい姿です。
午前中は、ブロックを出しました。
P2231659 (400x300)
自分達で工夫して色々な物を作り、遊んでいます。

今日は、ちゃんとちゃんが おひな様を作りました。
P2231635 (200x150)P2231644 (200x150)
パートナーは、子ども達に年齢差があるので、2種類の おひな様を準備しています。0歳児さん達の分は、パーツが大きいです。

昼ごはんの時間です。
P2231669 (400x300)
野菜たっぷりの主菜でしたが、好き嫌いなく完食しました。
P1230749 (200x150)
子ども達が食べたのは、中華炒め・わかめスープ・ごはんです。

しおんの最年少ちゃんは まだ午前睡が必要なので、みんなと生活リズムが違います。お兄ちゃん・お姉ちゃん達が お昼寝をしても、少しの間 遊んでいます。
P2231672 (200x150)
今日は、本棚から絵本を次々に出して楽しんでいました。片付け(ナイナイ)は、私の担当です。

午後は、パートナー担当の子ども達3人が外へ行きました。
P2231674 (200x150)P2231686 (200x150)
P2231688 (200x150)P2231691 (200x150)
美術館を目指して行ったのですが、月曜日が休館と言うことを すっかり忘れておりそのまま 大濠公園1周することに。春を感じながら♪の お散歩となりました。お濠で カメさんに会えたそうです。

その頃、私が担当している子ども達3人は、保育室で好きなオモチャで楽しんでいました。
P1230756 (400x300)
先週、3人とも体調を崩し発熱まだ風邪の症状が残っていることもあり、大事をとりました。週の始まりですから。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/23 23:32 】
日々のこと(しおん)
保育室しおん♪
昼近くまで雨が降った福岡です。今日も 昨日に引き続き、のんびり過ごしています。来年度用の書類を作ったり、近所の お店での買い物や掃除で ほぼ1日を終えてしまいました。

お陰様で 保育室しおん♪は、2005年4月に開園してから来月で丸10年になります。早かったです。
この写真は 紫苑、保育室の名前を「しおん」に決める元になった植物です。2004年秋、動物園の窓口で仕事をしていた頃、植物園の情報が壁に貼ってあり、その中に紫苑があったのです。音の響きが良いな~と思い、名前の候補の1つになりました。でも 他に何があったのか、すっかり忘れています。
DSC0730.jpg
紫苑は 土壌を選ばすに育つとても強い植物です。子どもたちに、どこででも強く元気に育ってほしいという私の願いにピッタリでした。
しおんを漢字にすると 「四恩」・「至恩」・「師恩」などがあります。私たちは多くの人々と出会い、その方々の恩恵を受けて今まで生きてきました。その恩を忘れずに、次の世代の子どもたちへ受け継いでいきたいと思い、「しおん」に決めました。
紫苑の写真を撮ってくれたのは、毎年 動物園遠足で お世話になっているカメラマン(友人)です。そして、「保育室の名前は ひらがなの方が優しい感じがする」とアドバイスしてくれたのは、パワーストーンショップ「ウィステリア」の店主(友人)でした。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/22 23:58 】
保育室「しおん」
指定日保育♪
午後から雨が降り始めた福岡です。
今日は、身体のメンテンスと買い物に出掛ける予定でしたが、喉に痛みがあり 予定を変更し 休養メインで洗濯と事務仕事を少々しました。今週は、いつもより忙しく 睡眠不足が続いたのです。

睡眠不足の原因の1つに、水曜日の午後、畳スペース上の照明(シーリングライト)が突然消え、点かなくなったこともあります。木曜日は周辺の照明を点けたり、明るくしたりしましたが、やはり暗い(←当たり前です。)・・・閉園後 翌日の準備を済ませてから買いに出掛けました。蛍光灯がダメになっているのか、本体が壊れているのか分かりませんが、取り付けたのが保育室にリフォームする直前の2005年1月ですから丁度10年、買い替え時だったのでしょう。夜遅くにLEDシーリングライトを取り付けました。これで当分の間は、明るく過ごせるでしょう。

事務仕事とは、来年度用のパンフレット原稿を作ることです。パンフレットの中に入れることにした指定日保育♪について少し書き込みます。

指定日保育とは、1か月に4日間又は8日間の保育を ご希望の方が ご利用頂ける月契約保育の1つです。お仕事や用事がある日を前月25日までに指定(優先予約)して頂き、ご利用ください。
お休みされる場合(当日9時になる前に ご連絡ください。9時になってからの ご連絡は、欠席扱いとなります。)は、翌月に繰り越すことは出来ませんが、同じ月内でしたら振替保育が可能です。(既に定員になっている日は、振替保育を お受けできません。ご了承ください。
保育料は、ご利用時間によって違います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/21 23:50 】
月契約保育・一時保育
午前も午後も外へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中の子ども達です。ちゃんは、アンパンマンのカラオケを使っているお兄ちゃんの側を離れません。興味津々です。
P2201576 (200x150)P2201579 (200x150)
おやつの後は、汽車を出して遊びました。
P2201593 (400x300)
いくつかの条件が揃い、2歳児さん3人とちゃんが近くの公園へパートナーと行きました。ほぼ貸切り状態で、遊具を たっぷり楽しんだそうです。
P2201589 (200x150)
ちゃんは・・・パンダの遊具に乗っても笑顔が ありません。少し怖かったのかな?

