日曜日、私は 午後から天神へ出掛けました。2つの大切な用事が あったのです。その1つは・・・9年間使った洗濯機の調子が
![]() ![]() もう1つの大切は、新天町のギャラリーで開かれている Senju さきおり展が今日までだったのです。 裂き織り♪を ご存知ない方のために少し説明しますね。古くなって着られなくなった着物を細かく裂き、それを横糸にして織られた物です。江戸後期に作り始められたらしく、物を大切にしていた日本人が考えた、素晴らしいリサイクルの方法だと思います。 ![]() この作品を作られた小紋さん(小紋さんのブログ・・・さく楽日記)とは、10年程前 ホームヘルパーの勉強をした時に 知り合いました。今は同じ県内ですが、少し離れた所に お住まいになっています。最近は、お会いする機会もなくなりましたが、バザー近くになると作品を送ってくださいます。ありがとうございます。 ![]() ![]() 帰ってから小紋さんに メールで いくつか質問させて頂くと・・・ ベスト付きの作品は、糸張りから織り上げまで1日30分×18日 裁って縫って3週間位、マフラー付き作品は、織り上げに10日だそうです。 「見映え、展示会ということを考えて 糸に凝り、黒一色で織りやすくしています。一段毎に色が変わる様に張り、博多織の雰囲気を出しました」とのコメントを頂きました。 ![]() また、素敵な作品を楽しみにしています。 ![]() ![]() 今日は、ハロウィンですよね。11月1日の万聖節の前夜祭で、秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出すためにカボチャをくり抜いて作った提灯を飾る行事だそうです。日本では、お盆の様な行事にあたるとか。ハロウィン=仮装のイメージがありますが、悪霊が その姿を見て驚いて逃げて行く様にするためだそうです。 ![]() ![]() 10月の しおんの玄関です。ブログをアップしたら、片付けなくては~。 ![]() 明日から いよいよ11月ですね。体調に気を付けながら頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ↑今年 最後のハロウィンバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |