fc2ブログ
1月最後の しおん♪
1月最後の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が登園しました。
おやつの前に 1月の避難訓練をしました。ギリギリセーフです。
P1310682.jpg
おやつの後は ブロックで遊びました。お友達が多いと遊び方も違う様です。昨日より集中していましたよ。

昼ごはんの時間です。今日も 全員完食しました。
P1310686.jpg
今日の1番は ちゃん、「次は お魚が良いな~」とリクエストがありました。再来週は お魚の献立です。
P1030878.jpg
子ども達が食べたのは、麻婆豆腐・もずくスープ・ごはんです。

今日の福岡は お天気が良くPM2.5の数値が低かったので、外で おやつを食べることにしました。
P1310690.jpg
場所は いつもの美術館の休憩スペース、とても気持ちが良かったです。
P1310695.jpg
食後の子ども達は、カボチャの周りをグルグル走り回っています。
P1310704.jpg
山茶花がキレイな隣の広場で写真を撮りました。以前 ここで遊んだ時、ネコがいたのを思い出した数人が しゃがんで捜していましたよ。素晴らしい記憶力です。
この後、くじら公園まで戻り、大好きなすべり台やブランコを楽しみました。子ども達は、久し振りで嬉しかった様です。

アッと言う間の1か月でした。子ども達は、軽い風邪の症状があっても 自力で回復し、病欠が1日も ありませんでした。素晴らしい~。テレビでは、毎日の様にノロウイルスやインフルエンザのニュースが流れていますが、この調子で2月も乗り切りたいです。
明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/31 23:54 】
日々のこと(しおん)
すべりだい♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストでブロックを出しましたよ。
P1300648.jpg
前半は こんな風に遊んでいた4人ですが、ちゃんとちゃんの2人は バスごっこの時に使うハンドルを見つけると、運転ごっこを始め 保育室中を動き回って大盛り上がりブロック遊びとは全く違うものになっていました。
ちゃんだけは、車に人型のブロックを付け(運転手さんなのでしょう。) 最後まで遊んでいました。

昼ごはんの時間です。
P1300652.jpg
いつもと違うテーブルの配置で食べました。
P1030858_20140130223511511.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉の南部焼き・キャベツと人参のソテー・かぼちゃのそぼろ煮・清汁・麦ごはんです。

今日の福岡は、午後から天気が回復し始めたのですが、地面が乾くまでには至らず 室内で過ごしました。「何をして遊ぼうか?」と私、「すべりだい♪したい」と子ども達、即 決定!です。
P1300658.jpg
午後の おやつが終わると、お迎えの準備が始まるまで何度も すべり台やジャングルジムを楽しんだ4人、とても嬉しそうでしたよ。ちゃんも 笑顔いっぱいです。
外で遊べない日が多い この冬も、すべり台に助けられています。
夕方近くからPM2.5の数値が高い福岡、明日は お天気が良くても外へ出られない可能性もあります。携帯で数値を確認しながら1日を過ごすことになるでしょう。

明日で1月も終わり、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/30 23:27 】
日々のこと(しおん)
梅 園 へ♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、絵文字入り積木や汽車を出しました。
P1290601.jpg
積木を積み上げたり、汽車を動かしたり、楽しそうに過ごしていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1290604.jpg
子ども達は、励まされて完食しました。
P1030847.jpg
7人が食べたのは、福岡の郷土料理 だぶ・小松菜とちくわの炒め物・ごはんです。だぶの中には、花麩を入れる予定でしたが、今年は とうとう見つけることが出来ず、普通の麩を入れています。福岡市の献立表を参考に作りました。

今日の福岡の最高気温は 16.4℃と暖かく、梅園へ♪行くことにしました。いつもの西広場を通り抜けます。
P1290610.jpg
梅園は、福岡城二の丸跡にあります。
P1290623.jpg
梅が ちらほら開花していました。
P1290630.jpg
しおんの子ども達が 毎年遊んでいる場所です。石造りの舞台と勝手に呼んでいます。石段を飛び下りたり、歩き回って楽しんでいました。そんな中、ちゃんとちゃんが2人でポーズをとっています。近づいてみると・・・
P1290628.jpg
10cm位の石の上で仲良く手を合わせているのです。何を願っているのでしょうか???
P1290618.jpg
7人揃って写真も撮りました。この7人で過ごせるのも3月まで、2人が巣立って行きます。それまで楽しい思い出を たくさん作ろうね~。
P1290634.jpg
梅の見頃は 2月に入ってからでしょう。良い運動にもなるので、また遊びに来たいと思っています。でも、梅の花を喜ぶのは 私達だけです。多分。
P1290643.jpg
小さな子ども達でも自分で下りられる階段、ここは 松木坂御門跡だそうです。何度も来ている場所なのに 知らないことばかり、今年は 福岡城について少し詳しくなりそうな気がします。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/29 23:43 】
日々のこと(しおん)
今日が最終日♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が登園しました。
午前中は、重ねカップや洗濯バサミなどで遊びました。
P1280539.jpg
重ねカップに洗濯バサミを入れたり、縁に挟んだりして遊んでいます。

昼ごはんの時間です。
P1280549.jpg
今日は、ちゃんも一緒に食べています。毎回 パートナーが登園前の授乳時間に合わせて時間を決めていました。
子ども達は、主食がパンだったので早いペースで完食しましたよ。
P1030825.jpg
7人が食べたのは、スペイン風オムレツ・ゆでブロッコリー・キャベツとコーンの豆乳スープ・ロールパンです。

お天気が良かったら外へ出るつもりでしたが、子ども達が お昼寝中に雨が降り始めました。・・・で、すべり台を出しました。
P1280553.jpg
子ども達は 大喜びです。繰り返し楽しんでいましたよ。
P1280563.jpg
後半は トンネルを出したので、少しですが 身体を動かすことも出来ました。
P1280575.jpgP1280584.jpg
こんな写真も撮ってみました。楽しい様子が伝わってきます。明日は の予報なので、みんなで外へ出たいです。

来月から別の保育施設に通うことになり、今日が最終日♪のちゃんです。
P1280544.jpg
最初は 哺乳瓶が上手く使えなかったのですが、200ml近くミルクを飲めるまでになりました。母の顔を見る度に人見知りをして泣いていたちゃんが、最高の笑顔を見せてくれましたよ。
その笑顔で、これからも周りの人を幸せにしてくださいね。可愛い笑顔を ありがとう。元気で過ごせることを スタッフ一同願っています。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/28 23:35 】
日々のこと(しおん)
身近な お散歩コース♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が登園しました。
午前中は、ぬいぐるみ・バッグ・お財布などを出して遊びましたよ。
P1270502.jpg
この後、バッグに お気に入りの ぬいぐるみを入れ、お出掛けごっこが始まりました。

昼ごはんの時間です。
P1270511.jpg
今日も 好き嫌いなく完食しました。
P1030815.jpg
子ども達が食べたのは、鰯のごまフライ・トマト・切り干し大根の薄味煮・みそ汁・ごはんです。

午後は、みんなで お散歩をしました。お濠~下之橋御門~ボタン・シャクヤク園~名島門~西広場と、気づくと名所めぐりの様です。
P1270518.jpg
いつもとは違った場所で、写真を撮りました。私は、ここの桜が1番好きです。3月 巣立っていく子ども達と一緒に写真を撮ることが出来たら嬉しいのですが、今年は どうでしょう。
P1270528.jpg
ボタン・シャクヤク園の東屋です。春 ボタンやシャクヤクの花を見に来たり、秋 避難訓練で来ています。ここは、黒田 如水(官兵衛)の隠居地 三ノ丸御鷹屋敷跡です。昨日も大河ドラマを観ました~。しおんの子ども達にとっては、身近な お散歩コース♪です。

競技場側から名島門を通ると、右の斜面に たくさんのスイセンが咲いています。
P1270530.jpg
良い香りがしていました。この後、西広場を走り抜け保育室に戻りました。

明日も、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/27 23:57 】
日々のこと(しおん)
2・3月の行事予定♪
冷たい風が吹く日曜日でしたね。洗濯や開園準備をした後、買い物のため 近くの お店へ。全部揃わなかったので、お昼過ぎから 西新へ歩いて行きました。出掛ける時は、風邪を引いてなくてもマスクをしています。予防と防寒ためです。
西新の お店では、ちゃん ご家族に お会いしました~。ちゃんは 見事に固まっていましたが泣かれなかったので良かったです。ホッ

今日は、2・3月の行事予定♪について書き込みます。

2/3(月)は、みんなで豆まきをします。殻付きの落花生を購入しました。
2月中旬には、子ども達と おでん作りをします。天ぷら・ちくわ・こんにゃくをちぎったり、ゆで卵の殻を剥きます。出来上がった おでんは、午後の おやつで食べます。(グリーンコープの配達日に合わせて、日程を決める予定です。)

3/3(月)は、ひなまつりランチを作ります。
3月前半に、3月生まれの お誕生会をします。主役のちゃんの登園日に合わせて日程を決めます。
3月後半に、茶話会を開きます。しおんの卒園式です。2歳児さんの お母様方の ご都合に合わせ、日程を調整します。決まり次第 お知らせ致します。在園児さんの お母様方も 是非ご参加くださいね。
2歳児さんの登園日に合わせて、巣立ちランチを作ります。
3月は、3回のランチ作り、スタッフ一同 頑張りますよ~。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/26 23:26 】
保育室のイベント・行事・作品
土曜日の しおん♪
土曜日の しおん♪は、ちゃんが登園しました。1人の保育室です。
いつもは お友達が揃ってから登園するので、誰もいない保育室を不思議に感じるのかな・・・と思ったのですが、オモチャが1人で使えて何だか とても嬉しそう。
P1250472.jpg
そして先生も 独り占めです。

登園して すぐに 昼食の時間となりました。
P1250487.jpgP1250480.jpg
いつもは 食べるのに時間が かかってしまうちゃん、今日は とても早かったそうです。
土曜日は 麺類、チャンポンを作りました。昨日の おやつでフルーツミックス(缶詰)を使ったので、りんごに変更しています。

ちゃんは、食べ終わると アッと言う間に眠ってしまいました。
私達は、昼食後 来年度のことを打ち合わせました。このところ 子ども達の お昼寝中もバタバタしておりゆっくり話すことが出来なかったので 良い機会となりました。

ちゃんは、目覚めてから午後の おやつを食べ、雨が上がった外へパートナーと出掛けました。今日は 暖かくて良かったです。
P1250488.jpgP1250492.jpg
消防車を見た後、西公園の入口まで お散歩。そのまま初めてのコースを通り、かもめ広場前の海へ行ったそうです。
P1250496.jpg
と一緒に記念写真、いい顔しています。保育室に戻ってからは、汽車で楽しく遊んで お迎えの時間となりました。

1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/25 23:40 】
日々のこと(しおん)
暖かい1日♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が登園しました。
今日の福岡は、一昨日の最高気温に比べると10℃高く暖かい1日♪となりました。

午前中は、ブロックを出しましたよ。
P1240445.jpg
子ども達は、自分で組み立てたり、形になっている車を動かしたり、パートナーや母に作って貰った物で遊びながら楽しく過ごしています。

昼ごはんの時間です。
P1240448.jpg
今日は、いつもより早いペースで完食しました。「早く お昼寝をして外へ行くよ~」という言葉に励まされたのかも知れません。
「美味しい~」と何度も言いながら 1番に食べ終わったのは、ちゃんです。夏前までは、好きな物しか食べられなかったのですが、こんなに成長した姿が見られるとは・・・スタッフ一同 感動しました。
P1030810.jpg
子ども達が食べたのは、がんもどきの中華風うま煮・三平汁・麦ごはんです。

午後は、みんなでパンを持って外へ行きました。
P1240450.jpg
お濠へ行くと、たくさんのカモさん達が集まって来てくれました。子ども達は 大喜びです。
P1240451.jpg
競技場横のイチョウの木の下で、アンパンマンの飛行機を飛ばします。子ども達は、飛行機を追いかけ 笑顔いっぱいでしたよ。その後は、少し足を延ばして テニスコート横の すべり台へ。この すべり台は、かなり古くからあると思うのですが、安全な作りになっていると思います。階段は 両側の柵を しっかり握りながら上れる幅です。座る場所は、転落防止ガードが高くなっており、小さな子ども達にピッタリです。
P1240457.jpg
子ども達は、何度も すべり台を楽しみ、満足そうに保育室に戻りました。

明日は、一時保育の ご予約を頂いているので、11~16時まで開園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/24 22:58 】
日々のこと(しおん)
くじら公園へ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、わくわくさんの積木・ビーズ・モザイクを出しましたよ。
P1230401.jpg
子ども達が夢中になったのは 積木の上にビーズを並べること、穴の部分を下にしないと転がってしまいます。積木遊びとは 全く違うものになりました。

昼ごはんの時間です。
P1230405.jpgP1030790.jpg
時間は かかりましたが、励まされて完食しました。
4人が食べたのは、豚肉と白菜の炒め煮・小松菜ときゅうりの和え物・五目みそ汁・ごはんです。

今日の福岡は、最高気温が昨日より6℃高く、日差しもあり 暖かく感じました。こんな日は、外へ行きます。子ども達のリクエストで くじら公園へ♪
P1230415.jpgP1230413.jpg
ちゃんは すべり台、1歳児さん3人は ブランコを最初から最後まで楽しみましたよ。このままでは 動き足りないと思い、そのまま舞鶴公園 西広場へ。
P1230419.jpg
久し振りに走り回りました~。これでなくっちゃ~。
P1230424.jpg
そのまま いつもとは反対回りで お散歩します。お濠のカモさんを見てみようと行ってみると・・・
P1230431.jpg
道に上がっているでは ありませんか~。子ども達は 興味津々です。
P1230435.jpg
子ども達が保育室の方に向かって歩くと、カモさん達も団体で泳いで来ます。「また 来るからね~」と手を振って お濠を後にしました。

明日は、8人が登園する予定です。暖かくなりそうなので、みんなで外へ行きたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/23 23:44 】
日々のこと(しおん)
すべり台♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後から準レギュラーちゃんが登園し 8人が一緒に過ごしました。今日も 寒~い1日だった福岡、子ども達は元気いっぱいです。

午前中は、ままごとで遊びましたよ。
P1220363.jpg
先日購入した ままごと道具も使っています。子ども達は、お友達と会話をしながら 楽しそうに遊んでいましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1220370.jpg
みんな いつもより早いペースで完食しました。
P1030779.jpg
子ども達が食べたのは、ビーフコロッケ・トマト・ハワイアンサラダ・春雨スープ・ごはんです。

午後のおやつが出来上がるまで 絵本を見ながら待っています。その中には、ちゃんの姿も。ちょこんと座っている姿が可愛いです。
P1220376.jpg
おやつの後は、すべり台♪で遊びました。昨日からの約束です。
P1220381.jpg
久し振りだったので、楽しかった様です。お迎えの準備が始まるまで 繰り返し滑っていましたよ。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/22 23:29 】
日々のこと(しおん)
寒~い1日♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が登園しました。
午前中、久し振りに3Dプレイカーペットとミニカーを出すと、アッと言う間に子ども達が集まりました。
P1210337_201401212254074f1.jpg
道路にミニカーを走らせたり、駐車させたり、とても集中して遊んでいましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1210344.jpg
好き嫌いすることなく、全員 完食しました。
P1030756_2014012122540549c.jpg
子ども達が食べたのは、金目鯛の香味焼き・人参の甘煮・豚汁・ごはんです。

お兄ちゃん・お姉ちゃんが食べている時、準レギュラーのちゃんは 1人で遊んでいました。離乳食を食べるまでに少し時間が あったからです。
P1210348.jpgP1210350.jpg
棚のオモチャを引っ張って落としたり、絵本を出したりと いつの間にか出来ることが増えていました。座ったまま移動し、母が横に置いていたティッシュペーパーを箱から引っ張り出すイタズラも~。11月に初めて来てくれてから2か月、成長を感じます。そんなちゃんですが、来月から他の保育施設に行くことが決まり、来週で お別れです。元気に過ごしてね。

今日の福岡は、雪が舞う程 寒~い1日♪でした。午後は、ちゃんのリクエストで お絵描きをしましたよ。
P1210360.jpg
サインペンを使いながら、それぞれ1~2枚の作品を仕上げました。

明日も 8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/21 23:45 】
日々のこと(しおん)
鬼の お面作り最終日♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの9人が登園しました。緊急枠を使って定員いっぱいです。

午前中は、アンパンマンのオモチャなどで遊びましたよ。
P1200312.jpg
気づくと みんなユニット畳の上に集まっています。日が当たるこの場所が1番暖かいことを知っているからかも知れません。でも、保育室は もう少し広いんだけどな~。

昼ごはんの時間です。
P1200319.jpg
野菜たっぷりの主菜を好き嫌い無く完食することが出来ました。
P1030746.jpg
子ども達が食べたのは、中華炒め(10種類の食材を使っています。)・わかめスープ・ごはんです。

今日は、鬼の お面作り最終日♪でした。ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が作りましたよ。
P1200297.jpgP1200304.jpgP1200308.jpg
今年は、パートナーが10色以上の色画用紙で お面の元になる形を作って来てくれたので、子ども達は それぞれ好きな色・気になる色を選んだ様です。
8個の可愛い鬼の お面が完成しました。眉毛が下がって ちょっと困った顔の お面もあります。豆まき当日の写真を楽しみに お待ちくださいね。

休日明けの午後は、たっぷり お昼寝をした後DVDを少し観たり 好きなオモチャで遊び、のんびり過ごしました。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/20 23:46 】
日々のこと(しおん)
ノロウイルス
この数日、浜松市でのノロウイルス集団感染のことが 報じられています。食品は、しっかり加熱をすれば大丈夫なはずなのに、何故 食パンが原因になったのだろうと不思議に思っていたのですが、検品のために1枚ずつ手に取っていたとのこと、やっと理解できました。

ノロウイルスは、感染力が強く微量のウイルス(10~100個)で感染します。感染性胃腸炎のウイルスの1つとして知られ、感染者の嘔吐物や便に大量のウイルスが含まれているので(30~40時間後の1回の便には約1億個のウイルスが あると言われています。)、それを介して広がることがあります。嘔吐・下痢等の症状が無くなっても、30日位 便にウイルスが出る可能性がありますので、処理には十分注意しなければなりません。

予防対策としては、正しく手を洗うこと、食べ物を しっかり加熱することが1番大切です。(食品の中心温度85℃で1分以上)

◇ 汚物(嘔吐物・便)の処理方法のポイント
・処理を行う時は、使い捨て手袋・マスク・エプロンを着用する。
・準備する物…ペーパータオル・ビニール袋・次亜塩素酸ナトリウムを希釈して作った消毒液(家庭用 塩素系漂白剤でも可)
・十分に換気をする。
・汚物をペーパータオルで静かに拭き取り、ビニール袋に入れる。その時に、消毒液(0.1%の次亜塩素酸ナトリウム)をペーパータオルに染み込む程度入れ、しっかり口を締めて捨てる。
・汚物が付着した床やその周囲は、消毒液を浸したペーパータオル・ビニールをかぶせて30分間 消毒する。(汚物が乾燥して空気中に浮遊し、これを吸引した場合は 飛沫感染の恐れがあります。)
注) 消毒した場所が漂白されることが あります。ご使用の際は、塩素系漂白剤の「使用上の注意」を お守りください。

◇ 消毒時の注意
・ドアノブ・手すり・水道の蛇口等は、0.02%の次亜塩素酸ナトリウムで消毒しますが、金属を腐食させてしまうので しっかり拭き取りましょう。

◇ 消毒液の作り方
・0.1%の消毒液…500mlの水と塩素系漂白剤(原液濃度 約5%)をペットボトルのキャップ2杯
・0.02%の消毒液…2Lの水と塩素系漂白剤(原液濃度 約5%)をペットボトルのキャップ2杯
※ よく洗ったペットボトルに水を半分程入れ、漂白剤を10ml(キャップ1杯が5ml)加えます。最後に水を入れ しっかり蓋をして振って混ぜ合わせてください。
※ 消毒液は、作り置きをすると効力がなくなります。2~3日で使い切ってください。
※ 有毒な塩素ガスが発生しますので、酸性のものと絶対に混ぜてはいけません。

冬に 私が怖いと思っているウイルスの1つが、ノロです。今年も ノロのニュースに怯えながら 春を待つことになるでしょう。本当に怖いです。

今日は、洗濯・買い物・掃除などの開園準備で1日を ほぼ終えました。
P1030738.jpg
2週間限定!コルクボードを豆まきにしました。鬼の お面作りは、明日で最後になります。
9人が登園する予定です。賑やかな1日となることでしょう。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/19 23:56 】
子育て・健康
100均巡り♪
今日も 日課の洗濯から1日が始まりました。最近は ある程度 外で乾かし、仕上げ乾燥は室内です。月曜日までには 間に合うでしょう。

午後から中央郵便局に用事があり、天神へ。そのついでに100均巡り♪をしました。天神には、私が知っている限りD店・C店・S店があります。(地下街のN店は、3店舗とは ちょっぴり違う位置づけです。)時間の関係で3店舗を1日で回ることは殆どありませんが、今日は行けました。店内を ゆっくり見て回ると、今まで見過ごしていた商品や新商品を購入できます。

今日は、事務用品や こんな物を買って来ました。
P1030730.jpg
ままごと用の お弁当箱とフライパンです。しおんの子ども達が使っている ままごと道具は、殆ど100均で購入しました。調理器具売場にあるホンモノです。子ども達は ホンモノ好きですから、100均に助けられています。ままごとの道具も、オモチャ売場で105円というものは ありませんよね。108円にならないうちに、必要な物を購入したいと思います。


マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/18 23:59 】
100円(税抜)以下のグッズ
福岡空港へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、汽車やパズルなどで遊びましたよ。
P1170251.jpg
しおんには、色々な種類のピックアップパズルが揃っています。
P1170236.jpgP1170244.jpgP1170248.jpg
同時進行で鬼の お面作りも進み、3人が完成させました。

昼ごはんの時間です。
P1170254.jpg
今日の主菜は 地味ですが、人気があります。みんな いつもより早いペースで完食しました。
P1030711.jpg
子ども達が食べたのは、高野豆腐の五目煮・にら玉のみそ汁・十六穀ごはんです。

昨日と殆ど変わらない お天気と最高気温だった福岡、少し違うと言えば日照時間位でしょうか。今年になって外に出られたのは 2回だけ子ども達の体調も外へ行ける状態なので「行きたい」と強い希望があったのですが、天気予報でPM2.5が高いと予想されていたことを思い出しました。見てみると 高い・・・午後から赤文字です。
パートナーと色々話し合って福岡空港へ♪行くことを決め、それからドタバタと おやつ等の準備を進めました。
P1170256.jpg
エアコン完備の展望室で、飛行機を見ながら おやつを食べました。
P1170268.jpg
おやつの後は、離発着する飛行機を たくさん見ましたよ。久し振りの お出掛けで 少々興奮気味の子ども達、とても楽しそうでした。
P1170276.jpg
帰りに送迎デッキで集合写真を撮りました。少し高い場所なので、子ども達には 飛行機が見えています。
P1170279.jpg
高い場所から見た飛行機をバックに写真を撮りました。この後、地下鉄に乗って保育室に戻りました。みんなで お出掛けが出来て良かったです。

明日は 休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/17 22:59 】
日々のこと(しおん)
久し振りに外へ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、ままごと道具を出しました。
P1160210.jpg
お弁当を作ったり、お料理をしたり、子ども達は 1時間以上集中して遊んでいましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1160213.jpg
4人とも 苦手な物も励まされて完食しました。
P1030690_2014011700412251c.jpg
子ども達が食べたのは、照り焼きチキン・いんげんとコーンのソテー・オレンジサラダ・白菜とベーコンのスープ・ごはんです。照り焼きチキンは、好評でした。

今日の福岡は お天気が良く暖かく感じたので、久し振りに外へ♪行くことにしました。・・・が、ちゃんは 睡眠不足のため目覚めず、ちゃんは 風邪の症状があるので お留守番、ちゃん・ちゃんと お濠へ。色々な種類の鳥を見たり、パンを投げた後 舞鶴公園 西広場を走り回りましたよ。
P1160214.jpg
外へ出られない日が続いていたので、2人は とても嬉しそうでした。
P1160232.jpg
走った後は、2人のリクエストで くじら公園の すべり台を楽しみましたよ。

お濠での写真が無いのには こんな理由があります。パンを投げている時、ある放送局の方から声を掛けられたのです。子ども達と よく写真を撮る下の橋大手門(現在は、下之橋御門と呼ばれている様です。)の撮影に来られたらしいのですが、「通る方がいらっしゃらず、後ろ姿だけで良いので~」とのことでした。内心「え~っ こんな格好で~」と思いながらも お困りならばと ご協力しました。あの後、誰か通られることを願いながら。放送されるのかどうかは 分かりません。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/16 23:58 】
日々のこと(しおん)
鬼の お面作り♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの9人が登園しました。緊急枠を使って定員いっぱいです。

今日から 鬼の お面作り♪が始まりました。今年も パートナーが担当してくれています。
P1150183.jpg
子ども達は、作っている お友達の周りを交替で見たり、ソフトパズルで遊びながら名前を呼ばれるのを待っていました。・・・が、この後 アクシデント発生で、作ることが出来たのは2人だけです。6人は、金曜日以降になります。
P1150178.jpgP1150185.jpg
ちゃんは、9月から しおんの仲間入りをしたので 初めての製作です。パートナーの説明を聞きながら 鬼の お面を完成させました。
ちゃんは、順番待ちをしていたので2番目に作りました。鬼の毛を鼻の代わりに付けてしまうハプニングは ありましたが、可愛い お面が出来上がりました。

昼ごはんの時間です。
P1150200.jpg
子ども達は、今日も全員 完食しました。
最近、ちゃんが よく食べてくれるので、嬉しいです。
P1030675.jpg
8人が食べたのは、牛肉のつけ焼き・ひじきの和風サラダ・卵スープ・ごはんです。

午後は、昨日と同じ様に それぞれの体調に合わせての お昼寝となりました。第2グループの おやつが終わり、それぞれ好きなオモチャで遊び始めた頃、「早めに お迎えに行きます」と お母様方からのメールが次々と届き、ドタバタと1日が終わりました。と言うことで、今日も 午後の写真が ありません。ごめんなさい。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/15 23:58 】
日々のこと(しおん)
3連休明けの しおん♪
3連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ブロックで遊びましたよ。
P1140171_2014011422551601f.jpg
いくつかのブロックを組み合わせたり、出来上がった物を動かしたりして楽しんでいます。
そんな中、ちゃんは ズボンをめくって足を触っていました。これは かゆみ止めを塗っているパートナーの真似だった様です。私達も しっかり見られています。

昼ごはんの時間です。
P1140173.jpg
それぞれ体調に合った量を完食しました。
P1030657.jpg
子ども達が食べたのは、さんまの蒲焼き・ブロッコリーのおかか煮・納豆和え・みそ汁・麦ごはんです。

3連休は それぞれ楽しんだ子ども達、鼻水・咳の症状があったり、微熱があったりと体調を崩しかけています。パートナーと話し、午後からも お部屋で過ごすことにしました。お昼寝も体調に合った時間です。起きた子ども達から おやつとなりました。
おやつの後は、洗濯バサミや重ねカップ・汽車で遊びましたよ。アクシデントがあったりすぐに お迎えの準備に入る子ども達もおり、写真がありません。
今週は、体調を整える1週間になるでしょう。モチロン、 お天気が良く子ども達が元気な日は、外へ行きます。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/14 23:36 】
日々のこと(しおん)
施設紹介♪ ~保育室しおん~
お天気が良い 成人の日でしたね。
新成人の皆様、おめでとうございます。
今日は 近場にしか行かなかったので、晴れ着姿は テレビで観ました。
献立表は 完成には至りませんでしたが、仕上げを残すのみとなりました。水曜日に配布します。

今日から 何回かに分けて、施設紹介♪をしたいと思います。

保育室しおんは、0・1・2歳児のための施設です。(満3歳になって迎えた3月に卒園となります。卒園児のみ、就学前まで一時保育を お受けしております。)

場所は、中央区大濠公園の近くにあり、環境に恵まれています。(地下鉄 大濠公園駅出口より 徒歩2分)

2005年4月に開園しました。月契約保育(駐車場みたいで「月極」という言葉に抵抗があり、開園当初から月契約としました。)・一時保育を お受けしています。

定員は、一時保育(緊急・卒園児枠)を入れて最大9人です。(通常は、8人で定員いっぱいとしております。)

スタッフは、私(保育士)・パートナー(保育士…「しおん保育サポート」として開業しており、私とは協力経営者です。)・私の母の3人です。
基本的に保育施設は、0歳児…3人に対して1名、1・2歳児…6人に対して1名のスタッフが必要ですが、しおんは 最大9人に対して3名のスタッフですから 差しのべる手や見守る目が多いです。

昼ごはんは、手作りです。旬の食材を中心に栄養バランスのよい献立を考えています。スプーンやフォークを正しく持てる様になったら、お箸を使う練習をします。

続きは、また後日 書き込みますね。もっと しおんについて知って頂きたいです。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/13 23:53 】
保育室「しおん」
もずくスープ♪
久々に しおんの昼ごはんレシピを書き込みたいと思います。もずくスープ♪です。(福岡市の献立表より)
子ども達は 好きかどうか分かりませんが私は 大好きです。
準備する食材は、卵(10g)・洗いもずく(15g)・人参(11g)・えのきたけ(9g)・青ねぎ(3g)・かつお+昆布だし(150g)・食塩(0.5g)・こいくち醤油(1.5g)です。
※( )内は、3~5歳児さんの1人分の量です。
P1180493_20140112222236aec.jpg
① かつお+昆布だしで、千切りした人参・2cmに切ったえのきたけを煮ます。
② もずくを入れ、食塩・こいくち醤油で調味します。
③ 溶き卵を流し入れ、青ねぎを入れ、火を通して完成です。
簡単に出来ますので、是非 お試しを~。

今日は、買い出しの1日となりました。近くの お店とバスに乗って東区のディスカウントストアへ。今回も あれやこれやと買っているうちにカゴ4個になりました。4月以降のことを考え、消耗品の まとめ買いも続いています。帰ってからは、最近 まとめ買いした物を箱詰めしたり、その箱の置き場所を片付けたりと、結構 忙しかったです。

明日こそは、事務仕事を頑張ります。


↑マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/12 23:42 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
来年度のアンケート♪
3連休 初日は、日課の洗濯からスタートしましたが、ほぼ休養の1日となりました。この お休み中に、1月後半の献立表や来年度のアンケート♪を作成する予定なので、明日・明後日の2日間で頑張りたいと思います。

来年度のアンケート♪とは、来年度も しおんでの保育を ご希望なさるかどうかを確認させて頂くためのもので、私達の わがままな お願いです。始めて8回目になります。
しおんの様な認可外保育施設は、補助金がありませんから、月契約保育に空きがでてしまうと、すぐに運営が厳しくなります。0・1歳児さんの退園時期(幼稚園や他の保育施設に入園のため)を確認させて頂いた段階で 新入園児さんの募集を開始させて頂いております。認可保育園入園や転勤の可能性がある場合は、発表まで正式な お返事を お待ちしますので ご安心ください。

25日に認可保育園の発表がありますから、最終週までには はっきりした募集人数を書き込めると思います。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/11 23:44 】
保育室「しおん」
新幹線ランチ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、わくわくさんの積木で遊びましたよ。
P1100153.jpg
積み重ねたり、並べたり、車に見立てて動かして遊んでいます。お片付けも 遊びの1つです。

今日は、新幹線ランチ♪を作りました。新幹線が大好きな準レギュラーちゃんの誕生月でもあるので、パートナーと話し合って決めたのです。
P1100155_20140110230128a5b.jpg
みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってから「いただきます」をしましたよ。
ちゃんは、「お誕生日おめでとう♪」と言われて ニッコリ笑ってくれました。これからも 楽しいことが たくさんあります様に。
P1030653.jpgP1100162.jpg
今日の献立は、和風ハンバーグ・ブロッコリーのおかか煮・人参の甘煮・スパゲッティサラダ・ウインナー・コーンスープ・カレーピラフ・白ごはん・ゼリーです。
新幹線作りを担当してくれたのは パートナー、今回も 子ども達のために頑張ってくれましたよ。

最高気温6.4℃だった福岡、午後は 新幹線のDVDを観たり アンパンマンのオモチャやミニカーで遊びました。
P1100163_20140110230124126.jpg
DVDを集中して観ているのは、新幹線大好きな2歳児さん2人だけです。
1歳児さん達は、楽しそうに遊んでいましたよ。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/10 23:48 】
日々のこと(しおん)
寒~い1日♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、次々にオモチャを変えていましたよ。
P1090114.jpg
ちゃんは 汽車、1歳児さん達は 人形で遊んでいます。この後、バッグに お気に入りの携帯・カメラ・お財布などを入れて持ち歩いたり、車を動かしたり 盛りだくさんの時間を過ごしました。

昼ごはんの時間です。
P1090117.jpg
今日は みんな早いペースで完食しました。
P1030636.jpg
4人が食べたのは、鶏肉とさといものうま煮・みそ汁・じゃこと菜っ葉のまぜごはんです。

今日の福岡の最高気温は9.2℃と寒~い1日♪でした。で、午後も お部屋で過ごします。少しでも身体を動かせる様に すべり台とトンネルを出しました。
P1090127.jpg
いつもと違った場所だったので、新鮮だった様です。4人とも とても楽しそうでしたよ。
1年程前、こんな感じの写真を載せたと思います。
P1090132.jpgP1090137.jpg
P1090143.jpgP1090141_20140109224355fa9.jpg
長~い身体の面白写真が撮れました。

この厳しい寒さは、明日まで続きそうですね。7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2014/01/09 23:30 】
日々のこと(しおん)
1日中雨降り♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、Bブロックを出しましたよ。
P1080092.jpg
長く繋いで遊ぶ子ども達、久し振りで楽しかった様です。

昼ごはんの時間です。
P1080097.jpg
それぞれの体調に合った量を食べましたよ。
P1030617_20140108225317568.jpg
子ども達が食べたのは、鯵のトマト煮(好評でした。)・りんごとブロッコリーのサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。

体調を崩していたちゃんが 早めの お迎えで、お昼寝後は 6人となりました。
P1080100.jpg
早めに目覚めた3人です。パートナーが撮っていました。何だか とても楽しそう。

今日の福岡は 1日中雨降り♪午後も お部屋で過ごしました。昨日、外に出られて良かったです。
P1080107.jpg
アンパンマンのオモチャで遊んだり、1月の身体測定をしましたよ。

明日は、寒くなりそうですね。子ども達の体調に気を付けながら 過ごしたいと思います。4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/08 23:22 】
日々のこと(しおん)
初   詣♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、携帯で遊んでいました。ちゃんとちゃんは、ちゃんに携帯を見せています。
P1070058.jpg
赤ちゃんとの触れ合いも大切ですね。
この後 男の子は 椅子を並べて汽車ごっこ、女の子は(撮ったつもりの)携帯写真を見せ合っていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1070072.jpg
苦手な物も励まされて完食しました。
P1030612.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉と大根の煮物・ひじきとじゃこのきんぴら・素麺入り清汁・ごはんです。

2歳児さんになると、しおんでは ある体験をします。お買い物です。お昼寝の後、ちゃんと おやつのミカンを買いに近くの お店へ行きました。外のカゴに盛ってあるミカンを選んでいる時に お店の方が出て来てしまい、写真が撮れませんでした。
P1070074.jpg
ちゃんのポケットの中には お財布があり、自分で代金を支払いましたよ。おつりを貰って ミカンの袋を受け取り「ありがとう」と言って お買い物が終了しました。良く出来ました。お店を出た後に撮った写真です。

おやつの後は、昨日 出来なかった初詣♪のために光雲(てるも)神社へ。久し振りに たくさん歩きましたよ。お賽銭を入れて、「元気に過ごせます様に」と みんなで手を合わせました。子ども達は、お金を賽銭箱に入れられたことが嬉しかった様です。(入れると鶴の声が聞こえます。
P1070078.jpg
お参りを済ませた6人です。
光雲神社は、黒田 官兵衛と黒田 長政 親子が祀られています。始まりましたね~。「軍師 官兵衛」私も見ています。
P1070081.jpg
ここでも 集合写真を撮りました。
P1070085.jpg
通り道の消防署前でも1枚、消防車が全部揃っていました。火事が起こっていないと言うことですね。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/07 23:57 】
日々のこと(しおん)
保育始め♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんの8人が元気に登園しました。保育始め♪です。
午前中は、バッグに お気に入りの物を入れて お出掛けごっこが始まりました。
P1060008.jpg
・・・と言っても 動きが少なく、8人全員がユニット畳の上で過ごしています。

昼ごはんの時間です。段取りが悪い割りには、何とか目標時間に「いただきます」が出来ました。ホッ
P1060012_2014010623112635b.jpg
少し時間が かかりながらも 完食した7人です。今年も たくさん食べてね~。
P1030598.jpg
子ども達が食べたのは、燻魚(シュンユイ)・トマト・ほうれん草の五目炒め・みそ汁・ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

