fc2ブログ
オトコ同士♪
5月最後の しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。
2人の日に オトコ同士♪は、今年度に入って初めてのことです。
P1550758.jpg
前半 ちゃんは 絵本を開いて静かに過ごしていましたが、後半は あちこちを移動しながら遊んでいました。その後を 喜んでついて行くちゃん、兄ちゃんのことが大好きです。年齢が1番近いので、一緒に遊ぶと楽しいのでしょう。

昼ごはんの時間となりました。
P1550775.jpgP1550764.jpg
ほぼ毎日、この時間が1番眠たい2人です。(お布団に入ると、何故か目がキラキラと輝きます。)今日も 口に入れて貰って 何とか完食しました。
2人が食べたのは、鶏肉とさといものうま煮・豚汁・十六穀ごはんです。

午後は、どんぐり公園へ。
P1550779.jpg
途中で、陸に上がっているマガモさん達を見つけましたよ。
P1550783.jpg
お兄ちゃんに手を繋いで貰って歩いています。とても嬉しそうです。
P1550800.jpg
どんぐり公園に到着!いつもより人が少なく、人気のブランコが空いていました。
P1550797.jpg
小さな子ども達でも1人で乗ることが出来るブランコです。(私達は こっそり黄色いパンツのブランコと呼んでいます。)2つしか無いので、なかなか乗ることが出来ません。
P1550794.jpgP1550792.jpg
まだ普通のブランコに1人で乗ることが出来ないちゃんは、最高の笑顔でした。この笑顔で楽しさが伝わりますよね。
普通のブランコに乗ることが出来るちゃんですが、それでも いつもより大きく揺らすことが出来るので、大喜びでしたよ。
ブランコの後は、すべり台を楽しんで 保育室へと戻りました。

明日から6月、また1か月間 楽しく過ごしたいと思います。5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/31 23:07 】
日々のこと(しおん)
砂 遊 び♪
水曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんの6人が登園しました。
午前の おやつの後は、5月の避難訓練です。
P1550698.jpg
今日も スムーズに避難することが出来ました。
P1550706.jpg
避難訓練の後は、パズルをしたり 絵本を見て過ごしましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1550723.jpg
みんな 好き嫌い無く完食しました。
P1550712.jpg
子ども達が食べたのは、金目鯛の香味焼き・人参の甘煮・ごま酢和え・みそ汁・ごはんです。

午後は、くんの強い希望で 砂遊び♪をするため くじら公園へ。ちゃんは発熱、ちゃんは 途中でミルクの時間になってしまうので、お留守番です。
P1550726.jpg
まずは お濠に お住まいのカメさんとマガモさんに ご挨拶しましたよ。
P1550730.jpg
こんな感じで 砂遊びが始まりました・・・が、
P1550736.jpgP1550738.jpg
10分もしないうちに 言い出しっぺのくんとちゃんは、スズメを追いかけて走り回ったり 石拾いに精を出し、集中して遊んでいたのは ちゃんとちゃんの2人だけでした。
身体を動かすことも必要ですから、砂遊びの後は 舞鶴公園・西広場へ行きました。
P1550744.jpg
「先生も走って~」と言われ、みんなで追いかけっこを楽しみました。保育士は、体力勝負です。
帰りは、下の橋大手門近くの紫陽花を見ながら保育室に戻ることにしました。
P1550751.jpg
このコースには、子ども達が喜ぶモノがあるのです。それは タンポポの綿毛、まだまだブームは続いています。競って摘んでは、吹いていますよ。

明日は、2人が登園する予定です。

今日 献立表を渡したかったのですが、完成させられず・・・ごめんなさい。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/30 23:56 】
日々のこと(しおん)
す べ り 台♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、好きなオモチャで遊んだり 絵本を見て過ごしました。
P1550652.jpg
ちゃんが ちゃんの方に絵本を向けて読んであげている様です。・・・と言っても まだ字は読めませんから お話をしています。3日だけ お姉さんですが、しっかりリードしていましたよ。
ちゃんは、2人の近くで絵本を開いていました。お姉ちゃんの お話を聞いていたのかも知れません。

昼ごはんの時間です。
P1550667.jpgP1550664.jpg
途中で眠たくなってしまうこともあるので、そんな時は 2歳児さんでも スタッフが口に入れます。今日も 3人とも完食しました。
献立は、牛肉のつけ焼き・シーチキンときゅうりのサラダ・かき玉汁・ごはんです。

午後は、パンを持って お濠へ。
P1550671.jpg
カメやマガモが近くに来てくれました。この後、ちゃんもパンを あげようとしたのですが、しっかり握って投げることが出来ませんでした。
P1550681.jpg
紫陽花が キレイに色づいているのですが、雨が降らないので ちょっぴり元気がありません。紫陽花は、雨が似合う植物ですよね。
P1550684.jpg
いつもの舞鶴公園・西広場です。丁度 草刈りがあっており、子ども達が摘んでいるシロツメクサが全部 無くなっていました。ザンネン!
P1550693.jpg
最後は、くじら公園で すべり台♪を楽しんだ3人です。
ちゃんは、この すべり台が大好きで 飽きることなく何度も すべっていましたよ。
ちゃんは、高い すべり台3種類を自由自在に すべることが出来るので、写真に写っていません。
ちゃんは、高い すべり台が少し怖いので 上に行っては固まってしまいます。只今 練習中です。
すべり台を楽しんだ後、保育室に戻り 水分補給をして お迎えの準備となりました。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/29 23:57 】
日々のこと(しおん)
大濠公園で おやつ♪
週明けの しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなことをして過ごしましたよ。
P1550613.jpg
ちゃんは 絵本を見て過ごし、ちゃんは パズルを出したり お気に入りの場所に座って笑顔を見せていました。

昼ごはんの時間です。
P1550629.jpgP1550625.jpg
今日は 早いペースで完食しました。ちゃんは マカロニグラタンを とても気に入ってくれた様です。
グラタンの他は、ミニトマト・野菜スープ・ロールパンでした。(グラタンは、別皿に入れ 冷ましてから食べます。)

午後は、大濠公園で おやつ♪を食べることにしました。
P1550632.jpg
まだまだ日差しが強い時間帯なので、日陰が多い中之島へ。心地よい風が吹き、気持ちが良かったです。
おやつを食べた後は、先週と同じで半周コースを お散歩しました。今日も ちゃんは 最後まで歩き、ちゃんは ベビーカーと歩きで回りました。
歩いている時に、こんな椅子を見つけました。
P1550638.jpg
近くに寄ってみると、わらべうたが絵付きで書かれています。
P1550634.jpgP1550635.jpg
「なべなべ」と「おちゃらか」です。何度も通ったことがある場所ですが、今まで気付きませんでした。美術館近くにあります。
P1550640.jpg
帰りに くじら公園で すべり台やブランコを楽しんで保育室に戻りました。
そうそう、保育室を出た所でさんと お母様、くじら公園でくんと お母様に お会いしました。最近は、巣立った子ども達に よく会います。嬉しいことです。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑つばめバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/28 23:49 】
日々のこと(しおん)
大好き100均♪ 24
お天気が良い日曜日でしたね~。バザーが無事に終わったこともあり、今日は た~っぷり休養できました。
午後からは、予定表の書き込みや6月分前半の献立表を作り始めたりと仕事も少々しました。昼過ぎから歩いて西新へ。明日の食材や消耗品を購入しました。モチロン 100均へも行きます・・・で、今日は 大好き100均♪です。

