* 福岡の小さな保育室「しおん」の日記 *
大濠公園近くにある保育室しおんは19年目、福岡市で 1番小さな認可外保育施設です♪
2011 . 05 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2011 . 07
プロフィール
Author:aster
ようこそ
福岡の小さな保育室
「しおんの日記」へ!!
お時間の許す限り
ごゆっくりどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
福岡市在住
地下鉄 大濠公園駅近くで、
2005年に保育室を開園。
子ども達との楽しい日々を
毎日 更新中です。
アクセス解析
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お仕事に復帰予定の方へ
あなたの子育てを
サポートします♪
0・1・2歳児の保育室しおん
ホームページへどうぞ♪
「保育室 しおん」は、
子育てを頑張っている
全てのママを応援します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
保育室しおんの設計・施工
(有)ウッドペッカー
ホームページへどうぞ♪
小さな癒しのサロン&
パワーストーンショップ
ウィステリア
ホームページへどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
参加しています。
皆様のご投票が
励みになります。
よろしければ
1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近の記事
マテバシイ♪ (09/26)
狭いスペースで♪ (09/25)
休日保育で どんぐり拾い♪ (09/24)
月下美人♪ (09/23)
キャンセルや変更について♪ (09/22)
月別アーカイブ
2023年09月 (26)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (30)
2006年03月 (31)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (30)
2005年09月 (28)
2005年08月 (26)
2005年07月 (26)
2005年06月 (28)
2005年05月 (28)
2005年04月 (16)
2005年03月 (2)
カテゴリー
日々のこと(しおん) (4179)
保育室「しおん」 (384)
園児募集 (45)
月契約保育・一時保育 (133)
一時保育の予約状況 (7)
保育室のイベント・行事・作品 (369)
しおんのバザー (72)
子育て・健康 (136)
トイレトレーニング (13)
健康・安全対策 (24)
福岡市の献立表から (43)
日々のこと (620)
しおんのオススメ スポット♪ (36)
ブログ (16)
100円(税抜)以下のグッズ (83)
私のオススメ (40)
私のオススメ ~ベビー・子ども用品~ (12)
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ (33)
私のオススメ ~食~ (39)
離乳食・幼児食・おやつレシピ (14)
私の作品 (76)
私のお気に入り (48)
開業と運営のこと (40)
手作り オモチャ (17)
福岡(博多)大好き♪ (107)
お知らせ (48)
子ども達の お気に入り♪ (7)
子ども達の作品♪ (7)
植物のこと (28)
映画 (7)
私の ひとりごと (1)
ココロの話 (22)
未分類 (11)
これからの予定 (8)
オススメ幼児食レシピ (1)
土日祝の予約状況 (1)
継続会員の特別保育 (2)
ファミサポ (2)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
さく楽日記
ウィステリア サロン日記
キツツキ日記 fukuoka
油山市民の森ブログ
土屋表装店Infoブログ|福岡のクロス|襖|障子張替え内装工事店福岡
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のトラックバック
今日の旬なニュースダイジェスト:大濠花火大会 穴場 (08/03)
35秒で読む!今日のニュース速報!:大濠花火大会 平和台 (08/03)
2分でわかる!今日のニュース:年初出勤 (01/06)
フォトムービー作成館 - 別館:季節は冬へ - クリスマス・イルミネーション全盛 (12/14)
今日起きたニュースはこれだ!:厚労省 新型インフルエンザ (09/13)
最近のコメント
marmalade:手の繋ぎ方♪ (06/10)
雨の日限定のシャボン玉♪
木曜日の しおんは 3人が お休みでしたが、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中
ちゃんは、笹飾り作りをしましたよ。これで全員の製作が終わりです。現在、パートナーが こよりを付けるなど仕上げをしています。私が担当する
と短冊が出来上がると、七夕を待つばかりとなります。
今日は 2歳児さんが4人で いつもより落ち着いた雰囲気の中、それぞれ好きなオモチャで遊びました。
昼ごはん時です。
2歳児さん達は スプーンやフォークも使いますが、全員 お箸を正しく持つ練習を始めています。
子ども達が食べたのは、鶏のマリネ焼き・ひじきの和風サラダ・みそ汁・ごはんです。
午前中は 曇っていた福岡、2歳児さんが4人揃うことは なかなか無いので、一時は お出掛けも考えたのですが、だんだん真っ黒な雲が広がって雷雨
となり、子ども達のリクエストにより 雨の日限定のシャボン玉♪
を楽しみました。
1歳児の
ちゃんが シャボン玉に初挑戦です。ストローは 私が持ち、「フーしてごらん」と声を掛けると一生懸命に吹いていました。何度か吹いているうちに、シャボン玉が出来る様になりましたが、不思議そうな顔をしています。何が起こっているのか、よく分からなかったのかも知れません。お姉ちゃんや お兄ちゃんのシャボン玉
の方が気になって仕方なかった
ちゃんです。
この後 パートナーが大きなシャボン玉を作って、楽しいひとときは 終わり、シャボン液で手足が濡れた子ども達は シャワーを浴び 着替えを済ませて お迎えの時間となりました。
明日は 一時保育の ご予約を頂き、5人が登園予定です。
昨夜 ブログの更新が終わってから、7月前半の献立表を作り、配布を開始しました。・・・と言うことは、今日で6月が終わりですね。アッと言う間に 2011年の前半が終わってしまいました。
1か月間、ありがとうございました。
明日から7月、暑さに負けず 頑張ります。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/30 23:46 】
日々のこと(しおん)
桶 開 き♪
水曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ブロックで遊んだ後、パズルを出して楽しく過ごしましたよ。
しおんには、何種類もパズルがあります。男の子は 乗り物パズル、女の子は ピックアップパズルが好きです。
今日は 賑やかな昼ごはん時です。
みんな好き嫌いなく、完食しました。