午後は、パートナーからの提案で 初詣に行くことにしました。準備し 外へ出たのですが、雨がポツポツ落ち始め 引き返すことに・・・ザンネン!
保育室に戻って、ちゃんが被っていた帽子を借りて写真を撮りました。
      P1060034.jpgP1060027.jpgP1060051.jpg
P1060020.jpgP1060031.jpgP1060022.jpgP1060037.jpg
新年だからこそ出来ることは、これしか ありません。午年らしい~と満足しているスタッフ一同です。
今年も しおんのメンバーを よろしく お願いします。
P1060018.jpg
パートナーが被ると、ちゃん・ちゃんが激写していましたよ。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/06 23:45 】
日々のこと(しおん)
開園準備♪
年始休園 最終日、9日間あったのですが、思った以上に早く過ぎました。目覚まし無しで ゆっくり目覚め、休養は十分です。
少し事務仕事をした後、明日の食材の買い出しのため 近所の お店へ。献立表を確認しながら購入したのですが、買い忘れが無いか心配です。買い忘れがあった時は、いつも往復5分で行ける お店に走ります。

帰ってから本格的に 開園準備♪に入りました。まずは 乾燥室になっていた保育室を片付けます。あちこち掃除をして、ユニット畳を置き、布団にシーツを被せ、コルクボードを冬用に変え、こんな風になりました。
P1030590.jpg
もう少し細々とした準備があるのですが、それは このブログが終わってからします。心配があると言えば 昼ごはん作り、ブランクがあるので 間違いなく手際が悪くなっているでしょう。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/05 23:51 】
日々のこと
一時保育♪
年始休園4日目、保育室用の洗濯物も 最後の1回となりました。ホッ。開園準備は あまり進まなかったので明日 頑張ります。
寒くなってから 腰痛が再発したのですが、それを貼るカイロと腹巻きを使い 保育納めまで何とか過ごしました。温めると痛みが無くなるのです。休み中 仕事をしない分 楽なはずですが、調子が良くないので 急に思い立ち、大名の整骨院へ行きました。腰周辺が かなり硬くなっていた様です。動かさないのも いけないんだ~と反省。

そのまま足を延ばして天神へ。消毒用のアルコールや洗剤など、リニューアルオープンしたドラッグストアで安く購入することが出来ました。保育室用の消耗品が安く購入出来ると、それだけで嬉しくなります。4月から消費税が上がることも考え、半年分位ストックしたいと思っています。

しおんでは、一時保育♪を お受けしておりますが、11月頃から ご利用の方が増え、ご希望の日に お受け出来ないことも増えてきました。
会員の翌月の予定が25日までに決まりますので、とくとくチケット24を ご利用の方は前月26日~、チケット以外の方は前月27日~、翌月の ご予約を お受けしております。現在は、1月分を受付中です。利用状況につきましては、左側にあるオレンジ色のバナーをクリックして ご確認ください。
1時間の保育料は、0歳児…850円・1歳児…800円・2歳児…750円です。(月~金曜日・10~17時)
基本的に事前の見学を お願いしておりますが、緊急や1~2時間の保育の場合は、見学無しで お受けすることも可能です。お気軽に ご相談ください。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/04 23:57 】
月契約保育・一時保育
2014年 初散歩♪
年始休園3日目、三が日も終わりです。明日から お仕事が始まる方も いらっしゃるでしょう。明日が土曜日でなければ、しおんも開園のはずでした。

昨日 新年会に参加したこともあり、いつもより ゆっくりスタートしました。お正月は、食べて飲むことが多いので出来るだけ歩くことにしています。
今日は 買い物のついでに西公園や かもめ広場方面を歩きました。2014年 初散歩♪です。
P1030005.jpg
遠くに荒津大橋が見えます。気持ちが良かったです。帰ると5,000歩程歩いていました。月曜日からパワー全開で動ける様に準備運動のつもりです。

保育室の玄関です。
P1030011.jpg
100均で購入した お正月飾りも加えて こんな感じになりました。子ども達が喜んで見てくれると良いなと思いながらも その前に私が自己満足しています。

この お休み中に、写真の整理をするのも大切な仕事の1つです。毎日50枚位の写真を撮り、整理はしているものの、少しずつ枚数が増えていきます。子ども達は集合写真を撮る時、なかなかカメラの方を向いてくれないので、6人に それぞれ良い表情の写真をプレゼントしようと思うと、4~5枚残すことも少なくありません。プレゼントした集合写真は、お友達と違う写真も多いと思います。
昨日届いた写真は、分けて封筒に入れました。お楽しみに~。

明日から本格的に開園の準備を頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑鏡餅バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/03 23:55 】
日々のこと
お正月飾り♪
年始休園2日目、今日は 母に付き合って天神へ。初売りに行きました。・・・と言っても 購入したのは福袋ではなく、新天町の お買い物券です。これは aster家の30年以上続く お正月行事の1つでもあります。亡くなった父が 大好きな本が安くなるからと買い始めた お買い物券ですが、今は本ではなく別の物を買っています。
今日の天神は とても賑わっていました。福袋を いくつも持った人達を たくさん見掛けましたよ。

大晦日に購入した お正月飾り♪を載せますね。フエルト製です。こんなに買うつもりでは無かったのですが、どれも可愛くて諦めることが出来ませんでした。モチロン、来年も使えますし、消費税が上がる前に・・・と言い訳をしながら・・・。
P1020019.jpg
保育室と玄関に飾りました。子ども達を迎える準備が少しずつ進んでいます。保育室用の洗濯は 元日・今日と まだ続いていますよ。暖かい日が続き、年末の遅れを取り返している最中です。
残り3日間となった年末年始休園、有意義に過ごしたいと思います。

そうそう、大晦日に注文していた写真が、メール便で届きました~。本当に 便利な時代です。保育始めにプレゼントしますね。お楽しみに~。

人気ブログランキングへ
↑富士山バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2014/01/02 23:43 】
100円(税抜)以下のグッズ
| ホーム | 次ページ