* 福岡の小さな保育室「しおん」の日記 *
大濠公園近くにある保育室しおんは19年目、福岡市で 1番小さな認可外保育施設です♪
2012 . 12 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2013 . 02
プロフィール
Author:aster
ようこそ
福岡の小さな保育室
「しおんの日記」へ!!
お時間の許す限り
ごゆっくりどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
福岡市在住
地下鉄 大濠公園駅近くで、
2005年に保育室を開園。
子ども達との楽しい日々を
毎日 更新中です。
アクセス解析
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お仕事に復帰予定の方へ
あなたの子育てを
サポートします♪
0・1・2歳児の保育室しおん
ホームページへどうぞ♪
「保育室 しおん」は、
子育てを頑張っている
全てのママを応援します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
保育室しおんの設計・施工
(有)ウッドペッカー
ホームページへどうぞ♪
小さな癒しのサロン&
パワーストーンショップ
ウィステリア
ホームページへどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
参加しています。
皆様のご投票が
励みになります。
よろしければ
1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近の記事
休日保育で どんぐり拾い♪ (09/24)
月下美人♪ (09/23)
キャンセルや変更について♪ (09/22)
お迎え時間についての お願い♪ (09/21)
親孝行+成長の始まり♪ (09/20)
月別アーカイブ
2023年09月 (24)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (30)
2006年03月 (31)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (30)
2005年09月 (28)
2005年08月 (26)
2005年07月 (26)
2005年06月 (28)
2005年05月 (28)
2005年04月 (16)
2005年03月 (2)
カテゴリー
日々のこと(しおん) (4178)
保育室「しおん」 (384)
園児募集 (45)
月契約保育・一時保育 (133)
一時保育の予約状況 (7)
保育室のイベント・行事・作品 (369)
しおんのバザー (72)
子育て・健康 (136)
トイレトレーニング (13)
健康・安全対策 (24)
福岡市の献立表から (43)
日々のこと (620)
しおんのオススメ スポット♪ (36)
ブログ (16)
100円(税抜)以下のグッズ (83)
私のオススメ (40)
私のオススメ ~ベビー・子ども用品~ (12)
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ (33)
私のオススメ ~食~ (39)
離乳食・幼児食・おやつレシピ (14)
私の作品 (76)
私のお気に入り (48)
開業と運営のこと (40)
手作り オモチャ (17)
福岡(博多)大好き♪ (107)
お知らせ (48)
子ども達の お気に入り♪ (7)
子ども達の作品♪ (7)
植物のこと (27)
映画 (7)
私の ひとりごと (1)
ココロの話 (22)
未分類 (11)
これからの予定 (8)
オススメ幼児食レシピ (1)
土日祝の予約状況 (1)
継続会員の特別保育 (2)
ファミサポ (2)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
さく楽日記
ウィステリア サロン日記
キツツキ日記 fukuoka
油山市民の森ブログ
土屋表装店Infoブログ|福岡のクロス|襖|障子張替え内装工事店福岡
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のトラックバック
今日の旬なニュースダイジェスト:大濠花火大会 穴場 (08/03)
35秒で読む!今日のニュース速報!:大濠花火大会 平和台 (08/03)
2分でわかる!今日のニュース:年初出勤 (01/06)
フォトムービー作成館 - 別館:季節は冬へ - クリスマス・イルミネーション全盛 (12/14)
今日起きたニュースはこれだ!:厚労省 新型インフルエンザ (09/13)
最近のコメント
marmalade:手の繋ぎ方♪ (06/10)
1月最後の しおん♪
1月最後の しおん♪は、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育で
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
ちゃんが 午後からの登園なので、オトコ組です。
0・1歳児さんは、音の鳴る絵本やオモチャが色々入ったカゴを出して遊んでいます。
2・3歳児さんは、洗濯バサミで製作中です。しおんでは、オモチャ専用の洗濯バサミが たくさんあります。
ちゃんは、月に数回 しおんに来てくれています。
こんなシーンが見られました。同級生の
ちゃんと こんな風にして遊んでいたのです。会話は あったのかどうか分かりませんが、これからも仲良く過ごしてくれると良いなと思っています。
今日から 少し保育時間が延びた
ちゃん、お昼寝から目覚めて パートナーと大濠公園へ行きました。色々楽しんだ様です。
今日の福岡の最高気温は 15.4℃と高く、春の様でした。・・・で、レギュラーメンバーの5人は 美術館の休憩スペースで おやつを食べ、周辺で遊びましたよ。
何とか全員が カメラを向いてくれた1枚です。
隣の広場には 山茶花や梅が花を付けており、キレイでした。
でも 子ども達は 花に全く興味を示さず
転びながらも ひたすら走っていました。
パワーが 有り余っています。
明日は、豆まきをします。6人の可愛い鬼が登場する予定です。お楽しみに~。
しおんは、25年度 園児募集中です。詳しくは、27日の記事を ご覧ください。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/31 23:21 】
日々のこと(しおん)
舞鶴公園・西広場へ♪
水曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、午後から一時保育で1歳児さん
の6人が登園しました。男の子が圧倒的に多い しおんですが、今日は 男の子と女の子が半分ずつです。
午前中は、ぬいぐるみを出しましたよ。
2歳児さんは 哺乳瓶でミルクやジュースを ぬいぐるみに飲ませています。それを興味深そうに じ~っと見ているのは