子ども達が食べたのは、かぼちゃとえびのグラタン・レタス・卵とトマトのかき玉汁・ロールパンです。(グラタンは、別皿に移して食べていますので、火傷の心配は ありません。ご安心ください。)
午後からは 桶開き♪、ベランダに 6個の桶が並び 子ども達は水遊びを楽しみましたよ。
水遊びと言っても、桶の中には ぬるめの お湯が入っており、沐浴も兼ねています。小さな子ども達にも優しいのです。
子ども達には、1人ずつ専用桶を準備しています。桶に貼っているステッカーが 名前の代わりです。
ちゃんは、お家でも水遊び大好きとのことで、戸惑うことなく桶に入り、すぐにオモチャで遊び始めました。
ちゃんは、桶に入る前 少し不安そうでしたが、慣れると 自分の頭に水を かけていました。水が 顔にかかっても平気です。
ちゃんは、前半 桶に入っているだけでしたが、後半になって お水をパシャパシャ、笑顔を見せていましたよ。
ちゃんは、殆ど遊ぶことなく、楽しそうに遊ぶ2歳児さんの様子を見ていることが多かったです。
ちゃんは、公園へ行っても なかなか遊ばないのですが、水遊びは大好きで笑顔いっぱいでした。
ちゃんは、水遊びを とても楽しみにしてくれていた様で、「まだ遊ぶ~」と最後まで遊んでいましたよ。
しおんの子ども達は、水遊びを楽しみながら この暑い夏を乗り切りたいと思います。
水を運ぶ私は、いつも汗だくです。
お迎え時間には、かなり お見苦しい姿になっていると思いますが、ご理解ください。
明日は、6人が登園する予定です。
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/29 23:57 】
日々のこと(しおん)
ちょっぴり寂しい しおん♪
いつもは 5人が登園する火曜日ですが、今日は
ちゃんが長期の お休み中、
ちゃんと
ちゃんが体調を崩して お休みで、
ちゃんと
ちゃんの2人が登園しました。ちょっぴり寂しい しおん♪です。
午前中は、わくわくさんの積木を使ってビーズ落としを楽しんでいましたよ。
この後、パートナーは 2人を連れて外へ出ました。
大濠公園で何度か姿を見たことがある白鳥を近くで見ることが出来たそうです。
ちゃんは、少し怖くて これ以上前へ進めなかったとか。
目的地は どんぐり公園、すべり台やブランコを楽しみ、満足そうに帰って来た2人でした。
昼ごはん時です。
しっかり歩いて お腹が空いたのか、
ちゃんは いつもより早いペースで完食しましたよ。
2人が食べたのは、酢豚・レタス・中華風スープ・ごはんです。
食後、シャワーを浴びてスッキリ、ぐっすり眠りました。
2人が眠っている間に、パートナーと母に保育室を任せ、私は福岡市主催の研修会に参加しました。内容は「食中毒の予防について」と「わらべうたであそぼう」でした。食中毒については、何度も受けているので 良い復習の機会となり、わらべうたの実技は 楽しく 今後の保育に活かせそうです。
研修会は、本庁15Fの講堂開かれました。8年程前まで、本庁で臨職として1年半と その後 市の外郭団体で7年半 仕事をしていたことがあるので、どこに何があるのか結構 覚えていました。懐かしい場所の1つです。
講堂以外は 節電中で、とても暑く感じた本庁でした。
明日は、6人が登園する予定です。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/28 23:52 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、重ねカップや洗濯バサミを出して遊びました。
ちゃんは、ピンク色のカップに ピンク色の洗濯バサミを上手に付けて、可愛い お花を作っていましたよ。残念ながら 午前中の様子を写真に撮り忘れました。
次回 洗濯バサミの お花が出来た時に 撮りたいと思います。
昼ごはん時です。
全員 早いペースで完食しましたよ。
でも、だんだん苦手な野菜が~、今日は ピーマンでした。
子ども達が食べたのは、なすのミートソース煮・ゆでブロッコリー・野菜スープ・麦ごはんです。
今日の福岡は、雨が降ったり やんだりの1日でした。子ども達が お昼寝中
、一時的に雨がやんだので自転車に乗って保健所へ。毎月 最終週の月曜日は、検○を持って行きます。私は、子ども達の昼ごはんを作っているので、赤痢菌・サルモネラ属菌・腸管出血性大腸菌O157の検査が欠かせません。これは、年に1回受ける衛生点検・立入調査の時に 書類で厳しくチェックされます。パートナーと母は、1年に1回です。
午後は、
ちゃんと
ちゃんが 大好きな車
を動かして遊んでいました。男の子は、車が好きですよね~。
ちゃんと
ちゃんは 犬のついている絵本を見て「ワンワン」「ワンワン」と 2人で言い続けていました。犬でなくても「ワンワン」と言うので、「ニャーニャー、猫よ」と言葉を掛けながらも、可愛い~
と思う私です。
ちゃんは 折り紙や お絵描きを楽しみました。
ちゃんの お兄ちゃんも、しおんで過ごしたのですが お絵描きが大好きでした。最後は、巻物の様に小さく丸めて「テープ貼って~」と
ちゃん、お家で お兄ちゃんと こんな風にして過ごしているんだろうな~と思いながらテープを貼りました。作品は、全て お持ち帰りです。
明日は、4人が登園予定でしたが、体調を崩している2人が お休みとの連絡があり、2人となりそうです。寂しいな。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/27 23:51 】
日々のこと(しおん)
今後の行事予定♪
今日は、今後の行事予定♪を書き込みますね。
近々 プール開きではなく、桶開きをします。ベランダが狭いこともありますが、これには深~い理由が・・・。しおんの子ども達は 全員トイレトレーニング中、水遊び中に排泄してしまう可能性があるからです。
(これまでに、数回 水を入れ替えたことがあります。)1人に1個の専用桶を準備していますから、何かあれば その桶の水だけの入れ替えで、とても衛生的です。
お天気が良く
暑い日に実施しますから、日にちは未定です。金曜日から、お母様方にフェイスタオル(普通サイズ)1枚を登園日に持って来て頂けるよう、順次 ご連絡を始めました。(水遊びをしない日は、シャワーを浴びた時に使いますので、必ず通園バッグに入れてください。よろしく お願いします。
)
7/1~博多祇園山笠(15日早朝の追い山で終わるので、飾り山は14日までです。)が始まります。今年も、2歳児さんとの思い出作りのため、飾り山見学をしたいと思っています。2歳児さんの登園予定、子ども達の体調、お天気により、日程調整をしたいと思っており、直前に決定します。ご了承ください。
7/7は、七夕
ですね。昼ごはんは お星様ランチ、おやつは お星様いっぱいの素麺です。いつもの ことですが、しおんの行事は 食べることばかりです。
当日 登園の子ども達は、作った笹飾りを持ち帰ります。(木曜日が登園日ではない子ども達は、七夕前に持ち帰ります。)
それと、明後日(28日)の午後から 私が福岡市主催の研修会に参加する予定です。パートナーと母に保育室を任せ出掛けます。ご了承ください。
今日は、午後から天神へ明日の食材や消耗品の買い出しに行きました。100均へ行くと、先日 購入した物と同じ笹が売り切れていました。良かった~。
そうそう簾も購入しましたので、水遊びの準備は バッチリです。
お休みの連絡も入っていますが、明日の登園予定は 5人です。
