fc2ブログ
チャリティーマーケット♪ 3
5/29(日)に開催するチャリティーマーケット♪について、少し書き込みます。先週、パートナーと一緒に下見をさせて頂きました。
P1080914.jpg
ここが、当日 お借りする近くの公民館2Fの児童等集会室です。広さは 保育室の3倍、私が 子育てサロンのボランティアをしていた頃(6年前)は、もう少し広く感じていましたが、今回のチャリティーマーケットでは 丁度良い広さだと思います。8ブース(予定)と お母様方発案のボックスブースがメインです。

ボックスブースには、「当日 来られないけれど、協力したい」と言う方の箱が並ぶ予定です。段ボール等の大きな箱に値札を付けた品物を入れ、持ち込み又は 事前にスタッフに預けて頂きます。これも1つの小さな お店です。(残った品物は、原則として後日 お引き取りを お願いします。
購入する方が近くの募金箱に品物の代金を入れて頂くセルフ方式です。(野菜の無人販売所をイメージしてください。笑)おつりや両替は、近くのスタッフに お申し付けください。

また、詳しいことが決まりましたら、書き込みたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/30 11:14 】
保育室のイベント・行事・作品
ゴールデンウィーク初日♪
ゴールデンウィーク初日♪皆さんは いかが お過ごしだったでしょうか?睡眠不足が続いていた私は、しっかり休養・・・でも、昨日まで子ども達が使っていた布団を干し、寝具用タオルを洗濯しましたよ。この お天気を逃す訳にはいきません。明日も、洗濯は続きます。

昼過ぎに、売出し案内ハガキが届いていたハンカチの卸屋さんへ。(子ども達が使う おしぼり用のミニタオルやスタッフ用の手拭きタオルを購入します。)今回は、欲しい物が少なかったです。その足で天神へ。買い物の方が多かったですよ。特にPARCOは~。(買い物ではなく、トイレを お借りしたのです。天神の お店の中では、1番好きです。←こんなことで褒められても嬉しくないかな~。笑)賑わっていると嬉しくなります。経済が回らなくては、被災地を支えられませんから。

昨日は、子ども達が帰ってから 試写会に行って来ました。映画鑑賞、久し振りです。開園当初は、時間があったので 2~3か月に1回は映画館へ足を運んでいましたが、ここ数年は なかなか~。
テレビで試写会の募集告知があっており、それを見て「行きたい」と思いました。試写会=ハガキを出さなくては いけないのかなと思っていましたが、テレビ局主催だったので インターネットで申込み出来ました。便利ですね。
P1080967.jpg
観たのは、小栗 旬・長澤 まさみ主演の「岳-ガク-」です。山岳ボランティアの主人公と山岳救助隊の話でした。大変な仕事だと思いますが、あんなに過酷なものなのかと思うシーンも いくつかありました。でも、日本アルプスは 本当に美しかったです。
また、時間をつくって映画館へ行きたくなりました。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/29 23:59 】
日々のこと
ゴールデンウィーク直前♪
ゴールデンウィーク直前♪の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園しました。
新年度メンバーだけになってから 初めての8人で、とても賑やかでした。
P1080920.jpg
ちゃんは、登園日の関係で こいのぼりと母の日のプレゼントを同時に作りましたよ。

昼ごはん時です。
P1080931.jpg
8人で使う食器の数が多いと、配膳にも時間が かかります。・・・と言うことで、いつもより遅い「いただきます」になりました。ごめんね~。
P1080927.jpg
子ども達が食べたのは、和風ハンバーグ・レタス・トマト・ひじきとツナとコーンの煮物・清汁・ごはんです。

熱が高めだった3人が早めの お迎えとなり、5人で舞鶴公園・西広場へ行きました。週に何度も通いますから、しおんの園庭の様です。何て贅沢~。
P1080950.jpg
今日も ちゃんのリクエストにより、ボールを持って行きました。子ども達は、ボール遊びが大好きです。1番小さなちゃんも お兄ちゃんや お姉ちゃんの真似をして、一生懸命ボールを蹴っていました。
雲を見ていたちゃんが、「大きなアイスクリーム」と言っていました。確かに そんな感じにも見えます。楽しいです。
P1080962.jpg
帰りは遠回りをして帰りました。2歳児さんが4人ですから、2人ずつ手を繋いで歩きましたよ。ここは、車が通らないので安全です。

今日 登園した子ども達は、お迎えの時 こいのぼりと母の日のプレゼントを持ち帰りましたよ。お母様方も 喜んでくださっていることでしょう。
今週も ありがとうございました。楽しいゴールデンウィークを お過ごしください。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/28 23:57 】
日々のこと(しおん)
新年度になって♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの5人が登園しました。

新年度になって♪1歳児さんが増えたしおん、自由遊びの時間 保育室の中は大変なことになっています。オモチャや絵本を出すことが1つの楽しい遊びなので、気づくと足の踏み場がありません。そこで お片付け隊として頑張っているのが新2歳児さん達、つい この間まで出す立場だったのですが、成長を感じる今日この頃です。
午前中の保育室も大変なことになっていましたが、私に写真を撮る余裕がありませんでした。

昼ごはん時です。
P1080896.jpg
1歳児さん達は まだまだ介助が必要ですから、スタッフは食べ物を小さくしながら口の中へ入れます。手づかみで食べることも良いので、そんな時は見守り「自分で」という気持ちを大切にしています。
P1080891.jpg
子ども達が食べたのは、めかじきのムニエル・人参のグラッセ・りんごとキャベツのフレンチサラダ・野菜スープ・麦ごはんです。

今日の福岡は、雨が降ったり やんだりの1日で、午後も保育室で過ごしましたよ。
P1080906.jpg
この後、またまた足の踏み場が無い程、絵本やオモチャで いっぱいになりました。

子ども達が お昼寝中、パートナーは こいのぼりと母の日のプレゼントの仕上げで大忙しです。明日、全員が持ち帰ります。完成品は、後日 写真を載せますね。

準レギュラーとして しおんで過ごしていた1歳児の2人ちゃんとちゃんが、来月から正式に仲間入りをすることになりました。どうぞ、よろしく お願いします。ますます賑やかになりそうです。

毎年4月 認可外保育施設は 市役所に「運営状況報告書」を提出します。8枚の書類に記入し、保育士証のコピー・施設平面図・パンフレット・料金表等を添付し、今日 郵送しました。休み中に書いていれば余裕で提出できたはずですが、すっかり忘れ夜中に仕上げることに・・・。
今から 献立表の仕上げをします。ドタバタしながら、ゴールデンウィークに突入することになりそうです。

明日は、8人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑兜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/27 23:59 】
日々のこと(しおん)
同時進行中♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。

午前中は、昨日と同じブロックや文字入り積木を出して遊びました。・・・と言っても、オモチャで遊ばずに何故か 母の周りに集まっています。優しい母は 一番人気、その分 注意しても知らないふりをされることも多いです。小さくても、子ども達は よ~く分かっています。
P1080861.jpg
そして今日も 母の日のプレゼント作りが同時進行中♪です。
P1080857.jpgP1080851.jpg
ちゃんとちゃんが、ビーズとストローを選んでパートナーに渡しています。1歳児の2人は、まだ ゴム紐に通すことが出来ません。ちゃんは 薄いピンク、ちゃんは 濃いピンクばかり選びました。お母様の好きな色でしょうか?

