今日は午後から、美野島にある友人の お店へ行って来ました。このブログにも何回か書き込んだことがあるカウンセリングルーム&パワーストーンショップウィステリアです。
彼女(友人)と知り合ったのは13年位前です。(多分。 ![]() 私が しおんを開園する きっかけになった心理学講座を紹介してくれたのが彼女です。そして、保育室の名前を植物の「紫苑」から取ろうとした時、「カタカナより ひらがなが良いよ~」って、アドバイスしてくれたのも彼女でした。色々な面で、しおんの恩人であることは 間違いありません。 ![]() 彼女の お店へ行ったのは、おしゃべり(情報交換とも言います。笑)の他に大きな目的が ありました。母の携帯ストラップを購入するためです。お店にある商品の中から勧めてくれると思っていたのですが、目の前で作ってくれると言うのです。嬉しくなって、先日 お誕生日を迎えた親戚の お姉さんのストラップも作って貰いました。 ![]() ![]() 右が母のストラップ、赤めのう(午年の守護石・健康・長寿の石)・水晶(万物の調和・浄化・良いものを呼び、悪いものを流す)です。 ![]() 左が お姉さんへのストラップ、母と同じ石にアメジスト(財を運んでくる・受容・冷静・愛)を加えて貰いました。 ![]() どちらも、素敵でしょう。 ![]() ![]() ![]() 年に2回程しか行けないのですが、その度に模様替えが あっています。今は、こんな雰囲気です。座り心地よい椅子に座って根が生え、すっかり長居してしまいました。営業妨害かも。(笑) カウンターの上には、お宝の山が・・・。 ![]() ショーケースに並べられる前のブレスレットです。どれもキレイ。 ![]() ![]() ![]() ↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
今日の しおんは、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり目覚めて、ゆっくり おやつを食べていたら、あらら最初の お迎え時間が近づいている~。 ![]() ![]() これは、キツツキ日記 fukuokaを書いている親戚の お姉さんの ご主人(家具職人さん)から、「子ども達に見せてあげたら」と お盆に頂いたオジギソウ(お辞儀草)です。 ![]() 「葉っぱを指でチョンチョンって触ってごらん」と声を掛けると3人は興味津々、触ると数秒で葉が先から順番に閉じ、小さな枝が下を向きになるのです。 ![]() この写真では、下向きになった様子は分かりにくいと思いますが、子ども達は「葉っぱがネンネした~♪」と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オジギソウ、ありがとうございました。 ![]() 後で、インターネットで調べてみると、別名はネムリグサ(眠り草)、「ネンネした~」という子ども達の言葉はピッタリでした。今日は、子ども達も 葉っぱもネンネ♪が たっぷりの1日でした。 ![]() ![]() 昼ごはんは、五目がんもどきの炊き合わせ・鶏肉ときゅうりの酢の物・みそ汁を作りました。 ![]() ↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
今日から 3日間、しおんは お盆休み♪を頂いています。1日目は、父方の お墓参りを することにしました。私が車のない生活を始めて6年以上、久山まで路線バス
![]() ![]() ![]() ![]() 帰りには 夕食を ご馳走になることに、至れり尽くせりです。 ![]() ![]() サギソウ(ラン科ミズトンボ属)です。サギソウを知ったのは、1995年にドームで開かれた国際蘭展の事務局で仕事を していた時、花の形が翼を広げたシラサギの姿に似ており、とても印象的でした。 ![]() ![]() キキョウも咲いていましたよ。この花を見ると、夏を感じます。 ![]() ![]() メダカの家です。メダカの家は いくつもあり、気持ちよさそうに泳いでいます。小さくて可愛い赤ちゃんだけが泳いでいる家もありました。メダカって、親が赤ちゃんを食べてしまうそうで、別々の家で生活しています。母は、いつまでも小さな赤ちゃんメダカに見入っていました。 ![]() ![]() ![]() 左がパプリカの赤ちゃん達、大きく赤く色づくまで もう少し かかりそうです。右はオクラです。これは、夕食として食卓に登場しました。とれたての野菜って、本当に美味しいですね。 ![]() 7/20に一度 紹介した お姉さんのブログです。6月末にブログを開設してから毎日更新、本当に素晴らしいと思います。 ![]() ![]() たくさん ご馳走になった上に、家具職人さんから「しおんの子ども達に見せてあげたら」 とオジギソウを頂きました。触れると、葉が閉じていきます。子ども達の反応が とても楽しみです。その様子は、ここで報告したいと思います。 ![]() ![]() ↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
7月中旬、同級生から「自宅で小さな保育施設を開きたいと言う人がいるので、見学させて♪」とメールが届きました。しおん開園当初、かなり お世話になった同級生ですし、見学くらいと思うのですが、私には ひっかかる部分があります。それは 保育士の資格はなく、チャイルドマインダーを勉強した方だということです。私とパートナーもチャイルドマインダーの勉強をしましたが、それは保育士資格にプラスアルファの部分だと思っています。勿論、保育士資格者と ご一緒に開設なさるのなら、何も心配ないのですが・・・。
保育室しおんの様な認可外保育施設は、市役所に届け出をし、原則として スタッフの1/3以上が保育士又は看護師の資格を有する者ということが決まっています。(ただし、少人数の乳幼児を保育する施設等において、幼稚園教諭の免許取得者や都道府県等が実施している研修の受講者について、知事が保育士に準じた専門性や経験を持っていると判断することも差し支えないそうです。) 児童福祉法では、乳幼児が5人以下の施設については、届け出の対象外になっていますから、市役所がいう有資格者でなくても、開設は出来ると思います。 保育施設の開設は難しくても、こんな制度がありますよ。福岡ファミリー・サポート・センター・・・「子育てを応援してほしい人(依頼会員)」と「子育てを応援したい人(提供会員)」が、地域のなかで育児の相互援助活動を行う会員組織です。(福岡市HPより)センター本部が実施する講習(3日間・約11時間)を修了した方が登録をして提供会員となります。 しおんを開園してから1年程は、「認可外保育施設を つくりたいので、方法を教えてください」というメールを数人から頂いたことが あります。それは、何度かメールのやりとりをしているうちに自然消滅しました。運営が 厳しいことに気付かれたのだと思います。(ハイ、とても厳しいです。 ![]() 以前の私は、夢を手が届く目標に変えた方々の お役に立ちたい!、今 持っている情報を そのまま伝えてあげられたら♪・・・そう思っていましたが、最近は少し考えが変わってきました。何度も転びながら 自分で得た情報だからこそ実になるのだと。今後は、準備を頑張っておられる方の開設を応援したいと思っています。・・・と言っても、情報だけですが~。 ![]() ![]() ↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |
昨日は、ブログを更新してから 深夜の海外ドラマを観てしまったので(見事にハマっています。
![]() ![]() ![]() テーブルの上には、日頃 ベッドの中に収納している お布団が移動。実は、明日から 8か月の赤ちゃんの一時保育を お受けしたのです。明日からという言葉が気になりますよね。お母様の お仕事の都合で、今週いっぱいになるのか、お盆前までになるのか、ハッキリ決まっていません。で、ベッドを使える様にしたり、ラックを押入から出して準備を整えました。一時保育で長時間 ご利用と言うことで、「とくとくチケット24」をオススメしました。準会員プランを変更して、初の ご利用です♪お母様に、安心して お仕事をして頂ける様、スタッフ一同 頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 片付けをしている最中に、アブラゼミの鳴き声が聞こえ始めました。これは近い!と感じて見てみると、ベランダに干しているタオルに留まっていたのです。 ![]() 先日はクマゼミ、今日はアブラゼミ、今年はセミに縁がある様です。夏を感じますね~。 ![]() ![]() 片付けと掃除の後は、月に1度の買い出しです。バス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。 ![]() |
![]() |