↑金魚鉢バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/26 23:43 】
保育室のイベント・行事・作品
柳 川 へ♪
今日 私は、天神発10時の特急電車
に乗って、伯母・従妹・母と一緒に柳川へ♪行きました。母方の納骨堂が柳川にあり、年に1回(お盆)お参りしていた場所です。
4月30日に伯父が亡くなり、伯母が別府の自宅近くの お寺の納骨堂を契約したので、今回 祖母の遺骨を移すことになりました。お寺の納骨堂ではないので、別府から ご住職が柳川まで来てくださったのです。ありがとうございました。
納骨堂は、住宅地の 真ん中にあり(昔は 田んぼだったそうです。)、お彼岸と お盆以外は お世話をしてくださっている町内の方に鍵を お借りして開ける納骨堂です。今日は 事前に お願いをしており、世話人さんが開けてくださいました。ありがとうございました。
お経をあげて頂き、祖母の遺骨は ご住職の車で、別府へ向かうことになりました。
その前に、生前 伯父が大好きだった お店へ行きました。
うなぎのせいろむしで有名な「本吉屋」です。3年前まで お盆が近づくと日程調整をして 伯父・伯母と納骨堂で待ち合わせ、お参りを済ませてから向かう場所が この お店でした。1時間以上並んで部屋に通され、注文してから1時間待って やっと食べられるのが この「せいろむし」です。
お盆ではないので待ち時間は 40分程、今日は ご住職の楽しく ためになる お話を聞きながらでしたから、アッと言う間です。
10か月振りに食べる せいろむしは、とても美味しかったです。
本吉屋を出てからは、伯父が柳川に来ると必ず寄っていた越山餅の お店「白雪堂越山」へ。伯母が私達にも お土産に持たせてくれたので、帰ってから伯父のことを思いながら母と一緒に 美味しく頂きました。
母のことを思えば、お盆に公共の交通機関を使って柳川の納骨堂へ行くことは、年々厳しくなっていましたから、別府へ母方の納骨堂が移り、お寺で永代供養して頂けることは 何よりも安心です。
でも、柳川へ行くことが無くなると思うと、少し寂しくもあります。
そのうちに、母方の親戚と一緒に別府の納骨堂に お参りしたいと思っています。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/06/25 23:48 】
日々のこと
の~んびり しおん♪
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。福岡の最高気温は 34.5℃、今日も暑かったですね~。
午前中は、
ちゃんが積木、1歳児さんトリオは ブロックで遊びましたよ。
昨日に比べると、の~んびり しおん♪です。
昼ごはん時です。
最近、
ちゃんと
ちゃんも 自分で食べよう、飲もうとする姿が見られる様になりました。
2人とも コップ飲みは、急に上達しましたよ。
子ども達が食べたのは、チキンカツ・ゆでブロッコリー・ミネストローネスープ・ごはんです。
午後は、月に1回の避難訓練を実施しました。
今月も無事に終了です。
この後、
ちゃんは パートナーと出掛けました。
ちゃんが 来週から長期の お休みに入るため、その前に お散歩を思い立った様です。
行き先は ふくふくプラザの図書室でした・・・が、諸事情により 絵本を見ることなく 保育室に戻って来ました。
その頃、1歳児さんトリオは 魚釣りをしました。桶の中に水は入れませんでしたが、十分 楽しめた様です。
ちゃんは、大きな魚が釣れる度に「大きい!」と言い、可愛い笑顔を見せていました。
ちゃんは、昨日から参加したかったのでしょう。釣れる度にニッコリ、とても満足そうでした。
ちゃんは、喜んで参加していましたが、釣れる喜びよりも 竿を持つ喜びの方が大きかった様です。
明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/24 23:53 】
日々のこと(しおん)
魚釣りセット♪
木曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの7人が登園しました。
午前中の子ども達は いつもと違う食器で ままごとを楽しみ、週1日 登園の
ちゃんが 笹飾りを作りましたよ。
今年の1歳児さん達は、なかなか指先が器用です。小さなシールも 一生懸命に貼っています。
1歳児の
ちゃんと
ちゃんが、保育室の柵を はさんで 「イナイ イナイ バー」遊びを始めました。その姿が可愛くて
母が撮ったのが この1枚、場所を入れ替わりながら楽しんだ2人です。
昼ごはん時です。
今日の献立は、野菜が たっぷりで 人気がありません。予想通り、2歳児さん達は いつもより時間が かかりました。
子ども達が食べたのは、中華炒め・わかめスープ・ごはんです。
中華炒めには、豚肉・いか・卵・キャベツ・玉葱・人参・もやし・ピーマン・きくらげ・しょうがを入れています。
午後は、お天気が良く
外へ行く予定でしたが、最高気温が33.6℃あり
熱中症も増えているとのことで諦めました。戸外遊びを楽しみしていた2歳児さん達のことを考え、私は 倉庫から ある物を探し出しました。
魚釣りセット♪です。保育室にビニールシートとバスタオルを敷き、水を入れた桶に頂いた付録の魚を浮かべます。(魚には クリップ、釣り竿には 磁石を付けています。)3人は 大喜びで、何度も繰り返し楽しんでいましたよ。
1歳児さん達は、大好きなアンパンマンのオモチャで遊んでいました。
明日は、4人が登園する予定です。
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/23 23:29 】
日々のこと(しおん)
バースデーランチ♪
水曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、笹飾り作り2日目です。
1歳児
ちゃんと
ちゃん、2歳児
ちゃんの3人が作りましたよ。(撮影:パートナー)楽しい作品続出です。
代表の作品を七夕の日に載せますね。
お楽しみに~。
この時、私は キッチンでバースデーランチ♪を作っていました。
今日は、子ども達を待たせることなく目標時間に間に合いました。ホッ。
今日の主役は、今月2歳になる
ちゃんです。「いただきます」の前に、みんなで「ハッピーバースデー
」を歌いましたよ。
バースデーランチ♪は、和風ハンバーグ・ブロッコリーのおかか煮・ポテトと卵のサラダ・トマト・人参のグラッセ・タコさんウインナー(2歳児さんのみ)・わかめごはん・コーンスープ・ゼリーです。
ハンバーグは 積極的に食べてくれた
ちゃんですが、サラダは苦手だった様で涙目に・・・リサーチ不足でした。
でも、頑張って完食です。
ちゃんは、昨年5月から2月まで準レギュラーとして しおんで過ごし、先月からレギュラーとして正式に仲間入りをした1歳児さんです。時々 とびっきり可愛い
笑顔を見せてくれます。(クールな男の子ですから、笑顔は なかなか見られません。
)トイレトレーニングも順調で、2歳児さん達を追い越しそうな勢いです。最近、お兄ちゃんパンツデビューも済ませましたよ。(お兄ちゃんパンツとは、薄い綿パンツのことです。)これからの成長が とても楽しみです。
午後の おやつの後、
ちゃんの「お絵描きする~
」のリクエストにより、チーム パートナー(パートナーが担当している子ども達)は お絵描きとハサミの練習(←これは 後で聞きました。)をし、私は
