fc2ブログ
金曜日の しおん♪
金曜日の しおん♪は、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。8月も アッと言う間に終わりです。

午前中は、鈴虫の観察をしました。今日も キレイな泣き声を聞かせてくれています。
P1580856.jpg
昨日 登園していなかったちゃんは 最初から近づいて、ちゃんは 少し距離を置いて見ています。
P1580862.jpg
その後は、洗濯バサミやカードを出して遊びましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1580881.jpgP1580870.jpg
今日も 好き嫌いなく完食しました。子ども達が食べたのは、 燻魚(シュンユイ)・松菜のごま和え・きんぴらごぼう・みそ汁・ごはんです。

福岡は 最高気温29.1℃と、急に涼しくなりました。(予想気温31℃)で、今日は いつもより お湯の温度を上げたので、水遊びと言うより しおんの湯です。
P1580883.jpg
今年の暑さは いつまで続くの~と思っていましたが、秋は そこまで来ているのかも知れません。あと何回 水遊びが出来るでしょうか。
P1580887.jpg
水遊びの後は、オジギソウをツンツンしました。頂いた時 小さかったオジギソウが、3人が同時に触れられるほど 大きくなったのです。子ども達は、嬉しそうです。
P1580890.jpg
お迎えの前 着替えの最中ですが、2日間楽しませてくれた鈴虫さん達との お別れが近づいています。可愛い鳴き声が聞こえなくなると、「鳴いて~」と声を掛けていましたよ。
さんとさんの お母様、貴重な体験を ありがとうございました。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/31 23:53 】
日々のこと(しおん)
木曜日の しおん♪
木曜日の しおん♪は、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。オトコ組です。
今朝、さんと お母様が、鈴虫を持って来てくださいました。子ども達に鈴虫を見せてあげたいと、1泊2日で お借りしたのです。
P1580769.jpg
2・3歳児さんは、「リーン リーン」と目の前で鳴く鈴虫に 興味津々で 観察ケースの中を覗き込んでいましたよ。特にくんとちゃんは、最後まで真剣です。
くんは、鈴虫のことを「ミズムシ~」と言い、スタッフ一同 大笑いをしました。

昼ごはんの時間です。
P1580785.jpg
今日も、早いペースで完食しました。
P1580781.jpg
子ども達が食べたのは、お子様すき焼き・春雨の酢の物・清汁・ごはんです。

最近の福岡は、突然 激しい雨が降りだすことが多く、なかなか外へ出られません。今日は 曇りの天気予報だったので、百道浜へ行こうと準備していたところ またまた雨が降りました。
雨が小降りになってから 行き先を変更して博多駅へ行くことに。ちゃんは抱っこ、3人は レインコートを着て徒歩2~3分の大濠公園駅へ向かいます。
おやつを食べた後、新幹線のりばへ行きました。
P1580797.jpg
電光掲示板を見ながら 3つのホームを回りましたよ。
P1580806.jpgP1580810.jpg
新幹線の車両は長いので、先頭車両に行くまでに かなり歩かなければなりません。
P1580815.jpgP1580819.jpg
良い運動になりました。
P1580822.jpgP1580829.jpg
N700系やレールスターなど、たくさんの新幹線を見ることが出来て、子ども達は満足そうです。
P1580847.jpg
ホームにある待合室で水分補給(夏場は いつも子ども用イオン飲料を持ち歩いています。)をして、保育室に戻ります。帰りは 雨も上がっており、ホッとしました。今年の夏は なかなか外へ出られないので、お出掛けは 良い気分転換になります。また、機会があれば行きたいです。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/30 23:51 】
日々のこと(しおん)
水曜日の しおん♪
水曜日の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後から一時保育で0歳児さんの6人が登園しました。

午前中の前半は、2種類の積木・汽車で遊びましたよ。ちゃんは、午前睡中です。眠っている間にしか出来ない遊びがあります。
P1580727.jpg
ちゃんが起きてからの後半は、車を出しました。

昼ごはんの時間です。
P1580748.jpg
みんなパンが大好きで早いペースで完食しました。
P1580735.jpg
子ども達が食べたのは、ホワイトシチュー・はんぺんのサラダ・トマト・ロールパンです。

午後は、水遊びが第一候補でしたが、いつ雨が降りだすか分からず、また微熱がある子ども達が半分以上おり、パズルやアンパンマンのオモチャなどを出して遊ぶことにしました。
P1580763.jpg
パートナーの横で遊んでいるのが一時保育で しおんデビューした0歳児さんです。先月 見学で来てくださった時、ちゃんの お友達ということが分かりました。
最初は 泣いてしまうこともありましたが、少しずつ雰囲気にも慣れ 可愛い笑顔を見せてくれる様になりましたよ。無事に2時間の保育を終え、ホッとしています。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/29 23:47 】
日々のこと(しおん)
火曜日の しおん♪
火曜日の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。今日の福岡は、台風の影響で風が強かったです。

午前中は、洗濯バサミ・重ねボックス・車を出し、それぞれ好きなオモチャで遊びました。
P1580661.jpg
ちゃんは 重ねボックスに洗濯バサミを挟み、ちゃんは 洗濯バサミ3個を組み合わせて同じ形の物(虫?動物?)を たくさん作っていました。ちゃんは、大好きな車を手に満足そうです。

昼ごはんの時間です。
P1580678.jpgP1580666.jpg
今日も 3人とも完食しました。お家では食べなくても、頑張って食べています。
3人が食べたのは、高野豆腐の七目煮・ほうれん草のおかか和え・みそ汁・ごはんです。

午後は、久し振りにハサミの練習をしました。準備したのは、前回と同じ細く切った色画用紙です。
P1580701.jpgP1580710.jpg
前半は 私が手を添えていましたが、後半は 自分で切るまでに上達しました。・・・と言っても、一瞬たりとも目を離せませんから、1人ずつ切っています。今日も切った色画用紙を 袋に入れ大切に持ち帰った2人です。
P1580719.jpg
ハサミの練習後は、汽車を出して遊んでいましたよ。「写真を撮るよ~」と声を掛けると手を繋いだ3人、仲良しです。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/28 23:55 】
日々のこと(しおん)
月曜日の しおん♪
月曜日の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。今日ちゃんは お休みでしたが、月曜日は 各年齢1人ずつの しおんです。

午前中は、ぬいぐるみで遊んだり、絵本を見て過ごしました。
P1580643.jpg
フラッシュを たいていないので、写真が少し暗いです。
ちゃんは、お姉ちゃんや お兄ちゃん達が持っている物に すぐ手を伸ばしてしまうので、遊ぶのにも工夫が必要です。今日は、気付くと 棚に入っている紙パンツボックスから、自分の紙パンツを引っ張り出し、バラバラにしていました。まだまだ出すことが 大好きな遊びです。

