fc2ブログ
2013年の半分♪
6月最後の午前中は、雨が降った福岡です。今日は、明日の食材を購入しに近所の お店に行った位で、仕事をしていました。

実は昨日、天神へ行った時に電器店のパソコン売場に寄りました。プリンターが正常に動いてくれなければ 献立表を配布できないからです。この時期の出費はイタイ交換したばかりのインクが勿体ない・・・そんなことを考えながら2年半使ったプリンターと同じメーカーの物を探しました。前回は 7,000円位で購入しましたが、今回は・・・と見ていると、ありました~5,500円でおまけに同じインクが使えます。で、即 購入して今日 繋ぎ、献立表をプリントました。
物を大切にしなければと思いながらも 修理するより安い現実、複雑な気持ちです。デジカメと同じで、使い捨ての時代が来たのかも知れません。

子ども達の笹飾り作りが終わり、パートナーの手で こよりが貼り付けられました。後は、私が唯一担当する星と短冊を準備するだけです。夕方から表が金で裏が銀の星と、子ども達と ご家族の分の短冊を作り 袋詰めまで終了しました。7/5笹飾りと一緒に持ち帰ります。お楽しみに~。

明日から7月ですね~。2013年の半分♪が終わりました。早っ。あと半分も 子ども達と楽しく過ごせる様にスタッフ一同頑張ります。
明日は、5人が登園する予定です。
献立は、ひじき団子のスープ・切り干し大根の薄味煮・ごはんです。献立表は、明日 配布します。


↑マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/30 23:55 】
日々のこと
福岡(博多)の夏♪
雲が多い土曜日でしたが、最高気温も30℃と暑い福岡です。今週は パソコントラブルで睡眠不足が続いていたので、たっぷり休養(睡眠)をして、日課の洗濯を済ませてから天神方面へ歩きます。
私が 福岡(博多)の夏♪を感じるのは、お濠の蓮と7/1から始まる博多祇園山笠です。
P6293456.jpg
花が開き始めました。葉の緑に白い花がキレイです。蕾が たくさん見えるので、暫くの間 楽しめることでしょう。

新天町では、飾り山の飾り付けが行われていました。
P6293462.jpgP6293467.jpg
手前に座っておられる方が、人形師の亀田 均さんです。メガホン(拡声器)で 人形の位置を指示されていましたよ。横浜に住んでいる姉が博多区の会社に勤めていた頃(25年以上前の話になります。)、亀田さんと知り合いで 一度 作業場を見せて頂いたことがあります。姉のことも お忘れでしょうから、こっそり写真を撮らせて頂きました。
右側は 見送りのサザエさん、子ども達が喜んでくれることでしょう。
しおんの子ども達は、雨が降らなければ 川端周辺の飾り山を月曜日に見学する予定です。

いくつかの用事を済ませ 地下街を歩いている時、前を歩く女の子と お母さんに目がとまりました。女の子に言葉を掛ける お母さんの横顔を見て「エッ、似てる!」と思い、間違ってはイケナイので 女の子の顔を見るため横に並ぶと、ニッコリ笑ってくれました。私と母に気づいてくれたのです。3月まで しおんで過ごし、5月のバザーにも来てくれたさんと お母様でした。ますます女の子らしく可愛くなっています。もうすぐ お姉さんになるさん、会えて本当に嬉しかったよ~。元気に過ごしてね。
お母様、お身体 大切に。また お会いできる日を楽しみにしております。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/29 23:56 】
福岡(博多)大好き♪
小麦粉粘土♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後から準レギュラーちゃんが登園し、7人が過ごしました。
午前中は、洗濯バサミ・重ねカップ・チェンリングなどで遊びましたよ。
P6283425.jpg
カップの縁に洗濯バサミを付けると、お花の様になります。ちゃんとちゃんは、とても熱心に付けていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P6283438.jpg
今日も 子ども達は、苦手な物も励まされながら完食しました。
私達が気を付けていることは、お行儀です。食事中に椅子の上に脚を上げたり、肘をついて食べる子ども達が多いので、その度に注意しています。
P1170175.jpg
子ども達が食べたのは、麻婆豆腐・中華きゅうり・コンソメスープ・麦ごはんです。

お昼寝中に雨が降った福岡外へ行けなかったので、パートナーが小麦粉粘土♪を作りました。小麦粉・塩・水・油が材料なので、子ども達が口に入れても安心です。
P6283439.jpg
粘土が初めてで、なかなか触れない子ども達もいましたが、耳たぶ位の柔らかさで触ると癒されます。捏ねたり 丸めたり、予想以上に集中して遊んでいましたよ。
P6283445.jpg
2歳児さんとちゃんがオモチャで遊び始め、1歳児さん4人が残りました。私達が驚いたのは ちゃん、お迎えの準備が始まる前まで笑顔いっぱいで小麦粉粘土に触れていました。
小麦粉粘土は、容器に入れて冷蔵庫に保存中です。来週も遊べることでしょう。

ちゃんは、この5日間 パンツを1度も濡らすことがありませんでした。素晴らしい~。そろそろ お姉ちゃんパンツを準備して頂こうかと考えています。

しおんでは、月に2回 献立表を作成しています。今日 7月分前半の献立表を配布する予定でしたが、印刷が出来ませんでした。プリンターは 一応動くのですが(インクは交換したばかり)、真っ白い紙しか出てきません。ついこの間まで調子よく動いていたので、何が どうなったのかが全く分からない状況です。
来週 印刷・配布が出来るまで、このブログに献立を書き込みます。申し訳ございません。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/28 23:56 】
日々のこと(しおん)
お気に入りの場所♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、アンパンマンのオモチャなどで遊びましたよ。
P6273392.jpg
汽車を繋いだり、車を動かして遊んでいます。そのうちに・・・
P6273396.jpg
気づくと お気に入りの場所♪に3人揃って座っていました。今まで しおんで過ごした子ども達が 好んで座る場所です。ちゃんの お兄ちゃんも3年前まで ここに座っていました。定員3人だと思っていましたが、最高4人座ったことがあります。これが証拠写真、右端がちゃんの お兄ちゃんです。
P1920287.jpg
当時、全員2歳児さんでした。

昼ごはんの時間です。
P6273399.jpgP1170162.jpg
お魚が大好きな子ども達、苦手な野菜も 煮魚を励みに完食します。
今日は、鯖の煮付け・春雨の酢の物・みそ汁・ごはんを作りました。

午後は、外へ行きました。くじら公園の すべり台やブランコで遊びます。
P6273403.jpg
ちゃんとちゃんは、すべり台に満足すると ブランコに移動しました。
P6273404.jpg
が、ちゃんだけは、お気に入りの すべり台を最後まで楽しんでいましたよ。
P6273412.jpg
今日も 3人で手を繋ぎ、お散歩しながら保育室に戻りました。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/27 23:06 】
日々のこと(しおん)
わくわくさんの積木♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ままごと道具を出しました。
P6263362.jpg
ついこの間まで 殆ど ままごとで遊ばなかった子ども達ですが、少しずつ興味を持ち始めています。あちこちで お料理作りが始まっていました。

昼ごはんの時間です。
P6263371.jpg
今日の献立を気に入ってくれた子ども達は、早いペースで完食しました。
P1170141.jpg
子ども達が食べたのは、マカロニグラタン・トマト・野菜スープ・ロールパンです。

午後から登園したちゃんも加わり、賑やかな おやつタイムとなりました。
P6263376.jpg
おやつの後、2歳児さんの2人は パートナーと お散歩に出掛け、1歳児さん5人は わくわくさんの積木♪で遊びました。いつ雨が降っても おかしくない曇り空なので、走って戻れる2歳児さん2人の お散歩にしたのです。ちゃんのリクエストで、消防車を見たそうです。
P6263378.jpg
まだ建物を作ることが出来ないので、積木を積み上げるだけですが、とても楽しそうでしたよ。
P6263382.jpg
背伸びをしながら自分の身長より高く積み上げたのは ちゃん、ピースサインをしているつもりの様です。よく頑張りました。素晴らしい~。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/06/26 23:55 】
日々のこと(しおん)
笹飾り作り後半♪ 2
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
P6253331.jpg
ちゃんとちゃんは、笹飾り作り後半♪です。
P6253316.jpgP6253319.jpg
星・オバケ・きゅうりを作りました。これでレギュラーメンバー全員が7つの飾りを完成させたことになります。パートナーが これから仕上げ作業に入る予定です。

昼ごはんの時間です。
P6253338.jpg
今日も全員完食しました。
P1170136.jpg
5人が食べたのは、シイラのフライ タルタルソース添え・人参の甘煮・りんごとキャベツのフレンチサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。

午後は 雨が降り始める前に みんなで舞鶴公園・西広場へ行きました。
P6253351.jpg
シロツメクサを摘んだりチョウチョを追いかけたり子ども達は 笑顔いっぱいです。
P6253356.jpg
帰りは お散歩をしながら保育室を目指します。手を繋いで かなり長い距離を歩ける様になりました。可愛いな~。明日の天気予報は雨なので、外に出ることが出来て良かったです。

福岡市の水がめが気になる今日この頃、調べてみました。25日現在8ダムの貯水率は82.24%だそうです。(S49~H15年の)平均値86.37%と書いてあるので、今のところ心配しなくても良いのかな~。暑い夏を過ごすため、水不足になっては困ります。貯水率は、今後もチェックしたいと思います。携帯に登録しました。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/25 23:54 】
日々のこと(しおん)
笹飾り作り後半♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの6人が登園しました。
午前中は、笹飾り作り後半♪でした。今日は、3種類です。
P6243254.jpgP6243266.jpg
きゅうりに点々を描いています。
P6243265.jpgP6243279.jpg
とオバケに目や口のシールを貼っています。今日も 可愛い作品が出来上がりましたよ。7/5に持ち帰ります。お楽しみに。

昼ごはんの時間です。
P6243287.jpg
少し時間は かかりましたが、野菜たっぷりの昼ごはんを完食しました。
P1170119.jpg
子ども達が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・小松菜とじゃこのさっと煮・豚汁・ごはんです。

曇り空が明るくなり 薄日が差し始めたので、午後は みんなで外へ。まだ地面が湿っていたので 西広場では遊べません。・・・で、くじら公園で遊ぶことにしました。その前に お濠のカメさんに ご挨拶をします。
P6243297.jpg
3匹のカメさん達が待っていてくれましたよ。手を振る子ども達、とても嬉しそうです。
P6243299.jpg
くじら公園の すべり台とブランコは ほぼ貸し切りで、子ども達は思いっきり楽しんでいましたよ。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/24 23:23 】
日々のこと(しおん)
熱中症の予防♪
週末の天気予報では 今日まで雨は降らないはずでしたが、早朝から降ったり やんだりの福岡です。梅雨ですから~。予定を変更して、休養や7月分献立表の下書き、開園準備などで1日を終えました。

今年も、熱中症予防♪について書き込みます。これは、私が以前 研修会で勉強したことや環境省のHPやパンフレット(福岡市から配布)を参考にしています。小さな お子さんほど、体温の調節機能が十分発達していないために、放熱が出来ません。お子さんの体調には十分に注意して、今年の夏も乗り切りましょう。
先日、パートナーが研修会で聞いて来た適度な室温と湿度は 27℃・50%、これは 病児保育室(研修会の講師が病児保育室を併設している小児科の理事長先生でした。)で最も気を付けておられることだそうです。1つの目安になりますね。

① 日射しが強い時間帯は、小さな お子さんとの外出は出来るだけ避ける。(室内でも熱中症になる可能性が あります。)
・ ベビーカーに乗っている お子さんは地面から近い分、アスファルトやコンクリートの放射熱により外気温より5~6℃高い暑さを感じることがありますので、くれぐれも ご注意ください。ベビーカーを押している お母様の顔の位置より2~3℃高いそうです。
② 帽子を被せたり、吸湿性の良い衣類にする。(帽子を被っていないと、頭の温度が高くなります。)
③ 外出の際は、時々日陰を利用して休憩をする。
④ 水や麦茶で、十分に水分補給をする。(麦茶には、身体を冷やす作用があるそうです。)喉が渇いたと感じてから飲むのではなく、感じる前に水分を摂るのがベストです。汗をかいた時には 塩分の補給も忘れずに。塩入清涼飲料水も販売されている様ですね。
・ 水分補給をする時、日本茶(利尿作用がある)は 避けた方が良いとのことです。小さな お子さんには、大人用のイオン飲料(味が濃く・カロリーが高いものが多い)も避けてくださいね。
⑤ 車内に、少しの時間だからと子ども達だけを残さない。

お子さんの様子がいつもと違っていたら、涼しい場所へ移動して、衣服を脱がせたり、ゆるめたりします。身体を冷やすことも必要になるでしょう。熱がある時は、首筋・脇の下・大腿の付け根を冷やすことも有効です。
飲み物が飲める様なら、乳幼児用のイオン飲料・麦茶・水などを与えます。
呼びかけても反応がなかったり、熱があるのに汗が出てない場合などは、早めに医師の治療を受ける必要があります。熱中症は重くなると命にかかわります。