ちゃんと2人で お散歩しました。
お濠のカメさんに ご挨拶に行ったのですが、近くで草刈り作業があっており、そちらの音が気になって仕方ない様でした。
その後、下の橋大手門近くの紫陽花を見に行きました。色褪せしているものもありましたから、そろそろ見納めでしょうか。今日も、往復 しっかり歩いた
ちゃんです。
明日は、7人が登園する予定です。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/22 23:39 】
日々のこと(しおん)
笹飾り作りスタート♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
午前中から 笹飾り作りスタート♪です。
最初は 2歳児の
ちゃんと
ちゃんが、パートナーの説明を聞きながら 野菜にヘタを糊付けしたり、目や口のシールを貼りました。
製作が始まると、待ちきれない子ども達が周りに集まって来ます。この後、
ちゃんが上半身をテーブルに乗り出し 2人の製作に影響が・・・
、結局 ブロックで遊ぶ様に声を掛けられていました。
1歳児の
ちゃんと2歳児の
ちゃんです。とても真剣な2人でした。
やっと順番が回ってきた 3月生まれの1歳児
ちゃんと
ちゃんです。
ちゃんは ヨダレがタラ~リ
、それだけ真剣だと言うことでしょう。
昼ごはん時です。
1番に食べ終わったのは
ちゃん、とても嬉しそうでしたよ。
子ども達が食べたのは、さんまの竜田揚げ・レタス・小松菜とちくわの炒め物・みそ汁・ごはんです。
午後は、みんなで舞鶴公園・西広場へ行くことにしました。
ちゃんが「サッカーする~」と、朝から張り切っていたのです。先発が
ちゃんと
ちゃん、少し遅れて私達が着いた途端、「今から保育室に戻ります
」とパートナー、
ちゃんが諸事情により
遊びが続行出来なくなりました。
と言うことで、写真に写っている子ども達は3人です。人数より多いボールで遊びました。投げたり 蹴ったり 追いかけたり、身体を動かしましたよ。
お濠では、6匹のカメさん達
が姿を見せてくれました。帰りには、笑顔で手を振った3人です。
明日は、6月生まれのバースデーランチを作ります。主役は
ちゃんです。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/21 23:48 】
日々のこと(しおん)
2歳児さん全員集合♪
月曜日の しおんは 2人が お休みでしたが、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの7人が登園しました。
午前中、2歳児さんは 3種類の積木、1歳児さんは 絵本を出して遊びましたよ。
今日は、初めてレギュラーメンバーの2歳児さん全員集合♪です。一緒に積木を並べたり、動物積木を動かしたり、とても楽しそうでした。同じ年齢の お友達と遊ぶことは大切だな~と 見ていて思います。
昼ごはん時です。
今日も、1歳児さんの方が早いペースで完食しました。
子ども達が食べたのは、鮭のおろし煮・ひじきの炒め煮・みそ汁・ごはんです。
今日の福岡は、
/
の お天気で、雨は上がったのですが まだまだ雲は厚く、午後から小さな1歳児さんを連れて外へ出る決断ができず(今まで 大丈夫だろうと出た日に、2回 雨が降りだしたことが あったのです。
)、早めの お迎えで4人になった2歳児さんと外へ行きました。
まず、消防車
を見に消防署へ行ったのですが 出動中、近くで見ることが出来ず(ザンネン!)、そのまま大濠公園へ。この間、カメを たくさん見ることが出来た中之島へ行ったものの、この お天気でカメの姿は見られず
、それなら半周歩こうと言うことになりました。
途中で 岸に上がっているマガモに会えて、子ども達は 嬉しそうです。
4人は、大濠公園の半周を しっかり歩くことが出来ましたよ。
さすがです。
昨日まで 週間予報を見て、今週 晴れることは無いんだろうな~と思っていましたが、さっき
のマークを確認しました~。
明日は 1歳児さんも一緒に外へ出られるかも知れません。とても楽しみです。
明日 天気になあれ。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/20 23:54 】
日々のこと(しおん)
父の日のプレゼント♪
今日は、雨降りの
父の日でしたね。皆さんは、いかが お過ごしでしたでしょうか?
お約束通り、子ども達が作った父の日のプレゼント
の写真を載せますね。
しおんの子ども達は それぞれ登園日が違い、完成した その日に持ち帰ることもありますから、代表して5人分です。
2歳児さん達は、ビーズとストローを自分でゴム紐に通し完成させました。
1歳児さん達は、ビーズとストローを自分でゴム紐通せない子が殆どなので、パートナーに1つずつ選んで渡し 通して貰いました。来年は、自分で完成させることでしょう。
ストローの色・ビーズの色など、どれ1つとして同じプレゼントは ありません。
同じ形の材料ですが、色々な表情のクマが出来上がりました。どれも 可愛いくて、見ているだけで楽しい気持ちになります。
お父様方は、オンリーワンのプレゼントを 喜んでくださったことでしょう。きっと。
昨日から 保育室を洗濯物の乾燥室にし、除湿機をかけ続けて やっと一昨日・昨日の洗濯物が乾き、片付けることが出来ました。ホッ。梅雨の間は 除湿機に頼ることになるでしょう。
午後から バスに乗って
東区のディスカウントストアへ。今回も 昼ごはん用の乾物・缶詰類・調味料など、子ども達の おやつ・飲み物(来月の飾り山見学のために、ジュースを多めに購入しました。)、雑貨・洗剤各種を 1か月分まとめ買いです。それから、笹飾り用の こよりも安価でゲットしましたよ。
(数年前までは、母が こよりを作っていたのですが、人数も増えたこともあり 市販品を使っています。)
帰ってから 保育室の掃除(ユニット畳を片付けました~。)や事務仕事を少しして、1日を終えようとしています。
明日は、定員いっぱいの予定です。賑やかな1日となることでしょう。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/19 23:50 】
子ども達の作品♪
しおんからの お願い♪
今日 しおんは、休園させて頂きました。
午前中は いつもの様に 子ども達の寝具用タオルや おしぼりの洗濯(なかなか乾きません。
)、午後からは しおんがある建物のガス機器の診断が ありました。本当は 昨日の午前中だったのですが、子ども達の昼ごはん作りがあるので、今日に変更して頂いたのです。昨年、レンジフードとガスレンジを新しくしましたし、ガス給湯器のガス漏れも無く、問題は ありませんでした。これで毎日 安心して使えます。
夕方から ある物を購入するため、天神へ出掛けました。ある物とは 七夕用の笹です。しおんでは 子ども達が笹飾りを作り、七夕
に持ち帰るので 毎年購入しています。季節用品は、売り切れると その年は入荷しませんから、早めにゲットしなければなりません。お店は いつもの100均です。今年も無事に人数分 準備できました。ホッ。
子ども達の製作を担当してくれているパートナーは、3か月連続で大忙しです。母の日・父の日・七夕と、レギュラーメンバー11人分の製作の準備を、土日の休みを利用し 自宅でしてくれています。感謝!
