fc2ブログ
9月最後の しおん♪
9月最後の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、重ねボックスや洗濯バサミ・チェンリングなど出しました。
P1130226.jpg
ちゃんは、1人畳スペースで集中して遊んでいます。
ちゃんとちゃんは、あちこちを移動しながら 遊んでいましたよ。最近、言葉が どんどん増えている2人、「センセー」「センセー」(発音は、チェンチェーです。)の大合唱、その度 私は「ハーイ」と返事をしています。1歳になったばかりで しおんの仲間入りした2人に「センセー」と呼んで貰える日が来たとは、嬉しい限りです。

昼ごはんの時間です。
P1130248.jpg
3人でテーブルを囲むと、広~く感じます。見事なカメラ目線、ご協力ありがとう♪
P1130239.jpg
3人が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・中華風野菜炒め・みそ汁・ごはんです。

今日の福岡は 雨が降ったり やんだりの1日、外へ出られないのなら保育室に新聞紙の雨を降らせてみようと言うことになりました。新聞紙を小さくちぎって(これが なかなか大変です。)、スタートです。
P1130268.jpgP1130270.jpg
3人は 大興奮、何度も新聞紙を集めては投げ、楽しい ひとときを過ごしましたよ。
しおんには、ちぎった新聞紙集め専用の箒があるのですが、最後は 箒の取り合いになりました。小さな2人も しっかり加わっています。もう少し 買い足さなければ~。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/30 23:10 】
日々のこと(しおん)
大濠公園へ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
P1130169.jpg
重ねボックス・重ねカップ・洗濯バサミ・音の鳴る絵本が出ています。

昼ごはんの時間です。
P1130181.jpg
2歳児さん達は、お箸の使い方が 随分上手になりました。
P1130174.jpg
子ども達が食べたのは、鮭ときのこのソテー・りんごとキャベツのフレンチサラダ・ベーコンスープ・麦ごはんです。

午後は 避難訓練の後、みんなで大濠公園へ♪行くことにしました。
お濠のカメさんが アッと言う間に水の中に入って がっかりしていると、マガモさん達が来てくれたので 子ども達は大喜びです。
P1130199.jpg
2歳児さん3人は くじら公園で思いっきり すべり台を楽しみ、1歳児さんは 大好きな どんぐり拾いを楽しみました。
P1130204.jpg
マテバシイは こんな感じで落ちています。拾っている時も、次々に落ちてきましたよ。
P1130203.jpg
ちゃんとちゃんは、自分で どんぐりを見つけて拾い 袋に入れます。(最初は、「ここにあるよ」と知らせていました。)拾うことが楽しいのでしょう。短時間で、たくさんの どんぐりを拾うことが出来ました。
しおんの どんぐり拾いも、そろそろ終わりに近づいています。
P1130208.jpg
帰りに、金木犀の写真を撮りました。オレンジ色の花が とても可愛いです。

明日は、3~4人が登園することになっています。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/29 23:30 】
日々のこと(しおん)
戸外遊びのフルコース♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ままごとをしましたよ。
P1130132.jpg
いつもは 車で遊んでいる男の子達も クッキングに集中、美味しそうな お料理が出来上がっていましたよ。

昼ごはんの時間となりました。
P1130141.jpg
今日も スムーズに完食した子ども達、作っている私としては嬉しい限りです。
P1130138.jpg
子ども達が食べたのは、鯵の竜田揚げ甘酢あんかけ・千草煮・清汁・ごはんです。

午後は、4人の子ども達が外へ行きました。体調を崩しているちゃんとちゃんは、保育室で お留守番です。
P1130154.jpg
まずは 舞鶴公園・西広場でボールを投げたり、蹴ったりして遊びました。今までボールで遊んでいる姿を見たことがなかったちゃんですが、とても上手にボールを蹴っていましたよ。
P1130162.jpg
帰りに どんぐりの森へ。今、大きな どんぐりが たくさん落ちています。
ちゃんは 拾った どんぐりを投げていました。ボール投げの続きでしょうか。そう言えば、毎年 誰かが どんぐりを投げている姿を見掛けます。
ちゃんは、初めての どんぐり拾いが楽しかった様です。保育室に戻ってから母に 笑顔で報告していましたよ。これで、2歳児さん全員が どんぐり拾いを楽しむことが出来ました。良かったです。
この後、くじら公園の すべり台で遊びました。たっぷり時間があり、ボール遊び・どんぐり拾い・すべり台と、戸外遊びのフルコース♪を楽しんだ子ども達です。

金木犀が香っています。秋ですね~。今日、写真を撮れませんでしたが、次は オレンジ色の可愛い花を載せたいと思います。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/28 23:51 】
日々のこと(しおん)
秋の楽しみ♪
火曜日の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で赤ちゃんの7人が登園しました。今日は お休みが無くて、良かったです。

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊んだり、大好きなアンパンマンのオモチャで遊びましたよ。
P1130092.jpg
チョロQの様に走る車・病院ごっこが出来る注射器・鍵を回すと手足が出てくるオモチャ・ゼンマイで動く人形等があり、結構 楽しめます。

昼ごはんの時間です。
P1130104.jpg
フウフウしながらシチューを食べました。パンは 子ども達に人気です。
P1130098.jpg
子ども達が食べたのは、ビーフシチュー・はるさめサラダ・ロールパンです。福岡市の献立表を参考にしました。

午後は みんなで外へ出たかったのですが、ちゃんは 熱が上がって 早めの お迎え、ちゃんとちゃんは 受診して薬を飲んでいることもあり 大事をとりました。
P1130109.jpg
ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は、大好きな くじら公園へ。お兄ちゃんに手を繋いで貰って嬉しそうなちゃんです。
P1130114.jpg
すべり台を楽しんだ後、ブランコに乗りました。ちゃんは いつの間にか1人でブランコに乗れる様になっており、成長を感じました。
この後、ちゃんとちゃんは、美術館方面へ。
P1130118.jpg
まだ どんぐり拾いをしていなかったちゃん、楽しめた様です。前回 たくさん落ちていたマテバシイも残り少なかったと言うことでした。間に合って良かった~。
P1130119.jpg
帰りに美術館のカボチャにタ~ッチ♪した2人です。来月は ハロウィンですから、次回は みんなで行きたいです。美術館のベンチで おやつを食べるのも良いな。
どんぐり拾いとカボチャにタッチは、子ども達の秋の楽しみ♪となっています。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/27 23:56 】
日々のこと(しおん)
三連休明けの しおん♪
三連休明けの しおん♪は 2人が お休みで、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中の前半は Bブロックやピックアップパズル、後半は 車で遊びましたよ。
P1130059.jpg
今日は 年上3人が男の子ですから、女の子は お兄ちゃん達に合わせて車で遊んでいましたよ。

昼ごはんの時間です。
P1130071.jpg
今日は 子ども達の苦手な献立だと思っていましたが、全員 早いペースで完食しました。
P1130067.jpg
5人が食べたのは、豆がんもの炊き合わせ・ツナときゅうりの酢の物・みそ汁・ごはんです。

午後は ちゃんが早めの お迎えで4人となり、おやつの後は 舞鶴公園へ行きました。
P1130078.jpg
久し振りに 思いっきり走り回った4人です。帰りは、少し遠回りをして保育室に戻りました。動物園遠足まで1か月をきり、この秋も たくさん歩くことを目標にしています。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/26 23:20 】
日々のこと(しおん)
製作デー♪
三連休も アッと言う間に終わりましたね。最終日、皆さんは どんな時間を過ごされましたか?私の最終日は、予定通り製作デー♪となりました。
気になっていながら、コルクボードが夏のまま・・・で、この連休中に何とか作りたいと思っていました。絵心がない私は、大好きな本を参考にしています。昼過ぎから作り始め、完成したのは22時です。
P1130043.jpg
このリスを見たことがあるという方、多いと思います。何度も バースデーカードに使わせて頂きました。
保育士さんにオススメしたい この1冊は 民衆社・十亀敏枝さん著「かわいい壁面アイデア」です。私は 見て作りますが、型紙付きですから 苦手な方は拡大コピーすると便利ですよ。
葉っぱ以外は、裏側に押しピンをガムテープで貼ってから コルクボードに付けているので、来年も使えます。一生懸命作った分、1回きりでは勿体ないと思うのです。
しおんには、何度も登場する壁面飾りが多いです。夏のワニのフラダンス、節分の鬼、子ども達が大好きなアンパンマンは、認可保育園時代のパートナー作品です。小物を新しく作って飾ると、雰囲気も変わりますよ。

明日は、7人が登園予定です。みんな 元気になったかな~。リスに 子ども達が気づいて喜んでくれると良いなと思っています。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/25 23:43 】
日々のこと
ハロウィン♪
今日は 一時保育の ご予約が無く、休園させて頂きました。
・・・で、午前中は ハロウィンの飾り付けをしましたよ。玄関は こんな感じです。
P1130013.jpg
この中に 今年買い足した物は ありません。しおんを開園してから頂いた物と100均で購入した物で、こんなに賑やかになりました。子ども達が喜んでくれると良いのですが。

ハロウィンのことを ご存知ない方もいらっしゃると思うので、6年前に調べたことを少し書き込みますね。
11月1日の万聖節の前夜祭で、秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出すためにカボチャをくり抜いて作った提灯を飾る行事だそうです。日本では、お盆の様な行事にあたるそうです。
ハロウィン=仮装のイメージがありますが、悪霊が その姿を見て驚いて逃げて行く様にするためだそうです。

そうそう、前の三連休に 保育室の柵のパネルに こんなステッカーを貼りましたよ。100均で購入しました。
P1130018.jpgP1130021.jpg
柵のパネルは裏返しにすることが出来るので、10月31日までの限定です。
20日に お披露目すると、子ども達は とても喜んでくれました。
ちゃんが「これ じゃがいものオバケ?」と言うと、ちゃんが「違う、カボチャのオバケよ!」と訂正していました。翌日も翌々日も 何故か「じゃがいものオバケ?」と言うちゃん、もしかしたら 私達が笑うので 知っているのに「じゃがいも」と言っているのかも知れません。

午後は、久し振りに西新へ行き、保育室の消耗品や食品を購入しました。三連休 最終日は、製作をしようかな~と考えています。

人気ブログランキングへ
↑ハロウィンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/24 23:40 】
保育室「しおん」
彼 岸 花♪
今日は、彼岸の お中日でしたね。午前中は いつもの休日と同じ様に子ども達の寝具用タオルやおしぼりを洗濯し、午後は 父方の お墓参りをしました。ハイ、今回も途中から親戚の家具職人さんに お世話になり、久山にある霊園まで連れて行って頂きました。aster家の お墓は 山を切り開いた所にあり、坂道が急で 母が歩いて登るには大変になったのです。
一緒に草取りを手伝って頂いた上に、水仙の球根を植えてくださいました。来年の お墓参りが とても楽しみになりました。
今年最後の お墓参りとなりますが、祖父母・父に感謝の気持ちを伝えることが出来て良かったです。

その後、彼岸花♪を見に連れて行って頂きました。今、彼岸花が とてもキレイです。
P1130034.jpg
別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)、球根にはリコリンと呼ばれる毒があります。中国から入って来た彼岸花は、田圃を野ネズミの害から守るために植えられたそうです。彼岸花が なぜ田圃の畦道に多いのかが よく分かります。
毎年、秋の彼岸の時期に花を咲かせる彼岸花、時期を間違えずにスゴイな~と思うのは、私だけでしょうか???

夜は、もつ鍋を ご馳走になり、楽しい ひとときを過ごせました。家具職人さんの ご家族には、いつも感謝の気持ちで いっぱいです。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/23 23:58 】
日々のこと
またまた どんぐり拾い♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、いつもと違う ままごと道具や洗濯バサミ・重ねカップで遊びました。
P1120984.jpg
ちゃんは、午前中 お友達が遊んでいる様子を見ていることが多いです。でも、午後からは 楽しそうに遊んでいますよ。

昼ごはんの時間です。
P1120998.jpg
今日は 全員 早いペースで完食しました・・・が、お代わりは 断られました。
P1120991.jpg
子ども達が食べたのは、かき揚げ・レタス・チキンスープ・ごはんです。

午後は、またまた どんぐり拾い♪に行きました。10日振りです。まずは お濠のカメさんに ご挨拶をしました。
P1130003.jpg
ちゃんは 熱が上がり早めの お迎え、ちゃんは 風邪の症状が続いており お留守番で、外へ出たのは 3人でした。
P1130006.jpg
たくさんの どんぐりが落ちていました。どんぐり拾いが大好きな母も、大喜びです。(笑)
ちゃんは どんぐり拾いに飽きてしまったのか「もう 拾わない」と言い 見ていることが多かったのですが、ちゃんとちゃんは 一生懸命に拾っていましたよ。総重量900gでした。
帰りに くじら公園で すべり台を楽しみ、笑顔いっぱいの3人でした。
保育室に戻ってから お迎えまでの時間に、どんぐりコマを作りました。よく回るので、2歳児さん達は とても喜んでくれましたよ。

月契約保育の子ども達は、明日から また三連休です。体調を崩している子ども達は しっかり休養して体調を整え、来週 また元気に登園してくれることを願っています。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/22 23:56 】
日々のこと(しおん)
お 濠 へ♪
水曜日の しおんは、台風の影響や発熱のため3人が お休みとなり、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、パズルやブロックで遊びましたよ。ちゃんは 兄ちゃんが大好きで、ついて回って笑顔いっぱいです。
P1120960.jpg
ちゃんは、今日もキッチン近くのクマの椅子と保育室を行ったり来たり、でも 大好きなパズルが出ているのを見て遊び始めました。

昼ごはんの時間です。
P1120969.jpg
やはり 3人でテーブルを囲むのは、寂しく感じます。
先日、ちゃんの お箸の練習の励みになれば良いなと思い、大好きなカーズ(ディズニーのキャラクターです。)の赤い お箸を購入しました。最近、お箸を上手に使って食べることが出来る様になったちゃん、いつもより早いペースで完食しましたよ。喜んで貰えて何よりです。
P1120961.jpg
3人が食べたのは、しいらの照り焼き・ブロッコリーのおかか煮・レモン酢和え・みそ汁・麦ごはんです。

雨が上がった午後、ちゃんとちゃんは、短時間ですが お濠へ♪行きました。ちゃんは 微熱があったので、保育室で お留守番です。
P1120975.jpg
ちゃんとパートナーは 先に出掛け、少し お散歩した後 お濠で待ち合わせ、コイにパンを投げました。コイがパンを食べると、嬉しそうな2人でした。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/21 22:29 】
日々のこと(しおん)
連休明けの しおん♪
連休明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。半数の子ども達に 風邪の症状があります。

午前中は 2つに分かれて遊びましたよ。
P1120911.jpgP1120916.jpg
ちゃんとちゃんの2人は 汽車で、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人は 文字入り積木です。
ちゃんは キッチン前と保育室を行ったり来たりしていました。お友達が遊んでいる様子が気になる様です。

昼ごはんの時間です。
P1120932.jpg
金曜日が3人だったので、とても賑やかに感じます。
P1120924.jpg
子ども達が食べたのは、鶏の唐揚げ・トマト・かぼちゃとツナのサラダ・野菜スープ・ごはんです。

今日の福岡は、1日中 雨が降ったり やんだり、午後も保育室で過ごすことになりました。
おやつは、しおん名物たこ焼き風です。(たこ焼き風の中には、キャベツ・天かす・ウインナー・ミックスベジタブルが入っています。)
P1120943.jpgP1120934.jpg
1人3個~7個を食べました。1番たくさん食べたのは、たこ焼き風大好きなちゃんでした。
ちゃんとちゃんは、連休中の疲れや風邪気味ということもあり まだ眠っています。

おやつの後は、久し振りに動物園のDVDを観ました。動物園遠足のための予習です。2歳児さん達は、動物園遠足を とても楽しみにしています。今日も、ちゃんが「先生と動物園に行く~」と言ってくれました。子ども達の体調と お天気を、今から願っています。書類を作って、動物園に送らなければ~。引率する私達の入園料が無料になります。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/20 23:05 】
日々のこと(しおん)
敬老の日♪
2日前と比べると、9℃も気温が下がりました。身体が ついていけず、肌寒さを感じます。子ども達が 風邪をひいていないと良いな~、と思いながら過ごしました。

三連休も最終日となりました。皆さんは、いかが お過ごしでしたか?今日は 敬老の日♪、母へ姪達からメールが届いていました。
姉から毎年 プレゼントが届きます。お菓子だったり、パジャマだったり。今年は、いつもと違ったプレゼントになりました。
それは、私が小田さんのコンサートに行ける様になった7月末のこと、「私、さださんのコンサートだったら行ってみたい」と言いだしました。年に数回 深夜にNHKで放映されている生番組を観る機会が何度かあり、その おしゃべりが楽しかった様です。
11月に福岡でコンサートがあることを知り、生協経由で申し込んでみました。チケットを予約でき、行ける様になったのですが、そうなると「勿体ない」と言い出しました。その話を姉にすると、「じゃあ お母さんのチケットを敬老の日のプレゼントにするよ」と言ってくれたのです。

実は・・・姉と私は さださんのファンだった時期がありました。姉が先にファンになり(年に何度も長崎に通う程でした。)、グレープ(ご存知でしょうか???)の解散コンサートから 仲間に入った私です。その後、3年位は レコードを聴き、コンサートへも行っていたと思います。
そんなこともあり、私自身も さださんのコンサートを楽しみにしています。

今年は(残り少ないのですが。)、母と一緒に色々な所へ行こうと計画しています。母の友人の息子さんから、初盆参りで伺った時に「これから一緒に旅行をしようと思っていたのに出来なかった・・・」という話を お聞きしたからです。
1年前の母は、腰痛で一時 歩けなくなったこともありましたから、今年という思いが強いです。