昼ごはんの時間です。
P1580657.jpg
今日も、早いペースで完食しました。
P1580651.jpg
2人が食べたのは、鯵のつみれ汁・切り干し大根の薄味煮・ごはんです。

午後は、何をして過ごそうかと考えたのですが、ちゃんは「水遊びはしない」と言うので、それなら「お濠までパンを持って行こうか」と言って準備を始めたところ 雨がポツリポツり、お部屋で お絵描きをしました。集中して2枚の絵を描き上げましたよ。
ちゃんは、なかなか寝付けなかった上に 眠りが浅く、この時 まだ眠っていました。
ちゃんは 何故か私の背中が大好きで座っていると必ずと言って良いほど満面の笑顔でハイハイして来て つかまり立ち・伝い歩きをしています。
3人が遊んでいる写真を撮ろうと思っていたのですが、揃った頃には お迎えの時間になっていました。

明日も、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/27 23:46 】
日々のこと(しおん)
暑い1日♪
今日も 暑い1日♪でしたね~。
明日の食材を買いに近所の お店へ行った以外は、時々仕事をしながら のんびり過ごしました。
P1580637.jpg
これは 昨日撮った お濠の写真です。暑い日が続き、ここにも なかなか来られません。もう少し涼しくなってくれると良いのですが。カレンダーを見ると、次の土曜日は9月なんですよね。早い
9月前半の献立表を作らなくては~と言うことで、下書きを済ませました。あとは見直し(これに 時間がかかったりします。)をして、金曜日に配布しま~す。

カレンダーに子ども達の9月登園予定を書き込んだり、ブログ左にある予約状況(オレンジ色のバナーを)も入力しました。今のところ、どの日も一時保育 お受けできます。ご予約は、お早めに。(ご新規の方は、まず 見学に お越しください。要予約)

昨日も書き込みましたが、3月に しおんを巣立ったちゃんの お母様からメールを頂きました。お家で 鈴虫が育って鳴き始めたので、飼ってみたいと おっしゃる方に差し上げたいとのことです。ご希望の方は、スタッフまで お知らせください。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/26 23:48 】
日々のこと(しおん)
映 画 館♪
今日は、朝からバタバタと日課の洗濯を済ませ、地下鉄に乗りました。目的地は博多駅にある映画館♪です。映画館なら 天神や中洲に たくさんありますが、福岡では Tジョイ・博多のみの上映なのです。1週間限定(31日まで)なので、今日か明日 行くしかありません。でも 座席指定券が必要なので、行っても観られない可能性もありましたが、表示は「△残席わずか」で何とかチケットをゲットしました。

前回 映画館に足を踏み入れたのが、何年前なのか 記憶がありません。
家族連れで 賑わっているのですね~。夏休み中と言うこともあるのでしょう。
今日、私が観たのは(聴いたとも言います。)『山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984-2012』です。1984年には ライヴ行き始めていましたから、懐かしい映像が・・・と言いたいところですが、覚えているのは衣裳だけだったり。(笑)福岡(市民会館・サンパレス)の映像は ありませんでしたが、3月のライヴに無かった曲目もあり、行って良かったです。
31日までの上映時間…11:05~・15:25~・19:40~(1時間40分)
※ 9/2まで上映延長になったそうです。(9/1・2の上映時間…29日夕方以降に発表)

その後は、母と天神で待ち合わせをして 買い物や お茶をしました。保育室の物も含め、良い買い物が出来ました。

お知らせ
今日、3月に しおんを巣立ったちゃんの お母様からメールを頂きました。お家で 鈴虫が育って鳴き始めたので、飼ってみたいと おっしゃる方に差し上げたいとのことです。ご希望の方は、スタッフまで お知らせください。
子ども達には、来週の木曜日1泊2日で お借りして、可愛い鳴き声を聞かせてあげたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/25 23:55 】
映画
またまた水遊び♪
金曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ままごとで遊びました。
P1580609.jpg
色々な料理が出来上がっています。食べる担当はパートナー、子ども達が次々と料理を運んで来たそうですよ。

昼ごはんの時間です。
P1580627.jpg
初めて なすを使ってカレーを作ってみました。なかなか好評でしおん夏の定番カレーとなりそうです。みんな 早いペースで完食しました。
P1580621.jpg
子ども達が食べたのは、なすと挽肉のカレー・マセドアンサラダ・トマトです。

毎朝、防災メールの熱中症情報が届くのですが、危険・厳重警戒の文字が並んでいます。「危険の時間帯の外出は なるべく避け、涼しい室内に移動しましょう」と書いてあるので、なかなか外へ出られない日が続いています。早く秋が来て欲しいと思う今日この頃です。
で、午後は体調の良い3人が ベランダで またまた水遊び♪をしました。
P1580632.jpg
ペットボトルのシャワーを浴びながら楽しい時間を過ごしましたよ。
来週は、みんなで入れると良いね~。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/24 23:54 】
日々のこと(しおん)
避難訓練♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。今月は お休みが多いのですが、体調を崩してのことでは ありません。

午前中は、わくわくさんの積木やビーズで遊びました。
P1580549.jpg
大きな建物を作ったり、ビーズ落としを楽しんでいましたよ。ちゃんは、登園前です。

昼ごはんの時間です。
P1580566.jpg
今日も 全員完食しました。主菜は 好みだった様で、積極的に食べていましたよ。
P1580555.jpg
子ども達が食べたのは、蒸しカレイのきのこあんかけ・もやしとにらのチャンプルー・みそ汁・ごはんです。

午後は、避難訓練♪をしました。年に3回、避難をしない訓練があります。その1回が今日です。
P1580577.jpg
子ども達は、絵本や消防車のオモチャを見ながら パートナーの話を真剣に聞いています。
P1580587.jpg
話の後は、近くの消防署まで行き、消防車を見学しました。最近の福岡は、突然 激しい雷雨になることがあるので、短時間でしたが ドキドキです。
でも、子ども達は 久し振りに外へ出ることが出来たので、嬉しそうでしたよ。保育室に戻ってからシャワーを浴び 麦茶を飲んで、DVDを観る頃には 激しい雷雨になりました。早く帰って来て良かったです。ホッ

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ぶどうバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。今日の おやつは、ピオーネでした。
【2012/08/23 23:44 】
日々のこと(しおん)
今日も水遊び♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、アンパンマンの汽車やオモチャで遊びましたよ。
P1580516.jpg
ちゃんは、汽車が大好きです。2m位繋いで走らせていることもあります。
ちゃんとちゃんは、大好きなアンパンマンのオモチャで遊んでいます。
この後 2歳児さん3人は、パートナーと折り紙を始めました。ちゃんも、お兄ちゃん達の折り紙が欲しくて 時々手を伸ばしています。
P1580522.jpgP1580525.jpg
右側が パートナーが作った見本と、子ども達の作品です。

