月曜日の しおんは、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、色々なオモチャを出して遊びました。 ![]() ・・・が、シメは やはりアンパンマンのオモチャです。飽きません。 ![]() 昼ごはんの時間です。 ![]() 苦手な物も頑張って完食しました。 ![]() ![]() 子ども達が食べたのは、金目鯛の香味焼き・ブロッコリーの煮びたし・豚汁・ごはんです。 昨日の11時からPM2.5の数値が36を超え、1時間毎の数値表は 福岡市全域 真っ赤のまま(福岡県HP大気環境状況←パソコン・スマホ)、送迎の お母様方も マスクをされている方が多いです。 ![]() しおんは、小さな子ども達を お預かりしているので、超過が予測される日は 何度も数値を携帯で確認しながら 最新情報を参考に過ごしています。(福岡市HP簡易版←ガラケー ![]() ![]() ![]() 午後は、久し振りにトンネル♪を出しました。少しでも運動の足しになればとの思いからです。 ![]() 子ども達は 大喜びで、繰り返し何度も通り抜けていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンネルの中を覗いてみると こんな感じです。 ![]() これから夏に向かって外に出られない日を どうするかが、私達の課題になりました。ベランダでの水遊びも出来なくなりますから。 ![]() 今日、母の日の特別プレゼント ![]() ![]() 明日は、5人が登園する予定です。 ![]() ![]() ↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
木曜日の しおんは、
![]() ![]() ![]() 午前中は、汽車・チェンリング・アンパンマンのオモチャなどを出しましたよ。 ![]() 集中して遊んでいるので、とても静かです。 ![]() 昼ごはんの時間です。 ![]() 好きな物は 積極的に食べますが、苦手な物は 口の動きが鈍いです。 ![]() ![]() 今日の1番は ![]() ![]() ![]() 3人が食べたのは、いり豆腐・ツナサラダ・野菜スープ・ごはんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は シールを貼り、作品を持ち帰った2人です。 明日は、6人が登園する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
お天気が良く、気持ちが良い こどもの日♪でしたね。
![]() ![]() お約束通り、子ども達の こいのぼりの写真を載せます。 ![]() 2歳児 ![]() 3年連続で棒は 特大の菜箸、安全のためにデコレーションボールを付けています。(5色の中から子ども達が選びました。) お家に飾って頂いてることでしょう。 ![]() ![]() 今年も 端午(たんご)の節句について、少し書きますね。 ![]() 奈良時代から続く古い行事で、月の端(はじめ)の午(うま)の日と言う意味です。午と五の音が同じなので毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったとも伝えられています。 端午の節句の食べ物と言えば ちまきと柏餅ですね。ちまきは初節句に、2年目からは柏餅を食べます。柏の葉は、次の新しい葉が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起物とされています。今日、食べた柏餅です。 ![]() ![]() 端午の節句と言えば菖蒲を思い浮かべます。菖蒲は、香りの強い植物ですから、菖蒲湯に入ることで、厄払いや無病息災を願う意味が あるとのことです。鎌倉時代は、菖蒲は尚武(武士を尊ぶ)や勝負の意味も かけられていました。 男の子の節句となり、誕生と成長を祝う お祭りと なったのは、江戸時代からだそうです。 ![]() 今日は、主に休養と事務仕事をして1日を終えようとしています。予定通り! ![]() お昼過ぎに西公園まで散歩をして、光雲神社横の藤棚の所から海を見ました。お天気が良い日は、外の空気が吸いたくなります。 ![]() 早いもので ゴールデンウィークも 明日で終わりますね。有意義に過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |