fc2ブログ
2月最後の しおん♪
2月最後の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。週明けということもあり、の~んびり過ごしました。
午前中は、ままごとや汽車で遊びましたよ。同じオモチャを使っても、色々な工夫が見られます。・・・でも、写真を撮り忘れました~。ごめんなさい。

昼ごはん時です。
P1060833.jpg
今日 最初に食べ終わったのは、0歳児のちゃんでした。お兄ちゃん・お姉ちゃん達も その姿を見て頑張って食べ、良い刺激になっています。
パン好きな子ども達が多いので、早いペースで完食です。
P1060831.jpg
子ども達が食べたのは、ミートボールシチュー・ひじきの和風サラダ・ロールパンです。

午後から、2歳児さんは お絵描き、1歳児さんは 積み重ね遊びをしました。
P1060853.jpgP1060858.jpg
最近は、「字を書く~」と言うことが多くなった2歳児さん達(字を書ける訳では ありませんが。)、「名前を書いて~」と言われなくなりました。(書き終わると、上手に折って すぐに連絡帳袋に入れています。)少し寂しく感じますが、これも成長ですね。
1歳児さん達は、上手にカップや箱を積み重ねたり、お店屋さんごっこを始めたり、見ているだけで楽しくなります。

明日から3月ですね。3日少ないと、かなり早く感じます。お陰様で、2月も ご利用のべ人数が最高となりました。ありがとうございました。

今日、福岡市より予防接種の お知らせポスターが届きました。ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンが 明日から来年3/31までの間、無料で接種できる様になったそうです。良かったですね。
対象者・・・福岡市民で生後2か月~4歳まで
実施場所・・・市内の予防接種実施医療機関(要予約)
お問い合せは、各区保健福祉センター又は保健福祉局保健予防課まで。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

園児募集

週1~5日(月~金曜日)の新入園児さんを2~3名募集します。(うち週5日は1名の予定です。)
対象年齢 4/1時点で6か月から2歳11か月まで(週1日~3日は、4か月から お受けします。)

基本運営時間 月~金曜日 8:30~18:00(最大延長 19:00)
♪ ご契約は、18:00までに お迎えが可能な方に限らせて頂きます。最大延長は、時間外勤務等に ご利用ください。
♪ 土曜日は、一時保育となります。(前日17:00までに要予約)

お問い合せは、しおんHPのメールフォームから お願いします。
【2011/02/28 23:32 】
日々のこと(しおん)
3月の行事予定♪
今日は 事務仕事を頑張るぞ~と、近くの お店で明日の食材を購入するつもりでしたが、春らしい お天気に誘われて、予定を変更し 歩いて天神へ出掛けました。今年初の20℃超えです。もしかしたら・・・と思ったら、やっぱり目覚めていました。お濠のカメさん達です。子ども達にも カメさん達が目覚めたことを知らせてあげようと思います。
P1060819.jpg
お昼時、お腹が空いた私は母を誘って、昨夜 あるテレビ番組で観たロッ○リアのを食べました。ランキング1位と2位です。テレビだと何でも美味そうに見えますよね~。を食べるのは、2~3か月に1回位です。よく食べている訳では ありません。
買い物の最中に天気予報通り雨が降り始めました。傘を持って行っていなかったのですが、殆ど濡れずに帰って来られました。良かった~。
帰ってからは、保育室の掃除・予約表の書き込み・献立表の作成などで、1日が終わってしましました。確定申告の準備は進まず・・・保育が終わってから少しずつ頑張ります。

3月の行事予定♪について書き込みます。
3日 ひな祭り・・・ひなまつりランチを作ります。
14日 3月生まれ お誕生会・・・主役はちゃん、2月の お誕生会の頃から「ボクの誕生日は?」と毎日 言われていました。いよいよです。
22~31日の間 巣立ちランチ・茶話会・・・現在、日程を調整中です。決まり次第 お知らせしますね。

2月も明日で終わりですね。2歳児のちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん4人と、1歳児のちゃんが 来月しおんを巣立ちます。(ちゃんは、夏に お姉ちゃんになるので3月で一応退園となりますが、4月までは 準レギュラーとして来てくれる予定です。)1か月で、楽しい思い出を もっと作りたいと思っています。桜は 間に合うかな~。

明日は、7人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

園児募集

週1~5日(月~金曜日)の新入園児さんを2~3名募集します。(うち週5日は1名の予定です。)
対象年齢 4/1時点で6か月から2歳11か月まで(週1日~3日は、4か月から お受けします。)

基本運営時間 月~金曜日 8:30~18:00(最大延長 19:00)
♪ ご契約は、18:00までに お迎えが可能な方に限らせて頂きます。最大延長は、時間外勤務等に ご利用ください。
♪ 土曜日は、一時保育となります。(前日17:00までに要予約)

お問い合せは、しおんHPのメールフォームから お願いします。
【2011/02/27 23:44 】
保育室のイベント・行事・作品
暖かい土曜日♪
お天気が良く 暖かい土曜日♪でしたね。しおんは休園でしたから、起きてすぐに子ども達の寝具用タオルや おしぼり用ミニタオルの洗濯をしました。明日から お天気が崩れそうなので、今日しかありません。干し終わってから、皮膚科へ行きました。
ご存知の方も多いのですが、2週間前から左瞼が腫れており、症状が似ていたので「ものもらい」と思い込み市販の目薬を購入、一時は症状が改善しました。(と思ったのですが。)が、なかなか完治しません。で、月・水曜日に眼科へ通院、診断結果は眼の病気ではなく 皮膚科へ行く様に言われました。皮膚科の診断結果は・・・小さな傷から菌が入ったらしいです。治療は 飲み薬と眼科で頂いた軟膏で、2週間位かかるとのことでした。切開して膿を出すことも覚悟していましたから、ホッとした私です。当分の間 お見苦しいと思いますが、お許しください。

午後から買い物のため出掛けました。おひな様用の紐が足りなかったので西新の手芸店で購入、それからバスに乗って赤ちゃん本舗へ。(西新までは 運動のため歩きました。)お尻拭きや はと麦茶などを購入しました。次回は 4~5か月先になるでしょう。

昨日のことを少し書きますね。子ども達が お迎えの後、2月生まれのパートナーの誕生会と餃子会を兼ねて ささやかな会を開きました。しおんの助っ人の同級生も加わり、賑やかな ひとときを過ごしましたよ。餃子は、母の手作りです。この冬は 何かと忙しく、この1回で終わってしまうかも知れません。(白菜の美味しい時期しか作らないという コダワリがあります。
P1060805.jpgP1060809.jpg
母の餃子は 皮から作ります。母の餃子が大好きなパートナーは、とても喜んでくれましたよ。昨日は、小振りな餃子 約200個が焼き上がりました。(私は、包みのみを手伝いました。

明日は、献立表作りの仕上げと確定申告の準備・保育室の掃除をしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/26 23:44 】
日々のこと(しおん)
避難訓練♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が登園しました。

午前中は、避難訓練♪をしました。昼ごはんの調理中に出火したという設定で、その時間までに登園していた3人が参加しました。
P1060767.jpg
子ども達は 避難訓練にも慣れ、とてもスムーズに避難できました。1年前までは、階段を下りるのも危なっかしかったのですが・・・避難訓練でも成長を感じます。
おやつの後は、ブロックや ままごとで遊びましたよ。

昼ごはん時です。
P1060784.jpg
魚好きが多い子ども達、苦手な野菜があっても 魚料理が早く食べたくて頑張っていました。
P1060777.jpg
子ども達が食べたのは、さんまの蒲焼き・小松菜とじゃこのさっと煮・豚汁・ごはんです。

昨日、しおんに はっさくが届きました。姉の友人が和歌山から送ってくださったのです。これが午後の おやつとなりました。子ども達には、「みかんのお友達の はっさくよ」と話したのですが、名前を覚えてくれたかな~。
P1060785.jpg
子ども達の半数以上が お代わりをして食べましたよ。今年の はっさくは、特に美味しいです。和歌山のNさん、ありがとうございました。

午後は、「ボールで遊びたい♪」とリクエストがあり、みんなで いつもの公園へ行きました。
P1060789.jpg
今回も、ボールを投げたり 受けたり 蹴ったりしながら遊びました。その後は 追いかけっこやグルグル遊び、身体を思いっきり動かし楽しい ひとときを過ごした子ども達です。
P1060802.jpg
最初は ベソをかいていたちゃんですが、後半は しっかり歩き、ボールを追いかけて笑顔を見せていましたよ。そうそう、今日 オマルで初オ○ッコが出ました~。4月からは、週2日保育となります。これからの成長が楽しみなちゃんです。

明日は 認可保育園の発表が あるそうですね。お母様方から お聞きして知りました。入所申込み締切が1週間 早かったと思ったら、発表も早いのですね。皆さん、ドキドキして おられる様です。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/25 23:58 】
日々のこと(しおん)
おでん作り♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園しました。
午前中は、冬の恒例行事となっている おでん作り♪をしましたよ。それにしても、今年1番の暖かさ(最高気温19.6℃)だった福岡、それだけが残念でした。
P1060720.jpg
みんなで、ちくわ・こんにゃく・天ぷらをちぎったり(包丁で切り目を入れています。)、ゆで卵の殻を剥きました。
昨年、一瞬にして ゆで卵を握り潰してしまったちゃんですが、今年は しおんの年長さん、慎重に ゆで卵の殻を剥くことが出来ました。成長を感じます。
ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人も、とても真剣でした。
ちぎった ちくわを口に入れようとしたちゃん、ゆで卵を少し かじってしまったちゃんとちゃん、食べたくなる気持は よ~く分かります。1歳児さんで口に入れなかったのは、ちゃんだけでした。
この後、熱湯消毒した食材は、お鍋の中でグツグツ、午後の おやつまで しっかり煮込みます。

その後、ちゃんが おひな様作りをしました。またまた、可愛い おひな様が出来上がりましたよ。
P1060724.jpg
これで全員分の おひな様が完成しました。

昼ごはん時です。
P1060736.jpg
今日は、午後の おやつも同時進行、アクシデントもあり、「いただきます」が かなり遅れました。ごめんね~。でも、麺類でしたから 早いペースで食べ終わりました。ホッ!
P1060733.jpg
子ども達が食べたのは、五目うどん・おにぎり・りんごです。(おやつが おでんなので、少な目にしています。)

午後の おやつの時間です。
P1060739.jpgP1060743.jpg
グツグツ煮込んだ おでんが完成しました。
P1060746.jpg
おでん作りに参加した子ども達、「美味しい♪」と言って食べていましたよ。良かった~。

おやつの後は、シャボン玉を持って いつもの公園へ行きました。
P1060750.jpg
久し振りのシャボン玉に 子ども達は嬉しそうでした。前半は 自分達で吹き、後半は 私達が作った大きめのシャボン玉を追いかけて走り回っていましたよ。おでんとシャボン玉、子ども達には 大満足の1日だった様です。笑顔を見れば分かります。

冬の行事も終わり、2月も残り少なくなりました。早いですね~。2歳児さん達の巣立ちを祝う茶話会の日程調整を そろそろ始めたいと思います。aster家が お世話になっている お寺の広い お部屋を貸して頂けることになりましたので、今年は在園児さんにも参加して頂けそうです。日程が決まり次第、お知らせします。

人気ブログランキングへ
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/24 23:59 】
日々のこと(しおん)
定員いっぱい♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの9人が登園しました。昨日の予告通り10~14時は 定員いっぱい♪賑やかな しおんでした。どの位 賑やかだったかと言いますと・・・
P1060692.jpg
この位です。気づくと2畳程の狭いスペースに、全員集まって遊んでいました。しおんは もう少し広いのですが。ハハハこんな風に くっつき もっつきして遊ぶ方が、安心できるのかも知れません。

午前中は、ちゃんが おひな様作りをしました。
P1060686.jpg
まだ何をしているのか分かっていませんが、パートナーに手を添えて貰ってシールを貼っています。今月の最終登園日となる金曜日に持ち帰る予定です。

昼ごはん時です。
P1060703.jpg
9人登園時のみ使用する3人用のテーブルを倉庫から出しました。9人が一緒に食べることは、1年間に数回しかありません。
P1060699.jpg
子ども達が食べたのは、朝から煮込んだポトフ・ひじきとツナ、コーンの煮物・ごはんです。

ちゃんが お迎えで8人となった しおん、午後の おやつの後は ボールを持って舞鶴公園・西広場へ行きました。
P1060715.jpg
8人で外へ出るのは久し振りだと思います。初めて一緒に外へ出たちゃん、ベビーカーに乗っている時はニコニコしていたのですが、ベビーカーを降りると号泣していました。保育室でも よく歩ける様になってきたので、靴を履いて お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に早く遊べる様になって欲しいなと思っています。
全員分ボールを持って行きましたので、それぞれ投げたり受けたり、蹴ったり、走ったりしながら みんなで楽しく過ごしました。

明日の午前中は 子ども達と おでん作り(ゆで卵の殻を剥いたり、こんにゃく・ちくわ・天ぷらをちぎります。)をし、それが午後の おやつになります。天気予報では、今年1番 暖かい日になりそうです。寒い日の おでんの方が美味しかったでしょうが。

人気ブログランキングへ
↑うぐいすバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/23 22:47 】
日々のこと(しおん)
ベイサイドプレイスへ♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ちゃんのリクエストで わくわくさんの積木で遊びましたよ。
P1060625.jpg
昨年12月頃から積木遊びに目覚めたちゃん、毎回 素晴らしい建物を完成させます。お友達が 他の遊びに移ってしまっても、最後まで1人で遊んでいます。今日の作品です。
P1060634.jpg
作っている途中に崩れてしまうこともありますが、決して諦めません。何度でも作り直すのです。お友達が ぶつかって崩れたとしても、怒ることはありません。他の遊びの時は 次々にオモチャを変えていくのですが、積木だけは特別の様です。

昼ごはん時です。
P1060649.jpg
2歳児さん達は、頑張って お箸で食べていますよ。随分 上手に使える様になりました。
P1060645.jpg
子ども達が食べたのは、メルルーサのフライ・ゆでブロッコリー・コンソメスープ・ごはんです。人参のきんぴらをプラスしました。

午後は、バスに乗ってベイサイドプレイスへ♪出掛けました。先週から3回目、多すぎるかなとも思いましたが、2歳児さん4人が揃うのは週2日ですし、いくつかの条件が揃わなければ出掛けられませんから決行しました。先月の分まで取り戻した感じです。
P1060656.jpg
まずは、ポートタワーの展望室で、船や高速を走る車を見ました。無料で高さ70mの展望室へ行けるのは、有り難いです。
P1060661.jpg
最初は、貸し切り状態でした。贅沢~♪1Fの博多港ベイサイドミュージアムで少し遊んでから、ベイサイドプレイス内のアクアリウム(大きな水槽)前へ。
P1060665.jpg
子ども達は、一生懸命に水槽の中を見ています。色々な魚が泳いでいましたよ。
P1060671.jpg
1番人気は、やはりカメでした。
P1060669.jpg
みんなで 2Fまで上がりました。下とは違った魚が見られて、またまた大喜びの子ども達でした。
ちゃんは1年半振り、ちゃんは1年振り・・・こんなに来ていなかったとは、思っていませんでした。でも、2人とも小さかったので覚えていないでしょう。
足が遠のいていた理由もあります。しおんからベイサイドプレイスまで直通のバスが無く、天神で乗り換えしなければなりません。ちゃんは「バスに4回乗れた~♪」と喜んでくれましたが、バスの乗り降りが なかなか大変なのです。今日は、2歳児さんが多かったので行けました。良かったです。
ちゃんとちゃんの2人は、来年度も しおんに来てくれることになっていますから、また一緒に行けるかも知れません。

明日の10~14時は、9人が保育室で過ごします。きっと賑やかな1日になるでしょう。スタッフ一同で頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑水槽の中にくじらは いませんが、上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/22 23:56 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃん・一時保育くんの弟くんの8人が登園しました。0歳児さん2人は 入れ替わりでしたので、保育室の中は いつも7人でした。

おひな様作りは、そろそろ終わりに近づいています。
P1060595.jpg
今日は ちゃんが作りましたよ。可愛い おひな様が また1つ完成です。
先週 おひな様作りが終わっている子ども達は、汽車や ままごとで遊んでいました。

昼ごはん時です。
P1060605.jpg
野菜たっぷりの昼ごはんに、口の動きが鈍い子ども達も多かったのですが、全員 何とか完食しました。
P1060597.jpg
子ども達が食べたのは、中華炒め(豚肉・イカ・卵の他に7種類の野菜入り)・わかめスープ・麦ごはんです。

午後は、お迎え時間の都合で2班に分かれて外へ行きました。
P1060611.jpg
先発は4人、まずは お濠へ。今日も、パンの殆どをユリカモメに食べられてしまいましたが、子ども達は 大喜びでした。
お濠に ユリカモメではない、カラスではない鳥が たくさん飛んでいました。姿からして鷹の仲間でしょうか???
P1060613.jpg
舞鶴公園・西広場にも たくさん飛んでいました。バードウォッチングをしたり(ただ見ていただけですが)、追いかけっこをしたり、楽しい ひとときを過ごしましたよ。
後発の2人は、パートナーと一緒です。
P1060616.jpg
行った場所は同じだった様です。風が吹き 少し寒く感じましたが、外が大好きな子ども達は元気いっぱいでしたよ。

明日は、6人の子ども達が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/21 23:27 】
日々のこと(しおん)
開業のこと♪
日毎に 春に近づいていますね~。外出時に、着る物が1枚減りました。このまま暖かくなることを願うばかりです。
今日は、確定申告の準備(やっと重い腰が上がりました。毎年のことですが。)や西新へ買い物、保育室の掃除で1日が終わろうとしています。

先日、開業を目指す方のための見学会を4月から始めることを書き込みました。開業することは 大変だ~と言うことばかりが 伝わってしまっているかも知れませんので、今日は少しでも希望が持てることを書き込みたいと思います。

私には、開業時に十分な資金があった訳ではありません。開業するには資金が足りない→開業できない→夢を諦める・・・もしかしたら、こんな風になっていたのかも知れません。でも そうならなかったのは、8年前に通っていた心理学講座の先生の お話を聞いてからでした。カウンセラーとして仕事を始められた時、カウンセリングルームを持てず ホテルのロビーを使っていたことを聞き、資金が少ないことを開業できない理由にしてはいけないと思いました。何か方法があるはず・・・そうだ~と思いついたことにより、保育室しおんは開園できました。考え方や物の見方を少し変えることにより、可能性は ぐ~っと広がるはずです。

約300万円の資金(加盟金・設備費)が必要ですが、開業の全てを教えてくれるフランチャイズの会社もありますが、数年経つとフランチャイズを外れたり、閉園する施設が多いです。(以前、説明会に参加された姉の友人から資料を頂きました。)3か月目からロイヤリティ(基本+坪数)の支払いがあります。軌道に乗っていなくても、支払うのは大変ですよね。売上ではなく、坪数で計算されるというところに驚きました。

今、思うと私は恵まれていました。親戚に家具職人さんがいるので、思っている以上の保育室を作って頂いたり、母の友人の お陰で パンフレット用の色上質紙を たくさん頂いたりしました。他にも、オモチャや布団を頂き、今も活用しています。ありがとうございます。
資金は少なくても いくつかの条件が揃えば、開業は可能だと思います。4月からの見学会では、そんな お話もしたいです。ご希望の方が いらっしゃればの お話ですが。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2011/02/20 23:59 】
開業と運営のこと
施設紹介 ~保育室しおん~
お天気が良い土曜日でしたね~。でも、思ったより寒かったです。
しおんは、一時保育の ご予約が無く、休園させて頂きました。(金曜日の17時までに ご予約頂いた時は、開園しております。日・祝日の一時保育は、会員のみとさせて頂いております。)
今日は、保育室しおんの施設(自己)紹介をしたいと思います。新年度に向けて園児募集をしていることもありますし、初めての方にも「こんな施設なのね~」と分かって頂ければ嬉しいです。

保育室しおんは、私が2005年4月に立ち上げた認可外保育施設です。認可外保育施設・・・無認可ですが、福岡市に届出をし 毎年 立入調査(←かなり厳しいです。)を受け、全ての項目をクリアし 2007年から4年連続で「基準適合届出保育施設」となっています。

対象・・・0歳児(3か月)~2歳児(3歳)

定員・・・ 9人(緊急・元会員枠もありますので、毎日6~8人の子ども達が登園しています。)

スタッフ・・・私(保育士)・パートナー(保育士・協力経営者←共同経営者ではありません。)・私の母の3人(認可外保育施設では、スタッフの1/3以上が有資格者であれば良いのです。0歳児3人に対しスタッフ1名、1・2歳児6人に対しスタッフ1名で良いのですが、1・2歳児さんも まだまだ目が離せない お年頃、3人で しっかり見守っています。

保育料・・・認可保育園や他施設と比べると高いと思われるかも知れませんが、役所からの補助金は0円です。認可保育園では 子ども1人に年間100万円の予算(福岡市)が保育料と税金から かけられていることを考えれば、認可外保育施設の運営が厳しいのは当たり前です。ご利用の皆様から頂く保育料が全てです。

給食・・・「昼ごはん」と私は呼んでいますが、毎日 手作りしています。それは、チャイルドマインダーの講座に通っている時に実習で行った認可外保育施設で出された仕出し弁当が、美味しくなかったからです。子ども達が「美味しい♪」と言ってくれることを願いながら、頑張って作っています。

月契約保育・・・週1日(月4回)~週5日の保育があります。(ご利用時間が多い程、保育料は割安になります。)
現在、会員12名のうち週5日を ご利用の方は3名、9名の方は1~3日を ご利用です。お仕事、幼稚園に通う前に集団生活を経験させたいなど、ご利用目的は様々です。

地下鉄 大濠公園駅4番出口から徒歩2分。近くに大濠公園・舞鶴公園(西広場)があり、環境に恵まれています。子ども達の体調が良い日・お天気が良い日は、公園で思いっきり身体を動かします。

2歳児さん達は、3歳になって巣立つ日までに トイレトレーニングの完了、正しく持った お箸で食べられる様になることを目指します。

保育室しおんは、こんな保育施設です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/19 23:56 】
保育室「しおん」
福岡空港へ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ちゃんが おひな様作りをしました。
P1060553.jpg
しおんでは、子ども達の成長に合わせて おひな様作りをしています。1歳児のちゃんは、昨年より作業が増えました。難しくなりますが、パートナーの手を借りながら頑張っていましたよ。

昼ごはん時です。
P1060564.jpg
今日も、早いペースで食べることが出来ました。
P1060558.jpg
子ども達が食べたのは、牛肉とコーンのソテー・野菜スープ・はるさめサラダ・ごはんです。

福岡の最高気温は11.6℃、風が吹き寒く感じたのですが、午後から地下鉄に乗って久し振りに福岡空港へ♪行きました。調べてみると、7か月半振りです。
P1060572.jpg
まずは、展望室の椅子に座って おやつを食べました。離着陸をする飛行機を見ながらの おやつ、贅沢です。(展望室は エアコンが入っており、暖かいです。)
P1060574.jpg
おやつの後は、大好きな飛行機を たくさん見ましたよ。それから、トイレへも順番に行きます。1歳児さん達は トイレトレーニング中、紙パンツを穿いていても外出先のトイレでも排泄できる様に練習中です。
P1060577.jpg
少し高い場所から 飛行機を見ている子ども達です。(母も すぐ後で備えています。)
子ども達が真下にあった飛行機を見ていた時のこと、丁度 離陸時間に近づいたらしく動き始めました。動いている乗物には必ず手を振る子ども達(「また、遊ぼうね~」と言っていました。)、私達も一緒に手を振っていると、な・何と操縦席の乗務員さん(機長さんか、副操縦士さんかは分かりませんが。)が手を振ってくださっています。多分、気のせいではないでしょう。子ども達は大喜び、そして私達も嬉しくなりました。こんなことってあるのですね。
P1060579.jpg
別の飛行機が着陸して、こちらへ向かって来ていた時、子ども達が手を叩き始めました。何をしているんだろう???と一瞬 思いましたが、分かりました。そう言えば、私が お濠のマガモさん達を呼ぶ時に いつも「おいで~」と言いながら手を叩いているのです。手を叩けば飛行機が近くに来てくれると思ったのでしょうね。可愛い~。
P1060588.jpg
最後は展望デッキで記念撮影をして、地下鉄に乗って保育室に戻りました。
地下鉄に乗っている時、動き回らない・大きな声を出さないことが約束です。これも1つの社会勉強だと思っています。小さい頃から伝えることが大切です。モチロン、席が空いていない時は立ちます。子ども達は 無料で乗せて頂いているので、当たり前です。

お陰様で、無事に1週間を終えることが出来ました。
ありがとうございました。明日、しおんは休園させて頂きます。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/18 23:54 】
日々のこと(しおん)
おひな様作り♪ 3日目
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ブロックで遊びましたよ。体調を崩し お休みしていたちゃんとちゃんが元気に復帰、おひな様作り♪をしましたよ。3日目です。
P1060524.jpg
2歳児さん達は 上手に貼ることが出来ますから、パートナーは言葉を掛けながら見守っています。
P1060531.jpg
可愛いおひな様が出来上がりそうです。(まだ、パートナーの仕上げが残っています。)昨日と今日で 8人の製作が終わりました。まだ登園日が来ていない4人が作ってから写真を撮り、3/3のブログに載せたいと思っています。

昼ごはん時です。
P1060543.jpg
今日は、全員が早いペースで食べ終わりました。嬉しいな~。子ども達が1番喜んだのは、素麺が入った みそ汁です。
P1060538.jpg
みんなが食べたのは、高野豆腐の七目煮・菜の花和え(ほうれん草・卵)・みそ汁・ごはんです。

午後は 雨が降っていたので、積木で遊びましたよ。モチロン、子ども達のリクエストです。
P1060544.jpg
ピラミッド(平面ですが)の様に積み上げ ビーズを飾ったり(時期は外れていますが、クリスマスツリーだと言っています。)、すべり台を作って 円柱やビーズを転がしました。今日も わくわくさんの積木が大活躍の しおんでした。

明日も、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/17 23:06 】
日々のこと(しおん)
今日の主役♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、おひな様作りをしましたよ。
P1060462.jpgP1060469.jpg
2歳児さん2人にとっては、最後の製作となります。今年も可愛い おひな様が出来上がりそうです。
P1060476.jpgP1060474.jpg
1歳児さんも 製作は大好き、名前を呼ばれると 嬉しそうです。とても集中していますよ。
P1060489.jpgP1060483.jpg
月曜日 登園していない2人は、2日分 頑張りましたよ。おひな様は、3/3までの登園日に持ち帰ります。楽しみに お待ちください。

子ども達が おひな様を作っている時、私は バースデーランチを作っていました。
今日の主役♪はちゃんです。いつもの様に みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってから、「いただきます」をしましたよ。
P1060499.jpg
ちゃんのエプロンは蝶ネクタイの柄、ステキです。
P1060501.jpgP1060492.jpg
私が作ったのは、ハンバーグ・ポテトサラダ・ブロッコリーのおかか煮・人参の甘煮・タコさんウインナー・コーンスープ・青菜と小魚のごはんです。モチロン、大好きな生協のミニゼリーも付いています。何故か子ども達には ぶどう味が人気です。
ちゃんは、このバースデーランチが気に入った様で、もりもり食べてくれましたよ。嬉しいな~。

午後は、みんなで地下鉄に乗って お出掛けしました。目的地は アトリウムガーデン、久々です。おやつを食べた後、走ったり、歌ったり、踊ったり、楽しく過ごしました。
P1060509.jpg
今日は 日差しがあり、とても暖かかったです。上着は要りません。(着て行ったジャンバー類は、ベンチに座っている母が まとめて持っています。)
P1060520.jpg
今日の主役♪ちゃんを中心に座り、みんなで記念写真を撮りました。
ここに来ると、もう1つの楽しみがあります。それは・・・
P1060523.jpg
外が見えるエレベーターに乗ることです。ゴールデンウィーク頃には、ビルの上に こいのぼりを見ることが出来ますよ。

明日の天気予報は雨、1日 保育室で過ごすことになりそうなので、みんなで お出掛け出来て良かったです。盛りだくさんの1日でした。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/16 23:48 】
日々のこと(しおん)
自由遊び♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、「バッグで遊びたい」「チェンリングで遊びたい」「汽車で遊ぶ~」と子ども達の意見が まとまらず、好きなオモチャで遊ぶことにしました。本当の自由遊び♪です。
P1060431.jpg
お友達が持っているオモチャが欲しくなったり、お友達がしている同じ遊びがしたくて、遊びが次々に移っていきました。

昼ごはん時です。
P1060443.jpg
全員が好きという訳では ありませんが、今日はカレーの日、早いペースで完食です。
P1060439.jpg
子ども達が食べたのは、チキンカレー・トマト・マセドアンサラダです。

お昼寝の後、ちゃんが早めの お迎えで 5人となったしおん、日差しが戻り気温も上がったので、みんなで少しだけでも外へ行きたかったのですが、微熱がある子ども達もおり、ちゃんとちゃんの2人が お濠へパンを持って行きました。
P1060450.jpg
持って行ったパンは、集まって来たユリカモメの大群に殆ど食べられてしまったのですが、後で マガモさん達が近くまで来てくれましたよ。帰りには、パトロール用の消防車に乗った方達が手を振ってくださって、大喜びの2人でした。
保育室に戻ると、ちゃんが積木で すべり台を作っており(私達が少し手を加えました。)、何度も円柱を転がして お迎えまでの時間を楽しく過ごしましたよ。
P1060452.jpg
ちゃんの積木遊びの幅は、日々広がっています。見ているだけで楽しいです。

明日は、ちゃんの お誕生会です。

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/15 23:35 】
日々のこと(しおん)
おひな様作りがスタート♪
三連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後から一時保育の0歳児さんの5人が登園しました。

午前中は、子ども達のリクエストにより 積木遊びが始まりましたよ。わくわくさんの積木は、開園当初から少しずつ買い揃えましたが、こんなに頻繁に遊んでくれるのは 今年の子ども達が初めてです。嬉しいな~。
P1060397.jpg
4人とも大きな建物を作っていましたよ。
そして・・・名前を呼ばれた順番に おひな様作りがスタート♪しました。
P1060403.jpg
昨年は 紙皿を使っての おひな様でしたが、今年は どんな形になるのでしょう。しおんの製作は、パートナーが全て 担当してくれていますので、私には分かりません。子ども達が作る姿を、日々見守りたいと思います。楽しみ~。

昼ごはん時です。
P1060414.jpg
2人が お休みだと、テーブルを広く感じます。
P1060409.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉の南部焼き・レタス・ハワイアンサラダ・かき玉汁・ごはんです。そう言えば、かき玉汁の中にプーさんの人参を入れたことを書き忘れました。ごめんなさい。

午後は、一時保育の0歳児さんが登園して5人になった しおん、1・2歳児さんは お絵描きやシール貼りを楽しみました。
P1060416.jpg
0歳児さんは、携帯を持ち 電話をかける姿が見られましたよ。
P1060425.jpg
そろそろ お迎えの時間、着替えを済ませてから遊んでいる子ども達の様子です。
0歳児さんは、お友達が転んだ姿を見て、真似して転んでいます。「○○ちゃん、コロンダ~」言葉もハッキリしているので驚かされます。今日で、ご予約頂いた2日間の保育が無事に終わりました。可愛い姿に、私達も癒されました。ありがとう。元気でね~。

今日は、バレンタインデーでしたね。特別な おやつを作ろうかな・・・と思っていたのですが、「今日は ヨーグルトが食べた~い」とちゃん・ちゃんからのリクエスト、いつもと変わらない おやつとなりました。2歳児さん達と過ごせるのも来月まで、出来る限り リクエストに応えたいと思っています。

明日 パートナーは、月に1回の通院のため、お休みを頂きます。

人気ブログランキングへ
↑チョコレートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/14 23:59 】
日々のこと(しおん)
開業した頃♪
今日も、寒い1日でしたね~。たっぷり休養した後、いつもより念入りに保育室の掃除、夕方近くから天神へ出掛けました。実は この連休中に、保育室用の温室時計が 何の前触れもなく壊れてしまったのです。タイミングが良かったのか、売出しで全く同じ物を980円で購入できました。ホッ。他にも100均で、不足していた消耗品等も購入しましたよ。

さて、今日は、開業した頃♪のことを思い出しながら書き込もうと思います。
保育室しおんを開園したのは 2005年4月、3月まで仕事をしていましたから、上手くいくはずがありません。←ここまでは 昨日書きましたね。
しおんを知って頂くために、ブログの更新(これだけは、今も頑張っています。)・無料イベント・ポスティング・バナー広告・公園でのパンフレット配布(これは、パートナーが2年目も頑張ってくれました。)など、出来ること・考えられることは何でもしましたよ。でも、この中でオススメ出来ることは、本当に少ないのです。(詳しくは、見学会で。)
最初の月契約保育が決まったのは、開園して10か月後でした。(それまでは、一時保育を お受けしたり、他の施設に お手伝いに行っていました。)それからは、有り難いことに 少しずつですが人数が増えていきました。全く実績のない しおんと、最初に契約してくださったちゃんの お母様の勇気に、今でも心から感謝しています。

あの頃の私は、10か月間 前だけを見続け、一度も振り返ることが ありませんでした。今でも 不思議です。「保育施設を作りたい♪」という強い思いが 支えだったのでしょう。今だったら 出来ないかも知れません。タイミングってあるのでしょうね。

今の私に言えることは、認可外保育施設を作るためには、必ずパートナーが必要です。1人では出来ません。
それから、0・1・2歳児対象の保育施設の運営は 予想以上に厳しいですよ。見学会に参加される方は、覚悟して お申し込みください。(3月より ご予約を お受けします。詳細は、決まり次第ここで お知らせします。)
人には それぞれ夢を手が届く目標に変えられる時期があります。私は、8年前でした。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑キラキラ ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/13 23:58 】
開業と運営のこと
開業を目指す方のための見学会♪ 2
雪が舞う寒~い1日でしたね。今日は、休養と事務仕事をしながら のんびり過ごしました。2月後半 献立表も ほぼ出来上がり、仕上げを残すのみです。でも、仕上げに時間が かかることも よくあります。

昨日、開業を目指す方のための見学会♪のことについて書き込みました。今日は、見学会に参加して頂ける方の条件について書き込みます。

◇ 10人以下の保育施設開業を目指す個人に限らせて頂きます。
しおんが定員9人の施設ですから、10人以下の施設とさせて頂きました。

◇ ご本人が保育士、又は ご一緒に運営をされる方が保育士の資格を お持ちの方とさせて頂きます。
保育士の資格は、認可外保育施設(6人以上)を運営する上で どうしても必要だと思います。
認可外保育施設は、保育従事者のうち保育士・看護師の資格を有する者が1/3以上と決まっています。「少人数の施設等においては、実態を勘案して幼稚園教諭免許取得者や都道府県等が実施している研修の受講者等について都道府県知事が保育士に準じた専門性や経験を持っていると判断することも差し支えない。」とありますが、経験上 保育士の資格があることにより、信用も高まります。

◇ どんな保育施設の開業を目指しておられるか、いつ頃なのか、あなたの目標や お考えを お聞かせください。
見学会に参加して頂くためには 費用(現在、検討中です。)が必要ですから、目標や お考えの内容によりましては、お受け出来ない場合も ございます。ご了承ください。

軌道に乗るまで1年以上かかることもあります。その間の生活のことも、お考えくださいね。見学会に参加して、自分で開業するのは難しいと考えられる方も いらっしゃるしょう。私は、これまでに閉園した認可外保育施設を いくつも知っています。保育施設を運営をすることは、責任が重く大変なことですから、始める前に方向を少し変えることもアリだと思います。

私は、しおんを開園する4年程前から、もう一度子ども達と関わる仕事をしたいと考える様になりました。ベビーシッター講座に通い、数回 仕事をしましたが、自分が望んでいるのはベビーシッターではないと気付き、漠然と開業が目標となったのです。7年半過ごした職場に異動願いを出し、その後2年間は 仕事をしながらチャイルドマインダー講座と心理学講座に通い 少しずつ準備し、6年前 退職の翌月から開園しましたが、上手くいくはずが ありません。それから1年近くは、手探りの日々でした。
明日は、開業した頃のことを 少し思い出して書いてみようと思います。

人気ブログランキングへ
↑バレンタインバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/12 23:54 】
開業と運営のこと
開業を目指す方のための見学会♪
保育室しおんは、お陰様で3月末 開業してから満6年を迎えます。今年度は、定員いっぱいの状況で無事に終えることが出来そうです。ありがとうございます。日々、可愛い子ども達と一緒に過ごせる幸せを感じ、やりがいもあります。しかしながら、3歳未満児だけを対象とした認可外保育施設の運営は厳しく、残念ながら「安定」という言葉は ありません。運営を安定させるための もう1本の柱があれば・・・、この2~3年 私が ずっと考えてきたことです。

しおんでは、4月より小さな保育施設(10人以下の認可外保育施設)の開業を目指す方のための見学会♪を開きます。(有料です。)これが、以前から このブログに書き込んでいた保育以外の もう1本の柱と考えているものです。と言っても、ニーズがあるかどうかは分かりません。ただ、私が開業した時、他の保育施設に(友人や親戚の子ども達を連れて)偵察に行く勇気もありませんでしたし、全てが手探りで軌道に乗るまでに かなり時間がかかりましたから、仕事として受けさせて頂くことで、開業を目指す方の お役に立ちながら、しおんの運営費が捻出できたらと思っています。勝手な考えですが。

見学会と言っても、施設内を見て頂くだけでは ありません。6年間で得た情報(事前準備…勉強・備品・オモチャのことなど)を詳しく お話ししますし、質問にも出来る限り お答えします。また、しおんで使用している書類等を資料として差し上げる予定です。

ご希望があれば、月1~2回 保育室が休園日の午後から行います。(要予約・2~3時間の予定です。)
見学会に参加されても、安定した運営を保証するものではありません。予め ご了承ください。
3月よりしおんHPのメールフォームより ご質問・ご予約を お受けいたします。

明日は、見学会に参加して頂ける方の条件について書き込みたいと思います。

今日は、雨が上がってから月に1度の買い出し、夕方から行きつけの美容室へ。忘れずにパンフレットを持って行きましたよ。パンフレットを置かせて頂くことも 大切な営業です。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/11 23:51 】
開業と運営のこと
積木遊び♪ 2
木曜日の しおんは、2人が体調を崩して お休みでしたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。

午前中は、ままごとで遊びました。
P1060355.jpg
今日は 普通の ままごとです。最近は、いつの間にか ままごとでなくなっている事が多いので、こんな様子を見るのは久々でした。女の子が多かったせいでしょう。

昼ごはん時です。
P1060365.jpg
「今日の ごはん好き」「美味しい♪」と言ってくれるのですが、なかなか進みません。新ジャガで作ったコロッケが大きかったかな~。なかなかの出来だったのですが・・・。←自分で言うな~って感じですよね。
korokke.jpg
子ども達が食べたのは、コロッケの他にトマト・レタス・人参のきんぴら・みそ汁・ごはんです。

今日の福岡は、10日振りに最高気温が10℃を切り、いつ雨が降ってもおかしくない お天気で、保育室で遊ぶことにしました。子ども達のリクエストは、大好きな積木遊び♪です。
P1060374.jpg
子ども達は、積木4箱とビーズを使って 色々な物を作り始めましたよ。高い建物を作ったり、ケーキを作ったり。その中でも 今日 光っていたのは、ちゃんの作品でした。
P1060361.jpgP1060388.jpg
写真は 小さいのですが、車に見えますよね。タイヤがちゃんと4個付いています。それとカニ、いつの間にか 色々な形の積木を組み合わせて自分で工夫して作れる様になっていました。子ども達の作品は、どれも素晴らしいです。
積木遊びの後は、少しだけDVDを観て お迎えとなりました。

明日から三連休、また寒くなりそうですね。皆さん、体調には十分 お気を付けくださいね。しおんも三連休になると思うのですが(多分)、いつもの洗濯・掃除の他に 献立表作り・月に1度の買い出し等があります。頑張りますよ~。

人気ブログランキングへ
↑バレンタインバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/10 23:41 】
日々のこと(しおん)
ちょんまげ隊♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でくんの弟くんの7人が登園しました。

午前中は、パートナーが女の子2人の髪をゴムで結んでいると、「ボクもして~」と男の子達。短髪のちゃん以外は、全員 ちょんまげ隊♪となりました。キッチンで昼ごはん作りをしている私の所にも、「先生、見て見て~」と見せに来てくれましたよ。
P1060296.jpg
ブロック・バッグ・車等、思い思いのオモチャで遊んだ6人です。

昼ごはん時です。
P1060308.jpg
今日の主菜は魚料理、私達が見つけられなかった骨を 「ホネあったよ~」と子ども達は 得意そうに出してくれます。「スゴイね~」と褒められるのが嬉しくて、骨が少ないと残念そうです。
P1060306.jpg
子ども達が食べたのは、鯖のみそ煮・サラダ菜・白雪サラダ・わかめスープ・ごはんです。白雪サラダには おからを入れる予定でしたが売り切れで、豆腐を使いました。

午後は、みんなで一緒に外へ行くことが出来なかったので、2班に分かれました。
P1060323.jpg
先発は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人と私と母、子ども達のリクエストでボールを持って舞鶴公園・西広場へ行きましたよ。ボールを蹴ったり、投げたり、走ったり、今日も思いっきり身体を動かした4人です。
後発は、ちゃんとちゃんとパートナー、近所の公園へ行きました。
P1060336.jpg
ブランコ等の遊具で楽しく遊んだそうです。

しおんデビューのくんの弟くんは、笑顔いっぱいで1時間半の一時保育を無事に終えました。ホッ。

明日は 雨の天気予報、2月に入って続いていた2桁の最高気温も1桁になりそうです。子ども達の体調に影響が ありません様に。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/09 23:56 】
日々のこと(しおん)
積木遊び♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。

午前中は、子ども達のリクエストで ままごと道具・チェンリングを出しました。お弁当箱に作った料理を詰めたり、チェンリングをペットボトルやネットに入れて遊んでいました。その様子を写真に撮りたかったのですが、昼ごはん作りでタイミングを失い撮れませんでした。ごめんなさい。

昼ごはん時です。
P1060282.jpg
1歳児さんはスプーン、2歳児さんは お箸を正しく持てる様に頑張っていますよ。随分 上手になりました。
P1060280.jpg
子ども達が食べたのは、肉団子のつみいれ汁・切り干し大根と小松菜の炒め煮(ベーコン入り)・麦ごはんです。切り干し大根は、いつも醤油やみりん・三温糖で味付けしていたのですが、今日のは違います。な・何と、コンソメ・バター・こしょうです。福岡市の献立表を参考に作りましたが、私は いつもの味付けの方が好きだな~と 独り言。

午後は ちゃんが早めの お迎えで5人となったしおん、外は雨降りなので 積木遊び♪をしました。
P1060287.jpg
子ども達の身長より高い塔を、みんなで作りました。高さは、塔の近くに立っているちゃんとちゃんの姿で お分かりになると思います。わくわくさんの積木は、とても精巧に出来ていますから こんなことも出来るのです。上の方は、椅子を使って積み上げました。
P1060290.jpg
塔を崩した後は、2歳児さんでビーズ落としを楽しむために、積み上げています。最後は、1歳児さん3人がビーズ落としをしながらバラバラにしてしまいました。
手前にある建物は、ちゃんの作品です。今日は、塔作りやビーズ落としに夢中になり、途中から置き去りになってしまいました。たまには みんなで一緒に積木遊びが楽しみたかった様です。

明日は、以前しおんで過ごしたことがあるくん(認可保育園の4歳児さん)の弟くんが一時保育(1時間の予定です。)で しおんデビュー、楽しみです。

人気ブログランキングへ
↑ハートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/08 23:53 】
日々のこと(しおん)
梅の お花見♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
P1060218.jpg
午前中は、好きなオモチャで遊びましたよ。積木で遊んだり、車で遊んだり、のんびりスタートの しおんです。

昼ごはん時です。
P1060238.jpg
風邪の症状がある子ども達もいますが、食欲はありホッ。早いペースで食べ終わることが出来ました。
P1060235.jpg
子ども達が食べたのは、鮭のクリーム煮・りんごとキャベツのフレンチサラダ・白菜とベーコンのスープ・ごはんです。

午後は、舞鶴公園の梅園へ行き、梅の お花見♪をしましたよ。
P1060243.jpg
梅の木の下にシートを広げ、みんなで おやつを食べました。久し振りに外で食べる おやつは美味しかった様で、多めに持って行った おやつはアッと言う間に無くなりました。
P1060254.jpg
まだ、梅は ちらほら程度でしたが、梅の香りに包まれて楽しい ひとときを過ごしました。春を感じますね~。
P1060258.jpgP1060272.jpg
2歳児さん・1歳児さん 別々に記念写真を撮りました。なかなか揃ってカメラの方を向いてくれないので、次々に名前を呼びながら やっと撮れた写真がこれです。
帰りは、西広場を走り抜け保育室に戻りましたよ。また、おやつを持って外へ行こうね。

ちゃんの お母様から残念な情報が~。2007年4月から、子ども達と遊びに行っていた赤坂駅近くのスカイステーション(スタバがあるビルの屋上庭園)が閉鎖になっていたそうです。(HPで調べると、昨年11月末に 閉鎖された様です。3月に 博多JRシティに屋上庭園が出来るそうですよ。)地下鉄で一駅、緑が いっぱいで、野菜畑や田んぼがあり、真上を飛行機が通過して、本当に素晴らしい場所でした。最後に もう1度だけ行きたかったです。3年半、お世話になりました。
子ども達と遊べる場所を近場で もっと探さなくては~。皆さん、情報くださ~い。

人気ブログランキングへ
↑梅バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/07 23:57 】
日々のこと(しおん)
新年度の園児募集について♪
2月に入り、今年度も残り少なくなりました。3月で2歳児さん4名が しおんを巣立つことが決まっており、0・1歳児さんのアンケートの集計が終わりましたので、今日は 新年度の園児募集について♪書き込みます。
パートナーが担当させて頂いている子ども達は、有り難いことに継続の ご希望が多く、また検討中の方も いらっしゃることから現時点での募集は いたしません。
私は、今年度 3名の2歳児さんを担当させて頂いておりますので、週1~5日(月~金曜日)の新入園児さんを2~3名募集します。(うち週5日は1名の予定です。)

基本運営時間 月~金曜日 8:30~18:00(最大延長 19:00)
♪ ご契約は、18:00までに お迎えが可能な方に限らせて頂きます。最大延長は、時間外勤務等に ご利用ください。
♪ 土曜日は、一時保育となります。(前日17:00までに要予約)

対象年齢 4/1時点で6か月から2歳11か月まで(週1日~3日は、4か月から お受けします。)

保育料は、新年度より一部改訂し 10:00~17:00を基本保育時間として計算いたします。
◇ 週5日・8:30~17:30の場合
  50,000円(0歳児)~45,500円(2歳児)
◇ 週3日・10:00~17:00の場合
  38,000円(0歳児)~33,500円(2歳児)
♪ 保育料の お見積もりを いたします。HPメールフォームから お気軽に お問い合せください。
♪ 入会金 5,000円(初回のみ・2人目の お子様は半額)・年会費 3,000円

給食費(幼児食1回・おやつ2回含む)は1日350円(×登園日数)の実費となります。23年度までは値上げせずに、何とか頑張りたいと思います。
♪ 麦茶は、こちらで準備します。(水筒は、要りません。)
♪ 子ども達の おやつは、主にグリーンコープの商品を使っています。
♪ ミルク・離乳食は、お持ち込みください。
♪ アレルギー対応は、基本的にしておりません。(持込可)

♪ 寝具(敷き布団・シーツ・タオルケット・タオル・毛布等)・おしぼり(1日3枚)は、こちらで準備・洗濯します。

見学・ご契約は、順次 お受けいたします。(要予約)
♪ 月~金曜日の13:30~14:00又は14:00~14:30、お受け出来ない日時も ございます。メールにて ご確認ください。
♪ 認可保育園 お申し込みの方は、発表後(2/26以降)からの ご契約となります。申し訳ございませんが、ご予約は お受けしておりません。

保育を優先させて頂きますので、時間帯によっては 電話で お話できないこともございます。ご了承ください。ご質問や保育料 お見積もりは、メールで お受けします。(HPのメールフォームから お願いします。)

人気ブログランキングへ
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/06 10:05 】
保育室「しおん」
新年度の準備♪
今日 しおんは、一時保育の ご予約が無く休園、いつもより ゆっくり目覚めて(休養)から行動開始。バタバタと寝具用タオルの洗濯・保育室の掃除を済ませました。
そして、新年度用のパンフレットを印刷。機械任せで出来るはずなのですが、そう簡単にはいきません。複合機を置いている部屋は湿気が多く度々 紙詰まりを起こすので、1枚ずつ機械の調子を見ながら進めます。特に両面印刷は 大変なのです。それでも、何とか目標の枚数を印刷できました。良かった~。
P1060216.jpg
整形外科に通院しているパートナーが、元職場の方に お願いしていた連絡帳・保育料袋を持って来てくれました。新年度の準備♪も着々と進んでいる しおんです。

私は、完成したパンフレットを持って、午後から友人の お店 ウィステリアへ向かいました。パンフレットを置かせて頂くことも、大切な営業の1つなのです。(しおんのパンフレットは、飯倉にある行きつけの美容室ブライトンヘアーショップにも置かせて頂いています。新パンフレットの入替は、3連休中になるでしょう。)4月から しおんで始めようとしていることは 保育関係ではありますが、小さな お子さんがいらっしゃらない方も対象です。詳しい内容は、次の3連休に書き込みます。
ウィステリアへ行ったのは、他にも いくつか目的がありました。ストラップの修理と、母が友人にプレゼントするストラップやチャームの作成です。
P1060207.jpg
ストラップやチャーム作りのために出して貰った石の一部です。この中から石を1粒ずつ選びます。同じ石なのに色の濃さや大きさが微妙に違うので、イメージ通りの石を探す作業も楽しいです。友人に石の意味を聞きながら、満足いくプレゼントが完成しました。

明日は、新年度(4月から)の園児募集について書き込みます。

人気ブログランキングへ
↑チョコレートバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/05 23:52 】
日々のこと
ぽっかぽか♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの8人が登園しました。定員いっぱいです。
午前中は、ままごと道具とチェンリングを出しました。お料理を作ったり、チェンリングを色々な容器に入れたりして過ごしましたよ。その様子を写真に撮りたかったのですが、私の連絡ミスで急遽 別の主菜を作ることになり、余裕が ありませんでした。

で、昼ごはん時の写真を大きくしてみました。
P1060192.jpg
8人なのでテーブルが2台、2歳児さん2人は ユニット畳の上にシートを敷いて食べています。
P1060188.jpg
子ども達が食べたのは、スペイン風オムレツ・ゆでブロッコリー・コーンスープ・ロールパンです。1番人気は ロールパン、トホホ~。

暦の上だけでなく、最高気温も3月中旬~下旬の13.6℃まで上がりぽっかぽか♪の春でした。
ちゃんとちゃんが早めの お迎えで6人となり、みんなで外へ行こうと張り切っていたのですが、ちゃんとちゃんに熱が あることが分かり、元気な4人と母と私で舞鶴公園・西広場へボールを持って行きました。
P1060203.jpg
4人は・・・いえ3人は ボールを蹴ったり投げたりして、春の優しい日差しに見守られながら楽しく過ごしました。でも、ちゃんだけは、ボールを持ち歩くだけでした。それだけで満足だった様です。それは・・・
P1060201.jpg
この笑顔だけで分かりますよね。
来週も、たくさんの笑顔が見られるよう、スタッフ一同 頑張りたいと思います。

明日は、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑バレンタインバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/04 23:56 】
日々のこと(しおん)
豆まき♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。今日は 豆まき♪、子ども達は朝から楽しみにしています。
P1060070.jpg
午前中は、パズル・紐通しなどをしながら いつもより静かに過ごしました。パズルをしてから紐通し、紐通しをしてからパズルと、行ったり来たりしながら遊びましたよ。

昼ごはん時です。
P1060080.jpg
午後は 豆まきが ありますから、みんな頑張って食べましたよ。
P1060077.jpg
子ども達が食べたのは、金目鯛の香味焼き・ほうれん草のごまあえ(小松菜を変更しました。)・ひじきの炒め煮・清汁・ごはんです。

さあ、待ちに待った豆まきです。午後の おやつを食べた後、自分で作った お面を被り、食器に入れて貰った大豆・殻付き落花生を受け取ります。まずは 窓を開けて「鬼は外~♪」、その後は 「福は内~♪」と言いながら 保育室に豆まきをしました。
P1060152.jpg
子ども達が1番喜んだのは、私が鬼の真似をした時です。(人差し指を角に見立て、「鬼だぞ~」と言いながら、子ども達を追いかけました。)コントロールが良い子ども達が多く、豆がビシバシ身体に当たりました。こんなに本格的な豆まきは、初めてでした。来年は、大人用の お面を準備してみようかと真剣に考えています。
P1060163.jpg
1人ずつ写真を撮りましたが、せっかくだからと記念写真も撮りました。2歳児さん達にとっては最後の豆まき、楽しい思い出になって欲しいなと思っています。

さて、子ども達が お迎えの後、私とパートナーには 大切な行事が残っています。
P1060177.jpg
今年も恵方巻きを食べました。これは、開園当初から続けていることです。もう少し味わって食べたいのですが、また1年無事に過ごせるのならと頑張りました。
さあ、明日から この1年間どん底だった私の運勢が上がり始めます。無事に過ごせたことに感謝です。

人気ブログランキングへ
↑今年最後の節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/03 22:47 】
保育室のイベント・行事・作品
走る・走る・走る♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、子ども達のリクエストでブロックを出しました。大きな物を作るのかなと思っていましたが、いつの間にかブロックをシャボン玉道具に見立てた遊びが始まりました。ちゃんとちゃんがキッチンの私の所まで持って来た物を見ると、確かに あるある~そんなシャボン玉道具、よく見ていますね~。私がバタバタしていて写真を撮れませんでしたが、子ども達は同じオモチャでも工夫して遊んでいます。

昼ごはん時です。
P1060035.jpg
お箸の持ち方、スプーンの持ち方に注意しながら食べています。チンゲン菜が苦手の様でしたが、みんな頑張って食べましたよ。
P1060032.jpg
子ども達が食べたのは、厚揚げとチンゲン菜の炒め煮・さつま芋とチーズのサラダ・チキンスープ・麦ごはんです。

午後は、体調の良い5人と大濠公園を走る・走る・走る♪ゴールは美術館のカボチャです。
P1060060.jpg
やはり、1歳児さんと2歳児さんの体力には かなりの差があり、2歳児さん達に待って貰いながら全員ゴールです。久々のカボチャに子ども達は大喜び、タッチをしたり グルグル回ったりして楽しみましたよ。
P1060065.jpg
帰りは、お濠のマガモさん達に会いました。昨日は、姿を見せてくれなかった3羽です。パンを持っていなかったので、残念でした。

明日は、午後から豆まきをします。その様子は、また ここで報告しますね。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/02 23:30 】
日々のこと(しおん)
35日振り♪
2月最初の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。

午前中は、ちゃんが 鬼の お面作りをしましたよ。これで全員分が完成です。
P1060003.jpg
その間、子ども達は ままごとやチェンリングで遊んでいました。料理を作ったり、ぬいぐるみを おんぶしたりして とても楽しそうです。

昼ごはん時です。
P1060012.jpg
この2週間、お休みが多くテーブルを2台使うのは久し振りです。お友達と一緒だと、苦手な野菜も頑張って食べられます。
P1060009.jpg
子ども達が食べたのは、鯵の竜田揚げ甘酢あんかけ・納豆和え・みそ汁・ごはんです。主菜は、インターネットレシピを参考に作りました。なかなか美味しかったですよ。

35日振り♪に最高気温が10℃を超えた福岡、午後から 体調が良い5人と一緒に外へ出ました。
P1060019.jpg
まずは、お濠のマガモさん達に パンを持って行ったのですが、やはり ユリカモメの大群に殆ど食べられてしまいました。
P1060021.jpg
その後は、舞鶴公園・西広場を走る・走る・走る!追いかけっこをしたり、グルグル回ったり、私達も しっかり お付き合いしましたよ。室内で過ごすことが多く、パワーが有り余っていた子ども達も、大満足の ひとときでした。
今月は 10℃以上の日も多くなりそうなので、子ども達の体調が良い日は 外で思いっきり身体を動かしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/02/01 23:53 】
日々のこと(しおん)
| ホーム |