昼ごはんの時間です。
P2201605 (320x240)
みんな好き嫌いなく完食しましたよ。
P1230734 (200x150)
子ども達が食べたのは、豚肉のしょうが焼き・しめじのソテー・切り干し大根の薄味煮・素麺入りのみそ汁・ごはんです。

午後は、2歳児さん4人が外へ行きました。風邪の症状があるちゃんは お部屋で過ごします。
P2201611 (400x300)
まずは テニスコート横の すべり台で楽しみました。繰り返し滑った後は、近にある福岡城むかし探訪館を少しだけ見学し、お天気が良いので梅園まで足を延ばしました。
P2201615 (320x240)
前回より もっと梅の花が開いていました。多くの方が来られていましたよ。土日限定の「うめCafe」が前倒しで開店していました。お菓子付きの ほうじ茶が200円、今日は 元同僚が担当でした。
P2201623 (400x300)
子ども達は、石造りの舞台で歌ったり踊ったり?飛び下りて楽しんでいましたよ。
P2201626 (320x240)
「まだ遊ぶ~」と言う子ども達と多聞櫓前の広場まで行き、またまた楽しく過ごしました。

明日は、休園させて頂きます。1週間ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑梅と うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/20 23:38 】
日々のこと(しおん)
2歳児さんと0歳児さん♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、アンパンマンのオモチャ・携帯・カメラなどで遊びましたよ。
P2191565 (400x300)
今年度のしおんは、2歳児さんと0歳児さん♪で、1歳児さんが居ません。2歳以上違いますから、午前中は 0歳児さん達も一緒に楽しめるオモチャも出しています。

昼ごはんの時間です。苦手な物も頑張って完食しました。
P2191566 (400x300)
ちゃんとちゃんは、食べたい物を指差して「これが食べたい」と知らせてくれます。今日、ちゃんが指差したのが、副菜の小松菜とじゃこのさっと煮でした。これには驚くやら嬉しいやら。0・1歳児さん達の多くは、葉物野菜が苦手で ペッと出されることも よくあります。
P1230732 (200x150)
子ども達が食べたのは、赤魚のみぞれ煮・小松菜とじゃこのさっと煮・みそ汁・ごはんです。
※ 昨日 麦ごはんだったので、今日は ごはんに変更しました。献立を何度も入れ替えているうちに重なってしまいました。ごめんなさい。

朝から雨が降ったり やんだりの福岡、午後も お部屋で過ごしました。
P2191570 (400x300)
ちゃんとちゃんは、スーパーマグトイで釣り竿を作り、汽車や洗濯バサミを釣って楽しんでいました。
ちゃんは、しおんの生活にも慣れ、よく笑顔を見せてくれるのですが、カメラを向けると・・・。笑顔の写真を撮れるのは もう少しでしょうか。心待ちにしている今日この頃です。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/19 23:36 】
日々のこと(しおん)
おひな様作り 2日目♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ぬいぐるみが入ったボックスを出しました。
P2181523 (400x300)
久し振りだったので、男の子達も楽しんでいます。椅子に10個以上の ぬいぐるみを座らせている姿は、可愛かったです。
P1230705 (200x150)P1230708 (200x150)
昨日 お休みだった2人が おひな様作り♪をしました。可愛い おひな様が出来上がっています。

昼ごはんの時間です。
P1230722 (400x300)
みんな好き嫌いなく完食しました。「これ好き~」と言って貰えると、嬉しいです。
P1230719 (200x150)
6人が食べたのは、しいらのフライ タルタルソース添え・トマト・ハワイアンサラダ・チキンスープ・麦ごはんです。
ちゃんの分は、フライではなく ムニエルにしました。

