fc2ブログ
8月の どんぐり拾い♪
8月最後の月曜日は、ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんが登園しました。時間が過ぎていくのが早いです。当たり前のことですが、明日から9月だなんてピンと来ません。でも、秋の足音は確かに近づいています。朝夕は、すっかり涼しくなりましたし、暗くなると 虫の声も聞こえますよね。
午前中は いつもの様に保育室で過ごし、午後からは 外へ出ることにしました。行き先は、大濠公園の中にある どんぐりの森です。(どんぐりの森は、私達が勝手に名付けて呼んでいます。笑)毎年9月から どんぐり拾いを楽しんでいるので、どうかな~と思ったら。
DSCN 4932
ありました~。どんぐりが~。
「どんぐり」とは、ブナ科の実がなる木の総称です。この実は、マテバシイという名前です。決して美味しくないのですが煎ると食べられますよ。
DSCN 4926
今年は、小振りですが 豊作の様で、子ども達でも すぐに見つけることが出来ます。
昨年のちゃんは、どんぐりを拾っては投げを繰り返すことが楽しかった様ですが、今年は違います。リーダーとして、しっかり拾っていましたよ。成長を感じます。
DSCN 4927
ちゃんとちゃんは、「どんぐりを拾ってごらん」と見せながら声を掛けると、たくさん拾うことが出来ました。2人は、とても楽しそうでした。
ちゃんは、ベビーカーから お兄ちゃんや お姉ちゃんの姿を見ています。
どんぐりは、アッと言う間に小さな袋いっぱいになりましたよ。(この時期は、必ずビニール袋を持っています。)モチロン♪3人が拾った どんぐりは、お土産になりました。お母様に嬉しそうに どんぐりが入った袋を差し出す姿は 本当に可愛かったですよ。
8月の どんぐり拾い♪は、私達も一緒に楽しめました。
DSCN 4916
昼ごはんは、お子様すき焼き・春雨の酢の物・みそ汁を作りました。

今月は、1歳児のちゃんのトイレトレーニングが完了しました。4月に しおんの仲間入りをしてから使った紙パンツが15枚♪、素晴らしい~。今では お昼寝も お出掛けも、お姉ちゃんパンツ(綿の薄いパンツ)です。
4か月違いのちゃんは、日々 トレーニングを続けていますよ~。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/31 22:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
バースデーカード♪
日曜日・・・しっかり休養した後、午後から投票を済ませ、その足で天神へ出掛けました。目的は、写真のプリントと明日の食材を購入するためです。今回も、子ども達の写真と昼ごはんの写真で、200枚を超えました。写真は、パートナーに見せた後、水曜日から順次 プレゼントします。もう少し お待ちくださいね。今回も、枚数にバラツキがあります。たくさん撮っているのですが、カメラを見てくれなかったり、動いてしまったりで、なかなか難しいのです。ご了承ください。

これは、先日1歳の お誕生日を迎えたちゃんのために作ったバースデーカード♪です。
DSCN 4907DSCN 4913
実物は、もっと色がキレイだったのですが、写真写りは 今ひとつでした。
ちゃんですから 向日葵の花を作りましたよ。ピンクの台紙では目立たないので、半分を水色にしました。(初の試みです。)お祝いのメッセージを書く部分には、季節の果物スイカとリスを作りました。いつものことですが、また お誕生日の前夜(出来上がりは当日でした。)に作りました。昔から 私には、お尻に火がつかないと頑張れないという 良くない癖があるのです。
次に作るのは11月になります。その時は、また ここに写真を載せますね~。

これを書き終わったら、献立表の仕上げをしなくては~。明日から、また1週間、よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/30 23:29 】
私の作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
9・10月の予定♪
土曜日の しおんは 休園させて頂きましたので、休養・献立表作り・買い出しで1日を終えました。休養は大切ですね~。年齢を重ねる度に そう思います。土曜日の一時保育の ご予約がない時は、金曜日までに全エネルギーを使い果たしてしまいます。

今日は、9・10月の予定♪について、書き込みますね。

8日(火)14:30~ 中央保健所による衛生点検があります。今年は、いつもより1か月程遅いです。新型インフルエンザ等で、忙しかったからかな~と勝手に思っています。
給食設備・給水施設・プールがある施設が対象です。給食施設は・・・小さなキッチン、プールは・・・しおんでは桶になるのでしょうか。(笑)
検便の実施記録簿(給食を作っている私は毎月、パートナーと母は1年に1度です。)を見られたり、残留塩素の測定が あります。

17日(木)15:00~ 福岡市による立入調査があります。
しおんの様な認可外保育施設が対象で、1年に1回 必ず実施されます。福岡市からは、殆ど補助金など無いのですが(今までに頂いたのは、研修会に出席して出た3,510円だけです。)、調査内容は かなり厳しいのですよ~。今年は 担当者が替わられた様で、少し不安だったりします。当日までに、色々な準備を進めなければ~。

※ 8日(火)・17日(木)の2日間は、一時保育・見学を お受けできません。また、戸外遊びが出来ない可能性があります。在園児の保護者の皆様、ご了承ください。

10月中に、1・2歳児さんと動物園へ行きます。毎年 地下鉄とバスを使って行くのですが(帰りは、お昼寝の時間に かかるのでタクシーです。)、今年は新型インフルエンザのこともあるので、タクシーでの往復も検討しなければと思っています。

毎月 避難訓練も実施しますし、過ごしやすくなったら公園へ お弁当を持って行ったり、どんぐり拾いも楽しみたいです。近々、どんぐり(マテバシイ)の様子を見て来なくては~。

そうそう、今日 ちゃんの お母様からパートナーにメールがあり、弟くんの名前が決定しました。ちゃんです♪お母様、ご連絡 ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/29 23:49 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
午後の保育室♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんの弟くんの7人が登園しました。ちゃんが早めの お迎えで、7人が一緒に過ごしたのは 僅か5分程でした。
ちゃんの弟くんは、先月も2回 来てくれたのですが、しおんの雰囲気に慣れてくれるまでには もう少し時間が かかりそうです。送迎時には、ちゃんにも会えて、スタッフ一同 嬉しく思いました。前回も、弟くんの名前を決めなくてはと思っていましたが、お母様に今回も ご希望を お聞きするのを忘れてしまいました。
ちゃんの お母様、パートナーまで ご希望を お知らせください。よろしく お願いします。

昨日の新幹線を見たのが嬉しかった2歳児さん達は、新幹線が載った絵本を持って来たり、私達と新幹線の話をしたり、とても楽しそうでした。今年も、11月頃に100系車両に乗って博多南駅まで行きたいと思っています。片道10分程の短い旅ですが、2歳児さん達は きっと喜んでくれるでしょう。でも、新型インフルエンザの影響がコワイです。
DSCN 4903
午後の保育室♪の様子です。昨日の午後は お出掛けして、保育室に帰ってからドタバタしたので、今日は のんびり過ごしました。夏の時期は暑いので、パンツ姿で失礼しま~す。この後、2歳児さんはDVDを観て、1歳児さんは好きなオモチャで遊びましたよ。
DSCN 4897
昼ごはんは、鯵のごまフライ・ヨーグルトサラダ(ドレッシングにヨーグルトを使っています。)・チキンスープを作りました。

明日は、ご予約が ありませんでしたので休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/28 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
新 幹 線♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。昨日と同じメンバーです。
ちゃんは登園すると、毎日の様に「新幹線乗る?」「電車乗る?」「バス乗る?」と私に聞くのが日課となっています。交通機関を使っての お出掛けは、月に数回ですから「今日は乗らないよ」と答えることが殆どです。
子ども達が お昼寝中に、パートナーと午後からの予定を話していて、お出掛けすることになりました。(暑いのですが、軽い風邪の症状がある子ども達がおり 水遊びは出来ません。)行き先は、消去法で博多駅に決定!地下鉄に乗って、新幹線♪を見に行くことにしました。
DSCN 4891
N700系のぞみに手を振る子ども達です。何と、前回同様(3/4のことです。)運転手さんや車掌さんが手を振ってくださいましたよ。子ども達には速過ぎて、見えなかったかも知れません。ハイ、今回も私達が1番喜んでいたかも。
DSCN 4884
今日が お出掛けデビューになったちゃん、お兄ちゃん達の お出掛けに付き合うのは、ちょっぴり迷惑だったかも知れません。ちゃんの目に新幹線は、どんな風に映ったのかな~。
DSCN 4888
30分程で700系のぞみ・700系ひかりレールスター・100系こだま等、たくさんの新幹線を見ることが出来ました。(私も、新幹線について もっと勉強しなくては~。)子ども達は、満足してくれた様です。保育室に戻ってから麦茶を飲み、シャワーで汗を流しました。
お迎えの時、ちゃんの お母様から「つばめ(九州新幹線)のことを すずめ新幹線って言うんですよ~」と お聞きしました。楽しすぎます。すずめ新幹線・・・庶民的で良いかもと思うのは、私だけでしょうか。
DSCN 4881
昼ごはんは、中華炒め(豚肉・いか・卵・キャベツ・玉葱・人参・もやし・ピーマン・きくらげ・しょうが)と わかめスープを福岡市の献立表を参考に作りました。食材の種類が多いと、品数は少ないです。
野菜が多くてどうかな~と思っていましたが、結構 好評でしたよ。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/27 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
避難訓練♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと午後からちゃんが登園し、6人で過ごしました。午前中は いつもの様に好きなオモチャで遊び、午後からは避難訓練をしましたよ。今日は避難するのではなく、消防車の働きを知ることが目的です。・・・と言っても、しおんの子ども達には難しいので、毎年 見学に行っています。
DSCN 4863
まずは、絵本とオモチャを見ながら 消防車の話を聞きましたよ。子ども達が大好きな消防車、みんな嬉しそうです。
DSCN 4873
今日は 消防車が全部 揃っていましたよ。ちゃんは、嬉しくてシャッターを掴んでしまい 手が真っ黒に、よくあることです。
DSCN 4850
昼ごはんは、かぼちゃのシチュー・はんぺんのサラダを作りました。

最高気温は、30℃を超えましたが 湿度が低く、殆どエアコンをつけずに過ごしました。子ども達の中に 風邪の症状が少しずつ見られる様になりました。急に朝夕が涼しくなったことも原因の1つだと考えられます。皆さんも お気を付けくださいね。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/26 23:11 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
久々の お散歩♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。2週間振りに最高気温が30℃を切った福岡、湿度が低かった上に風が あったので、1日中エアコン無しで過ごせました。・・・と、これを単純に喜んではいけませんよね。短い夏は、色々なところで影響している様です。

保育室内が涼しかったので、久し振りに外へ出掛けることにしました。準備をしながら 子ども達は嬉しそうです。
DSCN 4843
まずは、お濠でカメさんにパンを あげました。今日は、たくさんのカメさん達が 投げたパンを食べてくれたので 子ども達は大喜びでしたよ。外は日差しが強かったのですが、湿度が低かったためか いつもより汗をかきませんでした。
DSCN 4845
時間があったので、いつものコースを通って舞鶴公園・西広場へ行きました。3人は思いっきり走ったり、手を繋いで歩いたりして 久々の お散歩♪を楽しみました。
DSCN 4847
今月から しおんの仲間入りをしたちゃん、つかまり立ちの回数が増え、色々な場所につかまって立っています。いつの間にか お友達の紙パンツの袋を棚から引っ張り出し、ボックスの中から次々とスポンジボールを出しています。(この時は、母が見守ってくれていましたから、ご安心くださいね。)ますます目が離せない お年頃です。
DSCN 4836
昼ごはんは、ポークソテー・ほうれん草のおかか和え・大豆のサラダ・清汁・を作りました。

昨日の記事の「続きを読む」に、新型インフルエンザの今後の対応を書き込みましたので、ご確認ください。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/25 23:23 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
バースデーランチ♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんの5人が登園しました。

午前中 私は、先日 お誕生日を迎えたちゃんのために、バースデーランチ♪を作りました。しおんでは、1歳の お誕生日から幼児食への移行期間に入ります。それまで離乳食を別に作っていましたが、これからは お兄ちゃん達が食べている物を少し小さめに切り、消化の良くない物は除去したり、薄味にして一緒に食べることになります。
DSCN 4826
バースデーランチ♪は、トマト煮込みハンバーグ・ポテトサラダ・人参のグラッセ・ブロッコリーのおかか煮・コーンスープ・わかめごはん・ゼリーです。(写真は、1・2歳児の子ども達が食べたランチです。)

今までの バースデーランチ♪は、子ども達が多く登園する日にしていたのですが、今月 ちゃんの登園が月曜日だけでしたので、今日になりました。「いただきます」の前に みんなでハッピーバースデーを歌いましたよ。(しっかり歌うことが出来るのは、ちゃんだけです。)・・・と、ここで いつもは写真を撮るのですが、主役のちゃんが眠たくなり、それどころでは ありませんでした。

月曜日の子ども達は、週末の お出掛けや暑さで眠れなかったりした分 お疲れモードの様で、殆どの子ども達が2時間半~3時間程 眠ります。外は暑いので出掛ける予定は ありませんから、目覚めるまで待ちました。その後、おやつを食べ DVDを観て のんびり過ごしましたよ。
DSCN 4831
水遊びをしようかとも考えたのですが、風が強かったので止めました。お湯を入れているとは言え、風が吹くと身体が冷えますから~。
朝夕、涼しさを感じる様になりました。今年は梅雨明けが今月に入ってから、もしかしたら秋を感じるのも今月なのかも知れません。突然、水遊びが出来なくなる日が来るのかも・・・。明日は、どうかな~。それよりも、子ども達の身体が気温の変化についていけず、体調を崩さないことを願うばかりです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

新型インフルエンザの今後の対応を 下の「続きを読む」に書き込みます。日付は変わってしまうと思いますが、お読みください。
続きを読む
【2009/08/24 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ハンバーグランチ♪
日曜日・・・私は、休養と保育室の掃除・明日の食材を購入するため西新へ出掛けて1日を終えました。

今日は、先日 食べたハンバーグランチ♪のことを書きますね。(ネタ切れです。笑)有名な お店ですから、ご存知の方も多いでしょう。
DSCN 4725
博多リバレインの6Fに「ステーキハウス蜂」(本店:唐津市)があるのは 以前から知っていましたが、入ったことはありません。先月 5Fに「レストラン蜂」がオープンしたことを、つい最近 インターネットで知りました。(5Fは、子ども達と よく遊びに行くアトリウムガーデンがあります。)どうしても食べたくて、母と行って来ました。
お店の入口には、芸能人の写真が たくさんありましたよ。店内は ゆったりとしており、確か子ども用椅子も あったと思います。
DSCN 4717
これが ハンバーグランチ♪(パン又はライス、コーンスープ付きで1,160円です。)、デミグラスソースが かかっています。ジャポネソースも ありますよ。
とても 美味しかったですよ~。ハンバーグ類は あまり好きではない母が、「また、食べたい♪」と言う位ですから~。
DSCN 4719
これは ステーキランチ♪(パン又はライス、ソフトドリンク付きで1,995円です。)、確かに これも美味しかったのですが、ハンバーグランチ♪をオススメします。平日にランチに行けない私達には、有り難い お店です。

明日は、ちゃんのために バースデーランチ♪を作る予定です。ハンバーグ、食べてくれると良いな~。頑張ります。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/23 23:39 】
私のオススメ ~食~ | コメント(6) | トラックバック(0)
携帯ストラップ♪
今日は午後から、美野島にある友人の お店へ行って来ました。このブログにも何回か書き込んだことがあるカウンセリングルーム&パワーストーンショップウィステリアです。

彼女(友人)と知り合ったのは13年位前です。(多分。)ある外郭団体の本部で彼女が仕事をし、私は地方の営業所という感じの部署で仕事をしていました。(笑、山の中でしたから~。)職場では、彼女の方が かなり先輩でした。(年齢は、私の方が かなり先輩ですが。笑)
私が しおんを開園する きっかけになった心理学講座を紹介してくれたのが彼女です。そして、保育室の名前を植物の「紫苑」から取ろうとした時、「カタカナより ひらがなが良いよ~」って、アドバイスしてくれたのも彼女でした。色々な面で、しおんの恩人であることは 間違いありません。

彼女の お店へ行ったのは、おしゃべり(情報交換とも言います。笑)の他に大きな目的が ありました。母の携帯ストラップを購入するためです。お店にある商品の中から勧めてくれると思っていたのですが、目の前で作ってくれると言うのです。嬉しくなって、先日 お誕生日を迎えた親戚の お姉さんのストラップも作って貰いました。
DSCN 4812
右が母のストラップ、赤めのう(午年の守護石・健康・長寿の石)・水晶(万物の調和・浄化・良いものを呼び、悪いものを流す)です。
左が お姉さんへのストラップ、母と同じ石にアメジスト(財を運んでくる・受容・冷静・愛)を加えて貰いました。
どちらも、素敵でしょう。帰って すぐに母の赤い携帯に付けました。とても喜んでくれましたよ。
DSCN 4816
年に2回程しか行けないのですが、その度に模様替えが あっています。今は、こんな雰囲気です。座り心地よい椅子に座って根が生え、すっかり長居してしまいました。営業妨害かも。(笑)
カウンターの上には、お宝の山が・・・。
DSCN 4820
ショーケースに並べられる前のブレスレットです。どれもキレイ。パワーストーン 良いですね~。石に頼っている訳では ありませんが、自分も努力しつつ身に付けたら、良いことがあるかも♪って思っています。次回は、是非 私の物を購入したいな~♪

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/22 23:00 】
日々のこと | コメント(11) | トラックバック(0)
赤ちゃん2人♪
今日の しおんも、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと 一時保育でちゃんが登園し、賑やかな1日でした。ちゃんは、ちゃんの妹です。前回 来てくれたのは、2か月前でした。

ちゃんとちゃんは、1か月違いの同級生です。ちゃんは、午前中 殆ど抱っこされて過ごしました。パートナーがちゃんを抱っこしているとちゃんが泣き出します。「ボクの先生なのに~」と思っているのでしょうね。
DSCN 4801
お兄ちゃん達が お昼寝した後、赤ちゃん2人♪は やっと落ち着いて遊び始めました。その姿が可愛くて~。
DSCN 4806
色々なオモチャに興味を示し、遊んでいます。
DSCN 4804
ちゃんは、このポージングを何度もしてくれました。グラビアアイドルみたい♪と思ったのは、私とパートナーだけでしょうか。(笑)ご両親の許可を頂いて前向きの写真を載せています。

午後からは水遊びを予定していましたが、体調が微妙な子ども達が半分近くおり、取り止めました。最高気温34.9℃と昨日より暑く外へ出られませんから、子ども達は好きなオモチャで遊びましたよ。来週は、みんなで お出掛けしたいね~。
DSCN 4793
昼ごはんは、ちくわのチーズ詰めフライ・夏野菜のカレースープ(牛肉・玉葱・人参・なす・ピーマン・トマト入り)を作りました。福岡市の献立表を参考にしています。
ちくわのチーズ詰めフライは、2年連続で揚げているうちにチーズが半分近く飛び出してしまったので、ちくわを小さく切って蓋にしたのですが、1/4近くは飛び出してしまいました。もう一工夫 必要な様です。来年までに、考えなくては~。

明日は、ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/21 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
チョキチョキ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育の1歳児さんの7人が登園しました。
1歳児の男の子は、昨年10月に2日間 一時保育で来てくれました。あの頃は ハイハイの赤ちゃん、成長した姿を見ることが出来るのは、嬉しいことです。10か月近く経っているので 心配したのですが、自分のしたいことが出来ない時(キケンなので、私達が止めたのですが。)以外は、殆ど泣くことなく、5時間半の保育を無事に終えました。お友達の真似をしたり、私達が子ども達を注意していると それを真似したり・・・笑わせて貰いました。
DSCN 4773
昼ごはんの様子です。一時保育の男の子は テーブル付きの椅子で お弁当を食べ、ちゃんの離乳食は もう少し後なので見学しています。

午後の おやつの後、2歳児さんのちゃん・ちゃん・ちゃんは チョキチョキ♪ハサミの練習をしましたよ。ちゃんは早めの お迎え、ちゃんは遅めの お昼寝中です。
DSCN 4786
3人とも、とても真剣です。細く切った色画用紙を切っています。1歳児のちゃんは、どうしてもハサミが使いたかった様で、お兄ちゃん達の傍を離れません。この写真を撮る前に、小さなハサミを持ち 私が手を添え 5~6回チョキチョキ♪、それで満足してくれました。この時は、切った紙を雨の様に降らせて楽しんでいましたよ。
DSCN 4770
昼ごはんは、青椒牛肉絲・長いも焼き・にら玉のみそ汁を作りました。

福岡の最高気温は34.5℃、暑かったです。私は 昼ごはん作りで暑さには かなり強くなったのですが、パートナーの「暑~い」が何度も聞かれました。確かにエアコンの設定温度を いつもより下げましたが、効きが良くなかったです。明日も、暑い1日となりそうですね。皆さん、体調には お気を付けくださいね。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/20 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(5) | トラックバック(0)
賑やか しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんの6人が登園しました。水曜日から金曜日は パートナーが出勤するので、子ども達の人数が月・火曜日の1.5倍以上になり、賑やか しおん♪です。
ちゃんのオジギソウのチョンチョンは、日課となりつつあります。朝は、可愛いピンク色の花が開いていましたが、午後になると元気がなくなっていて、写真が撮れませんでした。ザンネン!
暑い日が続いている福岡、午前中は好きなオモチャで遊び、午後は やはり・・・ベランダで水遊びをしました。桶には ぬるま湯を入れていますから、お昼寝中に かいた汗も、スッキリ流せます。入る時と出る時は、ちゃんと 掛かり湯をしていますよ。
DSCN4833.jpg
昨年まで、ゆったり桶に入っていた2歳児さん達は、少々窮屈そうです。そんな姿を見ると、成長を感じると同時に来年3月の巣立ちを少しずつ意識し始めている今日この頃です。
DSCN4840.jpg
水遊びの後、2歳児さんのちゃんとちゃんは、オジギソウをチョンチョンしました。ちゃんは 少し腰が引けていた様ですが、ちゃんは声をあげて喜んでいましたよ。全員に見せることが出来て、本当に良かったです。
DSCN4828.jpg
昼ごはんは、鰯の蒲焼き・人参のきんぴら・小松菜ときゅうりの和えもの・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/19 23:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
葉っぱもネンネ♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。
登園するのが1番早いのはちゃん、第一声は「葉っぱ起きたかな?」でした。やっぱり覚えていましたよ。
DSCN 4746
で、早速 靴を持ってベランダへ。触ると眠ってしまうオジギソウを 嬉しそうにチョンチョンしていましたよ。全部 チョンチョン出来て満足そうなちゃんでした。動くオモチャだと思っているのかも知れません。
DSCN 4758
月・火曜日の昼ごはん時の様子です。ちゃんは午前睡の真っ最中、しおんの雰囲気にもすっかり慣れ、1時間半程 続けて眠れる様になりました。午後も、しっかり眠りましたよ。
昨日と同じで、お昼寝から子ども達が目覚めたのは、15時過ぎでした。(外へ出掛ける予定が無かったので、今日も ゆっくり過ごしましたよ。)暑い日は、それだけで疲れる様です。
DSCN 4759
午後の おやつの後の水遊びは、全員揃っています。ちゃんは沐浴のつもりですが、小さな桶の中に入るとニッコリ♪気持ち良さそうでした。手前のちゃんは、また オジギソウをチョンチョン、お気に入りです。
子ども達もネンネ、葉っぱもネンネ♪の2日目は、こうして終わりました。
DSCN 4755
昼ごはんは、なすと豚肉のみそ炒め・ごま酢和え・素麺入り清汁を作りました。主菜は、ちゃんとちゃんの2人が積極的に食べてくれました。早めに食べ終わった日は、子ども達が気に入ってくれたと言うことですから、それだけで嬉しいです。

夜は、心理学講座を再受講しました。主に2003~2005年に通っており、しおんを開園してからは年に1~2回位です。忘れていることが多く、時間が許す限り再受講を続けなければと思いました。でも、E先生の楽しい お話は、結構 覚えていましたよ。
E先生に お会いするのは、昨年11月 子ども達を連れて博多リバレインへ行った時以来でした。くたびれた仕事着姿でパートナーと 5人の子ども達を連れ、思わず声を掛けてしまったことを後悔したものです。(笑)講座終了後、E先生が声を掛けてくださり、握手して頂きました。11月のことを覚えてくださっており、嬉しいやら 恥ずかしいやら。9/1に また、E先生の お話を聞きに行く予定です。
パートナーとは、立ち話で明日の打合せを済ませました。明日から3日間は、また賑やかな しおんです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/18 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
葉っぱもネンネ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんの5人が登園しました。お盆休みで、里帰りやレジャーで お出掛けされた お家も多かった様です。「生活リズムが乱れてしまって~」と おっしゃる お母様方、年に数回は そんなことも ありますよね。大丈夫です♪しおんで、リズムを整える きっかけを つくりますから・・・と言いながら、そんなに大したことをした訳ではなく、結果的に先週と同じ お昼寝たっぷり休養日と なったのです。かなり疲れていた様で、殆どの子ども達が3時間以上 ぐっすり眠りました。

ゆっくり目覚めて、ゆっくり おやつを食べていたら、あらら最初の お迎え時間が近づいている~。今日は、休養だけで何もしなかったね・・・そうだ アレを子ども達に見せなくては~。
DSCN 4740
これは、キツツキ日記 fukuokaを書いている親戚の お姉さんの ご主人(家具職人さん)から、「子ども達に見せてあげたら」と お盆に頂いたオジギソウ(お辞儀草)です。
DSCN 4738
「葉っぱを指でチョンチョンって触ってごらん」と声を掛けると3人は興味津々、触ると数秒で葉が先から順番に閉じ、小さな枝が下を向きになるのです。
DSCN 4742
この写真では、下向きになった様子は分かりにくいと思いますが、子ども達は「葉っぱがネンネした~♪」と大喜びでした。「まだ する~」とちゃん、「葉っぱが起きるまで待ってね」とベランダに出しました。私が、バタバタと お迎えの準備をしていると、「葉っぱ、起きた?」とちゃん、忘れることが ありません。で、写真を撮った後も 2回チョンチョンしました。「まだ する~」とちゃん、「もうすぐ夜になるから、葉っぱは眠るの。だから、明日しようね」これで、やっと納得してくれました。きっと、明日も覚えているのでしょうね。
オジギソウ、ありがとうございました。

後で、インターネットで調べてみると、別名はネムリグサ(眠り草)、「ネンネした~」という子ども達の言葉はピッタリでした。今日は、子ども達も 葉っぱもネンネ♪が たっぷりの1日でした。
DSCN 4731
昼ごはんは、五目がんもどきの炊き合わせ・鶏肉ときゅうりの酢の物・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/17 23:07 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
3冊のアルバム♪
今日は、保育室の掃除や昨日の事務仕事の続きとアルバムの整理をしました。何の写真かと言いますと、しおんの昼ごはんの写真です。
私は、2006年4月から子ども達の昼ごはんを作り始めました。それまでの食事作りは、殆ど母に任せっきりでしたから、「子ども達の昼ごはんは手作りで!」と よくも厚かましく宣言したものだと思います。最初の1か月は写真を撮る余裕が ありませんでした。5月からの分は、写真は あるのですが、食器・スプーン・箸などの位置が定まっておらず、思わず笑ってしまいました。盛り付けも、かなり下手です。料理に関しては初心者ですから、仕方ありません。また、食器の種類も少なく、ある物を使っていましたので、可愛くなかったり。今は、私なりの形が出来上がったので、見た目は結構 良くなったと勝手に思っています。