明日から 3日間 頑張ります。6人が登園する予定です。

台風15号が近づいています。大きな被害が出ないことを 願うばかりです。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/19 23:43 】
日々のこと
月下美人♪
5日前、月下美人♪が 綺麗な花を咲かせてくれました。この時期が1回目とは 本当に遅いです。毎年 1回目の花が 7月中に咲くので、今年は もう咲かないかも知れないと諦めかけた時、小さな花芽が葉につきました。
それから 蕾を見守りつつ楽しみにしていた花が、やっと咲きました。
P1120793.jpgP1120797.jpg
3つの花が同時に開いたのですが、残念ながら1つは見えにくいところに咲いています。辺りには 甘~い香りが漂っていましたよ。
この月下美人は、3年前に亡くなった母の親友から1枚の葉を頂き 根付いたのが始まりです。ベランダで育って20年以上になります。これまでに育った何鉢かは親戚や母の友人の家に お嫁に行きましたよ。

月下美人の原産地はメキシコ、クジャクサボテン科。夜に花が開き始め、朝には花がしぼむので、見ることが出来るのは一夜限りです。この花は、食べられるそうですよ・・・と言っても、食べたことは ありません。
この3つの花も、翌朝は下を向いていました。この時、反対側に もう1つ 1~2日後に開きそうな蕾がついていたのですが、2日後 開く前に下を向いてしまいました。開く直前に下を向いてしまったのは、初めてです。残念。
今 また小さな花芽が4つありますが、この中から いくつ花を咲かせてくれるのでしょうか。楽しみに待っているところです。

今日は、完全にプライベートな1日にしようと思っていましたが、結局 連休中でなくては出来ないことを見つけてしまい 仕事を少々。いつもと変わらぬ休日となってしまいました。私らしいのかも知れません。
明日は 三連休の最終日、休養と開園準備で終わりそうです。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/18 23:18 】
植物のこと
10月の行事予定♪
今日 しおんは 休園させて頂いたので、三連休のスタートです。ゆっくり休養と洗濯、軽く身体のメンテナンスをした後 母の用事に付き合い天神へ。最近 リニューアルされた100均へも行き、保育室用の消耗品も購入しましたよ。遠足用のフードパックや おかずカップなどです。(当日の お弁当は、私が作ります。)それから 可愛いハロウィングッズも 見つけましたよ。

10月の行事予定♪が決まりましたので、書き込みます。
4日(火)ちゃんの お誕生会です。バースデーランチを作り、お祝いします。
20日(木)動物園遠足…9時までに登園してください。予備日 27日(木)
※ 当日は、一時保育(会員を含む)を お受け出来ません。ご了承ください。20日に遠足が終了した場合、27日の一時保育は お受け出来ます。
※ 8日(土)は、都合により 休園させて頂きます。

しおんのバザーは、11/5(土)を予定しております。ご家庭に 眠っている子ども服・子ども靴・雑貨等ございましたら、ご協力ください。(10/11~受付)
バザーの収益金は、保育用品に使わせて頂きます。よろしく お願いいたします。

人気ブログランキングへ
↑ぶどうバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/17 23:30 】
保育室のイベント・行事・作品
シャボン玉♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストで ブロックを出して遊びましたよ。
P1120886.jpg
最近、来月に予定している動物園遠足のことを私達が よく話すので、2歳児さん達は とても楽しみにしています・・・で、遊びの中にも動物園を取り入れてみました。ブロックと動物積木を使って、動物園を作りました。
登園時 少し泣いたちゃんですが、今日は 午前中から お姉ちゃん達と一緒に遊びました。

昼ごはんの時間です。
P1120898.jpg
テーブルを広く感じます。全員、完食しました。
P1120892.jpg
3人が食べたのは、洋風肉じゃが・マカロニサラダ・かき玉きのこスープ・ごはんです。←麦ごはんの予定でしたが、麦を入れ忘れていたことに 今 気づきました。申し訳ありません。

朝から曇っていた福岡、このまま雨が降らなければ外へ少しでも行きたいと思っていたのですが、予想より早く雨が降りだしました。ザンネン
午後からベランダで 子ども達が大好きなシャボン玉♪をしました。
P1120902.jpg
ちゃんとちゃんは、シャボン玉のベテランですから 大きなシャボン玉や たくさんのシャボン玉を上手に作ることが出来ます。
ちゃんは、自分で作ったシャボン玉に手を伸ばして 大喜びしていましたよ。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
3日間ログインできなかったので、50位近くに下がってしまいました。25位以内が目標です。ぶどうバナーを1クリック お願いします。
【2011/09/16 23:09 】
日々のこと(しおん)
わくわくさんの積木♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、パズルで遊びました。
P1120844.jpgP1120846.jpg
最近、泣いて過ごすことが多かったちゃんが、今1番 落ち着ける場所です。この場所から離れて 少しずつ保育室で お友達と一緒に遊ぶ時間が増えたら良いなと思っています。

昼ごはんの時間です。
P1120857.jpg
今日も 全員 完食しましたよ。
P1120851.jpg
子ども達が食べたのは、さんまの竜田揚げ・レタス・ほうれん草と鶏肉のごま和え・みそ汁・ごはんです。

午後は、外へ出ることも考えたのですが、福岡の最高気温は34.8℃と暑く、また 子ども達の殆どが体調を崩しかけていることもあり 保育室で過ごすことにしました。
P1120880.jpg
子ども達のリクエストで わくわくさんの積木♪で遊びましたよ。
今日1番 大きな物を作ったのは、ちゃんでした。大きなロボットの様な物が 完成しました。
久し振りにちゃんが、お友達の中に入って遊ぶ姿が見られましたよ。良かった、良かった。
この後、カラービーズを転がして とても楽しそうに遊んだ子ども達です。

明日は、パートナーが月に1度の通院のため、お休みを頂きます。
お休みの連絡が入っていますので、3人の子ども達が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/15 22:15 】
日々のこと(しおん)
福岡空港へ♪
ログイン出来ました~。
携帯から書き込みしていた3日間も、お越し頂いた皆様 ありがとうございました。
携帯で書き込んだ文章を「続きを読む」に移動し、ワードに保存していた文章と写真を出来るだけ早くアップしたいと思っています。
そして、FC2の担当スタッフの皆様、ありがとうございました。

水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、積木や車で遊びましたよ。
P1120799.jpg
文字入り積木で建物を作った後、車を走らせてレースが始まりました。
ちゃんは、お兄ちゃん達が走らせる車と競争しながら保育室を行ったり来たりしていましたよ。一緒に遊んでいるつもりだったのでしょう。
ちゃんは、体調を崩しかけていることもあり、午前睡中です。

昼ごはん時です。
P1120816.jpg
午前睡で少し元気になったちゃんは、積極的に自分で食べていましたよ。
P1120810.jpg
子ども達が食べたのは、金目鯛の煮付け・切り干し大根の薄味煮・清汁・ごはんです。

ちゃんが早めの お迎えの後、子ども達のリクエストで福岡空港へ♪お出掛けすることになりました。ちゃんとちゃんは初めて、ちゃんは 2回目、しおん3年生のちゃんは 5回位は一緒に行っています。
P1120820.jpg
国内線ターミナルから国際線ターミナルへ連絡バス(無料)で移動後、おやつを食べました。送迎デッキで離陸する飛行機を見ましたよ。
初めての お出掛けで緊張していたちゃんにも、やっと笑顔が見られる様になりました。
P1120826.jpg
国際線ターミナルへ行った時、必ず写真を撮る場所です。この後、国内線ターミナルの送迎デッキへ移動しました。
P1120829.jpg
たくさんの飛行機を見ることが出来て、目をキラキラ輝かせたちゃん・ちゃん・ちゃんは とても嬉しそうでした。男の子は、乗り物が大好きです。
P1120831.jpg
エアコンが効いている展望室へも行きました。お兄ちゃんパンツで初めて お出掛けしたちゃんは、パートナーとトイレへ行っています。2歳児さん達は、来月の動物園遠足に向けて、お兄ちゃん・お姉ちゃんパンツを穿いて お出掛けです。まずは 短時間・トイレが たくさんある場所を選び、お出掛け先のトイレでも排泄できる様に練習しています。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ぶどうバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/14 23:03 】
日々のこと(しおん)
魚 釣 り♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で赤ちゃんの5人が登園しました。
今日、最初に登園したちゃん、汽車を全部 繋げて遊んでいましたよ。あまりに見事だったので、写真を撮りました。
P1120760.jpg
お友達が登園してからでは、出来なかったと思います。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました・・・が、写真を撮り忘れました。

昼ごはん時です。
P1120772.jpg
みんな食欲旺盛で、早いペースで完食しました。
P1120765.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉の生姜焼き・野菜のソテー・トマト・コンソメスープ・ごはんです。

午後は、水遊び(しおんの湯)をしようと思っていましたが、殆どの子ども達に微熱があり、魚釣り♪をしました。久し振りだったので、とても楽しかった様です。
P1120784.jpg
ちゃんとちゃんの お迎えが早まり、準備をしていた時のこと、水の音が聞こえたので 魚釣りをしていたちゃんの方を見ると、な・何と魚を入れるために準備したバケツで水を汲み出し、保育室が水浸しに~。静かな時は、子ども達にとって楽しい遊び?を していると言うことです。今後、気を付けたいと思います。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/09/13 23:39 】
日々のこと(しおん)
今日も どんぐり拾い♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ままごと道具を出して遊びました。あちこちで、美味しそうな お料理が出来ていましたよ。
P1120721.jpg
乗り物が大好きなちゃんは、ままごとではなくトラックです。
ちゃんは、お皿をトレイにして パートナーに お茶を運んで ご馳走していたそうですよ。日々、遊び方にも成長を感じます。

昼ごはん時です。
P1120742.jpg
全員 好き嫌いすることなく 完食しました。
P1120740.jpg
子ども達が食べたのは、肉団子のつみいれ汁・ひじきとじゃこのきんぴら・ごはんです。

午後は、少し暑かったのですが、外へ出ました。水遊びも考えたのですが、最近 ちゃんが泣いて過ごすことが多くなったので、気分転換をした方が良いと思いました。それと、今まで外へ行く機会が少なかったちゃんも体調が良くなったからです。
今日も どんぐり拾い♪をしました。ちゃんとちゃんは、初めてです。2人とも、マテバシイを楽しそうに拾っていましたよ。
P1120746.jpg
私達が手を伸ばせば届くところにマテバシイが なっていたので、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人を順番に抱き上げて いくつか採らせて貰いました。反則ですが、どんな風に木に なるのかを、子ども達の記憶の中に残してあげたいと思いました。ごめんなさ~い。
P1120756.jpg
帰りに くじら公園で すべり台やブランコを楽しんで、保育室に戻りました。シャワーを浴び、麦茶を飲んで、お迎えの時間となりました。

明日は、6人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/09/12 22:17 】
日々のこと(しおん)
昨日のこと♪
私は、昨日 Yahoo!JAPANドームへ。小田和正さんのコンサートに行きました。ドームでのコンサートは初めてです。

63歳とは思えない歌声と動きに感動し、楽しい お話に大笑い。毎年クリスマスの頃 深夜に放映されている、「クリスマスの約束」という番組を観ていて、あのステキな声を1度だけで良いから生で聴きたいな~と漠然と思う様になった気がします。
7月中旬に 姉の同級生から「9月に小田さんのコンサートに行くのよ」と聞き、その後 テレビでチケット発売(プレオーダー)のCMを何度も目にする様になり(行った方が良いよ~と背中を押されている様な感じがしました。)、抽選で外れることがあっても良いからと、申し込んでみました。ドームだったからこそ、私の様な者にもチケットが手に入ったのだと思います。

会場には、私より ずっと年上のファンの方も たくさん見掛けましたよ。
休憩時間に映像が流れるのですが、それが福岡の あちこちを回っているもので、とても楽しかったです。博多駅の屋上へ行き、大濠公園のカフェインザパークでコスモドリアを食べた後 ボートに乗ったり、マリノアシティや能古島での小田さんの姿が映し出され、2日前に撮ったのだとすれば、私も大濠公園に行ったのに~と思ったり、勝手にですが身近に感じたりしました。

新しいアルバムの曲はモチロン、「ラブ・ストーリーは突然に」「言葉にできない」「キラキラ」「ダイジョウブ」など、アンコール3回を含めて3時間半近くのコンサートは終わりました。大満足の ひとときでした。

今日は 休養を中心に、天神で買い物と保育室の掃除・洗濯で1日を終えました。明日の食材を含め、良い買い物が出来ました。

明日は、2人お休みの連絡が入っていますので、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/09/11 21:33 】
日々のこと
基準適合届出保育施設♪
お陰様で 保育室しおんは、今週 福岡市役所より「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付を受け、基準適合届出保育施設♪となりました。8月4日に実施された立入調査の結果です。今回で 5年連続となりました。ホッ
今年は、私の確認ミスが1つあり、どうかな・・・と思っていましたから、余計に嬉しいです。
P1120625.jpg
この証明書は、玄関のコルクボードに掲示しております。
認可外保育施設を選ぶ時の参考になると思いますので、詳しくは福岡市のホームページを ご覧ください。

保育室しおんのことを ご存知ない方も いらっしゃると思いますから、ここで「保育室しおん」について少し書き込みます。
2005年4月、私が開設した保育施設です。3月までの9年半 市外郭団体に勤めていたので、開設から約1年間は 結果的に準備期間となりました。(何もかもが手探りでしたから、殆ど仕事が無かったと言うことです。
2006年3月、出会いは もっと早かったのですが、開園準備を手伝ってくれていたパートナーを協力経営者(共同経営者では ありません。)として迎え、スタッフ3名となりました。(もう1名は、私の母です。)パートナーも 税務署に届け出ている個人経営者です。

開園当初3人だった定員を少しずつ増やしながら(1.65㎡当たり1人)、現在は 施設面積(16㎡)ギリギリの9名です。(と言っても、毎日9人が登園している訳では ありません。9人の中には 元会員・緊急枠も入っています。)
0・1・2歳児の月契約保育(月4回~週5日)・一時保育(月~金曜日…1時間~・土曜日…5時間~)を お受けしています。
昼ごはんは、手作りしています。出来たての物をフーフーしながら 食べさせてあげたいとの思いからです。

保育料は 他保育施設と比べると少し高いと思われるかも知れませんが、3歳未満児対象の施設は スタッフ1人で担当できる人数が少ないことや、認可外保育施設には 役所からの補助金が無いことを ご理解頂けたらと思います。ご利用の皆様から頂く保育料のみで運営しております。
お出掛けや遠足を実施していますが、保育料+給食費(実費)+延長・一時保育料(実費)以外は、一切 頂いておりません。保育料は、ご利用日数・時間によって違います。(お問い合せください。)

0歳児は 子ども3人に対して1名のスタッフ、1・2歳児は 子ども6人に対して1名のスタッフと言うことが決まっているのですが、現実には 6人の子ども達を1名のスタッフを担当することは 難しいと感じます。(室内や専用の園庭であれば可能だと思います。)最大定員9人の子ども達に スタッフ3人の しおん、出来る限り手をかけています。そんな施設を作りたいと思って開園しましたから、今は 理想に近いのかも知れません。

また機会があれば、しおんについて書き込みたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/10 23:30 】
保育室「しおん」
どんぐり拾い♪ 2
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ブロックや公文のパズルで遊びましたよ。
P1120676.jpg
2歳児さんが積み重ねていたパズルを ちゃんがハカイダーに変身して崩してしまいますが、2人は決して怒りません。諦めず 何度も積み上げていましたよ。

昼ごはん時です。ちゃんは、午前睡をしています。起きてから 私達と一緒に昼ごはんを食べました。
P1120696.jpg
ちゃんとちゃんは お箸の正しい持ち方を練習中です。中指が お箸の上から出てきて なかなか上手くいきませんが、頑張っていますよ。
ちゃんは 主菜が気に入り、お代わりをして食べました。食欲旺盛です。
P1120687.jpg
子ども達が食べたのは、高野豆腐の六目煮・もやしとにらのチャンプルー・みそ汁・ごはんです。

午後は、美術館の近くまで どんぐり拾い♪に行きました。微熱があったちゃんとちゃんは パートナーと一緒に 保育室で お留守番です。
P1120706.jpg
2歳児の2人は、それぞれビニール袋を持ち、たくさんのマテバシイを拾いました。とても嬉しそうです。ちゃんは、拾ったマテバシイを ちゃんに 分けてあげていました。優しい お姉ちゃんです。
見上げると、こんなに たくさんのマテバシイが~。
P1120708.jpg
どんぐり拾いは、まだまだ楽しめそうです。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/09/09 23:41 】
日々のこと(しおん)
ボール遊び♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、2種類のブロックで遊びました。
P1120648.jpg
ブロックは どちらも古いのですが、長く使えるものですね。Bブロックは 30年近く前に私が購入(長い間 押入で冬眠していました。)、ニューブロックは 先輩の お子さんの お下がりを頂きました。これを使っていた息子さん達は 社会人でしょうから、20年近くになると思います。どちらも、まだまだ十分使えます。
今日も 子ども達の手によって 面白い作品が完成していましたよ。

昼ごはん時です。
P1120664.jpg
主菜が気に入った1歳児さん2人、2歳児さん達より早く完食しました。
P1120657.jpg
子ども達が食べたのは、鯖の中華炒め・清汁・じゃこと菜っ葉のまぜごはんです。鯖の中華炒めの味付けは 酢・三温糖・醤油、甘酸っぱい味を1歳児さん達が喜ぶとは 以外でした。食べっぷりを見て頂きたい位です。

午後は、4人で舞鶴公園へ行きました。ちゃんは、体調を崩しているので お留守番です。
P1120666.jpg
久し振りにボール遊び♪をしました。ボール遊びが大好きなちゃんは、1人で上手にボールを蹴りながら走っていましたよ。ボール蹴りの後は、お絵描きをしたり、追いかけっこを楽しんだ4人でした。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/08 23:15 】
日々のこと(しおん)
どんぐりの森へ♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんの6人が登園しました。
午前中は、好きなオモチャで遊んだり、2種類の積木で遊びました。
P1120608.jpg
6人のうち3人に風邪の症状があり、元気・食欲がありません。

昼ごはん時です。
P1120620.jpg
体調を崩している3人分は 量を減らしましたが、いつもと同じ位の時間が かかりました。
P1120618.jpg
子ども達が食べたのは、うずらの卵と野菜のうま煮・みそ汁・十六穀ごはんです。

午後は 体調が良い3人が どんぐりの森へ♪行きましたよ。ちゃんの お迎え予定時間が早かったので、外へ行くのは難しいと思っていましたが、全員 早めに目覚め・おやつ食べたので、一緒に どんぐり拾いを楽しむことが出来ました。
P1120631.jpg
昨日、どんぐり拾いをしていないちゃんも、一生懸命に探していましたよ。
どんぐりの森♪とは くじら公園の隣にあり、マテバシイの木が数本あるので、毎年 しおんの子ども達が どんぐり拾いを楽しんでいる場所です。私達が勝手に名付けました。残念ながら、今年は マテバシイの数が少なく、見つけるのが大変です。
ちゃんは、マテバシイが分かる様になり 拾っていました。でも、落ち葉の上を歩くことの方が楽しかった様です。秋の音がします。

ここで、お迎えが早いちゃんは 母と保育室に戻り、私は ちゃん・ちゃんと一緒に美術館近くの どんぐり拾いが出来る場所へ行きました。
P1120641.jpg
下から マテバシイの実が見えます。数日したら、落ちるのでしょう。
「どんぐり」とは、ブナ科の実がなる木の総称で、その1つがマテバシイです。決して美味しくないのですが煎ると食べられますよ。(油山市民の森に勤めていた頃、一度 食べたことがあります。)コマや笛などを作る材料としては最高です。

どんぐりの森より立派な実を たくさん見つけることが出来ました。次回は、みんなで行きたいと思います。

明日は、5人が登園予定です。午後から パートナーが、福岡市主催の研修会に出席します。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/07 23:46 】
日々のこと(しおん)
待望の どんぐり拾い♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で赤ちゃんの8人が登園しました。8人になったのは、11時から2時間程です。

午前中は、音が鳴る絵本やパズルで遊びました。
P1120559.jpg
相変わらず、とても狭いスペースで くっつきもっつきしながら遊んでいます。

賑やかな昼ごはん時です。
P1120580.jpg
9月になって初めてテーブルを2台使いました。今日も、スムーズに完食です。
P1120575.jpg
子ども達が食べたのは、揚げ鰯の根菜あんかけ・納豆和え・かき玉汁・ごはんです。

午後は みんなで外へ出ました。チームaster(私が担当する子ども達)が先に保育室を出たので、少し遠回りをして どんぐりの森を通って舞鶴公園へ行くことにしました。すると・・・
P1120596.jpg
数は少ないのですが、ありました~。で、急遽 待望の どんぐり拾い♪となりました。
P1120594.jpg
ちゃんとちゃんは 昨年 何度か拾ったことがありますから、次々に見つけては 拾っていましたよ。とても楽しそうです。
ちゃんとちゃんは 初めての どんぐり拾い、最初は どんぐり(マテバシイ)を触ることも嫌がっていましたが、後半は いくつか拾うことが出来ましたよ。
拾った どんぐりは、お土産になりました。次回は 違うメンバーで拾いたいと思います。

舞鶴公園でチームパートナーと合流しました。私達が着く前に、走り回って身体を思いっきり動かしたそうです。
P1120600.jpg
みんな揃ったところで、一緒に お絵描きを楽しみましたよ。気温・湿度ともに下がり、秋を感じる気持ちが良い午後でした。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑リスバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/09/06 23:57 】
日々のこと(しおん)
新幹線 見学♪
月曜日の しおんは 2人が お休みで、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で1歳児さんの6人が登園しました。
午前中は、好きなオモチャを出して遊びましたよ。
P1120488.jpg
パートナーが撮った写真を見ると、別々に遊んでいます・・・と言うか 見事にバラバラです。
今日で 一時保育が最後の1歳児さんも、楽しそうに遊んでいました。お引っ越し先でも、元気で楽しく過ごせることを願っています。

昼ごはん時です。
P1120514.jpg
今日は 予想以上に好評、全員 早いペースで食べ終わることが出来ました。この後、ちゃんは お迎えでした。

お天気も良くなり、子ども達の体調も良いので、午後から お出掛けすることにしました。目的地は 博多駅、新幹線見学♪です。
P1120522.jpg
まずは、さくらと一緒に記念撮影をしました。
その後、ホームにある待合室で おやつを食べました。
P1120525.jpg
キレイで エアコンが効いていて、とても快適でした。たまたま乗降客が少ないホームで、貸し切り状態です。
P1120539.jpg
ちょっと失礼して、椅子の上から新幹線を見ています。向かい側のホームには のぞみが停車中です。こだま・のぞみ・レールスターなど、次々に新幹線が入って来るので、子ども達は 手を振ったりして とても嬉しそうでしたよ。

最後は、また記念撮影です。
P1120542.jpg
たくさんの新幹線を見ることが出来て、満足してくれたかな~。
しおんでは、毎年10分間だけ新幹線車両に乗り、ミニ遠足をしています。このミニ遠足は 時期が決まっていませんが、今年も行けたら良いなと思っています。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/05 23:40 】
日々のこと(しおん)
9月の予定♪
今日の福岡は 曇り空で涼しい1日でした。(夕方から 雨が降りましたが。)午後から予定通り、母と買い出しに出掛けました。
乾物・調味料・缶詰・おやつ(菓子・ジュース)・乾麺・洗剤・事務用品・明日の食材など、いつものことながら買い物カゴに山盛り2個分になりました。多くなってしまうのには、理由があります。交通費を使っても安いので、目玉商品を まとめ買いすることも多いからです。モチロン、まとめ買いは 消費期限内に使える物に限ります。
帰ってからは、保育室の掃除を済ませ、明日 子ども達を迎える準備が完了しました。

9月の予定♪を書き込みます。行事としては 誕生会もありませんから、予定のみになります。
・8日(木)は、午後から福岡市主催の研修会があり、パートナーが参加する予定です。お迎え時間までに戻れませんので、私が担当させて頂きます。よろしく お願いします。
・月1回の避難訓練(今回は、しおんがある建物の駐車場まで避難します。)も予定しています。
10月には、今年も動物園遠足を予定しています。(休園日の月曜日を除いて、2歳児さんが1番多く登園できる日を調整中です。)そのためにも今月は 出来るだけ大濠公園を歩いて鍛え、遠足に備えたいと思います。もう少し涼しくなると良いのですが、明後日から また暑くなりそうですね。
※ サンダルで登園する時は、バッグにスニーカーを入れてください。

明日は、8人が登園する予定です。8人が揃うのは午前中の2時間ですが、賑やかになることでしょう。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/04 23:45 】
日々のこと
しおんからの お知らせ♪
台風の影響で、各地で大きな被害が出ている様です。お見舞い申し上げます。少しでも早く勢力を弱めてくれることを願うばかりです。

1日中 風が強かった福岡、しおんは 休園させて頂きました。たっぷり休養と洗濯、午後から母の買い物に つき合い、天神へ行きました。いつもより人が少なかった様に感じます。食事をして帰る時には、地下鉄に続く筑肥線が止まっていました。福岡の強風注意報は、今も続いています。

今日は、しおんからの お知らせ♪を書き込みます。
最近、月契約保育の お問い合せのメールを頂くことが多くなりました。お仕事に復帰される方、今から就職なさる方が多い時期の様です。
現在、しおんでは 月契約保育の募集をしておりません。申し訳ございません。
昨年度より ご利用人数は少ないのですが、月齢が低い1歳児さんが多いので これ以上 増やすことは難しいと考えています。また 会員さんの中で、ご利用日数を増やしたいとの ご希望もありますので、退園者がなければ 今年度の追加募集の予定は ございません。
「とくとくチケット24」の ご利用は、日程に よっては お受けできますので、お問い合せください。

年に数回 チャイルドマインダー講座を受講中の方から 保育実習の お問い合せも頂きますが、子ども達が人見知りをする年齢であることから、お受けしておりません。子ども達の保育を最優先させて頂いております。どうか ご理解ください。
私が チャイルドマインダー講座を受講していた時の実習は、現役講師(当時パートナーの担任でした。)が運営なさっていた保育施設に お願いしました。(有料実習でした。)

明日は、月に1度の買い出しに出掛ける予定です。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/03 23:57 】
お知らせ
午後から製作♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんが登園しました。ちゃんは 7月22日から お休みで(8月休園)久し振りの登園、3月まで しおんで過ごしていたちゃんは 4か月振りの一時保育です。

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
P1120448.jpg
ちゃんは、時々寂しくなりながらも、大好きな車で遊びました。
ちゃんは、アンパンマンのバッグにオモチャを入れ、お出掛けごっこを楽しんでいました。

昼ごはん時です。
P1120466.jpg
久し振りの昼ごはん、美味しかったかどうかが気になります。
P1120460.jpg
子ども達が食べたのは、メルルーサのフライ タルタルソース添え・ゆでブロッコリー・トマト・野菜スープ・ごはんです。

台風の影響で外へも行けず、しおんの湯にも入れず、午後から製作♪をしました・・・と言っても、2歳児さんは ハサミの練習、1歳児さんは シール貼りです。
P1120482.jpg
ちゃんは、両手を使い 2枚同時に貼っていましたよ。完成が早かったです。
ちゃんは、真剣にシールを貼っていました。こんな姿を見られるとは~。
ちゃんは、もくもくとシールを貼っていました。右手も左手も上手です。
P1120471.jpg
ちゃんとちゃんも真剣です。ちゃんは、お家で練習していたのでしょう。とても上手に切ることが出来てましたよ。

しおんを巣立った子ども達に会えることは、私達にとって 幸せなことです。何かあれば お役に立ちたいと思っています。いつでも お気軽に ご連絡ください。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑赤とんぼバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/02 23:50 】
日々のこと(しおん)
9月最初の しおん♪
9月最初の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
ちゃんのリクエストで畳スペースに わくわくさんの積木を出したのですが、ちゃんのリクエストで出したアンパンマンのオモチャが気になって仕方なく、結局 積木は片付けることになりました。
P1120425.jpg
ちゃんに 目いっぱい積木を楽しんで貰いたいと思ってのことでしたが、裏目に出ました。

昼ごはん時です。
P1120435.jpg
1歳児のちゃんとちゃんは、眠たくなる前に完食しなければなりませんから、後半は スタッフが口に入れることが多くなります。
ちゃんは、お茶碗に残った ごはん粒や主菜・副菜を残さず食べるために集める(しおんでは、それを「集まれする」と言っています。)以外は、自分で食べています。さすが、2歳児さんです。
P1120430.jpg
3人が食べたのは、じゃがいものそぼろ煮・シーチキンときゅうりのサラダ・清汁・ごはんです。

最高気温を調べてみると昨日より1℃程低いのですが、暑く感じたので 外へは行かず、しおんの湯に入りました。見た目は 水遊びと変わりませんよね。桶に入っているのは、いつも ぬるめの お湯ですが、9月と言うことで少し温度を上げました。
P1120440.jpg
3人は、好きなオモチャで楽しく遊んでいました。ペットボトルのシャワーも大好評で、お湯を何度も 雨の様に降らせましたよ。
7か月で しおんの仲間入りをしたちゃん、たまたま見た2年前のブログに小さな桶に入っている写真がありました。大きくなりました。

明日は、5人が登園する予定です。4か月振りに、ちゃんが一時保育で来てくれます。とても楽しみです。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/09/01 23:53 】
日々のこと(しおん)
| ホーム |