午後は、みんなで西広場へ行きました。
P2181531 (400x300)
先に着いた2歳児さん達は、桜の木の下を探検中です。
P2181544 (320x240)
先日10か月を迎えたちゃんが 靴を履きました。最初は、地面に立つのが少し怖かった様でしたが、慣れると慎重に歩き始めましたよ。
P2181539 (400x300)
ちゃんが乗っているベビーカーを目標に歩いています。
P2181537 (200x150)
次回は、ちゃんも一緒に歩く姿が見てみたいな。
P2181548 (400x300)
7人が揃って写っているのは、この1枚です。
P2181552 (400x300)
少し寒かったのですが、しおんの風の子5人は 思いっきり走り回っていましたよ。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/18 23:57 】
日々のこと(しおん)
おひな様作り♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストで、ままごと道具を出しています。お料理作りを楽しみました。
P2171505 (320x240)
そんな中、今日から おひな様作り♪がスタートです。
            P2171492 (200x150)
P2171498 (200x150)P2171511 (200x150)
名前を呼ばれた順に おひな様を作りました。3人とも真剣そのもです。しおんで作る最後の おひな様、楽しみに お待ちください。

昼ごはんの時間です。
P2171515 (320x240)
食欲旺盛なちゃん、お兄ちゃん・お姉ちゃんよりも早く完食しました。私にとっては、嬉しい食べっぷりです。ひじきが口元に付いてオヒゲの様で、可愛くて笑ってしまいました。
P1230699 (200x150)
子ども達が食べたのは、鯵のつみれ汁・ひじきの煮物・十六穀ごはんです。

午後は、少しだけ西広場へ。
P2171520 (320x240)
2歳児さんは 木の周りを走ったりみんなで周辺を お散歩しましたよ。
P2171522 (200x150)
ちゃんとちゃんも一緒です。少し寒かったのですが、2人は ずっと声を出し、ご機嫌でした。少し寒くても、体調の良い時は 外へ出たいと思います。薄着をしている様に見えますが、ズボンも2枚穿いています。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/17 23:51 】
日々のこと(しおん)
定員いっぱい♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園しました。定員いっぱい♪です。
午前中は、洗濯バサミ・重ねカップ・チェンリング・アンパンマンのオモチャなどを出しました。
P2161448 (400x300)
0歳児さん達も一緒に遊んでいます。小さくても同じオモチャで遊びたいのです。

昼ごはんの時間です。
P2161464 (400x300)
苦手な物も頑張って食べています。
P1230670 (200x150)
子ども達が食べたのは、鶏の照り焼き・人参とベーコンのサッと煮・豚汁・ごはんです。副菜は、インターネットでレシピを見つけました。

午後は、パートナー達と別々に外へ出ました。
P1230675 (200x150)P1230680 (200x150)
ちゃんとちゃんは、お濠お散歩コースです。ちゃんが投げるパンにカモやユリカモメが集まっています。
P2161471 (200x150)P2161475 (200x150)
パートナー達は、久し振りに海が見える公開空地~かもめ広場へ行ったそうです。たくさん走ったと聞きました。

ちゃんとちゃんは、お財布で遊んでいます。
P1230684 (320x240)
日頃、お兄ちゃん・お姉ちゃん達が どんな風に遊んでいるか よく見ているので、ゴム紐を首から掛けたり ファスナーを開けようとしていましたよ。気持ちは、いつも2歳児さんです。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/16 23:05 】
日々のこと(しおん)
便秘のはなし♪
今日は、開園準備(掃除・買い物)だけで終わってしまった様な。買い物は、歩いて西新へ。100均も2店舗回り、保育室用の安全グッズなどを購入しました。西新で買い忘れた物があり、近所の お店2店舗へも行き、かなりの時間を買い物に費やしました。

福岡市から月に1回 送って頂いている献立表に書かれてあることを載せます。今回は、便秘のはなし♪です。(厚生労働省「e-ヘルスネット」を参考)

便秘は、便を出すのが辛かったり、便が残った様な感じがある状態を言います。通常は 1日に1~2回の排便がありますが、適度な軟らかさの便が出て、お腹がスッキリすれば、2~3日に1度の排便でも便秘では ありません。
便秘になると、便通不良になるばかりではなく、腸内容物の腐敗などが進行して有害物質が生成され、下腹部不快感・膨満感・腹痛・悪心・嘔吐などの障害をきたす恐れがあります。
日本人の約2/3は「弛緩性便秘」と言われています。弛緩性便秘は 大腸の動きが低下した状態で、要因には体質・運動不足・食物繊維や水分不足があります。

弛緩性便秘の予防や治療には、規則正しい日常生活・食事・排便・適度な運動!
栄養・食事の面からは、次のポイントを出来ることから取り入れてみましょう。
1. 食物繊維を多く含む食品を積極的に食べましょう。
  便量を増やし、排便リズムを回復させます。
  ※ 食物繊維を多く含む食品・・・いんげん豆・ゆで小豆・納豆・おから・ひじき・乾し椎茸・海藻類・
   寒天・ごぼう・きくらげ
2. 冷水・冷牛乳を適切にとって、胃・大腸の反射を促しましょう。
  特に起床後に飲むと良いでしょう。
3. パインアップル・いちご・りんご・牛乳・ヨーグルト・プルーン・梅干など有機酸を多く含む食品を積極的に摂りましょう。
4. 食事量を確保しましょう。
  食事量が少ないことが便秘の原因になっていることがあります。

これらのポイントに気をつけるとともに、水分を十分に補給しましょう。
水分は、便を軟らかくして、排便を容易にする働きがあります。
朝ごはんを食べて、規則正しい食生活を心がけましょう。1日でもっと便意を感じやすいのが朝です。
薬には なるべく頼らず、食生活と運動を根気強く続けて自然な排便リズムを回復することが理想的なので、朝食後など決まった時間での排便を。たとえ便意がなくても毎日続けて習慣化させましょう。

【腸の動きを良くするマッサージ】
お腹の上に両手を重ねて置き、時計回りに円を描く様に さすってください。強く押さず、撫でる様に10~20回繰り返します。
※ お腹に触れる手や指先は 冷たくない様に 手を こすりあわせたり、お湯につけたりして、手を温めてからする様にしましょう。

私が読むだけでは勿体ない情報が多いので、時々アップしています。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/15 23:48 】
福岡市の献立表から
身体のメンテナンスデー♪
お天気が良い土曜日日課の洗濯をしただけで、身体のメンテナンスデー♪となりました。
週に1回 整骨院で20分間の施術を受けていますが、それでも疲れがたまると・・・お願いする先生がいます。しおんと同時期に出張整体院を開業された方です。出会いは、このブログを始めて7か月が過ぎた2005年11月に開かれた「福岡ブロガー交流会」でした。まだ その頃は 私も元気で、初めて施術を お願いしたのは、6年前です。その後は、年に2~3回 お願いしたり、バザーの時に ご協力頂いています。

しおんが開園10年と言うことで、お祝いの お花とカードを頂きました。
P2141443 (320x240)
思いがけないプレゼント、嬉しかったです。

施術は いくつかコースが あるのですが、100分間 お願いして 疲れがとれました~。また月曜日から頑張ることが出来ます。
朗報です。2年半程前に名前を変えられてから 新規の お客様の受け付けを一時中止しておられたのですが、春頃から再開予定だということを お聞きしました。現在、ホームページの準備中とのこと、子育て中の お母様方に 是非オススメしたいので、このブログにバナーを貼らせて頂く予定です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/14 23:38 】
日々のこと
梅 園 へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ブロックで遊びました。
P2131396 (320x240)
いつもは お友達と協力して作る姿が見られるのですが、今日は 違います。
それぞれ1人で一生懸命に作っていましたよ。

ちゃんが持っているのは、携帯です。
P2131404 (200x150)
パートナーの話によると、お兄ちゃん・お姉ちゃんの真似をして、携帯で お話していたそうです。私も こっそり聞いてみたかったな。

昼ごはんの時間です。
P2131407 (320x240)
今日も 好き嫌いなく完食しました。
P1230656 (200x150)
子ども達が食べたのは、金目鯛の煮つけ・ミニ茶碗蒸し・清汁・ごはんです。
1番人気は、ミニ茶碗蒸しでした。

午後は、2歳児さんと お散歩しましたよ。風は冷たかったのですが、たくさん歩きました。まずは、多聞櫓へ。
P2131417 (400x300)
元気がある子ども達、木の周りを走り回っています。
P2131426 (320x240)
東屋で ひと休みして、梅園へ♪行きました。
P2131419 (400x300)
梅と青空が とてもキレイです。
P2131434 (320x240)
石の舞台で少し遊んだ後、紅梅の前で写真を撮ったのですが・・・殆ど分かりません。
P2131435 (400x300)
もう少し暖かかったら、梅の お花見をしながら おやつを食べられるのですが、まだまだ寒い福岡です。

ちゃん、昨日から よく歩くようになってきました。
P2131437 (200x150)
バランスをとりながら、ゆっくり歩いています。

明日は、休園させて頂きます。1週間ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑梅と うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/13 23:33 】
日々のこと(しおん)
しおんの風の子♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
今日のちゃんです。
P2121340 (200x150)
ハンガーラックの後ろの狭いスペースに入り込んで ご機嫌でした。(ハンガーラックは 固定しています。)子ども達は 何故か狭いスペースが大好き10か月で仲間入りしたちゃんです。

午前中は、洗濯バサミ・重ねカップ・チェンリング・アンパンマンのオモチャで遊びました。
P2121343 (320x240)
ちゃんは、アンパンマンのオモチャが大好きです。
ちゃんのトイレトレーニングは、今週も順調に進んでいます。使う紙パンツの数が グッと減りました。

昼ごはんの時間です。
P2121359 (320x240)
全員 好き嫌いなく完食しました。
P1230641 (200x150)
4人が食べたのは、大根と挽肉の麻婆風・春雨スープ・ごはんです。ほうれん草と いんげんを+しました。