月~金曜日の7:30、私の携帯に熱中症情報(防災メール)が届きます。危険な時間帯を知らせてくれるのです。(福岡市HP熱中症情報から防災メールに登録できます。)小さな子ども達と一緒に過ごすので、1つの目安としています。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/23 23:54 】
子育て・健康
7月の行事予定♪
お昼過ぎから薄日が差し始めた福岡です。洗濯物は 順調に乾いています。
午後から母と天神方面へ。(今日は、往復歩きました。)2つ用事を済ませてから買い物をしました。保育室用の消耗品の購入が目的です。その中の1つが笹飾り用の「こより」、しおん開園当初は 母が作ってくれていましたが、子ども達が増えてからは購入しています。
大丸のパサージュ広場では、飾り山の準備が着々と進んでいましたよ。
P6223253.jpg
この飾り山は、子ども達と見ることはありませんが、後日 写真を載せますね。

今日は、7月の行事予定♪について書き込みます。
5日(金)は 七夕会です。お星様ランチを作ります。おやつは、が いっぱいの素麺です。いつもの様に、しおんの行事は 食べることがメインです。
作った笹飾りを持ち帰ります。ご家族の分も 短冊を入れておきますので、願い事を書いてくださいね。
1日(月)~12日(金)の間に飾り山見学をします。天気・子ども達の体調で直前に決定する予定です。
19日(金)福岡市の立入調査です。行事ではありませんので、以前ご利用になった方の一時保育は、お受けできます。(チケットご利用の方は 26日~、一時保育の方は 27日~ご予約を お受けします。)
※ 行事の日は、一時保育を お受け出来ません。ご了承ください。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/22 22:59 】
保育室のイベント・行事・作品
全員登園♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が一緒に過ごしました。今週 初めての全員登園♪です。
体調を崩して お休みしていたちゃんも 元気な顔を見せてくれて、ホッとしました。
P6213240.jpg
1人が汽車で遊び始めると、みんな集まって来ます。
P6213241.jpg
文字入り積木を出すと、1歳児さん5人が一斉に手を伸ばしました。この後、汽車と組み合わせたり、積木を積み上げて楽しそうに遊んでいましたよ。

昼ごはんの時間です。
P6213251.jpg
体調に合わせた量を、全員 完食しました。
P1170112.jpg
子ども達が食べたのは、筑前煮(10種類の食材を使っています。)・素麺入り清汁・十六穀ごはんです。

今日も 子ども達の お昼寝は長かったです。最高気温が22.7℃と言うこともあり(外は、涼しいを通り越して肌寒かったです。)エアコンを使わなくても室内が過ごしやすかったからでしょう。2歳児さん2人は、15時半まで ぐっすり眠りましたよ。
午後の おやつの後は、久し振りにDVDを観たり、それぞれ好きなオモチャで遊び、お迎えまで楽しく過ごした7人の子ども達です。写真が ありません。ごめんなさい。

火曜日に比べると 気温が10℃違います。体調管理が難しい時期ですね。来週も 1人1人の体調に気を付けながら楽しく過ごしたいと思います。
明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/21 23:56 】
日々のこと(しおん)
笹飾り作り♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。ちゃん、元気に復活です。
午前中は、汽車と線路を出しました。久し振りなので、3人とも嬉しそうです。
P6203216.jpg
ありったけの線路を繋いで、汽車を走らせていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P6203220.jpgP1170107.jpg
今日の主菜は、市の初献立です。レシピを見ながら作ったのですが、好評で積極的に完食してくれました。
3人が食べたのは、鮭マヨ・トマト・ブロッコリーの煮びたし・卵スープ・ごはんです。
鮭マヨの作り方は簡単、清酒をふった鮭の角切りに かたくり粉をまぶし、植物油で揚げます。それをソース(パセリ・マヨネーズ・醤油・食酢・三温糖・スキムミルク・食塩・こしょうを混ぜ合わせた物)で和えるだけ。スキムミルクが入るところが市の献立表らしい。

雨雲の暗さとエアコンの心地よさで子ども達は3時まで ぐっすり お昼寝しました。
起きてからは、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。ちゃんは、笹飾り作り♪があります。
P6203231.jpg
3日間 お休みだったので、大きな写真にしました。集中して4個の飾りを完成させたちゃんです。これで6人全員が前半の製作を終えました。

明日は、7人が登園する予定です。全員 元気で登園してくれます様に。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/20 23:24 】
日々のこと(しおん)
雨の日限定♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。昨日と同じメンバー、オトコ組です。
午前中は、ちゃんのリクエストでブロックを出しました。
P6193187.jpg
1歳児さんが多いので ブロックを組み合わせて何かを作っているのではなく、そのまま動かしたり 箱に入れて持ち歩いていましたよ。
P6193190.jpg
ブロックで遊んだ後は、バッグを出したのですが、ちゃんが殆ど持っています。女の子が たくさんのバッグを持ち歩く姿は よく見ますが、男の子は珍しいです。

昼ごはんの時間です。
P6193195.jpg
今日の献立は お好みでは無かった様で(私達の口には合ったのですが。)時間は かかりましたが、励まされて みんな完食しました。
P1170089.jpg
子ども達が食べたのは、チャプチェ(牛肉・春雨・筍・もやし・人参・きゅうり・生椎茸・にんにくが入っています。)・みそ汁・ごはんです。

午後は、雨の日限定♪ベランダでシャボン玉をしました。
P6193201.jpg
1番上手なのはちゃんです。「上手ね~」と褒められ 嬉しそうでした。
3人は 時々間違えてシャボン液をつけた方を口に入れようとするのでそれを止める私達の声が響き、違う意味で賑やかな時間となりました。
手や足下はシャボン液でヌルヌルです。桶と お湯を準備していたので、手と足を洗い お部屋に入りました。この梅雨時期は、シャボン玉を楽しむ機会が多いでしょう。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/19 23:32 】
日々のこと(しおん)
オトコ組♪
火曜日の しおんは、2人が お休みでちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。オトコ組♪です。
午前中は、2人が笹飾り作りをしましたよ。
P6183155.jpgP6183159.jpg
ちゃんは、パートナーの説明を聞いて 早いペースで4つの飾りを完成させました。
ちゃんは、2回目の製作ですが 真剣に取り組んでいましたよ。
前半の製作が終わっているちゃんとちゃんは、久し振りに ままごとで遊んでいます。

昼ごはんの時間です。
P6183164.jpg
好き嫌いすることなく全員 完食しました。
P1170082.jpg
子ども達が食べたのは、コロッケ・トマト・大豆のサラダ・わかめスープ・ごはんです。