数ヶ月前に、360枚の写真を収容できるアルバムを3冊購入したのですが、なかなか整理する時間がなくて~、と言い訳。
DSCN 4722
3時間近くかかって、今ある写真を全て入れました。思っていたより大変な作業でした。カメラの中に入っている6月からの分を除いて、800枚を超えていましたよ。アルバム2冊で収まるものだと思っていましたから、驚きでした。
昼ごはんの写真は、見学に来られた お母様方に お見せしています。モチロン、全部じゃないですよ~。新しいものから、2~3か月分です。
今後も写真を撮り続けると思いますが、この3冊のアルバム♪は 私の宝物の一つに なりそうです。

お盆も終わりですね。今日は、26回目の父の命日でした。特別なことは しませんが、仏壇に向かって手を合わせ、日頃の感謝の気持ちを伝えました。父の看病のため 一度は保育士を辞め 時計は止まってしまいましたが、違った形で保育士となり 再び動き始めました。これも、父が見守ってくれている お陰でしょう。お父さん、ありがとう♪
明日から、また頑張ります。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/16 23:43 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
お盆休み♪ 3
お盆休み♪3日目は、休養と事務仕事デーとなりました。日頃、出来ていないことが たくさんありまして~。
それと・・・月曜日から正式に しおんの仲間入りをするちゃんの受け入れ準備を しました。連絡帳ポケット・ロッカー・マグネットシートに、ペンギンのイラスト入りの名前シールを貼りましたよ。それから、契約書も作成しました。普通 ご契約は、初登園の前にするのですが、今回は お盆休みということ、一時保育で7日間 ご利用になった実績がありますので、特別に初日の お迎え時に させて頂くことになっています。

そうでした~。福岡市の立入調査の日程が決まりました。9/17です。それまでに色々な準備をしなければなりません。避難訓練の写真を貼ったり、変更した書類を差し替えたり・・・頑張ります。お知らせですが、当日は 一時保育・見学を お受けすることは出来ません。ご了承ください。

私には、「小さな保育施設を作りたい!」という漠然とした夢を手が届く目標に変えてくれた場所があります。それは、2003年~2005年まで通った心理学講座です。そこで、パートナーとも再会しました。(と言っても、20年近く前の出会いは、お互いに覚えていません。笑)
パートナーと その場所で、月に1~2回勉強しようといういことになりました。(再受講という制度があります。)・・・で、受講する日はブログの更新が日付が変わってからになるかも知れません。でも、必ず更新しますので、翌日 ご覧ください。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/15 23:47 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
お盆休み♪ 2
お盆休み♪2日目は、母方の お墓参りに行って来ました。昨日と同じく早起きが出来ず、また午後からの出発です。目的地は、川下りで有名な柳川です。
DSCN 4694
西鉄大牟田線に乗って45分、その後は1時間に1本の路線バスに乗って出来るだけ近くへ。2年程前までは、近くまで行くバスが あったのですが、その路線が廃止されました。で、たくさん歩くことも予想し、歩ける靴で 水分補給をするために お茶を持って行きましたよ。初めてのコースだったので、少し迷いつつも 納骨堂に到着しました。
母方の ご先祖様に、日頃の感謝の気持ちを伝えつつ手を合わせ、帰途につきました。でも、丁度良いバスが ありません。で、歩くことにしました。45分歩いたところで休憩、ご褒美と言ってはなんですが、本吉屋でうなぎのせいろ蒸しを食べました。
DSCN 4697
昼頃に行くと、部屋に通されるまでに1時間、注文してから1時間が普通なのですが、時間は4時を過ぎていましたから、いつもの行列は ありません。ヤッタ~、早く食べられる♪と喜んでいたのですが・・・。
DSCN 4701DSCN 4703
せいろ蒸しが出てきたのは、入店してから1時間後でした。やはり、美味しい物は 簡単に食べられません。来年は、お客さんが少なくても 入店してから1時間かかることを覚悟して行くことにします。
お店を出てから西鉄柳川駅まで15分、納骨堂から約1時間歩いたことになります。(超スローペースでした。)頑張りました~。柳川へ行くのは1年に1回が精一杯ですが、別府の伯父に安心して貰える様 母と行きたいと思っています。
明日・明後日は、休養半分 契約書作りなど事務仕事をしながら、過ごしたいと思っています。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2009/08/14 22:49 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
お盆休み♪
今日から 3日間、しおんは お盆休み♪を頂いています。1日目は、父方の お墓参りを することにしました。私が車のない生活を始めて6年以上、久山まで路線バスで向かいます。お彼岸は気候が良いのですが、お盆は暑いので 出来るだけ朝早く出掛ける様にしています。・・・が、今日は早起きが出来ず、午後からの出発となりました。そんな時、親戚の お姉さん(ご主人は、保育室を作ってくださった家具職人さんです♪)からメールを頂き、途中下車をしたら車で送ってくださるとのこと、本当に有り難い お話です。終点のバス停から霊園まで片道25分程あり、暑い中 坂道を上らなければなりませんから、母が心配です。・・・で、お言葉に甘えて お墓参りを済ませました。(ご夫婦で草取りまで、手伝ってくださいました。ありがとうございました。

帰りには 夕食を ご馳走になることに、至れり尽くせりです。お姉さんの家に着いてから、お庭を見せて頂きました。山野草・野菜・果物やメダカがいる 素敵な お庭です。
DSCN 4674
サギソウ(ラン科ミズトンボ属)です。サギソウを知ったのは、1995年にドームで開かれた国際蘭展の事務局で仕事を していた時、花の形が翼を広げたシラサギの姿に似ており、とても印象的でした。
DSCN 4685
キキョウも咲いていましたよ。この花を見ると、夏を感じます。
DSCN 4682
メダカの家です。メダカの家は いくつもあり、気持ちよさそうに泳いでいます。小さくて可愛い赤ちゃんだけが泳いでいる家もありました。メダカって、親が赤ちゃんを食べてしまうそうで、別々の家で生活しています。母は、いつまでも小さな赤ちゃんメダカに見入っていました。
DSCN 4693DSCN 4690
左がパプリカの赤ちゃん達、大きく赤く色づくまで もう少し かかりそうです。右はオクラです。これは、夕食として食卓に登場しました。とれたての野菜って、本当に美味しいですね。

7/20に一度 紹介した お姉さんのブログです。6月末にブログを開設してから毎日更新、本当に素晴らしいと思います。今日は、一緒に お庭を回ったので、もしかしたら同じアングルの写真が載っているかも知れません。
 キツツキ日記 fukuoka

たくさん ご馳走になった上に、家具職人さんから「しおんの子ども達に見せてあげたら」 とオジギソウを頂きました。触れると、葉が閉じていきます。子ども達の反応が とても楽しみです。その様子は、ここで報告したいと思います。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/13 23:48 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
キャナルで水遊び♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。数日前から、お天気さえ良ければ お出掛けすることにしていたのですが・・・昼ごはんを食べている最中に雨が~、でも 私達の強い願いが通じたのか、出掛ける頃は見事に晴れました~。
行き先と目的は、タイトルで お分かりでしょう。キャナルで水遊び♪です。7月の飾り山見学の時には シーコート(海の庭)で遊んだのですが、今日は スターコート(星の庭)で遊びましたよ。夏休みということで、大賑わいです。
DSCN 4662
この時は 水が出ていませんが、子ども達は 噴水が出てくる穴を覗き込んだり、踏んだりして 水が出てくるのを今か今かと待っています。タオル・着替えを持って行きましたから、ビショ濡れになっても大丈夫です。
DSCN 4657DSCN 4658
子ども達がカメラ目線なので、小さめの写真にしました。でも、笑顔が分かりますよね。ちゃんとちゃんも、笑顔いっぱいでした。
DSCN 4665DSCN 4668
今日、この場所を一番楽しんだのは、ちゃんでした。元気になって、良かったね。
DSCN 4669DSCN 4671
紅一点のちゃんも、水を怖がることなく、楽しんでいました。
写真にちゃんの姿が少ないのは、「水遊びしておいで」「イヤー」「こっちで見ようか」「イヤー」と言うことで、みんなが楽しんでいた時 イヤイヤが続いておりました。今は、丁度 こんな時期です。次回は、一緒に楽しめると良いね~。
DSCN 4655
昼ごはんは、金目鯛の煮付け・ブロッコリーの煮びたし・千草煮・みそ汁を作りました。

皆様に ご報告があります。昨日まで一時保育で来てくれていたちゃんが、来週から正式に しおんの仲間入りをすることになりました。当初は、一時保育を お受けしている間に他の保育施設を探して頂くことに なっていたのですが、お母様が しおんのことを気に入ってくださり、その熱意が私達にも伝わりました。10月から新入園児を迎えることが決まっていますので、今の状況では週5日の ご契約は難しく、私とパートナーが2日ずつ週4日保育を お受けすることになりました。1人の お子さんを2人で担当させて頂くのは、初めてのことです。ちゃんが安心して楽しく過ごせるよう、スタッフ一同 頑張りたいと思います。

しおんは、明日から お盆休みを頂きます。3日間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/12 23:05 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
やっぱり水遊び♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと 一時保育のちゃんの4人が登園しました。先週の月曜日から来てくれていたちゃんは、一応 今日が最終日です。今後の ご利用については決まっていませんが、長時間保育 よく頑張りました。初日から比べると、よく遊び・よく眠り・よく食べ、生活のリズムも整い、成長を感じた7日間でした。

午前中は いつもの様に過ごし、午後からは外に出ることを考えたのですが、急に日差しが~気温も上がり断念、こんな日は・・・やっぱり水遊び♪しか ありません。
DSCN4676.jpg
ちゃんは、久々の水遊びです。嬉しくて、笑顔が絶えません。モチロン、桶の中は ぬるま湯が入っていますから、沐浴を兼ねた小さな子ども達には優しい 水遊びです。
ちゃんの桶に ぬるま湯を足す時、頭から かけるのですが、「ちゃんもする~」と必ずリクエストがあります。
ちゃんは、隣のちゃんの桶が気になって仕方ないらしく、何度も手を伸ばしていましたよ。沐浴が目的なので、早めに上がります。
今日も4人は水遊びに大満足♪汗を流して お迎えとなりました。

明日は、交通機関を使って水遊び♪に行きたいと思っていますが・・・天気が微妙の様です。
DSCN4672.jpg
昼ごはんは、鶏のマリネ焼き・干し蓮根とひじきの炒り煮・みそ汁を作りました。マリネ焼きは、肉が苦手な子ども達にも好評でした。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/11 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お昼寝たっぷり休養日♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃん(先週から来ている赤ちゃんです。お母様に3つ候補を選んで頂き、私が その3つの中からブログ名を決定しました♪)が登園しました。
いつもと変わらない午前中です。0歳児さんの2人は遊んだ後 午前睡をして、1・2歳児さんは 昼ごはんまで好きなオモチャを出して遊びましたよ。先週、体調を崩して お休みしたちゃんとちゃんも元気に復帰、顔を見てホッとしました。

お昼寝は、12時から3時まで設定しているのですが、その日に よって前後にズレることもあります。(昼ごはんの出来上がり時間や食べ終わる時間が影響したり、お出掛けする日は早寝早起き、何故か早く目覚めてしまう日もあります。)昼ごはんを食べ終わった子ども達から順に排泄・歯みがきを済ませて、お昼寝をしています。今日は、3時を過ぎても目覚める気配がありません。お休み明け(お出掛けで疲れたかな~)、1週間振りに登園している2人のことも考え、お昼寝を30分間延長しました。曇りという天気も良く、みんな ぐっすり眠っていましたよ。たまには こんな日も良いでしょう。
DSCN 4648
午後の おやつの後は、お迎えまでの時間が短かったため、1・2歳児さんは お絵描きボードを使って お絵描きを楽しみ、0歳児さんは ハイハイで移動したり、好きなオモチャを棚から出して遊んでいましたよ。
月曜日の しおんは、お昼寝たっぷり休養日♪となりました。
DSCN 4639
昼ごはんは、鯖の香味焼き・かぼちゃとツナのサラダ・清汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/10 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
私の休日♪ 2
今日 しおんは 休園でしたから、心理学講座を一緒に受けた友人と会いました。友人のリクエストで イムズのPasta Restaurant PIETRO CORTEへ。ハイ、皆様 ご存知のピエトロです。最近、パスタを食べるのは しおん近くの「らるきい」にしか行っていませんので、ピエトロは久々です。なのに・・・パスタ気分になれず、ドリアを食べました。
DSCN 4633
パン・サラダバー・ソフトドリンクが付いたセット、ランチとしては ちょっぴり贅沢な\1,600です。朝寝坊した私は朝食が遅かったので、お代わりは しませんでした。私達が入店した時は、待ち時間が無かったのですが、出る頃には かなりの行列が出来ていました。

前回 友人(中学生と小学生の お子さんの現役ママです。)とは、4月末に会いました。パートナーが お休みして手が足りない時は、しおんの助っ人として来て貰えるよう お願いしているのですが、この3か月半 一時保育が少なかったので、お世話になることは ありませんでした。
ウィンドウショッピングが大好きな友人に連れられて たくさんの お店を回りました。必要な買い物を済ませるだけで時間がかかるので、最近は ウィンドウショッピングを全くしていません。たまには こんな時間も必要ですよね~。
ランチと お茶をしながら、色々な話もしました。子育て中のママの本音を聞けるのが良いですね~。勉強になります。私からも友人へ、参考になる様な話が出来ました。お互いに、色々な気付きがあります。
「そろそろ 心理学講座の再受講もしなければ~」と強く思った、友人との貴重な時間でした。

明日から、また1週間 頑張ります。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/09 23:27 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
小さな保育施設の開設♪
7月中旬、同級生から「自宅で小さな保育施設を開きたいと言う人がいるので、見学させて♪」とメールが届きました。しおん開園当初、かなり お世話になった同級生ですし、見学くらいと思うのですが、私には ひっかかる部分があります。それは 保育士の資格はなく、チャイルドマインダーを勉強した方だということです。私とパートナーもチャイルドマインダーの勉強をしましたが、それは保育士資格にプラスアルファの部分だと思っています。勿論、保育士資格者と ご一緒に開設なさるのなら、何も心配ないのですが・・・。

保育室しおんの様な認可外保育施設は、市役所に届け出をし、原則として スタッフの1/3以上が保育士又は看護師の資格を有する者ということが決まっています。(ただし、少人数の乳幼児を保育する施設等において、幼稚園教諭の免許取得者や都道府県等が実施している研修の受講者について、知事が保育士に準じた専門性や経験を持っていると判断することも差し支えないそうです。)
児童福祉法では、乳幼児が5人以下の施設については、届け出の対象外になっていますから、市役所がいう有資格者でなくても、開設は出来ると思います。

保育施設の開設は難しくても、こんな制度がありますよ。福岡ファミリー・サポート・センター・・・「子育てを応援してほしい人(依頼会員)」と「子育てを応援したい人(提供会員)」が、地域のなかで育児の相互援助活動を行う会員組織です。(福岡市HPより)センター本部が実施する講習(3日間・約11時間)を修了した方が登録をして提供会員となります。

しおんを開園してから1年程は、「認可外保育施設を つくりたいので、方法を教えてください」というメールを数人から頂いたことが あります。それは、何度かメールのやりとりをしているうちに自然消滅しました。運営が 厳しいことに気付かれたのだと思います。(ハイ、とても厳しいです。
以前の私は、夢を手が届く目標に変えた方々の お役に立ちたい!、今 持っている情報を そのまま伝えてあげられたら♪・・・そう思っていましたが、最近は少し考えが変わってきました。何度も転びながら 自分で得た情報だからこそ実になるのだと。今後は、準備を頑張っておられる方の開設を応援したいと思っています。・・・と言っても、情報だけですが~。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/08 23:35 】
保育室「しおん」 | コメント(0) | トラックバック(0)
金曜日の午後♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育の赤ちゃんの5人が登園しました。3日間 全く同じメンバーです。
梅雨が明けてから、暑い日が続いています。外へ出ることは出来ません。で、金曜日の午後♪も ベランダで水遊び、子ども達が喜んでくれるのが唯一の救いです。
DSCN 4628
ハハハ、3日間 殆ど変わらない写真となってしまいました。違っていると言えば、パートナーの服と並んでいる子ども達の順番くらいです。来週こそは、子ども達の体調が良ければ、外での水遊びを考えています。お盆休みの前に、みんなで行けたら良いな~。
水遊びの後は、新幹線のDVDを見て過ごしました。2歳児さん達は、「これ乗る?」と大興奮していましたよ。ハイ、今年も秋頃に10分間だけ乗りたいと思っています。(博多~博多南)
DSCN 4625
昼ごはんは、スペイン風オムレツ・茹でブロッコリー・コーンスープを作りました。連絡帳に書き忘れましたが、美味しそうなトマトがあったので加えました。トマトは、みんな大好きです。

新型インフルエンザの話は、ニュース等では殆ど聞かれなくなりましたが、7月下旬から福岡市内の保育園のクラス閉鎖(1週間)情報がファックスで流れてきます。(1週間に2~3園)まだ、流行っているのですね。気を付けたいと思います。
明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
今年から お盆(13~15日)は、会員の一時保育のみ お受けすることになりました。一時保育 ご希望の方は、お早めに ご予約ください。
【2009/08/07 23:32 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
木曜日の午後♪
今日の しおんも、昨日と同じちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育の赤ちゃんが登園しました。
3日間を しおんで過ごした赤ちゃん、生活のリズムが良くなってきました♪一番は、騒音の中で眠れる様になったことです。しおんの子ども達は1・2歳児が殆どですから、赤ちゃんが午前睡をしている時間は自由遊びの時間、出来るだけ音がしないオモチャを選んで使う様にしていますが、大きな声を出したり オモチャを取り合った末に泣き声が響くことも・・・。今まで静かな環境で眠っていた赤ちゃん、ちょっとした物音で目を覚ましていましたが、4日目ともなると 少々のことでは目が覚めません。素晴らしい順応性です。

木曜日の午後♪は お出掛けも考えたのですが、この暑さと日差しの強さは小さな子ども達にとってキケンと判断し、やはり・・・ベランダで水遊びをしました。
DSCN 4615
今日も子ども達は、お気に入りのオモチャで楽しそうに遊んでいました。頭から水がかかっても、殆どの子ども達は平気です。そんな姿を見ながら「お風呂に入った時のシャンプーも楽だろうな~」なんて考えてしまうのは、私だけでしょうね。
水温は、その日の気温に合わせて調節しますが、水のみと言うことはありません。ベランダの紫外線対策は、簾の上からレースのサンシェードを掛けています。(紫外線カット93%・断熱効果57%)
DSCN 4610
昼ごはんは、肉団子の甘酢煮・五目みそ汁を作りました。鶏挽肉を団子にする時、いつも上手く丸められないのですが、今回は豆腐が入っているので キレイに丸くなりました。福岡市の献立表を参考にしました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
今年から お盆(13~15日)は、会員の一時保育のみ お受けすることになりました。一時保育 ご希望の方は、お早めに ご予約ください。
【2009/08/06 23:46 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
水曜日の午後♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育の赤ちゃんが登園しました。しおんでは、同じスタッフが1人の お子さんを担当させて頂くのですが、諸事情により 赤ちゃんは 私が月・火曜日、パートナーが水~金曜日を担当させて頂いています。モチロン、担当しない日も お世話をしていますよ~。

昨日、梅雨明けをした福岡、水曜日の午後♪は、やっぱり水遊びです。・・・と言っても、そんなに暑く感じなかったので、桶には ぬるま湯を入れました。子ども達は、久々の水遊びを 心ゆくまで楽しんでいましたよ。
DSCN 4603
1・2・3・4・5・・・お気づきの方、いらっしゃいますよね。短時間でしたが、赤ちゃんも小さな桶に入って汗を流しました。最初は、心細そうな表情を見せていたのですが、すぐ オモチャに手を伸ばしていましたよ。可愛い~8か月で桶の中に入ったのは、最年少では無かったのですが 2番目でした。
一時保育も3日目となった赤ちゃん、抱っこされていないと ご機嫌ナナメになります。でも、大丈夫です。スタッフ3人で、出来るだけ抱っこをしていましたから~。「抱っこちゃん♪」と呼んでしまいそうです。
DSCN 4593
昼ごはんは、なすのミートソース煮・ひじきの和風サラダ・卵スープを作りました。献立表を見ていてビックリ、かまぼこが かまごこに なっていました。決して、新しい食べ物では ありません。いつものことながら、情けな~い。この場で訂正させて頂きます。申し訳ございません。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
今年から お盆(13~15日)は、会員の一時保育のみ お受けすることになりました。一時保育 ご希望の方は、お早めに ご予約ください。
続きを読む
【2009/08/05 23:48 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
火曜日の午後♪
今日の しおんは、ちゃんが お休みで、ちゃん・ちゃんと8か月の赤ちゃんが登園しました。一時保育 2日目です。赤ちゃんは、午前中から とてもパワフルで、笑顔を見せながら保育室をハイハイしていましたよ。
DSCN 4584
火曜日の午後♪は、みんなで いつものコースを お散歩しました。まずは、お濠へ行ってマガモさんやカメさんにパンを あげました。
DSCN 4587
そのまま下の橋大手門を通り抜けて、舞鶴公園・西広場へ。久し振りの公園ですから、ちゃんとちゃんは すぐに走り始めました。とても嬉しかった様です。最高気温は28℃台で薄曇り、通り抜ける風が とても心地よく感じました。やっと梅雨明けした福岡です。待ってました~♪
大濠公園へ下り、くじら公園が近くに見えると、「すべり台する?」とちゃん、人も少なかったのでリクエストに お応えして すべり台を楽しみましたよ。1つの遊具に4種類の すべり台があるのですが、2人ともフルコースで嬉しそうに滑っていました。赤ちゃんは、木陰のベビーカーで少し眠たくなっていました。
DSCN 4574
昼ごはんは、鮭のおろし煮・野菜炒め・素麺入りみそ汁・十六穀ごはん(昨日の予定を変更しました。)を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
今年から お盆(13~15日)は、会員の一時保育のみ お受けすることになりました。一時保育 ご希望の方は、お早めに ご予約ください。
【2009/08/04 23:04 】
日々のこと(しおん) | コメント(5) | トラックバック(0)
月曜日の午後♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で8か月の赤ちゃんが登園しました。
今日が しおんデビューとなった赤ちゃん、お腹が空くまで泣かずに過ごすことが出来ました。お兄ちゃん達が遊ぶ姿をラックの上から一生懸命に見ていたのです。その様子を携帯のカメラで撮って、一番 心配なさっていた お母様へメールしました。(デビュー当日は、お母様に安心して頂ける様に、携帯を利用しています。)
DSCN4535.jpg
月曜日の午後♪は、こんな風に過ぎていきました。雨が降ったので外へ行けず、保育室内で一緒に遊ぶと 0歳児さん2人が自由にハイハイ出来ないので、1・2歳児さんは お絵描きとシール貼りを楽しみましたよ。
DSCN4548.jpg
0歳児さん同士が同じオモチャに手を伸ばしています。可愛いですよね~。木曜日も、ちゃんが登園予定になっていますから、こんな姿が見られるかも知れません。

ちゃんは、驚く程の数のシールを貼りました。こんなに集中している姿を、今まで見たことが ありません。
ちゃんは、シールを紙に貼ることに飽きると顔に貼り、「センセ~、ばぁば~」と笑顔で見せてくれましたよ。
ちゃんも、顔に貼り始め 面白いことに。私は それに気付かず、オマルに誘って正面から顔を見て大爆笑!鼻の下に ちょびヒゲの様になっていたのです。
その後、ちゃんは、自分の顔に貼っていたシールを剥がして、母の顔に貼って遊んでいました。・・・とそこまでは 良かったのですが、な・何と 赤ちゃんが お迎えの時に気付くと、母の顔に1枚のシールが~。慌てて剥がしたのですが、よく考えると その前に置き薬屋さんの営業の来られていました。「何か顔に付いてますよ」とは言えないですよね~。ちゃん、やってくれます。
DSCN4527.jpg
昼ごはんは、ひじき団子のスープ・切り干し大根の薄味煮を作りました。十六穀ごはんの予定でしたが、都合により明日に変更しました。

赤ちゃんの初日の保育が終わってホッとしています。長時間保育 本当に よく頑張りました。
お母様にとっては、ご自分のいない所で お子さんが泣かずに過ごすことが チョッピリ寂しく複雑な お気持ちだと思いますが、慣れない場所で頑張っているのです。たくさん褒めてあげて頂きたいです。長時間 泣いて過ごす方が、お子さんにとっては体力的にキツイと思います。お子さんと離れて過ごすことによって感じる思いを、大切にして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

お知らせ
今年から お盆(13~15日)は、会員の一時保育のみ お受けすることになりました。一時保育 ご希望の方は、お早めに ご予約ください。
【2009/08/03 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
私の休日♪
昨日は、ブログを更新してから 深夜の海外ドラマを観てしまったので(見事にハマっています。)、朝は ゆっくり目覚めました。でも、起きてからは事務室兼倉庫の片付けを頑張りました。バザー用に頂いた秋冬物の衣類がテーブルの上いっぱいに広がっており、大変なことになっていたのです。押入の中の不要品を捨て、空いたスペースに衣類を詰め込み、何とか収まりました。

テーブルの上には、日頃 ベッドの中に収納している お布団が移動。実は、明日から 8か月の赤ちゃんの一時保育を お受けしたのです。明日からという言葉が気になりますよね。お母様の お仕事の都合で、今週いっぱいになるのか、お盆前までになるのか、ハッキリ決まっていません。で、ベッドを使える様にしたり、ラックを押入から出して準備を整えました。一時保育で長時間 ご利用と言うことで、「とくとくチケット24」をオススメしました。準会員プランを変更して、初の ご利用です♪お母様に、安心して お仕事をして頂ける様、スタッフ一同 頑張りたいと思います。

片付けをしている最中に、アブラゼミの鳴き声が聞こえ始めました。これは近い!と感じて見てみると、ベランダに干しているタオルに留まっていたのです。
DSCN 4572
先日はクマゼミ、今日はアブラゼミ、今年はセミに縁がある様です。夏を感じますね~。私の片付けや掃除を応援に来てくれたのかも知れません。

片付けと掃除の後は、月に1度の買い出しです。バスに乗った時は 既に19時を回っていました。遅くなってしまった~。メモに書いている物を、次々とカゴの中に入れます。ここでは、日持ちがする物・・・缶詰・お出掛け用のジュース・調味料・子ども用イオン飲料等を中心に1か月分 まとめて購入します。特に、缶詰は しおんの近くの お店で購入するより1缶当たり50~100円安いので、10缶近くになりました。でも、大丈夫です。リュックが ありますから~。いつも思うのですが、買い物でリュックを担いでいる姿は、知っている人には恥ずかしくて見せられないな~、なんて。(笑)私の休日♪は、こんな感じでした。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/08/02 23:56 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