午後は、日差しもあり気温も上がったので、外へ出たのですが・・・風が強くてちゃんとちゃんは すぐ保育室に戻りました。
ちゃんとちゃんは、パートナーと一緒に くじら公園方面へ。
P2121364 (200x150)P2121365 (200x150)
しおんの風の子♪が 走ったり遊んだりしながら向かったのは、美術館でした。
P2121378 (200x150)P2121383 (200x150)
風が強かったので、キッズコーナーで遊んだそうです。
P1230650 (320x240)
保育室に戻った0歳児さん2人は、お迎えまで アンパンマンのオモチャで楽しく遊びましたよ。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/12 23:43 】
日々のこと(しおん)
献 立 表♪
週の真ん中の休日、献立表♪を時間をかけて作りました。かかったと言う方が正しいかも知れません。短時間で完成することもありますが、時間が かかることの方が多いです。
しおんでは、2週間に1度 献立表を配布しています。
もっと副菜を充実させるため、インターネットでレシピも かなり見ました。参考になりそうです。

今年度がスタートした昨年の4月、2歳児さんばかりだったので、その日に食材が調達できるかどうかを考えて作っていましたが、今年に入って 0歳児さん2人が食べてくれる様になり(ご希望があれば、1歳の お誕生日から昼ごはんを準備できます。)登園予定の週4日分は 食材や調理方法を考えながら献立表を作っています。どうしても 調理方法が合わないと思う時は、0歳児さんの分だけ変えます。コロッケは 衣を付けずに焼いたり、魚の唐揚げの時は 煮つけにしたりなど。

2歳児さん達が巣立つまでに配布する献立表は、あと3枚になりました。早いです。それまで「美味しい!」と言って貰える様に頑張ります。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑バレンタインバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/11 23:23 】
保育室「しおん」
午後の過ごし方♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、汽車と線路を出して遊びました。
P2101298 (400x300)
線路は 久し振りだったので、2歳児さん達は とても嬉しそうに汽車を走らせていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P2101308 (400x300)
ちゃんも椅子に座って食べています。主菜は 気に入ってくれましたが、食べたくない物は 母が「アーン」と言っても口を開けてくれません。・・・が、私が声を掛けると開けてくれます。誰が優しくて、誰が厳しいのかを 既に見抜いている様です。目標量を食べることが出来ました。
5人は、好き嫌いなく完食しました。
P1230629 (200x150)
子ども達が食べたのは、さんまの蒲焼き・ほうれん草のごま和え・鶏肉と春雨の酢の物・みそ汁・ごはんです。

午後の過ごし方♪は、別々です。ちゃん・ちゃん・パートナーが 3人で外へ行きました。
P2101312 (200x150)P2101316 (200x150)
2人は 大濠公園の観月橋を渡って、赤い お家(浮見堂)へ走って行ったそうです。
P2101332 (200x150)P2101338 (200x150)
帰りは、くじら公園で楽しんだ2人です。砂場の遊具で男の子らしく手を差し伸べたちゃん、足を踏み外して転がってしまったちゃんに「何やってんの?」と言ったとか。写真を見ると、とても楽しそう。
軽い風邪の症状があったちゃんは、「お外行かない」 と言うので、ちゃん・ちゃんの3人で お財布で遊びましたよ。
P1230631 (320x240)
ちゃんは、お気に入りの お財布とカードを たくさん持ってバッグに入れ満足そうです。
ちゃんは、ゴム付きのカード入れを自分で首に掛けています。
ちゃんは、お財布を 車の様に走らせていました。

明日は、建国記念の日ですね。楽しい休日を お過ごしください。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/10 23:58 】
日々のこと(しおん)
寒~い1日♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんのちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、2種類の積木で遊びました。男の子と女の子に分かれて とても集中しています。
P2091275 (320x240)
ちゃんは 遅めの登園、0歳児さん2人は 午前睡中です。

昼ごはんの時間です。
P2091280 (400x300)
好き嫌いすることなく、何でも よく食べました。
先月から しおんの昼ごはんを食べているちゃん、食欲旺盛です。量は 小食の2歳児さんの量に近づいています。今日は、1番に完食しました。
P1230617 (200x150)
子ども達が食べたのは、筑前煮・みそ汁・ごはんです。

今日の福岡は 最高気温3.4℃と 寒~い1日♪、午後も お部屋で過ごしましたよ。
P2091283 (320x240)
2歳児さん達が選んだのは ブロックです。1人で作ったり、お友達と協力して大きな作品を完成させたりと、楽しい時間を過ごしました。
P2091293 (200x150)P2091295 (200x150)
ちゃんは、お兄ちゃん・お姉ちゃんの作品に手を伸ばしてしまうので、私と少し離れた場所で 積木遊びをしました。私が積み上げると次々に崩していきます。今は 崩すことが楽しくてたまりません。その後は、積木の箱に入って ご機嫌でした。

明日は、7人が登園する予定です。

◇来年度の募集について◇
先月 お知らせしておりました通り、来年度(4月から)は 規模を縮小し、スタートします。月契約保育の定員と考えている4人が内定しました。しおんを選んでくださった皆様、ありがとうございました。
今後は、退園(認可保育園への途中入園・転居等)される方が いらっしゃいましたら、募集を再開させて頂く予定です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/09 23:55 】
日々のこと(しおん)
小規模保育事業♪
風が冷たい1日でしたね。今日は、開園準備と事務仕事をするつもりが、調べ物で かなりの時間を使いました。何を調べていたかと言いますと、福岡市の認可を受けた事業所が6~19人の比較的小規模な環境で乳幼児(0~2歳児)の保育を行う小規模保育事業♪のことです。

福岡市が認可した事業所が5日に発表になりました。今日、やっと そのページを見つけたのです。0~2歳児の お子さんの お母様方には、朗報ですね。4月1日に、35施設が開園し 583人が入園できます。これは、私が想像していた以上の規模でした。

事業者は、認可保育園・幼稚園や企業が運営している認可外保育施設が多かったです。私の知っている保育施設も応募していたのですが、残念ながら名前が ありませんでした。きっと多くの保育施設が希望したのでしょうね。確かに認可外保育施設の運営は厳しいですし、先は見えませんから。

しおんがある中央区は、4施設58人と市内では1番少ないのですが、近い所では天神3丁目・赤坂1丁目に18人と19人の保育施設が出来ます。利用申込先は、各区保健福祉センター子育て支援課です。
福岡市HP 小規模保育事業等「重要事項説明書一覧」

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/08 22:16 】
子育て・健康
来年度の募集について♪
天気予報が当たった福岡です。寝具類の洗濯は、昨夜 済ませていたので、雨が降りだす前に ほぼ乾きました。
午後から月に1度の買い出しに行きました。いつもなら バスで往復するのですが、今日は違います。帰りは 親戚に車で送って貰えることになっていたのです。こんなチャンスは なかなか無いので、欲張りました。
ハイター・クレンザー・お掃除シート・缶詰・調味料など重たい物を中心に まとめて購入、買い物カゴにすると山盛り4カゴになりました。多分 半年分~1年分は あると思います。来月からの買い出しが ぐ~んと楽になります。親戚に感謝です。

今日は、確か認可保育園の入所決定通知が届く日だったと思うのですが、今のところ情報がありません。入所が決まったのかな?・・・と気になるところではあります。
しおんは、ちゃんとちゃんが 来年度も来てくれることになっており、在園児さんと卒園児さんの弟妹の結果次第で 来年度の募集♪を始める予定です。月曜日には 結果が分かると思いますので、このブログで お知らせしますね。

明日は、事務仕事を中心に過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑チョコレートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/07 23:48 】
お知らせ
白い風船♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました・・・が、全員揃ったのは 午後からです。
午前中は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人で過ごしました。
P1061228 (320x240)
ちゃんが遊び始めると、2人も同じオモチャに手を伸ばします。集中して遊べる環境ではありませんが一緒に過ごしてくれました。とても優しい お兄ちゃんです。

昼ごはんの時間です。
P1061232 (200x150)P1061234 (200x150)
3人は いつもの時間に、幼稚園の体験入園を終えた3人は 午後から同じ物を完食しました。
P1230607 (200x150)
子ども達が食べたのは、ビーフカレー・はんぺんのサラダです。

午後は、パンを持って外へ。
P1061239 (320x240)
お濠のカモに あげるつもりが、アッと言う間に集まったユリカモメに殆ど食べられてしまいました。そのまま大濠公園へ。そこで・・・9月まで一緒に過ごしたちゃんに会いました。
P1061252 (200x150)
子ども達は、ちゃんのことを しっかり覚えています。今でも時々名前が出てきますから。髪が伸びて ますます女の子らしくなっていましたよ。
ちゃんに会って1番喜んだのは仲が良かったちゃん、すぐに手を繋いでいましたよ。でも、男の子3人が気になっていたのは、ちゃんが持っていた白い風船♪ボートハウスのオープンで配られていることを聞きました。ちゃんに手を振ってから早速 並んで白い風船を貰いましたよ。「ありがとう」も しっかり言えました。
P1061256 (320x240)
4人とも嬉しそう。今日1日、優しい お兄ちゃんとして、体験入園を頑張った ご褒美だね。きっと。
P1061265 (200x150)
ちゃんも一緒に お散歩しています。ベビーカーではなく、久し振りに抱っこです。ボートハウス周辺が賑わっているので、キョロキョロ見回していましたよ。保育室に戻ってからのちゃんは、超が付くほど ご機嫌でした。また お散歩しようね。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/06 23:54 】
日々のこと(しおん)
スペシャルデー♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
しおんで 最初に登園するちゃん、最近の日課になっているブロックの箱を引っ張り、遊び始めました。
P2051188 (200x150)
いつもは すぐに口に入れるのですが、今日は 1~2個出しては入れるを繰り返したり、両手に持って音を鳴らしていました。1人遊びの時間は、そっと見守っています。