ちゃんです。
昼ごはんの時間です。
今日は 食べやすかった様で、みんな早いペースで完食しました。
1番早かったのは、0歳児さん2人です。
午後は、舞鶴公園・西広場へ♪行きました。
暖かい1日となった福岡
子ども達は 思いっきり走り回っていましたよ。
ベンチで ちょっとひと休み。
一時保育さん
は すっかり しおんの雰囲気にも慣れ、溶け込んで遊んでいます。
お迎えが早い2人が先に保育室に戻りました。4人は少し遠回りをします。「もっと ゆっくり~!」見ている私はハラハラドキドキ、手を繋いで走るのが楽しくてたまらない3人です。
明日は、6人が登園する予定です。
しおんは、25年度 園児募集中です。詳しくは、27日の記事を ご覧ください。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/30 23:38 】
日々のこと(しおん)
くじら公園へ♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、わくわくさんの積木を出しました。
ちゃんと 昨日から約束していたのです。
今年度は わくわくさんの積木の出番が少なく、子ども達の作品も小さい様な気がします。残り2か月、遊ぶ機会を増やしたいと思いました。
ちゃんは、積木の箱を ひっくり返すのが楽しい様です。ユニット畳の上には、バラバラになった文字入り積木があります。
ちゃんは、小さな積木を積み上げた後、積木の箱の枠を線路に見立て、小さな積木を電車の様に動かしていました。
ちゃんは、
ちゃんと一緒に小さな家を作っていたのですが、すぐに飽きてしまい 他の遊びに移りました。
ちゃんは、リクエストしただけあって 最後まで遊んでいましたよ。
昼ごはんの時間です。
今日は、全員 早いペースで完食しました。
気に入ってくれた様です。
子ども達が食べたのは、和風ハンバーグ・人参の甘煮・コーンといんげんのソテー・みそ汁・ごはんです。
午後は、元気な2人が パンを持って外へ行きました。昨日より かなり暖かく感じます。
この場所なら ユリカモメに邪魔されることはありません。
ちゃんは、「カモさんの お家
」と言っていました。ナルホド~。
その後は くじら公園へ♪
今日は 遊んでいる子ども達が少なく、貸し切り状態です。2人は 何度も すべり台を楽しんでいましたよ。
明日は、7人が登園する予定です。
しおんは、25年度 園児募集中です。詳しくは、27日の記事を ご覧ください。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/29 23:55 】
日々のこと(しおん)
舞鶴公園・梅園♪
月曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ままごとで遊びましたよ。
お弁当
やスパゲティー
など、色々な お料理を作っていましたよ。
昼ごはんの時間です。
今日の主菜は 福岡の郷土料理(福岡市の献立表で、郷土料理と言うことを 初めて知りました。
)、根菜類が たくさん入っています。煮物と汁物の中間です。みんな 完食しました。
子ども達が食べたのは、だぶ・小松菜とちくわの炒め物・ごはんです。
午後は、1月の避難訓練をしました。
ちゃんは、初参加です。そして そのまま お散歩に出掛けました。目的地は、パートナーの希望で舞鶴公園・梅園♪です。西広場より遠く、陸上競技場の上の方になります。
そんなに多くは ありませんが、パートナーの情報通り梅が開花していました。
記念写真を撮ってみましたが、梅は 殆ど分かりませんね~。
空の青さだけは、素晴らしかったです。
2月の暖かい日に また行ってみたいと思います。
最近、外へ出ることが少ない子ども達、パワーが余っていますから 西広場を走り抜け
保育室に戻りました。
明日は、4人が登園する予定です。
しおんは、25年度 園児募集中です。詳しくは、27日の記事を ご覧ください。
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/28 23:27 】
日々のこと(しおん)
25年度 園児募集&施設紹介 2♪
午前中より気温が低い福岡、寒~い1日ですね。
今日は、真面目に事務仕事を続けています。
献立表は ほぼ完成、そして 早めにブログ更新が出来そうです。
私が担当させて頂いている
ちゃん・
ちゃんの来年度の利用予定が決まりましたので、園児募集♪を開始します。
しおん保育サポート(パートナー)の園児募集は、近々始める予定です。
25年度(4/1~)保育室しおん 園児募集
◇ 4/1時点で、満6か月~2歳11か月
※週3日までは、満4か月から お受けします。
◇ 週4日又は週5日・・・1名
◇ 週1日(月4回)~週3日・・・1名
・月曜日~金曜日(土曜日は、一時保育となります。)
・8:30~17:30(延長保育有り)
※ 保育時間は、上記運営時間から ご自由に選べます。
(週3日以上の場合の お迎え時間は、17:00以降で お願いします。)
※ 保育料は、ご利用時間によって違います。お見積りいたします。
※ ご契約時には、入会金 5,000円・年会費 3,000円・傷害保険料 1,450円(実費・1年間)・4月分保育料が必要です。
週5日の枠は 1名しかありません。ご希望の方は、早めの ご見学・ご契約を お願いします。認可保育園に申込みをしておられる方は、結果が分かり次第 お問い合せください。
申し訳ございませんが、入園の ご予約は、お受けしておりません。
お問い合せは、ホームページのメールフォームから お願いします。
20日の続きで、施設紹介の2回目です。
しおんの園児さん達は、以前より福岡市内各区から車で通って頂くことも多いです。
スタッフの携帯
に3コールを頂くと、車まで送迎していますので、駐車違反の心配や駐車料金は かかりません。
寝具類・おしぼり(1日3枚)は、こちらで準備・洗濯をしています。お茶も こちらで準備しますので、水筒を お持ち頂く必要は ありません。
忙しい お母様方をサポートします。
ティッシュペーパー・ビニール袋・お尻拭きは、こちらで準備します。(費用は、保育料に入っています。)
紙オムツ・紙パンツは袋ごと お預かりし、少なくなったら お知らせします。紙オムツ・紙パンツの処理は こちらでします。
日々 私達が撮った写真は、2~3か月毎にプレゼントしています。
しおんでしか見せない表情や姿があり、保護者の皆様に喜ばれています。
延長保育・一時保育を ご利用にならない時は、保育料+給食費(400円×登園日数)のみとなります。(延長保育は 10分刻みです。100円~/10分)
昼ごはんは 手作りで、出来たての物を出しています。2週間に1度 献立表を作成し、お渡ししています。毎日 ブログにの写真を載せていますので、ご確認ください。
食べることを大切に考え、バースデーランチ・こどもの日ランチ・お星様ランチ(七夕)・ハロウィンランチ(昨年初)・クリスマスランチ・おひな様ランチ・巣立ちランチなど、行事食を作っています。
