fc2ブログ
すべり込みセーフ♪
今日、しおんは お休みでした。午前中は洗濯・掃除、午後から西新へ出掛けました。どうしても、今日中に購入しなければならない物があったのです。
DSCN 4246
それは、火災警報器です。消防法改正により、平成18年6月から新築住宅には建築時に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。それ以前に建てられた住宅には 平成21年5月31日まで(福岡県)に設置しなければ なりません。・・・そう、それが今日だったのです。しおんは マンションの一室ですから、今日までにと ずっと思っていました。すべり込みセーフ♪何とか間に合って良かったです。
3個まとめて購入すると安かったので、キッチン用の熱式も1個 購入しました。(2個は、煙式です。)帰ってから、早速 取り付けました。壁に取り付けられるので、簡単です。設置が お済みでない方、お早めに~。福岡市のHPで見ましたが、7月中旬頃 市内戸建て住宅を消防署の方が訪問し、設置状況調査や設置指導等を行う予定だそうですよ。

西新では、水遊び用の桶を2個 購入しました。夏場だけしか使わないのですが、3年が限度の様で 毎年 2~3個ずつ買い替えています。モチロン100均です。105円の桶に、105円のシールを貼ります。(笑)地味な色の桶ですから、シールを貼ることによって、可愛く見えます。また、シールは名札の代わりにもなり、子ども達は それぞれ専用桶を使います。衛生面が一番大切ですから。

早いもので、明日から6月ですね~。梅雨の楽しみを見つけながら、子ども達と過ごしたいと思います。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/31 23:23 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんデビューの土曜日♪
土曜日の しおんは、もうすぐ1歳を迎える0歳児さんが一時保育で来てくれました。今日が、しおんデビューです。泣いてしまうかな~と、内心ドキドキしていたのですが、お母様が お出掛けになっても、落ち着いて遊んでいるのです。素晴らしい~♪
DSCN 4244
この写真を撮ったのは、お母様が お出掛けになってすぐです。まだ、上着を脱いでいません。どんな きっかけで泣いてしまうのか分からないので、私は とても慎重でした。(笑)この時のオモチャは、私が出したのですが、まだまだ出すのが楽しい お年頃、ナイナイ(お片付け)担当の私は、何度も頑張りましたよ。
最初は、ちょっぴり緊張気味だったのですが、だんだん笑顔を見せてくれる様になり、私が柵の外に隠れていると歩いて探しに来てくれます。数えてみると・・・10・11・12・13・14・15歩、火曜日 見学に来て頂いた時には2~3歩と お聞きしていたのに。お迎えの時、お母様に お話すると、お家では5~6歩とか。お家では、何でも分かっているので 歩く必要がないからでしょう。2回目の保育室は、立って ちょっぴり高い場所から見たかったのかも知れません。
福岡の最高気温は19.6℃、一緒に お散歩するのを楽しみにしていたのですが、肌寒かったので諦めました。ザンネンです。いつか 一緒に お散歩出来たら良いな~と思っています。楽しい時間を ありがとうね。また、遊びに来てね。

夕方からバスに乗って、買い出しに出掛けました。東区のディスカウントショップへ行くのは 月に1度ですから、帰りの荷物は かなりの量に なります。今日は、消耗品と一緒に お昼寝用の い草マット2枚をゲットしました。今まで使っていたマットが、かなり くたびれているので、そろそろ新しくしなければ~と思っていたので、本当に嬉しかったです。
しおんでは、暑くなったら お布団ではなく、い草マットで お昼寝します。来月中には、登場することでしょう。

お陰様で無事に1週間 過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/30 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
おてて~つないで~の金曜日♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。午前中は いつもの様に保育室で過ごし、昼ごはん・お昼寝・おやつを食べたところで、風邪の症状があるちゃんとちゃんが早めの お迎えとなりました。早く元気になってね。
今日の福岡の最高気温は20.2℃と肌寒く、午前中は雨が降っていたこともあり、しおん近くの地下鉄・大濠公園駅を お散歩することにしました。ここなら、風の影響もありません。
DSCN 4240
2歳児さんコンビ・1歳児コンビで手を繋いで歩いています。1歳児さん同士で手を繋ぐのは、初の試みです。短い距離でしたが、数ヶ月 お姉さんのちゃんがリードしてくれました。2人の おてて~つないで~♪は、可愛すぎます。
DSCN 4242
エレベーターで地上に上がり、車やバスを見ている4人です。これから梅雨に入ると、この大濠公園駅・お散歩コースが子ども達の足を鍛えてくれることになるでしょう。
DSCN 4234
昼ごはんは、かき揚げ(エビ・じゃがいも・人参・ピーマン・玉葱)と清汁(エノキタケ・豆腐・わかめ)を作りました。

明日は、一時保育の ご予約を頂いていますので、開園の予定です。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/29 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
木曜日の しおん♪
木曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中の様子を写真に撮りたいと思うのですが、ちゃんが登園する日は、昼ごはんと一緒に離乳食作りが同時進行していますから、私に全く余裕が ありません。・・・と言うことで、昼ごはんを食べている様子の写真も ありません。来月は、ちゃんが ごはんを食べている写真を載せたいと思っています。
私がキッチンでドタバタしていると、小さな扉の所までちゃんやちゃんが来て顔を見せてくれます。まるで私を励ましてくれている様です。嬉しいです。もしかしたら 食欲旺盛なちゃんは、「ごはん まだ~」と言いに来ているのかも知れませんが。(笑)
DSCN 4228
今日の福岡は 風が強かったので、1・2歳児さんだけで くじら公園へ行きました。すべり台を楽しんだり、砂遊びをして過ごしましたよ。くじら公園は、人が少なくて のんびりしていました。
DSCN 4220
昼ごはんは、ポークソテー(玉葱・コーン入り)・野菜スープ(人参・玉葱・キャベツ入り)・サツマイモとチーズのサラダ(ハム・きゅうり・カシューナッツ入り)を作りました。