昼ごはんの時間です。
P1580536.jpg
いつもとは違う方向から写真を撮ってみました。今日の献立は好評で、みんな早いペースで完食しましたよ。
P1580529.jpg
子ども達が食べたのは、コロッケ・ゆでブロッコリー・オレンジサラダ・野菜スープ・ごはんです。コロッケも手作りしています。

午後は、今日も水遊び♪です。
P1580544.jpg
いつもより上の方から撮ってみました。お昼寝用い草マットで日陰をつくっています。ぶら下がっているペットボトルは シャワー代わりです。
ちゃんは、小さな桶の中でも オモチャを味わっていますよ。
週間天気予報を見ると、猛暑日が続きそうです。と言うことは、ベランダでの水遊びも まだまだ続きます。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/22 23:13 】
日々のこと(しおん)
2人の保育室♪
火曜日の しおんは、1人が お休みになりちゃん・ちゃんが登園し、2人の保育室♪でした。
ちゃんは 12日振りの登園で「イヤ~」と予想通り号泣、「そうね~、お家が いいよね~」と私、これが1日のスタートでした。泣きながらも おやつを食べ、少しずつ落ち着きを取り戻しましたよ。ホッ。
P1580492.jpgP1580497.jpg
仲良しの2人は、持ち物や遊び方が ほぼ同じです。昼ごはんの前まで 楽しく遊びました。

小さなテーブルを出しての昼ごはんです。
P1580509.jpg
少し甘えん坊さんになっており、口に入れて貰うことが多かったのですが、完食しました。
P1580503.jpg
2人が食べたのは、シイラのムニエル・人参のグラッセ・大豆のサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。

午後は、2人で水遊びをしましたよ。
P1580513.jpg
今日は オモチャも好きなだけ使えます。ジュース屋さんごっこをしたり、水鉄砲で楽しく遊びました。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/21 22:50 】
日々のこと(しおん)
いつものメンバー♪
月曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。今日から いつものメンバー♪で過ごすことになります。
兄ちゃんを 大好きなくんの第一声は、「お兄ちゃん!」でした。「兄ちゃんは 今日から幼稚園へ行っているのよ」と言うと、少し寂しそうです。いつもは 小さな お友達ばかりに囲まれているので、2日間が とても刺激的で楽しかったのでしょうね。また、遊びに来てくれると良いね。

午前中は、ブロックで遊びましたよ。くんは、兄ちゃんの作品と同じ様な物が作りたかった様で「先生、作って~」と言うのですが、私達には作れませんでした。
P1580465.jpg
くんの作品を 写真に しっかり撮っておけば・・・と後悔しました。
あと2年もすると、くんも 素晴らしい作品を完成させることが出来る様になるでしょう。楽しみです。

昼ごはんの時間です。
P1580482.jpg
ちゃんは 少し食欲が落ちていますが、男の子3人は 食欲旺盛です。
P1580475.jpg
今日は、八宝菜・春雨スープ・ごはんを作りました。

午後は、3人が ベランダで水遊びをしました。ちゃんとちゃんは、体調を崩していたこともあり 久し振りです。
P1580488.jpg
今日も暑かったので、とても気持ちよさそうです。桶の中には ぬるま湯が入っているので、沐浴も兼ねています。
ちゃんは、お昼寝から目覚めたのが遅く、お迎えが早いこともあり 水遊びが出来ませんでした。明日の楽しみに とっておきましょう。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑風鈴バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/20 23:40 】
日々のこと(しおん)
しおんのトイレトレーニング♪
しおんでは、2歳児さん達のトイレトレーニングが続々と完了又は、完了に近づいています。(認可保育園に通う子ども達に比べると遅いのですが、巣立つまでに完了することを目標にしています。)今日は、しおんのトイレトレーニング♪について久し振りに書き込みたいと思います。個人差がありますし、これが全てでは ありません。これからトイレトレーニングを始められる方の参考になればと思います。

しおんでの完了とは、排泄が全てトイレで出来、お昼寝・お出掛けの時も薄い綿パンツを穿いて過ごせる様になることです。
しおんの子ども達は、週に1日~5日と過ごす時間の長さが違います。週5日の子ども達には しっかりトイレトレーニングが出来ますが、1~3日の子ども達には きっかけ作りをし ご家庭と協力しながら進めていきます。

最初は、オマルに慣れることから始めます。乗り物にでも乗っている様な感じで構いません。1つ気を付けていることは、オマルがオモチャではないことを知らせることです。
午前睡や お昼寝の後、紙オムツや紙パンツが濡れていない時がチャンスです。(寝起きで オマルに座らせることになりますので、オマルに慣れていることが大切です。)暫く寝起きの1回だけという日が続きますが、少しずつ回数が増えていきます。オシッコが出たら、たくさん褒めてあげてくださいね。

1日に4~5回オマル(又は補助便座)で出来る様になってから、昼間トレーニングパンツ(布・厚手)で過ごします。排泄の間隔を知り トイレに誘うことも大切ですが、体調・気温によっても かなり違ってきます。
パンツを濡らすことが少なくなったら、「オシッコある?」と私達が声を掛けて「ナイ!」と言う時はトイレに行きません。モチロン、「アル!」と言った時には、直行します。(食事前や お昼寝前など、1時間以上間隔が空く時は 誘って行っていますよ。
こうして過ごしているうちに、「オシッコある~」「オシッコ出そう~」と知らせてくれる様になります。

男の子は、立ってオシッコをする練習もします。立ってオシッコが出来る様になれば、外出先のトイレでも楽に出来ますから、薄いパンツ(しおんでは、お兄ちゃんパンツと呼んでいます。)を穿いての お出掛けも可能です。
しおんの2歳児さん達は、秋の動物園遠足までに全員が完了し、お兄ちゃん・お姉ちゃんパンツで行きたいと思っています。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/19 23:57 】
トイレトレーニング
O157のこと
今月に入って、北海道で100人以上がO157に感染し 6人が亡くなったことをテレビのニュースなどで知った方も多いと思います。先月末の衛生点検の時、保健所の方が「O157にも注意してください」とパンフレットを置いて行かれたので、今日は 腸管出血性大腸菌O157のことについて、少し書き込もうと思います。

O157は、加熱が不十分な食材から 感染症・食中毒を起こします。
・食品は、中心部まで十分に加熱し、調理後は すみやかに食べましょう。(75℃・1分以上の加熱で菌が死滅すると言われています。)
・肉などの生ものを切った まな板は、熱湯で殺菌しましょう。

菌の感染力や毒力が強く、特に乳幼児・小児・高齢者では重症化しやすいです。O157は、微量で菌の感染が起こります。(100個程度)人から人への二次感染に気を付けましょう。
二次感染を防ぐために
・排便後の紙オムツは ポリ袋などに入れ密封し、捨てましょう。オムツを交換した場所は、消毒用アルコールで拭きあげましょう。
・手洗いが最も大切です。(石鹸と流水で よく洗います。消毒用アルコールで消毒します。)
・トイレ便座・ドアノブ・蛇口など感染者が触れた可能性がある部分を拭き取ります。
・食器や調理器具は、洗剤と流水で洗浄し、熱湯や家庭用塩素漂白剤で消毒しましょう。

食中毒の三原則
・細菌性の食中毒を防ぐためには、菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を守りましょう。

しおんでは 衛生面に気を付け、「二次感染を防ぐために」で書き込んだことを日頃から実施しています。

今日は 休養と洗濯・身体のメンテナンスの後、天神へ。プリンタのインク等を購入した後、美容室へ行きスッキリ、1日を終えました。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/18 23:56 】
子育て・健康
地下鉄に乗って♪
金曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でくんの5人が登園しました。

午前中は、ブロックや ままごとで遊びましたよ。
P1580396.jpgP1580400.jpg
くんのブロックでの作品は素晴らしく、驚かされました。小さな お友達の中に入って ままごとでも楽しんでいます。子ども達は、お兄ちゃんの傍を離れません。人気者です。

昼ごはんの時間です。
P1580425.jpg
くんは、今日も私達と一緒に食べました。噛み噛みコースの献立、時間が かかりました。
P1580414.jpg
子ども達が食べたのは、小イワシの天ぷら・粉ふきいも・しらたきのきんぴら・みそ汁・ごはんです。くんのリクエストで、トマトが+食材となりました。

午後の福岡は 激しい雷雨、水遊びの準備も出来なかったので、雨が やんだらパートナーと「出掛けようか」と話をしていました。おやつの時間になって、願いが通じたのか 雨が やんだのです。
地下鉄に乗って♪今月中に行けたらいいなと思っていた場所へ行きました。それは 西新プラリバ7Fの催事場です。段ボール迷路と森のキッズ広場があります。
P1580426.jpg
段ボール迷路に挑戦したのは、くんとくんです。な・何と くんは 帰るまでに6回以上楽しみました。
帰る直前に ちゃんとちゃんも挑戦しました。ちゃんは リタイヤしましたが、ちゃんは お兄ちゃんの後を ついて行き、満足そうに出口から出て来ましたよ。
森のキッズ広場は、木製遊具の展示場で 自由に遊べます。多くの親子が楽しんでいましたよ。
P1580433.jpgP1580450.jpg
木のボールプールや すべり台・メリーゴーランド・木馬・釣り堀などがあります。
P1580442.jpg
みんな それぞれ好きな遊具で楽しく遊んでいましたよ。
P1580446.jpgP1580445.jpg
久々の お出掛けとなったちゃんとちゃんも 笑顔いっぱいでした。

2日間の一時保育が終わり、くんは また幼稚園生活に戻っていきます。しおんの お兄ちゃんとして 小さな お友達と たくさん遊んでくれて ありがとう。また遊びに来てね。

明日は、休園させて頂きます。2日間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2012/08/17 23:46 】
日々のこと(しおん)
お盆休み明けの しおん♪
お盆休み明けの しおん♪は、くん・ちゃんと一時保育でくんとさんの弟くんが登園し、4人が一緒に過ごしました。
くんは 幼稚園に通う年長さん、10か月から3歳まで しおんで過ごしました。今日と明日は、幼稚園が お休みなので一時保育で来てくれています。年に数回 成長した姿を見られるのは、スタッフの喜びです。
喜んだのは 私達だけでなく、いつもは しおんの年長さんくんもでした。2人の記憶には無い様ですが、くんが0歳児さんだった3年前、8か月間一緒に過ごしました。

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
P1580346.jpg
くんがいるので、いつもと違う雰囲気です。くんは、憧れの お兄ちゃんに なかなか近づけません。
弟くんは、約5か月振りの一時保育ということもあり、泣いてしまうことも多かったのですが、オモチャや絵本を次々に出して遊ぶ姿も見られました。

昼ごはんの時間です。
P1580366.jpg
くんは、まだ お腹が空いていないと言うので、私達と一緒に食べることにしました。くんとちゃんは、早いペースで完食です。
P1580361.jpg
子ども達が食べたのは、ひじき団子のスープ・納豆和え・ごはんです。

弟くんが お迎えの後、くんに もっと楽しんで欲しくて、キャナルで水遊びをすることにしました。中洲川端駅からキャナルまでの道のりをくんは 兄ちゃんに手を繋いで歩いて貰い、とても嬉しそうです。
おやつの後、サンプラザステージとスターコートを行ったり来たりしながら水遊びを楽しみました。
P1580377.jpg
今日の水遊びを1番楽しんだのは、くんでした。
P1580382.jpg
キャナルでは 「水の王国 サマースプラッシュ」というイベントが開催中です。1時間毎に噴水のショーがあり、その水がサンプラザステージ上の子ども達に バッシャーンと勢いよくかかります。
この集団の中に くんが居ます。くんとちゃんの着替えが済んでから20分以上、戻って来ませんでした。まだ遊びたかった様ですが、電車の時間もあるので水遊びは ここで終了、身体も十分に冷えています。
P1580389.jpg
帰りに 記念写真を撮りました。くんの10か月頃のことを思い出した1日でもありました。大きくなったね~。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/16 23:56 】
日々のこと(しおん)
基準適合届出保育施設♪
お盆休みも 最終日となりました。今日も 暑かったですね~。最高気温が35℃を超え、また猛暑日です。今日は、明日の開園に向けての準備や片付け、休養で1日が終わりました。午後から近くの お店で食材を購入し、帰りに郵便受けを覗くと、市役所から封筒が届いていました。

「7/19の立入調査で『評価基準』の全項目について適合していることが確認できましたので、『認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書』を更新します」とのこと。今年度も 頂きました~。お陰様で6年連続 基準適合届出保育施設♪となることが出来ました。ありがとうございます。
P1580342.jpg
今年は 大丈夫だろうと思っていましたが、やはり届くと嬉しいものです。しおんに来られた皆様に見て頂ける様に 玄関のコルクボードに掲示します。昨年度に頂いた証明書は、お返ししなければなりません。
これが全てでは ありませんが、認可外保育園を選ぶ時の参考の1つになると思います。