10月の動物園遠足の時も お弁当
を作り、子ども達は お友達と同じ物を食べます。
発表会は ありませんが、季節毎に製作をしています。こいのぼり
・母の日のプレゼント・父の日のプレゼント・笹飾り
・鬼の お面・おひな様
などを作り、お家に持ち帰ります。
20日と今日の記事で、保育室しおんが どんな保育施設なのか、少しでも分かって頂けたら嬉しいです。
明日は、5人が登園する予定です。
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/27 16:00 】
園児募集
2月の行事予定♪
寒い1日でしたね~。
気づくと 1月も残り5日間、早いです。
今日は、2月の行事予定♪について書き込みます。
1日(金)は、豆まきです。作った鬼の お面を着けて、みんなで殻付きの落花生をまきます。節分が日曜日のため、金曜日になりました。日曜日には お家で豆まきを楽しんでくださいね。
21日(木)は、おでん作り
です。しおんの冬の行事の1つとして定着しました。
子ども達が ちくわ・こんにゃく・天ぷらを千切ったり、ゆで卵の殻を剥き、それを おでんにして 午後の おやつとして食べます。
生協の材料が揃わない場合は、日程を変更させて頂きます。ご了承ください。
3月の予定も決まり次第、お知らせします。
今日は、日課の洗濯・2月前半献立表作り(下書き)などをしました。その後、出掛け 身体のメンテナンス、少し買い物をしてから 待ち合わせの場所へ。
動物園で仕事をさせて頂いていた頃、とても お世話になった先輩に お会いしました。
しおんを開園した時、応援してくださり 冬に子ども達が遊んでいるジャングルジム付き すべり台を お祝いに頂いたのです。色々お話を聞かせて頂いて、私も もっと頑張らなければ~と思いました。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/26 23:53 】
保育室のイベント・行事・作品
冬の戸外遊び♪
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、アンパンマンのオモチャやバッグ・お財布を出しました。
それぞれ お気に入りのオモチャを持ち、遊んでいます。
昼ごはんの時間です。
主菜を苦手な子ども達もいましたが、全員 完食しました。
子ども達が食べたのは、がんもどきの中華風うま煮・三平汁・麦ごはんです。
福岡市の献立表を参考に作りました。
冬の戸外遊び♪は、10℃を1つの基準としています。日差しがあれば暖かく感じ、風があれば寒く感じますから 体感で決めることが多いです。10℃を超えていても 風が強い日は外へ行きません。
(10℃以下の日でも、暖かく感じる日は 外で遊ぶことがあります。)とは言え、1番は子ども達の健康状態です。
特に0歳児さんが登園している日は、パートナーと慎重に検討します。0歳児さんだけ お留守番の日もあると思いますが、ご了承ください。
午後の福岡は 5℃程と寒く
お部屋で過ごしました。
2歳児の
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんは、仲良く3人で絵本を見ています。この後「動物園に行こう」と話し、電車ごっこを楽しんでいました。
ちゃんも お兄ちゃん達の輪に入り、参加しているつもりです。
ちゃんは 訳あって二度寝の最中
、
ちゃんは おやつを食べています。
今週も楽しく過ごすことが出来ました。明日は 休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/25 23:52 】
日々のこと(しおん)
鬼の お面作り♪ 2
木曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育
ちゃんの7人が登園しました。
ちゃんは、午後からの登園です。
午前中は、汽車やカードで遊びましたよ。
1か月半振りに来てくれた
ちゃん、しおんのことを忘れていなかった様で、落ち着いて過ごすことが出来ました。良かった~。ホッ。
昼ごはんの時間です。
今日も 全員完食しました。
子ども達が食べたのは、金目鯛の煮付け(ほうれん草添え)・人参のきんぴら・春雨の酢の物・清汁・ごはんです。
お昼寝から早めに目覚めた
ちゃんが 鬼の お面作り♪をしました。
手を添えて貰った初めての製作から1年9か月、説明を聞きながら自分で出来る様になりました。成長を感じます。
2歳児さん達は、来月の おひな様作りが最後の製作となります。
おやつの後は、4人が外へ行きました。お昼寝が遅くなり まだ目覚めていなかった
ちゃんと
ちゃんは お留守番です。
風があり 少し寒かったのですが
くじら公園で すべり台やブランコを楽しみましたよ。
久し振りに外へ出た
ちゃんは 嬉しくてたまりません。
私が手を叩いてマガモさん達を呼んでいると一生懸命に手を叩いていましたよ。
保育室に戻ってから 2人が鬼の お面作りをしました。
ちゃんは、パートナーに手を添えて貰いながら初めての製作です。可愛い鬼が出来上がりました。
ちゃんは、自分の番が来て嬉しそうです。パートナーの説明を聞きながら 眉・目・口などを上手に貼ることが出来ましたよ。
これで しおんのレギュラーメンバー全員の お面が完成しました。
後は、パートナーの仕上げのみとなりました。豆まきの日に 全員分の写真を載せたいと思います。
明日から また寒くなりそうですね。
子ども達の体調に気を付けながら過ごしたいと思います。6人が登園する予定です。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/24 23:36 】
日々のこと(しおん)
同級生の2人♪
水曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育で
くん(昨年3月しおんを巣立ち、幼稚園の年少さんです。)の8人が登園し、定員いっぱいでした。・・・と言っても、
ちゃんが午後からの登園でしたから、8人が揃ったのは30分程です。
午前中は、絵本・ブロック・汽車など色々なオモチャを出しました。9か月振りに来てくれた
くんに楽しんで欲しかったからです。
でも、0歳児さん達が
くんの使っているオモチャに手を伸ばすので、なかなか集中して遊べません。ごめんね~。
ちゃんは、鬼の お面を作りました。さすが2歳児さん、製作は順調に進みましたよ。
昼ごはんの時間です。
同級生の2人♪
くんと
くんが向かい合って食べています。お互い照れもあって、なかなか一緒に遊べなかった2人、少しずつ距離が縮まってきました。
0歳児さん2人も、自分で積極的に食べていますよ。
子ども達が食べたのは、麻婆豆腐・もずくスープ・ごはんです。
くんの お迎えが15時だったため、パートナーは
くん・
ちゃんの3人を連れて外へ出ました。0歳児さんと眠るのが遅かった4人は まだ お昼寝中です。
お濠で マガモさんにパンをあげ(殆どユリカモメに食べられたそうです。)、下の橋大手門~舞鶴公園・西広場を走り抜け、くじら公園で すべり台とブランコを楽しんだ様です。