今日の福岡は、今年の最高気温32.1℃で湿度も高く、お部屋で過ごすことに。熱中症情報も「危険」の時間帯だったのです。でも 6月の避難訓練だけは実施しました。
P6183182.jpg
ちゃんが午前中保育だったので、3人となっています。今月も 無事に終了しました。

お部屋に戻ってからは お絵描きやシール貼りをしました。
P6183186.jpg
楽しい作品は、お家に持ち帰りましたよ。

明日は、5人が登園する予定です。体調を崩している子ども達が少しずつ増えています。早く元気になってね。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/18 23:51 】
日々のこと(しおん)
飾り山見学 下見♪
月曜日の しおんは、お休みが2人で ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
今日から 七夕の笹飾り作りが始まりましたよ。
P6173128.jpgP6173119.jpg
           P6173116.jpg
野菜などに 目や口のシールを貼ったり、ヘタを糊付けしています。七夕会をする7/5に持ち帰る予定です。お楽しみに~。
この後 ちゃんは、熱が上がり 早めの お迎えとなりました。

昼ごはんの時間です。
P6173131.jpgP1170066.jpg
2人となってしまったので、小さなテーブルを出しました。早いペースで完食した2人です。
今日は、さんまの蒲焼き・ほうれん草の磯和え・しらたきのきんぴら・みそ汁・ごはんを作りました。

しおんには、7月前半(今年は 5日を除く7/1~12の間)に恒例の行事があります。飾り山見学です。中洲川端駅周辺の飾り山を見ながらキャナルシティまで歩きます。・・・で、午後から4人で飾り山見学 下見♪に行って来ました。
地下鉄に乗って移動、上川端通り商店街を通り抜け キャナルへ行くコースです。(博多リバレイン・川端中央街・上川端通・キャナルシティ博多の4つの飾り山を見ることが出来ます。)
キャナルに着いたら おやつです。食べる場所も決まりました。(滞在時間に限りがあるので、当日は 迷えません。
P6173134.jpg
おやつの後は、噴水で水遊びをする予定です。今日も シーコートで、少しだけ遊びました。
P6173141.jpg
手足を濡らしながら 笑顔いっぱいの2人です。ちゃんは、この後 水遊びではなくベンチに よじ登ったりして楽しんでいましたよ。
ちゃんは、励まされ かなりの距離を歩きました。よく頑張りました。素晴らしい~。

2人用ベビーカーは 持って行けません。1歳児さん達も片道は 歩くことになります。・・・と言うことで、特に体調管理を お願いいたします。(当日は、お留守番が出来ません。急な発熱などの場合は、14時までに お迎えを お願いいたします。ご了承ください。)日程が決まりましたら、予備日も含めて お知らせします。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/17 23:58 】
日々のこと(しおん)
父 の 日♪
お天気が良い日曜日でしたね~。今日は 父の日♪いかが お過ごしでしたか?
写真は、しおんの子ども達の父の日のプレゼントです。お父様方、喜んでくださったかな~。みんな 集中して作っていました。
P6123021.jpg
午後から近所と西新の お店に、明日の食材や消耗品を買いに行ったのですが、色々な売場に 父の日コーナーがありました。

今日は、最近 食べた美味しい お菓子のことを書き込みます。
それは 先週の火曜日に函館から直送で届きました。送り主は 横浜に住んでいる姉です。「北海道物産展があると、必ず食べる美味しい お菓子があるから 送るね」と連絡があったのが、今月に入ってからでした。
P1170050.jpgP1170054.jpg
ペイストリースナッフルスのチーズオムレットと蒸し焼きショコラです。写真では 大きさが分かりにくいと思い、計ってみました。直径約5.5cm・約40gです。1箱に8個ずつ入っています。(各 1,050円)
予想以上に美味しかったです。一緒に食べたチーズケーキ好きのパートナーに「私、これだったら1箱イケます」と言わせました。
北海道にしか店舗が無いので、手に入れる方法は オンラインショッピングか北海道物産展しかありません。5月に天神で開かれた「北海道フェア」に 初出店していたそうですよ。知らなかった~。
デパートの北海道物産展も既に終わっており、当分は買えそうにありません。北海道へ行く予定も無いので(←当たり前)、送料が かからない次の機会を待ちたいと思います。
お菓子のことばかりで ごめんなさい。

明日は、お休みの連絡もあり 4人が登園する予定です。


↑マカロンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/16 23:37 】
私のオススメ ~食~
子ども達の歯の健康♪ 後編
一時保育の ご予約の無い土曜日は、休園している しおんです。夜中に降り始めた雨もやみ、洗濯物が よく乾き助かりました。
午後から用事があり 天神方面へ出掛けました。母の強い希望により 行きは歩きます。
P6153111.jpg
鴻臚館近くの お濠は、こんな風に蓮の葉で緑色に染まっています。夏を感じる風景です。子ども達と一緒に毎日の様にカメを見る お濠も、2009年まで緑に染まっていたのですが、2010年から減り始め 2011年には 水面しか見えなくなりました。カメが原因なのでは?とも言われています。蓮のある お濠に戻すために 色々やっている様ですが、変化は見えません。
残念ながら 写真の左側も蓮の葉が減り始めています。これ以上減らないことを願うばかりです。

今日は、子ども達の歯の健康♪ 後編を書き込みます。パートナーが福岡市の研修会に参加して得た情報です。これが全てではありませんが、少しでも お役に立てたらと思います。

フッ素について
・歯の表面の酸に耐える力を強くする
・虫歯の酸を抑える
・歯から溶け出したミネラルを再沈着させる

虫歯にならないための食習慣
・おやつは 間食であって、甘食ではない。(イモ・りんご・おにぎりなど)
・甘食は 時間と量を決めて規則正しく与える。
・夕食後は おやつを食べない。
・寝る前に水分補給をする。(お茶or水)
※ スポーツドリンクには 糖分が たくさん入っているので、寝る前は お茶や水に
  しましょう。水にもイオンが入っているので、水で十分だそうです。

虫歯にならないための食べ方
①ながら食べは やめましょう。
②食べる回数をコントロールしましょう。
③よく噛んで食べる様にしましょう。
④「食べたらすぐに!」歯みがきをしましょう。

歯の外傷について(男の子・上の前歯が多い。)
◇1~2歳(乳歯)…歩き始めの時期 脱臼が圧倒的に多い。
 ※ 外傷をうけた歯だけに影響がある訳ではない。(永久歯のエナメル質の減
   少・湾曲歯・歯根形成の停止・萌出障害)
 ※ 萌出障害…乳歯が抜ける前に永久歯が生えること。(インターネット調べ)
◇7~8歳(永久歯)…小学校に入った時期 永久歯の歯根や歯を折ってしまうことがある。
 脱落した永久歯は、乾燥を防ぐため 牛乳に入れておく。…24時間以内
 洗わずにラップで包み、かかりつけの歯科へ持って行く。…1時間以内

かかりつけの歯科で、定期検診を受けましょう。

大切なこと
歯みがきの習慣を必ずつけましょう。
食べた後、お茶や水を必ず飲みましょう。
この2つは、お家でも出来ますよね。子ども達の大切な歯を 私達大人が守りましょう。
しおんでは、昼食後 必ず お茶を飲み、歯みがきをしていますよ。1人ずつに専用コップ(しおんで準備)があり、歯ブラシ(持参)と一緒に毎日除菌して使っています。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/15 23:57 】
子育て・健康
枝垂れ桜の木の下で♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんとちゃんが登園し、8人が過ごしました。と言っても、8人が一緒に過ごしたのは 30分間です。

午前中は、好きなオモチャで遊びましたよ。
P6143068.jpg
携帯・お財布・汽車・絵本などが出ています。みんな それぞれの遊びに集中している様です。

昼ごはんの時間です。
P6143074.jpg
時間が かかりながらも、全員 完食しましたよ。
P1170026.jpg
子ども達が食べたのは、豆のカレー・レタス・マセドアンサラダです。

ちゃんが発熱のため 早めの お迎えで、7人で舞鶴公園・西広場を目指します。くじら公園の横を通るのですが、遊んでいるくんと お母様に お会いしました。幼稚園の お友達と遊びに来られていた様です。「くんは、カレーが苦手だったよね~」と話したばかりだったので、ビックリしました。3月まで一緒に過ごしたのに、恥ずかしがって近くに来てくれないのが少し寂しいスタッフ一同です。

西広場では、今日も チョウチョを追いかけたり、走り回ったり、シロツメクサを摘んで とても楽しそうです。
P6143080.jpg
準レギュラーの2人も 笑顔いっぱいです。
P6143108.jpgP3291085_20130614230217.jpg
今、西広場は 緑一色ですが、ベンチ横の木は 3月末 右の写真の様に淡いピンク色でした。この6人の中にくんもいますよ。
P6143113.jpg
子ども達は、枝垂れ桜の木の下で♪楽しい時間を過ごしました。葉に覆われているので、1つの部屋の様に出入りしています。オモチャは無くても 楽しく遊べるのです。
しおんでは、子ども達の体調・天気・気温・PM2.5の条件が揃えば、外へ行きます。周囲に公園が たくさんあり、環境に恵まれていることに感謝の日々です。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/14 23:57 】
日々のこと(しおん)
3人の しおん♪
木曜日は、3人の しおん♪です。登園したのは、ちゃん・ちゃん・ちゃん、午前中は ちゃんのリクエストで アンパンマンのオモチャで遊びましたよ。
P6133029.jpg
またです。飽きません。これを購入した頃、こんなに子ども達が遊ぶとは 思っていませんでした。
その年によって使うオモチャが違います。昨年度まで人気があった ままごとは、殆ど出番がありません。分からないものです。

昼ごはんの時間です。
P6133036.jpgP1170020.jpg
今日も 好き嫌い無く完食しました。
3人が食べたのは、鶏のマリネ焼き・干し蓮根と芽ひじきの炒り煮・かき玉汁・ごはんです。

12時のPM2.5の数値が4014時が35とギリギリどうなることかと思いましたが、15時には25に下がり 外へ行けました。
P6133039.jpg
まずは お濠のカメさんに ご挨拶。「バイバ~イ」と手を振ってくじら公園へ。今日は ほぼ貸し切り状態で、大小の すべり台を楽しんだ3人です。
P6133044.jpg
そのまま いつもの西広場へ上がり、チョウチョを追いかけたり シロツメクサを摘んだりして過ごしました。
P6133051.jpg
3人で手を繋いで下の橋大手門へ向かいます。園内で作業をされている方が気になって仕方ない2人です。
P6133053.jpg
紫陽花の前で写真を撮りました。まだまだキレイなのでもう少し楽しめそうです。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/13 23:48 】
日々のこと(しおん)
バースデーランチ♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
子ども達は、カードで遊んでいます。
P6122980.jpg
切れ目を入れた箱に入れたり、お財布に入れてファスナーを閉めたり、人気のある遊びの1つです。

その頃 私は、ドタバタしながらちゃんのバースデーランチ♪作りです。盛り付けは、パートナーに担当して貰い、いつもより早めに完成しました。良かった~。ホッ
P6122988.jpg
「いただきます」の前に みんなで「ハッピーバースデー」を歌いました。歌い終わって拍手をすると、主役のちゃんも 笑顔で手を叩いていましたよ。今月 2歳になります。
P6122990.jpgP1170010.jpg
1番嬉しそうに食べたのは、ゼリーだった様な気がします。2番目は、ハンバーグです。
子ども達が食べたのは、和風ハンバーグ・人参の甘煮・卵サラダ(ポテト)・ブロッコリーのおかか煮・ウインナー・カレーピラフ・コーンスープ・ゼリーです。
人参の甘煮は、飛行機とプーさんの顔に抜きました。ちゃんですから~。
女の子2人の分は、飛行機ではなくハートにしました。・・・が、子ども達にとっては ただの人参だったと思います。いつものことながら 自己満足です。

午後は、みんなで お濠へ行きました。
P6123026.jpg
久し振りにパンを持って行ったのですが、たくさんのカメやコイが来てくれて とても嬉しそうでした。
P6123028.jpg
雨が降りそうな曇り空だったので、少しだけ お散歩をして 保育室に戻りました。外から帰ると 排泄・手洗い・着替え・たっぷり水分補給をして お迎えを待ちます。
今日の福岡は、最高気温30℃・湿度が80%近くで暑かったので、この夏 初めて1日中エアコンを入れて過ごしました。そろそろ お昼寝は い草マットを使うことになるでしょう。熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/12 23:18 】
日々のこと(しおん)
舞鶴公園・西広場へ♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃん・ちゃんの7人が登園しました。お迎えが早かったちゃんと午後から登園のちゃんは、入れ替わりです。

午前中は、チェンリングや洗濯バサミで遊びましたよ。
P6112942.jpg
同級生のちゃんとちゃん、一緒に遊ぶことは ありませんでした。今年度は レギュラーの2歳児さんがちゃんだけの しおん、1週間に1回の貴重な時間を一緒に過ごして欲しいと、スタッフ一同で見守っています。

昼ごはんの時間です。
P6112947.jpg
野菜たっぷりの献立なので、時間は かかりながらも みんな完食しましたよ。
P1160986.jpg
子ども達が食べたのは、なすのミートソース煮・ゆでブロッコリー・野菜スープ・ごはんです。

午後は みんなで舞鶴公園・西広場へ♪行きました。
P6112957.jpg
外は 良いですね~。みんなキラキラの笑顔でチョウチョを追いかけたり シロツメクサを摘んだりして楽しく過ごしました。
P6112976.jpg
今日から 準レギュラーとなった2歳児のちゃん、これから お友達と一緒に楽しく過ごして欲しいと思います。2歳児さんが3人揃うのは なかなか無いことなので、集合写真を撮りました。
帰ってからちゃんとちゃんは、会話をしながら 汽車で遊んでいましたよ。良かった~。

明日は、6人が登園する予定です。ちゃんのバースデーランチを作ります。

人気ブログランキングへ
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/11 23:50 】
日々のこと(しおん)
つばめの杜ひろば♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。4人の中に 今日の主役のちゃんの名前がありません。高熱のため お休みとなったのです。
主役のいないバースデーランチは ありませんから、パートナーと話をして 水曜日の献立と入れ替えることに決めました。足りない食材は、近所の お店に走れば間に合います。・・・と言うことで、バースデーランチは、水曜日に作ります。

午前中前半の子ども達は、アンパンマンのオモチャで遊んでいました。このオモチャに飽きるという言葉は 無い様です。
P6102859.jpg
後半は、みんなで汽車を走らせていましたよ。

昼ごはんの時間です。
P6102865.jpgP1160980.jpg
4人とも自分のペースで完食しました。
蒸しカレイのきのこあんかけ・ほうれん草と卵の和え物・野菜たっぷりみそ汁・ごはんを作りました。

子ども達が お昼寝中連絡帳を書きながら パートナーと明日以降の天気の話になりました。台風3号が日本に向かっているので 今週中 福岡にも影響がありそう=外へ出られない日が多くなることが予想される・・・で、お出掛けすることに決定!ハイ、またです。
行き先は 博多駅ビル(正確には JR博多シティです。)の屋上にある つばめの杜ひろば♪です。実は・・・恥ずかしながら 私は初めての屋上でした。
天空の広場横の休憩スペースで おやつにしました。
P6102871.jpg
屋根付きで周りは植物が たくさんあり、自然な風に吹かれて とても気持ちが良かったです。
P6102881.jpg
広場には、2種類の三輪車があり みんなで乗りました。自分達で動かすことが出来ないので、私達が引っ張ります。子ども達は、とても楽しそうでした。
P6102895.jpg
鉄道神社で お参りしました。お賽銭を入れ 手を合わせるのも、1つの経験です。子ども達の代わりに願い事を心の中で呟いたのは 私達でした。
P6102902.jpg
くろちゃんひろばで、乗り物に みんな一緒に乗ることが出来ました。平日ですから空いています。馬を上手に乗りこなしていたのは ちゃんでした。
博多駅に来て そのまま帰るのは 勿体ない気がして、入場券を購入して新幹線のホームへ。
P6102919.jpg
新幹線の発車時刻に合わせてホームを移動します。
P6102924.jpg
N700系の前で 子ども達の写真を撮ろうとしていた時、この列車に乗り込む販売担当の方が「まだ時間が ありますから」と写真を撮ってくださいました。私達が入るのは 動物園遠足の記念写真だけなので とても貴重です。
しおんの行事の1つに、新幹線車両に乗ろうという行事もあります。博多駅から博多南駅までの片道10分程の旅です。今年は、いつ行けるかな~。その日は、突然やってくることでしょう。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/06/10 23:46 】
日々のこと(しおん)
子ども達の歯の健康♪ 前編
朝から雨が降ったり やんだりの福岡です。午後から小雨の中 徒歩で(健康のために)天神へ買い物に行きました。(天神でないと、手に入らない物があります。)プライベート用の品物から 保育室で使う消耗品・明日の食材など たくさん購入しました。
P6092849.jpg
写真が無いと寂しいので、近所の紫陽花を撮りました。

今日は、5/15に開かれた市主催の研修会に参加したパートナーからの情報を書き込みます。子ども達の歯の健康♪前編です。これが全てではありませんが、少しだけでも お役に立てればと思います。

乳歯は 全部で26本生えます。乳歯の方が有機成分が多いため、永久歯に比べて軟らかいので虫歯の進行が早いです。

子どもの口の2大疾患
・齲蝕(うしょく…虫歯)
・歯周病←細菌(バイキン)

虫歯になりやすい場所←食べ物がたまりやすい
・歯と歯の間
・歯と歯茎の間
・奥歯と歯の間
・奥歯の溝

哺乳ビン齲蝕(うしょく)
夜間の哺乳習慣が続いていると、唇と前歯・舌と前歯の間に 母乳やミルクが たまったままになり、虫歯になりやすい。特に上の前歯裏。下は唾液の関係でなりにくい。
※ 飲んだら歯みがきをするか、ガーゼで歯を拭き 予防しましょう。

歯が生えると、虫歯の土場ができてくるので、1歳半から2歳半の間に感染する可能性が高くなります。

乳歯の虫歯は怖いの?
虫歯は自然に治りません。早期に発見して処置をしましょう。乳歯が虫歯になっていると、炎症を起こしている為、永久歯が その炎症を避けて生えようとするので、噛み合わせや歯並びが悪くなることがあります。
虫歯が ひどくなると、顔が腫れたり、食べ物が食べられなくなり 栄養不良になる可能性があるそうです。

開咬(かいこう)・・・奥歯は噛んでも前歯が噛まない又は、前歯は噛んでも奥歯が噛まないことを言うそうです。(←インターネット調べ)
指しゃぶりが原因で、出っ歯や すきっ歯になる可能性があります。舌を間に入れて 変な癖がつくこともありますので、注意しましょう。

歯が生えた時点で歯みがき(興味を持たせる)を始めます。
・歯ブラシは、指2本位のもの。後から見て毛が はみ出していたら 新しい歯ブラシに交換しましょう。
・歯磨き粉は、グリンピース位の量でOKです。
・寝かせて みがき仕上げをしましょう。(嫌がる子には 両脚で挟んでみがく。嫌がるから歯みがきをしないはダメ。)
・必ず最低でも1日1回は 歯みがきをしましょう。(場所によって歯ブラシの当て方を変える。水平みがき・ななめみがき)
※ 歯磨き粉は、最初から使わない様にしましょう。まずは 水で しっかり歯みがきをします。歯磨き粉をつけなくても 十分に プラークは取れるそうですよ。歯磨き粉を使うと、泡だけで磨いた気になってしまうことがあるからです。