昼ごはん時です。
P1080869.jpg
今日は 早めに昼ごはんの準備が出来ましたが、途中で眠たくなってしまう子ども達もいます。
P1080864.jpg
子ども達が食べたのは、オムレツ(ツナ・ハム・カニかま・玉葱・いんげん入り)・ゆでブロッコリー・コーンスープ・ロールパンです。

午後は、4人で外へ行きました。今日の福岡の最高気温は 26.9℃と暑く、おまけに強風でした。
P1080870.jpg
まずは、お濠のカメさんに ご挨拶、今年になって カメの姿を見掛けることが少なくなりました。
P1080882.jpg
1歳児のちゃんとちゃんも、お兄ちゃん達と一緒に舞鶴公園・西広場でボールを追いかけていましたよ。
P1080883.jpg
先週後半から 笑顔を たくさん見せてくれる様になったちゃん、久々の戸外遊びは楽しかった様です。
P1080885.jpg
強風のため八重桜が散り、お濠は ピンク色に染まっていましたよ。長い間 楽しませてくれた桜も、終わりですね。

明日も、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/26 23:58 】
日々のこと(しおん)
母の日のプレゼント作り♪ 2
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、ブロックや文字入り積木で遊びましたよ。
母の日のプレゼント作り♪も同時進行です。今日は、ちゃんとちゃんが、ゴム紐にストローとビーズを通しました。真剣です。
P1080801.jpg
昨年までは、パートナーに手伝って貰うことが多かったのですが、2歳児さんになると全部 自分達で通します。こいのぼりとプレゼントは、ゴールデンウィークに入る前日までに、持ち帰る予定です。

ちゃんは、今日が最後の昼ごはんでした。
P1080812.jpg
苦手な お肉も積極的に食べることが出来ましたよ。

お昼寝後、2回の検温で4人が保育室で過ごすことになりました。外へ出られたのは、2歳児さん3人です。
P1080822.jpg
ボールを持って舞鶴公園・西広場へ。サッカーを楽しんだそうです。
P1080830.jpg
下の橋大手門で、3ショットの記念写真をパートナーが撮って来てくれました。

ちゃんが 初めてしおんに来てくれたのは、6か月の時でした。一時保育で笑顔を見せてくれたことを 今でもハッキリ覚えています。
DSCN1360.jpgP1080843.jpg
昨年1月、子ども達と一緒に出掛けたアトリウムガーデンで再会、また ご縁がありました。この度 お母様が出産のため お仕事を辞められるので、しおんを巣立つことになりました。同級生の中では 1番にトイレトレーニングが完了、お箸を使って上手に食べることが出来る様になり、私達は 自信を持って送り出すことが出来ます。きっと、しっかり者の お姉ちゃんになってくれることでしょう。
ちゃん、1年1か月 ありがとう。これからも 楽しいことが たくさんあることを先生達は願っています。元気でね~。
P1080845.jpg
お母様から頂いた お花です。玄関に飾らせて頂きます。
ちゃんの お父様・お母様、しおんを選んで頂き、本当に ありがとうございました。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/25 23:58 】
日々のこと(しおん)
チャリティーマーケット♪ 2
今日は、チャリティーマーケット♪について書き込みます。

最初は、子ども達の卒園式でもある「茶話会」の翌日、1人の お母様からメールを受け取ったところから始まりました。「しおんの在園児・卒園児の父母が集まり、被災地復興のためのチャリティーバザーをしたい」という内容でした。
その後、代表の お母様と お話しさせて頂き、お母様方の思いを知り、父母会の皆様と しおんのコラボで、チャリティーマーケット(話し合いの中で、バザーではなくマーケットに なりました。)を開くことに決まりました。チャリティーマーケットで得た収益金全額を被災地支援のために寄付します。

場所は、近くの公民館の児童集会室です。本来 公民館では、バザー等は出来ないそうなのですが、今回は 被災地支援と言うことで、管轄区役所から特別に許可を頂けました。ありがとうございます。
公民館の館長さんと主事さんは、私が子育てサロンのボランティアをしていた頃から おられた方で、顔を覚えていてくださっており、怪しまれずに話が進みました。良かったです。ホッ。先週金曜日、正式に使用申込みを済ませました。

日 時  5月29日(日)11:00~15:00
場 所   しおん近くの公民館2F・児童集会室
内 容  衣類・日用品・雑貨・おもちゃ等(リサイクル品・未使用品・新品)
     食品(市販品)の販売
     お子さんを対象としたイベント(パステルアートのワークショップ・わらべ
     歌のアコースティックギター演奏など)
        
火曜日の夕方、2人の お母様と私達で打合せをします。色々なことが出てくるでしょうが、1つずつクリアしながら 準備を進めたいと思います。
今後も、このブログ上で報告や お願いをさせて頂きます。よろしく お願いいたします。

今日は、保育室の掃除をした後、3箇所に100均で購入したステッカーを貼って可愛くしてみました。子ども達は喜んでくれるかな~。でも、剥がされる心配もアリです。
5月前半の献立表も作りました。仕上げは まだですが、今週末には配布しなければなりませんから~。2週間は早過ぎる~、アッと言う間です。←いつも言っています。
夕方近くから、明日の食材を買い出しに行き、1日の殆どを終えました。

明日は、7人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/24 23:27 】
保育室のイベント・行事・作品
5月の行事予定♪
今日 しおんは休園させて頂きました。休養をしながら、出来ることを少しずつ。午前中は 洗濯をしたり、来月の予定表を書き込んだりして過ごしました。書き込んでいると・・・ゴールデンウィーク迫っていることに気付き(まだまだ 先の様な気持ちでいました。)、午後は 天神へ買い物に出掛けました。こいのぼり用の棒をパートナーから頼まれていたのです。100均の工作用品売り場で 思っていたサイズ(太さ)の棒が揃わず、ある物を思いついて キッチン用品売り場へ。代用品が ありました~。ハイ、皆様の ご想像通りのモノです。
連休前に 子ども達の こいのぼりの写真を載せますので、それで ご確認ください。

今日は、5月の行事予定♪について書き込みます。
10日(火)に、お子様ランチを作ります。毎年、こどもの日前後に「こどもの日ランチ」を作っているのですが、今年は登園人数が少ないので、10日に「お子様ランチ」を作ります。
29日(日)に、被災地支援「チャリティーマーケット」を開くことが正式決定しました。明日、今 決まっていることを書き込みますね。
それと、クー先生の ご都合を お聞きして、健康診断も入って来ると思います。日にちが決まりましたら、お知らせします。

少し前になりますが、近くのスーパーで こんなモノを見つけました。
P1080800.jpg
こいのぼりチロルです。1袋に9個のチロルチョコレートが入っています。底から覗くと、包み紙も こどもの日用に作られた物でした。チロルチョコレートが大好きなパートナーにもプレゼントしましたよ。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/23 23:52 】
日々のこと(しおん)
母の日のプレゼント作り♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育の1歳児さんの5人が登園しました。1歳児さんは、1・2月に一時保育で来てくれたことがあります。入室時には 少しだけ泣いたのですが、すぐに遊び始めましたよ。
P1080764.jpg
今日から 母の日のプレゼント作り♪がスタート、名前を呼ばれた子ども達から製作をしましたよ。この時期は、こいのぼり作りもあり、準備を担当してくれているパートナーは 大忙しです。

昼ごはん時です。
P1080779.jpg
1歳児さんも、初めて しおんの昼ごはんを食べました。完食してくれて、とても嬉しかったです。
P1080772.jpg
子ども達が食べたのは、黒カレイの煮付け(写真は骨付きですが、身の部分だけを盛り付けました。食べる前に、もう1度 骨をチェックします。)・小松菜とじゃこのさっと煮・きんぴらごぼう・みそ汁(豆腐・わかめ・玉葱・青ねぎ)・ごはんです。

午後は、母の日のプレゼント作り後半でした。
P1080787.jpgP1080790.jpg
ちゃんとちゃんも、パートナーに手を添えて貰って完成させました。2人とも真剣です。
P1080794.jpg
2歳児のちゃんは、ゴム紐にビーズとストローを通し、小さなシールも上手に貼っていましたよ。さすがです。
今日も 森のテントを出して、みんなでボール遊びを楽しみましたよ。

明日は 休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

一昨日の夜から腰痛が悪化、どうなることかと思いましたが 昨日は湿布と鎮痛剤で何とか乗り切れました。今日は 随分回復し、いつも通り過ごせました。ホッ。土日は 安静に過ごしたいと思います。身体が資本ですから~。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/22 23:47 】
日々のこと(しおん)
新年度に入って 3週間♪
木曜日の しおんは お休みもありましたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、文字入り積木やカラー積木を出して遊びましたよ。
P1080730.jpg
ちゃんは、1人で登園する様になって2回目の保育です。(それまでは 兄ちゃんと一緒に 慣らし保育をしていました。)前回より落ち着いて過ごせました。

昼ごはん時です。
P1080743.jpg
ちゃんは、何でも よく食べくれます。巣立った お兄ちゃんより食欲旺盛です。
P1080740.jpg
子ども達が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・納豆和え・清汁・ごはんです。

6人揃って おやつです。
P1080746.jpg
新入園児さん達も、最後まで椅子に座って食べることが出来る様になりました。

おやつの後は 検温、今日も 微熱がある子ども達は保育室で過ごしました。
私は、ちゃんとちゃんと一緒に お濠を お散歩しましたよ。
P1080763.jpg
カメは いなかったのですが、マガモが3羽 近くを泳いでいたので2人は とても嬉しそうでした。
私達が保育室に戻ってから、パートナーがちゃんと近くの公園へ行きました。今日は お迎えの時間の関係で、一緒に行動が出来ませんでした。こんな日もあります。

新年度に入って 3週間♪、日毎に2歳児さん達は お兄ちゃん・お姉ちゃんらしくなり、落ち着いて過ごせる様になっている新入園児さん達にも笑顔が多く見られる様になりました。これから みんなで楽しいことを たくさんしたいと思います。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/21 23:00 】
日々のこと(しおん)
スペシャルコース♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんと、午後から一時保育で1歳児さんの5人が登園しました。
最近 微熱がある子ども達が多く、留守番が多かったチーム パートナー(パートナーが担当させて頂いている子ども達)、人数が少ないこともあり 午前中も外へ出ました。私は 昼ごはん作りがあるので行けませんが、ちゃんも一緒に連れて行って貰いました。(しおんでは、ご利用の皆様に登園時間を選んで頂いているため、外へ出るのは午後からになります。お天気が良く、全員が早めに登園した日で、人数が少ない時は 外へ出ることもありますが、この3つの条件が揃うことは少ないです。)
P1080693.jpg
お濠~くじら公園~舞鶴公園・西広場~お濠のスペシャルコース♪だった様です。
P1080696.jpg
行き帰りの お濠では、カメさん達が甲羅干しをしていたらしく、ちゃんとちゃんは「カメ見た~」と嬉しそうに帰って来ましたよ。

登園してすぐに午前睡をしたちゃんも、今日は 一緒に昼ごはんを食べることが出来ました。
P1080706.jpg
全員 早いペースで完食しました。
P1080703.jpg
子ども達が食べたのは、高野豆腐の五目煮・にら玉のみそ汁・豆入り雑穀ごはんでした。

午後は みんなで外へ出るつもりでしたが、ちゃんとちゃんの熱が上がり、一時保育の1歳児さんが登園し おやつを食べた後、チーム パートナーだけが外へ出掛けました。(しおんでは、平熱+0.5℃以上あった場合は 微熱と考え、保育室で過ごします。+1℃以上あった場合は お母様に連絡させて頂き、お迎えを お願いしています。)
P1080717.jpg
消防車を見に行った後、仲良く3人で 大濠公園を お散歩したそうです。午後も、スペシャルコースでした。明日は、みんなで外へ出られたら良いな~と思っています。お天気も良さそうです。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑チューリップのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/20 23:55 】
日々のこと(しおん)
開けてビックリ♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
午前中は、ブロックやアンパンマンのオモチャを出して遊びました。しおんを始めるまでは、アンパンマンが こんなに人気があるとは知りませんでした。
P1080637.jpg
これは お片付けの様子です。男の子2人が次々に出し 保育室中に広がったオモチャを、ちゃんが片付けてくれます。助けられました。

昼ごはん時です。
P1080646.jpg
ちゃんは、今日も午前睡をしており 後で昼ごはんを食べました。
P1080644.jpg
子ども達が食べたのは、メルルーサの新緑フライ・トマト・白和え・みそ汁・ごはんです。

午後は、外へ出ることも考えたのですが、昨日より気温が4℃程低く、また午前中に雨が降っていたこともあり、保育室で過ごすことにしました。・・・で、思いついたのが 茶話会の時に巣立った子ども達の お母様方から頂いた「森のテント&ボールセット」です。私の頭の中では、2人位入れるテントだと思っていたのですが、開けてビックリ♪こんなに立派な物でした。
P1080648.jpg
モチロン、子ども達は 大喜びでしたよ。
ちゃんとちゃんは、トイレへ行く時間以外は テントの中で遊び続けました。
プレゼントしてくださったお母様方、本当に ありがとうございました。
でも 1つ困ったことが・・・。テントは小さな収納袋に入るはずなのですが、上手く畳めず 2倍程の大きさになってしまいました。予感は ありました。

3月中に3回の慣らし保育を終え、4月から週3日 しおんに来てくれているちゃん、しおんでの生活に すっかり慣れたので、トイレトレーニングをスタートさせました。・・・と言っても、初日ですから嫌がらずにオマルに座ることが目標でしたが、な・何と お昼寝から3回連続でオ○ッコが出ました~。先月1歳になったばかりのちゃん、これから行きつ戻りつしながら一緒に頑張りたいと思います。気長に見守りますよ~。良いスタートが切れました。

明日は、5人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/19 23:58 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・準レギュラーちゃんと、一時保育の1歳児さんの6人が登園しました。
P1080606.jpg
午前中は、ままごとで遊びましたよ。みんなで お料理をしています。
1歳児さんは、今日が しおんデビューとは思えない位 溶け込んでいます。2時間の保育でしたが、1度も泣くことなく楽しく過ごすことが出来ました。20日は 午後から来てくれることになっていますので、一緒に外へ出て遊びたいです。

昼ごはん時です。
P1080622.jpg
ちゃんが「いただきます」直前に眠ってしまったので、4人でテーブルを囲みました。
P1080615.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉の生姜焼き・しめじのソテー・卵スープ・ごはんです。

先週から微熱が続いている子ども達もおり、直前の検温で平熱だったちゃんとちゃんの2人が外へ行きました。今日の福岡は 最高気温18℃を超えたのですが、風が強く寒く感じたので、大事をとって良かったです。月曜日なので 無理は出来ません。今週も 子ども達の体調に気を付けながら過ごしたいと思います。
パンを持って お濠へ向かいました。
P1080630.jpg
アッと言う間に八重桜が満開です。ソメイヨシノが終わっても、まだまだ お花見を楽しめますよ。
P1080628.jpg
カメの姿を見ることは出来ませんが、今日もマガモとコイにパンをあげることが出来て 2人は満足そうでした。
P1080634.jpg
下の橋大手門を通り抜け、舞鶴公園・西広場を走り抜け、みんなが待つ保育室に戻りましたよ。

明日は、4人が登園する予定です。パートナーは 月に1度の通院のため、お休みを頂きます。

人気ブログランキングへ
↑チューリップのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/18 23:20 】
日々のこと(しおん)
チャリティーマーケット♪
日曜日、いかが お過ごしでしたか?私は、洗濯・保育室の掃除、(いつも後回しになってしまう)仕事着をメインに衣替えをしました。これで もっと暖かくなっても大丈夫です。春・夏物のエプロンも出しました。その後、明日の食材・雑貨の買い出しに出掛け、1日を終えました。

4/2に「お母様方の思い」というタイトルで書いた、被災地に義援金を送るためのイベント(と書いて良いのか分かりませんが。)が 少しずつ具体的になってきました。近くの公民館の一室を お借りして、チャリティーマーケット♪を開きます。管轄の区役所のを頂き、後は公民館長さんの ご了解を得て、正式決定となる予定です。5月最後の日曜日という希望も通ることでしょう。
フリーマーケット方式ですから、私とパートナーも2人で1ブースを担当します。今まで しおんのために頂いた品物の一部を、被災地のために出させて頂きます。どうぞ ご理解ください。新品・未使用品を中心に出す予定です。
1円でも多くの義援金を送ることが出来る様に、パートナーと2人で頑張りますよ~。

チャリティーマーケットまで スタッフとなる お母様方との打合せなど やらなくてはならないことがあります。決まりましたら、また ここで お知らせしますね。
皆様、ご協力お願いします。

お知らせ

♪ 一時保育は、当分の間 月・水・金曜日限定で お受けします。事前の見学が必要です。(要予約…月・水・金曜日13:30~14:00又は14:00~14:30)

♪ 月・水・金曜日限定(週1~3日)で、1歳半~2歳11か月の お子様を募集中です。ご希望の曜日が重ならなければ、週2日…1名・週1日(月4回)…1名 お受けできます。

♪ 開業を目指す方のための見学会を ご希望日(休園日の午後)に開きます。施設内を見て頂くだけでは なく、6年間で得た情報(事前準備…勉強・備品・オモチャのことなど)を詳しく お話しします。質問にも出来る限り お答えしますよ。また、しおんで使用している書類等を資料として差し上げる予定です。(有料)

お問い合せは、しおんホームページのメールフォームから お願いします。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/17 23:57 】
保育室のイベント・行事・作品
大好き100均♪ 22
今日、しおんは休園させて頂きました。午前中 3週間前に受けた健康診断の結果を聞きに行った後、午後から事務仕事を頑張るぞ~・・・と思っていたのですが、身体がついていかず・・・ほぼ休養日となりました。確かに睡眠不足が続いていたり、小さな新入園児さんを迎えて2週間、抱っこや おんぶをする時間が増えましたから、思い当たることが いくつかあります。それに開園した時から6つも年齢を重ねていますので体力も・・・これは仕方ありません。時々しっかり休養しながら、これからも頑張りたいと思います。

久し振りに大好きな100均♪の記事です。22回目は、半年振りです。
時間があれば100均のハシゴをしている私、保育室で使う消耗品を購入することも多いです。先日、こんな物を見つけました。
P1080596.jpg
ウォールポケットです。色と可愛いデザインが気に入りました。これは 子ども用ハンガーの下に取り付け、ハンカチ・ティッシュなどを入れて、忘れ物が無い様にするポケットですが、保育室ではレターラックとして使用します。
P1080599.jpg
子ども達のオモチャとして購入した同じシリーズの お財布です。スナップやマジックテープが付いているので、指の運動にもなります。カードを入れる部分もあり、本格的な作りに(とても105円とは思えません。)子ども達も喜んで持ち歩いています。
また、良い物が見つかれば紹介しますね。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/16 23:20 】
100円(税抜)以下のグッズ
嬉しいスタート♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
今月に入って慣らし保育を始めたちゃんが笑顔で登園、嬉しいスタート♪となりました。
P1080559.jpg
午前中は なかなかスタッフの傍を離れられないのですが、今日は すぐにオモチャに手を伸ばし、遊び始めました。ちゃんと2人でカメラ目線、ありがとう。
ちゃんは、眠たくなりながらも 昼ごはんを椅子に座って食べました。今週は 風邪気味だったので、早めに お迎えを お願いしましたが、来週からは 一緒に外で たくさん遊びたいと思います。
P1080572.jpg
子ども達が食べたのは、金目鯛の煮付け・ミニ茶碗蒸し・みそ汁・ごはんです。

2歳児のちゃんとちゃんは、お昼寝の後 パートナーと一緒に お出掛けしました。ちゃんのリクエストにより、行き先は 福岡空港です。
P1080578.jpg
国際線ターミナルで おやつを食べた後 飛行機を見て、国内線ターミナルへ移動したそうです。
P1080591.jpg
たくさんの飛行機を見て、満足そうに帰って来ました。

私は、ちゃんと2人で お散歩に出掛けました。お濠の端には、さくらの花びらが たくさん浮かんでおり、大きな花筏が出来ていましたよ。
DSCN 9049
保育室では活発なちゃんですが、外へ出ると あまり動いてくれません。
DSCN 9053
少し歩くだけで、抱っこ~と言う感じで 私の足にしがみついてきます。これから たくさん歩いて、脚を鍛えるつもりです。
DSCN 9052
水に浮かんだ花びらがキレイです。お濠の周辺では、八重桜が開き始めました。来週は、右側の木がピンク色に染まることでしょう。楽しみです。

明日は、休園させて頂きます。1週間 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/15 23:54 】
日々のこと(しおん)
通常保育♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。今日から レギュラーメンバーだけの通常保育♪になります。その中でも 木曜日が1番 登園人数が多く、賑やかです。

昨日から始まっている こいのぼり作りの様子です。今年は 慣らし保育中の子ども達も多く、製作している姿の写真を全員分撮ることは出来ません。ご理解ください。
P1080527.jpg
ちゃんが、上手にウロコを貼っていましたよ。さすが2歳児さんです。
P1080529.jpg
慣らし保育中のちゃんです。まだ 泣いている時間が多いのですが、製作中と食べている時だけは 泣かずに過ごせました。週1回の保育なので、慣れるまでに もう少し時間が かかりそうですが、一緒に楽しい時間を過ごせるよう、スタッフ一同 頑張ります。

小さな子ども達が多く、食事の介助をしたり、眠くなって泣いている時は 写真を撮れない場合もあります。今日も そうでした。
P1080533.jpg
子ども達が食べたのは、麻婆豆腐・レモン酢和え・中華スープ・ごはんです。

今、体調を崩している子ども達が多いです。気温の変化に身体が ついていけず微熱が続いたり、新しい環境に慣れようと頑張っているので 疲れが原因になっているのかも知れません。午後から外へ行けたのは、3人だけでした。
P1080541.jpg
福岡の最高気温は 20.7℃、上着なしで過ごせる程 暖かかったです。今日も、舞鶴公園・西広場~お濠を お散歩しました。残念ながら お濠のカメさんには会えませんでしたが、楽しい ひとときとなりました。
昨日 新入園児さん用の帽子が届きました。戸外遊びで必ず被っている帽子です。(新入園児さんの お母様方に購入を お願いし、しおんで まとめて注文しています。)以前は オーストラリア製(サンハット)で柄物もあったのですが、会社が無くなってしまったとのことで、現在は 中国製(ファインキャップ)で無地のみとなりました。(650円~850円安くなり、個 1,800円です。)色も少なく、しおんでは 水色とピンクが殆どです。子ども達が自分の帽子と分かる様に、アップリケなどを付けて頂いています。

明日は、4人が登園する予定です。

アッと言う間に 新年度も2週間が過ぎようとしています・・・と言うことは、今から4月後半の献立表作りの仕上げを しなくては~。もう一頑張りします。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/14 23:31 】
日々のこと(しおん)
こいのぼり作り♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと準レギュラーちゃん、一時保育でくんの5人が登園しました。

今日から こいのぼり作り♪がスタートしましたよ。
P1080490.jpg
今月から しおんの仲間入りをしたちゃんは、初めての製作です。椅子に座った時、少し心細そうな顔だったのですが、パートナーから指にシールをつけて貰うと、嬉しそうな顔に変わりましたよ。1歳児さん達は、目とウロコのシールを貼ります。
子ども達は、名前を呼ばれるまで チェンリング・トラック・さくさくままごと等で遊んでいました。

5人でテーブルを囲みました。
P1080503.jpg
くんは 3か月分振りの昼ごはんです。食べ終わると「ごちそうさまでした。美味しかったです」と言いました。幼稚園での食後の挨拶なのでしょう。それを最初に聞いたパートナーは、「可愛い~」と言っていましたよ。
P1080499.jpg
子ども達が食べたのは、鶏肉とさといものうま煮・豚汁・ごはんです。

午後は、ちゃんが 早めの お迎えで4人となり、みんなで大濠公園へ。
ちゃんとちゃんも、しっかり歩いています。秋の動物園遠足に向けて、今から足を鍛えているのです。頑張れ!新2歳児さん。
P1080506.jpg
パンを持って観月橋を渡りました。ちゃんが乗ったベビーカーをくんが押してくれましたよ。
P1080508.jpg
浮見堂からカモにパンを あげました。
P1080510.jpg
10か月から3歳3か月まで しおんに来てくれたくんも、今月から幼稚園の年中さんです。大きくなりました。
P1080522.jpg
舞鶴公園・西広場に移動、くんのリクエストでボール遊びをしました。以前からボール蹴りが上手だったのですが、幼稚園でサッカーをしているとのことで、ますます上手になっていましたよ。
保育室に戻ってから、名前や数字を上手に書いて見せてくれました。巣立った子ども達の成長した姿を 一時保育で見せて頂けるのは、本当に嬉しいことです。(しおんでは、元会員の一時保育を就学前まで お受けしております。)

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/13 23:58 】
日々のこと(しおん)
最終登園日♪ 2
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの9人が登園しました。定員いっぱいです。
ちゃんとちゃんの最終登園日♪、みんなで賑やかに過ごせることになりました。

午前中は、2組に分かれて遊びましたよ。
P1080429.jpg
ユニット畳の上では、洗濯バサミとブロックで遊ぶ子ども達がいました。洗濯バサミも ここでは立派なオモチャです。
P1080421.jpg
畳スペースでは、チェンリングやアヒルを並べて仲良く遊ぶ姿が見られましたよ。

昼ごはん時です。
P1080444.jpg
こんなに賑やかな昼ごはんは、暫くの間 無いと思います。明日からは、テーブル1台で済むでしょう。少し寂しい様な・・・。
P1080440.jpg
子ども達が食べたのは、洋風肉じゃが・野菜炒め・わかめスープ・ごはんです。

午後は、みんなで思い出が詰まった舞鶴公園・西広場へ行きました。今日も良い お天気です。
P1080448.jpg
子ども達は、走り回ったり、お絵描きをして楽しい ひとときを過ごしました。
P1080460.jpg
西広場に1本だけある枝垂れ桜です。青い空に薄ピンク色が とてもキレイでした。

明日、幼稚園の入園式を迎える2人です。
DSCN2547.jpgP1080476.jpg
一昨年4月のちゃんです。1歳に なったばかりの赤ちゃんでした。よだれが多く、持って来ていた20枚近くの よだれかけを何度も取り替えていたことを思い出します。しおんのムードメーカーで、いつも明るく過ごせたのは ちゃんの お陰です。
DSCN8854.jpgP1080481.jpg
昨年2月のちゃんです。この頃から しっかりした顔をしています。自分が持っているオモチャを「どうぞ~」と言いながら全部お友達に貸してあげる姿を よく見掛けました。1年前も 今も、優しい お姉さんちゃんです。
2人とも こんなに立派な お兄さん・お姉さんに成長しました。幼稚園へ通う様になっても、時々 一時保育で来てくれるそうなので、今日は お別れではありません。笑顔で手を振りましたよ。
しおんに来てくれて ありがとう。2人と一緒に過ごした時間は宝物です。これからも、楽しいことが たくさんあることを先生達は願っています。

明日は、久し振りにくんが一時保育で来てくれます。とても楽しみです。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/12 23:58 】
日々のこと(しおん)
子ども達の休養日♪
週明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの5人が登園しました。
昨日より5℃以上 気温が低くなった福岡、子ども達は 体調を崩し気味です。お休み中の疲れもあるのかも知れません。
P1080387.jpgP1080382.jpg
午前中、2・3歳児 男の子トリオは ままごとで お料理作り、1歳児 女の子ペアは チェンリングや絵本を出すことが遊びになっていました。

昼ごはん時です。
P1080401.jpg
今日、初めてちゃんが椅子に座って食べることが出来ました。嬉しいな~。先週までは、カメラマンの私が抱っこしていましたから、写真 初登場です。
P1080396.jpg
子ども達が食べたのは、牛肉の柳川煮・みそ汁・ごはんです。

ちゃん・ちゃんの2人が早めの お迎えで男の子3人になりました。雨が降ったこともあり、午後も 保育室で過ごしました。子ども達の休養日♪です。
P1080403.jpg
ビデオを観たり、絵本を読んで貰って のんびり過ごしました。

明日は、ちゃんとちゃんの2人が最後の登園日です。みんなで一緒に楽しく過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/11 22:34 】
日々のこと(しおん)
お花見散歩♪
お天気が良い日曜日でしたね~。投票に行った後、母と お花見散歩♪をしました。いつも子ども達と一緒に行っている下の橋大手門近くの桜です。私が しおんを始める前から、子ども達と一緒に お散歩したいと思っていた大好きな場所です。その願いは、毎年 叶っています。
P1080346.jpg
散り始めている桜もあり、それが また 良い感じでした。
P1080351.jpg
お濠の横の道を天神方面へ向かって歩きました。お濠の中に花筏を見られるのは、数日先になるのでしょう。まだまだ桜は 私達を楽しませてくれそうです。
鴻臚館跡方面(旧 平和台球場)へ曲がりUターンしました。行きとは違う道を通ります。
P1080365.jpg
木によっては、満開の桜もあります。青空と桜、最高にキレイでした。(左は、平和台陸上競技場です。)
P1080367.jpg
お花見の方も多かったですよ。満開の桜の下で食べる お弁当は 一段と美味しかったことでしょう。ちょっぴり羨ましかったです。
しおんの近くには 舞鶴公園・西公園と桜の名所があり、恵まれた環境であることを改めて感じました。

今日は、市役所に提出する書類作りをしたり(未完成です。今月中に提出しま~す。)、保育室の掃除、西新へ買い物、これで1日を終えました。
この2日間で休養たっぷりですから、明日から1週間 頑張れそうです。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/10 23:53 】
日々のこと
しおんからの お知らせ♪
暖かい土曜日でしたね。今日しおんは、一時保育の ご予約が無く休園・・・で ほぼ完全休養日とさせて頂きました。(と言っても 子ども達の寝具用タオル等の洗濯だけは お休みする訳にはいきません。良い お天気の お陰で、しっかり乾きました。
夕方近く、身体のメンテナンスのため整骨院へ行って来ました。新入園児さんを迎えてから、お昼寝時に おんぶに抱っこをすることもあり、週2回のメンテナンスが欠かせなくなりました。添い寝で眠ってくれる様になると楽になるので、もう少し頑張ります。
その足で天神へ行き、ドラッグストア等を回ります。今日も 保育室用の消耗品を安価でゲットしました。夜は 久々に母と外食、夜桜を見ながら歩いて帰って来ました。
P1080340.jpg
まだまだ キレイですね。明日、もう一度 お濠の桜を見たいと思っています。今年最後の お花見となるでしょう。

しおんからの お知らせ♪です。

♪ 月・水・金曜日限定(週1~3日)で、1歳半~2歳11か月の お子様を募集中です。ご希望の曜日が重ならなければ、週2日…1名・週1日(月4回)…1名 お受けできます。
12日までは 幼稚園に入園する子ども達が来てくれているので賑やかですが、13日以降の月・水・金曜日は 4~5名の登園となります。見学・一時保育(新規の方)は、当分の間 月・水・金曜日のみ お受けします。

♪ 開業を目指す方のための見学会を ご希望日(休園日の午後)に開きます。施設内を見て頂くだけでは なく、6年間で得た情報(事前準備…勉強・備品・オモチャのことなど)を詳しく お話しします。質問にも出来る限り お答えしますよ。また、しおんで使用している書類等を資料として差し上げる予定です。(有料)

お問い合せは、しおんHPのメールフォームから お願いします。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/09 23:58 】
お知らせ
のんびり しおん♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。昨日に比べると、のんびり しおん♪です。
午前中は、汽車や指人形で遊びましたよ。
P1080318.jpg
ちゃんが11時過ぎに登園してから 写真を撮りました。

昼ごはん時です。
P1080328.jpg
ちゃんは スタッフの膝の上で食べますから、トレーは4つあるのに 椅子は3脚です。来週は、椅子に座って食べられると良いなと思っています。
P1080320.jpg
今日の献立は、コロッケ・トマト・レタス・人参のきんぴら・野菜スープ・ごはんでした。1歳になったばかりのちゃんとちゃんのために、ごはんを軟らかくして、コロッケの衣を外しました。

昨夜から雨が降り続いた福岡、午後も保育室で遊びました。
P1080330.jpg
ちゃんとちゃんは 2人のリクエストにより お絵描きボードを使って お絵描き、ちゃんとちゃんは 汽車と動物積木で遊びましたよ。
P1080335.jpgP1080333.jpg
ちゃんは 幼稚園の入園式前日まで しおんに来てくれます。一緒に過ごせるのも残り2日となりました。しおんの学級委員だったちゃんが巣立ってから、小さな お友達の お世話をしてくれたり、お片付けなど臨時の学級委員として頑張ってくれています。
ちゃんは 13日から しおんの年長さんになります。2歳児さんの中で週5日登園するのは1人だけなので、学級委員をして欲しいのですが やんちゃ盛り。この1年の成長を スタッフ一同で期待し 見守ります。
ちゃんは 3月中に慣らし保育を済ませているので、しおんでの生活にも随分 慣れました。お兄ちゃん達がトイレへ行くと、必ず ついて来て洗面所の お立ち台(手洗い用の踏み台)の上でニコニコ、その笑顔に癒されています。
ちゃんは 初めてスタッフの膝の上から離れて遊ぶことが出来ました。まだ 泣いてしまうこともありますが、時々 笑顔を見せてくれる様になりましたよ。慣らし保育が終わり、今日から1日保育がスタートです。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑チューリップのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/08 23:59 】
日々のこと(しおん)
最終登園日♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの9人が登園しました。元会員・緊急枠を使って定員いっぱいです。9人揃ったのは、火曜日と同じで2時間程、今日も 慣らし保育中の2人の合唱がありました。
P1080259.jpg
9人一緒に写真に撮ることは難しいので、ユニット畳で遊んでいた3歳児さんにも畳スペースに集まって貰いました。1・2歳児さん達は、みんな母の周りに集まっています。子ども達は 母のことが大好き、私やパートナーより優しいことを知っているのです。

昼ごはん時です。
P1080274.jpg
今日 初めてちゃんが、しおんの昼ごはんを食べました。泣いてしまうことが多いのですが、食べている時は 泣きません。食べることが出来る子ども達は、早く慣れますよ。
P1080270.jpg
みんなが食べたのは、鰯の蒲焼き・ブロッコリーのおかか煮・切り干し大根の薄味煮・かき玉汁・ごはんです。

午後は、慣らし保育の2人が早めの お迎えで7人となりました。火曜日と同じ様に みんなで お散歩に出掛けたかったのですが、雲行きが怪しく 時々ポツリポツリと雨が落ちることがあり、1・2歳児さんは お部屋で過ごすことにしました。
今日が最終登園日♪のちゃんと、来週火曜日が最終登園日となるちゃんは、パートナーと一緒に出掛けましたよ。
P1080279.jpg
鯉にパンをあげたり、舞鶴公園・西広場を お散歩したそうです。
P1080296.jpg
満開の桜をバックに、楽しさが伝わってくる1枚となりました。

ちゃんが しおんに初めて来てくれたのは、1歳2か月の時でした。(左の写真)昨年5月からレギュラーメンバーとなって約1年が経ち・・・
DSCN1514.jpgP1080307.jpg
こんなに 凛々しい お兄ちゃんに成長しました。
ちゃん、幼稚園でも 元気で楽しく過ごせることを先生達は願っています。楽しい時間を ありがとう。
弟のちゃんがレギュラーメンバーとして仲間入りしてくれたので、ご縁は まだまだ続きます。とても嬉しいことです。

明日は、4人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/07 23:59 】
日々のこと(しおん)
大きな砂場♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、昨日 生協から届いた動物積木やカラー積木を組み合わせてたり、好きなオモチャを出して遊びましたよ。それから AKB48の真似をして歌うことも。今時の子ども達です。
P1080191.jpg
ちゃんは、まだ 遊ぶことは出来ませんが、お友達が遊んでいる様子を見ていました。早く遊べる様なると良いな~・・・と思いながら見守っています。

昼ごはん時です。今日から ちゃんも、しおんの昼ごはんを食べることになりました。
P1080207.jpg
写真には写っていませんが、私の膝の上で目標量を食べることが出来ましたよ。
P1080203.jpg
子ども達が食べたのは、鯵のトマトソース煮・ボイルキャベツ・チキンスープ・ごはんです。

慣らし保育中のちゃんが早めの お迎えの後、バスに乗って百道浜へ行きました。TNC会館の1Fの休憩スペースで おやつを食べた後、久し振りに大きな砂場♪(砂浜)で遊びましたよ。この大きな砂場で遊んだのは10か月振りです。
P1080220.jpg
今日の福岡の最高気温は21℃、気持ち良い風に吹かれながら、波の音をBGMに子ども達は時間が許す限り砂遊びをしました。最初は バラバラに遊んでいたのですが、ちゃんが始めた山作りに みんなが参加して、大きな山が出来上がりました。とても楽しそうでしたよ。
次回は、いつ行けるかな~。砂遊びをするのは、寒くなく暑くなく 過ごしやすい時期に限られます。
P1080243.jpg
帰りは、みんなで いつもの記念写真を撮りました。

明日は、9人が登園する予定です。またまた賑やかな時間になることでしょう。

人気ブログランキングへ
↑くじらバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/06 23:30 】
日々のこと(しおん)
賑やか しおん♪
火曜日の しおんは、もうすぐ幼稚園へ行くちゃん・ちゃん・ちゃんの3歳児さんトリオと、ちゃん・ちゃん・ちゃんの継続児さんトリオと、2代目ちゃん・ちゃん・ちゃんの新入園児さんトリオ、合わせて9人が登園しました。・・・と言っても9人が一緒に過ごしたのは2時間程、新入園児さんトリオが泣くのでそれはもう賑やか しおん♪でした。これが新入園児さんを迎えた保育施設の いつもの光景なのですが、昨年の4月は 継続児さんばかりでしたから、すっかり忘れていました。

そんなこんなで私達はバタバタしていましたが、3歳児さんトリオと継続児さんトリオは いつもの様に落ち着いて過ごしてくれたので、随分 助かりました。さすがです。でも、私に余裕が無く写真は ありません。ごめんなさ~い。
最初に写真を撮れたのは、昼ごはんが始まってからでした。
P1080165.jpg
ちゃんとちゃんは、慣らし保育期間中ということもあり お弁当持参で登園です。泣いて食べられないと、料金が かかってしまう昼ごはんは 勿体ないですから。2人とも、お母様手作りの お弁当を完食しましたよ。
ちゃんは、慣らし保育が3月中に終わっているので、今日 初めて しおんの昼ごはんを食べました。食べられない食材を除いて ほぼ完食です。
食べている子ども達は 1・2・3・・・8人、ちゃんは 私が抱っこしているので写真に写っていません。抱っこされていると落ち着くのです。落ち着いてくれるのなら、いくらでも抱っこしますよ~。
P1080164.jpg
子ども達が食べたのは、鶏肉のつみいれ汁・ひじきとじゃこのきんぴら・ごはんです。

午後は、短時間では ありましたが、みんなで桜を見ながら お散歩しました。慣らし保育の2人は、昼ごはんの後 お迎えでした。
満開の舞鶴公園・西広場と下の橋大手門を通り抜け、みんなで記念写真を撮りましたよ。
P1080175.jpg
1歳児さん2人は ベビーカーに乗り、2・3歳児さん達は しっかり歩きましたよ。
木曜日も、今日と ほぼ同じメンバーで過ごす予定です。頑張りますよ~。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
保育室しおんでは、月・水・金曜日限定(週1~3日)で、1歳半~2歳11か月の お子様を募集中です。ご希望の曜日が重ならなければ、週2日…1名・週1日(月4回)…1名 お受けできます。
お問い合せは、しおんホームページのメールフォームから お願いします。
【2011/04/05 23:58 】
日々のこと(しおん)
桜のトンネル♪
週明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラー2代目ちゃん、そして 最後の登園日に お休みしたちゃんが一時保育で来てくれて6人が過ごしました。

午前中は 文字入り積木や汽車を出して遊びましたよ。
P1080103.jpg
つい この間まで一緒に過ごしていた4人ですから、遊んでる姿も自然です。ちゃんを中心に、共同製作をしていましたよ。2代目ちゃんは この時 午前睡の最中でした。

昼ごはん時です。
P1080120.jpg
ちゃんも早いペースで食べることが出来ました。2歳児さんになってからの姿を見ることが出来て、嬉しかったです。
P1080116.jpg
子ども達が食べたのは、豆のカレー・マセドアンサラダ・レタスです。

午後から ちゃんが登園し、2代目ちゃんが お迎えで、5人が外へ出ました。満開の桜を見ながら おやつをとも思ったのですが、風が強く寒かったので、お散歩することにしました。
目的地は、中学校横の桜のトンネル♪です。
P1080127.jpg
みんなで手を繋いで歩きましたよ。
P1080138.jpg
オトコ組の記念写真です。素晴らしい青空、満開の桜の下で写真を撮ることが出来るなんて~、なかなかありません。そして、そのメンバーにちゃんが加わってくれるとは、昨日まで全く考えられないことでした。
ちゃんの ご両親に感謝です。ありがとうございました。
ちゃんは、明日から別の保育施設に通うことになっています。しっかり食べて 元気に過ごしてね。
P1080145.jpg
ちゃんです。お散歩中、私が抱っこしていました。慣らし保育2日目、これから少しずつ保育時間が長くなります。明日は、午前中に登園予定です。