しおんの一時保育は、平日(月~金曜日・10:00~17:00)のキャンセル料を出来るだけ頂かない様にしています。お子さんの体調は 急変することがありますから、給食を ご予約の場合は 当日9時までに ご連絡頂ければ、キャンセル料は発生しません。
キャンセル料が発生する場合
・平日(月~金曜日)の時間外保育(8:30~9:30)の当日キャンセル・・・保育料の半額
・9時以降に ご連絡を頂いた場合・・・給食費の実費(給食 ご予約の場合)
・保育予定時間に入ってのキャンセル又は ご連絡がない場合・・・保育料の半額
・土曜日(一時保育)の当日キャンセル・・・保育料の半額
・日祝日(会員のみ一時保育)の当日キャンセル・・・保育料の半額
※ 土曜日・日祝日の一時保育は、ご予約があった場合のみ開園しますので、ご理解ください。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/28 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
水曜日の しおん♪
今日は、ちゃんをリーダーに ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。ちゃんは、熱が上がって お休みでした。風邪気味の子が多い しおんです。
午前中は、いつもの様に保育室で遊びました。最近、腹這いで長い間 遊べる様になったちゃんに、一番小さな お兄ちゃんちゃんが オモチャを持って行く微笑ましい光景・・・が、オモチャを手渡すのではなく いきなり口へ。確かにちゃんは、何でも味わう お年頃、でも いきなり口とは~笑ってしまいました。
DSCN3042.jpg
ちゃんが早めの お迎えで、午後の おやつの後、みんなで近くの公園へ行きました。今日もベビーカー無しで、往復 しっかり歩きましたよ。公園では、すべり台・ブランコ・動物の乗り物を楽しみました。
お子さん連れの お母様から、「その帽子(サンハットのことです。)、どこで買えるのですか?」と質問され、聞かれもしないのにサンハットの良さを詳しく説明した私です。ボランティアで、営業もやっています。(笑)

6/13のバザーに向けて、在園児の お母様から品物が届いています。巣立った子ども達の お母様方からも、「次男の服やくつ、もっていきますね!!」「またまた家中かき集めてうかがいます」とコメントを頂きました。
お昼寝の時間に携帯メールが届き、ちゃんが お母様・お姉ちゃんとバザーの品物を持って来てくださいました。久し振りに会ったちゃんは、幼稚園生活を思いっきり楽しんでいるとのことでした。とても元気でしたよ。
皆様、ご協力 ありがとうございます。
バザーは しおんを巣立った子ども達と会うことが出来る、私達にとって嬉しい時間でもあります。同窓会みたいな感じです。これから少しずつ準備を進めます。頑張らなければ~。
DSCN3040.jpg
昼ごはんは、鯵とエリンギのトマト煮・りんごとキャベツのフレンチサラダ・わかめスープを作りました。トマト煮は、オリーブオイルで にんにく・玉葱・エリンギを炒め、トマト・トマトジュース・美味しいトマトケチャップ等で味付け、じっくり煮込みました。結構、好評だったと思います。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/27 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
2人で お散歩の火曜日♪
火曜日の しおんも、昨日と同じでちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。昼ごはんの様子です。3人の時は、こんな風にして食べています。
DSCN 4209
ちゃんが風邪のため出掛けられず、ちゃんが おやつの後 早めの お迎えで、ちゃんと2人で お散歩♪することになりました。どの位 歩けるのか知りたいと思っていましたし、ちゃんのペースに合わせられるので 良い機会です。
DSCN 4212
荒戸の交差点を渡ってから、スタートです。今の お濠は蓮の葉が大きくなり、水面が緑色に染まり始めています。ちゃん、一生懸命に歩いています。この時は、まだまだ元気がありました。
DSCN 4214
下の橋大手門 手前の紫陽花が色づき始めていました。この間まで、まだ 黄緑色だったのですが。雨が似合う紫陽花、梅雨が近づいてきたことを感じます。
この後、舞鶴公園を通り抜け、カメさんに ご挨拶をして、お散歩は終わりました。途中、くじけそうになったちゃんですが、最後まで歩き続けましたよ。素晴らしい~。
そう言えば ちゃんも、ちゃんと同じ年齢の頃から よく歩いていました。1歳と少しでも 結構 長い距離を歩けることが証明されました。これからも、たくさん歩いて足を鍛えたいと思います。
DSCN 4206
昼ごはんは、じゃがいものそぼろ煮・シーチキンときゅうりのサラダ・キャベツと油揚げのみそ汁を作りました。

お昼寝の時間、見学の方が お越しになりました。11か月の お子さんが お母様の お腹でスクスクと育っている時から、このブログを読んでくださっているとのこと、こんな お話は嬉しいですね~。ありがとうございます。これからも頑張ります。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/26 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
のんびり月曜日♪
しおんは、いつもの のんびり月曜日♪です。ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。3人は、月曜日から金曜日までの週5日来ているので、その分 トイレトレーニングも順調に進んでいます。
2歳児さんのちゃんは、登園や お出掛けも お兄ちゃんパンツになりました。最近は、「オシッコある~」と知らせてくれるので、その時だけトイレへ行きます。
1歳児さんのちゃんは、4月から仲間入りをしたのですが、今まで しおんで使った紙パンツは9枚だけ、驚く程の少なさです。素晴らしい~。
0歳児さんに近い1歳児さんのちゃんは、今月から仲間入りをしたのですが、昨日 お家にオマルを買って貰い、大小 どちらも数回したそうです。
まだまだ小さな子ども達ですから、成功はあっても失敗はないと私は思っています。オマルで出来たら、頭を撫でて、拍手をして、時にはバンザイをして褒めていますよ~。その時 子ども達は、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれます。
DSCN 4199
午後の おやつの後、ちゃん・ちゃんと舞鶴公園へ。少しだけ お姉さんのちゃんは、しっかり歩きました。まずは、お濠のカメさんに ご挨拶。行った時は 3匹いたのですが、私達の気配を感じて2匹が水の中へ入ってしまいました。ザンネン!
DSCN 4198
何をして遊ぶのかな~と思って見ていたのですが、2人は やはり シロツメクサを摘み始めました。飽きないものですね~。ブームは、まだ続いています。
ちゃんは、力が強いので花と葉、他の雑草も 次々摘んでいました。何でも良かった様です。(笑)
ちゃんは、力が弱いので 自分で工夫して摘んでいましたよ。選んで摘んだのは、花だけでした。
2人が舞鶴公園でシロツメクサを摘んでいた時、ちゃんは発熱のため、保育室で お留守番でした。
DSCN 4190
昼ごはんは、カレイの煮付け・ひじきの炒め煮・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/25 23:55 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
日 曜 日♪ 
過ごしやすい日曜日♪でしたね・・・と書いてみましたが、実は外へ一歩も出ていません。たまには、こんなこともあります。日頃 手つかずで たまっている事務仕事をしたり、特殊掃除機でクロス(壁紙)を拭いておりました。壁の高い所や天井は、一度には出来ません。首や腕が~・・・と言うことで、少しずつ やっています。キレイになったかどうかの判断は、タオルを見れば分かります。汚い~!(タオルは行きつけの美容室で、使わなくなったものを たくさん頂きました。・・・と言いますか、店休日に持って来てくださったのです。ありがとうございます。)かなりムラになっていますが、確実にキレイになっていすよ。(笑)バザーまでには間に合いませんが、これからもボチボチ頑張りま~す。

休日には、パソコンに向かうことも多いです。保育施設を検索してHPやブログを見て、勉強させて頂いています。子育てをしながら、夜間・宿泊・24時間保育を なさっている方も多いですね~。今の状況で いっぱい いっぱいの私は、ブログを読みながら拍手をしています。素晴らしい~。でも、どう頑張っても 私には出来ません。
今は、2010年までに何とか私としおんのビジョンを見つけることが目標です。そして、2011年の節分以降に動き出せたら良いな~と思っています。どうしてかと言いますと、運気が上がり始めるからです。笑われるかも知れないのですが、母が気学を6~7年 勉強していたこともあり、結構 信じています。実は、保育施設の開業を考え行動に移したのは運気が上がり始めてから、開業は頂点でしました。最初は大変でしたが、皆さんと ご縁があったのは頂点で開業したからだと、勝手に思っています。

そうそう、今年度 1回目の健康診断が決まりました。6/19(金)14:30~です。この日だけは、お休みしないでくださいね。担当してくださるのはクー先生、内科の お医者様です。年2回 しおんのために、休日返上してボランティアで来てくださっています。いつも ありがとうございます。

明日から、また1週間 頑張ります♪よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/24 23:47 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんのバザー♪
今日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きました。で、子ども達の寝具用タオルの洗濯や6月前半の献立表作りをしました。2週間は、アッと言う間ですね。早過ぎます。

昨年より2週間程 遅くなりましたが、しおんの6回目のバザーが決定しました♪
日 時 6/13(土)13:00~17:00 ・ 場 所 保育室しおん
しおんを利用して頂いている方(以前 利用して頂いた方も)は、どなたでも お越し頂けます。また、私やパートナーを知っていると おっしゃる方も大歓迎です。お待ちしております。

しおんは、規模(定員)が福岡市でも1番小さい方の認可外保育施設です。認可外保育施設は、市からの補助金が殆どありません。(1月、昨年 補助金対象の研修会に参加したので、初めて 3,510円頂きました。)そのため 運営は厳しく、年2回のバザーの収益金で日々の保育に必要な物を購入させて頂いております。(今までに、積木2箱・椅子2脚・ベビーカー1台・加湿器1台・食器・玩具等を購入させて頂いたり、畳替え費用に充てさせて頂きました。ありがとうございました。
今回は、いくつか欲しい物もあるのですが、アコーデオンカーテンの取替が今年中に出来たら良いな~とスタッフで話しています。

子ども用衣類や靴は、毎回 人気があります。しおんで過ごした子ども達の物が殆どですから、私達にとっても思い出があります。それを、後輩の子ども達が着てくれる・・・とても嬉しいことです。しおんでは、出来るだけ毎日 外へ出掛けますから、汚れても良い衣類は助かります。1枚50円~ありますよ。靴下やスタイは10円~です。新品の衣類もありますので、是非 掘り出し物を見つけてくださいね。

ご家庭で眠っている お子様の衣類・雑貨など ございましたら、ご協力 お願いいたします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/23 22:50 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(8) | トラックバック(0)
お散歩・お散歩♪ 2
今日の しおんは、ちゃんが お休みで、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
DSCN 4178
私に少し余裕があったので、昼ごはんの様子を写真に撮り、久々にアップしました。子ども達は、こんな風にスタッフに介助されながら、昼ごはんを食べています。
5人までは、一つのテーブルで食べられます。6人になると、奥に見える2人用のテーブルを出します。7人以上になると、倉庫にある3人用のテーブルが登場します。
DSCN 4174
子ども達が食べている昼ごはんは、おから入りハンバーグ・レタス・コーンスープ・ごはんです。
一番小さなちゃんは、スゴイ食欲で いつも最初に食べ終わります。(笑)母から口に入れて貰ったり、飲み込んでしまうと手づかみで食べています。自分で食べることは大切ですから、今は手づかみもです。

午後の おやつの後、みんなで福岡市美術館まで お散歩♪しましたよ。2人用のベビーカーにはちゃんとちゃんが乗り、ちゃんが押してくれます。1人用のベビーカーにはちゃんが乗り、ちゃんが掴まって歩きます。大濠公園に入ってからちゃんとちゃんの2人は、美術館まで歩きました。しおんの子ども達は、出来るだけ歩きます。秋の動物園遠足に、ベビーカーを持って行かないことが目標です。
DSCN 4181
美術館にある大きなカボチャに タ~ッチ♪子ども達は、とても嬉しそうでしたよ。せっかく来たのだからと、5人並んで記念写真を何枚か撮ったのですが、必ず誰かが違う方を向いており、いつもの出来です。期待しないで お待ちください。
DSCN 4184
美術館隣の「国際友好の森」です。一面が シロツメクサで、モンシロチョウも飛んでいます。でも、子ども達が喜んだのは、タンポポの綿毛でした。今日も、一生懸命に「フーフー」していましたよ。シロツメクサの お花畑で、綿毛を見つけるのは大変でした。

今週も、ありがとうございました。明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/22 23:27 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
しおんの子ども達は、10時登園の子ども達が多いので、いつも午後の おやつの後に外へ出掛けます。今日は お昼寝の時間中に天気予報通り雨が降り出し、保育室で過ごすことになりました。好きなオモチャで遊んだり、DVDを見ましたよ。(DVDを見る日は、外へ出ることが出来ない日だけと決めていますから、1週間に1度あるかないかです。)・・・と言っても、最初から最後まで椅子に座って見ているのは2歳児さんだけで、1歳児さんはオモチャで遊んでいる時間が多いので、オモチャで遊ぶ畳スペースとDVDを見るテーブルの所を行ったり来たりしています。
DSCN 4166
これは、お迎えが近づいた時間の写真です。子ども達は、着替えを済ませて待っています。明日の天気予報は、外へ出掛けますよ~。
今日は蒸し暑かったですね。雨の お陰で過ごしやすくなりましたが、子ども達が風邪をひかない様に気を付けて衣類の調節をしたいと思っています。
DSCN 4162
昼ごはんは、しいらのフライ タルタルソース添え・ゆでブロッコリー・ベーコンスープ(人参・玉葱・じゃがいも・パセリ入り)を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/21 23:20 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
公園で おやつ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。月・火曜日と違って、とても賑やかです。
明日の天気予報は 午後から、今日は少しでも長く外で過ごそうと言うことになり、公園で おやつ♪を しました。お花見おやつ以来です。
DSCN 4148
飲み物は、交通機関を使っての お出掛け用に買っておいたジュース、当分の間 新型インフルエンザの影響で お出掛け出来ませんから、それを持って行きました。子ども達は、嬉しそうです。(ちゃんは、まだ飲めません。)
DSCN 4150
おやつの後は、舞鶴公園へ移動して遊びましたよ。ベビーカーの中のちゃん、みんなが周りに集まって来てくれるとニコニコ、笑顔を見せていましたよ。
DSCN 4154
芝生の上を走り回った後は、シロツメクサを摘みました。子ども達は、シロツメクサをパートナーから小さな花束にして貰い、お家に持ち帰りました。ちゃんは、ベビーカーで移動中にバラバラにしてしまい、保育室に帰った時には、無くなっていました。
DSCN 4141
昼ごはんは、青椒牛肉絲・長いも焼き・みそ汁を作りました。

明日は、レギュラーメンバー7人が登園する予定で、ますます賑やかな1日になりそうです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/20 23:09 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お散歩・お散歩♪
今日の しおんも、昨日と同じメンバー ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
今月、しおんの仲間入りをしたちゃんは、0歳児さんに近~い1歳児さんです。今は 出すことが何よりの遊びで、「ガラガラ ガッチャ~ン!」気付くと棚のオモチャや絵本が畳スペース(約2畳)いっぱいに広がります。それが1日に何度でも。ハイ、ちゃんとちゃんに手伝って貰いながら、ナイナイ(お片付け)を頑張っていますよ。みんな一度は 通る道ですから~。あの可愛い笑顔を見ていると 許せるのですよ。
この1か月は、しおんでの生活に慣れることが一番で、トイレトレーニングはボチボチで良いと思っていたのですが、オマルに座ると かなりの確率で排泄できています。(大も小も)紙パンツ使用量も激減し、地球に優しいちゃんです。お母様に、予定より早く トレーニングパンツを お願いしました。
DSCN 4137
午後の おやつの後は、みんなで お散歩♪しました。コースは、舞鶴公園にあるボタン・シャクヤク園~いつもの西広場~くじら公園です。残念ながらシャクヤクは終わっていましたが、のんびり歩くことが出来ました。写真は、西広場での様子です。ちゃんは、ちゃんが大好きです。(オトコ友達では、ちゃんが大好きです。)今日も、いつの間にか優しくエスコートしていました。
今日は、西広場も くじら公園も人が少なかったです。(新型インフルエンザの影響では ないですよね。)で、大好きな すべり台を楽しみましたよ。たくさん歩いて、遊んで、帰りは お濠のカメさんに手を振って、楽しい お散歩♪となりました。
DSCN 4131
昼ごはんは、さわらの煮つけ・春雨とピーマンの炒め物・かぼちゃと玉葱のみそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/19 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
新型インフルエンザの影響!
しおんは、いつもの のんびり月曜日です。ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しましたよ。
毎日、新型インフルエンザの情報が入って来ますね。土曜日に国内発生例(神戸市)が確認され、午後 福岡市こども未来局からファックスが届きました。
今後の状況によっては、感染拡大防止等のため、次の対応を要請することがあるとのことです。「保護者の方々に対する児童の家庭保育」「保育施設の営業自粛」・・・もし 福岡市で新型インフルエンザが確認されると、この様な可能性があるのです。これは、祈るしかありません。
新型インフルエンザの影響が無くなるまで、交通機関を使っての お出掛けは当分の間 自粛です。
DSCN 4125
午後から、みんなで外へ出掛けました。今日も、お濠のカメさんに ご挨拶。ちゃんは、一生懸命 手を振っていましたよ。可愛い~。
この後 向かった舞鶴公園・西広場は、子ども達がスタッフ以外と接触することは殆ど ありませんから、安心して遊べる場所です。(週に何度も お世話になっています♪)
DSCN 4127
前回、ボールを2個しか持って行かず、取り合いになってしまったので、今日は4個 持って行きました。・・・たくさんあると、要らないみたいです。(笑)
0歳児さんに近いちゃんは、落ちている石や棒を口に入れようとして、何度も止められていました。まだ、何でも味わう お年頃なのです。
1歳児さんのちゃんは、シロツメクサを摘んで貰うと、「フーフー」一生懸命に吹いています。どうやら タンポポだと思っている様です。
2歳児さんのちゃんは、走り回ったり、私とボール蹴りを楽しみました。しおんに来た頃はハイハイしていたのに・・・大きくなりました。
帰りは少し遠回りをして、タンポポの綿毛を たくさん摘んで、吹きましたよ。ちゃんとちゃんは、とても嬉しそうでした。ちゃんは、口に入れてしまいそうなので、ベビーカーに乗ったまま2人を見ていました。
DSCN 4122
昼ごはんは、高野豆腐の八目煮(鶏肉・エビ・卵・人参・玉葱・グリンピース・乾し椎茸など)と素麺入りみそ汁を作りました。

最後に、福岡市からの注意事項を書き込みますね。
・外出する時は、人混みを なるべく避ける
・混み合った場所でのマスク着用
・咳エチケットの徹底
・手洗い・うがいの徹底
発熱等のインフルエンザと疑われる症状が現れた場合・・・発熱相談センター(電話相談窓口)

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/18 23:51 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
生きること♪
今日は、40歳を前に逝ってしまった親友の命日です。
2歳年上だった彼女とは、認可保育園に就職した時 出会いました。その頃、保育園の2Fが寮になっており、彼女は仕事をしながら そこで生活していました。私が車の免許を取ってから、月に何度か 彼女の実家まで送って行くことがありました。その途中で、うどん屋さんや喫茶店に寄るのが楽しみだったのです。また、職場の仲間と九州のあちこちをドライブしました。その頃、職場の仲間と遠出をすることは、何故か 園長の許可が必要でしたが、こっそり行っていました。(笑)それが、楽しさを倍増させていたのかも知れません。
お互いに保育園を辞め、彼女は実家に戻ってから保育士として働き、その後 結婚して2人の子どもに恵まれました。移り住んだ山口へ、私も遊びに行ったことが あります。その時、彼女から 体調(胃)が良くないことを聞きました。

病魔は、彼女の身体を蝕み続け、身体は どんどん細くなりました。命の期限が近づいていることを彼女の ご主人から聞き、出会った保育園で一緒に過ごした仲間達が 遠くは関東から集まりました。その時に撮った記念写真を引き伸ばし、今も部屋に飾っています。
私は、その頃 市外郭団体で仕事をしており、5月中旬までが一番忙しかったのですが、時間を つくって何度か彼女に会いに行きました。そして・・・、私の仕事が一段落するのを待っていたかの様に、彼女は逝ってしまいました。彼女の お父様から頼まれて、私が弔辞を読むことに・・・。丸1日かけて、彼女への思いを言葉にしたことを思い出します。

あれから11年・・・小学生だった2人の子ども達は成長し、それぞれの道を歩いています。長男は、来年 国立大学を卒業し、就職します。長女は、確か建築の勉強をしています。2人とも 立派になりました。今でも 春になると、彼女の お父様が筍を送ってくださいます。筍は、しおんの子ども達の昼ごはんに使わせて頂いています。ありがとうございます。

彼女の命日が来る度に、生きること、生かされていることを考えさせられます。命は、どこかで期限が決まっているのだから、1日1日を大切に生きていかなければと。でも、時々 忘れてしまっています。生きていることは、当たり前ではないのに。反省!
写真の彼女が、見守ってくれています。いつも、ありがとう。

最後に、心理学講座で先生から教えて頂いた言葉を書きます。
「今、ここに生きる」
 ・今やれることを全力で、セーブしない。
 ・今日、この瞬間を楽しむ。
 ・過去にとらわれず、未来を考えすぎない。

明日から また1週間 頑張ります。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/17 23:29 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの日記♪
この花の名前を ご存知ですか?「保育室しおん」の名前の由来となった花 紫苑です。今日は、写真が無くて寂しいので、久々に載せてみました。
DSC0730.jpg
「紫苑」は菊科シオン属。学名のアスターは、ギリシャ語の星(aster)からです。
非常に強健な花で、土壌を選びません。(子ども達には、どこでも強く育って欲しい・・・そんな私の思いにピッタリでした。)

このブログを始めてから 4年と少しになります。早いです。半分 忘れかけていますが、最初は「しおんダイアリー」と言うタイトルでした。ブロガー交流会で お知り合いになった方から、「福岡を入れた方が良いよ~」とアドバイスを頂き、すぐに変更しました。お陰様で、検索した時に見つけてくださる方が増えた様な気がします。

2006年の春から、子ども達の名前が この日記に出てくる様になりました。その頃は まだ 携帯の絵文字が使えず、☆(ちゃん)・♪(ちゃん)・*(ちゃん)・◎(ちゃん)の記号を使っていました。今の絵文字になったのは2006年の秋、ちゃんが仲間入りし、レギュラーメンバーが5人になった時からです。

毎日 昼ごはんの写真を このブログに載せるのは、当たり前になっていますが、これも2006年の秋からです。それまでは、時々載せる位でした。以前の昼ごはんの写真を見ると、 盛り付けも下手ですし、トレーに置く食器の配置も定まっておらず、笑ってしまいます。慣れが必要だな~と、つくづく思います。
昼ごはんの写真を毎日 載せる様になってから、月契約保育を希望してくださる方が増えました。食事は、保育施設を選ぶ時の大きなポイントの1つと なっている様です。食事作りを担当している私としては、こんなに嬉しいことは ありません。これからも、頑張ります♪

こんな利用法が あるんだ~と感心したブログがあります。たまたま見つけた ある保育施設のブログなのですが、内容はHPと同じなのです。ごあいさつ・保育方針・クラス編成・入園金・保育料などが1日分の記事になっています。考えた方が素晴らしい~。だって、ブログは無料ですから。(HPをプロに作成して貰うと、ウン十万円かかりますものね。)
しおんのHPは、心理学講座で知り合った大切な妹分が好意で作ってくれました。(私にブログを勧めてくれた人でもあります。)開業資金が少なく、パソコンに疎い私は、本当に助けられたのです。今は、妹分の ご主人が関東(昨年12月、転勤で関東に戻られました。)で手直しを してくださっています。パソコンの達人です♪金曜日も、ブログの中のバナーが出なくなっていたのを修復して くださいました。ありがとうございます。
これからも、「しおんの日記」を書き続けていきたいと思っています。よろしく お願いします。

今日の しおんは、ご予約が ありませんでしたから、休園させて頂きました。献立表作り等で、睡眠不足が続いていたので、休養と子ども達の寝具用タオルの洗濯で1日を終えてしまいました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/16 23:57 】
ブログ | コメント(4) | トラックバック(0)
金曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんのレギュラーメンバー7人と、一時保育で2歳児のちゃんが登園しました。
ちゃんは、9か月頃から年に数回 一時保育で来てくれていましたが、毎回 涙・涙でした。しおんの すぐ近くに住んでいますから、ベランダで遊んでいるちゃんに声を掛け、手を振ることがあります。そう、昨日も そうでした。
今朝のことです。お母様から「昨日からが しおんに行きたい!もう泣かないよ!」と言うので、一時保育を お願いしたいとメールを頂き、3時間の保育を お受けしました。
DSCN 4116
今年度 初の8人ですから、遠くへは行けません。・・・で、近くの お寺の駐車場を お借りして遊ぶことにしました。(3月に茶話会で、お世話になった お寺です。前回、駐車場を お借りしたのは、半年前でした。)ボールと砂場遊びの道具を持って行きましたよ。初めての子ども達もいましたが、全く戸惑うことはなく 公園で遊ぶ様な感じで とても自然でした。最初は、2畳程のスペースで、全員 遊んでいました。しおんは 確かに狭いけれど、もう少し広いんだけどな~。(笑)

ちゃんは、前回の一時保育が昨年の10月と言うこともあり、今回も少し遊んでは時々涙が・・・。久々ですから、仕方ありません。でも、成長したちゃんの姿を近くで見ることが出来て、とても嬉しかったです。また、ベランダ越しに 手を振りたいと思っています。
DSCN 4111
昼ごはんは、鮭のクリーム煮・トマトとわかめのサラダ・野菜スープを作りました。

明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/15 23:59 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
木曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
DSCN 4077
午前中は、避難訓練を実施しました。この時、ちゃんは登園していませんでしたから、参加したのは4人です。午後からは、みんなで消防車を見に行きました。避難訓練をしたこととは全く関係ありませんが、後で考えると 繋がっていました。たまたまです。
DSCN 4080
1歳児さん2人は あまり反応がなく、2歳児さん3人は真剣に見ています。ここは、しおんの お散歩コースですから、好きになってくれると良いな~と思っています。
DSCN 4089
消防署から くじら公園へ。今日の くじら公園は 人が少なく、ほぼ貸し切り状態で すべり台を楽しみました。2歳児さん3人は 螺旋状の大きなすべり台を、1歳児さん2人は小さなすべり台で満足するまで遊びました。
DSCN 4091
たっぷり時間があったので、観月橋近くにカメさんを見に行きました。写真には写っていませんが、たくさんのカメさん達が泳いでいます。子ども達は、大喜びでしたよ。
DSCN 4092
観月橋を渡って浮見堂まで行きました。少し風は強かったのですが、盛りだくさんの楽しい お散歩となりました。
DSCN 4103
昼ごはんは、牛肉のつけ焼き・ゆでブロッコリー・かき玉汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/14 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
水曜日の しおん♪
水曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は いつもの様に保育室で過ごし、午後から みんなで舞鶴公園へ行きました。昨日より過ごしやすい1日でした。
DSCN2846.jpg
ここでは、みんなが好きなことをして遊びます。走り回ったり、お絵描きをしたり。ちゃんは、お兄ちゃん・お姉ちゃん達が遊ぶ姿を見ていたのですが、いつの間にか ベビーカーの中で寝息をたてていました。
DSCN2849.jpg
ちゃんとちゃんが 先に保育室に戻ってから、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は、シロツメクサを摘みました。タンポポの綿毛を自分で見つけたちゃん、とても嬉しそうに吹いていましたよ。
DSCN2841.jpg
昼ごはんは、かぼちゃのコロッケとチキンスープを作りました。かぼちゃのコロッケには、ベーコンとチーズが入っています。今日は、作るのに時間が かかってしまったのですが、全員が食べ終わるのは早かったです。一番早かったのは、何と一番小さなちゃん、お兄ちゃん達と同じ量をペロリと食べました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/13 23:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
火曜日の しおん♪
火曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんが登園しました。(3月に しおんを巣立ったちゃんの妹です。)4月から月・火曜日を お休みしているパートナーですが、特別に一時保育を お受けしました。
DSCN 4056
しおんの朝は、ピースごはんの準備から始まりました。今年も お手伝いは、最初に登園するちゃんです。母が開いた莢から、「美味しいよ~♪」と言いながら 1粒1粒 出してくれましたよ。最後まで とても集中していたちゃんです。お手伝い、ありがとう。
DSCN 4061
ちゃんは、1か月半振りの一時保育と言うことで泣いてしまうことが多かったので、気分転換を兼ねて午前中も近くの公園へ出掛けました。今日は、早めに昼ごはんの準備が完了していたので、チームaster(私が担当している子ども達)も一緒に外へ行くことが出来ました。ちゃんが、市の健診のため お昼寝後 すぐに お迎えでしたから、丁度 良かったです。

午後の おやつの後、ちゃんは お迎えでした。今日 幼稚園の遠足だったちゃんが、体操服姿を見せてくれましたよ。少し見ない間に、ますます お姉ちゃんになっていましたよ。
福岡の最高気温は30℃を超え、真夏日です。近くの公園へ行くのも暑そうだったので、地下鉄に乗って出掛けることにしました。ちゃんとは、初めての お出掛けです。
DSCN 4072
まずは アジア美術館のキッズコーナーへ。慣れない場所で、最初はベソをかいていたちゃんは、お兄ちゃん2人が遊んでいるのを見て、遊び始めました。オモチャを次々に出し続け、とても楽しそうでした。
DSCN 4076
下のアトリウムガーデンへも行きました。曇り空になったこともあり、お店からのエアコンの お陰で、思ったより暑くはなかったです。3人とも、斜面を行ったり来たり、今日も たくさん動き回りました。
DSCN 4070
昼ごはんは、ひじき団子のスープ・切り干し大根の薄味煮・ピースごはんを作りました。ちゃんが莢から取りだしてくれたピースです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/12 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
月曜日の しおん♪
月曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。今日は、光化学オキシダント注意報が発令されず、午後の おやつの後 外へ出掛けました。良かったね~。
DSCN 4043
しっかり紫外線対策をした後、まずは お濠のカメさんに ご挨拶をしました。
DSCN 4049
舞鶴公園・西広場でボール遊びをしましたよ。福岡の最高気温は28.8℃でしたから、出来るだけ日陰で過ごしました。
ちゃんは、ボールを上手に蹴っていました。さすがです。
ちゃんは、ボール投げを楽しみましたよ。
ちゃんは 今日も歩く歩く、笑顔が絶えません。
DSCN 4051
時間が あったので、遠回りして帰ることにしました。私は抱っこベルトを準備していたのですが、ちゃんはちゃんと同じ距離を しっかり歩くことが出来ました。素晴らしい~。目指すは、ベビーカー・抱っこ無しの秋の動物園遠足です。

ちゃんは1歳児の男の子、4月に3日間(計12時間)の慣らし保育と、今月1日にしおんの正式メンバー(会員)に なって ほぼフルタイムの慣らし保育を経て、7日から お母様が お仕事復帰となりました。ゴールデンウィークと土日が あったので、今日は3日目なのですが、驚く程のスピードで しおんの生活に慣れています。登園時、ほんの少しだけ泣きますが(泣いているうちに入らない位です。)、おやつや昼ごはんも しっかり食べ、トイレトレーニングも開始しました。オマルとの相性も良い様で オ○ッコ4回・ウン○2回、1歳児と言っても早生まれですから 私が一番驚いています。先週まで泣きながら眠っていたのですが、今日は泣かずに お昼寝をしましたよ。素晴らしい~。
ちゃんは、親孝行です。お母様に心配を掛けない様に、小さな身体で頑張っているのですから。これから 楽しい思い出を たくさん作ろうね♪
DSCN 4040
昼ごはんは、ごま鯖のみそ煮・人参のきんぴら・ほうれん草と卵の和えもの・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/11 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(3) | トラックバック(0)
母 の 日♪
今日は、母の日♪でしたね。先週の金曜日、しおんの子ども達は 母の日のプレゼントを持ち帰りました。2歳児の子ども達は、お母様にプレゼントのネックレスを掛けてあげていましたよ。
DSCN 4018
これが2歳児の子ども達のプレゼントです。自分でウサギの顔に目・鼻・口のシールを貼り、ストローをハサミで切り(昨年は、パートナーが切りました。)、ゴム紐にビーズと一緒に通しました。見た感じは昨年と殆ど変わらないのですが、今年は裏が違います。裏には、子ども達の手形です。(名前が書いてあるので お見せできません。ごめんなさい。
DSCN 4022
1歳児のちゃんとちゃんの2人は、パートナーにシール貼りを少し手伝って貰ったり、ゴム紐を持って貰い ストローを通しました。ちゃんは、ビーズを選びました。0歳児のちゃんは、手形だけ参加しましたよ。1年 1年少しずつ、出来ることが増えてきます。
DSCN 4035
これは、パートナーから私の母へのプレゼントです。生花に見えますが、プリザーブドフラワーです。プリザーブドフラワーとは・・・調べてみると 生花の水分を保存料と交換させ見た目が変わらないように加工されたお花だそうで、保存状態が良ければ寿命が長いそうですよ。(水を与えてはいけません。)今年も、ありがとう。
私から母へのプレゼントは、少しの お小遣いと携帯電話の機種変更(ポイントの お陰で、これも少しです。)でした。母の力無しでは、しおんは続けられません。いつも、ありがとう毎日が母の日♪のつもりで、大切にしたいと思っています。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/10 22:44 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
子育て情報マップ♪
これは、中央区保健福祉センターが製作した「子育て情報マップ」です。しおんに届いたのは、4月に入ってからだったと思います。(多分)4/15号の市政だより中央区版で紹介されましたよ。この情報マップ作りに参加したのは、育児サークル・子育てサロンのボランティア、区衛生連合会役員など20数人、約1年かけて完成させたそうですよ。とても、立派なものです。
DSCN 4028
子育て相談する場所・幼稚園一覧・認可保育園一覧・認可外保育施設・小児科や耳鼻咽喉科などの病院・病児デイケアルーム・子育てサロン&育児サークル・お出掛け情報(屋内施設・こどもプラザ)・オススメの外遊びスポット(公園)などが分かりやすい地図になっています。1枚あると、便利です。
この情報マップは、4か月健診の時に配布する他、中央区役所1F市民相談室・中央区内の公民館などで配布中だそうですよ。しおんに 4部ありますので、ご希望の方はスタッフまで♪(先着順)