3人の記念写真です。
くん、また機会があったら遊びに来てね~。
午後の福岡の気温は9.5℃、0歳児さんが外に出るには寒く感じ、1・2歳児さんと外へ出ようと思ったのですが、お昼寝をしていなかった
ちゃんが おやつの途中で眠り、
ちゃんは 目覚めず、
ちゃんと2人で行きました。
お濠では マガモさんが近くまで来てくれました。最近、ユリカモメの群れが すぐに来てしまうので、この2羽は近づいてくれませんでしたから、とても嬉しそうな
ちゃんです。この後、くじら公園の すべり台で少しだけ遊び、保育室に戻りましたよ。
明日は みんなで外へ出られると良いな。7人が登園する予定です。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/01/23 23:56 】
日々のこと(しおん)
バスごっこ♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、いつの間にかカードを出していた子ども達、昨日の お迎え前の続きです。
ファスナーが付いた お財布に入れたり、箱に入れて遊びました。やはり 新しい お財布は
ちゃんと
ちゃんが使っています。
昼ごはんの時間です。
お箸やスプーン・フォークの持ち方に注意しながら食べています。時々 肘をつきながら食べることもあるので、その時は「肘はダメよ」と声を掛けると分かります。
今日も全員完食しました。
子ども達が食べたのは、豚肉とコーンのソテー・オレンジサラダ・野菜スープ・ごはんです。
子ども達は、午後も迷うことなくカードで遊んでいます。新しい お財布が余程気に入ったのでしょう。そのうちに お気に入りの お財布やカメラ・携帯をバッグに入れて お出掛けごっこを始めたので、バスごっこ♪が出来る様に私が椅子を並べ、母がブロックでハンドルを作りました。
大好きな椅子ですから 4人は すぐに座りましたよ。
でも 久し振りのバスごっこだったため、2歳児さんは 何をするのか忘れてしまった様子、0・1歳児さんは キョトンとしています。子ども達の目線の先で、「バスごっこ
」のBGMに合わせて母が運転をする真似をしているのです。
ちゃんは、作って貰ったハンドルを何度もバラバラにしていました。
ちゃんは、最後まで運転を楽しんでいました。
雨降り
の1日でしたが、今日も楽しく お部屋で過ごした子ども達です。
明日は、定員いっぱいとなる8人が登園する予定です。
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/22 23:53 】
日々のこと(しおん)
鬼の お面作り♪
月曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は ブロックで遊びましたよ。
同時進行で 鬼の お面作り♪が始まりました。子ども達の製作担当のパートナーが 材料の全てを準備してくれています。感謝。
今年は 紙皿を使っています。子ども達は、真剣に取り組んでいましたよ。
0歳児さんは パートナーに手を添えて貰い、1・2歳児さんは 出来るだけ自分で貼り、3歳児さんは 説明を聞いて自分で完成させました。年々 出来ることが増えていきます。
12日振りの登園となった
ちゃんは、泣いてしまうこともあったのですが、初めての製作に興味津々で 作り終わってからもテーブルの周りで見ていましたよ。
昼ごはんの時間です。今日も全員 完食しました。
ちゃんは、お兄ちゃん達の姿を見て お茶碗を持って食べようとしていましたよ。その姿が可愛くて~。
近いうちに写真を撮って載せたいと思います。
子ども達が食べたのは、さわらと大根の煮つけ・もやしとにらのチャンプルー・素麺入りみそ汁・ごはんです。
今日の福岡は、1日中雨降りでした。
午後は 2種類の積木で遊んだり、絵本を見て楽しく過ごしましたよ。
作った鬼の お面は、2/1までに持ち帰ります。楽しみに お待ちくださいね。
明日は、4人が登園する予定です。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/21 23:56 】
日々のこと(しおん)
新年度に向けての施設紹介 1♪
今日は、しおんについて少し書いてみようと思います。
新年度に向けての施設紹介♪です。
新年度(4月から)の募集(ご契約)は、来月開始します。
保育室しおんは、2005年4月に開園しました。3月で丸8年になる0・1・2歳児のための保育施設です。(満3歳の お誕生日迎えた後の3月で巣立ち、保育園・幼稚園に入園します。元会員に限り 3歳以上の一時保育を お受けします。)
スタッフは 私(保育士)・パートナー(保育士)・私の母の3人で、平均6人の お子さんを お預かりしています。(福岡市への届出は9人ですが、基本的には 一時保育を合わせて8人で定員いっぱい としています。1人分は、緊急・特別枠です。)
1・2歳児になると、子ども6人をスタッフ1名で保育できることになっていますが、しおんでは 「子ども3~4人をスタッフ1名で」が1つの目安です。(曜日によっては、もっと少ないこともあります。)
パートナーは、「しおん保育サポート」という名前で保育を お受けしています。(私とパートナーは 協力経営者で、共同経営者では ありません。お互いに個人経営者です。
)契約書にパートナーの名前があれば、パートナーが担当させて頂く お子さんですが、運営時間中は 協力しながら一緒に保育しています。みんな同じ しおんの子ども達ですから。
しおんには、週1日(月4回)~週5日の保育があり、登園時間も8:30~10:00と、ご利用の皆様のライフスタイルに合わせて選べます。(保育料は、ご利用時間により違います。お気軽に お問い合せください。
)
子ども達の体調・お天気が良ければ、毎日 午後から戸外遊びをします。近くには、大濠公園・舞鶴公園・西公園などがあり、素晴らしい環境に恵まれています。
脚を鍛え たくさん歩ける様になることが目標で、2歳児さん達は 秋までに大濠公園を1周歩くことが出来る様になります。動物園遠足では 自分で歩いて回りますよ。
公共の交通機関を使って お出掛けをすることもあります。(福岡空港・博多駅・アトリウムガーデン・キャナルシティ博多・百道浜・ベイサイドプレイスなど)バスや地下鉄に乗る時は、マナーを少しずつ覚え守ります。
少人数保育だからこそ、出来ることが たくさんあります。この続きは、また来週。
明日は、5人が登園する予定です。
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/01/20 23:58 】
園児募集
来年度のアンケート♪
上がらない気温とハッキリしない天気の土曜日、洗濯した子ども達の寝具用タオルやユニット畳用カバーが乾きが遅れてそうです。
今日は、来週中に0・1歳児さんの保護者の皆様に配布する来年度のアンケート♪を準備しました。
アンケートとは、来年度も しおんでの保育を ご希望なさるかどうかを確認させて頂くためのもので、私達の わがままな お願いです。始めて7回目になります。