100均の店内をグルグル回っている時、こんなオモチャを見つけました。
P1550606.jpg
魚釣りセットです。釣り竿とサカナ・エビ・タコ・カニが入っています。磁石を使ってサカナを釣るだけのオモチャなら購入しなかったかも知れません。決め手は・・・この釣り竿がリール式だったからです。
帰って使ってみると、釣り竿が伸び 簡単に釣ることが出来ました。梅雨に入ると室内遊びが増えるので、手作りの魚釣りセットと併用して使いたいと思っています。

100均の商品は、保育室を運営するのに欠かせません。本当に助けられているな~と、開園当初から思っています。また、面白いグッズが見つかったら 写真を載せたいと思います。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑つばめバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/27 23:36 】
100円(税抜)以下のグッズ
しおんのバザー♪
今日は、しおんのバザー♪でした。8時半頃から準備を始め、ようやく準備が終わった頃、最初の お客様が来られ 開店しました。
毎回 開店してからの1時間は、申し訳ない程 混み合うので、ブログで お願いしたところ、丁度良い位の人数で ゆっくり お買い物を楽しんで頂けました。ホッ今日は 11組・25人(大人13人・子ども12人)の お客様でした。
P1550599.jpg
この写真は、開店前ではなく閉店前です。テーブルの上(Tシャツ・ワンピース)と下(ズボン・スカート)にある衣類は、1枚50円・1カゴ500円の詰め放題です。お陰様で 今回も大好評でした。他にも靴下・帽子・パンツ(1点10円)等も詰め放題が出来ます。
P1550602.jpg
新品・未使用の衣類も たくさんあります。また、10円・50円・100円の雑貨も大好評でしたよ。

しおんを巣立った子ども達も たくさん来てくれました。成長した姿を見ることが出来るのも、バザーの楽しみの1つです。

品物を出してくださった方、今日 お越し頂いた方、ご協力 本当に ありがとうございました。
収益金は、秋のバザーの分と合わせ、パートナーと話し合って 必要な物を購入させて頂きます。年内に このブログにて ご報告させて頂く予定です。

今日、お越しになれなかった方のために、子ども達の お迎え後に 衣類を見て頂くことが出来ます。追加で欲しいと おっしゃる方も、お気軽にスタッフまで お申し出ください。

19時までに保育室は 全て片付きました。明日は、のんびり過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/26 23:15 】
保育室のイベント・行事・作品
バザー前日の しおん♪
バザー前日の しおん♪は、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、お絵描きボードに絵を描いたり、コマ遊びをしましたよ。
P1550561.jpg
ちゃんは、お絵描きやコマ遊びには参加できませんが、お兄ちゃん達の所へ高速ずり這いをしたり、コロコロ転がって移動していました。賑やかな場所が大好きです。

昼ごはんの時間です。
P1550578.jpg
今日も 早いペースで完食しました。
P1550574.jpg
子ども達が食べたのは、筑前煮・素麺入りみそ汁・ピースごはんです。

午前中は 雨が降り続いた福岡、午後から上がったのですが、外へは行けません。・・・で、午後の おやつに しおん名物「たこ焼き風」を作りました。
P1550589.jpgP1550587.jpg
1番喜んでくれたのはくん、7個をペロリと食べました。
しおんの たこ焼き風には、生協のウインナー・ミックスベジタブルとキャベツが たっぷり入っています。

おやつの後は、久し振りにDVDを観たり、ブロックで遊んで お迎えとなりました。

明日は いよいよ しおんのバザーです。子ども達が お迎えの後、最終準備が始まりました。まだ60%程しか進んでいませんが、開店時間の13時ギリギリまで頑張りたいと思います。
皆様の お越しを お待ちしております。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

しおんのバザー
日 時 明日 13:00~16:00
場 所 保育室しおん
対 象 在園児さん・卒園児さんの保護者の皆様、一時保育で ご利用になった方や お友達、私達スタッフを ご存知の方
お得な品物を揃えて お待ちしております。開店してから1時間は 大変混み合います。14時以降が オススメです。
【2012/05/25 23:10 】
日々のこと(しおん)
2人の保育室♪
木曜日の しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。
午前中は、最近の日課となっている お人形の お世話やカード入れから始まります。
P1550533.jpg
ちゃんは ちゃんと同じ遊びがしたくて たまりません。ちゃんが使っているオモチャで遊びたいのです。時々「ダメ!」と言われるのですが、決して諦めません。

昼ごはんの時間です。
P1550546.jpgP1550539.jpg
月曜日と同じで 小さなテーブルで食べます。早いペースで完食しました。
2人が食べたのは、麻婆豆腐・春雨の酢の物・わかめスープ・ごはんです。
昼ごはんを作りながら 気付いたことがありました。な・何と中華が3日間続いていたのです。献立表を作る時に 気を付けたつもりでしたが、生協の食材や除去食などを考え 入れ替えをしているうちに重なってしまった様です。ごめんなさい。今後は 気を付けます。

午後は、2人と お散歩しました。いつもとは反対のコースです。
P1550549.jpg
下の橋大手門近くの紫陽花が昨日より色づいていました。これからが楽しみです。
P1550556.jpg
ちゃんは、道端に咲いている植物や石で遊びながら西広場を ゆっくり進みます。少し先を歩いているちゃんは、時々走るちゃんが自分を追いかけてくれていると思って大喜びでした。
この後、くじら公園でブランコや すべり台で遊び、楽しい ひとときを過ごしました。

今年度に入ってから 月・木曜日は 一時保育が入らない限り2人の保育室♪です。少し寂しいかも知れませんが、たっぷり関わることが出来ますし、トイレトレーニングが ぐ~んと進みました。
来月から3か月間、くんとちゃんが週3日の保育となるので、月曜日が賑やかになります。しおんでは、出来る限り 契約変更を お受けしています。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/24 23:57 】
日々のこと(しおん)
舞鶴公園・西広場♪
水曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、2種類の積木や公文のパズルで遊びました。
P1550480.jpg
積木を積み上げたり立てたりしながら、楽しんでいましたよ。ちゃんだけは、ロッカーの つまみ(取っ手)が気になっています。
写真には写っていませんが、ちゃんの ずり這いが驚く程 速くなっていました。新幹線並みです。

昼ごはんの時間です。
P1550494.jpg
今日は 野菜たっぷりの昼ごはんでしたが、みんな完食しました。
P1550491.jpg
子ども達が食べたのは、八宝菜・春雨スープ・ごはんです。

午後は、先発・後発に分かれて外へ行きました。
P1550505.jpgP1550506.jpg
お迎えが早いちゃんと、お昼寝が足りなかったちゃんが お濠の近くを お散歩しましたよ。タンポポの綿毛を吹いたり、たくさんの カメを見ました。紫陽花も色づき始めています。

後発は 4人です。ちゃんが体調を崩し お留守番となり、眠らなかったちゃんが もう1度 外へ行きました。
P1550511.jpg
6匹のカメが子ども達を待っていてくれました。
P1550513.jpg
舞鶴公園・西広場♪は、大好きな場所です。しおんの子ども達は、1週間に1~2回 お世話になっています。
今日は ボール遊びをしたり、シロツメクサを摘んで過ごしました。
くんは、お父様と お母様のために大きなシロツメクサを持ち帰りました。
P1550523.jpgP1550520.jpg
ちゃんは 私との追いかけっこを喜び、ちゃんは 大好きなタンポポの綿毛吹きを楽しみました。

明日は、2人が登園する予定です。

しおんのバザーまで3日となり、子ども達が お迎えの後、パートナーと準備をしました。
26日(土)13~16時まで保育室で開きます。(13~14時は、毎回 大変混み合います。14時以降が オススメです。
しおんの在園児や卒園児の ご家族・一時保育で ご利用になった方・スタッフを ご存知の方が対象です。お待ちしております。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/23 23:55 】
日々のこと(しおん)
すべり台♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、カード入れ遊びに夢中な子ども達でした。・・・が、私が写真を撮り忘れ、遊んでいる様子を写真で ご報告できません。ごめんなさ~い。

昼ごはんの時間です。
P1550452.jpg
今日は「いただきます」の時間が遅れましたが、みんな積極的に食べていました。お好みの献立だった様です。
P1550446.jpg
今日は、鯖の中華炒め・粉ふきいも・中華風スープ・ごはんを作りました。

午後は、いつもと違う場所へ行きました。
P1550462.jpg
みんなで手を繋いで安全に歩けます。写真の右側に写っているのは 平和台陸上競技場、目的地は その向こう側にあります。テニスコートの隣です。
P1550472.jpg
すべり台♪と小さな砂場があります。以前から知っていたのですが、遊んだのは初めてです。この すべり台は 階段の幅が狭く、両手が使えるので登りやすそうでした。すべり台の角度も 子ども達に合っており、「もう1回!」と何度も言いながら とても楽しそうに すべっていましたよ。
帰りは、いつもの西広場を通り抜け保育室に向かった3人です。
P1550476.jpg
途中の お濠では、カメさんを見ることが出来なかったのですが、マガモさんに「また パンを持って来るからね~」手を振りました。

明日は、6人が登園する予定です。

子ども達が お迎えの後、幼稚園の年長さんになったくんと お母様が、バザー用の衣類を持って来てくださいました。ありがとうございます。
10か月から しおんで過ごしたくん、大きくなりました~。バザーを開くことにより、巣立った子ども達との嬉しい再会があります。

人気ブログランキングへ
↑つばめバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/22 23:51 】
日々のこと(しおん)
大濠公園 半周♪
月曜日の しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。
午前中は、車やカードで遊びましたよ。
P1550408.jpg
カードとは、使用済みのバスや地下鉄のカードのことです。ピンク色の箱は 空き箱に布テープを貼って補強し、切り込みを入れています。かなり前に作ったのですが、まだ現役です。
ちゃんには、カードの向きを変えながら入れることが難しく、なかなか上手く出来ませんが、頑張っています。もう少し練習したら、上手に入れられるでしょう。

昼ごはんの時間です。
P1550422.jpgP1550416.jpg
ちゃんは、苦手な物が多かった様で 時間がかかりましたが、完食しました。体調・お家での食事時間を確認しながら量を決めていますので、体調が急変しない限り 完食が目標です。
2人が食べたのは、大豆の七目煮・きんぴらごぼう・みそ汁・ごはんです。

午前中は 雨が降り部分日食も見られず残念な福岡でしたが、午後は お散歩が出来る位に お天気が回復しました。排泄・紫外線対策も済ませ、玄関まで出た時にちゃんが「パン持って行こうか~」と言いだし、急遽 母に準備をして貰いました。今日の2人は お迎え時間が17:30なので、慌てなくても十分に時間はあります。
P1550428.jpg
お濠に着くと、すぐ近くに マガモさんがいました。雨で水位が上がっているので、とても近くに感じます。
P1550432.jpg
カメさんも5匹、待っていてくれたのでちゃんも 真剣に見ていましたよ。

今日の お散歩コースは、ちゃんが決めてくれました。「どっちに行こうか?」と声を掛けると「あっち」と指を差します。観月橋を通る中之島コースです。時間や体調によっては引き返すこともあるので、どこまで歩けるのか様子を見ながら判断します。ちゃんは、歩いたりベビーカーに乗ったりしながらの お散歩です。
中之島を順調に歩ききり 美術館が見えると、「かぼちゃ行こうか」とちゃん、いつもと反対から行っても分かる様です。残念ながら休館日で かぼちゃを見ることは出来ませんでしたが、「今日は お休みだから、また来ようね」と話すと納得してくれました。
くじら公園で 少しだけブランコに乗った後、保育室に戻りました。大濠公園 半周♪を歩いたちゃん、素晴らしいです。写真がなくて ごめんなさい。

そうそう お散歩の途中で、ちゃんと お母様、12月まで しおんで過ごしたちゃんと お母様に お会いしましたよ。ちゃんと同級生のちゃん、お別れした時より お姉ちゃんになっていました。こんな偶然ってあるのですね~。それだけ大濠公園は、みんなの憩いの場所ということなのでしょう。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑つばめバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/21 23:49 】
日々のこと(しおん)
情報交換♪
今日は、隣駅近くで同じ認可外保育施設を運営されている方と、駅の中間にある お店でランチをしました。しおんより3年先輩で(年齢は 私が かなり先輩です。)、今年10周年を迎えられました。素晴らしい~。
しおんを開園する前、見学させて頂いた唯一の施設でもあり、最後に お会いしてから7年近くになります。

先月中旬、空き状況のことで 久し振りにメールさせて頂き、その時に「ランチでも ご一緒したいですね~」と言うことになり、それが実現したのです。
ランチをした お店で2時間、近くにあるケーキが美味しい お店で1時間半以上、色々な話に花を咲かせました。
P1550400.jpg
座ったカウンター席の前は、こんな感じになっています。
                      P1550399.jpg
                     食べたのは、お店と同じ名前のケーキです。