おやつの後は、絵文字入り積木を出しました。
P2051193 (320x240)
ドミノ倒しの様に楽しんだり、建物を作ったりと、遊びは 昼ごはん前まで続きました。

ちゃんは、保育室内を よく歩いています。トイレトレーニングも順調で、1日に3回以上は オマルで排泄できる様になりました。素晴らしい~。自分が お昼寝をする場所も分かり、1人で眠る日もあります。1歳になってから、成長するスピードが早いと感じる日々です。

昼ごはんの時間です。
P2051202 (320x240)
今日も 早いペースで完食しました。
P1230601 (200x150)
子ども達が食べたのは、鯵のトマト煮・りんごとキャベツのフレンチサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。

午後も お部屋で過ごすことに。これには 理由が・・・明日は 2歳児さん数人が近くの幼稚園の体験入園をするからです。体調を崩す訳にはいきません。
3歳になった2歳児さん達が幼稚園や保育園へ、しおんを巣立つ日が近づいています。

ちゃんとちゃんは、なかなか出すことが出来ないオモチャで 思う存分遊びました。
P2051209 (200x150)P2051220 (200x150)
「お月さま お星さま」というゲームをしたり(月の形をした台に 3色の星を のせていきます。)スーパーマグトイで楽しみました。遊びが どんどん広がり、スーパーマグトイを使って洗濯バサミや汽車を釣って楽しんでいましたよ。
           P2051232 (200x150)
豆まきの日に お休みだったちゃんは、鬼の口を目がけて落花生投げ、ちゃんも お付き合いしてくれましたよ。
2人にとっては、スペシャルデー♪だったでしょう。

5か月で しおんに来てくれたちゃんが歩き始めています。今月で10か月なので 早いのですが初めて会った時には、脚を踏ん張って腰が上がっていましたし、ハイハイも早かったので 不思議では ありません。
              P2051223 (200x150)
今日は、1.5m位を3回 歩きました。バランスをとりながら とても慎重に進んでいます。でも、急ぐ時は 高速ハイハイです。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/05 23:55 】
日々のこと(しおん)
もう1度 豆まき♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、色々な遊びを楽しんだ2歳児さん達です。
P2041165 (320x240)
まずは、お財布とバッグを持ち、乗り物ごっこをしています。この写真を撮る前は、輪になっていて まるで こたつに入っている様でした。
P1230569 (200x150)P1230571 (200x150)
後半は、トッキュウジャーごっこ(←私には分かりません。)やオモチャ屋さんごっこで楽しみました。

昼ごはんの時間です。
P1230587 (320x240)
苦手な物も、励まされて完食しました。
P1230580 (200x150)
子ども達が食べたのは、鯖の香味焼き・ゆでブロッコリー・クリームコーンのかき玉スープ・ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

午後から雨が降り出した福岡もう1度 豆まき♪を することに。昨日、豆まきを楽しんだ ちゃんも、「豆まき する~」と嬉しそうです。
P2041186 (400x300)
落花生を鬼の口に向かって投げています。2歳児さんになると、上手に入れることが出来ます。昨日 お休みだったちゃんとちゃんも 繰り返し楽しんでいましたよ。
ちゃんとちゃんは、今日も見学です。ちゃんは、落花生を口に入れようとするのを何度も止められ、保育室を脱出しようとしています。
子ども達からリクエストがあれば、また豆まきを楽しむかも知れません。豆まき道具は、今週いっぱい出しておくつもりです。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/04 23:51 】
日々のこと(しおん)
豆まき♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
ちゃん、レギュラーメンバーとして初日です。
P2031115 (320x240)
2歳児さん達は、車で遊んだり、お財布で遊んだり、椅子取りゲームをしたりと盛りだくさんの午前中でした。

昼ごはんの時間です。
P2031117 (320x240)
ちゃんも椅子に座って みんなと一緒に食べました。
P1230564 (200x150)
子ども達が食べたのは、肉団子のつみれ汁・小松菜とちくわの炒め物・ごはんです。

午後は、2回 豆まき♪をしました。2歳児さん達は、殻付きの落花生が入った器を持っています。
パートナーの話を聞いて、「オニはソト~、フクはウチ~」と言って投げましたよ。その後は・・・数年前に私が作った大きな鬼の口に 投げ入れて楽しんだ子ども達です。
P2031130 (320x240)
0歳児さん達は、何が起こっているのか分かりませんが、お面を被って参加しています。この時、まだちゃんは 夢の中でした。
おやつの後、「外へ行く、それとも鬼に豆投げる?」と子ども達に質問すると、3人とも「オニに豆投げる~」と言うので、豆まきの二次会をすることに。
P2031137 (320x240)
この時には ちゃんも目覚め、参加しています・・・が、2歳児さん達が投げて床に落ちている落花生を拾っては口に入れるので、それを止めるのにスタッフは大忙しでした。被り物が苦手なちゃんのために パートナーが考えたのは、コレです。↓
P2031148 (200x150)
チャンピオンベルトが背中に回っていると考えて頂くと分かりやすいと思います。
P2031157 (320x240)
今日 登園した2歳児さんは 3人、写真を撮りました。

今年の鬼の お面です。見ているだけで、笑顔になれます。みんな お家で 豆まきをしたかな~。
P1290972 (320x240)
紙皿の台紙に 自分で選んだ色紙を ちぎって貼って作りました。
今年も パートナーが準備をしてくれました。感謝!

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/03 23:57 】
保育室のイベント・行事・作品
大濠公園を お散歩♪
2月に入った しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ままごとを出しましたよ。
P2021047 (400x300)
フライパンには、色々な食材が入っています。色々な料理を完成させた2歳児さん達です。
P2021049 (200x150)P2021052 (200x150)
その中には、ちゃんの姿も。なかなかの手つきですね。
ちゃんは、午前睡から目覚めて重ねカップで遊んでいます。

昼ごはんの時間です。
P2021053 (400x300)
今日も 好き嫌いなく完食しました。
P1230546 (200x150)
子ども達が食べたのは、じゃがいもの炒め煮・もやしのごま和え・清汁・ごはんです。

午後は、4人が外へ。久し振りに大濠公園を お散歩♪しました。
P2021067 (400x300)
パワーが有り余っているので、観月橋を みんなで走っています。
P2021074 (320x240)
浮見堂で写真を撮りました。
P2021078 (320x240)
時間があったので もう少し先へ進み、ベンチに座ってユリカモメを見ましたよ。
この冬は 子ども達が元気なので、お天気が良い10℃以上の日は、外へ出ることが出来ています。

明日は 豆まき、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2015/02/02 23:54 】
日々のこと(しおん)
野菜のはなし♪
2月に入りました。お天気が良い日曜日でしたね~。予想されていた最高気温より 少し高く、2桁洗濯物も よく乾き、助かりました。
今日は、事務仕事と開園準備(いつもより念入りな掃除・明日の食材の買い物)のみで ほぼ終わってしまった感じです。

今日は、毎月 福岡市から送って頂く献立表に載っている 子育てに役立つことを書き込みます。毎回 思うのは、私が知るだけでは勿体なくて~。
今回は、野菜のはなし♪です。

◆野菜の栄養
野菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、体の調子を整えるのに役立ちます。野菜は 緑黄色野菜と淡色野菜に分けられます。
緑黄色野菜…カロテンが豊富。人参・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリーなど
淡色野菜…キャベツ・大根・かぶ・白菜・玉葱など

◆子どもの苦手な野菜
子どもは、野菜のくせのある においや味・食感などを苦手と感じる様です。
辛味・においが強い…玉葱・葱類
苦みが強い…ピーマン・ゴーヤ・セロリなど
食感が苦手…青菜・なすなど

◆苦手な野菜を美味しく食べるポイント
☆調理法を工夫する
 ピーマンは、千切りにし さっと茹でると苦みが やわらぎ食べやすくなります。
 カレーパウダー・ケチャップ・バター・醤油などの調味料を使ったり、子どもの好きなものと組み合わせるなどして工夫しましょう。
 青菜など繊維質で口に残る様な野菜は、大人用よりも細かく切ったり、軟らかく煮ることで食べやすくなります。

☆子どもが食べられる量を出す
 野菜を たくさん食べて欲しいから…と始めから たっぷり盛り付けられると、食べる前から うんざりしてしまう場合もあります。苦手な料理・初めて食べる料理は、ひと口で食べられる量を出してあげましょう。「全部食べたね!すごーい!」と たくさん褒めてあげることで 食べる意欲も湧いてきます。

☆大人や子ども達と一緒に楽しい雰囲気の中で食べる
 大人や子ども達と一緒に「これ美味しいね!」と言いながら食べることで、食べてみようという意欲が生まれてきます。また、食事の前には お腹を空かせておくことも大切です。

☆実際に野菜に触れ、興味を持たせる
 一緒にスーパーへ買い物に行く、野菜ちぎりなどの お手伝い、一緒に野菜を育てる、野菜の絵本を読んでみるなど、子ども達が野菜に親しみ、興味を持つよう 働きかけてみましょう。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2015/02/01 23:24 】
福岡市の献立表から
| ホーム |