しおんの様な認可外保育施設は、補助金がありませんから、月契約保育に空きがでてしまうと、すぐに運営が厳しくなります。0・1歳児さんの退園時期(幼稚園や他の保育施設に入園のため)を確認させて頂いた段階で 新入園児さんの募集を開始させて頂いております。認可保育園入園や転勤の可能性がある場合は、発表まで正式な お返事を お待ちしますので ご安心ください。
「来年度、保育日数・時間を増やしたい」など ご希望がありましたら、優先的に お受けいたします。
2月には 募集人数を このブログで お知らせ致します。来年度も パートナーは週4日勤務となる予定ですので、週5日の枠は 1~2名になると思います。
新年度の ご契約は、2月中旬から お受けいたします。(先着順・継続の方は3月中)しおんでは、月契約保育の ご予約を お受けしておりません。申し訳ございません。
お問い合せは、ホームページのメールフォームから お願いいたします。
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/19 23:45 】
園児募集
いつもと変わりない1日♪
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの7人が過ごしました。
しおんの周辺は 昨夜の雪の影響は無く(ホッ
)、いつもと変わりない1日♪のスタートです。
午前中は、ブロックで遊びましたよ。2歳児さん4人は 会話をしながら楽しそうに遊んでいます。
残念ながら 私には よく分からない内容です。
昼ごはんの時間となりました。
ちゃんは スプーンの使い方が とても上手で、スタッフに たくさん褒められました。0歳児さんとは思えません。素晴らしいです。
みんな苦手な物も 頑張って完食しました。
子ども達が食べたのは、ビーフコロッケ・トマト・ハワイアンサラダ・卵スープ・ごはんです。
パートナーが「子ども達と一緒に残っている雪で遊べたら・・・」と言うので、お昼寝時間に下見をしました。日差しは
ありましたが、まだ気温は低く 雪解け水で地面がベチャベチャだったので諦め、みんなで お絵描きをしました。
それぞれ面白い作品が完成です。
この後は、トンネルで身体を動かし、楽しい時間を過ごしました。
明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/18 23:52 】
日々のこと(しおん)
寒~い1日♪
木曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
ちゃんは 昼食前、
ちゃんは 午後からの登園です。
午前中の前半は、カードで遊びました。
箱に入れたり お財布に入れたりして楽しんでいます。
後半は 椅子を並べてバスごっこ、3人が乗客です。
昼ごはんの時間となりました。
苦手な物も頑張って完食しましたよ。
子ども達が食べたのは、すき焼き・大根とハムのマリネ・わかめスープ・ごはんです。
午後の おやつは、しおん名物「たこ焼き風
」を作りました。ウインナーとミックスベジタブルの他にキャベツが たっぷり入っています。
全員が揃い、おやつを食べているところの写真を撮るつもりでしたが、たこ焼き風を大好きな子ども達は 私が飲み物の準備をしているうちに完食してしまい
間に合いませんでした。
寒~い1日♪で
午後に向かって気温が下がった
福岡、おやつの後も お部屋で過ごしました。パートナーが持って来てくれたアンパンマンの歌や体操のDVDを見ました。一緒に歌をうたったり、身体を動かしたり 笑顔いっぱいの子ども達でした。
写真が無くて、ごめんなさい。
降り続いていた雨が 夕方から
雪に変わりました。明日は、積雪の心配もありそうです。
気を付けて お過ごしください。
雪用の靴を お持ちでは無い方、靴の上から靴下(←履き古しでOKです。
)を履いてみてください。滑りにくくなりますよ。(靴下の先を切って筒状にして、靴先を出しても効果ありです。
)
油山で仕事をしていた頃、靴の上から靴下を履いて凍結しかけた雪道を無事に下りて来た経験があります。
明日は、7人が登園する予定です。
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/17 23:50 】
日々のこと(しおん)
光雲神社へ♪
水曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、久し振りに わくわくさんの積木を出しましたよ。
2・3歳児さん4人は ビーズ落としをしたり、建物を作ったりしながら遊んでいます。
1歳児の
ちゃんは、ユニット畳で文字入り積木と汽車を使って黙々と遊んでいました。たまには こんな日もあります。1人で 集中して遊ぶことも必要ですから。
今日の昼ごはんは みんな早いペースで完食・・・と喜んでいたら 撮ることを忘れていたことに気づきました。
写真が無くて ごめんなさい。
子ども達が食べたのは、ひじき団子のスープ・切り干し大根の煮付け・ごはんです。
午後の おやつの後、初詣をしていないパートナーの提案で 西公園にある光雲(てるも)神社へ♪行きました。昨日に続き
ちゃんは なかなか目覚めず、お留守番です。
神社は 坂道と階段の上にあり、大人でも息切れします。いえいえ 息切れするのは、大人の方ですね。
子ども達は、先日 購入したコインパースに10円玉を入れ、ポケットに入れていました。お金を賽銭箱に入れると、鶴の鳴き声がします。それが印象に残っていた様で、お迎えの時 お母様に「ないたの~」と
ちゃん、1番に思い浮かぶのは「泣いた」でしょうから 私が説明させて頂きました。
話は戻って、みんなで手を合わせて お願いしました。私は、「しおんを巣立つ子ども達が 幼稚園で楽しく過ごせます様に」と。
海が見える場所に移動して記念写真を撮りました。
帰りは、消防署で消防車
を見て 保育室に戻った4人です。お迎えの準備をしながら、おやつが済んだ
ちゃんと楽しく遊びました。
明日は、6人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/16 23:50 】
日々のこと(しおん)
双子ちゃん♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
ちゃんは お昼寝まで過ごします。
5人が揃って朝の会をしました。0歳児さんは名前を呼ばれて(ハッキリ言えませんが)「ハイ」と言いながら手を挙げます。2歳児さんは、「お名前は?」と1ずつ声を掛けられ「○○○ ○○○です。元気です」と答えます。1歳児の
ちゃんも2歳児さんと同じ返事の練習を今日から始めましたよ。
おやつの後 子ども達は、絵本・バッグ・お財布・紐通しなど 色々出していました。
今日は、年齢がバラバラなので 色々なオモチャが必要な様です。
昼ごはんの時間です。
主菜は、好評
でした。
ちゃんと
ちゃんは、積極的に食べ 早々と完食しましたよ。
0歳児さん2人が1番早いとは~。