同業者だからこそ話せることが たくさんあります。嬉しいことも、大変だったことも。情報交換♪も たくさん出来ました。開業前の見学の お返しが出来た様な・・・、少しは お役に立てたかな~。
今までは メールの やりとりが1年に1回あったり なかったりでしたが、これからは お互いの施設を紹介したり、協力しあえることを願っています。

そうそう、ランチをした お店を出た所で、昨年 しおんを巣立ったさんと お父様・お母様に お会いしました。1年振りです。認可保育園の年中さんになったさん、成長した笑顔がキラキラ眩しかったです。嬉しかったな~。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/20 23:36 】
日々のこと
バザーの準備♪
しおんのバザーまで アッと言う間に残り1週間です。今週に入って、在園児さんや卒園児さんの ご家族・一時保育で ご利用になった方・パートナーや私の友人・後輩・親戚からバザー用の品物が お持ち込みや(遠方からは)宅配便で、次々に届いています。皆様 ご協力ありがとうございます。

今までに頂いた衣類は、洗濯をしたり コインランドリーの乾燥機にかけ、サイズ別に分ける作業が 昨日から本格的に始まりました。バザーの準備♪は、今のところ順調に進んでいます。
今回は、春・夏物が中心です。季節物の甚平・レインコート・長靴もありますよ。
以前は 男児用の衣類が圧倒的に多かったのですが、今年は 女児用の衣類が増えてきました。

しおんのバザーは、26日(土)13~16時です。掘り出し物も あると思います。お待ちしております。

今日は、土曜日の日課である洗濯と写真の整理(ゴールデンウィークから少しずつ始め、やっと終わりました。)、昼過ぎから西新へ行き 七夕用の笹を100均で見つけ、即 購入しました。笹は 季節商品のため、売り切れたら おしまいですから、今月に入って そろそろかな~と見て回っていました。100均では 欲しい物が見つかったら多めに購入します。今年も 購入できて良かったです。

明日は、隣の駅近くで認可外保育施設を運営されている方に お会いする予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/19 23:27 】
保育室のイベント・行事・作品
健康診断♪
金曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、汽車で遊びました。
P1550319.jpg
線路は 2セットしかありませんが、仲良く遊んでいます。

昼ごはんの時間です。
P1550339.jpg
今日も 全員 早いペースで食べることが出来ました。好評でした。
P1550333.jpg
子ども達が食べたのは、蒸しカレイのきのこあんかけ・ひじきの炒め煮・みそ汁・ごはんです。

午後は、今年度1回目の健康診断♪でした。今日も、クー先生がボランティアで来てくださいました。いつも ありがとうございます。
今年 しおんの仲間入りをした2人です。
P1550350.jpgP1550352.jpg
ちゃんは いつもと変わらずニコニコしていました。
ちゃんは 号泣しました。人見知りをした様です。
昨年も受けた子ども達は、クー先生に ご挨拶し、落ち着いて受けることが出来ました。

健康診断後、ちゃんが眠ったので、交替で出掛けることにしました。
くんとちゃんは、パートナーと消防署へ。
P1550364.jpgP1550367.jpg
消防車に乗せて貰うことが出来たそうです。ラッキー
くんは 余裕の笑顔、初めてのちゃんは 不安そうな顔でした。良かったね。

ちゃん・ちゃん・ちゃんとくんは、私・母と いつもの舞鶴公園・西広場へ。
P1550368.jpg
今日もカメさんが 子ども達を待っていてくれましたよ。
P1550374.jpg
少し走り回った後、日課となっているシロツメクサを摘んで 楽しく過ごしました。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/18 23:53 】
日々のこと(しおん)
トイレトレーニング♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストで汽車を出しましたよ。
P1550283.jpg
ちゃんとちゃんは 同じ月生まれの2歳児さん、欲しいオモチャも遊びも同じです。私がキッチンで昼ごはんを作っていると、よく「ちゃんの!」「の!」と言い合う声が延々と聞こえてきます。
汽車で遊んでいると思ったら、いつの間にか お人形の お世話が始まっていました。
P1550286.jpg
ちゃんは いつも男の子らしい遊びをしているのですが、ちゃんと同じことがしたかったのでしょう。将来のイクメンの姿かも知れません。

昼ごはんの時間です。
P1550301.jpgP1550292.jpg
2歳児さんは、三角食べを目標にしています。今日も 好き嫌い無く完食しました。
3人が食べたのは、洋風肉じゃが(隠し味はケチャップです。)・野菜炒め・清汁・麦ごはんです。

午後は、大濠公園とは反対方向の かもめ広場へ行きました。以前は 時々行っていたのですが、ここ2年程は足が遠のいています。
P1550306.jpg
目の前の漁港には、たくさんの船や遠くに荒津大橋が見えます。
P1550312.jpg
3人は 芝生の上を走り回ったり、シロツメクサを摘んでいました。遊びの内容は、舞鶴公園・西広場の時と変わりませんが、たまには違う空気も良いです。残念ながら 日陰が少ないので、夏に向かうこれからは 行くことが難しくなるかも知れませんが、曇りの日にでも お散歩したいと思っています。

しおんの1・2歳児さんは、トイレトレーニング♪中です。ちゃんとちゃんは、今月から出来るだけ綿の薄いパンツで過ごし、それぞれの間隔でトイレやオマルに誘っています。一昨日は 2人ともパンツを濡らしましたが、今日は2人とも 登園した時のパンツで帰ることが出来ました。
それだけでは ありません。ちゃんも 全部オマルで排泄し、パーフェクトでした。素晴らしい~
まだまだ進んでは戻る日々が続くとは思いますが、3人ともパーフェクトという日は なかなかありませんから、とても嬉しかった私です。

明日は クー先生の健康診断、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/17 23:58 】
日々のこと(しおん)
くじら公園へ♪
金曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ままごとで遊びましたよ。
P1550250.jpg
お料理作りに集中している子ども達、いつもと違って殆ど動きがありません。そんな中 ちゃんだけは コロコロ転がったり ずり這いで自由自在に移動していました。ままごと道具を味見中です。
P1550253.jpg
月に1度の身体測定が ままごとと同時進行しています。クー先生から頂いた体重計に乗っているちゃん、ご機嫌です。

昼ごはんの時間です。
P1550269.jpg
今日も 早いペースで完食しました。
P1550267.jpg
子ども達が食べたのは、さんまのトマト煮・ゆでブロッコリー・ハワイアンサラダ・チキンスープ・ごはんです。

午後は、みんなで くじら公園へ♪途中、2匹のカメさんが待っていてくれました。
P1550275.jpg
「行って来ます」「またね~」と声を掛けるのが日課となっています。

くじら公園では、すべり台やブランコで遊びました。ちゃん・ちゃん・ちゃんは ブランコのみ、くん・ちゃん・ちゃんは 両方を楽しみましたよ。(すべり台担当でしたので、写真は撮れませんでした。
たっぷり遊具で遊んでから、運動が足りないことに気付き、舞鶴公園・西広場へ移動しました。(早い お迎えの2人と別行動です。)
P1550279.jpg
走るのは この場所が最高です。チョウチョを追いかけたり、シロツメクサを摘んだり、思いっきり身体を動かしましたよ。帰りは 遠回りをして保育室に戻り、麦茶で水分補給・着替えを済ませ お迎えとなりました。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

しおんでは、一時保育を お受けしております。(初めての方は、事前に見学が必要です。月~金曜日・・・1時間以上・土曜日・・・5時間以上)
パートナーは 現在 水・金曜日のみ一時保育を お受けしておりますが、緊急や短時間の場合 私が出来る限り お受けします。お気軽に お問い合せください。
【2012/05/16 23:56 】
日々のこと(しおん)
グルグル♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、昨日と同じ様にカード入れをしたり お出掛けごっこをして過ごしました。
P1550211.jpg
ちゃんは、お兄ちゃん・お姉ちゃんと同じことがしたくて、保育室内を一緒に移動しています。時々、お兄ちゃんの後を追って とても楽しそうです。

2つのアクシデントがあり、「いただきます」が少し遅れましたが、お好みの献立だった様で 積極的に食べていましたよ。
P1550224.jpgP1550217.jpg
今日の昼ごはんは、揚げ鰯の根菜あんかけ・ミニ茶碗蒸し・みそ汁・ごはんです。ミニ茶碗蒸しに入れたプーさん形の人参を 喜んでくれました。

朝 雨が降っていた福岡ですが、昼に向けて天気が回復、外へ出ることが出来ました。
P1550230.jpg
今日は たくさんのカメが 3人を待っていてくれました。甲羅干しをしているカメを1度に8匹見たのは初めてで、最多記録です。
まだ地面は濡れている場所も多く、美術館まで お散歩しました。
P1550234.jpg
到着すると子ども達は かぼちゃの周りをグルグル♪走り回ります。
ちゃんも しっかり参加していましたよ。
今日の笑顔です。
P1550239.jpgP1550242.jpg
           P1550244.jpg
とても楽しく1日を過ごせました。
明日は、6人が登園する予定です。楽しい1日であります様に。

人気ブログランキングへ
↑すみれバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/15 23:35 】
日々のこと(しおん)
2人の保育室♪
月曜日の しおんは、ちゃんとちゃんが登園しました。2人の保育室♪です。
午前中は、絵本を見たり カメラ・カードで遊びました。
P1550175.jpg
2人が手にしているのは、カメラです。私の真似をして撮っています。ちゃんまでカメラを上手に構えるので、思わず笑ってしまいました。よく見ていますよね。
この後 2人は、ポストの様に切り込みを入れた箱に 使用済みのバスカードを入れることに集中していました。

昼ごはんの時間です。2人の日は 小さなテーブルを使います。毎日 大きなテーブルが使える様になると良いのですが、今年度は なかなか・・・。
P1550194.jpgP1550182.jpg
今日は、早いペースで2人とも完食することが出来ました。
2人が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・レモン酢和え・みそ汁・ごはんです。

朝から雨の予報だった福岡、ちゃんが目を覚ました頃まで 雨が降っていませんでした。・・・で、急いで準備をして、地下鉄の駅を少しだけ お散歩しました。ちゃんは、まだ夢の中です。
長い階段を下りて お濠側に渡ります。エレベーターで地上に上がり、たくさんのバスや車を見ましたよ。
P1550199.jpg
ここは、梅雨時 運動が足りないな~と思う時の お散歩コースです・・・が、本格的に雨が降っている時には行けません。この後、しおんのある建物の9階まで階段を使って登ってみました。ちゃん、よく頑張りました。

午後の おやつの後は、お人形を おんぶして バッグを持ち、お出掛けごっこを楽しみましたよ。
P1550209.jpg
定員2名の くまの椅子は、子ども達が好きな場所でもあります。お迎えの時間まで 楽しく過ごすことが出来ました。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/14 23:05 】
日々のこと(しおん)
母 の 日♪
今日は、母の日♪でしたね~。皆さんは、どんな風に お過ごしでしたか?
私は・・・5月分後半の献立表作り等 事務仕事を少々。(が、献立表は 完成していません。)午後は、母に付き合って天神へ出掛けました。母の日ですから~。行きは 健康のために歩きます。(約10,000歩きました。)
母の日のプレゼントは 早めに渡していたのですが、ランチでもと思っていた お店が貸し切りで行けず、その分をバッグ(安物ですが。)にしました。日頃、しおんのスタッフとして頑張ってくれている母、感謝の気持ちからすると まだまだ足りないのですが、今の精一杯を形にしました。

これが しおんの子ども達から お母様へのプレゼントです。
P1550123.jpg
年齢に合わせての製作です。金曜日に持ち帰りましたが、きっと喜んで頂けたことでしょう。
今年度から、母の日に一時保育や延長保育に使える無料チケットをプレゼントすることにしました。(昨年度は、クリスマスでした。)有効期限内に ご使用ください。

明日は、2人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/13 23:26 】
日々のこと
しおんのバザー♪
お天気は良かったのですが、風が冷たく肌寒い1日でしたね。
土曜日と言えば、昨日まで子ども達が使っていたタオル類の洗濯からスタートです。それと事務仕事を少々。避難訓練の写真を貼ったり(年に1度の立入調査のためです。)、来週の金曜日に予定している健康診断の準備など 休園している土曜日も仕事は たくさんあります。確かに休養もしていますけれど。

2週間後に迫ったバザーの準備も そろそろ本格的に始めなくては~。今週に入って お母様方より品物を持ち込んで頂いています。ありがとうございます。
しおんのバザー♪は、2006年秋から数えて11回目になります。少しずつ要領も良くなり、準備や片付けの時間も随分 短縮することが出来ました。初回は かなり大掛かりで、その分 片付けも大変でした~。

日 時 5月26日(土) 13:00~16:00
場 所 保育室しおん
対 象 在園児さん・卒園児さんの保護者の皆様、一時保育で ご利用になった方や お友達、私達スタッフを ご存知の方
お得な品物を揃えて お待ちしております。開店してから1時間は 大変混み合います。14時以降が オススメです。
合わせて品物(子ども用衣類・靴・オモチャ・雑貨等)も ご協力お願いいたします。

明日は、母の日ですね。子ども達のプレゼントの写真を載せます。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/12 23:58 】
日々のこと
舞鶴公園・西広場へ♪
金曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で1歳児さんの男の子が登園し 7人が過ごしました。
午前中は、ブロックや わくわくスライダーで遊びました。
P1550133.jpg
今日 デビューしたのは、昨年10月までの半年間ここで過ごしたちゃんの弟くんです。登園時は 泣いたのですが、すぐに落ち着き お友達の中に入って遊び始めましたよ。お兄ちゃんに そっくりで 時々笑顔まで見せてくれて、嬉しくなった私達です。

昼ごはんの時間です。
P1550152.jpg
弟くんも一緒に お弁当を食べる予定でしたが、丁度 眠たくなってしまった様で号泣。初めての場所・初めての人ばかりなので 当たり前です。でも よく頑張りました。
レギュラーメンバーの5人は、いつもの様にマイペースで完食しました。
P1550148.jpg
5人が食べたのは、鯵のごまフライ・トマト・小松菜とちくわの炒め物・みそ汁・ごはんです。

午後は、みんなで舞鶴公園・西広場へ♪行きました。
P2550165.jpg
子ども達は、ボール遊びやシロツメクサを摘んで過ごしました。
P1550039.jpg
今、シロツメクサが とてもキレイです。しおんの子ども達は、毎年この時期になると シロツメクサを摘むことを とても楽しみにしています。

今日も、子ども達の写真を撮りました。
P1550157.jpgP1550158.jpg
P1550160.jpgP1550167.jpg
ちゃんとちゃんには、逃げられてしまいました~。
お天気は 良かったのですが、風が強く 少し肌寒さを感じました。でも 子ども達は 元気いっぱいで走り回っていましたよ。お外大好き~。

明日は、休園させて頂きます。1週間ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/11 23:57 】
日々のこと(しおん)
どんぐり公園へ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストで 一昨日と同じ ままごと道具を出しました。
P1550095.jpg
ちゃんは、早々と次の遊びに移っています。

昼ごはんの時間です。
P1550116.jpg
1番眠たい時間帯の様で、眠気と闘いながら食べることも あります。(食中毒の危険が無い様に、出来たての物を食べることを基本にしていますから、体調が良くない場合以外は 途中で眠って後で食べると言うことは していません。0歳児さんは、月齢に応じて午前睡の時間を設定しています。)今日も 全員何とか完食です。
P1550106.jpg
3人が食べたのは、ポークソテー・さつま芋とチーズのサラダ・野菜スープ・ごはんです。

午後は、ちょっぴり足を延ばして どんぐり公園へ♪(大濠公園内の児童遊園)行くことにしました。外へ出る準備(排泄・気温に合わせての着替え・日焼け止めを塗る)が完了し、保育室を出る直前・・・パンツ交換でドタバタ、カメラを持って行くのを すっかり忘れてしまったため、携帯の写真となりました。
どんぐり公園では、いつもより大きめの すべり台を楽しみました。
ちゃんは、慣れない すべり台が少し怖かった様です。
ちゃんは、「もう1回!」と言いながら、何度も楽しんでいました。
ちゃんは、お母様の お友達から声を掛けて頂きました。こんな偶然ってあるのですね。
201205101603001.jpg
どんぐり公園からの帰り道、池の縁に居る マガモに声を掛けている2人です。池のことを「ウミ~!」と言うちゃん、広い海に見えるのでしょうね。
201205101608002.jpg
ボートハウス近くのベンチに座っている3人の周りには、たくさんのハトと池を泳いでいるカメが見えています。
この後、どんぐり公園で順番が回って来なかったブランコに乗るため いつもの くじら公園へ。たくさん歩いて たっぷり遊んで保育室に戻りました。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/10 23:23 】
日々のこと(しおん)
大濠公園へ♪
水曜日の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ちゃんが 母の日のプレゼント作りをしました。
P1550059.jpgP1550061.jpg
ストローを 全部通したちゃん、完成した時 思わず「バンザイ!」その様子を パートナーがカメラに収めてくれました。良い表情をしています。
母の日のプレゼントは パートナーが仕上げ、金曜日に持ち帰ります。お母様方、楽しみに お待ちくださいね。

その頃、くんとちゃんは ユニット畳の上で汽車を使って一緒に遊んでいました。
P1550063.jpgP1550064.jpg
ちゃんとちゃんは 畳スペースで 別々に遊んでいました。一緒に遊べる様になるのは、まだまだ先のことです。

昼ごはんの時間です。
P1550083.jpg
お友達と一緒だから 苦手な物も残さず食べることが出来ます。
P1550070.jpg
4人が食べたのは、鳴門煮・ほうれん草のごま和え・清汁・麦ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

午後は、みんなで大濠公園へ♪行きました。まずは 浮見堂まで お散歩です。
P1550087.jpg
ちゃんは、途中でベビーカーを降りて歩きましたよ。
後発隊のパートナー・ちゃんと くじら公園近くで待ち合わせです。
P1550090.jpg
今日は、くんのリクエストで 砂遊びをしました。
P1550091.jpgP1550092.jpg
ちゃんは ベビーカーから お兄ちゃん・お姉ちゃんが遊んでいる様子を見ています。
ちゃんは 積極的に砂遊びに参加していました。砂をスコップではなく 持ち慣れたスプーンで上手に すくっていましたよ。
この後、すべり台やブランコで遊び、大満足の子ども達でした。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/09 23:35 】
日々のこと(しおん)
ボタン・シャクヤク園♪ 2
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、ままごとで遊びました。
P1510984.jpg
引き出し2個分の道具を全部出し、保育室全体を使っています。小さなシェフ達は、行ったり来たりしながら お料理作りに集中していました。

昼ごはんの時間です。
P1550003.jpg
今日は 3人とも ほぼ同じ時間に食べ終わりました。

午後は、ボタン・シャクヤク園♪へ行きました。先月24日に行った時には、ボタンが終わりがけでした。
P1550008.jpg
今、シャクヤクの2/3程が 見頃となっています。多くの方が 来られていましたよ。お揃いの帽子を被っている3人は、「三つ子ですか?」と声を掛けられましたよ。
P1550014.jpgP1550023.jpg
もうしばらく楽しめそうです。
P1550009.jpg
3人で記念写真を撮りました。最近は、名前を呼んでも知らないふりをされることも多々あります。
P1550015.jpg
花より団子ではありませんが、シャクヤクよりタンポポの綿毛でした。

ボタン・シャクヤク園から いつもの西広場へ お散歩は続きます。
P1550036.jpg
ちゃんを、小さな お兄ちゃん・お姉ちゃんが手を繋いで歩きます。まだ上手に手を繋ぐことが出来ないちゃんの手を 両手で しっかり握る2人です。

帰り道、くじら公園で少しだけブランコに乗りました。
P1550048.jpgP1550051.jpg
とても楽しそうです。
この後、横断歩道の手前でちゃんが 突然「アンパンマン!」と言うので見ると、目の前に アンパンマン バスが~信号停車中でした。

今月に入って お兄ちゃんパンツデビューしたちゃん、お散歩中も お兄ちゃんパンツでした。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/08 23:46 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃんが登園しました。1人でも いつもと変わりない時間を過ごします。
午前中は、好きなオモチャで遊びました。
P1510941.jpg
お人形や ぬいぐるみの お世話をしたり、わくわくスライダーで遊んでいましたよ。私と母が一緒ですから3人、寂しそうな様子は 全くありません。