来週、後編を書き込みたいと思います。

明日は、5人が登園する予定です。ちゃんのためにバースデーランチを作ります。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/09 23:53 】
子育て・健康
指定日保育♪
キレイな青空が見えない?の土曜日、日課の洗濯から始まりました。カラッとは乾きませんでしたが月曜日には間に合うでしょう。ホッ
休養をしつつ、のんびり事務仕事やデジカメの写真の整理をしました。(多い時は 1日に50枚位 撮りますから、5日間が終わると かなりの枚数になります。)来月の初めまでに発注し、ご利用の皆様にプレゼントする予定です。

今日は、指定日保育♪について書き込みます。
指定日保育は、1か月に4日間(1日6時間程度)の保育を ご希望の方が ご利用頂ける月契約保育です。お仕事や用事がある日を前月25日までに指定(優先予約・変更可)し、ご利用ください。お休みされた場合(当日9時までに ご連絡ください。9時を過ぎた場合は、欠席扱いとなります。)は、翌月に繰り越すことは出来ませんが、同じ月内でしたら振替保育が可能です。(既に定員になった日は、変更・振替を お受けできません。

現在、しおんでは、指定日保育を ご希望の方を募集中です。
4日間…2名又は(今回 特別に)8日間…1名
※ ご予約は、お受けしておりません。ご契約の日程が決まった場合のみ 内定とさせて頂き、募集を一時中断します。ご了承ください。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/08 23:38 】
月契約保育・一時保育
ボール遊び♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの6人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
P6072844.jpg
携帯・絵本・ブロック・汽車など たくさん出しています。
P6072838.jpg
そんな中、ちゃんとちゃんが 父の日のプレゼント作り・後半をしました。これで 全員分が完成です。
お父様方、来週 持ち帰りますので 楽しみに お待ちくださいね。

昼ごはんの時間です。
P6072847.jpg
みんな 今日も好き嫌い無く何でも よく食べました。
P1160964.jpg
子ども達が食べたのは、高野豆腐の八目煮・みそ汁・ごはんです。

ちゃんが お迎えの後、みんなで外で遊びました。舞鶴公園・西広場で ボール遊び♪です。
P6072865.jpg
1人1個のボールがあります。子ども達は、ボールを投げたり 蹴ったりしながら楽しく過ごしました。
ちゃんは、アンパンマンのボールが気に入り投げずに ずっと持ち歩いています。お友達に触られたくなかった様です。ボール片手に シロツメクサを摘んでいましたよ。
P6072869.jpg
帰りは 少し遠回りをして保育室を目指します。下の橋大手門まで全員で歩きましたよ。
今週は、お天気が良く PM2.5の数値が低かったので、毎日 外へ出ることが出来ました。嬉しい反面、雨が降らなくて大丈夫かな~と心配になった1週間でした。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/07 23:48 】
日々のこと(しおん)
今日も貸し切り♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で3か月の赤ちゃんが登園し 4人が一緒に過ごしました。
午前中は、ちゃんのリクエストで アンパンマンのオモチャで遊びました。
P6062807.jpg
汽車を繋いで引っ張ったり、音を鳴らしたり。オモチャに飽きると・・・
P6062809.jpg
ちゃんとちゃんは、1つのカゴを一緒に持ち「ヨイショ(に似た言葉)」を言いながら嬉しそうに歩いていました。これも子ども達にとっては 楽しい遊びの1つです。

昼ごはんの時間です。
P6062811.jpgP1160938.jpg
肉料理だったので、時間は かかりましたが、3人とも完食しました。
子ども達が食べたのは、豚肉の生姜焼き・ソテー・オレンジサラダ・清汁・ごはんです。

3か月の赤ちゃんは、2時間半を しおんで過ごしました。赤ちゃんを受け入れるのは、1年振りのことで(1年前の赤ちゃんとは、ちゃんのことです。) ベビーラックを出したり、ベビーベッドを使える様にしたり(使わない時は、お布団が入っています。)、オモチャを除菌器に入れたりと いつもとは違う準備でした。無事に終わってホッとしています。

赤ちゃんの お迎えの後、久し振りに陸上競技場のテニスコート横にある すべり台で遊ぶことにしました。しおんから距離があるので、お散歩も兼ねています。
P6062826.jpg
この すべり台は、決して今風ではありませんが、しおんの子ども達が 安全に上がれて すべることが出来ます。それは 階段・滑る部分の幅、両手で柵部分を しっかり握ることが出来るので、子ども達も安心して上がれる様です。
P6062817.jpg
1番高い所から転落しない様な工夫もあり、私も安心して見ていられます。3人は、繰り返し すべり台を楽しんでいましたよ。今日も貸し切り♪です。

この すべり台に着く前に、この公園事務所に勤務している元同僚に声を掛けられました。(私が市民の森に勤務している時、元同僚が油山牧場勤務でした。)
「梅園の梅を100kg程ちぎって 事務所で無料配布しているよ」と。2月頃、巣立った子ども達と何度も見に行った梅が実になったのです。
P1160951.jpg
こんなに立派な梅を頂きました。管理事務所の皆様、ありがとうございます。梅ジュースを作ろうかと考えています。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/06 23:59 】
日々のこと(しおん)
突然の お出掛け♪
水曜日の しおんは、2人が お休みでちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
P6052744.jpg
午前中は、好きなオモチャで遊びながら 順番に父の日のプレゼント作り(後半)をしました。
P6052759.jpgP6052755.jpg
P6052752.jpgP6052805.jpg
ゴム紐に切ったストローとビーズを通します。
1歳児さん達は、パートナーの手伝いが必要ですが、頑張っています。
2歳児のちゃんは 全部自分で通しました。その集中力は 素晴らしいです。

昼ごはんの時間です。
P6052764.jpg
熱が上がったちゃんは 完食できませんでしたが(この後、早めの お迎えとなりました。早く元気になってね。)、3人は 積極的に食べていました。
P1160930.jpg
子ども達が食べたのは、豆腐とチーズの卵焼き・かぼちゃの素揚げ・チキンスープ・麦ごはんです。

今日は、昼ごはんと お昼寝が早かったので、突然の お出掛け♪することにしました。行き先は パートナーと話してベイサイドプレイスに決定!バスを乗り継ぎ、14:30頃到着です。
まずは、ポートタワーに上りました。エレベーターのドアが開いた途端、ちゃんが「ワァ~」と声をあげましたよ。
P6052776.jpg
海や船、都市高速を走っている車が見えます。この後、おやつを食べましたよ。
P6052783.jpg
3人で記念写真を撮りました。
P6052788.jpg
この お出掛けを1番楽しんでくれたのは、ちゃんでした。笑顔が いっぱいです。
P6052797.jpg
大きな水槽を泳いでいる魚やサメ・アオウミガメを見ています。
P6052795.jpg
1番人気は、このアオウミガメでした。いつも 大濠公園で見ているカメとは大きさが違うので、迫力満点です。3人とも とても嬉しそうでした。
な・何とちゃんとは、初めての お出掛けでした。この お出掛けを とても喜んでくれて 私達も嬉しくなりました。
ちゃんは、帰りのバスでチャイムのボタンを押すことが出来たのが嬉しくて、保育室に戻ると「ポン」と言いながらボタンを押す真似をして母に報告していました。魚より・カメより、バスのピンポンが心に残った様です。←よくあることで 笑えます。
今後も 子ども達の体調・お天気・PM2.5などの条件が揃えば、突然の お出掛けをしたいと思います。

