fc2ブログ
寒~い朝♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
福岡は、子ども達が登園する頃の気温が 1℃で、寒~い朝♪でした。

午前中は、積木や洗濯バサミで遊びましたよ。
P1050950.jpg
時間が短いので積木を全部出すことは出来ませんが、立派な建物が出来上がっていました。最後まで遊んでいたのは、積木大好きちゃん1人です。

昼ごはん時です。
P1050963.jpg
今日は食べやすい献立だった様で、全員 早いペースで完食しました。
P1050958.jpg
子ども達が食べたのは、じゃがいもの炒め煮・シーチキンときゅうりのサラダ・野菜たっぷりみそ汁・ごはんです。

午後は すべり台を出したのですが、この間 あんなに楽しんだ子ども達が殆ど遊ばず、すぐに 重ねカップとビーズでケーキ作りを始めました。
P1050996.jpg
カップの上にビーズを並べることは、集中力が必要ですし 手先の運動になります。最初は 2人だったのですが、別の遊びをしていた子ども達も集まってきましたよ。

今日で 1月が終わりました。とうとう最高気温が10℃を超える日は ありませんでしたが、無事に過ごせたことに感謝です。
明日から2月、最高気温10℃という天気予報だけで 嬉しくなります。子ども達の体調さえ良ければ、みんなで外へ出たいと思っています。パワーが 有り余っているのです。
2歳児さん達と一緒に過ごせる時間も 残り2か月となりました。楽しい思い出を たくさん作りたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/31 23:32 】
日々のこと(しおん)
2月の行事予定♪
今日も、雪がちらつく寒い1日でしたね~。事務仕事を頑張ろうと思っていたのですが、ほぼ休養の1日となってしまいました。ハハハ。
それでも、献立表の仕上げ(下書きは済んでいたのですが、かなり時間が かかってしまいました。)と保育室の掃除・新パンフレットの修正だけは済ませました。

2月の行事予定♪を書き込みますね。
3日は、午後から作った お面を被って豆まきをします。今年は 2歳児さんが多いので、殻付きの落花生の他に初めて大豆を準備しました。(これまでは、子ども達が小さかったので殻付きの落花生のみでした。)
16日は、2月生まれの お誕生会、主役は ちゃんです。バースデーランチを 頑張って作りますよ~。
そして、もう1つ小さな行事を忘れていました。午後の おやつのために みんなで おでん作り、ゆで卵の殻を剥いたり、ちくわ・天ぷら・こんにゃくをちぎります。日程は 未定です。(生協の食材が火曜日の午後に届くので、水曜日以降になります。)

先週、パートナーから 福岡市動物園のニシローランドゴリラが死亡したことを聞きました。(推定年齢45歳以上・死因は老衰と考えられている様です。)HPを見ると16日だったとのこと。コップで水を飲むゴリラとして有名でしたよね。
ゴリラ
2007年4月に撮った写真です。
毎年 子ども達を楽しませてくれて、ウイリー 本当に ありがとう。

この寒さは 明日まで、2月に入ると10℃以上の日が多くなりそうですね。嬉しい~。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/30 23:08 】
保育室のイベント・行事・作品
手作りオモチャ♪
昨夜、ブログの更新が終わってから、2月前半の献立表作りに取り掛かりました。少々 遅くなっても、今日は 一時保育の ご予約が無く、しおんは お休みですから。
あ~でもない、こ~でもない、と一応 2週間分が埋まりました。と 言っても これで終わりではありません。まだ 仕上げの作業が残っています。肉料理と魚料理のバランス、食材が当日までに手に入るかの確認、当日のメンバー確認(0歳児さんが いる場合は、食べやすい物を考えいます。)をし、明日の夜までに仕上げ、月曜日から配布する予定です。

起きてから すぐに洗濯、午後から天気予報にのマークがあり急ぎました。雪が降り始めるまでは外へ干すことが出来たので良かったです。ホッ。
その後は、母と身体のメンテナンスをしてから、天神へ行きました。コピー機として使っている複合機のトナーを買うことが目的の1つです。これが無くては、献立表を印刷できません。明日は また寒くなりそうなので、1日早く月曜日の食材を購入しました。これで、明日は事務仕事に専念できます。

そうそう、昨日は 子ども達が お迎えの後、誕生会をしました。主役は、パートナーが むち打ち症になってから しおんのピンチを救ってくれた同級生です。
P1050936.jpg
近所のケーキ屋さんで購入したケーキと、最近オープンした お弁当やさんの お料理で、お祝いしましたよ。いくつになっても、「ハッピーバースデー」を歌い、ローソクの火を吹き消すことを続けています。(笑)
私達からのプレゼントも ありますが、同級生から しおんに 手作りオモチャのプレゼント♪がありました。
P1050941.jpg
助っ人保育の最終日にピンクのウサギを貰っていたのですが、キツネ・ブタ・ネコの軍手人形が仲間入り、4匹になりました。
P1050943.jpg
2枚1組になっている動物パズルです。助っ人として来てくれていた時、子ども達と一緒に遊んでいたオモチャで、昨年より数が増えています。
しおんが軌道に乗る前は、私も手作りオモチャを作っていたのですが、最近は さっぱり・・・。こんな時だからこそ、手作りオモチャは嬉しいです。
月曜日から、子ども達が楽しく遊ぶ姿が見られることでしょう。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/29 23:57 】
手作り オモチャ
平均年齢♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの6人が登園しました。予定では 9人が登園予定でしたが、自由休みを含めて3人が お休みで、2歳児1人・1歳児3人・0歳児2人と平均年齢♪が いつもより低い しおんです。(調べてみると・・・最高は2歳9か月、今日は2歳でした。9か月の差は、小さな子ども達にすると大きいのです。)

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。今日は 同じオモチャで遊ぶことは難しいので、何でもアリです。
P1050888.jpg
ブロック・車・バッグ・携帯・絵本、色々な物が出ています。

昼ごはん時です。
P1050924.jpg
1歳児さん達も、最近は積極的に自分で食べています。今の目標は、スプーンを正しく持って食べることです。それが正しく お箸を使える様になるための基礎になります。みんな 頑張っていますよ。
P1050922.jpg
子ども達が食べたのは、麻婆豆腐・コンソメスープ・ごはんです。

午後、外へ出ることが出来たのはちゃん1人でした。お濠へパンを持って行きましたよ。マガモにパンを あげたいとちゃん、でも 向こう岸から動こうとしないマガモさん達。声を掛けても、手を叩いても来てくれません。
「ユリカモメに あげようか」と私、「ダメ~、カモにあげる」とちゃん。「それなら少し お散歩して また来よう」と、舞鶴公園・西広場を歩いて 再度 マガモを お濠で待つことに・・・。数分後、やっと来てくれました。
P1050931.jpg
ちゃんは、マガモにパンを あげることが出来て、とても満足そうでした。良かった、良かった。
今週も病児保育室の様な しおん、早く みんなで外へ出たいです。2月になったら10℃以上の日も ありそうな天気予報、期待しています。

