fc2ブログ
福岡銀行 本店♪
暑い1日でしたね~。今日も、仕事を頑張りました。午前中は 書類の整理、午後から天神で消耗品等の買い物、写真のプリントを済ませて戻り、昼ごはんの写真をアルバムに入れ、避難訓練の写真を台紙に貼り ファイリング、保育室の掃除、そして・・・倉庫兼事務室の片付けをしました。と言いますか、荷物を積み上げただけですが。(笑)何とか4日までに間に合うまでになりました。残り3日間で、頑張ります。

天神へ行ったら 写真を撮りたいと思っていた場所に寄って来ました。
P1110447.jpg
福岡銀行 本店♪です。東日本大震災からの復興を祈念して 博多織伝統の色柄 五色献上をモチーフにした「応援の旗」と「仙台七夕飾り」が、7日から飾られています。(七夕飾りは8/7まで、応援の旗は9月末まで飾られるそうです。)
昨年は 七夕のイルミネーションでしたが、今年は 節電をしなければなりませんし、七夕飾りを仙台市の業者さんから購入したとのこと、福岡も色々な形で 応援を続けているのですね。
毎週 続けていたグリーコープを通しての復興支援募金が先週で終わってしまったので、私も違った形で支援を続けていきたいと思っています。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/07/31 23:09 】
日々のこと
立入調査の準備♪ 2
今日、しおんは 休園させて頂きました。
午前中は 休養しましたが、午後は 今度の木曜日に迫った立入調査の準備♪をしました。最終的な確認をしながらファイルを1冊ずつ見直しているのですが、いくつも記入漏れが見つかりました。日々のことが精一杯なので、書類に しっかり目を通すのは、立入調査前の この1か月間です。

開業を目指していらっしゃる方もおられるので、参考のために書き込みますね。
・在籍乳幼児に関する書類等(お子様カード・契約書・健康診断記録・身体測定記録・連絡先一覧表等)
・職員に関する書類等(職員カード・資格証明書・健康診断書等)
・施設に関する書類(平面図)
・非常災害に対する措置等に関する書類(避難訓練記録)
・利用者への情報提供に関する書類(掲示書類・見学で お渡しする書類・パンフレット等)
※ ()内は、しおんが準備する書類です。規模が大きい場合は、他にも書類が必要になります。他にも献立表や昼ごはんの写真・腸内病原菌検査ファイルも調査対象です。

倉庫兼事務室も片付けなければなりません。子ども達の お昼寝中に来られますから、別室が必要なのです。・・・が、相変わらずバザー用の品物が山積みで(整理が出来ていないのです。)、大変なことになっています。

明日は、避難訓練の写真と日々撮っている昼ごはんの写真をプリンするため、天神へ出掛けます。(子ども達の写真も、デジカメの中に たくさんあるのですが、もう少し お待ちくださいね。4日が終わったら、プリントしてプレゼントします。)立入調査に必要なのです。

残り4日間で、書類の準備と片付けを頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑風鈴バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/30 23:54 】
日々のこと
百 道 浜 へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんの4人が登園しました。
パートナーが少しずつ持って来てくれている音が鳴る絵本やオモチャは、子ども達に人気があります。写真は ありませんが、音楽に合わせて歌ったり 踊ったり 楽しそうです。
ちゃんの お気に入りは、「いとまきのうた」でした。何度も振り付きで 一緒に歌いましたよ。覚えてくれたかな~。

昼ごはん時です。
P1110430.jpg
今日 1番に食べ終わったのは ちゃん、さすが2歳児さんです。昨日 1口も食べられなかったちゃんも、休養十分で完食しましたよ。
P1110419.jpg
子ども達が食べたのは、めかじきのムニエル・かぼちゃの素揚げ・ナムル・わかめスープ・ごはんです。

午後は バスに乗って百道浜へ♪噴水で水遊びをしましたよ。
P1110436.jpg
2007年の夏から年に1~2回は ここに来ています。小さな子ども達でも安心して遊べる場所で、しおんのオススメです。
子ども達は、水に触って 笑顔いっぱいでした。水は冷たくありません。どちらかと言うと ぬるい感じです。
ここで 海水浴をして帰る途中のちゃんと お母様・お祖母様に お会いしました。3月まで しおんに来てくれて、今は幼稚園に通う3歳児さん、すっかり お姉さんらしくなっていました。思い出の場所で会えるなんて、とても嬉しかったです。
P1110445.jpg
着替えを済ませ おやつを食べてから、バスに乗って保育室に戻りました。お迎えの時に お聞きしたのですが、ちゃんはバスに初めて乗ったそうです。パンダが載っている車内広告を ずっと指差し、笑顔を見せていましたよ。
今年の夏、もう1回位 行けるかな~。でも、1歳児さん達とのバス移動は、乗り降りが抱っこになるので、人数が多い日は難しいです。久し振りに 2人一緒に抱っこしました。腰痛が治っていて本当に良かった~。

明日は、休園します。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/29 23:58 】
日々のこと(しおん)
魚 釣 り♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ブロックで遊びましたよ。
P1110383.jpg
作品を作っているのは、2歳児のちゃんとちゃんでした。1歳児さん達は、お兄ちゃん・お姉ちゃんが遊ぶ姿を見たり、保育室のあちこちを移動していました。

昼ごはん時です。
P1110393.jpg
好きな食べ物は 積極的に食べるのですが、苦手な物は なかなか飲み込めません。
P1110390.jpg
子ども達が食べたのは、ポークチャップ・粉ふきいも・小松菜の炒め物・野菜スープ・ごはんです。

朝から元気がなかったちゃん、食欲がなく 1口も食べられず、そのまま お昼寝、早めの お迎えを お願いしました。
涼しい時期は お昼寝してから食事ということもあるのですが、暑い時期は 12時以降の食事は処分しています。
しおんでは、平熱+1.0℃以上の場合、すぐに お迎えを お願いしていますが、元気・機嫌・食欲が○であれば 保育を続行することがあります。逆に平熱であっても、元気・機嫌・食欲が×の時は、お迎えを お願いしています。

午後から水遊びをする予定でしたが、「水遊びしようか」と声を掛けても「しな~い」と却下され(初めてのことです。)、魚釣りをしましたよ。
P1110397.jpg
釣り竿が3本しかないので、みんなで交替で使いました。(釣り竿の先に磁石を付けているため、これ以上竿を増やすことが出来ません。
いつもは 笑顔が絶えないちゃんですが、釣り竿を持った時だけ別人でした。ニコリともせず 真剣に魚を釣っていましたよ。
初めて魚釣りに参加したちゃん、後半は自分で魚を釣れる様になりました。釣れてもポーカーフェースです。

明日は、4人が登園する予定です。
ちゃんの登園を期待していましたが、また1週間後の診断結果によることが 先程 分かりました。とても残念です。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/28 23:31 】
日々のこと(しおん)
避難訓練♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。2人が長期お休み中なので、寂しい1日となりました。でも、子ども達は いつもと変わりなく楽しそうです。
P1110325.jpg
好きなオモチャを好きなだけ使えますから~。

昼ごはん時は マンツーマン、なかなか贅沢です。
P1110339.jpg
早いペースで3人とも完食しましたよ。
P1110332.jpg
子ども達が食べたのは、鶏のから揚げ・トマト・かぼちゃとツナのサラダ・流し卵汁・ロールパンです。今日も、福岡市の献立表を参考に作りました。

午後は、避難訓練♪です。
P1110357.jpg
今まで抱っこで避難訓練に参加していたちゃんが 初めて歩いて参加しました~。避難先は、しおんが お世話になっている お寺の駐車場です。ほんの少しでしたが、外へ出ることが出来た3人は 嬉しそうでした。
保育室に戻ってからは、シャワーを浴び、麦茶を飲み、オモチャで遊びながら お迎えを待ちました。

子ども達が お昼寝中、パートナーがちゃんと お母様に お会いして来ましたよ。1か月間 会っていないので、写真を撮って来て貰いました。
P1110341.jpg
丸かった顔が、すっかり お兄ちゃん顔になっています。明日、通院して先生のが出たら登園できるとのことで、良い報告を心待ちにしているスタッフ一同です。
ちゃん、待っているよ~。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/27 23:27 】
日々のこと(しおん)
1歳児組♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。今日の しおんは、1歳児組♪です。
午前中は、大好きなアンパンマンのオモチャで遊びました。
P1110292.jpg
同じスペースで遊んでいますが、みんな別々です。そんな中、お友達が笛を吹いている様子を見ていたちゃん、似た様な物を持って口元に当て「プー、プー」と口で言っていました。

昼ごはん時です。
P1110302.jpg
ちゃんが 積極的に自分で食べていましたよ。しおんで過ごすのも あと5日、頑張っています。
最初に食べ終わったのは ちゃん、熱が高めでしたが食欲旺盛です。
P1110298.jpg
子ども達が食べたのは、冬瓜のそぼろ煮・レタスと卵のチーズスープ・麦ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。
私は 毎年この時期、ドキドキしながら献立表を作ります。それは、冬瓜が なかなか手に入らないからです。今年は 7月前半から 野菜売り場で よく見掛けていたので、安心して献立に入れることが出来ました。
冬瓜は、「冬」がつくのに夏野菜。まるごと冷暗所に置くと、冬まで貯蔵できるから冬瓜と言うそうです。

今日は、3人の体調が良くなかったので、水遊びを見送りました。汗をかいた子ども達は、シャワーを浴びてスッキリしましたよ。
P1110312.jpgP1110306.jpg
この夏も、日課となっている「オジギソウのツンツン」、オジギソウも子ども達と一緒に日々成長しています。
P1110309.jpg
お迎え直前の2人です。体調のせいか、横になっていることが多かったちゃんですが、夕方になって やっと元気が出てきました。2人が座っているのは、しおんを巣立った子ども達の殆どが座っていた大好きな場所です。教えなくても、代々伝わっていきます。

明日は、3人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/26 23:35 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
子ども達は、お休み中に生活のリズムや体調を崩しかけている場合があり、月曜日は 生活のリズムを整えたり 休養日に充てることが多いです。今日は 午前中に2人が眠り、1人が横になって過ごしました。・・・と言うことで、4人揃って遊んでる様子が撮れませんでした。

昼ごはん時に、4人揃いました。
P1110268.jpg
主菜のコロッケを、1歳児さんは 積極的に食べていましたよ。
P1110259.jpg
子ども達が食べたのは、ビーフコロッケ・トマト・レタス・マカロニサラダ・ベーコンスープ・ごはんです。

たっぷり お昼寝をして おやつを食べた後は、しおんの湯に入りました。
P1110270.jpg
今日は、不快指数も高かったので気持ちが良かった様です。
P1110280.jpg
お母様方の お迎えを待つ子ども達です。今日は、パートナーが音の鳴る絵本を持って来てくれたので、子ども達は夢中でした。ちゃんは、音楽に合わせて身体を動かしていましたよ。可愛かったです。

明日は、メンバーが3人替わって4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/25 23:01 】
日々のこと(しおん)
今年度の しおん♪
今日の福岡は 最高気温が31.9℃あった様ですが、過ごしやすい1日でした。扇風機の お世話になりましたが、またまたエアコン要らずです。この2日間、しっかり節電できました。
今日も、休養をしながら 立入調査の準備をしました。それと、明日の食材の買い出しや保育室の掃除もしましたよ。それで1日を終えました。

今年度の しおん♪は、とても の~んびりしています。これは、ある意味 キビシイお話(認可外保育施設は、ご利用の皆様から頂く保育料だけで運営を続けております。)でもありますが、子ども達の平均月齢もグッと下がりましたし、一緒に過ごせる時間を たっぷり頂いたと思える様になりました。そう思える様になるまでには、ココロの葛藤もありましたが。
いつも ここに書いているのですが、この仕事に安定という言葉は ありません。(それは・・・しおんが小さな施設だからかも知れません。)
いくら運営は厳しくても、子ども達の保育に関する経費は削減しませんよ~。(当たり前のことですが。)別の部分で、しっかり節約していきます。

この夏は、一時保育を お受けしやすいです。しおんHPから お気軽に お問い合せください。(一時保育ご利用の場合も、見学を お願いしております。要予約)

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/24 23:55 】
日々のこと(しおん)
立入調査の準備♪
しおんの様な認可外保育施設は、1年に1度 福岡市の立入調査があります。
今年は、いつもより1か月程早い8月4日です。決まってから少しずつ書類を集めたり、内容の確認をしていましたが、今日から本格的に立入調査の準備♪を始めました。お尻に火がついたと言うことでもあります。日々やっておけば良いのですが、相変わらずギリギリになってしまいます。
立入調査は、7回目になりますから慣れましたが、最初の頃は 補助金は0円(健康診断等の実費は 申請すると出ますが、今のところ頂いているのは 研修会に参加した時に頂ける年間 約10,000円のみです。)なのに何で こんなに厳しいワケ~?と思っていました。今は、好きで始めたのだから・・・と自分なりに納得しています。
調査内容に問題が無ければ、「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が交付され、基準適合届出保育施設となります。(保育室しおんは、有り難いことに4年連続で頂いています。)ご利用の皆様が 認可外保育施設を選ぶ時の安心材料の1つになると思います。前日まで準備を頑張るぞ~。

立入調査 当日は、会員以外の一時保育(とくとくチケット24 ご利用の方も含みます。)を お受けできません。ご了承ください。

今日も、涼しかったですね~。(天気予報の最高気温は、30℃を超えていたのですが。)窓際に折り畳み机を持って行き、自然光で仕事をしました。私なりの節電です。
明日も、準備を続ける予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/23 23:22 】
日々のこと
舞鶴公園・西広場へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃんの2人が登園しました。2人は、3月生まれの1歳児さんで とても仲良しです。
P1110230.jpg
午前中は、アンパンマンの重ねボックスや車など好きなオモチャで遊んだり、追いかけっこをしていましたよ。2人きりなのですが、いつもと変わりなく楽しそうです。

昼ごはんの時間です。今日は、小さなテーブルで十分でした。
P1110240.jpg
今日も フォークやスプーンを使って、自分で食べようと頑張っていましたよ。手づかみで食べることも 少なくなりました。
P1110235.jpg
2人が食べたのは、鶏肉と里芋のうま煮・豚汁・麦ごはんです。

最高気温が28.5℃だった福岡、午後から 久し振りに外へ行きましたよ。
P1110246.jpg
お濠のカメさんに ご挨拶した後、舞鶴公園・西広場へ♪日陰で走る2人です。
P1110247.jpg
母と私の間を行ったり来たり、笑顔いっぱいの2人でした。
P1110258.jpg
来週は暑さが戻り 外へ出られないことを考え、お散歩しながら保育室に帰ることにしました。(暑い日は ベランダで水遊びをすることが多くなるので、過ごしやすい日は 出来るだけ外で過ごします。)
公園で たくさん走ったちゃんは 途中からベビーカーに乗り、ちゃんは 殆ど歩くことが出来ましたよ。素晴らしい。
思いっきり身体を動かし汗をかいたので、シャワーを浴び 麦茶を飲んで お迎えとなりました。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/22 23:34 】
日々のこと(しおん)
オジギソウ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
福岡の最高気温は24.3℃、今日も涼しかったですね。エアコンをつけずに過ごせますが、風邪気味の子ども達も増え 心配です。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。
MEMO0004.jpg
色々なオモチャが出ていて、何で遊んでいるのか よく分かりません。

昼ごはん時です。
P1110220.jpg
1歳児さん達は 食欲旺盛で、2歳児さんより早く食べ終わります。スプーンの使い方も日々上達し、一生懸命に自分で食べています。でも、早く食べたい時や口に入れることに飽きてしまうと、「ハイ」とスプーンをスタッフに渡します。楽な方を よく分かっている1歳児さん達です。
P1110214.jpg
子ども達が食べたのは、ビーフストロガノフ・グリーンアスパラといかのサラダ(好評でした。)・野菜スープ・ごはんです。

午後は、昨日の様に 少しだけでも外へ行きたかったのですが、小雨が降っていたので諦めました。積木で遊んだり、一昨日 家具職人さんから頂いたオジギソウ♪を みんなでツンツンしましたよ。別名は ネムリグサ(眠り草)葉を触ると数秒で葉が先から順番に閉じ、小さな枝が下を向きになります。
P1110225.jpg
子ども達は興味津々です。葉っぱが動くのが楽しくて、何度もツンツンしていましたよ。夏の間、オジギソウをツンツンすることは 日課となりそうです。
オジギソウを頂いたのは3回目、毎年 子ども達を楽しませてくれます。ありがとうございます。

明日は、ゴールデンウィークや お盆休みの前後でもないのに、登園予定は2人です。ちょっぴり寂しいのですが、いつもと変わらない時間を過ごしたいと思います。
夏の間は、長期の お休みの子ども達もおり、少人数で過ごすことが多くなりそうです。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/21 23:58 】
日々のこと(しおん)
涼しい1日♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
福岡の最高気温は25.7℃と 涼しい1日♪、全ての窓を全開にし 2台の扇風機を動かして快適に過ごせました。(室温28℃)
P1110182.jpg
午前中は、汽車で遊びましたよ。1番 楽しんだのは、ちゃんです。

昼ごはん時です。
P1110195.jpg
今日の献立は好評で、全員 早いペースで完食しました。
P1110192.jpg
子ども達が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・ブロッコリーのおかか煮・みそ汁・ごはんです。

午後は、1歳児さんは保育室で遊び、2歳児さんは パートナーと少しだけ外へ行きました。
P1110200.jpg
お散歩をしながらシロツメクサを摘み、お迎えの時に お母様にプレゼントしましたよ。
P1110209.jpg
ちゃんは、柵の上にアヒルを並べる遊びを見つけ、「ガーガー」と言いながら笑顔いっぱいでした。

ちゃんは、明後日から8月末まで お休みに入ります。次に会える9月が楽しみです。

お知らせ
セシウムの問題が毎日ニュースで流れ、保育室で使っている食材についても ご心配されている お母様方がおられる様です。買い物時に産地の確認を しておりますが、どうしても ご心配な場合は、事前にスタッフへ ご連絡を頂き、ご家庭から お弁当・おやつ・飲み物を ご持参ください。持ち込みは 可能ですから、遠慮無く おっしゃってください。
※ 乳製品につきましては、全てグリーンコープから取っております。(これは、開園当初から採算を考えず続けております。今日、牛乳の産地を問い合わせたところ、熊本県内の3箇所からとのことでした。)

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/20 23:55 】
日々のこと(しおん)
連休明けの しおん♪
連休明けの しおん♪は お休みも ありましたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中 前半は、パートナーから 絵本ラックの裏側の扉に入っている ままごと道具を出して貰い遊んでいました。
P1110156.jpg
・・・が、いつの間にか ままごとではなく汽車を出して遊び始めています。男の子が多かったからでしょう。

連休明けで・・・私の昼ごはん作りが いつも通りに進まず、遅い「いただきます」になってしまいました。ごめんね~。おまけに、昼ごはんを食べている子ども達の写真を撮り忘れる始末、困ったものです。
P1110157.jpg
子ども達が食べたのは、鯵のトマトソース煮・ボイルキャベツ・野菜スープ・ごはんです。(今日のトマトソースは、なかなかの出来でした。←自分で言うな~って感じですが。

連休明けで 少々 お疲れ気味の子ども達、15時近くになっても 玄関のチャイムが鳴っても 起きません。そんな中、親戚の家具職人さんが お忙しい仕事の合間に寄ってくださいました。お願いしていたことが あったのです。
P1110172.jpg
ジャーン壁掛け扇風機をエアコン下に取り付けて頂きました。(コンクリートの壁に穴を開けることは出来ませんから、とても助かりました。)ありがとうございます。
これで、柵の外に置いている扇風機の風が届かない場所にも、風が届く様になりました。

扇風機取り付けのため、おやつも遅くなってしまいました。重ね重ね ごめんね~。
P1110168.jpg
そんなこんなしているうちに時間は過ぎ、シャワーを浴び 着替えをしてブロックで遊びながら それぞれの お迎えの時間を待ちました。

昨年11月から準レギュラー、1月からレギュラーメンバーとして過ごしていたちゃんが お父様の転勤により、今月いっぱいで退園することになりました。
8月前半は お引っ越しの準備のため 一時保育で来てくれる様ですから、登園日に合わせてバースデーと巣立ちを兼ねたランチを作ります。退園は 寂しいことですが、残された時間を楽しく過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/19 23:57 】
日々のこと(しおん)
夏の保育室♪
今日は、少し涼しく感じました。昨日が 暑かったからでしょう。5.5℃の差は大きく、エアコンをつけずに過ごせました。
昨日 たっぷり休養した分、3連休最終日は 私なりに頑張りました。まずは 月に1度の買い出し、お目当ての物を安価で購入でき、嬉しいです。1か月分の調味料・缶詰・子ども用イオン飲料等・洗剤類など、今回も かなりの量になりました。

帰ってからは 保育室の掃除や避難訓練の写真の整理をしました。避難訓練の記録簿や写真は、来月の立入調査で詳しく見られる書類の1つです。写真を順番に並べ 貼っているうちに、消火訓練の写真が1枚 足りないことに気付きました。データは残っているので、立入調査前に 必ずプリントしなければなりません。早めに分かって良かったです。

7月に入って、ずっと気になっていたことが やっと出来て、夏の保育室♪らしくなりました。
P1110140.jpg
今年も、コルクボードにワニのフラダンサー達が登場です。(ワニのフラダンサーは、パートナーが認可保育園に勤めていた頃の作品です。)節電の夏、少しでも涼しく感じられると良いな~。子ども達の反応は どうでしょうか???

今日、姉の友人で和歌山のNさんから 桃が届きました~。ありがとうございます。
P1110142.jpg
私が1番好きな果物であり(桃が入っている飲み物やケーキ類を ついつい買ってしまう位です。)、何より嬉しい贈り物です。Nさんは、毎年 春に八朔、冬に みかんも送ってくださいます。モチロン、送って頂いた果物は 子ども達の おやつにもなりますよ。
今年に入って、母と私の知人友人から 玉葱・お米・じゃがいもなどを頂きました。これは 子ども達が食べる昼ごはんに使わせて頂き、本当に有り難いです。

明日は、6人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/18 23:22 】
日々のこと
私が尊敬している方♪
今日も暑かったですね~。連休2日目、皆様 いかが お過ごしでしたでしょうか?私は、休養と少し涼しくなってから 保育室の消耗品を買いに西新へ出掛け、それで ほぼ1日を終えました。

昨日のことですが、昼過ぎと夜に 私が尊敬している方♪お二人に お会いしました。

昼過ぎ 久し振りに美野島商店街から入った路地にある おひさまのいえへ。リニューアルオープンだったのです。おひさまのいえを主宰するIさんとは、10年程前 ベビーシッター講座で ご一緒し、その後 友人が持って来てくれたフリーペーパーが きっかけとなり 7年前に再会しました。しおんを開園する前に見学させて頂いた施設でもあります。
Iさんは、「年齢・性別・国籍・障がいの有無などに関わらず、誰もが心地よく過ごせる場所」の提供を考え、おひさまのいえを2003年6月に立ち上げられました。最初は 託児やカウンセリングを中心に活動されていましたが(Iさんは、心理カウンセラーでもあります。)、数回のリニューアルを経て 最初の目標であった どなたでも利用できる居場所のオープンとなりました。
おひさまのいえは、名前から誤解されることが多いとのことですが、宗教でも あやしい場所でもありません。(私が保証します。
私が しおんを開園して暫く仕事が無かった頃、イベントの お手伝いに声を掛けてくださった恩人でもあります。
おひさまのいえの利用料は安く、殆どボランティアの様なものですが、今度は 私が出来る恩返をしたいと思っています。今は 毎週土曜日10~15時の開場ですが、必要に応じて増やしていくとのことでした。お気軽に お問い合せ頂けたらと思います。

夜は、姉の高校の同級生で 市民福祉プラザ(通称 ふくふくプラザ)でキッチン花束という お店を経営されているKさん、私が尊敬しているスーパーウーマンです。お会いすると元気になれます。
今月 ご主人が故郷の新潟に もつ鍋屋さんをオープンされたと言うことで、月に何度も福岡と新潟を往復されているそうです。何てパワフルな~。頭が下がります。私も もっと頑張らなければと思ってしまいます。
しおんの開園当初、お店にパンフレットを置かせて頂いたり、大変 お世話になりました。
食事をしながら 思い出話や ためになる お話を聞かせて頂きながら、アッと言う間に3時間以上が過ぎました。
姉は横浜に住んでいるので なかなか会えないのですが、姉の同級生には よくして頂いています。有り難いことです。

美野島に行ったついでに、3月にオープンした阪急百貨店へ。遅いですよね。
P1110127.jpgP1110135.jpg
クラブ ハリエの焼きたてバウムクーヘンを並んで買って来ました。ハリエのバウムクーヘンは、数年前から姉が送ってくれていたので、何度も食べたことがあったのですが、こんなに人気商品とは思っていませんでした。(直径13cm・630円)モチロン、美味しかったです。
それから、懐かしいパン屋さんを見つけました。15年程前にイムズにあったドンクです。量り売りのミニクロワッサンを食べたのはドンクが初めてで、変わらぬ美味しさに感動しました~。また、行けたら食べたいです。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/17 23:54 】
日々のこと(しおん)
熱中症について♪
梅雨明けしてから 暑い日が続いていますね。14日に福岡市から「熱中症の予防について」のFAXが届きましたので、今日は 私も 熱中症について♪再確認しながら書き込みたいと思います。

福岡市の熱中症の予防については、下記の6つのことが書かれていました。
① 睡眠を十分にとる。
② 炎天下での外出や運動は避ける。
③ 外出時は、帽子をかぶる。
④ のどが渇く前から、こまめに水分を補給する。
⑤ 部屋の窓を開け、風通しを良くする。
⑥ 体調が優れないときは、無理をしない。

熱中症の環境要因としては、気温が高い・湿度が高い(70パーセント以上は要注意!)・風が弱い・日差しが強いということがあるそうです。それは、屋外・屋内に関係なく起こります。
特に、体温調節機能が低下している高齢者や体温調節機能が十分に発達していない子ども達には、注意が必要です。
熱中症は3つの段階があります。
Ⅰ めまいや立ちくらみ・筋肉の痛みや硬直
Ⅱ 頭痛や不快感・吐き気や倦怠感・・・体温の上昇
Ⅲ 意識障害やけいれん・運動障害・・・体温が40℃を超える→救急車の要請
これは、昨年 放映された健康テレビ番組の内容です。

最後に、今まで私が研修会等で勉強したことを書き込みます。
熱中症の予防
① 日射しが強い時間帯は、小さな お子さんとの外出は出来るだけ避ける。(室内でも熱中症になる可能性が ありますので、ご注意くださいね。)
・ ベビーカーに乗っている お子さんは地面から近い分、アスファルトやコンクリートの放射熱により外気温より5~6℃高い暑さを感じる(高さ65センチ・顔の高さ)ことがありますので、くれぐれも ご注意ください。
② 帽子を かぶせたり、吸湿性の良い衣類にする。
③ 外出の際は、時々休憩をする。
④ 水や麦茶で、十分に水分補給をする。(麦茶には、身体を冷やす作用があるそうです。)喉が渇いたと感じてから飲むのではなく、感じる前に水分を摂るのがベストです。
・ 水分補給をする時、日本茶(利尿作用がある)は 避けた方が良いとのことです。小さな お子さんには、大人用のイオン飲料(味が濃く・カロリーが高いものが多い)も避けてくださいね。
⑤ 車内に、少しの時間だからと子ども達だけを残さない。

お子さんの様子がいつもと違っていたら、涼しい場所へ移動して、衣服を脱がせたり、ゆるめたりします。身体を冷やすことも必要になるでしょう。熱がある時は、首すじ・脇の下・腿の付け根を冷やすと効果的です。
飲み物が飲める様なら、乳幼児用のイオン飲料・麦茶・水などを与えます。
呼びかけても反応がなかったり、熱があるのに汗が出てない場合などは、早めに医師の治療を受ける必要があります。熱中症は重くなると命にかかわります。

今日から三連休がスタートしましたね。熱中症に気を付けて、楽しい時間を お過ごしください。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/16 23:30 】
健康・安全対策
今日も しおんの湯♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、(女の子が多かったので)ままごと道具が入った絵本ラック下の引き出しを開けました。(子ども達が誤って指を挟むことがない様に、引き出しの下には ペットボトルを置いているので 全部は閉まりません。
P1110102.jpg
ちゃんは、お弁当箱に おにぎりやパンを たくさん詰めて、お弁当を作っていました。
ちゃんは、ペットボトルに長く繋いだチェンリングを 一生懸命入れていました。
ちゃんは、引き出しの中の道具を出したり入れたり、それだけで楽しかった様です。
ちゃんは、お玉やトングを持って フライパンの中のチェンリングを混ぜ混ぜしていました。

昼ごはん時です。
P1110116.jpg
最初に食べ終わったのは、1番小さなちゃんでした。納豆和えが ちょっぴり苦手の様でしたが、一生懸命 食べていましたよ。
P1110107.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉とひじきのごま煮・納豆和え・清汁・十六穀ごはんです。

午後は、今日も しおんの湯♪に入りました。
P1110119.jpg
2歳児のちゃんとちゃんは、とても仲良しです。オモチャを貸し借りしたり、「楽しいね~」と2人で言っていましたよ。2人の お姉ちゃんと お兄ちゃんも同級生、0歳児の時から しおんに来てくれていました。そして、この2人も0歳児の時から来てくれている同級生、来月3歳になります。

770年の歴史がある博多祇園山笠が、早朝の追い山で終わりました。いつもなら 山笠が終わる頃に梅雨明け、本格的な暑さが来るのですが、今年は既に梅雨明けし 暑いです。結局、ソラリアの飾り山を見ることは出来ず、ザンネン!

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/15 23:25 】
日々のこと(しおん)
しおんの湯♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。登園予定の子ども達が 全員揃うとホッとします。
午前中は、好きなオモチャで遊びましたよ。
P1110075.jpg
重ねボックスで遊んだ後は、チェンリング・カード・汽車でした。

昼ごはん時です。
P1110092.jpg
6人でテーブルを囲むと、それだけで楽しい食事になりますよね。
P1110087.jpg
子ども達が食べたのは、ヤズの照り焼き・ゆでとうもろこし・涼拌五絲・清汁・ごはんです。

体調を崩しかけていたり、体調が戻っていない子ども達も多く、お昼寝の時間を それぞれの体調に合わせています。
また、しおんの水遊びは、沐浴を兼ねているので、風邪気味でも平熱の時は いつもより熱い お湯を入れて、短時間で汗を流します。子ども達は、お昼寝中に 汗ビッショリになるのです。
P1110097.jpg
子ども達の体調によって しおんの湯♪に変わる水遊び、今日も汗を流してスッキリ、お迎えの時間となりました。

明日は、パートナーが月に1度の通院のため、お休みを頂きます。4人の子ども達が 登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/14 23:53 】
日々のこと(しおん)
今日も水遊び♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんの4人が登園しました。今月は、まだ全員登園した日がありません。
午前中は、重ねカップや文字入り積木で遊びましたよ。
P1110031.jpg
ちゃんは、しおんの生活にも すっかり慣れ、お友達と一緒に遊んでいます。

昼ごはん時です。
P1110052.jpg
1歳児さん達も、スプーンやフォークを使って頑張って食べています。2歳児さんは、お箸を使っていますよ。
P1110048.jpg
子ども達が食べたのは、中華風冷奴・きゅうりの塩もみ・五目みそ汁・ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

午後は、今日も水遊び♪をしました。(桶の中は、子ども達に優しい ぬるま湯が入っています。)強い日差しが当たらない様に、簾の上にUVカットの日よけを掛けています。
P1110055.jpg
今日は 一時保育のちゃんも、お友達と一緒に桶に入りましたよ。
写真には写っていませんが、今年も 2Lのペットボトルで簡単シャワーを作り、雨の様に降らせてみました。喜んでくれたのかは微妙ですが、この夏も活躍してくれることでしょう。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/13 23:53 】
日々のこと(しおん)
ベランダで水遊び♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。今日も2人が お休みで、寂しい日が続いています。
3人とも男の子と言うこともあり、午前中は汽車で遊んでいました。が、写真は 撮り忘れました~。

昼ごはん時です。
P1110017.jpg
やはり、3人でテーブルを囲むのは 寂しいです。
今日、最初に食べ終わったのは、ちゃんでした。一生懸命 スプーンで食べようとする姿は可愛いです。
P1110014.jpg
子ども達が食べたのは、揚げ魚のあんかけ(金目鯛)・レタス・わかめスープ・麦ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

今日も福岡は、最高気温34.5℃と暑く、午後は ベランダで水遊び♪をしましたよ。暑い日は、これしかありません。
P1110018.jpg
ちゃんは、今年初めての水遊びでした。たくさんのオモチャの中から2歳児さんらしく水車や水鉄砲を選び、楽しく遊んでいましたよ。
ちゃんは、2回目の水遊び、いつの間にか桶の中は オモチャだらけに なっていました。前回よりも、楽しめた様です。
ちゃんは、しおんの水遊びデビューでしたが、戸惑う様子もなく遊び始めました。顔に水が かかっても平気です。

昨日から登園する予定だったちゃんは、ケガのため もう少し お休みすることになりました。「早く会いたいな~」と、スタッフ一同 思っています。お友達も 待っているからね~。

明日は、5人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/12 23:43 】
日々のこと(しおん)
飾り山見学♪
週明けの しおんは、2人が お休みでしたがちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、わくわくさんの積木で遊びましたよ。
P1100909.jpg
と言っても、遊んでいるのは2歳児さん3人でした。

昼ごはん時です。
P1100929.jpg
今日は 午後から飾り山見学♪を予定しており、早めに「いただきます」をしました。2歳児さん3人は 頑張って完食です。
P1100922.jpg
子ども達が食べたのは、牛肉とコーンのソテー・トマト・夏野菜のスープ・ごはんです。

この後、1歳児さん2人が お迎えとなり、午後から出掛けるのは 2歳児さん3人となりました。月曜日を選んだのは、2歳児さんの登園が1番多いからです。
お昼寝の後、着替え・紫外線対策を済ませ、地下鉄に乗って中洲川端駅へ。土曜日のブログに書き込んだコースで進みます。高齢者施設の見学も多く、行きは 子ども達が楽しみにしていたドラえもんの飾り山前での写真撮影が出来ませんでした。
P1100936.jpg
で、最初の1枚は 川端中央街の表の飾り山前です。ここから 土居流の舁き山・走る飾り山を見ながらキャナルを目標に歩きました。キャナルの飾り山を見た後、おやつを食べてから水遊びをしましたよ。
P1100982.jpg
到着前は、スターコートの大きめの噴水で遊ぶことを考えていたのですが 工事中で、小さな子ども達も遊べるシーコートで遊ぶことになりました。
P1100962.jpg
今日は たっぷり遊ぶことが出来たので、3人は とても満足そうでした。1番楽しんでいたのは ちゃんで、ズボンがビショ濡れでした。
P1100987.jpgP1100995.jpg
帰りに桃太郎とドラえもんの飾り山の前で記念撮影をして、保育室に戻りました。
ちゃんは、2回目の飾り山見学、昨年はドラえもんの飾り山の前で記念撮影中に号泣したことを思い出しました。今年は 笑顔・笑顔・笑顔、成長を感じました。
ちゃんとちゃんは、初めての飾り山見学でしたが、水遊びを含めて とても楽しんでくれた様です。
2歳児さんのココロの中に少しでも残ると良いな・・・と思っています。
770年の歴史がある博多祇園山笠、これからも子ども達と一緒に飾り山見学を続けたいです。山笠があるけん、博多たい♪

人気ブログランキングへ
↑ひまわりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/07/11 23:56 】
保育室のイベント・行事・作品
天神の飾り山♪
今日は、昨日 撮って来た天神の飾り山の写真を載せたいと思います。

まずは 新天町の飾り山です。
P1100898.jpgP1100894.jpg
表は「疾風迅雷六文銭(しっぷうじんらいろくもんせん)」、見送りは「アニメ美食屋トリコ」で、人形師は 亀田 均さんです。
P1100902.jpg
新天町には、子供山笠があります。子供山笠は、山笠を知らない転勤族や福岡部の子ども達に、少しでも山笠の楽しさを知って貰いたいとの思いから 昭和63年に始められ、今年も 2・3日に走ったそうですよ。
見送りと子供山笠のトリコは、初めて知りました~。

大丸パサージュ広場にある天神一丁目の飾り山です。
P1100905.jpgP1100908.jpg
表は「季長元寇之武勲(すえながげんこうのぶくん)」人形師 中村 信喬さん、見送りは「尊氏多々良浜誉(たかうじたたらはまのほまれ)」人形師 白水 英章さんです。

天神には、もう1つソラリアに飾り山がありますよ。ビルの中にあるのは 珍しいです。期間中に行けたら、写真を載せますね。

今日は、洗濯・プライベートスペースの片付け・保育室の掃除と、休養しました。1週間分の充電が完了です。
福岡市の立入調査が8/4に決まり、少しずつ準備を始めました。色々な書類が必要となります。頑張りますよ~。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/10 23:41 】
福岡(博多)大好き♪
博多祇園山笠♪
博多祇園山笠♪が始まって アッと言う間に9日が過ぎようとしています。
今日は、飾り山の写真を載せますね。飾り山を見ることが出来るのは14日までですから、しおんでは 来週中に飾り山見学をします。

地下鉄 中洲川端駅の川端方面出口から1番近い所にあるのが 博多リバレインの飾り山です。
P1100662.jpgP1100658.jpg
表は「博多乃豪商(はかたのごうしょう)」、見送りは「天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)」で、人形師は どちらも置鮎 琢磨さんです。
NHKの大河ドラマとなった「天璋院篤姫」、現在 博多座で公演があっています。

博多リバレインの前の横断歩道を渡ると、川端中央街の飾り山があります。
P1100674.jpgP1100664.jpg
表は「戦国の女江(せんごくのおんなごう)」人形師 中野 親一さん、見送りは「ドラえもん」人形師 中野 浩さんです。
「江~姫たちの戦国~」は、今 大河ドラマで放映中ですね。私も観ています。
商店街に入って すぐ見えるのが 見送りの「ドラえもん」です。しおんの子ども達が1番 楽しみにしている飾り山です。今年は、どんな反応をしてくれるでしょうか。楽しみです。

上川端通の走る飾り山です。
P1100683.jpgP1100680.jpg
表は「京一条戻橋(きょういちじょうもどりばし)」人形師 田中 比呂志さん、見送りは 「秀吉賤ヶ岳合戦(ひでよししずがたけのかっせん)」人形師 田中 勇さんです。
追い山(15日早朝・櫛田神社)で、今年も煙を吐くのでしょうか。楽しみにしています。

今年は、商店街の中で土居流の舁き山を見ることが出来ますよ。
P1100678.jpg
表題は、曽我富士誉(そがふじのほまれ)で、人形師 田中 比呂志さんです。

しおんの飾り山見学コースの最後は、キャナルシティ博多の飾り山です。
P1100686.jpgP1100691.jpg
表は「流星光底逸長蛇(りゅうせいこうていにちょうだをいっす)」、見送りは「武勲桃太郎(ぶくんももたろう)」、人形師は 博多リバレインと同じく 置鮎 琢磨さんです。

以上が、しおんオススメの飾り山見学コースです。いかがでしょうか?

北部九州も、梅雨明けしましたね~。35℃超え、暑かったですね~。
今日、しおんは 休園させて頂きましたので、洗濯をしたり、買い物のため天神へ。壁掛け式の扇風機を購入しました。昨年の暑い時期は エアコン2台稼動させていましたが、今年は 節電をしなければなりませんから、保育室に もう1台 扇風機を設置します。1週間前 エアコンのクリーニングもしたので、涼しく過ごせると良いな~と思っています。

人気ブログランキングへ
↑風鈴バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/09 23:55 】
福岡(博多)大好き♪
しおんの湯♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。全員1歳児さんです。
午前中は、ブロックやチェンリングで遊びましたよ。
P1100865.jpg
近くで遊んでいますが、一緒に遊んでいる訳では ありません。まだ言葉の数が少ないので、会話にはなりませんが、何か通じ合うものがある様です。

昼ごはん時です。
P1100886.jpg
今日は 順番に眠たくなってしまった子ども達、後半は スタッフが口に入れることに・・・たまには こんな日もあります。いつもは 出来るだけ自分で食べているのですよ。
P1100882.jpg
子ども達が食べたのは、親子煮・三色きんぴら・みそ汁・ごはんです。食材の変更を連絡帳に書き忘れました。ごめんなさい。(ほうれん草→三つ葉)
久し振りにプーさんの人参にしたのですが、無反応でした。

午後は、体調の良い2人が水遊び・・・ではなく、しおんの湯♪に入りました。しおんの湯とは、見た目は 水遊びと同じなのですが、汗を流すことを目的にしており、いつもより少し熱めの お湯に短時間入ります。
P1100890.jpg
ちゃんは、初めて桶に入りました。最初は 抵抗があった様ですが、すぐに慣れました。お気に入りは、アンパンマンのジョウロで 何度も雨を降らせていました。
ちゃんは、桶に入るのは2回目 すぐにオモチャで遊び始めました。ちょっぴり先輩です。

1歳児さんばかりの金曜日は、とても のんびりしていました。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/08 23:46 】
日々のこと(しおん)
しおんの七夕♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
今日は、しおんの七夕♪です。私は 朝から お星様ランチ作り、その頃 子ども達は ままごとで遊んだり、車で遊んだりして過ごしていました。
P1100815.jpg
お星様ランチが出来上がるのを待っている子ども達です。殆ど お片付けが終わっています。少し焦る私~。

お星様ランチが出来上がり、「いただきます」をしました。
P1100826.jpg
子ども達は、何でもよく食べてくれましたよ。頑張った甲斐があります。
P1100819.jpgP1100842.jpg
お星様ランチは、鰯の蒲焼き・ほうれん草のごま和え・茶碗蒸し・スパゲッティサラダ・カニさんウインナー・清汁・わかめごはんでした。☆形にした食材は、卵焼き・人参・きゅうり・ハム・かまぼこ・豆腐・おにぎりです。
右の写真は、おやつの素麺です。2皿作り、みんなで食べました。
P1100854.jpg
しおんの行事は いつも食べることがメインで、七夕らしいことは「七夕さま」を歌い、笹飾りを持ち帰ること位です。
P1100851.jpg
今年は 突然 大雨が降ることもあるので、徒歩・自転車・公共の交通機関で登園している子ども達は、お家で飾って頂く様 お母様に お願いして笹と飾りを別々に持ち帰りました。で、2人分の写真です。

おやつの後、元気なちゃんとちゃんが外へ行きました。
P1100858.jpg
一昨年まで蓮の葉で緑に染まっていた お濠が、今年も こんな感じです。原因は、カメなのでしょうか???寂しい限りです。
この後、コイにパンを あげて 保育室に戻りましたよ。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/07 23:46 】
保育室のイベント・行事・作品
明日は 七夕♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。それにしても、雨 よく降りましたね。昨日 外へ行くことが出来て良かったです。梅雨明けまでは、室内で過ごすことが多くなるでしょうが、楽しく過ごしたいと思います。
P1100789.jpg
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。
ちゃんは、Bブロックを長~く繋ぎ 集中して遊んでいましたよ。1人で遊んでいますから、たくさん使えます。
ちゃんは、車(特にタクシーが大好きです。)や絵本(これも乗り物です。)を広げています。
ちゃんは、ピックアップパズルで遊んだ後、オモチャを出す係を務め、足の踏み場が無い位になりました。
ちゃんは、大好きな絵本を出して開いてみたり、お友達に「ハイ」と言いながら オモチャを渡す姿が見られました。

昼ごはん時です。
P1100800.jpg
小さな1歳児さん達が眠たくなってしまうので、早めの昼ごはんスタートを目標にしています。今日は、早めに出来上がりました。ホッ。
P1100796.jpg
子ども達が食べたのは、高野豆腐の五目煮・もやしとにらのチャンプルー・みそ汁・ごはんです。みそ汁の具(豆腐→麩)を変更しました。高野豆腐が主菜だったことを完全に見落としていたのです。豆腐は、明日の お星様ランチで使います。

午後は DVDを少しだけ観たり、好きなオモチャで遊んで お迎えの時間となりました。
昨日・今日で4人の子ども達が 笹飾りを持ち帰りましたよ。

明日は 七夕♪ですね。
七夕は、五節句の一つで「七夕の節句(しちせきのせっく)」と読み、「7月7日の夕方」を意味しています。中国に古くから伝わる牽牛と織姫星の伝説から発達した行事に、日本古来の信仰が混じり合って形成されたものだそうです。
7/7は、織姫と彦星が逢瀬を重ねるのを星が見守る日として知られています。この時期は、お盆(旧 7月15日)を迎えるための準備(七夕盆)としての意味を持ち、健康を祈り素麺の元となった お菓子「索餅(さくべい)」が食べられていたそうです。索餅は舌触りのよい素麺へと変わり、七夕に素麺を食べる様に なったとか。と言うことで、しおんの おやつは、いつもの素麺です。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/06 23:13 】
日々のこと(しおん)
じゃん、けん、ぽん♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊んでいると思っていたら、2歳児さん3人が「じゃんけん」を始めました。
P1100765.jpg
「じゃん、けん、ぽん♪」「あいこでしょ」と とても楽しそうです。「勝った~」と3人は 喜んでいますが、誰が勝ったのかは 定かではありません。
0歳児の時から しおんに来てくれている3人が、じゃんけんが出来る年齢になったなんて~、私にとっては感動の瞬間でした。
そんな お兄ちゃん・お姉ちゃんの姿を真剣に見ているちゃんとちゃん、こうして覚えていくのでしょう。

昼ごはん時です。
P1100781.jpg
ちゃんは、最近 何でも早いペースで食べられるようになり、よく褒められていますよ。
ちゃんは、スプーンを使って 何でも自分で食べようとしています。零しても良いのです。
P1100773.jpg
子ども達が食べたのは、鮭のクリーム煮・オレンジサラダ・チキンスープ・ごはんです。

今日の福岡は 気温が30℃を超えたのですが、湿度が低いせいか涼しく感じました。(断水中で水遊びが出来ないこともあり、)大濠公園の中之島で おやつを食べましたよ。
P1100785.jpg
この後、お散歩しながら(くじら公園経由)保育室に戻っている時に、昨年11月まで準レギュラーで来てくれていたちゃんと ご家族に お会いしました。ますます お姉ちゃんになっていましたよ。成長した姿を見ることが出来て、嬉しかったです。

明日は、4人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/05 23:49 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中の子ども達は、それぞれ好きなオモチャを出して遊びました。
P1100745.jpg
重ねボックス・重ねカップ・車・チェンリング・アヒル・・・、それでも足りないのでしょう。まだ出しています。小さな1歳児さん2人は、まだまだ出すことが遊びの1つです。

昼ごはん時です。
P1100756.jpg
今日は、みんなが ほぼ同じ時間に食べ終わりました。こんな日は、なかなか ありません。
P1100752.jpg
子ども達が食べたのは、洋風肉じゃが・小松菜のさっと煮・みそ汁・ごはんです。

午後の福岡は 激しい雨が何度も降り、ベランダに出ることも出来ず、保育室内で過ごしました。 女の子は お絵描き、男の子は ブロックや車で遊びましたよ。
P1100763.jpg
お絵描きをした3人は、とても集中していましたよ。

明日は、お天気に なりそうですね。断水中で水遊びは出来ませんから、少しだけでも外へ行きたいと思っています。あまり暑くならないことを願うばかりです。

人気ブログランキングへ
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/04 23:15 】
日々のこと(しおん)
七夕の準備♪
7月最初の日曜日、いかが お過ごしでしたか?私は 休養しつつ、洗濯(よく乾きました~)・保育室の掃除・七夕の準備♪をしました。その七夕の準備をするには、西新で買い物を しなければなりません。100均を含む いくつかの店舗を回り、欲しい物を全て見つけました。
子ども達が作った飾りを、笹に付ける作業が明日から始まり、登園日に合わせて7日までに持ち帰ります。数日前 ここに書いた様に、私が担当する☆の飾りと短冊を 西新から帰って作りました。
P1100732.jpg
10人分が完成しました。は、表が金色・裏が銀色です。2枚の厚紙に金・銀の色紙を貼り、こよりを挟み ボンドで貼り合わせています。
短冊は、ご家族の人数分 準備しています。お家で 書き込んで頂いてから、笹に飾ってください。子ども達と ご家族の願いが 叶います様に。

5日午後の2時間程 貯水槽清掃のため断水する予定ですので、水遊びは出来ません。清掃が予定通り終了した時は、シャワーを浴びることがありますので、タオルは いつも通り お持ちください。よろしく お願いします。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑あさがおバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/03 23:55 】
日々のこと
エアコンのクリーニング♪
土曜日の しおんは 休園させて頂きました。
今日の予定は、先月から予約していたエアコンのクリーニング♪です。本当は 6月にクリーニングするつもりが、キャンペーン期間中は 予約が多かった様で、今日になりました。
予約時間の少し前に 担当者2人が来られ、1時間程で作業(洗浄とカビ・雑菌の除去)が終了、今回は 室外機もセットでキレイになりました。
エアコンのクリーニングは 1~2年に1回(使用頻度により)、室外機は 5年に1回した方が良いそうです。購入後、何年までのエアコンを受けてくださるのか質問すると、クリーニング後の不具合が生じた場合、無償対応をしてくださるそうなので(部品の劣化・摩耗が原因の場合は 依頼者負担)、部品が手に入る12年以内の物だそうです。
気づくと前回のクリーニングから2年以上経過しており、カビや雑菌が心配になっていましたから、ホッとしました。この夏は、エアコンを安心して使えそうです。

午後は、かかりつけの病院へ。軽い風邪の症状があり、薬を頂いてきました。これで、しっかり治したいと思います。

夕方からは、しおんの近くにある行列が出来るパスタの人気店へ。従姉の誕生会をしました。
P1100724.jpgP1100726.jpg
注文した料理の一部です。(左がサラダ、右がパスタ)今日も とても美味しく頂きました。

人気ブログランキングへ
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/07/02 23:53 】
日々のこと
| ホーム | 次ページ