しおんでは、週1日(月4回)~週3日・月契約保育の 1歳以上の お子さんを募集中です。(※ 募集年齢は、途中で変わる可能性があります。)
週1日(月4回)の月契約保育や とくとくチケット24の ご利用は、4か月から お受けすることが出来ます。(お母様の習い事や集団生活を体験させたいと おっしゃる方にも オススメです。)
一時保育は、3か月から お受けしております。(リフレッシュや通院などに ご利用ください。月~金曜日は、1時間から お受けします。)
まずは、見学に お越しください。(要予約)詳しくは、ホームページのメールフォームから お問い合せを お願いします。

明日は、お休みの連絡も入っていますが、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/15 22:37 】
保育室「しおん」
しおんのこと♪ その3
雨が降ったり やんだりの1日でした。今日は 生協の注文品が届く日で、出掛けることが出来ません。祝祭日や お盆も お休みでも通常通りの配達があります。休むことも出来ますが、4週間に1度出てくる品物もあるので そうもいかないのです。魚・おやつ・調味料・雑貨を中心に購入しています。注文品が届くまで、保育室内の掃除をしながら待ちました。

今日も しおんのこと♪について書き込みます。
しおんで使っている保育用品は、認可保育園の主任をしている同級生に お願いして購入している物も多いです。その中でも気に入っているのは、この椅子です。毎日 使う物ですから、良い椅子を購入しました。(購入した当初の写真なので、キレイです。)高さも調節できますし、デザイン・色も気に入っています。私には 座り心地は分からないのですが(当たり前です。)、子ども達が 1時間以上座っていることもあるので きっと良いのでしょう。
DSC12345.jpgDSC00593.jpg
右は、避難訓練の時に 子ども達が被っている防災ずきんです。写真で見られた方も多いと思います。しおんが開園した 2005年に福岡で大きな地震があり、椅子やテーブルと一緒に 購入しました。訓練だけで使うことを願いながら 日々を過ごしています。

以前にも書いたことがありますが、保育室は 親戚の家具職人さんに作って頂きました。私のお気に入りの1つが小さな扉です。ちゃんが登園している日は、(出て行ってしまうので)閉めています。
DSC00239.jpg
これが絵本ラックです。「こんな形のラックが欲しいな~」と お願いして出来上がりました。絵本の表紙が よく見える様にと、前列は アクリル板を使ってくださいました。子ども達は、2段目・3段目に オモチャを隠したりして楽しんでいます。
DSC00992.jpgDSC00997.jpg
下の引き出しには ままごと道具、裏側の棚にも たくさんのオモチャが入っています。

多くの方の協力により、出来上がったのが しおんです。写真を見ながら 色々なことを思い出しました。お盆明けからも 頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/14 23:56 】
保育室「しおん」
しおんのこと♪ その2
ロンドンオリンピックが 終わりましたね~。寝不足になってしまうこともありましたが、たくさんの感動を与えてくれた選手の方々に感謝です。4年後、また 元気を貰えることでしょう。

今日は、午後から赤ちゃん本舗へバスを乗り継いで行きました。保育室で使う お尻拭きの まとめ買いです。(しおんでは、お尻拭きやティッシュペーパー等の消耗品を持って来て頂くことは ありません。費用は、保育料に入っています。)お出掛け用のウェットティッシュ等も含め、総重量7kgありました。
売場を回りながら インターネットで評判になっている便利グッズを見つけましたよ。
P1150071.jpgP1150075.jpg
ウェットシートのフタ「Bitatto ビタット」です。ウェットシートの取り出し口のシールは、何度も貼り直しをしているうちに粘着力がなくなったり、片手で開けて取り出すには不便でしたが、Bitattoを付けるだけで便利になります。これで乾燥することもなくなるでしょう。繰り返し使えるのが何より助かります。(全6色・インターネットで まとめて購入すると、1個当たり210円~です。)

昨日に引き続き、しおんのこと♪を書き込みます。
保育室しおんは、中央区では1番小さな認可外保育施設です。認可外保育施設は、6人以上の子ども達を お預かりする施設で、福岡市に届け出をし 年1回の立入調査を受けています。問題が無ければ、「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」を交付され、基準適合届出保育施設となります。しおんは、今のところ5年連続で頂いていますよ。(今年度分は、まだ届いていません。)認可外保育施設を選ぶ 基準の1つとなるでしょう。でも、これが全てでは ありませんから、実際に保育施設へ行き 見て聞いて感じて頂くことも大切です。場所やスタッフとの相性もありますよ。

しおんでは、携帯メールを 最大限 利用しています。メールの相手は、保護者の皆様です。初日は、安心して頂ける様に写真付きで お子さんの様子を報告します。また、お子さんが体調を崩した時も、まずは メールで ご連絡し お昼休みになるまで待ちます。お返事が無かったり 緊急の場合は、携帯や職場に お電話させて頂くことが多いです。
欠席や早めの お迎えの場合も、携帯のメールで ご連絡を頂いています。携帯って、本当に便利ですよね。
また 車で登・降園される場合は、しおんのある建物の下まで送迎します。スタッフの携帯に3コールが合図です。区外の方からも選んで頂けるのは、この送迎にもあると思います。

認可外保育施設は、お仕事を なさっていない方も ご利用になれます。(月契約保育・一時保育)
・集団生活を体験させたい。(小さい時期は、小さな集団生活をオススメします。)
・基本的な生活習慣を身に付けて欲しい。(食事・トイレトレーニング・睡眠など。)
・毎週 習い事をしたい。
・リフレッシュしたい。(子育て中は、リフレッシュの時間も大切ですよ。
しおんでは、週1日(月4回)~週5日の月契約保育や とくとくチケット24があります。お問い合せは、ホームページのメールフォームから お受けしております。(現在、週4・5日は 募集しておりませんが、曜日によっては お受け出来る日が ございます。)

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/13 23:47 】
保育室「しおん」
しおんのこと♪ その1
今日の福岡は、突然 激しい雨が降ったりと、変わりやすい お天気でした。
横浜の姉から送られて来た荷物を受け取り、のんびり休養後 夕方から買い物のため天神へ出掛けました。
お休みが多いと、保育室で使う物も ゆっくり見ることが出来ます。個人的な買い物も含め、良い買い物が出来ましたよ~。子ども達が お昼寝時に使うバスタオルを3枚ゲットしました~。

今日から しおんのこと♪を少しずつ書き込んでみたいと思います。ご存知の方も、そうでない方も読んで頂けたら嬉しいです。

保育室しおんは、私が 2005年4月に開園した0~2歳児のための認可外保育施設です。(現在の定員は、元会員枠も入れて9人です。)
スタッフは、私・パートナー・母の3人で 最高9人の子ども達と一緒に過ごしています。しおんは、週1~5日の保育を お受けしているので、曜日毎にメンバーと人数が違います。お休みが多い日は、マンツーマンになることも。

パートナー(保育士・私と彼女は、協力経営者です。)は 開園準備からボランティアで手伝ってくれていましたが、一緒に仕事を始めたのは2006年3月からです。(しおん保育サポートとして届け出ています。)2003年から勉強した心理学講座で同級生の同僚として紹介され 知り合ったと思っていましたが、1990年頃 既に出会っていたのです。縁があったのでしょうね。

しおんが 最も力を入れているは、戸外遊びと昼ごはんです。

園庭が無い分、子ども達の体調と お天気が良ければ(夏は暑くて なかなか外へは行けませんが。)毎日 外へ行きます。大濠公園と舞鶴公園 西広場が多いです。2歳を過ぎる頃には、大濠公園の中之島を通り抜け、半周を歩ける様になります。最終目標は、10月の動物園遠足です。アップダウンが多い動物園内を自分の足で歩き、動物を見て回ります。(ベビーカーを使うのは、1歳児さんまでです。)
公共の交通機関を使って お出掛けもしますよ。バスや地下鉄の中では、大きな声を出さない様にすることや行儀良く座ることに注意します。小さいから分からないのではなく、小さくても少しずつ覚えられることなのです。座席が空いていない時は、立って目的地へ向かいます。子ども達は 無料で乗せて頂いているのですから。

昼ごはんは、私が手作りしています。チャイルドマインダーの勉強をしていた時、実習をさせて頂いた保育施設の昼食が仕出し弁当だったからです。
「美味しいね~」と言いながら 出来たてのアツアツの ごはんを食べて欲しくて、作り始めました。毎年、福岡市の立入調査や衛生点検の時に褒めて頂いています。
献立表だけでは 分かりにくいと思い、ブログに毎日 昼ごはんの写真を載せています。写真は アルバムに残していますので、ご希望があれば見学時に お見せすることも可能です。
私達は、食事中の行儀にも厳しいです。子ども達も よく分かっていますから、「ごちそうさま」の挨拶をするまで席を立つことはありません。スプーン・フォークの持ち方も、年齢によって変えていきます。それは、お箸を正しく持つための練習でもあります。

この続きは、また明日。しおんのことを もっと知って頂けると嬉しいです。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/12 23:57 】
保育室「しおん」
お墓参り♪
今日から 長めの お盆休み(~15日)に入らせて頂いた しおんです。今年は 土日が お盆に重ならず 5連休となりました。ゆっくり休めそうな感じですが、小さな用事がチョコチョコ入っており アッと言う間に終わってしまいそうです。

1日目は、お墓参り♪です。予定では 8時過ぎに出発するつもりが雨、延期するかどうか悩んだのですが、天気が回復したため 一応 傘を持って4時間遅れでバスに乗り込みました。バスの時刻を調べて乗ったつもりが・・・、見間違ってしまい 帰りのバスに乗るまでの時間が1時間弱です。(1日に9往復しかない場所なので 2時間空いてしまうこともあります。)頑張って歩き、急いで掃除をして、手を合わせ、また歩くしかありません。

前回は 草取りをしてバスに乗り遅れてしまったので、「今日は やめようね」と母と話していたのですが・・・見ると全くしない訳にはいかず、少しだけ取りました。墓前に手を合わせ 時計を見ると、ギリギリの時間です。母を先に出発させ、私はバケツとヒシャクを返しに行き 坂道を下っていると、母は親切な方に声を掛けられ受付の建物がある場所まで車に乗せて頂いていました。本当に助かりました。その様子を見て、私は 坂を駆け下りました。そこからバス停まで早歩きで15分程かかります。本当にギリギリでしたが、何とかバスに間に合うことが出来ました。
私が時刻表を見間違っていなければ、帰りのバスまで2時間近くあったはずでしたが、母にも大変な思いをさせてしまったと反省。

aster家の お墓は、山を切り開いた場所にあるので、霊園に入ってから5~6分坂道を登らなければなりません。だんだん母が行くには厳しくなってきているので、私が1人で行こうと思うのですが、「今 足の調子が良いから 行きたい」と言うので、今回も 一緒に行きました。
色々ありましたが、お墓参りを無事に終えることが出来て ホッとしています。

帰ってからは、昨日まで子ども達が使っていた寝具用タオルの洗濯や事務仕事で1日が終わろうとしています。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/11 23:58 】
日々のこと
お盆休み前の しおん♪
お盆休み前の しおん♪は、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。お盆の前後は、お休みが多くなります。
午前中は ままごと道具を出しました。
P1580307.jpg
みんな バラバラで遊んでいます。それは、0~3歳児さんが1人ずつだからでしょう。こんな日も珍しいです。

昼ごはんの時間です。
P1580327.jpg
お兄ちゃん3人が、何故かちゃんを見ています。食べる時も とても賑やかだからでしょうね。
P1580321.jpg
3人が完食したのは、揚げ鰯の根菜あんかけ・小松菜ときゅうりの和え物・素麺入りみそ汁・ごはんです。

福岡の最高気温は 34.8℃、猛暑日 一歩手前でしたが 湿度が低かったので、それ程暑くは感じませんでした・・・と言っても、外へ出た訳ではありません。午後は いつもの水遊びです。
P1580334.jpg
小さな桶ですが、みんな 結構 楽しんでいます。一番人気のオモチャは、水鉄砲です。
P1580335.jpg
毎年 2Lのペットボトルに穴を開けてシャワーを作ります。水を雨の様に降らせると、いつも笑顔になるちゃんです。
お盆明けも、桶での水遊びは続きます。

明日から早めの お盆休み(~15日)に入らせて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/10 23:45 】
日々のこと(しおん)
キャナルで水遊び♪
木曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、絵本を見たり 収納ボックスに入っている車で遊びましたよ。
P1580243.jpg
ちゃんは、登園前です。立ち上がろうとしているちゃんは、お昼までの一時保育で来ています。

昼ごはんの時間です。
P1580260.jpg
「いただきます」が遅くなりましたが、早いペースで完食しました。
P1580249.jpg
子ども達が食べたのは、鶏の照り焼き・オクラのソテー・れんこんのサラダ・みそ汁・ごはんです。

今日の福岡は、最高気温が30.1℃と低く いつもより涼しく感じたので(暑さに慣れてしまったのかも知れません。)、久々に お出掛けをすることにしました。目的は、キャナルで水遊び♪です。
ちゃんは、お腹の調子を崩しており お留守番です。眠っている時間に出掛けました。
おやつを食べた後、スターコートの噴水で遊びましたよ。
P1580280.jpg
以前のスターコートは、もっと水が激しく噴き上げていたのですが、最近は しおんの子ども達に丁度良くなっています。
P1580292.jpg
最初は、恐る恐る遊んでいた子ども達ですが、だんだん慣れてくると笑顔いっぱいで、洋服を濡らして楽しんでいます。着替え・タオルを持って行っていたので、思いっきり遊ぶことが出来ました。
暑い日が続き、なかなか外へ出ることが出来なかったので、大好きな地下鉄に乗りキャナルまで歩けたことは 本当に良かったです。

スターコートが ほぼ貸し切り状態だったのは・・・
P1580269.jpg
サンプラザステージで、大きな噴水を浴びて楽しむイベント「水の王国 サマースプラッシュ」が9/2まで開催中だからです。しおんの子ども達には、少し早かった様で 固まってしまいました。

今、川端通り商店街には、仙台の七夕祭りの飾りが たくさん吊されています。
P1580300.jpg
子ども達は、「キレイね~」と言いながら 見上げていましたよ。

明日は、4人が登園する予定です。
13~15日は、お盆休みとして休園させて頂きます。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/09 23:57 】
日々のこと(しおん)
賑やか しおん♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。賑やか しおん♪です。
午前中は、ブロックで遊んだり 絵本を見て過ごしましたよ。
P1080210.jpg
私が キッチンで昼ごはんを作っている時間帯です。時々 子ども達の様子を見に来ますが、午前中の写真は 殆どパートナーが撮ってくれます。
ちゃんは、オモチャで遊ぶより絵本を見ていることが多いです。歌も よく聞かせてくれますよ。
ちゃんは、午前睡が終わってパワー全開です。棚の中から色々な物を引っ張り出しています。

昼ごはんの時間です。
P1580229.jpg
好き嫌いは ありますが、頑張って食べています。1・2歳児さんは 完食しました。
P1580224.jpg
子ども達が食べたのは、厚揚げのみそ煮・切り干し大根の中華風サラダ・卵スープ・麦ごはんです。福岡市の献立表を参考にして作りました。

最近の暑さで体調を崩している子ども達が多くなってきました。水遊びは、元気な3人だけです。
P1580230.jpg
今日のベランダは 涼しい風が吹いてきて、気持ちが良かったです。私は、子ども達とカップに水や金魚・カメなどのオモチャを入れ楽しく遊びました。
ちゃんは、水鉄砲が お気に入りで、お友達に水をかけて ニヤッと笑っていました。
ちゃんは、ジュース屋さんごっこをして、私に ご馳走してくれました。
ちゃんは、大好きなジョウロで水を入れては 何度も自分に かけていましたよ。

風邪の症状があるちゃんとちゃん、先週まで体調を崩していたちゃんは、保育室でパートナーや母と楽しく過ごしました。そうそうちゃんは、母が3人の身体をタオルで拭いている時、お手伝いをしてくれましたよ。女の子ですね~。

明日は、6人が登園する予定です。

子ども達が お昼寝中、NHKのディレクターさんが 1日に放送された花火大会のDVDを コメントの お礼にと持って来てくださいました。ありがとうございます。
当日、大濠公園で一緒に花火を見たパートナーが見たいと言うので、貸し出しました。私にとっても 思い出の1枚です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
今日の おやつは、スイカでした。
【2012/08/08 23:58 】
日々のこと(しおん)
の~んびり しおん♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃんの2人が登園しました。の~んびり しおん♪です。
午前中は、車やアンパンマンのオモチャで遊びましたよ。
P1580184.jpg
ちゃんは、お姉ちゃんと同じ事がしたい お年頃、何でも一緒です。

昼ごはんの時間は、小さなテーブルを出しました。
P1580200.jpgP1580190.jpg
ちゃんは、体調を崩してから食欲が落ちていたのですが、少しずつ戻ってきました。
ちゃんは、最近 しっかり噛んで食べられる様になりました。好き嫌いもありません。
2人が食べたのは、鮭のおろし煮・くずきりサラダ・みそ汁・ごはんです。

2人ということもあり いつもより静かな保育室、その分 お昼寝も長かったです。暑い日が続いているので 疲れるのでしょう。お昼寝時間は、その日の体調や活動によって決めています。

午後は、水遊びではなく 魚釣りを楽しみました。
P1580208.jpg
昨日の魚釣りでは ありません。(しおんには、3種類の魚釣りがあります。)桶に水を張りますから、1番本格的です。7月に遊んだ時、2人とも お休みでした。
2人は 真剣に魚を釣っていましたよ。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/07 23:27 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
福岡の最高気温は36.9℃、猛暑日でした。この暑さは いつまで続くのでしょうか。

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。ちゃんは、午前睡の最中です。
P1580146.jpg
今日も たくさんのオモチャが出ています。
P1580153.jpg
お絵描きボードを使って お絵描きも楽しみましたよ。この後、2種類の魚釣りで楽しんだ子ども達です。

昼ごはんの時間です。
P1580178.jpg
今日は、しっかり噛まなければならない主菜でしたが、全員 完食しました。
P1580170.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉の生姜焼き・ソテー・ごま酢和え・みそ汁・ごはんです。

午後は、水遊びの準備を始めていたところ、雲行きが怪しくなりました。雨が降れば 水遊びは出来ません。雨が落ち始めたので、中止を決めました。(結局、本格的な雨は降らず。)・・・が、水遊びを楽しみにしていたくんとちゃんは 諦めきれなかったのです。
P1580181.jpg
苦肉の策の水遊びです。激しく雨が降りだせば、すぐに中止が出来ます。2人は、これで満足してくれました。良かったです。
3人の子ども達は、それぞれ好きな遊びで お迎えまで楽しく過ごしました。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/06 23:45 】
日々のこと(しおん)
食中毒の予防のポイント♪
暑い日が続いていますね。今日は、たっぷり休養と8月後半献立表作成の準備、写真の整理などで1日を終えました。

今日は、食中毒の予防のポイント♪について書き込もうと思います。
先日、衛生点検で保健所の方が来られた時、「これは 是非 保護者の皆様に お話ししてください」と言われたことがありました。お迎えの時 ゆっくり お話をする時間はないので「では ブログに書きますね」と私、「是非 お願いします」と言われたのです。保健所から頂いた「予防のポイント」を参考にしています。

夏は、焼肉やバーベキューをすることが多くなると思います。そんな時に 気を付けて頂きたいことがあります。
☆ 肉は中心部まで加熱しましょう。
軽く加熱する程度では、細菌は完全に死滅しません。
※ ハンバーグなどの挽肉料理やテンダライズ(針状の刃で筋切りした肉)・結着肉(肉の端や挽肉などを固めた肉)なども同じです。(加熱の目安・・・中心部の温度が75℃で1分間)
☆ 二次汚染に気を付けましょう。
① 生肉を触った後は、必ず手洗いをする。
② 生肉を切った まな板や包丁などの調理器具は よく洗浄し、熱湯や消毒液などで消毒する。
肉を焼く時は、専用の箸やトングを使用して、自分が食べるための箸で生肉に触れないよう注意しましょう。

生や加熱不足の食肉を原因とする食中毒は、カンピロバクターと腸管出血性大腸菌(O157・O111など)です。
カンピロバクター 主な症状・・・下痢・腹痛及び発熱(潜伏期間1~7日)食中毒症状が治まった後、神経麻痺などの重篤な症状(ギランバレー症候群)を併発することがあり、後遺症が残ることもあります。
腸管出血性大腸菌 主な症状・・・腹痛・下痢・血便(潜伏期間2~9日)発症者の5%が 溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症(けいれんや意識障害)などの合併症を起こし、時には死亡することもあります。

※「生食用食肉の基準」に沿って処理した食肉は生食できますが(馬・牛)、鮮度がいいからと言って 肉を生もしくは加熱が不十分な状態で食べると、食中毒になる可能性が高くなります。

バーベキューが楽しい夏の思い出になるように、食中毒には十分 気をつけたいものです。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/05 23:58 】
子育て・健康
私の夏休み♪
猛暑日には なりませんでしたが、またまた暑い1日でしたね。
先月19日に立入調査、31日に衛生点検が終わり、やっとホッと出来る休日です。・・・で 今日は、私の夏休み♪と決めて、母と少しだけ遠出をしました。目的地は小倉、数か月前にクーポン券を購入し、ふく会席を食べに行ったのです。贅沢ですよね。でも 50%OFFでした。

小倉駅から歩いて数分のホテルの1Fにあります。お店は、母から聞いたことがあった老舗の「春帆楼(本店 下関)」です。
P1580122.jpg
この お店だからこそ、一度は行ってみたいと思っていました。
P1580099.jpgP1580107.jpg
鯛わた・前菜・ふく刺し・ふくちり鍋・蒸物(しゅうまい)
P1580102.jpgP1580111.jpgP1580115.jpgP1580120.jpg
焼物・小ふく唐揚げ・ふく雑炊・デザート(桃のゼリー)と、豪華なランチでした。大満足です。
ふぐの本場である下関・北九州地方では、ふぐのことを「ふく」と呼びます。ふぐでは「不遇」「不具」となり縁起が悪く、ふくだと「福」となり縁起が良い。布に巻いて一晩寝かせて料理したことから「布久」を当て字にしたなど、色々な説があるそうです。(ウィキペディアより)

食後は、門司港まで足を延ばしました。私が 一度は 行ってみたいと思っていた場所です。
P1580143.jpg
駅前の噴水では、子ども達が遊ぶ姿が見られました。しおんの近くに こんな場所があれば・・・と思った私です。
P1580137.jpgP1580140.jpg
国際友好記念図書館と旧門司港税関、素敵な建物が多いですね。
母は 記念図書館で、大連の同窓会名簿を閲覧しました。(母は 大連の引揚者です。)捜していた人の名前を見つけることは出来なかったのですが、諦めがつきスッキリしたと喜んでいました。

お腹が空かなかったので オシャレなカフェに入ることもなく(少し残念!)、小倉経由で福岡に戻りました。
たまには 遠出も良いですね。また、月曜日から仕事を頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/04 23:53 】
日々のこと
また 暑~い1日♪
また 暑~い1日♪でしたね。金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。保育室内は、色々な種類のオモチャが広がっています。
P1580070.jpg
ちゃんは、体調を崩して4日間の お休みでしたから7日振りです。まだ本調子では ありませんが、笑顔を見せてくれることも多く ホッとしました。

昼ごはんの時間です。
P1580088.jpg
今日の主菜は好評でみんな早々と完食しました。
P1580078.jpg
子ども達が食べたのは、さんまのトマトソース煮・さつま芋とチーズのサラダ・チキンスープ・ごはんです。トマトソース煮は、鯵で作ることが多いのですが、さんまも美味しいと思います。

午後は、体調が良い3人だけが水遊びをしました。
P1580097.jpg
昨日より少し気温が下がった福岡です。最高気温は36.6℃でしたが、湿度が低かったので 昨日より随分過ごしやすかったです。まだまだ暑い日が続きそうですが、熱中症に気を付けながら過ごしたいと思います。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/03 23:46 】
日々のこと(しおん)
暑~い1日♪
今日は 、暑~い1日♪でしたね。しおんは 2人が お休みで、ちゃん・ちゃんの2人が登園しました。なかなか全員揃いません。寂しい日々です。
P1580040.jpg
午前中は、大好きなアンパンマンのオモチャで遊んだり、絵本を見ながら過ごしましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1580055.jpgP1580050.jpg
2人とも 早いペースで完食しました。
今日の献立は、洋風肉じゃが・野菜炒め・清汁・ごはんです。

お昼寝の時間買い物に行ったのですが、日差しが痛くアスファルトから上がってくる熱も いつもより高く感じました。そして福岡の最高気温が37.5℃あることを知ったのです。
眠っている2人は、暑かった様で い草マットの上を転がります。眠りが浅くなってしまうので、エアコンの設定を下げて扇風機で風を送りました。すると・・・全く動くことなく 深い眠りへ。なかなか起きないので、お昼寝時間を30分延長しました。
午後の おやつの後、今日も 水遊びをしました。
P1580062.jpg
お気に入りのオモチャで、楽しく遊んだ2人です。

明日は、5人が登園する予定です。

昨夜、NHKで放送された大濠花火大会のことを書き込んだのですが、今日も 色々なことがありました。私が東区の認可保育園で勤めていた時、初めて一緒に担任をさせて頂いた先輩から久し振りに お電話を頂き、園長先生も ご覧になっていたことを聞きました。
また、かかりつけの病院に行った母が、婦長さんから声を掛けて頂いた様です。(私も お世話になっている病院です。
NHKのディレクターさんから頂いた1通のメールで、疎遠になりかけていた方々と お話をする機会を与えられ、いつもとは違う花火大会の思い出となりました。不思議な ご縁です。ありがとうございました。


↑花火バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/08/02 23:56 】
日々のこと(しおん)
| ホーム | 次ページ