fc2ブログ
5月最後の しおん♪
5月最後の しおん♪は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。午前中は、ちゃんとちゃんのリクエストで パズルや汽車を出して遊びましたよ。
DSCN 8916
いつもの昼ごはん時の様子です。
DSCN 8906
昼ごはんは、鶏肉のつみ入れ汁・ゆでブロッコリー・れんこんのサラダを作りました。
口の中から なかなか無くならない(飲み込めない)物は、子ども達が苦手な食べ物です。1歳児さんの頃 何でもよく食べていたのに、2歳児さんになると苦手な物が増えることもあります。他の食べ物と一緒に口に入っても、キレイに苦手な物だけが残っていることも。頬の内側だったり、歯の外側(緑の入れ歯の様でした。笑)だったり、上あごだったり、隠し場所もイロイロです。

子どもの頃に 色々な食材を味わい、(その時に嫌いでも良いので)苦味・渋味を感じることで、大人になって旨味を感じられる様になります。子どもの頃 食べていない物は、大人になっても食べられません。
皆さんにも ありませんか?子どもの頃 好きではなかった物が、大人になって美味しく感じる・・・それは 子どもの頃に体験した味なのです。しおんでは、子ども達に多くの味を体験して欲しいと思っています。

午後は、ボールを持って みんなで舞鶴公園へ行きました。
DSCN 8920
風が強くて少し肌寒かったのですが、久々のボール遊びは とても楽しそうでした。しおんにはボールが8個あり、それぞれ好きな色・柄のボールを使うことが出来ますよ。

今日で、5月も終わりですね。とても早かったです。お陰様で、5月の ご利用のべ人数は(欠席を含まず)1番多かった一昨年と ほぼ同じでした。ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/31 22:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
日 曜 日♪
お天気が良い日曜日♪でしたね~。私は・・・発熱のため ダウンしていました。1か月前にも体調を崩していたのに、お恥ずかしい限りです。その前兆は、金曜日の夜からありました。仕事が終わってからバタンキュー、エプロン姿のまま1時間位 眠ってしまいました。昨日も身体が重く、風邪の症状はなかったので、単なる疲れかと思っていましたが、どうも熱が出る前だった様です。熱が出てからの方が、不思議と身体が楽になりました。
今日の午前中が1番 熱が高く、それから夕方まで ひたすら眠っていました。その お陰で平熱まで下がり、買い物だけは母に頼みましたが、保育室の掃除・献立表作りと 仕事も少しずつ始めました。本当は、もっと やりたいことがたくさんあったのですが、身体が動かなければ仕方ないですね。健康あっての仕事です。でも、今日が日曜日で良かったな~と しみじみ思いました。私の代わりは いませんから、平日は 寝込む程の病気になれません。これからも、気合いで頑張ります。

5/26付けで、福岡市より「保育施設利用料への一部助成制度の開始について」の協力願いの書類が届きました。(5/10このブログに書き込みました。)認可保育所に申込みをしたが入所できず、認可外保育施設を利用されている方への助成が始まります。おおむね1日4時間以上かつ月15日以上の利用(一時保育は除く)など、いくつか条件があります。(詳しくは、子育て支援課へ お問い合せください。)
受給資格の認定申請・・・認可外保育施設の利用を開始してから30日以内に申請する。(4/1~5/31の間に認可保育園の待機となり、認可外保育施設の利用を開始されている場合は8/31までに申請することが必要です。)←今年度は既に始まっていますから、3か月の準備期間があるのでしょう。
認定申請は、毎年度 必要とのことです。第1回目の補助金支給は、11月からの予定だそうです。
申請書類には、保育施設の利用状況や利用料についての記入及び証明書印が必要ですから、お気軽にスタッフまで お申し付けください。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/30 23:31 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
ストラップ♪
今日の しおんは、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きました。で、西新と美野島へ出掛けました。
西新へ行った目的は、西部ガスの「くらし快適フェア」で ガステーブル・レンジフードの契約を するためにです。今、昼ごはんを作っているガステーブルは、12年程前の物で そろそろ交換せねば~と思っていました。レンジフードは、25年以上経っていますから、今回 一緒に新しくすることにしました。
会場には、ワークショップコーナーがあったり、手作り雑貨作家さん達の作品が並んでいましたよ。契約までの待ち時間で、私はアロマ トリートメントを受けたり(ハンド・10分・500円)、お土産用に お菓子を購入しました。長机1つの小さな お店、将来 自分の お店を持つための準備なのでしょうね。

美野島は、友人の お店「ウィステリア」へ。2週間程前、私がバースデープレゼントとしてパートナーに贈ったストラップ♪がバラバラに なりました。本人も、相当ショックだった様で(ストラップを付けてから、良いことが立て続けに起こっていましたから。)、早く修理をと思っていたのです。20個の石のうち11個が行方不明、「これは きっと役目を十分に果たした石だから無くなったのよ~」と、私は納得していました。
友人に相談した結果、残った石は1個プラスしてチャームとして甦り、ストラップは新しく作り直して貰いました。どうですか~、どちらも可愛いでしょう。
DSCN 8899
月曜日に渡すつもりです。喜んでくれると良いな~。
DSCN 8898
いつもは、店内の写真を撮るのですが、今回は友人 オススメの天使のストラップです。
次回は、来月末頃に行く予定です。かなり年上の従姉へのバースデープレゼントを作って貰います。年を重ねると、殆ど何でも持っているので、結構 ストラップが喜ばれます。プレゼントする相手を思いながら石を選び、作って貰うことが喜ばれている理由の1つなのでしょう。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/29 23:35 】
日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
健康診断♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃん・ちゃんの9人が登園しました。定員いっぱいなのは、午後から22年度1回目の健康診断♪が あるからです。
午前中は、スタッフが回すコマを追いかけたり、ぬいぐるみを おんぶしたりして過ごしましたよ。

子ども達の お昼寝が終わった頃に、クー先生が来られました。健康診断のスタートです。(しおんでは、勝手に クー先生と呼ばせて頂いています。名前の由来は、飲料水のキャラクターQooが お好きで、しおんの子ども達のために お昼寝用敷きパッドなどを プレゼントしてくださったからです。)
今までにクー先生の健康診断を2回受けたことがあるちゃんが何故か号泣、1番お姉さんなのですが。(でも、クー先生が帰られる頃には、笑顔で手を振っていました。
DSCN 8881
いつもは 人見知りで腰が引けるちゃんですが、今回も落ち着いて受けることが出来ました。昨年12月の健康診断のことを覚えているとは思えず、先生との相性が良いでしょうか。
DSCN 8886
しおん唯一の0歳児のちゃん、1歳児さんより立派な体格なので クー先生も驚かれていましたよ。先生の顔を穴があく程 見つめている顔が印象的でした。

基準適合届出保育施設となるためには、年2回の健康診断を行わなければなりません。(しおんは、19年度から連続して証明書を頂いています。)定員6人以上(月極)の施設には、福岡市から実費で健康診断費用が出ますが、しおんの様な小さな施設では、いつ6人以下に なっても おかしくありません。小児科と契約してしまえば かなりの金額となり、それを自己負担するには厳しいので、母の知り合いのクー先生に ボランティアで お願いしています。(福岡市 了解済み)
DSCN 8895
健康診断の後は、クー先生も一緒に おやつです。ちゃんは、クー先生に自分の おやつを どんどんあげていましたよ。
いつもより賑やかな おやつの時間、子ども達は何度も お代わりして たくさん食べました。夕ごはんは、食べられたかな~。ちょっぴり心配です。ごめんなさい。
DSCN 8873
昼ごはんは、鮭のきのこあんかけ・小松菜の和え物・清汁を作りました。鮭のきのこあんかけは、好評でした。

クー先生、ありがとうございました。半年後、よろしく お願いします。
明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。
1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/28 23:26 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
2つのブーム♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園しました。
今、しおんでは2つのブーム♪が起こっています。1つは 皆さん ご存知のバスごっこ、もう1つは お気に入りの ぬいぐるみを おんぶすることです。今日も、ちゃんとちゃんが「おんぶする~」と言い出し、いつの間にか近くで遊んでいた子ども達が次々と・・・。
DSCN 8847
6人が ぬいぐるみを おんぶして、並べた椅子に座っています。ハイ、みんな バスに乗り込んでいるつもりです。このブームは、いつまで続くのかな~。
DSCN 8865
昼ごはん時です。子ども達は、苦手な食べ物も 励まされながら一生懸命に食べていますよ。

午後の しおんは・・・37.5℃前後の熱を出している子ども達が多く、先週の金曜日と変わらない状況です。今日も、不思議と殆どの子ども達は元気・機嫌・食欲ともに○でした。なかなか天候が安定しない福岡、子ども達の体調にも影響している様です。
DSCN 8866
そんな中、ちゃんとちゃんだけは元気でした。で、今日も お濠にパンを持って行きましたよ。マガモさんの姿が無く「せっかく 持って来たのにね~」とちゃんの つぶやきが聞こえたのか、2羽が近くまで来てくれました。今日は、カメさんも食べてくれたので、2人は大満足でした。
DSCN 8858
昼ごはんは、チキンクリームシチュー・トマトとわかめのサラダを作りました。

お迎え時のバザーは まだまだ続いていますよ~。今日は、ちゃんの お母様に ご協力頂きました。ありがとうございます。

明日は、22年度1回目の健康診断を行います。クー先生が、お休みを利用して ボランティアで来てくださいますよ。対象は、主に週2日以上の月契約の子ども達です。(福岡市の健診等を2か月以内に受けている場合は、母子手帳のコピーを ご提出頂きます。)健康診断の様子は、ここで報告しますね。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/27 23:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
アトリウムガーデン♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと準レギュラーちゃんの5人が登園しました。
午前中は、いつもの様に保育室で過ごしましたよ。しおんは 以前から10時登園の子ども達が多く、午前中は保育室で過ごし、午後の おやつの後に外へ行きます。4月後半~9月までの10時~14時頃は紫外線が強い時間帯ですから、丁度良いみたいです。

最近は 肌寒い日が続いている福岡、今日は4月頃の気温だったそうです。しおんの子ども達と言えば・・・かなりパワーが余っている様で、なかなか寝付けない上に お昼寝の時間も短いという日が増えてきました。確かに いつもの年と違って、外で遊ぶ日が かなり少ないです。でも、この気温で遊ばせてあげられる程、体温が安定していません。(鼻水・咳等の症状は見られないのですが・・・。)
で、突然ですが 短時間でも良いから しっかり身体を動かせる場所へ行こう♪ということになりました。皆さん ご存知のアトリウムガーデン♪です。
DSCN 8831
予想通り上着を脱いで過ごせる程の気温で、子ども達は歩いたり走ったりしながら、大喜びで この場所を何周も回っていましたよ。階段の上り下りもありますから、汗をかく程の運動です。ハイ、モチロン 私達も お付き合いしています。
DSCN 8836
地下鉄に乗ることも、子ども達の楽しみの1つとなっており、反対方向の電車が到着・発車する度に手を振る姿は とても可愛いです。
DSCN 8828
昼ごはんは、鯖の天火焼き・春雨とピーマンの炒め煮・みそ汁を作りました。今日は、パートナーに好評でした。(笑)

ハイ、バザーは まだまだ続いていますよ~。今日は、ちゃんとちゃんの お母様に ご協力頂きました。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/26 23:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
おから入りハンバーグ♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
午前中は、好きなオモチャで遊びましたよ。お友達のオモチャや遊びが気になる子ども達、いつの間にか同じ遊びを始めることもあります。次の遊びに移る時は、必ず お片付けをしなくてはなりません。これが しおんのルール、そう「ナイナイ」です。少しずつ、習慣になると良いなと思っています。
DSCN 8805
全員集合した、午後の おやつの時間です。この後、みんなで外へ出る予定でしたが、検温すると やはり微熱がある子ども達がおり、パートナーがちゃんとちゃん、私がちゃんとちゃんを交替で連れて出ることになりました。パートナーは 消防署まで、私は 昨日 ちゃんが「パンを持って来るからね」とマガモさんと約束した お濠へ行きましたよ。
DSCN 8806
マガモさん達が なかなか見つからなかったのですが、歩いているうちに30m程先に発見!2人は、大喜びでパンを あげていました。帰りには、「また 来るからね~」と手を振っていましたよ。
今日の福岡は、昨日より1℃程低い気温でしたが、曇り空で風があり 肌寒く感じました。5月も終わりに近づきましたが、みんなで外へ出られない日が続いています。
保育室では、お留守番していた子ども達がシール貼りをしていました。戻った2人も すぐに参加です。
DSCN 8819DSCN 8811
ちゃんは、シール貼りが出来ませんから 棚の本やオモチャを次々に出しています。とても力持ちで、箱ごとブロックや積木を引っ張り出したりして、時々 私達を驚かせてくれます。先が楽しみな0歳児さんです♪
DSCN8804.jpg
昼ごはんは、おから入りハンバーグ♪ブロッコリーの煮びたし・コーンスープを作りました。今日は、炊飯器のスイッチを入れ忘れ、食べ始めたのが11:35だったのですが、な・何と12:00前には 全員が食べ終わりました。今までも、おから入りハンバーグを作ったことは あるのですが、こんなに好評だったのは初めてです。
ちゃん・ちゃんが完食♪とても嬉しかったです。

今日は、ちゃんの お母様が お迎えの時に衣類を購入してくださいました。ありがとうございます。
しおんのバザーは、今後も こっそり続きます。(予約制)買い忘れてしまったものなど ございましたら、スタッフに声を お掛けください。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/25 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
大濠公園へ♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は、ままごと道具やチェンリングを出し 遊びました。長く繋いだチェンリングをペットボトルに入れ いっぱいにし、15cm位外側に垂らすと その重さでチェンリングが流れる様に出てきます。その遊びを子ども達は、とても喜びますよ。今 それにハマっているのが、ちゃんです。
DSCN 8782
5月に入って1番 成長を感じるのは、ちゃんです。それまでのちゃんは、昼ごはん時になると、泣いてしまうことが多く、なかなか完食することが出来なかったのです。最近は、何でも積極的に食べられる様になりました。作る側にとって こんなに嬉しいことは ありません。これからのちゃんが、とても楽しみです。

午後から晴れ間が見えた福岡、みんなで大濠公園へ♪行くことにしました。・・・が、ちゃんは熱が少し高かったので、お留守番です。
DSCN 8788
お天気が良くなかったり、体調が良くなかったりで、週1日登園のちゃんは なかなか外へ出ることが出来なかったのですが、今日は 大濠公園に着いてから お友達と一緒に歩きましたよ。足取りも しっかりしています。
DSCN 8793
浮見堂まで行きました。寒くは ありませんが、風が強かったです。
この後、2歳児さんのちゃんとちゃんは、くじら公園で すべり台を楽しみましたよ。久々で、とても嬉しかった様です。
DSCN 8799
保育室に戻る前に、カメさんとマガモさんに ご挨拶。「今日は、パン持って来てないよ~。今度、パンを持って来るからね~」と声を掛けるちゃんでした。次は、持って行こうね。
DSCN 8777
昼ごはんは、牛肉とコーンのソテー・ひじきのサラダ・わかめスープを作りました。今回の献立表は ミスが多いです。ごめんなさ~い。

お迎えの時間、ちゃんとちゃんの お母様がバザーに来られなかったからと、衣類や靴を購入してくださいました。ありがとうございます。しおんのバザーは、まだまだ続いていますよ~。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/24 23:05 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
見学のこと♪
、よく降りましたね~。これは、私が起きてからのことですが。ハイ、午前中は しっかり休養しました。それから・・・予定通り バザーの片付けをしました。汗を かきつつ4時間程 頑張りましたよ。バザー用の衣類や雑貨は 全て倉庫兼事務室に運び、保育室は原状回復し いつもより念入りに掃除をしましたよ。と、言っても 倉庫兼事務室は、まだまだです。でも、家具職人さんに作って頂いた棚の お陰で、以前よりも収納力がグ~ンとアップしました。今月中に、以前よりキレイに片付くことでしょう。

今日は、見学のこと♪について書き込みます。
この3日間、見学ご希望のメールや お電話を連続して頂きましたが・・・申し訳ございません。「只今、月契約保育・一時保育の ご新規の方の受け入れが難しい状況で、見学を お休みさせて頂いております」と、お返事を差し上げています。お会いする前に お断りするなんて、開園当初から昨年度までは考えられなかったことです。でも、大切な お子様の保育施設の候補に選んで頂けるのは、本当に有り難く幸せなことですから、そのことは必ず お伝えする様にしています。そして、参考になればと福岡市のHPの認可外保育施設一覧のURLも一緒に。

保育室しおんは 定員8人(福岡市に届け出は9人ですが、1人分は元会員や会員のためにとってあります。)で、現在 週1~5日の会員12人(3月中旬に、ほぼ定員いっぱいとなりました。)と、一時保育(チケット利用)で月に3~4回の2人が通園しています。今までに ご利用くださっている方の一時保育も出来るだけ お受けしたいと思い、ご新規の方の一時保育を お受けすることが難しいと判断しました。(これまでに見学が お済みの方は、出来るだけ お受けします。)どうぞ、ご理解ください。
今後、退園等で欠員がでた場合や、今年度 入園した子ども達が今より落ち着いた頃に、募集・見学を再開したいと思っております。その時は、このブログで お知らせします。

明日は、6人が登園する予定です。また1週間、頑張ります。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/23 23:56 】
保育室「しおん」 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんのバザー♪
今日は、しおんのバザー♪でした。今月に入って準備を少しずつ始めていましたが、昨日 子ども達の降園後から、保育室の模様替えや頂いた品物を並べているうちに、アッと言う間に22時になりました。ブログの更新後 値札・貼り紙の準備をしましたが 完了せず、今朝 パートナーが出勤してから開店の13時前までかかり、何とか皆さんを迎えられる状態に。相変わらずドタバタです。
保育室は、こんな感じになりました。昨年までと殆ど配置は変わりません。
DSCN 8772
今までに頂いた衣類は、こんなに たくさんあります。(春・夏物のみ)テーブルの上にはTシャツ類、下にはズボン類があります。これは 1枚50円、カゴに詰め放題で500円です。
窓側には、1足200円の靴が並んでいます。(夏に向かっていますので、1足100円のサンダルも ありますよ。)

3時間半の間に13組・30人の方達に来て頂きました。子ども達14人の中には しおんを巣立った懐かしい顔もありましたよ。成長した姿を見ることが出来るのは、私達にとって とても嬉しいことです。子ども達には、笑顔整体さんから頂いた雑誌の ふろくと親戚から貰った 九州新幹線のペーパークラフト・シールが お土産となりました。みんな、大喜びでしたよ。

ご協力頂いた皆様、本当に ありがとうございました。
お陰様で、目標金額を ほぼ達成しました。今後も、バザーは細々と続けていきますので、目標金額は達成出来る予定です。今日 お越しになれなかった方のために、すぐには衣類をしまいません。お迎えの時に見て頂ける様にしますので、ご希望の方は スタッフまで お声を掛けてくださいね。よろしく お願いします。私も親戚に声を掛けて、子ども達のために頑張りますよ~。
今回のバザーの収益金で購入したい物は、いくつか候補がありますので、決まりましたら 後日 ご報告します。

閉店後は、片付けで21時となりました。遅くまで頑張ってくれたパートナーと母には感謝の気持ちで いっぱいです。明日は、片付けの仕上げをしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/22 23:58 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(8) | トラックバック(0)
ピースごはん♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん7人が登園しました。登園予定の子ども達が全員 来てくれると、ホッとします。

今年は、天候不順のせいか、なかなかグリンピースが手に入らず、献立表にピースごはんを入れられませんでした。(グリンピースを使った献立の食材を何度か変更した程です。)昨日、近所の お店で立派なグリンピースを見つけたので、今日の昼ごはんは ピースごはん♪に変更することにしました。(連絡帳に書き忘れました。ごめんなさい。
早めに登園したちゃんとちゃんに お手伝いをして貰いましたよ。
DSCN 8738
母が開いた莢から、2人がピースを出してくれます。ちゃんは とても慎重で、お皿から零しません。ちゃんは スピードがある分、ポロポロとグリーンピースが転がることも。女の子と男の子の違いでしょうか。でも 2人とも、とても真剣でしたよ。
今年も、母と子ども達の楽しい共同作業が無事に終わりました。5回目になります。来年は、誰が お手伝いをしてくれるのかな。
DSCN 8746
ピースごはん♪の他に、豆がんもの炊き合わせ・レモン酢和え・みそ汁を作りました。私は 小さかった頃、ピースごはんが苦手でしたが、しおんの子ども達は いつもと変わらずに食べていましたよ。素晴らしい。
DSCN 8755
全員揃った、午後の おやつの時間です。この後、みんなで外へ行くつもりだったのですが、検温すると殆どの子ども達に37.5℃以上の熱があり、平熱だったのは ちゃんだけでした。こんなことって、あるのですね。昨日も外へ出られず、今日を とても楽しみにしていたので、臨時 病児保育室(と言っても 子ども達の元気・機嫌・食欲は、殆ど○です。)をパートナーと母に任せて、少しだけ お濠をちゃんと2人で お散歩しました。
DSCN 8757
マガモにパンを あげたり、カメやコイを見たり、タンポポの綿毛を見つけて吹いたり、短時間でしたが、お濠のフルコースを楽しみました。来週こそは、みんなで行きたいね。

明日は、いよいよ しおんのバザー♪です。準備は、ギリギリまでかかると思いますが、スタッフ一同 頑張ります。お待ちしております。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/21 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
2回目の ねんど遊び♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。ちゃんとちゃんの2人は、一緒に過ごすのは30分ですから、殆どの時間は 6人です。そのちゃんですが、来月から夕方まで お友達と一緒に過ごすことになりました。週1日の登園ですが、来年の3月まで楽しい思い出を作りたいと思っています。

午前中は、昨日の続きでバスごっこが始まっていました。(私は、キッチンで昼ごはんを作っていましたから、少し見ただけです。)モチロン、「ばすごっこ」の歌が何回も流れていましたよ。(写真が ありません。ごめんなさい。
天気予報では 午後からになるはずだったのですが、子ども達が お昼寝をしている時間まで雨が降っており、外へ出るのを諦めました。お迎えの お母様方から、黄砂が ひどかったことを お聞きし、結果的には良かったかなと思っています。
DSCN 8737
で、2回目の ねんど遊び♪をしました。前回 好評だったのです。好きな色の ねんどを選び、小さくちぎったり、私が作ったカメを動かしたり、手に持っているだけの子ども達もいましたが、それだけでも楽しかった様です。ちゃんは、遅めの お昼寝をしています。
明日は お天気で、暑くなりそうですが、みんなで外へ行けたら良いなと思っています。
DSCN 8732
昼ごはんは、肉団子と根菜の煮物・みそ汁・十六穀ごはんを作りました。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/20 23:14 】
日々のこと(しおん) | コメント(7) | トラックバック(0)
バスごっこ♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、準レギュラーちゃんの7人が登園しました。
お休みが続いていたちゃんが、元気に復帰です。久々にちゃんスマイルに癒されました~。
午前中は、文字入り積木・にぎってポン・アンパンマンなど、好きなオモチャで遊びました。
DSCN 8704
今日も 賑やかな昼ごはん時です。昨日より、短時間で完食してくれました。ホッ。
と、言っても午後の おやつの大学いもの食べっぷりとは比べモノになりません。(以前、インターネットで調べた作り方で、フライパンに キャノーラ油・三温糖・サツマイモを入れて中火で10分間 加熱するだけで大学いもが出来るのです。)完敗です。

午後の おやつの後は、みんなで バスごっこ♪をしました。
DSCN 8718DSCN 8717
2歳児さんがブロックでハンドルを作ってくれましたよ。ハイ、今回も大盛り上がりでした。子ども達のリクエストに応えてCDを何度も流し、雨の日を楽しく過ごしました。
DSCN 8697
昼ごはんは、カレイの煮付け・豚汁・じゃこと菜っ葉のまぜごはんを作りました。

バザーの準備期間も残り2日となりました。頑張りますよ~♪

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/19 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(5) | トラックバック(0)
しおんのバザー♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと準レギュラーのちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
4月に仲間入りした子ども達も、しおんの生活に すっかり慣れ、落ち着いた時間を過ごすことが出来る様になりました。1歳児さん達のトイレトレーニングも順調で、オマルで排泄の回数が増えた順にトレーニングパンツを準備して頂いています。しおんでは、週1~5日の月契約保育があります。週1日の子ども達も、少しずつですが トイレトレーニングを進めていますよ。

昼ごはん時の様子です。今日の昼ごはんは、子ども達に かなり不評でした。時間が かかる=不評と言うことです。月に1~2回は あります。そんなに不味かった訳ではないですよ~、と言い訳。
DSCN 8694
不評だった昼ごはんは、じゃがいものそぼろ煮・シーチキンときゅうりのサラダ・清汁です。
DSCN 8692
今日の福岡の空は、今にも雨が降りそうな感じでしたから、外へ出るのを諦めました。途中で降りだしては、どうしようもありませんから。・・・で、お昼寝タイムを ゆっくりとりました。おやつの後は、久々に おばけビデオ(せな けいこ作)を観た子ども達です。

今日は、22日(土)に迫った しおんのバザー♪について書き込みます。
時 間 13:00~16:30(16:00までに ご入室ください。)
対 象 しおんを ご利用になったことがある方なら どなたでも♪
子ども用衣類が充実していますので、今回も カゴに詰め放題500円やります。(秋・冬物に比べると、カゴが小さめです。)少しで良いと おっしゃる方には、1枚50円で販売します。
新品・未使用品等も ありますよ~。
蚤の市コーナーを新設します。(10円以上で購入金額を決めてください。)
しおんからの お願いと お知らせ
毎回 13:00~の1時間が大変混み合います。ゆっくり ご覧になりたい方は、その時間帯を避けて お越し頂くと助かります。
出来るだけ、エコバック等を お持ちください。(紙袋も準備しておりますので、お気軽に声を お掛けください。)
建物の改修工事のため、ご不便を お掛けすることも あるかと思いますが、ご了承ください。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/18 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
汽車ごっこ♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。お休みもあり、ちょっぴり寂しいスタートです。
ちゃんは このところ微熱が続いており、早めの お迎えとなりました。小児科を受診したそうですが、検査の後「微熱があっても 食欲があり 機嫌が良ければ心配しなくても大丈夫!」と先生に言って頂いたとのこと。良かった~、これで安心です。
2歳児さんトリオとなった しおん、週明けと言うこともあり いつもより お昼寝が長かったです。おやつの後、舞鶴公園へ行きました。
DSCN 8679
今日の福岡の最高気温は27.7℃、夏の日差しを感じました。(子ども達は、日焼け止めクリームを塗っています。)写真に写っていない私は、ちゃんと同じ半袖シャツ姿です。
DSCN 8680
シロツメクサを摘んだり、追いかけっこを楽しんだり、思いっきり身体を動かしましたよ。最後は、側溝の蓋を線路に見立てて汽車ごっこ♪です。
DSCN 8685
一緒に行った母が汽車ごっこを お手伝い、ほんの少しだけ3両編成の汽車になりましたよ。緑がキレイな季節です。
DSCN 8671
昼ごはんは、めかじきのムニエル・人参のグラッセ・りんごとキャベツのフレンチサラダ・野菜スープを作りました。

今年の春は、天候不順もあり 子ども達が体調を崩していることが多く、欠席日数も昨年の2~3倍です。軽い風邪の症状(鼻水・咳・微熱)で、元気・機嫌・食欲が○であれば 保育を続けることも可能ですが、高熱の場合などは お迎えを お願いすることになります。
そんな時、お母様方に ご紹介しているのが、福岡市が行っている病児・病後児保育事業です。(今日、しおんに届いた月刊 リトル・ママ新聞 6月号の記事になっています。配布を開始しました♪)
病気回復期の子どもの養育が、保護者の勤務等の都合により家庭で困難な場合、下記の実施施設で一時保育を受けられる事業です。(福岡市HPより)
福岡市の方なら、0歳児~小学校3年生を1日1人2,000円で預かってくださいます。(昼食代・おやつ代等は、実費負担)12施設のうち11施設が小児科に併設されているのが、何より安心ですね。
お子さんが病気になっても、お仕事を お休み出来ないことってありますよね。そんな時の強い味方です。事前に登録しておくと、当日の手続きが間単になる様です。
この機会に、近くの実施施設を調べてみられては いかがでしょうか♪

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/17 23:45 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
認可外保育施設を開設したい方へ♪
今日、しおんは お休みでした。ここ2~3日の私は、献立表作り・バザーの準備・事務所兼倉庫の片付け(先日 家具職人さんに お願いしていた棚が出来上がったのです。)などでドタバタしていたので睡眠不足が続いており、午前中は しっかり休養しました。

しおんを開園して、「保育施設を開設したい」と希望なさっている方々からメールを頂くことがあります。しおんが まだ軌道に乗っていない頃は 今より時間もありましたし、私と同じ夢・目標を持っている方の お手伝いが出来るのならと、時間を見つけては お返事していました。でも、いつの間にか どの方とも音信不通となりました。夢を手が届く目標に変えられなかったのだと思います。
そして、私も 認可外保育施設の運営する厳しさを日々感じる様になりました。今は、余程の覚悟が無い方には お勧め出来ません。生活の心配はないから 収入が少なくても、働く お母様方や子ども達のために頑張れる♪と おっしゃる方は、大丈夫だと思いますよ。
お陰様で今年度の しおんは、募集も終わり いつもより安定した運営状況でスタートを切ることが出来ました。6年目にして初めてのことです。でも、小さな不安は消えることは ありません。スタッフの健康状態を含め、いつ どうなってしまうのかが 分からないからです。

特に、0・1・2歳児を預かる小さな施設が1番 大変だと思います。
しおんも見事に当てはまりますが、今は何とか運営を続けることが出来ています。それは、多くの方に支えて頂いているからです。ご利用の皆様・ホームページを無償で作り 今も遠くから修正してくださっている友人夫婦・健康診断をボランティアで引き受けてくださっている内科医の先生・保育用品を購入してくれている同級生保育士・バザーに協力してくださる皆様、本当に ありがとうございます。

認可外保育施設を開設したい方へ♪福岡市のHPで調べ 分からないことを問い合わせてみては いかがでしょうか。最近も メールを頂いたのですが、私には 時間がありません。
しおんは、今の形になるまでに たくさん遠回りをしながら、この5年間で学びました。上手くいかないことも多かったのですが、それが大切なのだと思います。自分達で積み上げてきた時間は、宝物です。

先日、家庭的保育者・補助者・支援者の公募説明会の様子をテレビのニュースで知りました。(福岡市では、保育ママとは言わない様です。)10人募集の説明会に、100人が集まったそうですよ。保育士の資格を持つ多くの方は、保育の仕事を望んでおられるのですね。福岡市の仕事が受けられるのなら安心ですから、多くの方が希望されるはずです。でも、モデル事業は 西区・姪浜で始まるとか。場所は決まっていた様で、ちょっと あれれ~と言う感じでした。

明日は、パートナーが 月1回の通院のため、お休みさせて頂きます。
私と母で、子ども達と楽しく過ごしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/16 23:42 】
開業と運営のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
巣立って1か月♪
今日は、しおんを巣立って1か月♪のちゃんが登園しました。玄関のドアを開けた時は、「ボク行きたくないんだけど~」と顔に書いてある程の表情でしたが、「ちゃん、面白いオモチャがあるよ」と声を掛けると、キラキラと目が輝き笑顔になり、お母様に手を振ることが出来ました。良かった♪ホッ。
DSCN 8651
午前中は、おやつ→自由遊び→そして お濠へパンを持って行きました。投げたパンをカメ・コイ・マガモが食べる姿を見て、ちゃんは大喜びでしたよ。
しおんを巣立ってから 幼稚園に通っているちゃん、お昼寝は 休日もしていないとのこと。お迎えまで時間が あるので、地下鉄の1日乗車券を使って お出掛けすることにしました。
DSCN 8658DSCN 8662
昼食後、準備をしてから空港へ。展望室に着いてすぐ「おやつ食べる~♪」とちゃん、「え~っ、さっきスパゲティ食べたのに?」と私。「ウン♪」ちゃんは食べる気 満々です。確かに、ここで何度も みんなで おやつを食べたことがありました。で、急遽 おやつタイムとなりました。
たくさんの飛行機を見た後は、ちゃんも行ったことのある玩具の問屋さんへ行きました。そう、私は水曜日に行ったばかりの お店です。(博多区綱場町・チョコレートショップの近くです。)
DSCN 8666
水曜日に購入したオモチャ「にぎってポン」が子ども達に好評で(ちゃんも、保育室で過ごす時は ずっと遊んでいましたよ。)、バザーの日 巣立った子ども達にプレゼントしたいと思ったのです。
店内で過ごすちゃんの目はキラキラ、とても楽しい時間だった様です。
登園してすぐのちゃんは、話していると「そうだよ~」を多く使い、あれれ コテコテの博多弁が激減している~、少し寂しく感じていると、お迎えの頃には 少しずつ博多弁が復活してきました。でも、これって私のせいかしら~。(笑)
成長を感じると同時に、まだまだ甘えん坊な部分もあり、嬉しい1日でした。
DSCN 8656
スパゲティ・ナポリタンを作りました。トマトを しっかり煮込み、生協のケチャップで仕上げたので、かなり美味しかったです。←「自分で言うな~」ですよね。

お陰様で1週間 無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/15 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
しおんの お散歩コース♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
まだまだ子ども達の体調が安定しません。発熱した2人は、早めの お迎えとなりました。
午前中 パートナーは、身体を触って熱いと感じた子ども達の検温を30分毎にしており大忙し、私は 6人分の昼ごはん作りでドタバタ、写真を撮る余裕が ありませんでした。
DSCN1129.jpg
5人になった午後の おやつです。この後、検温し 微熱があったちゃん・ちゃん、前回 お休みしたちゃんは、保育室で過ごすことにしました。
私は、ちゃん・ちゃんと一緒に お散歩しましたよ。
DSCN1131.jpg
持って行ったパンを、マガモさんに あげた直後の2人です。今日は、近くで食べてくれたので、とても嬉しそうでした。
私がちゃんに、「どっちに行こうか?」と聞いたら、「あっち~」と指を差してくれます。その通りに ついて行くと、しおんの お散歩コース♪(お濠~下の橋大手門~舞鶴公園・西広場~お濠)の1つでした。しっかり覚えている様です。
DSCN1135.jpg
ハイ、シロツメクサを摘む寄り道もコースに入っています。今日も、一生懸命に摘んでいましたよ。
ちゃんは、ベビーカー無しの お散歩だったのですが、最後まで しっかり歩くことが出来ました。日頃から、よく歩いているからでしょうね。素晴らしいです。
来週は、みんな一緒に来られると良いね。
DSCN1120.jpg
昼ごはんは、金目鯛の煮付け・人参のきんぴら・小松菜の和え物・みそ汁を作りました。

明日は、1か月前まで しおんで過ごしたちゃんが、一時保育で登園する予定です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/14 23:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
舞鶴公園へ お散歩♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
子ども達は、まだまだ体調が不安定です。2日間の お休みで 熱が下がったからと登園したちゃんでしたが、朝から高熱が出て お昼には お迎えとなりました。
DSCN 8635
体調が良くなくても、食欲があるのだけが救いです。量は いつもより少な目ですが、完食してくれました。ちゃん、早く元気になってね。
お休みもあり、ちゃんが早めの お迎えで、午後の おやつの時間からは 4人となりました。今日は、舞鶴公園へ お散歩♪です。
DSCN 8639
みんなで カメさんに ご挨拶、写真には写っていませんが、2匹が浮きの上で日向ぼっこをしています。
DSCN 8644
公園の あちこちに、シロツメクサが たくさんあります。遠目でも 結構キレイです。子ども達は、すぐにシロツメクサを摘み始めましたよ。こればかりは、飽きない様です。今しか出来ませんから、心ゆくまで楽しんで貰いましょう。
DSCN 8647
帰りは、遠回りをして汽車ごっこ、側溝の蓋を線路に見立てて走ります。シロツメクサの小さな花束を しっかり握っていましたよ。
ちゃんは、往復をベビーカーで移動しますが、出来るだけ歩いて足を鍛えています。お兄ちゃん・お姉ちゃん達は、本当に よく歩くので、早く その仲間入りをして欲しいです。
DSCN 8633
昼ごはんは、いり豆腐・ほうれん草のごま和え・清汁を作りました。

明日は、8人の予定でしたが(既に お休みの連絡が入っています。)、何人が元気に登園してくれるのか、とても心配です。

人気ブログランキングへ
↑四つ葉のクローバーのバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
しおんでは、22年度の月契約保育の募集を終了しました。ありがとうございました。欠員が出ましたら、このブログにて お知らせいたします。
現在、ご新規の方の一時保育を受け入れることが出来ません。申し訳ございませんが、当分の間、見学を お休みさせて頂きます。再開の際は、また お知らせいたします。
【2010/05/13 23:37 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
地下鉄に乗って♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと、今日から準レギュラーとなったちゃん(←名前は、まだ決定ではありません。)の4人が登園しました。
前回は、泣いてしまうことが多かったちゃんですが、今日は抱っこをすると落ち着いている時間もあり、2回目の保育を無事に終えました。これから少しずつ、しおんの雰囲気に慣れてくれたらと思います。
DSCN 8604
ちゃんも一緒に 昼ごはんです。準レギュラーの お子さんは、離乳食を お持ち込み頂いています。
DSCN 8601
昼ごはんは、牛肉とフライドポテトのソテー・ベーコンスープを作りました。

午後からは、地下鉄に乗って♪久々に お出掛けをすることにしました。目的地は、アトリウムガーデンです。前回 行ったのは 確か1月の終わりで、ちゃんと お母様に ここで再会(10か月振り)、しおんに来て頂く きっかけとなった日でした。
DSCN 8609
外は、冷たい風が吹いていたのですが、アトリウムガーデン内は ぽっかぽかでした。おやつを食べた後、歩いたり走ったりしながら身体を動かしましたよ。
DSCN 8612
ハイ、記念写真も撮りました。(いつもの様に何枚か撮りましたので、プレゼントする写真は違うかも知れません。)ちゃんの笑顔は、最高です。
この後 パートナーの提案で、少し歩いて綱場町(チョコレートショップ近く)の遠藤商店へ行きました。建物からして歴史を感じる 玩具の問屋さんです。
DSCN 8626
今日、購入したオモチャの一部です。写真では分かりにくいのですが、この中には チェンリングもあります。
お店の方が、子ども達に色々なオモチャを動かして見せてくださいます。で、ちゃんは大喜び、初めて行った場所とは思えない位、楽しんでいましたよ。
安くて安全なオモチャがあり、今日 一緒に行けなかった子ども達の分まで お土産を買いました。
久々の お出掛けを 3人は喜んでくれた様です。良かった、良かった。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/12 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
久々の再会♪
火曜日の しおんは、3人が お休みで ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。お休みの3人は、かなり高熱が出ている様で心配です。担当させて頂いている2人が お休みだったパートナーも、お休みとなりました。
午前中は、ままごとで遊びましたよ。ままごとは みんな大好きで、とても楽しそうでした。
DSCN 8585
2歳児さんは、今週から本格的に お箸の練習を始めました。・・・といっても全員ではなく、興味がある子ども達からのスタートです。最近、手の大きさに合わせて15cmの お箸を購入しました。(近々、写真を載せますね。とても可愛いのです。

午後は、風が少し冷たかったのですが、少しだけ お濠を お散歩しました。ハイ、今回は パンを忘れずに持って行きましたよ。
DSCN 8592
パンは、マガモさんとコイさんが食べてくれました。みんな、大喜びでした。写真は、パンを投げ終え カメさんを見ているところです。この後、保育室に戻りブロックで遊びながら お迎えとなりました。
DSCN 8579
昼ごはんは、筑前煮(10種類の食材が入り)・みそ汁(素麺入り)を作りました。

バザーの準備が 着々と進んでいる しおんですが、19時過ぎに玄関のチャイムが鳴りました。モニターには、しおん月契約1号のちゃんの お母様の姿が。な・何と、バザー用に衣類を たくさん持って来てくださったのです。感動♪
しおんを巣立ち、幼稚園へ通う4歳児さんのちゃんと久々の再会♪もあり、とても嬉しかったです。
そうでした!しおんがバザーを始める きっかけとなるアドバイスをくださったのが、ちゃんの お母様です。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/11 23:55 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ねんど遊び♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。元気になっていて欲しいと願っていたのですが、先週と健康状態は変わらず、殆どの子ども達に鼻水・咳・微熱など風邪の症状があります。
今日も、体温計とティッシュペーパーが手放せない1日となりました。
午前中は、積木・携帯電話など、それぞれ好きなオモチャで遊びましたよ。
DSCN 8561
昼ごはん時の様子です。ちゃんは、ゴールデンウィーク明けの初登園だったのですが、体調不良のため この後 お迎えとなりました。微熱程度で、機嫌が良く・元気があり・食欲があれば、保育を続行するつもりでしたが、今日は難しかったのです。早く元気になってね。
DSCN 8572DSCN 8568
午後は、ねんど遊び♪をしました。とても軽いねんどです。触り心地が、このブログを始めた頃に紹介したことがある 持っているだけで癒される「天使のねんど」に近いです。ボールを作って転がしたり、おにぎりを作ったりして楽しみましたよ。ちゃんは特に気に入ったらしく、お友達が別の遊びを始めても、手に持ち続けていましたよ。
DSCN 8576
昼ごはんは、鰯の蒲焼き風・ブロッコリーのおかか煮・ひじきとじゃこのきんぴら・みそ汁を作りました。

そうそう、5/15付けの市政だよりで、6月から保育所待機児童への補助制度の申請受け付けが始まることを知りました。しおんの様な認可外保育施設に通う お子さんに補助金(5,000円~)が支給されることになったそうです。おおむね1日4時間以上かつ月15日以上の利用(一時保育は除く)など、いくつかの条件は ある様ですから、詳しくは 市政だよりを ご覧になってください。
福岡市も少しずつ動き始めた様ですが、認可外保育施設の厳しい運営は変わらず続きます。

人気ブログランキングへ
↑新幹線バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/10 23:32 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
母 の 日♪
今日は、母の日♪でしたね。最初に、子ども達の母の日のプレゼントを載せます。
DSCN 8546DSCN 8548
登園した日に作り、持ち帰った子ども達もいましたから、全員の分では ありません。
ウサギの顔に目や口のシールを貼り、ビーズ・ストローを選んだ0・1歳児さん達(月齢の高い子ども達は、ゴム紐にストローを通しました。)、シールを貼った後 ビーズ・ストローを選びながら 出来るだけゴム紐に通した2歳児さん達、年齢に応じて製作は違いますが、どれも可愛い作品となりました。お母様方は、とても喜んでくださいましたよ。子ども達は「自分の~」という思いが強く、お母様の首ではなく自分の首に掛けて帰る姿も見られました。それはそれで微笑ましかったです。

さて、私の母の日は・・・福岡市美術館へ行きました。
DSCN 8555
大濠公園内に 先月26日オープンしたスターバックス コーヒーです。とても 賑わっていましたよ。入ってみたい気持ちは あるのですが、もう少し経ってから行くとしましょう。それも、平日の夕方に。この店舗は、地球に優しいそうです。それから、愛犬のリードを繋ぐフックも設置してありますよ。
現在、美術館では(16日まで)日展が開かれています。入選した叔母の書の作品を見に行ったのです。素晴らしい作品でした。書のコーナーを見た後は、工芸美術・彫刻・洋画を見て回りました。芸術には無縁の生活をしていますが、たまには良いですね。
帰りは 丁度 お昼時で、公園内のレストランでランチを食べました。
DSCN 8559
これは、私が食べたステーキ丼です。(母は、ハンバーグランチを食べました。)コーヒー付きで1,000円ちょっと。コーヒーを お代わりをして、思ったより ゆっくり出来ましたよ。店内は、母の日と言うことで、お母様らしき方と ご家族で いっぱい、良い光景でした。

今日は、以前 バザー用に頂いていた衣類をベランダに干して風を通し、サイズ別に分ける作業をしていました。まだまだ頑張らなきゃ~♪ハイ、着々とバザーの準備は進んでいますよ~。
夕方近くから西新へ行き、色々な買い物をしました。その中には、七夕飾り用の笹も。100均で見つけたのですが、売り切れてしまうと困るので 即 購入しました。これで安心です。

明日から また楽しい時間を過ごしたいと思います。子ども達は、元気になったかな~。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/09 22:17 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
身体のメンテナンス♪
今日の しおんは、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きました。で、母と2人 身体のメンテナンス♪をするため、笑顔整体の副院長先生に来て頂きました。(笑顔整体さんは 出張専門ですから、布団・バスタオル・タオルさえあれば、整体を受けられますよ。)久々の整体、本当に気持ちが良かったです。年齢を重ねると、こんな日も必要になります。
副院長先生は バザーのために、雑誌のふろくを たくさん持って来てくださいました。ふろくは、バザーに来てくれた子ども達の お土産になります。(バザーは 衣類や雑貨が殆どで、子ども達が喜ぶ物が少なく、いつも大喜びで持ち帰っていますよ。
ふろくは、院長先生の お母様が毎回くださるのです。いつも ありがとうございます。
笑顔整体さんのバナーを このブログの左側に貼っています。ブログも ためになる記事ばかりですから、一度 ご覧になってくださいね。しおんのオススメです。

実は昨日、抜歯したので(奥の方で 歯が折れていたため、ちょっと大変でした。)歯科で消毒する以外は出掛けず、保育室の掃除・洗濯・バザー用品の分類(今回は、夏物と初秋に着られる衣類を中心に準備中です。)で1日を終えました。
お子さんの衣類はバザーを ご利用ください。格安ですし(1枚50円~)、食事・戸外遊びの時の汚れも気になりません。未使用品・新品もあります。お買い得ですよ♪秋に好評だった詰め放題も 検討中です。
バザーの収益金で、子ども達に必要な物を購入させて頂きます。よろしく お願いします。
しおんのバザー…5/22(土)13:00~16:30
しおんを ご利用になった方(一時保育を含む)、私達スタッフを ご存知の方なら、どなたでも お越しになれます。

人気ブログランキングへ
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/08 22:20 】
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
午後の おやつ♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんの6人が登園しました。
午前中は、いつもの様に保育室で過ごしました。子ども達は 風邪の症状がありますから ティッシュペーパーが大活躍、ハナ(鼻)バタケ状態です。お昼寝時間も平均2時間半と長く、体調が今ひとつであることが分かります。

午後の おやつ♪の時間です。
DSCN 8526DSCN 8528
準備した おやつの他に、家具職人さんの お庭で実ったサクランボを頂きました。2歳児さんのちゃんとちゃんは、枝からサクランボを ちぎって食べましたよ。貴重な体験です。ちゃんは、サクランボが気に入り10粒食べました。種も上手に出せましたよ。
美味しいサクランボ、ありがとうございました。

おやつの後、検温して 外へ出られたのは 女の子3人でした。男の子3人は、パートナーと お留守番です。
DSCN 8536
お濠では、サギ・カメ・マガモなどの動物を見ることが出来ました。3人は、とても真剣に見ていましたよ。
DSCN 8538
「公園で走る~♪」と張り切っていたちゃんですが、シロツメクサが一面に咲いているのを見ると、すぐに お花摘みが始まりました。ちゃんとちゃんも、お姉ちゃんと同じ様にシロツメクサを摘んだり、走ったりして楽しく過ごしました。外は とても気持ちが良く、3人は笑顔・笑顔・笑顔でした。来週は、みんなで行きたいね。
DSCN 8522
昼ごはんは、ひじき団子のスープ・切り干し大根の薄味煮を作りました。

明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。
2日間、ありがとうございました。今度の お休みは、バザーの準備をしたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/07 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
こどもの日ランチ♪
連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんが登園しました。今月から正式に しおんの仲間入りをした2人も登園し、連休明けから とても賑やかです。・・・が、殆どの子ども達に風邪の症状が あります。急に暑くなってしまったことや、お出掛けの疲れもあるのでしょう。今日は、のんびり過ごすことになりました。

昨日は、こどもの日でしたね。で、1日遅れではありますが、こどもの日ランチ♪を作りましたよ。
DSCN 8500
鶏の唐揚げ・こいのぼりウインナー・ブロッコリーのおかか煮・卵焼き・大豆サラダ・わかめごはん・コーンスープ・ゼリーです。
DSCN 8511
初ランチのちゃんは、最後まで しっかり食べてくれました。さすが2歳児さんです。

今日は、母の日のプレゼント作りをしたり、5月の身体測定をしたり、好きなオモチャで遊んだり、外へは行けませんでしたが、楽しく過ごすことが出来ました。
今度、倉庫兼事務室にしている(事務室の役割は、殆ど果たしていません。)部屋に棚を作ることになり(完成すると、バザー用に頂いた品物が かなり片付くと思います。)、私が家具職人さんと打合せ等でドタバタしていたので写真が少ないです。ごめんなさい。
DSCN 8517
家具職人さんの家の庭でできたサクランボです。明日、子ども達に しっかり見せてあげたいと思います。

人気ブログランキングへ
↑カーネーションバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/06 23:36 】
日々のこと(しおん) | コメント(7) | トラックバック(0)
5月の行事♪
今日は、こどもの日でしたね。ゴールデンウィーク最終日、いかが お過ごしでしたか?私は、予定通り 寝具類の片付け・いつもより念入りな保育室の掃除と片付け、休養で1日を終えました。まだまだ やり残してしまったことがあり、時間が足りません。これは、週末 済ませることにしましょう。

これが、しおんの子ども達が作った こいのぼりです。(左から、0歳児さん・1歳児さん・2歳児さんの作品)写真では違う大きさに見えますが、みんな同じです。
DSCN 8472DSCN 8469DSCN 8462
こいのぼりは、ゴールデンウィーク前に持ち帰りましたから、お家に飾って頂いていることでしょう。早めにゴールデンウィークに入ったちゃんは、明日 作って持ち帰る予定です。

恒例になっているので、端午(たんご)の節句について、今年も少し書き込みますね。
奈良時代から続く古い行事で、月の端(はじめ)の午(うま)の日と言う意味です。午と五の音が同じなので毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったとも伝えられています。
端午の節句と言えば菖蒲を思い浮かべます。菖蒲は、香りの強い植物ですから、菖蒲湯に入ることで、厄払いや無病息災を願う意味が あるとのことです。鎌倉時代は、菖蒲は尚武(武士を尊ぶ)や勝負の意味も かけられていました。男の子の節句となり、誕生と成長を祝う お祭りと なったのは、江戸時代からだそうです。
端午の節句の食べ物と言えば ちまきと柏餅ですね。ちまきは初節句に、2年目からは柏餅を食べます。柏の葉は、次の新しい葉が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起物と されている様です。私は、2日に柏餅を食べました。
日本文化いろは事典HPを参考に書き込みました。

明日が5月の初登園となる子ども達、どんなゴールデンウィークを過ごしたのでしょうか。いつも 連休明けは 休養日となることが多く、のんびり過ごすことになるかも知れません。子ども達の体調に合わせます。
5月の行事♪は、明日 こどもの日ランチを作り、22日(土)が しおんのバザーです。(ご家庭に眠っている子ども用衣類・靴・雑貨等 ございましたら、ご協力 お願いいたします。
暖かくなったので、出来るだけ外で遊びたいと思っています。いくつかの条件が揃えば、お出掛けもあるかも。今月も、子ども達と楽しい時間を過ごします。

人気ブログランキングへ
↑こいのぼりバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/05 22:05 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
1日フリー乗車券♪
今日は 予定通り、福岡都心1日フリー乗車券♪をフルに使って保育室で使う物を買いに行きました。モチロン♪買い物だけでは ありません。時々 食べる楽しみも。まずは 天神3丁目で下車し、風街で大好きなモーニングを食べました。
DSCN 8507
前回は 1年以上前・・・行きたいと思いながら アッと言う間です。いつも変わらぬ美味しさで450円、食べる価値ありです。日祝もモーニングがあるのが嬉しいな~♪
月に1回買い出しに行くディスカウントストアへは、荷物の都合で2回行きました。(2往復したのです。笑)周辺の家具店・大型店舗へも途中下車して寄り、良い買い物が出来ました。そして、ちょっと足を延ばして遅めのランチ♪です。
また荷物を置きに戻り、次は天神へと思った時に、バス停の近くを花自動車が2編隊通りました。
DSCN 8510
夕方なので、写真が暗いです。(これがB編隊です。やっと、見ることが出来ました。
天神での目的は、写真のプリントです。(お待たせしました~。連休明けから、プレゼントしますね。
DSCN 8514
これは、19時頃の天神の様子です。まだまだ賑わっていましたよ。(私は、近くを通りがかっただけですが。
DSCN 8512DSCN 8516
右と左は、同じ花自動車B編隊3号車の「一休さん」です。右は、天神から最寄りのバス停に着いた時に たまたま見掛けました。夜は、こんな風に見えます。・・・と言っても、写真の撮り方がマズかった様で、光っているだけの車に なっちゃいました。これで 花自動車の見納めです。(5日は、かしいかえんに展示されるそうです。)こんなに花自動車を見たのは、初めてかも知れません。(実は、バスに乗っている時にも見たのです。)

長かったゴールデンウィークも、明日で最終日ですね。今年は寒かったこともあり、4月まで使っていた毛布などを片付けたり、保育室の掃除を念入りにして過ごします。五月人形も、片付けなくっちゃ~。
明日は、子ども達が作った こいのぼりの写真を載せる予定です。

人気ブログランキングへ
↑兜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/04 23:01 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
花自動車♪
昨日から急に夏日になった福岡、暑かったですね~。(最高気温27.9℃)
今日・明日の福岡は、2日間で220万人の人出が見込まれている博多どんたく港まつりが開かれています。どんたくの起源となる博多松囃子は、約830年の伝統があり、今の市民総参加の福岡市民のまつりに なったのは昭和37年とのことです。街の あちこちに、大小の舞台が出来ており、色々なイベントが行われます。
どんたくの語源は、オランダ語のZondag(ゾンターク)から来ています。日曜日や休日を意味する言葉で、今は使うことが少なくなった半ドン(土曜日や半分休みを意味する)の語源でも あります。「ゾンターク」が方言化して「どんたく」に なったそうです。

さて、今日の私は・・・どんたくとは関係なく、バスを乗り継いで赤ちゃん本舗へ行って来ました。目的は、子ども達の お尻拭きや おやつ等の購入です。
買い物を済ませると、すぐにバスを乗り継いで帰って来たのですが、身体が暑さに慣れていないため、どっと疲れが~。
そうそう、バス停に着いたら天神の方から、カラフルな車が走って来るのが見えました。
DSCN 8505
昨日から福岡の街を走っている花自動車♪です。(A編隊・B編隊があり 各3台・計6台が福岡市内を走っています。)通過時間を調べていなかったのですが、花自動車を見ることが出来てラッキーでした。目の前の信号で停まり、前に車が無かったので、下の方までよく見えましたよ。(1台は、後方の信号で停まっています。)博多どんたくが始まったことを感じた一瞬でした。

明日は、バスの1日乗車券を使って、保育室の消耗品・雑貨等を買い物する予定です。

人気ブログランキングへ
↑兜バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/03 23:14 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
保育ママ♪
1週間程前、インターネットで(西日本新聞4/17付け記事)、福岡市が保育ママ♪のモデル事業を本年度中に始めることを知りました。
保育ママ♪・・・以前、私が このブログで何度か取り上げたことがあるテーマの1つです。
家庭福祉員(保育ママ)は、制度待機児童解消のための制度。調べてみると、保育を必要とする3歳未満の乳幼児を、家庭福祉員が自宅や借りたアパートなどで預かり、家庭的な雰囲気の中できめ細かな保育を行います。

以前、私が東京都の保育ママのことについて調べた内容です。(現在は、違っているかも知れません。)
子ども3人までが基本。保育士・教員・助産師・保健師・看護師などの資格が有り(最近、保育ママの条件が緩和されたらしいです。)保育専用室として面積9.9平方メートルを有することが主な条件。他にも いくつかの条件が有り。家庭福祉員は、保護者から17,000~28,000円(東京23区で違います。)保育料を貰い、区から子ども1人につき月額70,000~100,000円の委託料が出ます。区によっては、施設維持費として月額30,000円位出ている様でした。

一昨日、5/1付け市政だよりを 何気なく見ていると、家庭的保育者(福岡市の保育ママのことでしょう。)の募集記事がありました。私が思っていたより、かなり早かったです。(乳幼児の保育は、秋頃から実施予定らしいです。)
◆ 家庭的保育者・・・3人(25歳以上で保育士の資格を持つ人)
◆ 家庭的保育補助者・・・6人(20歳以上で保育士・看護師・幼稚園教諭のいずれかの資格を持つ人)
◆ 家庭的保育支援者・・・1人(保育士資格を持つ人)
公募説明会が5/13開かれるそうですよ。(7日締切・こども未来局子育て支援課)

このモデル事業が どんな風に進んでいくのか、私も興味があるので見守りたいと思っています。

人気ブログランキングへ
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2010/05/02 22:15 】
子育て・健康 | コメント(7) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