明日は、4人が登園する予定です。

アップの直前に、突然 パソコンの電源が落ちました。熱くなりすぎた様です。少し遅れて ごめんなさい。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/05 23:54 】
日々のこと(しおん)
大濠公園を お散歩♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中の保育室の様子です。
P6042721.jpg
子ども達は、パズルや汽車で楽しく遊びましたよ。今日も福岡の お天気は晴れPM2.5の数値も低く、午後から外へ行けそうです。ワクワク!

昼ごはんの時間です。
P6042725.jpg
ちゃんも残さずに食べられる様になりました。
P1160923.jpg
子ども達が食べたのは、赤魚のみぞれ煮・納豆和え・清汁・ごはんです。

午後は、みんなで大濠公園を お散歩♪、観月橋の上から池を泳いでいる たくさんのカメを見ました。
P6042729.jpg
中之島でも近くでカメを見ることが出来て嬉しそうな子ども達です。
P6042733.jpg
現在 しおんの最年少のちゃんだけは 少しベビーカーに乗りましたが、中之島の2/3の所まで歩き 折り返した1歳児さん達、よく頑張りました。素晴らしい~。秋の動物園遠足に向かって脚を鍛えます。
P6042737.jpg
帰りは、浮見堂~くじら公園まで歩き、大好きな すべり台を楽しんだ子ども達です。気持ちが良い1日でした。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/04 23:43 】
日々のこと(しおん)
気持ちいい~♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊んでいます。
P6032650.jpg
電話のオモチャ・チェンリング・重ねカップなどを出していましたよ。
昨日 ユニット畳を片付けました。暑くなってきたのでそろそろと考えていたのです。先月までに1歳児さん全員がトレーニングパンツを穿き始めたので、もしもの時も 掃除がしやすくなりました。
PM2.5の数値が低かったので、窓からの風を入れたくて オモチャ棚の配置を替えています。

父の日のプレゼント作りが始まりました。今日は 前半の製作です。
P6032656.jpgP6032659.jpg
クマの顔に目・鼻・口のシールを貼りましたよ。写真は、ちゃんとちゃん、後半の製作までに全員の写真を撮って載せますね。

昼ごはんの時間です。
P6032665.jpg
苦手な献立も 励まされて完食しました。
P1160905.jpg
子ども達が食べたのは、鯵フライ・人参のきんぴら・春雨の酢の物・かぼちゃのみそ汁・ごはんです。

午後の おやつは、舞鶴公園・西広場で食べました。パートナーは、熱が上がったちゃんの お迎えのため、後から合流です。
P6032670.jpg
梅雨とは思えない爽やかな風が吹いています。気持ちいい~♪
P6032691.jpg
この大きな木が気に入った4人、何度か転ぶこともありましたが、何周も走っていましたよ。チビクロサンボに出てくるバターになったトラを思い出しました。
P6032709.jpg
先週の金曜日は 曇っていたので、青い空の下で紫陽花と一緒に写真を撮りました。ちょっと眩しかった様です。
やはり 外は良いですね~。今週は、何回行けるでしょうか。これは 強く願うしかありません。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/03 23:32 】
日々のこと(しおん)
しおんの一時保育♪
今日は、しおんの一時保育♪について書き込もうと思います。
しおんでは、0歳児さん(3か月)~2歳児さん(4/1の時点で2歳11か月)の一時保育を お受けしています。(保育室の行事の無い日)

◇月~金曜日
保育料 850円~750円/1時間・・・10時~17時(左記以外の時間帯の保育料は、お問い合せください。)
※ ご利用は 1時間以上からです。
※ キャンセルの場合は、当日9時までに ご連絡ください。キャンセル料は、基本的に頂きません。

◇土曜日
保育料 900円~800円/1時間・・・10時~17時(左記以外の時間帯の保育料は、お問い合せください。)
※ ご利用は、5時間以上からです。3日前までに ご予約ください。
※ 当日のキャンセルの場合は、半額~全額のキャンセル料を頂きます。ご了承ください。

◇日・祝祭日
元会員・会員のみとなります。

一時保育の場合も、見学を お願いします。(要予約)月~金曜日の13:30~14:00又は 14:00~14:30に お受けしております。(保育室の行事・一時保育が入っている日は、お受けできません。)ホームページのメールフォームより お問い合せください。

雨降りの日曜日でしたね。出掛けずに 事務仕事やバザーの片付け(まだ残っていました。)・開園準備をしました。事務仕事は、火曜日の見学の準備(月契約保育・一時保育によって、お渡しする書類が違います。)や来月の立入調査用の書類の確認が中心です。
出席簿・献立表・腸内病原菌検査書類(検便)などのプリントアウト・ファイリングを済ませました。この調子で進めていきたいと思います。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/02 23:53 】
月契約保育・一時保育
6月がスタート♪
6月がスタート♪しましたね。朝から雨が降り続いている福岡ですが、日課の洗濯は予定通りしました。(←当たり前)子ども達の寝具用タオル等は 室内干しに。乾き具合を見ながら除湿機を使い、月曜日には 何とか間に合わせたいと思います。

昨日は、夜になってから 東区のディスカウントストアへ食品・消耗品を買い出しに行ったので昼過ぎまでは ゆっくりとしたペースで仕事をしました。
遅れていた予約状況も書き込みました。申し訳ございません。一時保育を ご予約の際に、参考になさってください。このブログのオレンジ色のバナーをクリックしてください。

夕方から天神方面へ。用事を済ませた後、100均へ行きました。早く購入しなければならない物があったのです。それは 笹飾り用の笹、七夕に近づく程 品薄になるので、今のうちに。じっくり選んで購入することが出来ました。これで 安心です。笹飾りは、今年も パートナーが担当してくれます。

福岡市の立入調査の日程が決まりました。(しおんの様な認可外保育施設は、年に1回 監査指導課から担当者が2名来られます。)昨年と同じ7/19です。色々な書類が必要なので、これから少しずつ準備を始めます。当日は、一時保育・見学を お受けすることが出来ません。ご了承ください。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/06/01 23:47 】
日々のこと
| ホーム |