明日は 2人の慣らし保育、そして幼稚園組3人も登園する予定ですから、賑やかな1日になることでしょう。スタッフ一同 頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
保育室しおんでは、月・水・金曜日限定(週1~3日)で、1歳半~2歳11か月の お子様を募集中です。ご希望の曜日が重ならなければ、週2日…1名・週1日(月4回)…1名 お受けできます。
お問い合せは、しおんホームページのメールフォームから お願いします。
【2011/04/04 23:50 】
日々のこと(しおん)
2010年度の ご報告♪
桜が見頃になって初めての日曜日でしたね。私は午前中 休養、午後から洗濯・掃除・そして買い物のため西新へ出掛けました。昨日も 東区のディスカウントストアへ行きましたから、この2日間は買い物続きです。安い物(保育室の消耗品)を購入するためには、頑張っていますよ~。
P1080089.jpg
今日の桜です。曇り空なので あまり目立ちませんが、満開に近いと思います。多くの方が お花見を楽しんで おられましたよ。明日、子ども達と一緒に行けたら良いな~と思っています。

保育室しおんは、お陰様で一昨日 7年目のスタートを切ることが出来ました。ありがとうございます。この6年間、色々なことがありました。しおんを知って頂くために、パートナーと色々考えては すぐに実行しましたが、結果が出なかったことの方が多かったですね。それも、今では良い思い出となりました。
2010年度の ご報告♪です。ご利用のべ人数が最高でした。そして 3月単月でも最高でした。(欠席は人数に含んでいません。)ご利用頂いた皆様、本当に ありがとうございました。

・・・と書き込みながら、園児募集の お知らせをします。これが認可外保育施設の現実、年度が変われば厳しいのです。
パートナーは 継続の子ども達が多く、既に 今年度の募集を終了しています。(退園等で欠員がでた場合、追加募集をします。)
私は 月・水・金曜日限定(週1~3日)で、1歳半~2歳11か月の お子様を募集します。ご希望の曜日が重ならなければ、週2日…1名・週1日(月4回)…1名 お受けできます。
お問い合せは、しおんホームページのメールフォームから お願いします。

4月前半は、書類上で巣立った3人が 幼稚園入園式前まで来てくれるので、賑やかで楽しい時間が過ごせそうです。満開の桜を一緒に見なくては~。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/03 23:57 】
保育室「しおん」
大震災から3週間余り ~お母様方の思い~
福岡は、いつもの様に桜の季節が訪れました。それは当たり前・・・と思えなくなったのは、東日本大震災が起こってからのことです。今は、被災地の方々のために、それぞれが出来ることを行っています。私も、何度かに分けて義援金を送りました。そして、それは これからも続けるつもりです。

子ども達の卒園式でもある「茶話会」の翌日、1人の お母様からの相談メールを受け取りました。「しおんの在園児・卒園児の父母が集まり、被災地復興のためのチャリティーバザーができないか・・・という話が何人かの お母さんの間で でています」という内容でした。

しおんでは 毎年2回バザーを行い、在園児・卒園児の保護者の皆様の ご協力により、収益金を保育室の運営費に充てさせて頂いています。それをチャリティーに変えること、それは難しくはありません。でも、バザーを開くためには それなりの準備が必要ですし、協力者から出して頂いた大量の物品を当日まで保管する場所も必要となります。
メールを受け取ってから パートナーとも話をしました。物品を お金に換えて それを義援金として送金するのなら 今やっていることと変わらないのではないか、広い範囲で呼び掛けるのなら もっと広い場所が必要になるのではないか、そして何より物品を1箇所に集めることは難しいので フリーマーケット方式のバザーでしか出来ないのでは・・・私達の考えは同じでした。

先週、代表の お母様と話をさせて頂きました。私達の考えも お伝えしましたが、お母様の思いは強く揺らぐことはありません。被災地の子ども達や ご家族のために 何かしたい・・・結果(義援金の多さ)ではなく、その思いやプロセス(活動)が大切なのでしょう。私達は、そう理解しました。
今の段階で しおんとして協力できるのは、保育室としてのバザーの中止・ブログ上での告知・卒園児の保護者の皆様への お知らせ・当日の出店、そして場所を借りられるかどうかの交渉です。

今週、しおん近くの公民館へ行き相談して来ました。その公民館は、私が しおんを始める前に「子育てサロン」のボランティアをしていた場所で、その頃 お世話になっていた職員の方がおられ、話がスムーズに進みました・・・と言ってもバザーが使用目的ですから、管轄の区役所に聞いて頂くことになりました。
数日後・・・一般のバザーでは使用できないが、震災のためのチャリティーバザーということで貸して頂けると お返事がありました。

現在、参加予定の お母様方が日程調整に入られています。決まったことは、少しずつ ここで ご報告するつもりです。
お母様方の温かい思いが、被災地に届きますように。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/02 23:01 】
保育室「しおん」
しおんの新年度♪
しおんの新年度♪がスタートしました。体調を崩したり 大事をとって2人が お休みとなりちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
ちゃんが早めの お迎え予定だったので、パートナーは 2人と一緒に午前中 お散歩に出掛けましたよ。
P1080027.jpg
平和台競技場の近くまで行ったそうです。今日の福岡の最高気温は19.5℃で桜も五分咲きになりました。
P1080038.jpg
汽車ごっこを している様です。(この時 私は保育室で留守番、昼ごはん作りの真っ最中でした。)2人は「カメ見たよ~」と、嬉しそうに報告してくれました。

外から帰ったら すぐに昼ごはんです。
P1080056.jpg
テーブルを広く感じます。いつもは5~6人で囲んでいますから、当たり前ですよね。
P1080054.jpg
2人が食べたのは、親子煮・かぼちゃの甘煮・みそ汁・ごはんです。
しっかり食べた後は アッと言う間に夢の中へ、お昼寝タイムとなりました。

午後は、今日から しおんの仲間入りをするちゃんが登園しました。保育室では泣いてしまうことが多かったのですが、くじら公園や舞鶴公園では泣かずに過ごせましたよ。
P1080068.jpg
抱っこをしていると、私のエプロンのヒヨコを指差したり、犬を見て「ワンワン」と言ったり、少しずつですが声を聞くことができる様になりました。ちゃんの慣らし保育は 来週も続きます。
P1080061.jpg
カメを真剣に見ているちゃんです。お濠のカメさん達、今年は なかなか出てきてくれませんでしたから嬉しかったのでしょう。
P1080062.jpg
午前中 見たのは小さなカメ、午後は 大きなカメを見ることが出来て満足そうでした。公園では、遊具で たっぷり遊んだちゃんです。
同級生の お友達が登園日ではなかったので、お兄ちゃんはちゃん1人です。自分から積極的に お片付けをしたり、ちゃんにティッシュを持って来てくれたり 大活躍でした。幼稚園の入園式前日まで しおんに来てくれることになっていますから、それまでに更なる成長を期待できそうです。

今日の西公園の桜です。とてもキレイでした。
P1080024.jpg
保育室しおんは、2歳児・・・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん、1歳児・・・ちゃん・2代目ちゃん(ちゃんの弟)・ちゃん・ちゃんの9人で7年目をスタートします。
どうぞ よろしく お願いします。

人気ブログランキングへ
↑桜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/04/01 23:53 】
日々のこと(しおん)
| ホーム |