でも 昼ごはんの時だけは、食べるのが1人ですから ちょっぴり寂しいかな。
P1510964.jpgP1510958.jpg
今日 早起きだったちゃん、途中で少し眠たくなりました。何とか完食して、歯みがきの後 お布団に入り、すぐに夢の中へ。

11:00 福岡市早良区・西区に光化学オキシダント注意報が発令されたことを防災メールで知りました。(15:30 注意報は 解除されました。)
早良区と しおんのある中央区は隣り合っていますので屋外での活動を避け、2人で博多区方面へ お出掛けすることにしました。「お出掛けする?何に乗ろうか?」と声を掛けると「デンシャ~」とちゃん、目的地は キャナルシティに決まりました。
P1510971.jpg
おやつを食べた後、シーコートの噴水で少しだけ遊びましたよ。着替えを持参していましたが、手を濡らしただけで満足だった様です。
キャナルシティまでは、地下鉄の駅から徒歩10分(大人)ですから とても頑張って歩いています。
P1510978.jpgP1510981.jpg
帰り道、行きも気になっていた商店街にあるサトコちゃんの乗り物の前に立ち止まり、「乗ってみようか♪」とちゃん、たくさん歩いた ご褒美に乗ってみました。「また 来てね~」とサトコちゃんの声が聞こえると、「また 明日来るね~」と言っていました。可愛いですよね~。
商店街の入口には、仙台の七夕飾りが吊ってありました。それを見て笑顔を見せたちゃんです。

地下鉄の駅に行く前にエレベーターで博多リバレインで最上階へ。↑
P1510982.jpg
外を眺めてから↓ 地下鉄に乗って保育室に戻りました。

そうそう、ちゃんは 今日、お姉ちゃんパンツデビューしました。(薄い綿パンツのことを しおんでは、お兄ちゃんパンツ・お姉ちゃんパンツと呼んでいます。)夏のトイレトレーニング完了に向けて 私も頑張りま~す。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/07 23:54 】
日々のこと(しおん)
れんげ草と いちご狩り♪
ゴールデンウィークも最終日でしたね。今日は、昨日の出来事を書き込みたいと思います。
私は、ゴールデンウィーク中に行きたい場所がありました。それは、父方の お墓がある久山町です。お彼岸の時に 母が体調を崩しており、延期したままでした。
近くのバス停から直行のバスが出ていますが、1時間に1本ですから 帰りのバスの時間を考えて、8時過ぎのバスに乗ることにしました。バスが延着すると、帰りのバスに乗り遅れる可能性もあります。それもあって私1人で行くことを考えていたのですが、母の強い希望もあり 一緒に行くことにしました。

バスに乗ること1時間余り、お天気も良く ちょっぴりハイキング気分です。予想通り10分程 延着したのですが、急いで行けば何とか間に合う時間でした。・・・が、草取りをしているうちに予定時間を5分以上過ぎ、バス停に戻った時には 通過済みでした。
でも、お墓に手を合わせることが出来て良かったです。次のバスまでに約1時間あります。車窓から見た れんげ畑の写真を撮りながら歩くことにしました。
P1510923.jpg
キレイですよね~。久し振りに見ることが出来たのが嬉しくて~。お彼岸に来ていたら 見ることが出来なかった風景です。
れんげ畑までは バス停1つ分でした。そこで見たものは・・・
P1510920.jpg
「いちご狩り」のノボリと看板です。子どもの頃、出荷された後の いちご畑(その頃は ビニールハウスでは ありません。露地物です。)で、ジャム用の いちご狩りをしたことは ありますが、初めてでした。
食べ放題の料金を支払って ヘタを入れる紙コップを受け取り、いちご狩りがスタートです。
P1510916.jpg
今の いちごって、採りやすい様に 高い場所に作られているのですね。
P1510913.jpg
いちごは、近所の お店で買って食べるより 数倍 甘くて美味しかったです。紙コップにヘタが いっぱいになる位、食べました。
農園の方から「冬に来てください。もっと美味しいですから~」と言われました。冬は いちごが高い時期ですから、1,500円では済まないかも・・・と思った私です。
いちご農園で30分程過ごすと、次のバスに丁度良い時間になりました。お墓参りの おまけが いちご狩り、思い出になる1日となりました。

昨日、今日と写真の整理をしました。た~っぷり時間があるゴールデンウィークだから出来たのです。たまっていた昼ごはんの写真も 整理が出来たので、やっと発注できます。
夕方、明日の食材を買いに行く前、母と近所を散歩しました。子ども達と一緒に遊べるかどうかを確かめるための散歩でもあります。場所は、博多漁港かもめ広場です。2~3年前までは時々行っていたのですが。私達が行っていた頃より キレイに整備されていました。近いうちに行きたいと思います。

連休明けは、のんびりした1日となりそうです。

人気ブログランキングへ
↑れんげ草バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

つくば市北条地区が、竜巻で大きな被害を受けたとニュースで知りました。窓ガラスが全部割れている集合住宅、倒れた電柱、吹き飛んだ屋根、まるで地震の後の様でした。自然の大きな力の前では、人間は無力だと言うことを また思い知りました。
被害に遭われた多くの方々に、心より お見舞い申し上げます。
【2012/05/06 23:45 】
日々のこと
こどもの日♪
ゴールデンウィーク後半 3日目は、お天気が良いこどもの日♪でしたね~。私は 母と朝早くに出掛けました。そのことは 明日 書き込みたいと思います。

こどもの日と言うことで、子ども達が作った こいのぼりの写真です。連休前までに持ち帰りましたから、お家に飾って頂いていることでしょう。
P1510613.jpg
0歳児のちゃんと1歳児のちゃんのウロコは シールです。パートナーに手を添えて貰いながら貼っていましたよ。
3歳児のくんは、初めてハサミを使っての こいのぼり作りでした。30枚のウロコを真剣に切っていましたよ。
P1510606.jpg
2歳児3人の こいのぼり、左から ちゃん・ちゃん・ちゃんです。ウロコや目玉シールを上手に貼ることが出来ています。
今年も こいのぼりを付けている棒は、特大の菜箸です。菜箸の先に付けているデコレーションボールは、それぞれ好きな色を選びましたよ。

端午(たんご)の節句について、今年も少し書きますね。 日本文化いろは事典HPを参考にさせて頂きました。
奈良時代から続く古い行事で、月の端(はじめ)の午(うま)の日と言う意味です。午と五の音が同じなので毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったとも伝えられています。
端午の節句の食べ物と言えば ちまきと柏餅ですね。ちまきは初節句に、2年目からは柏餅を食べます。柏の葉は、次の新しい葉が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起物とされている様です。今年は 食べていません。
端午の節句と言えば菖蒲を思い浮かべます。菖蒲は、香りの強い植物ですから、菖蒲湯に入ることで、厄払いや無病息災を願う意味が あるとのことです。鎌倉時代は、菖蒲は尚武(武士を尊ぶ)や勝負の意味も かけられていました。男の子の節句となり、誕生と成長を祝う お祭りと なったのは、江戸時代からだそうです。
連休前、お花屋さんへ行った時、菖蒲を頂きました。で、今日は 菖蒲湯に入ります。
P1510938.jpgP1510934.jpg
右側の写真の小さな こいのぼりは、デパートのお菓子売場で見つけました。こいのぼりの頭は 豆菓子・身体は おかきです。色がキレイだったので、お土産用と私の分を購入しました。

明日は、ゴールデンウィーク最終日ですね。有意義に過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑兜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/05 23:13 】
日々のこと
お知らせ♪
ゴールデンウィーク後半 2日目でしたね。お昼過ぎから青空が見え始め、博多どんたくは 賑わっていた様です・・・とは、午後からバスに乗って東区まで月に1度の買い出しに出掛け、帰りの車窓からパレードを待つ多くの観客を見ることが出来ました。お目当ては、TDRのパレードだったのでしょう。私は、テレビで観ました。

今日は、お知らせ♪を2つ書き込みます。

園児募集
しおんでは、週1日(月~金曜日・1日6時間以上)~の新入園児さんを募集中です。(土曜日は、一時保育となります。)
※ 今回の募集は、1歳~2歳を対象とさせて頂きます。
水・金曜日の受入人数は、各1名のみとなっております。月・火・木曜日につきましては、2~3名受入可能です。ご希望の方は、ホームページのメールフォームから お問い合せください。保育料の お見積もりもいたします。

しおんのバザー
5月26日(土) 13:00~16:00 保育室内でバザーを開きます。
在園児さん・卒園児さん・一時保育で ご利用になった ご家族を対象としております。(私やパートナーを ご存知の方や お友達の同伴も可能です。)お誘い合わせの上、お越しください。
※ ご家庭に眠っている子ども用衣類・靴・雑貨等が ございましたら、ご協力を お願いします。

ゴールデンウィークも残り2日ですね。あと1日は、仕事をせずに完全オフにしたいと思っています。
明日は こどもの日ですから、子ども達が作った こいのぼりの写真を載せますね。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/04 23:41 】
お知らせ
ゴールデンウィーク後半♪
ゴールデンウィーク後半♪に入りましたね~。しおんも、4日間は お休みの予定です。
福岡の街は 博多どんたく港まつりが始まり、賑わっている様です・・・とは、今日は 殆ど休養で1日を終えました。
それでも 少しだけ どんたくのことを お伝えしたくて、花自動車の写真を撮って来ました。
昨夜から明日まで 福岡の街を花自動車が走り抜けます。A編隊・B編隊に3台ずつの花自動車があり、今日は たまたま昼間に2編隊とも しおんの近くを通ったのです。
P1510892.jpgP1510891.jpg
1号車 博多どんたくと東北の祭り・・・東北の5つの祭りがデザインされています。
2号車 ともに生きよう、守ろう地球
P1510897.jpg
3号車 ホークス めざせ連覇!!・・・今日も勝ちました~。3連勝です。
P1510898.jpg
A編隊を まとめて撮りました。
P1510900.jpgP1510901.jpg
1号車 九州のキャラクター大集合・・・人気のくまもんもいますよ。
2号車 劇場版ポケットモンスター・・・映画の宣伝ですね。
P1510902.jpg
3号車 ももたろう
P1510903.jpg
B編隊を まとめて撮りました。今年の6台にも「がんばろう日本」の文字があります。これからも 応援を続けたいですね。

昨年までは 今川に車庫があったので、もっと近くで撮れていたのですが、今年は ちょっと遠く 手前を車が走っています。
明日は、A編隊だけが しおん近くを11:30頃 通過する予定です。(夜は、大濠公園の能楽堂前に10分程展示されますよ。A 19:40・B 20:05)
5/5は、かしいかえんに展示されますよ。

どんたくの起源となる博多松囃子は、830年以上の伝統があり、今の市民総参加の福岡市民のまつりに なったのは昭和37年とのことです。街の あちこちに、大小の舞台が出来ており、色々なイベントが行われます。今年は 2日間で210万人の人出が予想されています。
どんたくの語源は、オランダ語のZondag(ゾンターク)から来ています。日曜日や休日を意味する言葉で、今は使うことが少なくなった半ドン(土曜日や半分休みを意味する)の語源でも あります。「ゾンターク」が方言化して「どんたく」に なったそうです。

明日は、お天気も回復する様ですね。楽しい1日を お過ごしください。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/03 23:56 】
福岡(博多)大好き♪
こどもの日ランチ♪
ゴールデンウィーク中の平日2日目の しおんは、くん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。オトコ組です。

午前中は、母の日のプレゼント作り後半でした。ゴム紐にビーズやストローを通します。
P1510831.jpgP1510834.jpg
ちゃんは、まだ出来ることが少ないので、ビーズやストローを選んだり、ゴム紐を引っ張りました。
ちゃんは、パートナーにビーズを通して貰っていましたが、ストローは80%頑張って通すことが出来ました。
P1510843.jpgP1510846.jpg
くんは、慣れた手付きで次々にビーズやストローをゴム紐に通し、アッと言う間に完成させました。さすがです。
ちゃんは、2歳児さんの中で1番お兄さんなので、ビーズやストローを集中して通していましたよ。

今日は、こどもの日ランチ♪を作りました。
P1510866.jpg
いつもより工夫して作ったランチを、みんな完食してくれました。良かった~。
P1510849.jpg
4人が食べたのは、鶏の唐揚げ・ベーコンとほうれん草のソテー・マカロニサラダ・ミニトマト・ウインナー・わかめと雑穀ごはん(海苔と人参の甘煮で こいのぼりにしてみました。)・コーンスープ・ゼリーです。

午後は、バスに乗って お出掛けしました。目的地は 9か月振りのベイサイドプレイスです。
まずは ポートタワーへ。スカイツリーとは比べものにはなりませんが、無料で70mの高さへ行けますから とても有り難い場所です。
P1510869.jpg
記念写真を撮りました。
P1510873.jpg
くんが持っているカバンの中には、弟分達の おやつが入っています。この後、みんなで おやつを食べました。
P1510887.jpg
たくさんの船を見ることが出来て、子ども達は嬉しそうでした。
P1510894.jpg
最後は、1番楽しみにしていた水槽を見に行きました。たくさんのサカナ・サメ・カメを真剣に見ていましたよ。
バスの乗り継ぎが大変なので、年に1~2回行くのが精一杯ですが、また みんなで行けたらいいなと思います。

お迎え時 4人は、嬉しそうに作った こいのぼりを持ち帰りました。
しおんは、明日からゴールデンウィーク後半 4日間の お休みに入ります。皆様、楽しい時間を お過ごしください。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2012/05/02 23:58 】
日々のこと(しおん)
| ホーム | 次ページ