今日は、しおんからの お願い♪を書き込みます。今までも、何度か書いたことがあると思うのですが、お問い合せの お電話は、午後から お願いいたします。
(出来れば、メールの方が助かります。)
実は 木曜日の定員いっぱいの日、午前中に お問い合せの電話が かかりました。私は 昼ごはん作りの真っ最中、保育室では パートナーが子ども達と過ごしており、母が出たのですが 説明は出来ませんから、午後から電話して頂ける様に伝えて貰いました。・・・が、結局 昨日も 電話は ありませんでした。
しおんは、私・パートナー・私の母の3人で運営を続けています。私は 保育士ですが、「子ども達に出来たての温かい昼ごはんを食べさせたい」との思いから 昼ごはんを作っています。・・・と言うことで、昼ごはん作りの時間は パートナーと母に子ども達を任せているのです。(キッチンは、保育室の畳スペースと隣り合っており、遊んでいる子ども達が声を掛けてくれる程、近い場所にあります。でも 保育室・キッチンには それぞれ小さな扉があり、近いと言っても安全です。
)ご理解頂けると助かります。
現在、しおんでは 週1日(月4回)~週3日の月契約保育(月~金曜日の木曜日を除く)を ご希望の お子様(1・2歳児)1名を募集中です。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/18 23:57 】
日々のこと
初めての お出掛け♪
金曜日の しおんは お休みがあり、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、文字入り・カラー積木や汽車を出して遊びましたよ。
昨日の半分以下の人数で、とても の~んびりしています。
昼ごはん時です。
テーブルも 広く感じます。今日は、しっかり噛まなければいけない献立だったのですが、みんな完食しましたよ。
子ども達が食べたのは、鯵のごまフライ・トマト・三色きんぴら・素麺入りみそ汁・ごはんです。
今日の午後は、お出掛けできる いくつかの条件が揃いました。子ども達の体調・お天気・お昼寝時間・お迎え時間(16:30の お迎えの場合、遠出は出来ません。)です。
ベビーカーを使うので交通機関は地下鉄
、雨が降っても大丈夫な場所をと考えて、目的地は アトリウムガーデンに決定しました。4・5月に入園した子ども達が3人、初めての お出掛け♪です。思いっきり身体を動かせる~と思って行ったのですが、すっかり忘れていたことがありました。な・何と、いつも 子ども達が走り回っている場所が、ビアガーデン
に なっていたのです。
当分の間、使えません。
で、7Fアジア美術館のキッズコーナーへ。
アトリウムガーデンを見下ろしている子ども達です。ビアガーデンのテーブルが見えます。
ここには、オモチャや絵本が たくさんあります。
ちゃんと
ちゃんは、オモチャで遊んだり、2人で追いかけっこを楽しみましたよ。笑顔いっぱいでした。
ちゃんは、オモチャで遊びましたが、後は お友達が出したオモチャを黙々と片付けてくれました。お片付け隊長に任命したいと思います。いつも ありがとうね。
ちゃんは、木のオモチャを転がしたり、絵付きカードを名前を言いながら 並べたり。モチロン、身体も動かしていましたよ。今週 2回目の お出掛け、こんなことは なかなかありません。良かったね。
行きの電車に乗るまでは、少し緊張していた3人でしたが、キッズコーナーでは楽しんでくれた様です。良かった~。
私は、抱っこベルトで
ちゃんを抱き、ベビーカーに
ちゃんを乗せての移動でしたが、無事に初めての お出掛け♪が出来て ホッとしています。
腰の調子も元に戻りました。
明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/17 23:55 】
日々のこと(しおん)
定員いっぱい♪
木曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの9人が登園し、11:00~15:00までは 特別枠も含めて定員いっぱい♪でした。
午前中は、
ちゃんが父の日のプレゼント作り(後半)をしました。これで、全員 作り終えたことになります。今週の登園が最後だった6人が持ち帰りましたよ。
お父様方が 喜んでくださると、準備をしたパートナーも嬉しいと思います。
全員分 写真を撮ることは出来ませんでしたが、5人分のプレゼントを父の日 このブログに載せる予定です。
製作と自由遊びが同時進行中です。子ども達は、パズル・チェンリング・車などを出し、好きなオモチャで遊んでいましたよ。
昼ごはん時です。今日は 人数が多かった分、アクシデントあり
配膳にも時間がかかり、「いただきます」が遅くなってしまいました。
ごめんね~。
保育室には、いつも6人用と2人用のテーブルがあるのですが、今日は 倉庫から3人用のテーブルを出しました。久し振りです。
今日も1歳児さん達の方が早いペースで食べました。
子ども達が食べたのは、鶏肉団子の中華スープ・ブロッコリー炒め・麦ごはんです。午後の おやつは、たこ焼き風を作りました。
1日中 雨が降り 外へ出られない日は、時々たこ焼き風を作ります。平均3.5個を ペロリと食べた子ども達です。
この後、少しだけビデオを観て(1歳児さん達は すぐに遊びスペースに移動しました。)、好きなオモチャで遊び、お迎えとなりました。
明日は、5人が登園する予定です。
↑傘バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/16 23:18 】
日々のこと(しおん)
くじら公園♪
水曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育で
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ブロックやアンパンマンのオモチャで遊びましたよ。
ちゃんは、(上手く文章に出来ないので説明を省きますが
)自分で工夫して面白い遊びを見つけていました。子ども達って スゴイですね~。
昼ごはん時です。
11時に 6人が揃いました。時間は かかりますが、全員 完食です。
子ども達が食べたのは、黒カレイの煮付け・かぼちゃといんげんの煮物・みそ汁・ごはんです。
午後は、雨が本降りになる前に 外へ行きました。
ちゃんも一緒です。
お濠には、1匹のカメさん
が待っていてくれましたよ。
1番近い くじら公園♪で遊ぶことにしました。いつ降りだしても おかしくない空模様でしたから、すべり台が貸し切りです。ラッキ~。
遊具で遊ぶ時、子ども達の安全を第一に考え写真を撮りませんが、今日は スタッフ3人でしたから 特別です。
ちゃんは、一昨日 お散歩の帰りに すべり台を見た時 目がキラキラ
していましたから、今日は 何回も すべることが出来て、笑顔いっぱいでした。
ちゃんは、しおんで初めての戸外遊び、手を繋いで歩くことには少し抵抗がある様でしたが、すべり台を楽しんだり、地面に お絵描きをして過ごしましたよ。
明日から また雨の予報
なので、外へ行くことが出来て良かったです。梅雨の間も、雨が上がった時は 少しでも外へ出たいと思います。
明日は、定員いっぱい9人が登園する予定です。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/15 23:32 】
日々のこと(しおん)
しおんの午後♪
火曜日の しおんは 1人が お休みで、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、好きな オモチャや絵本を出して遊びましたよ。
別のオモチャを出す時は、遊んでいるオモチャを片付けてから・・・これは約束です。この後には、サクサクままごとが出ていました。
昼ごはん時です。
今日は、福岡市の新献立を作ったのですが、全員 早いペースで完食しました。
好評だったと言うことでしょう。
子ども達が食べたのは、なすとアスパラガスの麻婆・マカロニサラダ・清汁・ごはんです。
しおんの午後♪は、2歳児さんと1歳児さんが別々に過ごしましたよ。
パートナーは、
ちゃん・
ちゃんと一緒に久々の お出掛けです。目的地は 博多駅、地下鉄に乗る予定でしたが、2人の「バスに乗りた~い」コールによりバス
に乗ったそうです。車内でのこと、通過するバス停の名前「博多」に反応する