子ども達が食べたのは、さんまの竜田揚げ・ほうれん草のおかか和え・しらたきのきんぴら・みそ汁・ごはんです。
午後は 少し寒かったのですが、2歳児の
ちゃん・
ちゃんと外へ出来ました。
お濠で ユリカモメにパンをあげ、鴻臚館跡の近くまで お散歩しました。2人の後ろ姿を見ながら色々なことを思い出します。出会ったのは2年前、1歳になったばかりで お誕生日が3日違い・・・担当させて頂いた私にとっては双子ちゃん♪の様な感じでした。2年前の2人です。
2年経って こんなに大きくなりました。
オモチャを分け合う程 仲が良く、一緒に遊んで過ごすことが多い2人です。そんな2人も 3月しおんを巣立つと会うこともなくなるので、少しずつ記憶が薄れていくと思います。だから私は 写真に残したいと思うのかも知れません。
帰りにテニスコート横の すべり台で楽しく遊び、前回と同じコースで保育室に戻りました。
明日は、お休みの連絡も入っているので、5人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/15 22:53 】
日々のこと(しおん)
献立表作り♪
今年に入ってからトラブル続きのブログです。
今度は、ブログにログイン出来るものの、書き込みするページまで行けず、3時間程 頑張ってみましたが、ダメでした。
ごめんなさい。
1/15
今日の午後は、献立表作り♪で終わってしまいました。簡単に出来る月もあるのですが、今月後半分は なかなか進まず。
それでも 何とか夕方 完成しました。
しおんの献立表は、前半・後半に分け 半月分ずつ作成しています。以前作った献立表や福岡市の献立表を参考にし、曜日毎に登園する子ども達の顔を思い浮かべながら書き込んでいきます。
(お弁当を お願いすることもあるのですが、軽度の食物アレルギーの場合は、出来るだけ対応しています。)2週間分埋まったところで 冷凍庫の食材やグリーンコープのカタログを確認し、下書きした献立表を印刷します。(現在 火曜日がグリーンコープの配達日なので、食材が入らない場合は 翌週に変更することもあります。)印刷をして確認してみると、結構 記入漏れが見つかることも多いです。
何度か見直しをするのですが、入れ替えをしているうちに同じ食材が続いてしまうことも・・・そんな時は このブログで お詫びするしかありません。
こんな感じで、月に2回 献立表を作成しているのです。明日、配布しますね。
明日は、5人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/01/14 23:50 】
保育室「しおん」
コインパース♪
3連休中日でしたね~。ゆっくり目覚め、今日も洗濯からスタートしました。日曜日に洗濯するのは、いつもマット類が中心です。
お昼過ぎから雨の予報でしたが
歩いて西新へ行きました。運動も兼ねています。
その途中で、動物園遠足で お世話になるパンダタクシーを見掛けました。
水玉の赤いリボンを着け、蝶ネクタイ部分がハートになっている女の子バージョンです。(以前 情報番組で1台しかないことを知りましたが、今も1台なのかどうかは分かりません。)一度は見てみたかったので、ラッキーでした。
写真を撮ってみましたが、ブログに載せられる程 上手く写っていません。
ザンネン!
西新では、100均を いくつか回り 指はさみ防止バーなどを購入しました。指はさみ防止バーは、西新にしか置いてないのです。保育室の中扉に3本繋いで付けているのですが、少し無理をしている分 数か月で千切れてしまいます。
それと、こんな物を見つけました。
スヌーピーのコインパース♪です。お財布好きな子ども達のために 買ってみました。残念ながらカードは入りませんが、1個105円でしたから子ども達のオモチャとしては バッチリです。
定価は 1,050円になっていましたが、モチロン定価では購入できません。
好評だったら、買い足したいと思います。それまで お店に残っていればの お話ですが。
明日は、1月分後半の献立表を作る予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/13 23:57 】
100円(税抜)以下のグッズ
新しいデジカメ♪
お天気が良く
暖かい1日でしたね。
こんな日は~、モチロン 日課の洗濯からスタートです。保育室用のタオル類を洗いました。
午後からは、バスに乗って月に1度の買い出しです。
食品(おやつ・豆乳・乾物・缶詰・調味料等がメインです。)・雑貨を たくさん買いました。
先月、売り切れていた使い捨ての手袋を2箱ゲットしました。ノロウイルス対策でもあるのですが、私は昼ごはん作りをするので、子ども達の便の処理をする時は 着けています。
夕方から身体のメンテナンスをして、その足で天神へ。実は今週、一昨年購入したデジカメのレンズの内側にゴミが入り、写真に写り込む様になってしまいました。P社のデジカメを2台続けて使っていたのですが、ゴミが入ったのは3度目です。酷使しすぎなのか、使い方が良くないのか・・・。
保証期間が過ぎているので、修理代に かなりかかります。それなら新しいデジカメ♪を購入した方が安上がりです。とは言え、いくら位のデジカメがあるのか、金額によっては すぐに購入できないかも知れません。
売場に行ってみたら丁度セール中で、すぐに購入を決めました。
な・何と 14MPで4,980円です。しおんのブログを続けるには無くてはならないデジカメ、初代は確か3万円を超えていました。2代目は1.5万円、3代目は1.2万円(修理後、何とか現役です。)、4代目は0.9万円と、価格が お手頃になった分 長持ちしなくなった様な気がします。仕方ないことですが。
この お休み中に、取扱説明書を読んで 使える様になりたいと思っています。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/12 23:54 】
日々のこと
定員いっぱい♪
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと一時保育で2人が登園し 8人が過ごしました。
ちゃんが 午後からの登園だったため、1時間程が定員いっぱい♪です。
一時保育で来てくれたのは、一昨年10月までの半年間 しおんで過ごした
ちゃんと弟くんです。
ちゃんが「しおんに行きたい」と言ってくれて実現した一時保育、こんなに嬉しいことは ありません。
久し振りと言うこともあり、登園時に泣いてしまった
ちゃん兄弟ですが、おやつを きっかけに落ち着き、お友達の中に入って遊び始めましたよ。ホッ。音の鳴る絵本が1番の お気に入りだった様です。
しおんの子ども達は、ままごとで楽しく遊んで過ごしました。
昼ごはんの時間です。
みんな主菜が気に入った様で、よく食べてくれました。
ちゃんが「しおんの ごはん、久し振り~」と言って お代わりをしてくれましたよ。ありがとう。
ちゃんが手づかみで食べています。自分で食べる、とても大切なことです。
子ども達が食べたのは、豚肉と大根の煮物・具だくさんみそ汁・十六穀ごはんです。