明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。
1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/28 23:56 】
日々のこと(しおん)
避難訓練♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園し、久々に全員が揃いました。

午前中は、1週間振りに登園したちゃんが、鬼の お面作りをしましたよ。手先が器用ですから、製作は順調に進みました。
P1050843.jpgP1050845.jpg
その間、子ども達は いつもと違う ままごと道具で遊んでいました。色々な お料理が出来ていましたよ。

昼ごはん時です。
P1050857.jpg
最初に完食したのは ちゃん、1週間 お休みしても食べっぷりは変わりません。
P1050851.jpg
子ども達が食べたのは、だぶ・じゃこサラダ・麦ごはんです。
福岡や佐賀の郷土料理「だぶ」は、新献立です。(福岡市の献立表にレシピが付いていました。)お祝いや憂いの時に、集落の人が共同で作ってきた料理で、里芋・人参・ごぼう・蓮根など たくさんの根菜類を さいの目に刻み、鶏肉と多めの出汁で煮て片栗粉でとろみをつけます。他には、花麩・焼き豆腐・こんにゃく・さやいんげん・乾し椎茸を入れました。
福岡の郷土料理とは~、まだまだ知らないことが たくさんあります。

午後は、避難訓練♪を実施しました。M6.0の地震を想定しています。
P1050860.jpg
まず、揺れがおさまるまで 防災ずきんを被って保育室中央に集まります。
P1050868.jpg
昨年 建物改修工事の時に設置された赤い手摺りを しっかり握って階段を下りエントランスへ。今日も無事に避難出来ました。いつもだったら そのまま外へ行って遊ぶのですが、風邪気味の子ども達が殆どですから、リクエストにより すべり台を出しました。
P1050877.jpg
久し振りだったので、楽しかった様です。いつもより長い時間 遊んでいましたよ。

節分が1週間後に迫りました。木曜日登園の子ども達は 保育室で豆まきをしてから お面を持ち帰りますが、木曜日が お休みの子ども達は 明日から順次 持ち帰る予定です。

人気ブログランキングへ
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/27 23:23 】
日々のこと(しおん)
プラス食材♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。

午前中は、ちゃんが鬼の お面作りをしました。
P1050807.jpg
眉・目・鼻を貼ったり、角の模様をサインペンで描いていましたよ。これで9人の子ども達の お面が出来上がりました。あと2人です。
P1050816.jpg
久し振りに公文のパズルで遊びました。先輩の息子さん達の お下がりですが、まだ しっかり使えます。(息子さん2人は、成人していることでしょう。

昼ごはん時です。
P1050829.jpg
主食がパンの時は、みんな よく食べます。
P1050823.jpg
子ども達が食べたのは、ホワイトシチュー・はんぺんのサラダ・トマト・ロールパンです。
昨日のこと、「明日の先生の ごはんは何?」とちゃん、「シチューよ」と私。「ブロッコリー入っている?」とちゃん、献立表ではブロッコリーを入れる予定ではありませんでしたから、「入らないよ」と言うと「食べたい」「食べたい」と2人。で、ブロッコリーが プラス食材♪となりました。柔軟に対応しています。

午後は、子ども達の希望により 折り紙遊びと紙ヒコーキ作りに分かれました。
P1050831.jpg
ちゃんとちゃんは、パートナーと一緒に犬や おひな様を作りましたよ。ちゃんは、お絵描きをしていた様です。
P1050837.jpg
ちゃんとちゃんは、私と一緒に紙ヒコーキを作って飛ばしました。なかなか上手く飛ばせませんが、楽しそうでしたよ。
殆どの子ども達には 微熱や鼻水など風邪の症状があり、外も日差しは あるものの5℃と寒く、今日も保育室内で過ごしました。いつになったら、外で思いっきり身体を動かせるのでしょう。春が待ち遠しいです。

明日、1週間振りにちゃんが登園します。
午後は、来年度のための見学の方が お越しになります。今月中にアンケートの集計が終わる予定で、来月初旬から月契約保育の募集、順次 ご契約を始める予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/26 23:46 】
日々のこと(しおん)
しおんの午後♪
火曜日の しおんは、2人が お休みで ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。

午前中は、好きなオモチャを出して遊びましたよ。最初は 絵本やバッグを持って遊んでいましたが、いつの間にかBブロックに変わっています。
P1050771.jpg
2歳児さんトリオは 3人同じ場所で遊んでいますが、ちゃんも後方で お兄ちゃん・お姉ちゃんと同じブロックを持っていました。どうやら ギターを弾いているつもりの様です。
遊びの中で、お寿司屋さんへ買い物に行くという設定もあり、「サビ抜き」「カッパ巻き」「とびっこ」など色々な名前も出て、キッチンで昼ごはんを作っている私にも聞こえてきました。とても楽しそうでしたよ。

昼ごはん時です。
P1050780.jpg
4人だと、テーブルを広く感じます。
P1050777.jpg
子ども達が食べたのは、鯵のつみれ汁(インターネットのレシピ)・三色きんぴら(福岡市のレシピ)・八種雑穀ごはんです。初めて作った物が2品、子ども達の反応は普通でしたが、味には満足しています。生協で材料が手に入る限り、定番の献立にしようかと検討中です。でも、彩りが今ひとつでした。

しおんの午後♪は 今日も わくわくさんの積木♪です。
P1050785.jpg
畳スペースで遊べる人数でしたが、プレイマットを敷いて広々使ってみました。
ちゃんとちゃんは、私が少し手伝ってピラミッドの様な形を作りました。それにビーズを飾り、少し時期はずれですが クリスマスツリーが完成、2人は とても嬉しそうでしたよ。
ちゃんは、保育室の中心で2箱位の積木を使って大きな建物を作っていました。毎回 面白い物が出来ています。
ちゃんは、積み上げるより お兄ちゃん・お姉ちゃんの作品を見て回る方が楽しい様です。本格的に遊べる様になるのは、もう少し先になるでしょう。

今日、パートナーは 風邪気味のため、お休みを頂きました。昨年、インフルエンザの予防接種を 月1回通院中の病院で受けられず(副作用の関係)、子ども達の保育に大きく影響しない日は 大事をとらせて頂くことがあります。ご了承ください。

明日は、今日より賑やかな1日となるでしょう。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/25 23:55 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの6人が登園しました。
子ども達の半数は まだ風邪の症状が続いています。外で遊びたいのですが、お母様方の お仕事のことを考えると、今週も大事をとって保育室で過ごすことが多くなりそうです。天気予報の最高気温に2桁がありません。

午前中は、子ども達のリクエストで ままごと道具を出しました。そんな中、名前を呼ばれたちゃんは、鬼の お面作りをしましたよ。
P1050747.jpg
とても良い手付きで眉・目・鼻を貼っていました。ハイ、今日も可愛い鬼が完成です。

昼ごはん時です。
P1050761.jpg
今日も良いペースで食べることができ、12時前には全員 お布団に入りました。酢の物もあったのですが、良かったです。ホッ
P1050757.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉とひじきのごま煮・春雨の酢の物・にら玉みそ汁・ごはんです。

午後は、わくわくさんの積木で遊びました。高く積み上げた建物が倒れてしまうことがあり、「小さな お友達が来ている時は積木で遊べないよ」と日頃から話しているので、2歳児さん達は それをよく理解してくれています。「赤ちゃん いないから、積木で遊ぶ~」と、リクエストがありました。
P1050765.jpg
最初は 建物を作っていた子ども達も、積木をケーキやパンに見立てて遊び始めました。積木を色々な物に見立てて遊ぶ・・・この積木を使っている1つの目的でもあります。(1つの物から色々な可能性を見つける。)

明日は、1週間振りにちゃんが登園する予定です。元気になったかな~。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/24 23:54 】
日々のこと(しおん)
ひな人形作品展♪
晴れたり、曇ったりの日曜日でしたね。たっぷり眠って目覚めた後は、昨日の続きで書類作りをしました。なかなか順調です。パートナーに修正部分の見落としがないか確認して貰って、完成となります。

午後から予定通り、美術館へ。大濠公園は、家族連れで いっぱいでしたよ。最高気温は 今日も1桁のままですが、少し日差しがあると 暖かく感じますね。身体が寒さに慣れたと言うことでもあるのでしょう。
美術館へは、「ひな人形作品展♪(創作)」を見に行ったのです。福岡市老人福祉センター 長生園で行われている博多人形教室で作られた ひな人形が たくさん並んでいましたよ。
P1050737.jpgP1050739.jpg
立ちびなです。
P1050733.jpgP1050735.jpg
立ちびなと座りびなです。
P1050742.jpgP1050731.jpg
うさぎの座りびなと壁かけうさぎです。(うさぎの座りびなは もう一対ありました。)どれも素晴らしい作品でした。
これは、全て遠い親戚に当たる方が1人で作られた ひな人形です。前回の作品展(2009年10月)から1年程で作られたとは驚きでした。「今は、作るのが楽しくてたまらない」とのこと。次回の作品展は 2年後に予定されているそうです。

帰ってからは 保育室の掃除、コルクボードを節分に変えました。明日から鬼の お面作りが再開します。

人気ブログランキングへ
↑少し早い おひな様バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/23 23:20 】
日々のこと
土曜日の しおん♪
土曜日の しおん♪は、一時保育の ご予約が無く、休園させて頂きました。(土曜日は、一時保育を ご予約で お受けしています。)
遅めの朝食の後、急いで洗濯機を2度回しました。子ども達の寝具用タオルと、ユニット畳用のカバーがメインです。天気予報は、気温も少し高めになると期待していたのですが、昨日と殆ど変わらずでした。それでも いつもより乾きが早かったです。

その後は、近所の皮膚科へ。10日程前に気づいたのですが、右の ふくらはぎに1円玉の大きさの赤みが~。それが日々成長し、10円玉位の大きさになったのです。痛くも痒くもないけれど、何か変な皮膚病だったら どうしようと不安に思っていましたが、乾燥が原因の皮膚炎でした。ホッ。当分は、薬を塗りながら過ごします。

昼過ぎから 母に付き合って西新まで歩きました。寒くなってから子ども達と外へ出る機会も無く、運動不足が続いているからです。ついでに保育室の消耗品を購入しました。ハイ、大好きな100均も2軒 回りました。目新しい物は ありませんが、厳しい保育室の運営は 相変わらず100均に助けられているな~と思います。

帰ってからは、現在 保育室で使っている書類の見直しを始めました。来年度から、ママ リフレッシュ保育を廃止しますので、一時保育用の書類を修正しなければなりません。開園当初から修正をせずに使っている書類(月契約保育用)もありますので、全てを見直す良い機会です。頑張ります♪

今日は 写真が無いので、ちゃんのために作ったバースデーカードを載せますね。
P1050526.jpgP1050522.jpg
表は 雪だるまとクマ、中はウサギと人参にしました。2歳になりましたから、人参は2本です。登園すると 動物の指人形が入っている家の形をしたバッグを持ち歩いているちゃんですから、乗り物にせずに どちらも動物にしましたよ。ご家族にも とても喜んで頂けました。

明日は、美術館へ行く予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/22 23:58 】
日々のこと
鬼の お面作り♪ 2日目
金曜日の しおんは、2人が体調を崩して お休みでしたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後から一時保育の0歳児さんが登園し 6人でした。(現在 しおんでは、一時保育を お休みしておりますが、今回は諸事情により 特別に お受けしました。3回のうちの1回目です。)

午前中は、昨日から始まった鬼の お面作り♪2日目です。
P1050663.jpgP1050669.jpgP1050672.jpg
1歳児のちゃんとちゃんは、パートナーから のりを塗って貰った眉・目・鼻を貼りました。
0歳児のちゃんは 初めての製作ですから、パートナーに手を添えて貰って貼りました。何をしているのか分かっていませんが、この笑顔だけでOKです。

昼ごはん時です。
P1050693.jpg
今日の献立は なかなか好評で(食べやすかったのでしょう。)、全員 同じ位のペースで完食しました。ちゃんが、初めて1番でしたよ。
P1050683.jpg
子ども達が食べたのは、かぼちゃのそぼろ煮・ブロッコリーのおかか煮・素麺入り清汁・ごはんです。

午後は、体調が良かったちゃん・ちゃんの2人と外へ行きました。
P1050704.jpg
パンを投げ終えた2人です。いつもの様に後半は ユリカモメの大群が来て、こんな状況になります。でも、前半は マガモさん達にパンを食べて貰えましたよ。
P1050711.jpg
下の橋大手門で記念撮影。この次は「ここ じいじの お家~」と言っているちゃんと一緒に来たいね。今週は 風邪の症状があり、大事をとりました。(外へ行けないことは 本人も納得済み、さすが2歳児さんです。
P1050715.jpg
舞鶴公園・西広場では、私も加わって追いかけっこ、少しの時間ですが 身体を思いっきり動かしました。

しおんデビューの0歳児さんも、お母様の お迎えまで無事に過ごすことができ、ホッとしています。初代ちゃんに似た、とても可愛い女の子でした。
明日は、一時保育の ご予約がありませんので、休園させて頂きます。
1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑焼きいもバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/21 23:54 】
日々のこと(しおん)
鬼の お面作り♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。今週になって、体調を崩して お休みする子ども達が増えてきました。福岡では、嘔吐下痢症やインフルエンザが流行っている様ですから、十分 気を付けたいと思います。

今日から、節分に向けて 鬼の お面作り♪が始まりました。製作が大好きな子ども達は、大喜びです。名前を呼ばれるのを、わくわくしながら待っていた様です。
P1050604.jpg
最初は、1歳児のちゃんです。鬼の 眉や目・鼻を上手に貼っていましたよ。
2歳児さんになると、パートナーの説明を聞きながら自分で のりを塗り、眉・目・鼻を貼り付けることが出来るので、ここから私は 写真撮影をパートナーに任せキッチンへ。
P1050614.jpgP1050626.jpg
後で作品を見ると、とても可愛い鬼が出来ていましたよ。これを被って、2/3の節分に豆まきをします。

昼ごはんを食べ始めてから、ちゃんに高熱があることが分かり(急に上がった様です。)、お母様に連絡したり、お布団を敷いたり、お迎えの準備等で、食事中の写真がありません。
P1050630.jpg
子ども達が食べたのは、鰯のごまフライ・こふきいも・小松菜の和え物・ベーコンスープ・ごはんです。

お昼寝時間に入ってすぐちゃん、おやつが終わってからちゃんが お迎えとなり、パートナーも早めの終業となりました。
保育室には 2歳児さん3人、2人に微熱がありますから外へ出られません。今日も「わくわくさんの積木で遊びたい~」と リクエストがあり、積木の箱を土台に遊びました。
P1050650.jpg
ちゃんが ビーズ落としのために積み上げたタワーに、ちゃんが小さなビーズを1つ1つ飾っています。その集中力は素晴らしく、最後の1つまで続いていました。
タワーを作ったちゃんは、ユニット畳で建物を作っていたちゃんと一緒に別の物を作り始めました。タワーのことは、すっかり忘れている様です。
以前、少し書き込んだことがあるのですが、積木で建物を作ることよりも集中できることがあります。それは・・・
P1050656.jpg
この積木を パズルの様に箱に入れる「お片付け」です。この1箱には色々な形の積木が大小合わせて110個が入っています。最初は 片付けるのに時間が かかっていましたが、私達も慣れ 最近は 子ども達が手伝ってくれるので、一緒に楽しんでいます。でも、「子ども達が全部 片付けられる様になると 助かるな~」と こっそり思っていることも事実です。

明日も、楽しく過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/20 23:51 】
日々のこと(しおん)
今日も保育室で♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
最高気温5.7℃、寒い日が続いていますね。今日も保育室で♪1日を過ごすことになりました。

午前中の遊びは、子ども達のリクエストで決めることが多いです。今日は、ブロックやパズルで遊びましたよ。(その様子を写真に撮るのを忘れました。
準レギュラーのちゃんが、今月に入ってから よく歩いています。(先月までは、歩く姿を殆ど見ませんでした。)月4回・4時間保育(とくとくチケット利用)で お友達より短時間ですが、喜んで来てくれている様です。(表情からは分かりません。)お迎え時、玄関から泣き声が聞こえました。帰りたくないと泣いていたそうです。可愛い~。

テーブルを2台使っての賑やかな昼ごはんとなりました。今年2回目です。
P1050590.jpg
今日は、全員 ほぼ同じ時間に「ごちそうさま」が出来ました。子ども達の口に合ったと言うことでしょう。
P1050584.jpg
子ども達が食べたのは、牛肉とごぼうの甘辛煮・みそ汁・ごはんです。(福岡市の献立表を参考にしています。)

午後は、2歳児のちゃんとちゃんのリクエストにより、ハサミの練習をしました。私が準備をしている間(1歳児さん達は、それぞれ好きなオモチャで遊んでいました。)、昨日 雪だるまを作っていないちゃんとちゃんが、パートナーに呼ばれて作っていました。作っている様子は 撮れませんでしたが、こんなに可愛い作品が完成していましたよ。
P1050600.jpg
ちゃんは、明るい色の台紙を選ぶかと思っていたのですが、とても落ち着いた色でした。
ちゃんは、「いや~」と号泣したものの、後半はノリノリでした。
P1050597.jpg
久し振りにハサミを使ったのですが、上手になっていましたよ。今日は、公文の「きってみよう」(2・3歳から)を色画用紙にコピーして使いました。真剣にハサミを使う2人です。切った作品?は、全て持ち帰りました。
製作が大好きな子ども達、鬼の お面作りも楽しんで出来ることでしょう。

明日は、6人が登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/19 23:58 】
日々のこと(しおん)
しおんの午後♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんが登園し 6人でした。

午前中は、ままごと道具を出しましたよ。
P1050549.jpg
お料理を作ったり、ペットボトルにチェンリングを入れたり、それぞれ好きなことをして遊びました。

昼ごはん時です。
P1050562.jpg
ちゃんは、食欲が少し落ちています。おやつも少な目なので、体調のせいかな~と見守っています。
ちゃんは、主菜を食べ始めてすぐ「これ まだある?お代わりする~♪」と張り切っていたのですが、全部 食べ終わる頃には お腹がいっぱいになっていました。
ちゃんとちゃんは、同じ月生まれで とても仲良しです。向かい合って、早いペースで食べています。最近、スプーンの持ち方が上手になりました。
ちゃんは、殆ど自分で食べることが出来ました。スプーンで上手くすくえないと、こっそり指で摘んで食べています。
P1050556.jpg
子ども達が食べたのは、豚肉と大根の煮物・みそ汁(厚揚げ・さといも・人参・わかめ・青ねぎ)・麦ごはんです。

しおんの午後♪は、おやつ→積木遊び→製作です。
P1050571.jpg
初めてプレイマットを敷いて、積木遊びをしました。雰囲気が変わって2歳児さん達は、大喜びです。後で気づいたのですが、プレイマットは 裏返しでした。ハハハ
製作は、寒い日が続いているので、雪だるまです。
P1050574.jpgP1050576.jpg
台紙・バケツの色を自分で選び、シールを貼ったり サインペンで描いて出来上がった作品が これです。
P1050580.jpg
作品の写真撮影を済ませて ふと気づくと、お迎えの準備(着替え等)を始めなければ間に合わなくなるギリギリの時間になっていました。今日も、お迎え時はドタバタでした。

夕方のニュースで知ったのですが、大濠公園の池の水が凍ったそうです。マガモは泳ぎにくそうでしたし、ユリカモメが 氷の上を歩いていましたよ。いつまで続くのでしょう、この寒さは~。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/18 23:58 】
日々のこと(しおん)
週明けの しおん♪
週明けの しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、ちゃんが「お絵描きしたい~♪」とパートナーにリクエスト、サインペンで お絵描きをしました。(撮影:パートナー)
P1050531.jpgP1050529.jpg
後で、作品を見ると しっかり描き込んでありました。それぞれに楽しい作品です。
ちゃんは、お絵描きではなく スーパーマグトイで遊んでいましたよ。

昼ごはん時です。
P1050542.jpg
今日は 全員、早いペースで食べることが出来ました。
P1050539.jpg
子ども達が食べたのは、鯵のトマトソース煮・ひじきの和風サラダ・野菜スープ・ごはんです。スープには、今日も プーさん形の人参を入れています。子ども達は、プーさんの人参を見つけると、とても嬉しそうです。

週明けと言うことで、半数の子ども達は15時過ぎまで ぐっすり眠っていました。風邪の症状がある子ども達も多く、今日は保育室で のんびり過ごしました。昨日より気温は上がりましたが、「風があり 体感温度が低くて寒~い」と、通院のため外へ出たパートナーから報告がありました。

午後は、わくわくさんの積木で遊びました。
P1050547.jpg
ちゃんが早めの お迎え、ちゃんは離れた場所で遊んでいましたから、購入したプレイマットを敷くことは ありませんでしたが、着替えの直前まで 集中して遊んでいましたよ。

1月も半分以上終わったのですが、最高気温が なかなか10℃を超えず寒い日が続いています。昨年の気温を調べてみると、確かに寒い日もあるのですが 10℃以上の日は19日間、まさか このまま1日も10℃以上にならないことは ないですよね。春が待ち遠しい 今日この頃です。

明日、パートナーは 月に1度の通院のため、お休みを頂きます。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/17 23:51 】
日々のこと(しおん)
バースデーカード♪
寒~い1日でしたね。夜中、テレビで -2.2℃を確認しましたよ。(最高気温は、2.9℃でした。)保育室 周辺は、雪がパラつく程度で終わりました。センター試験があっていましたから、本当に良かったです。
買い物を昨日のうちに済ませていた私、今日は ちゃんのバースデーカード♪を作ったり、明日の準備をして1日を終えました。ブログが終わってから、来年度のアンケートを仕上げようと思います。

しおんでは、バースデーカード♪を手作りしています。担当させて頂いている子ども達の分ですから、1年に5~6枚ずつ作ります。パートナーは 得意なアンパンマンを作っていますが、私は 子ども達が生まれた季節に関する物・好きな乗り物や動物を作ることが多いです。
今月は、ちゃんの分も作りましたから、それを載せますね。
P1050362.jpgP1050364.jpg
ピンクが好きなちゃんのために台紙は濃いピンクと薄いピンクに。卯年ですから、雪だるまも 鏡餅のミカンも、ウサギの形にしてみました。絵心が無い私は、今回もデザインを「かわいい壁面アイデア」から頂きました。オリジナルは、ミカンだけです。
ちゃんのカードは、後日 載せます。今年度は、3月のちゃんのカード作りが最後です。

カードを作っていて、子ども達の製作を思いつき、準備を始めました。まだまだ寒い日が続きそうですから、外へ行けない日に作りたいと思います。

明日は、7人が登園予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/16 23:20 】
私の作品
積木遊びの幅♪
今日 しおんは休園させて頂き、私は しっかり睡眠時間をとることが出来ました。起きてから保育用の洗濯物を片付けます。この寒さ、天気では外に干すことが出来ないので工夫して室内干し、エアコン・除湿機を使って乾燥中です。
午後から わくわくショップへ 12月末に お願いしていた物を取りに行きました。子ども達の積木遊びの幅♪を広げたくて購入を決めた物です。
P1050506.jpg
プレイカーペット(9枚セット)とモザイクです。現在、積木で遊ぶ場所は畳スペースと決めているのですが(積木が崩れる時 大きな音がするので、階下に ご迷惑を おかけします。)、以前から 狭さも感じました。
P1050510.jpg
子ども達が 昼ごはんや おやつを食べるスペースに8枚敷くと、ゆっくり2人は遊べそうです。これで音が響かないと思いますし、床を傷つけることも ありません。保温効果もあるので、冬にはバッチリです。来週の保育から使用します。その様子は、また。

夕方近くに、月曜日の食材購入ため 近くの お店へ。明日の天気は雪の予報、積もってしまったら 買い物が出来ないこともあると思い、早めに行きました。これで明日は、室内作業を頑張ります。
そうそう、1つ雪が降った日に安全に歩くためのアドバイスを。古い靴下を靴の上から履くと、滑らずに歩けますよ。これは「伊東家の食卓」という教養バラエティ番組での裏ワザの1つで、実際に私が体験済みです。8年程前まで 私の職場は油山の中腹にあり、年に1~2日は雪で車通勤が出来ず、バスで近くまで行き それから40分間位かけて雪道を歩くことがありました。行きは新雪でも帰りには凍りかけており、かなりキケンだったのです。そんな時、靴の上から靴下を履くと滑らずに歩けましたから、これは 雪の日のオススメです・・・と言っても、100%の安全ではありませんから、気を付けて歩いてください。

先程から氷点下になった福岡、この冬1番の寒さです。皆様、体調には くれぐれも気を付けてくださいね。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/15 23:59 】
私のオススメ ~オモチャ・絵本~
しおんの週末♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。昨日 発熱で お休みしたちゃん、元気に復帰です。

午前中は、それぞれ好きなオモチャで遊びました。
P1050486.jpg
ブロックで遊んだり、バッグに携帯・お財布・オモチャを入れて お出掛けごっこを楽しんでいましたよ。

昼ごはん時です。
P1050497.jpg
今日は、納豆和え(挽き割り納豆・ほうれん草・しらす干し・炒り卵)を作ったのですが、ちゃんに泣かれちゃんには 何度もイヤイヤをされました。でも、3人には大好評でしたよ。ホッ。
P1050491.jpg
納豆和えの他に、洋風肉じゃが・清汁・ごはんを作りました。

昨日より4.5℃気温が高かった福岡、体調が良い3人と外へ出ようと思ったのですが、「寒いから お部屋で遊ぶ~」とちゃん。で、ちゃん・ちゃんと外へ。
P1050501.jpg
まずは、お濠にパンを持って行きました。(昨日と同じです。)やはり 今日もユリカモメにパンを殆ど横取りされてしまい、マガモには少しだけでした。(泣)
まだ時間があったので「このまま お散歩しよう♪」と言うことになり、福岡城趾 下の橋大手門を抜けて行くことにしました。しおんの近くには、こんな場所も あるのですよ。
P1050503.jpg
ちゃんは、ここを「じいじの お家~」と呼んでいます。大きな お家です。
この後、舞鶴公園・西広場で お絵描きをしたり、思いっきり身体を動かしました。
道路沿いを歩いている時に走って来たパトカーに手を振ったちゃん、な・何と 助手席の お巡りさんが手を振ってくださったのです。2人は 大喜びでしたよ。
しおんの週末♪は、こんな風に過ぎていきました。

明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。
1週間 ありがとうございました。

昨夜はブログを更新した後、頂いた お問い合せメール3通の お返事、1月後半 献立表の仕上げをしたので、睡眠不足です。明日は ゆっくり眠らせて頂きます。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/14 23:57 】
日々のこと(しおん)
少しだけ外へ♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
寒い日が続いていますね。福岡は、1月になってから10℃を超えた日が ありません。この寒さは いつまで続くのでしょう。外は寒く、保育室は暖かいので、いつもの冬より結露がひどいです。朝 窓ガラスや玄関ドアの結露を水切りワイパーで落とし専用タオルで拭くことが 私の日課となっています。

午前中は、子ども達のリクエストで わくわくさんの積木を出しました。午後から積木で遊ぶ時は 4箱全部出すことが出来ますが、午前中は おやつから昼ごはんまでの時間が短いので、2~3箱で我慢して貰っています。(その理由は、後日 説明しますね。
P1050434.jpg
全員が 積木で遊んでいる時間帯は良いのですが、1人でも違うオモチャで遊び始めると、集中出来ずに「お片付けする~」と言い出します。お友達が している遊びが楽しそうに見える様です。今後は、もっと積木に集中出来る環境を作りたいと思っています。

昼ごはん時です。
P1050445.jpg
今日は2歳児さんが4人、私達は お箸の持ち方や お茶碗を持つこと、お皿に手を添えて食べる様に声を掛けています。最近は、苦手な物も 自分から食べられる様になってきました。こんな風に みんなで昼ごはんを食べるのも 残り2か月半、色々なことを身に付けてから しおんを巣立って欲しいと思っています。
P1050441.jpg
子ども達が食べたのは、がんもどきの中華風うま煮・三平汁・麦ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

風邪の症状があったちゃんが早めの お迎えの後、おやつを食べ、少しだけ外へ♪行きました。しっかり着込んで行きましたから、寒くはなかったと思います。
P1050452.jpg
いつもは お濠の対岸近くにいるマガモさん達が、すぐ近くまで来ていました。早速、お土産のパンを あげ始めたのですが、アッと言う間にユリカモメの大群が~。
P1050453.jpg
マガモさん達を追いかけて場所を変えてみたのですが、結局 ユリカモメに あげることになりました。トホホ。
P1050476.jpg
そのまま舞鶴公園・西広場へ。木の周りをグルグル走り回ったり、お絵描きをして楽しみました。室内の遊びだけではパワーが余っている子ども達、満足してくれた様です。良かった~。

明日は 6人が登園する予定です。発熱で お休みしたちゃんは、元気になったかな~。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/13 23:47 】
日々のこと(しおん)
今年最初の定員いっぱい♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの8人が登園しました。今年最初の定員いっぱい♪です。

今日は 朝の会直前に、パートナーが担当させて頂いている子ども達の登園が たまたま重なってしまいバタバタ。(冬場は、着ている衣類が多いので着替えに時間が かかります。また、排泄・手洗い・荷物の整理もあり、3人が一緒になると かなり大変なことになります。)、いつもはパートナーに任せている朝の会と おやつを急遽 私がすることに。おまけに主菜・副菜作りに時間が かかり、午前中 子ども達がブロックで遊んでいる様子を写真に撮る余裕もなく、昨日と同じ時間からの「いただきます」となりました。
P1050415.jpg
私が 1番ホッとする時間でもありますが、ゆっくりしては いられません。この後、(私が担当させて頂いている)子ども達の食事介助を一時 母に任せ(母は 出来るだけ写真に写らない様に隠れています。笑)、子ども達の お布団を敷くのですが、登園する子ども達が毎日違うので、人数分 探すのに時間が かかったりします。(タオル・バスタオル・毛布を1セットとして、予備を含め15セット程あります。)食べ終わった子ども達から順に、排泄・歯磨きをして お昼寝となります。
今日は、子ども達が食べている様子ではなく、その裏側のことを書いてしまいました。たまには良いですよね。

午後の おやつは、しおん名物「たこ焼き風」にしました。2枚目の写真も、食べている様子です。しおんらしい。
P1050425.jpg
子ども達は大喜びでした。
P1050421.jpg
平均5個をペロリと食べましたよ。
いつも書いていますが、しおんの たこ焼き風は、行事食でタコにしているウィンナーとキャベツ・ミックスベジタブルが入っています。
この後、子ども達のリクエストで新幹線のDVDを観たり、オモチャで遊び、お迎えの準備となりました。今日の福岡も雪がちらつく程 寒く、1日 保育室で過ごした子ども達です。なかなか外へ出られません。

最後に子ども達が食べた昼ごはんを載せますね。
P1050404.jpg
燻魚(シュンユイ…酒と生姜汁で臭みをとった鯖に、かたくり粉をつけて揚げます。中華スープ・酒・三温糖・醤油・酢・ごま油・青ねぎで作った漬け汁に 揚げた鯖を浸します。)・レタス・ほうれん草の五目炒め・コンソメスープ・ごはんです。福岡市の献立表を参考に作りました。

明日は、7人が登園する予定です。また賑やかな1日となることでしょう。

人気ブログランキングへ
↑雪だるまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/12 23:58 】
日々のこと(しおん)
バースデーランチ♪
連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、子ども達のリクエストで ままごと道具を出しました。一時は お料理作りより違う遊びが流行っていましたが、また お料理や お弁当を作ることが多くなった今日この頃です。
その頃、私は バースデーランチ♪作りでドタバタしていました。10時半過ぎピンポ~ンと玄関のインターホンが鳴りました。誰かなと思いながらモニターを見るとパートナー、体調が随分良くなったからと通院の前に寄ってくれたのです。気温や お天気のせいもあった様ですが、家で事務仕事をしていて少し無理をしてしまったとのことでした。明日・明後日 登園する子ども達が多いこともあり、心配していた私もホッ。

みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってから、「お誕生日 おめでとう」を言いました。今日の主役の1人 3歳のちゃんは、お友達に「ありがとう」を言っていましたよ。さすが2歳児さんです。
P1050382.jpg
今日も 時間を目一杯使って作ったバースデーランチ♪を、子ども達は喜んで食べてくれました。
P1050388.jpgP1050386.jpg
もうすぐ2歳になるちゃんです。いつもは 完食するまでに お友達の2倍以上時間がかかりますが、今日は頑張って食べました。今年になって、トレーニングパンツで お昼寝しています。
3月に しおんを巣立つちゃん、お友達に とても優しい お姉ちゃんです。残り少なくなりましたが、一緒に楽しい思い出を たくさん作りたいと思います。

今日のバースデーランチ♪です。
P1050372.jpg
鶏の唐揚げ・鰯の蒲焼き・マカロニサラダ・ブロッコリーのおかか煮・人参のグラッセ・トマト・卵スープ・青菜とごまのごはん・ゼリーです。
子ども達が好きな物も作りますが、好きになって欲しい物も作ります。

おやつの後は、大好きなわくわくさんの積木で遊びました。ちゃんは 早めの お迎えです。
P1050399.jpg
ちゃんとちゃんは、集中して大きな建物を作っています。
ちゃんは、何故か柵の外側に積木を並べています。
ちゃんは、「ハッピーバースデー」が気に入り歌い続けています。
連休明けの午後は、こんな風に過ぎていきました。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/11 23:52 】
日々のこと(しおん)
もう1本の柱♪
寒~い成人の日でしたね。お天気も みぞれや雨、晴れ着姿の新成人の方は 大変だったと思います。大昔、私が迎えた時も かなり雪が降り、寒かったのを覚えています。そんなことは、どうでも良いですね。
新成人の皆様、おめでとうございます。

今日は 主に、4月から始める予定の もう1本の柱♪(になってくれたら良いな~と思っている)の資料作りをしていました。ニーズが あるかどうかは分かりません。でも、私が しおんを開園する前に あったら、利用したかったです。そんなものを考えています。何度も書いていますが、どん底の運勢が少し上向きになる節分後に発表する予定です。(気学で調べてから しおんの開園年を決めたので、本格始動は今回も上向きになってからと決めています。信じる者は救われるのです。
昨日も書き込みましたが、認可外保育施設の運営は本当に不安定です。しおんの今年度(昨年4月~)は、お陰様で安定していましたが、毎年 特に不安定になる年度初めのために どうしても もう1本の柱が必要だと思っています。

ご存知だと思いますが、来年度(4月)の認可保育園の入園申込みの締切が迫っています。毎年1月末だと思い込んでいたのですが、市政だよりを見直すと20日までに希望する保育園に入園申込書を提出することになっています。申込みは、お済みでしょうか?
入園申込書は、各保育園・各区の子育て支援課で配布、また福岡市HPからダウンロード出来ます。

明日は、ちゃんとちゃんの誕生会です。献立も ほぼ決まりました。時間が許す限り、色々作りたいと思います。頑張りますよ~。
実は、この寒さと お天気のためかパートナーの むち打ち症が悪化し、昨日から何も出来ない状態らしく お休みを頂くことになりました。申し訳ございません。パートナーが担当している子ども達の中で、明日 登園するのはちゃん1人ですから、私が担当させて頂きます。(明日の登園は 5人、母と2人で大丈夫です。

人気ブログランキングへ
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/10 23:00 】
日々のこと
来年度のアンケート♪
今年も、来年度のアンケート♪を お願いする時期が近づいてきました。
アンケートとは、来年度も しおんでの保育を ご希望なさるかどうかを確認させて頂くためのもので、私達の わがままな お願いです。始めて5回目になります。
しおんの様な認可外保育施設は、補助金が ありませんから、月契約保育に空きがでてしまうと、すぐに運営が厳しくなります。0・1歳児さんの希望退園(幼稚園や他の保育施設に入園のため)を確認させて頂いた段階で 新入園児さんの募集を開始させて頂いております。認可保育園入園や転勤は、発表まで正式な お返事を お待ちしますので、ご安心ください。
アンケートで「来年度、保育日数を増やしたい」と ご希望がありましたら、優先的に お受けいたします。(曜日が重なった場合は、ご希望に添えない場合もございます。)

昨年は 継続して頂ける方が多く、3月までに募集は締め切っていたのですが、巣立つ子ども達が4人いる今年は 早めに募集の準備を始めなければならないと思っています。
0・1歳児の保護者の皆様、よろしく お願いいたします。

今日は、ゆっくり休養と西新へ買い物に行ったり、来年度の規約の見直し等をして 1日を終えようとしています。明日は、バースデーランチの献立を決定して食材を買い出し行ったり、保育室の掃除をする予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/09 23:06 】
保育室「しおん」
ギフト券♪
久し振りに お天気でしたね~。こんな日は 洗濯です。ユニット畳のカバーや子ども達の寝具用タオルを中心に洗いました。最高気温は10℃を超えることは ありませんでしたが、湿度が低かったためでしょう。2回分、しっかり乾きました。洗濯物が乾かない日が続いていましたから、嬉しかったです。
洗濯機を回している間、わくわくショップから お借りしているDVD「積木遊びと脳の発達」を観ました。日頃、子ども達が遊んでいる わくわくさんの積木の素晴らしさが、お母様方に伝わるといいなと思っています。(10分程のDVDです。)
ご覧になりたい方は、お気軽にスタッフまで♪
そうそう、2/5に中村学園大学で和久先生の講演会とワークショップが開かれるそうです。和久先生の講演会は、毎年ありませんから、この機会にいかがですか?お申し込みは、アリスチャイルドケアサービス(わくわくショップ)です。

午後は、友人の お店 ウィステリアへ。先月、しおんを手伝ってくれた同級生の誕生日が もうすぐなのです。昨年は、ストラップをプレゼントしましたから、今年は好きな物を選んで貰いたいと思い ギフト券♪にしました。年末、ストラップが切れてバラバラに なったらしく、修理に行きたいと言っていたので 丁度良かったです。直接見て選ぶのがベストですから。
お店に行けない場合は、こんな石を入れて欲しいと電話やメールで伝えると、作って送って貰えます。希望すると「こんな感じになりますよ~」と写メを送ってくれるので、確認もできます。
P1050353.jpg
久々に店内の写真を載せますね。
P1050349.jpg
たくさんのクラスター達です。私は これを眺めるのも大好きしおんの玄関にも飾っていますが、1つとして同じ形ではないのが良いです。人間みたい。もう1つ欲しくなります。

友人には、しおんで春から始める新しい仕事について相談に乗って貰い(業種は違いますが、お互いに事業主ですから。)、方向性が少しずつ決まってきました。節分明けから書き込みたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/08 23:56 】
日々のこと
初 昼ごはん♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
今日の福岡は、昼間の気温が7℃近くまで上がり、日差しも入り昨日より かなり暖かく感じました。(昨日の昼間は 1.8℃でした。)身体が寒さに少し慣れた様です。

午前中は、昨日と同じ ままごとのリクエストが ありました。
P1050324.jpg
と言っても、お料理をするのではなく、お弁当箱やアミにチェンリングを入れ 持ち歩く子ども達が殆どでした。ままごとにも 色々な遊び方がある様です。

昼ごはん時です。今日は、ちゃんの初 昼ごはん♪でした。
P1050338.jpg
0歳児さんは、1歳の お誕生日から幼児食に移行しますが、しおんの昼ごはんに慣れるまで食べやすい献立を出来るだけ考えます。(週1~2日登園の場合)
ちゃんは、慣らし保育で お弁当持参の頃から よく食べていたので、心配はしていませんでしたが、順調に完食しましたよ。良かった~。
P1050332.jpg
ちゃんが食べた初 昼ごはんは、鶏肉とさといものうま煮・具だくさんみそ汁・ごはんでした。

午後の おやつの後、私はちゃん・ちゃん・ちゃんと一緒に、お濠のマガモさん達にパンを持って行きました。少し遅くなりましたが、新年の ご挨拶です。
お濠の対岸から マガモさん達が来てくれて、子ども達は大喜びでした。外に出ていた時間は15分程でしたが、とても楽しかった様です。2011年になってからの初お散歩、良い気分転換となりました。
カメラを持って行ったのですが、上手く撮れておらず 載せられませんでした。ごめんなさい。

お迎え前のちゃんです。
P1050343.jpg
しおんでの生活にも慣れ、お兄ちゃん達が遊んでいるアンパンマンの動くオモチャを見て、声をあげて笑っていましたよ。すっかり しおんの一員、今後が楽しみです。

明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。
4日間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/07 23:57 】
日々のこと(しおん)
開園3日目♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
開園3日目♪にメンバーが揃い、それは もう賑やかです。しおんのムードメーカーちゃんが登園したからでしょう。外は 2℃以下になった時間帯もありましたが、保育室は ずっと暖かでした。

午前中は、子ども達のリクエストで ままごと道具を出しました。
P1050299.jpg
お料理を作ったり、お出掛けごっこを楽しんでいましたよ。

2人・4人・6人と、少しずつ賑やかになってきた昼ごはん時です。
P1050311.jpg
2歳児さん達は、お箸の持ち方が かなり上手になりました。今は 途中からスプーンやフォークを使うこともありますが、3月までに昼ごはんを全部 お箸で食べることが目標です。
P1050304.jpg
昼ごはんは、豚カツ・トマト・チキンスープ・ごはんを作りました。福岡市の献立表を参考にしています。

午後は、2歳児さん達は わくわくさんの積木、1歳児さん達は お絵描きやシール貼りを楽しみました。
P1050315.jpg
「積木で遊ぶ~」と張り切っていたのですが、1歳児さん達のシール貼りが楽しそうに見えて集中出来ず、後半は シール貼りを楽しみました。

年末年始の お休み中、「寒かったのでトイレトレーニングが進みませんでした」と、数人の お母様から ご報告を受けました。子ども達の身体が しっかり覚えているので すぐに排泄のリズムが戻ります。ご安心ください。

明日は、ちゃんの初昼ごはんです。どんな食べっぷりを見せてくれるのか、とても楽しみです。

人気ブログランキングへ
↑雪の結晶バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/06 23:20 】
日々のこと(しおん)
のんびり2日目♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
2人が お休みで、のんびり2日目♪です。「4年前までは、こんな感じでしたよね。懐かしい」とパートナー。確かに運営は今よりも ず~っと厳しかったけれど、週の半分位は少人数で のんびりしていました。

午前中は ブロックで遊んだり、バッグを持って お出掛けごっこをして過ごしました。今日の保育室も なかなか暖まりません。エアコンとガスストーブで室温を上げ、下がった湿度は加湿器と洗濯したタオルで調整します。それに合わせて衣類も調節しました。

昼ごはん時です。
P1050284.jpg
4人が座っても、まだテーブルを広く感じます。
P1050272.jpg
子ども達が食べたのは、牛肉の柳川煮・シャッキリみそ汁・麦ごはんです。全員、完食しました。

午後は、久し振りに すべり台を出しました。
P1050292.jpg
1番 喜んでくれたのは、ちゃんです。しっかり数えていないのですが、30回以上は滑りました。笑顔いっぱいでしたよ。
ちゃんは、すべり台に近づくことも拒否、ユニット畳で大好きな車で遊んでいました。その後は、さくさく ままごとで お料理をしながら お迎えまでの時間を楽しく過ごしました。

明日は、今日よりも賑やかになる予定です。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/05 23:26 】
日々のこと(しおん)
のんびりスタート♪
年明けの しおんは、お仕事が始まっていない職場が多かった様で4人が お休み、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。のんびりスタート♪です。
今日も1日の殆どが雨降り、寒~い福岡でした。子ども達が少ない=部屋の中が暖まりません。で、いつもは トイレへ行くためにつけているガスストーブを保育室に引き込み、エアコンと2つで暖めました。
P1050257.jpg
午前中は、昨年 笑顔整体の先生に頂いたオモチャで遊びました。パン屋さんごっこが出来る可愛いオモチャです。ちゃんは、ちゃんと同じことをして遊んでいます。お姉ちゃんがすることが、全て お手本なのです。
P1050265.jpg
昼ごはん時、いつもは お友達で いっぱいのテーブルも、2人だけだと こんなに広いです。
P1050259.jpg
2人が食べたのは、さんまの竜田揚げ・レタス・小松菜とちくわの炒め物・みそ汁・ごはんです。

午後も なかなか室温が上がらなかったので、お昼寝は エアコンの近くでしました。いつもと違う場所なので、なかなか寝付けなかった2人ですが、雨降りで静かと言うこともあり、2時間半以上ぐっすり眠りました。
おやつの後は、ちゃんのリクエストで、わくわくさんの積木を出しました。
P1050270.jpg
ちゃんの作品です。最初は「温泉作る~」と言っていたのですが、出来上がったのは お城の様な お家でした。ちゃんは、積木を長く並べ汽車の様な物を作って遊んでいましたよ。

年末年始の お休み中に、ちゃんは 上手にズボンを穿ける様になっていました。それまでは、片方に両足を入れていましたから素晴らしい成長です。

明日は 6人登園する予定でしたが、体調を崩して お休みの連絡も入っています。寒い日が続いていますので、心配です。子ども達の体調には、十分 気をつけながら過ごしたいと思います。
パートナーは、明日が仕事始めです。

人気ブログランキングへ
↑雪ウサギバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/04 23:31 】
日々のこと(しおん)
新年3日目♪
よく降りましたね~。
アッと言う間に 年末年始休園の最終日です。まだまだ やりたかったことが たくさんあったのですが、全部 中途半端なまま終わってしまいました。お恥ずかしい。ただ、仕事をしない日が あったのは確かですから、貴重な お休みでした。

今日は、休養と開園準備をしました。明日は お休みが多いので、2名の登園予定です。この6日間の お休みで、私の身体の動きも良くないと思いますので、少ない子ども達と のんびり過ごしながら、いつものペースに戻したいと思います。
P1050252.jpg
掃除も済み、子ども達の登園を待つばかりの保育室です。2歳児さん達と一緒に過ごせるのは3月まで、残り少なくなりましたが、楽しい思い出と笑顔で いっぱいにしたいと思います。

今年も よろしく お願いします。

人気ブログランキングへ
↑うさぎバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/03 22:48 】
日々のこと
新年2日目♪
新年2日目♪、皆様は どのように お過ごしでしょうか?
私は 少しずつですが、仕事を始めました。というのは、毎月27日には済ませている予約状況のページの書き込みを すっかり忘れていたのです。それと洗濯(年末の天気が良くなかったので、予定通りに進んでいません。)、写真の整理や休養などをして1日を終えました。

昨日、私と母は 東区の従姉(20歳程 年齢が違うので、従姉の子ども達との方が近いです。)の家での新年会に参加しました。約1時間の道のりは、懐かしいかったり変わってしまった風景(東区に20年以上住んでいました。)を見ながら過ごすのでアッと言う間です。通った小学校や初めて仕事をした保育園などが見えます。そのうち 歩きながら ゆ~っくり見てみたいな~と思っています。
P1050239.jpgP1050241.jpg
これが食べた お料理の一部です。モチロン、がめ煮も ありました。
神戸や大阪から帰省している従姉の子ども達と、楽しく しゃべりながら過ごしましたよ。1年に1回ですが、私にとっては大切な時間です。

明日は、年末年始休園の最終日。子ども達を迎える準備をしたいと思っています。

人気ブログランキングへ
↑鏡餅バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2011/01/02 22:57 】
日々のこと
| ホーム | 次ページ