ちゃん、博多が上手く言えず「センセー、ハダカ、ハダカ」と大きな声で何度も言い、パートナーは「かなり恥ずかしかった~」と言っていました。博多の名前が付くバス停は 1つでは ありません。
アミュプラザ博多の屋上にある「つばめの杜ひろば」です。(私は、まだ 行ったことがありません。
)鉄道神社の前での記念写真です。
2人は、つばめ電車に乗せて貰ったそうです。緊張気味の顔ですが、楽しかったことでしょう。
1歳児さん2人は、ベビーカーで舞鶴公園・西広場へ。
紫陽花の見頃が 続いていました。まだまだ キレイです。
ボール投げを楽しんだり、「ヨーイ ドン!」で かけっこをして、思いっきり身体を動かしましたよ。
明日から また お天気が崩れそうです。室内で、楽しく過ごしたいと思います。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/14 23:44 】
日々のこと(しおん)
大濠公園へ♪
月曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、重ねカップ・重ねボックス・洗濯バサミ・チェンリングなどで遊びましたよ。
どれも しおんでは人気のオモチャです。
今日は、
ちゃんが 父の日のプレゼント作り(後半)をしました。さすが2歳児さん、短時間で製作終了です。
パートナーの仕上げ作業も 順調に進んでいます。お父様方、楽しみに お待ちくださいね。
昼ごはん時です。
今日も 1歳児さんが先に完食し、2歳児さんが残りました。
食べやすい献立だと思ったのですが。
子ども達が食べたのは、豆腐のハンバーグ・いんげんのソテー・野菜スープ・ごはんです。福岡市の献立表を参考にしました。
ちゃんが 早めの お迎えで、5人となった しおん、午後は みんなで大濠公園へ♪行きました。
中之島で おやつを食べることにしたのです。カメを近くで見ることが出来ましたよ。
いつもより先の方まで歩き、藤棚下のベンチで おやつを食べました。
ベンチの前には、たくさんのカメが甲羅干しをしていました。人の気配を感じると、すぐ水の中に入ってしまうので、写真に撮れたのは これだけでした。もっと たくさん居たのですが。
そこに登場したのがパートナー、何とカメの近くを小走りで通り抜け、甲羅干しをしていたカメを驚かせました。その姿は、まるでスーパーマリオです。
今年度に入って新しくした帽子が マリオの帽子に似ていて(←これは、帽子が変わってから ずっと思っていたのですが、パートナーには言っていませんでした。
) 、私の頭の中には ゲームの音楽が流れ
、思わず笑ってしまいました。
得点を知りたい位です。(笑)
帰りは
ちゃんも歩き、梅雨の晴れ間
の お散歩を楽しみました。明日も お天気が良いようです。どこへ行こうかな~。
5人が登園する予定です。
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/13 23:25 】
日々のこと(しおん)
打ち上げ♪
金曜日の夜、後援として参加したチャリティーマーケットの打ち上げ♪を3人でしました。
あれから2週間しか経っていないのですが、随分 前だった様な気がします。
打ち上げ会場は・・・天神の もんじゃ焼き屋さんです。(お得なクーポン券を購入していました。)もんじゃ焼きは、東京に妹さんが住んでいるパートナーにとっては 身近な食べ物、私は 10年以上食べていない物、母は 初めて食べる物でした。
スペシャルと名前が付いた もんじゃ焼きの材料です。驚きは、辛子明太子1本が ど~んと入っていること。他には お餅やチーズが入ります。
具を鉄板で手際よく炒めて土手を作り、その中に 生地を流し入れます。(鉄板奉行のパートナーが焼いてくれました。
)
「辛子明太子は、最初に入れたら弾けて大変なことになる~」とパートナー、生地が この状態になった時に投入しました。さすがです。
これで完成!ビールの お供としては最高でした~。いつも以上に飲んでしまった母娘です。
金曜日で大震災から3か月が経ちました。私も、出来ることを続けています。
保育室の食材や雑貨を購入するために、グリーンコープに加入しているのですが、共同購入申込書の001番が東日本大震災の復興支援募金の欄(1口500円)になっており、毎週1口 募金しています。
そして、このブログに左側に貼り付けている「クリックで救える命がある。」バナーをクリックすると
、復興支援の募金が出来ますよ。(これは クリックするだけで、スポンサーである会社が 私達に代わって募金してくれます。1日1円)これも、毎日続けています。小さな募金も 多くの方が毎日続けることで、被災地復興に お役に立てると思います。
これからも、息が長い支援を続けていきたいと思っています。
明日は、6人が登園する予定です。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/12 23:58 】
日々のこと
土曜日の しおん♪
土曜日の しおん♪は、
ちゃんが一時保育で登園しました。土曜日の開園は、久し振りです。
お友達は お休みですから 少し寂しいと思いますが、その分 何でも好きな遊びが出来ます。今日は、フルコースで楽しみましたよ。
まずは、動物積木・カラー積木を使って一緒に動物園作り、1つ1つ動物の名前を言いながら並べていましたよ。
ちゃんが選んだ おやつは、動物ビスケットです。繋がりがあります。
昼食前までは、大好きな
シャボン玉をしました。シャボン玉液1本が無くなるまで、吹き続けた
ちゃんです。
雨の日は ご近所に ご迷惑が かからないので、ベランダでシャボン玉が出来ます。梅雨の間 シャボン玉は、しおんの強~い味方です。
土曜日の昼食は 麺類、スパゲッティ・ミートソース
を作りました。
ちゃんは、いつもより積極的に完食してくれましたよ。
昼食後、1時間程 楽しく遊んで お迎えとなりました。
今週も無事に終えることが出来ました。1週間、ありがとうございました。
夕方、母と親戚の家具職人さん(奥さんと私がハトコです。)の お家へ行きました。
ホタル
見物が目的です。今日の天気予報が大雨だったこともあり 見られないことも覚悟していましたが、午前中には 雨も上がり 無事に行くことが出来ました。
東区の家具職人さんの お家から車
で5分位、知る人ぞ知るという場所です。今日のホタルは いつもより少なかった様ですが、私と母には十分でした。ポッ
・ポッ
・ポッ
と小さな光が一度に15近く見えましたよ。
自然界のイルミネーションに感動した私達です。
素敵な時間を ありがとうございました。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/11 23:50 】
日々のこと(しおん)
父の日のプレゼント作り♪ 3
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育で
ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、父の日のプレゼント作り♪4日目です。
プレゼントは、前半がクマの顔作り、後半がゴム紐にストローとビーズを通します。今日は、後半の製作を
ちゃんと
ちゃんが同時にしました。
2歳児さんになると、パートナーが掛ける言葉を聞きながら自分で作ることが出来ます。
ちゃんは、ストロー・ストロー・ビーズを繰り返し正確に通しました。さすがです。
1歳児の
ちゃんも、パートナーに手を添えて貰いながら、ストローとビーズを通しましたよ。完成間近です。
このプレゼントは、来週の登園日に合わせて持ち帰ります。
昼ごはん時です。
10時に登園した
ちゃんも、お友達と一緒に食べることが出来ました。時間は かかりますが、頑張って食べていますよ。
子ども達が食べたのは、燻魚(シュンユイ)・きんぴらごぼう(1歳児さんが多いので、人参を多めにしています。)・春雨の酢の物・みそ汁・ごはんです。
天気予報より早く 午前中から雨が降りだした福岡
、午後は
ちゃんのリクエストにより少しだけDVDを観たり(月曜日から ずっと言っていました。)、好きなオモチャで遊んで楽しく過ごしましたよ。
明日は、一時保育の ご予約があり、開園する予定です。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/10 23:41 】
日々のこと(しおん)
父の日のプレゼント作り♪ 2
木曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、自由遊びと父の日のプレゼント作り♪3日目が同時進行です。
ちゃんは、2歳児さんらしく自分でストローとビーズをゴム紐に通しました。さすがです。
ちゃんは、1歳児さんなので パートナーに手を添えて貰って ストローとビーズを通しています。
ちゃんは、週に1日の登園ですから 前半・後半を続けてしましたが、とても集中していましたよ。
ちゃんが 製作をしている時、「食べたらダメ~」とパートナーの声が数回 聞こえました。どうやらストローやビーズを 何度も口に入れそうになった様です。美味しそうに見えたのでしょう。おやつの直後だったのですが。
昼ごはん時です。
今日も賑やかでした。
「いただきます」の前、何人かが手洗いに行っている時に
ちゃんの「
くんが食べてる~」と知らせがあり 見ると、待ちきれなかった
ちゃんが、カレーを食べ始めていました。
近くにいた母が 少し お皿を遠くへ置いたのですが、それでも 手を伸ばしてジャガイモをスプーンで真剣に すくおうとしていました。
その姿は、逞しくもあり 可愛かったです。
子ども達が食べたのは、チキンカレー・トマト・レタス・シーチキンときゅうりのサラダです。
午後は、
ちゃんが早めの お迎えで6人となった しおん、少しだけ みんなで お散歩しました。
お濠のカメさん
が待っていてくれましたよ。子ども達は とても嬉しそうです。
この後、早めの お迎えの3人が先に保育室へ戻り、3人はパートナーと舞鶴公園・西広場で 思いっきり走り回ったそうです。
明日は、6人が登園する予定です。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/09 22:59 】
日々のこと(しおん)
父の日のプレゼント作り♪
水曜日の しおんは
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんと、一時保育で
ちゃんの6人が登園しました。今日が一時保育4回目の
ちゃんは、暫くの間 週に何回か来てくれることになっています。
しおんでは、昨日から父の日のプレゼント作り♪が始まりました。今日は、名前を呼ばれた4人が作りましたよ。
ちゃんの作品は、とても可愛い
クマに仕上がりました。さすが ベテランです。
ちゃんは、パートナーに手を添えて貰って 目・鼻・口のシールを貼りました。真剣です。
汽車やブロックで遊びながら 名前を呼ばれるのを待っていた子ども達です。
昼ごはん時です。
ちゃんは 登園してすぐだったので、お友達とは別に食べました。
食べてくれるかな~と心配していた野菜炒めは、スムーズに完食でした。
ホッ。
子ども達が食べたのは、じゃがいもの炒め煮・野菜炒め・みそ汁・ごはんです。
ちゃんが お迎えの後、4人が外に出ました。
ちゃんは、お留守番です。
昨日 準備したパンを持って お濠へ。マガモは 来てくれませんでしたが、コイが大きな口を開けて食べる姿が見え、子ども達は とても嬉しそうです。
ちゃんも、パンを投げましたよ。投げると言うより、落とすと言う方が近いです。お兄ちゃん達と同じことが出来て、笑顔を見せていましたよ。
この後、パートナーは 男の子3人を連れて くじら公園へ行くつもりが、
ちゃんは諸事情により
私と保育室に戻ることになりました。
ちゃんが 唯一楽しんだ遊具です。他は、イヤだった様です。
ちゃんの こんな笑顔は なかなか見られません。保育室に戻ってからも笑顔いっぱいでした。
明日は、7人が登園する予定です。
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/08 23:40 】
日々のこと(しおん)
森のテント♪
火曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの8人が登園しました。
午前中は 昨日と同じ積木を出していたのですが、
ちゃんが棚の上にあるアンパンマンのオモチャを指差し
「ンーンー」と言うので出すと、みんなが一斉に遊び始めました。(積木は、お片付けしています。)
みんなが大好きな
アンパンマンのオモチャ、何度 遊んでも飽きない様です。
今日から 父の日のプレゼント作り
が始まりました。写真は、明日から載せますね。
昼ごはん時です。
今日も、2台のテーブル使って食べました。1歳児さん達の食べっぷりが良く
、気づくと2歳児さん達ばかりが残っていました。
(食べ終わると、順番に お昼寝します。)2歳児さんになると 少しずつ苦手な物が増え、時間が かかる様になります。毎年のことですが。
子ども達が食べたのは、オムレツ・ゆでブロッコリー・ポテトサラダ・野菜スープ・ごはんです。
午後、雨が降る前に 少しだけでも外へ出ようと思い、準備をしてドアを開けると・・・「雨 降ってる~」と
ちゃん、間に合いませんでした。ザンネン!
で、久し振りに森のテント♪(ボールハウス)を出しました。
子ども達は 大喜び
、テントの中に入ったり、ボールを青いカゴの中に入れたり出したり、笑顔いっぱいでしたよ。
明日は、6人が登園する予定です。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/07 23:16 】
日々のこと(しおん)
シャボン玉♪
月曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの4人が登園しました。
午前中は 3種類の積木を出して遊びました。
ちゃんと
ちゃんは 文字入り積木と動物積木を組合せ、動物園を作っていましたよ。
ちゃんは マイペースで遊び、
ちゃんは 何度 別の場所で遊べる様にしても、お兄ちゃんの動物園作りに参加したくて 結果的に崩してしまうことに・・・。
兄ちゃんは、根気強く作り直していましたよ。
昼ごはん時です。
4人でテーブルを囲むので、広々しています。それぞれのペースで完食しました。
子ども達が食べたのは、鯵のつみれ汁・納豆和え・お豆と雑穀ごはんです。
ちゃんが 早めの お迎えで 3人となった しおん、午後の おやつの後は 舞鶴公園・西広場で シャボン玉♪を楽しみました。
ちゃんと
ちゃんが 吹いてシャボン玉を作り、
ちゃんは そのシャボン玉を追いかけます。そのうちに
ちゃんも、吹く気 満々となり「ハイ(頂戴の意味)」と言いながら手を差し出していました。吹ける様になるのは、もう少し先になるでしょう。
下の橋大手門近くの紫陽花が見頃です。道路に向かって左側の紫陽花も とてもキレイに色づきました。
雨が似合う紫陽花、大好きです。
明日は、今日の2倍 8人が登園する予定です。頑張ります。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/06 22:10 】
日々のこと
美術館へ♪
今日は、午後から美術館へ♪行きました。大濠公園は、家族連れで とても賑わっていましたよ。
美術館では、12日まで日展が開かれています。叔母が書の部で 昨年に続き、入選したのです。私も 書道は、小中学校時代と20代で1年半程 習いましたが 長続きせず
、叔母を尊敬しています。
そうそう、入場口でチケットを渡すと、「○○○」←と高校時代のニックネームで突然呼ばれビックリ
、見ると そこには 同級生が座っていました。昨年のクラス会には欠席でしたから、かなり会っていないかも。
来館者も多く、挨拶もそこそこに会場へ。叔母の作品は、今年も素晴らしかったです。
久し振りに芸術に触れた様な気がします。たまには こんな時間も大切ですね。
今年度に入って、子ども達と美術館まで お散歩する機会が無く 知らなかったのですが、いつの間にか 休憩スペース「いこいのテラス」が出来ていました。テーブルとベンチが自由に使えます。テント付きですから、小雨の時も 良さそうです。手前のスペースに 親子連れが座っておられたので、2テント分撮りました。おやつの時に、是非 利用させて頂きたいと思います。
美術館の帰りには 明日の食材の買い出し、保育室の掃除・事務仕事を少しして1日を終えました。
明日は、パートナーが月に1回の通院のため、お休みを頂きます。
今日、北部九州が梅雨入り
した様ですね。室内で楽しい遊びをしなくては~。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/05 23:32 】
日々のこと
園児募集♪
年度が変わって 3か月目に入りました。早いですね~。
今年度の私は、今のところ ゆっくりとした時間を過ごしています。運営は 厳しいのですが
、3月生まれの1歳児さん3人を ほぼ同時に迎えたので、丁度 良かったのかも・・・と思うことが多くなりました。
(1歳児とは 4月から2歳になっていく子ども達ですから、4月生まれの0歳児と殆ど変わりません。)
3月までは 2歳児さんを多く担当させて頂いたこともあり、言葉で伝えると出来ることが多く、随分 楽をしていたな~と 改めて思います。その分、今年度は 腰の負担も大きいです。
年齢のせいも ありますが。
やっと 腰椎ベルトをせずに過ごせる様になりました。皆様、ご心配 おかけしました。
私達の手を多く必要とする1歳児さん達は、その姿を見ているだけで 可愛いです。
モチロン、2歳児さん達も 可愛いですよ。
だから、頑張ることが出来ます。
さて、1か月振りに園児募集♪の告知をします。週2日~週3日の お仕事、お稽古ごと等で ご利用ください。小さな集団の中で、基本的な生活習慣を身に付けます。
◇ 週1日(月4回)・週2日・週3日の月契約保育(月・火・水・金曜日の4日間)又は、とくとくチケット24(一時保育)利用ご希望の方
◇ 1歳6か月以上の お子様・・・1名(曜日が重ならなければ2名)
※ お問い合せは、しおんHPのメールフォームから お願いします。
保育料の お見積もりも お気軽に♪
日曜日がチャリティーマーケット参加のため 実質的な休みではなかったので、午前中は 休養と洗濯(これだけは 休めません。
)、午後は プライベートスペースの掃除・事務仕事を少しして終えました。
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/04 23:56 】
日々のこと
健康診断♪
金曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、2箇所に分かれて遊びましたよ。
ちゃんと
ちゃんの2人は、わくわくさんの積木を使っています。
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの3人は、携帯電話や絵本を出していました。
昼ごはん時です。
今日は テーブル1台で十分でした。全員 好き嫌い無く完食しました。
子ども達が食べたのは、筑前煮・ごま酢和え・みそ汁・麦ごはんです。
最近 コップを自分で持って飲む練習を始めていた
ちゃん(練習中は、私達がコップに手を添えます。)、昨日から突然 自分でコップを持って飲み始めました。それが とても上手で、私達も驚いています。(飲み始めの頃は、コップの傾け方が上手くいかず 勢い余って飲み物を身体に かぶることが多いのです。
)1つずつ、自分で出来ることが増えています。
午後は、今年度1回目の健康診断♪です。今回も、内科医のクー先生に お世話になりました。(クー先生は 母の知り合いで、仕事が お休みの日にボランティアで来てくださっています。)
健康診断の様子です。初めての
ちゃんは クー先生の顔を穴が空く位 見つめています。
2回目の
ちゃんは 落ち着いて受けることが出来ました。
ちゃんは 健康診断が終わってから、クー先生に「ありがとう」の気持ちを込めてペコリと頭を下げます。お帰りになる時も、玄関で手を振っていました。
そしてドアが閉まって クー先生の姿が見えなくなってから またペコリ、その姿は とても可愛かったです。
クー先生、ありがとうございました。
健康診断・午後の おやつが予定より早く済んだので、体調の良い3人が外へ行きました。先発は パートナー・
ちゃんと
ちゃんです。私と
ちゃんが行くまでにボール遊びが終わり、シロツメクサを摘んでいましたよ。
この後、下の橋大手門を通り抜け、お散歩しながら保育室に戻りました。
明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/03 23:45 】
日々のこと(しおん)
定員いっぱい♪
木曜日の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの8人が登園しました。1人 お休みでしたから、特別枠を残し 定員いっぱい♪で 10:30~お昼寝までは とても賑やかでした。
いつの間にかユニット畳の上に全員集まっています。オモチャや絵本を出すのが楽しくてたまらない
ちゃんと
ちゃんが出したオモチャが殆どで、足の踏み場がありません。
お片付けも出来る様になってきたのですが、それは お兄ちゃんや お姉ちゃんの手を借りることになります。
出ているオモチャで それなりに楽しんでいる子ども達でした。
昼ごはん時です。
テーブル2台を離して使います。(8人までは、いつも保育室内にあるテーブル2台で間に合うのですが、9人の時は 3人用のテーブルを倉庫から出します。)
自分で食べることが出来る
ちゃんと
ちゃんが2人用のテーブルで食べました。
子ども達が食べたのは、チャプチェ(春雨を炒めた韓国料理)・清汁(わかめが入っているので 濃く見えますが、薄味です。)・ごはんです。主菜は 福岡市の新メニューで、レシピを見ながら作りました。結構 美味しかったですよ。
←自分で言うな~って感じですが。
ちゃんと
ちゃんが早めの お迎え、2人に熱があり お留守番、4人が外へ行きました。2歳児さんのリクエストにより、目指すは くじら公園の すべり台です。
ちゃんと
ちゃんは、すべり台のフルコースを楽しみ 大満足の ひとときでした。
ちゃんと
ちゃんは、1番小さな すべり台を何度も楽しみましたよ。
くじら公園を往復する時に通る お濠横の道です。今日は、残念ながら カメ・マガモの姿が見られず、「カメさ~ん」と呼んでいましたよ。
明日は、クー先生による今年度1回目の健康診断です。(週3日以上の子ども達を対象にしています。)お昼寝の後に実施しますので、戸外遊びは出来ません。ご了承ください。
↑虹バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/02 23:28 】
日々のこと(しおん)
しおんのアイドル交替♪
6月最初の しおんは、
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃん・
ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、好きなオモチャを出して遊びましたよ。
その1つが この洗濯バサミ、これも立派な遊び道具になります。
しおんでは、100均で購入した5パック分の洗濯バサミが オモチャとして活躍中です。
昼ごはん時です。
1歳児さん達は 食べたい物を指差しています。
1番人気は、お魚でした。
子ども達が食べたのは、金目鯛の煮付け・ほうれん草のごま和え・切り干し大根の薄味煮・みそ汁・ごはんです。
午後は、体調の良い3人が外へ出ました。
パンを持って お濠へ行くと、マガモさん達が来てくれました。パンを投げることを楽しみにしていた
ちゃんは、とても嬉しそうでした。
サギも近くで見ることが出来ましたよ。でも、怖かったらしく
ちゃんの腰が引けていました。
下の橋大手門近くに咲いている紫陽花の青が 月曜日より濃くなっています。
舞鶴公園・西広場に着いてから ベビーカーを降りた
ちゃんと
ちゃんも、歩きましたよ。広場の端に近づいた時、女子大生らしき お姉さん達4人から「可愛い~
」と声を掛けられ、女の子2人はニコニコしながら何度も手を振っていましたよ。
ちゃんは、少し恥ずかしかったのか ベビーカーの陰から その様子を見ていました。つい この間までは、手を振っていたのは
ちゃんだったのに・・・しおんのアイドル交替♪の時期でしょうか。これも1つの成長です。
今日は、17時~18時までミニバザー
を開きました・・・と言っても、箱に詰めた衣類(チャリティーマーケットには、持って行けなかったリサイクル品を サイズ別に分けました。)を並べただけの簡単なものです。
ブログで お知らせしたり、直接 ご案内をして、7人の方に来て頂きました。格安ですから、とても喜んで頂けましたよ。収益金は、保育室の運営費に充てさせて頂きます。ありがとうございました。
ミニバザーは、明日までです。ご希望の方は、スタッフまで ご連絡ください。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/06/01 23:57 】
日々のこと(しおん)
|
ホーム
|