ちゃん兄弟が お迎えとなり いつもの6人に戻った しおん、元気な3人が外へ行きました。なかなか みんな揃って戸外遊びが出来ません。
まずは パンを持って お濠へ。今日も ユリカモメに殆ど食べられてしまいました。
今日の笑顔です。
舞鶴公園・西広場を走り回り
思いっきり身体を動かしました。
その後は くじら公園で大好きな
すべり台やブランコを楽しみ、大満足の時間だった様です。
明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/11 23:58 】
日々のこと(しおん)
寒~い1日♪
木曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
寒~い1日♪でしたね。昼過ぎの気温は6℃前後、今日も1日 室内で過ごしました。
午前中前半は 1~3歳児さんはブロックで、
ちゃんだけは「アンパンマン」とリクエスト、とても集中して遊んでいましたよ。後半は 全員がアンパンマンのオモチャで楽しんでいました。
昼ごはんの時間です。
野菜たっぷりの主菜を みんな積極的に完食しました。
1つ空いている椅子は
くんの席です。昼ごはん直前に注意されたことで、ストライキを起こしています。
それは お友達が食べ終わっても続き、反省後 私達と一緒に食べました。
子ども達が食べたのは、中華炒め・春雨スープ・麦ごはんです。
午後は、すべり台とトンネルを出しました。これで少しは身体を動かすことが出来ます。
ちゃんは、しおんのトンネルで遊ぶのは初めてということもあり、大喜びでした。
ちゃんは、あっちのトンネル こっちの すべり台と 行ったり来たりしていました。
ちゃんは、気づくと1人で汗ビッショリでした~。
楽しかったと言うことでしょう。
ちゃんは、自分で遊ぶより お兄ちゃん達が楽しそうに遊ぶ姿をニコニコしながら見ていました。
明日は、8人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/10 23:35 】
日々のこと(しおん)
お買い物♪
水曜日の しおんは、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、汽車を出しました。
アッと言う間に全員集まり、狭くて遊びが広がりません。
この後、2・3歳児さんは ユニット畳に移動し遊びましたよ。
昼ごはんの時間です。
今月から水曜日は7人となり、テーブルを2台使います。
6人は完食しましたが、体調を崩している
ちゃんは 完食できず、熱も上がり 早めの お迎えとなりました。早く元気になってね。
子ども達が食べたのは、ポトフ・ひじきとツナ、コーンの煮物・ごはんです。麦ごはんの予定でしたが、麦を入れ忘れました。ごめんなさい、明日に変更します。
今日の福岡は、いつも外に出ている時間帯の気温が7~8℃程と寒く(風も吹いていたので もっと寒く感じました。
)、午後も お部屋で過ごすことになりました。
お昼寝から早めに目覚めた
ちゃんと、おやつの みかんを買いに行きました。
お財布をポケットに入れ、自分で みかんを選び、レジで お金を払います。お買い物♪をする時、子ども達は とても嬉しそうな表情を見せてくれるのです。
また少し お兄ちゃん・お姉ちゃんになったことを自覚できるのでしょう。
自分で買った みかんは、格別な味がするのかも知れません。
みんなで みかんを食べた後、
くんのリクエストで お絵描きをしました。
後半は シール貼りを楽しみ、1~3枚の作品を完成させ 持ち帰りましたよ。
明日は、6人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/09 23:43 】
日々のこと(しおん)
3人の しおん♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんが登園しました。3人の しおん♪です。
午前中は、2人がユニット畳の上をゴロゴロしています。
体調が良くないのかな・・・と心配しましたが、そうではなかった様です。そんな お姉ちゃん・お兄ちゃんの様子を
ちゃんは 母の膝の上から見ていました。
昼ごはんの時間です。
最初に食べ終わったのは、1番小さな
ちゃんでした。
3人が食べたのは、大豆の五目煮・かぼちゃのサラダ・みそ汁・ごはんです。
今日は 気持ちが良かったのか 3時近くまで ぐっすり眠った3人、おやつの後は みんなで お散歩しました。
下の橋大手門で記念写真を撮りました。
ちゃん、大きくなったね~。
そのまま舞鶴公園・西広場へ。
昨日 外に出られなかった
ちゃんは、保育室で着替えをしている時から嬉しくて大興奮
笑顔いっぱいで走っていましたよ。
これからも子ども達の体調を見ながら、出来るだけ外へ行きたいと思います。
明日は、7人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/08 23:32 】
日々のこと(しおん)
2013年の保育スタート♪
原因不明で電話・インターネットが繋がらず、記事もアップ出来ず、そんな2日間を過ごしました。
ブログに来て頂いた皆様、申し訳ありませんでした。
今朝9時になって携帯からNTTに電話し 状況を伝え、「○○のランプは点いていますか?」など質問され 確認作業をしているうちに、「置いてある機器までは繋がっている様ですから、こちらから掛けてみます」と言われて待っていると、電話が かかったではありませんか~。
でも、何で?あれだけウンともスンとも言わなかったのに・・・嘘の様に直りました。
で、午後から準備していた記事をアップしました。(お知らせ部分は、追記部分に移しました。)
2013年の保育スタート♪です。長い お休み明けでしたが、
くん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が泣くことなく登園しました。
午前中は、車で遊んだり 絵本を見ながら過ごしましたよ。
くんは、幼稚園の制服受け取りのため この時 まだ登園していません。巣立ちの時が、近づいています。
5人が揃って昼ごはんの時間となりました。
1番に食べ終わったのは 今日から正式に しおんのメンバーになった
ちゃん、献立が お口に合って良かったです。
今日から お兄ちゃん椅子に座ることになった
ちゃん、いつの間にか自分でコップを持ち、お茶やミルクを上手に飲める様になっていました。
素晴らしい~。
風邪の症状がある
ちゃんと0歳児さん2人は、午後も お部屋で過ごしました。私は、
くんと
ちゃんと一緒に お濠へ。
アッと言う間にユリカモメが集まって迫力満点、2人は大喜びです。
もう少し足を延ばすことにしました。
この辺りには たくさんの渡り鳥が集まっています。この時、
くんが「すべり台に行きたい」と言い出し、鴻臚館跡の工事現場横を通り抜け、テニスコート横にある すべり台で遊びましたよ。
ここには 何度か来たことがあり、2人の お気に入りの場所です。
この後、いつもの舞鶴公園・西広場を走り抜け
保育室に戻りました。身体を思いっきり動かすことが出来て良かったです。
明日は、4人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/07 23:50 】
日々のこと(しおん)
開園の準備♪
以前、電話・インターネットが繋がらなくなった時、持っていた電話のコードを替えると上手くいったので、西新まで買いに行き 繋いだのですが・・・ダメでした。
まさか、2日も書き込みが出来ないとは 思いませんでした。ごめんなさい。
明日は、携帯からの お詫びではなく、記事を書き込めることを願っています。NTTに電話しなければ~。携帯がある時代で本当に良かったです。
明日から 通常保育が始まるので、開園の準備♪をしました。掃除をしていると、まだ汚れが気になる部分や忘れている部分があり、いくら時間があっても足りない状況です。
しおんは、こんな感じで2013年をスタートします。2・3歳児さん達とは最後の3か月、楽しい思い出を たくさんつくりたいと思っています。
明日は、5人が登園する予定です。
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/01/06 20:58 】
日々のこと
冬を乗り切るために♪
昨日まで通じていた電話が いつの間にか不通になっており(母の友人から「電話が繋がらないよ~」と携帯に連絡を頂き、気づいた次第です。)・・・と言うことはインターネットも繋がりません。
以前も こんなことがあり、たまたま予備として持っていた電話のコードを替えると繋がったので、新しいコードを購入して繋がることを願っています。
今日は、冬を乗り切るために♪必要な物をカゴに入れてみました。「ノロウイルスの感染を広げないための」物なので、使わずに済むのが1番です。
使い捨てのマスク・エプロン・手袋・・・これを身に付けて 嘔吐物やオムツなどを処理します。
ペーパータオル・・・嘔吐物を拭き取る時に使います。
ビニール袋・・・拭き取った嘔吐物や手袋などを密閉して廃棄する時に使います。
塩素系漂白剤・・・薄めて消毒液を作ります。
空のペットボトル500ml・2L・・・消毒液作りに利用します。蓋(5ml)で漂白剤を量ることが出来ます。
※ 消毒液用のスプレーボトルも準備しました。
消毒液の作り方につきましては、先月 新しい資料が来ていますので、改めて書き込みたいと思います。(私が 今ひとつ理解できていないので、少し勉強します。)
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2013/01/05 21:52 】
子育て・健康
冷 蔵 庫♪
今日は、午後から初売りで購入した冷蔵庫♪が届く日です。
朝から周辺の片付けをしている時、大変なことに気づきました。倉庫兼事務室には、親戚の家具職人さんに作って頂いた大きな棚があるのですが、その裏側にあるコンセントから古い冷蔵庫の電気コードが抜けません。
・・・で、急遽 お願いして家具職人さんに来て頂くことに。
本当に助かりました。
棚を動かすには 入っている大量の荷物を全部出さなければならないので、簡単に済む様にコンセント部分に穴を開けて頂き、無事に受入準備完了となりました。
そして、第2の新しい冷蔵庫が来ました。
こんな感じです。考えてみると・・・古いピンク色の冷蔵庫は 25年位働いてくれました。(電気代は かかっていると思いますが、昔の電気製品は長持ちです。)その間に しおんを開園し、8年近く お世話になったのです。感謝
そして、お疲れ様でした。
これからは、バトンタッチした この冷蔵庫が、子ども達のための大切な食材を保存してくれることになります。
冷蔵庫が来てからは、年末に出来なかった部分の掃除を 3時間程して1日を終えました。
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/04 23:47 】
日々のこと
正月三が日の最終日♪
正月三が日の最終日♪が終わろうとしています。ゆっくり過ごすことが出来ました。
外へ出たのは、年賀状を近くのポストに投函した時だけ
今日は 空気が冷たく指先が痛かったです。
大晦日と同じ様な写真しか撮れませんでした。
今日の お濠です。マガモさん達に新年の ご挨拶をと思ったのですが、姿を見ることは出来ず。ザンネン!
午後からは、遅れている保育室用のユニット畳カバーや敷きパッドを洗濯したり(今日は 乾燥していたので、よく乾きました。
)、デジカメの中の写真を整理しています。モチロン、休養しつつ テレビを観つつですが。
明日は、冷蔵庫が届くので 早めに起きて掃除をしたいと思います。
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/03 23:46 】
日々のこと
現金すくい取り大会♪
今日は、初売りに行って来ました。購入したのは いつもの お買い物券です。(12,000円分が 10,000円で購入出来ます。)昨年と同じ位 並んでゲットし、B電器店へ。
実は 仕事納めの前日、しおんにある2台目の小さな冷蔵庫の冷凍室が壊れ、グリーンコープで購入してた昼ごはん用の食材が いくつかダメになってしまいました。
で、初売りに安価な出物があるのでは・・・と数日前から心待ちにしていたのです。
倉庫兼事務室にピッタリサイズの冷蔵庫が安価でありました~。
4日に届く予定です。休み明けの昼ごはん作りに間に合って良かった~。
一昨年から この時期に飾っている お正月リースです。
100均で購入した飾り無しリースに、持っていた お正月ピックを挿しています。挿しているだけですから、ピックを変えることも簡単に出来ます。
何年でも使えるリースです。
「現金すくい取り大会♪」というタイトル、気になりますよね。実は 冷蔵庫を購入した時、抽選参加チケットを頂きました。ガラポンで赤玉
を出さなければ すくい取りに参加できないのです。簡単には 頂けません。
私の前にガラポンをしたカップルは 2人とも白玉でした。私は・・・運良く赤玉が出てカランカラン
と鐘が鳴らされ、小さな お立ち台へ。掛けられていた布が外されると、そこには10円玉を中心とした硬貨が大量にありました。(そりゃそうでしょう。
)それを家庭用の小さなスコップで すくいます。持ち上げるとポロポロと零れ、硬貨計数機に入った金額は 1,100円でした。
久し振りに頂いた お年玉の様で、嬉しかったです。この小さな幸せは、被災地への募金の一部として送りたいと思います。
今日、母が出掛ける前に「巳年は お金と縁があるのよ~」と言っていたのは、現実となりました。私の2013年は、幸先の良いスタートが切れた様な気がします。
私が見た初夢は・・・「いつもの生活と変わらないな~」と起きる直前に思ったのですが、気づくと すっかり忘れていました。
2日から3日にかけて見る夢も 初夢だそうですよ。
↑初夢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2013/01/02 23:43 】
日々のこと
|
ホーム
|
次ページ
≫