今日も、14:20に 光化学オキシダント注意報が発令されましたね。2日間連続とは・・・。その情報が携帯に届いた時には、天神に向かって歩いていました。で、出来るだけ建物の中や、地下街を通りましたよ。
何故、天神へ行ったのかと言いますと、献血をしようと思ったからです。昨年、校区で献血した時に会員に登録したので、血液が不足すると連絡が入るのですが・・・。封書が届いたのはゴールデンウィーク前、風邪をひいており 行けませんでした。やっと元気になり、初めてIMSの献血ルームに足を踏み入れたのですが・・・何かの成分の数値が足りず、献血が出来ず お役に立てませんでした。献血を断られるのは、初めてのことでしたから、かなりショックを受けました。1~2か月経って もう一度 行き、 出来なかったら 会員登録を解除しなくては。
献血ルームには、多くの方が来られていましたよ。ジュースやコーヒー等のソフトドリンク飲み放題・お菓子の食べ放題に驚きました。これも 人気の秘密だったりして。私は お役に立てなかったのに、アイスティーを1杯 頂きました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/09 22:26 】
子育て・健康 | コメント(4) | トラックバック(0)
光化学オキシダント注意報!
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園し、初めて レギュラーメンバーが勢揃いしました。
午前中は、母の日のプレゼントの仕上げをしました。子ども達の手形を取ったのです。一番小さなちゃんは、初めての経験に泣き出しました。予想通りです。だって、兄であるちゃんも、赤ちゃんの時 そうでしたから。
DSCN 4006
さぁ、今日はどこへ行こうかと、パートナーと話をしていた時、13:20 福岡市(2年振り)中部に、光化学オキシダント注意報が発令されたと、私の携帯に防災メールが入りました。注意事項は、「なるべく外へ出ない様にしましょう」と書かれており、午後からも保育室で過ごすことになりました。(福岡市からも15分程で、ファックスが届きました。)
※ 光化学オキシダントについては、「続きを読む」に書き込みますね。
DSCN 4014
久々にDVDを見ました。しおんの子ども達は、暑くなると 保育室ではズボンを穿かずに過ごすことが多なります。今日は、光化学オキシダント注意報のため、窓を開けずにいたので、パンツ姿で失礼しています。
DSCN 4011
昼ごはんは、麻婆豆腐・具材たっぷりコンソメスープを作りました。今日も、子ども達はスムーズに完食でしたよ。

明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間・・・お~っと2日間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2009/05/08 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
ゴールデンウィーク明けの しおん♪
ゴールデンウィーク明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育で1歳児の女の子が登園しました。ちゃんは、慣らし保育4日間の後が5日の お休み、保育室の玄関に来る=お母様と離れることが少しずつ分かっている様で、短時間ですが泣きました。これは仕方ありません。でも、すぐに立ち直って 笑顔で遊び始めましたよ。ホッ♪新年度になっての7人は初めてで、とても賑やかでした。
午後のおやつの後、みんなで外へ出掛けました。平均年齢が下がったので、お出掛けの準備が完了するまでに時間が かかりますし、ベビーカー2台と抱っこベルトが必要になりました。
DSCN 3995
お濠ではカメさんが2匹、子ども達を迎えてくれましたよ。午後からカメさんを見られるなんてラッキーでした。
DSCN 3999
舞鶴公園・西広場では、走り回ったり、シロツメクサを摘んで過ごしました。5月の風は、子ども達に とても優しいです。前回、殆ど動かなかったちゃんは、少し慣れたのか芝生の上を笑顔で歩いていましたよ。新しいサンハットが眩しいです。
DSCN 3993
昼ごはんは、チキンカレーとグリーンアスパラといかのサラダを作りました。今日は全員、スムーズに完食でした。子ども達も、カレーが大好きですね。

「お休みの5日間は、生活リズムが崩れてしまいました」と、お母様方は心配なさっていましたが、いつもの お休み明けという感じで笑顔で登園、排泄もバッチリでした。素晴らしい~。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/07 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
スポンジボールの作り方♪
ゴールデンウィークも、アッと言う間に最終日ですね。今日は、子ども達が使っている お布団を干し、干した お布団に洗ったパッドやシーツを かぶせ、それから・・・私事ですが 衣替えを やっと済ませ、結構 忙しい時間を過ごしました。

お布団を干している間、久し振りにスポンジボールを作りました。開園当初は、保育室のオモチャとして作ったり、イベントで お母様方に作って頂いたりしていたのですが、何年振りでしょう。最初は、どんな本を参考にして作ったのか、すっかり忘れてしまっています。
4月の雨降りの日、外へ行けなかったので スポンジボールを出すと、子ども達が とても喜んでくれたので、ゴールデンウィーク中に作りたいと思っていました。スポンジで出来ていますから、当たっても痛くありません。4月に新入園児を迎え、平均年齢が低くなったので安心して遊べるオモチャが必要なのです。

スポンジボールの作り方
DSCN 3978
材料は、スポンジが3個と輪ゴム2個です。スポンジのサイズは 7.5cm×10cm・・・私は、100均で30cm×30cmの大きなスポンジを購入し、カッターで12個に切り分けました。(食器洗い用のスポンジでも良いですよ。
DSCN 3982
大きめのハサミで、スポンジに切り込みを入れます。(分かりやすい様に、スポンジにマジックで線を書きましたが、実際には下書きをしません。)まず 片方を5等分(4箇所切ります。)した後、それを半分にします。もう片方も同じように切りますが、真ん中を1.5cm位 残してくださいね。
スポンジを切り終えたら、3個 重ねます。スポンジの切り込みを入れていない部分(真ん中)を輪ゴム2個を重ねて3回巻きます。
DSCN 3985
これで完成です。個人的な意見ですが、黄色のスポンジが入ると キレイですよ。歯が生えてきた赤ちゃんには、ご注意ください。噛みちぎって しまいます。

ゴールデンウィーク明け・・・子ども達は ご家族と一緒に楽しい思い出を たくさん作ったでしょうから、泣いてしまうことも覚悟しています。その報告は、また 明日。
ゴールデンウィーク中も、ブログを読んで頂き、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/06 23:39 】
手作り オモチャ | コメント(4) | トラックバック(0)
昼ごはんレシピ♪ ~みそ汁~
長かったゴールデンウィークも、残すところ1日となりました。皆さんは、どの様なこどもの日を お過ごしでしたでしょうか?
DSC02667.jpg
しおんの玄関は、今年も このディズニーの五月人形が お客様を お迎えしています。・・・と言っても、もう片付けなければ~。4月に入ると同時に飾ったのですが、アッと言う間でした。

今日は お天気が良かったので、子ども達が先月まで使っていた毛布を洗濯したり、特殊な掃除機を使って壁紙(クロス)を拭きました。随分 前から汚れが気になっていたのです。結構、キレイに なりましたよ。天井部分も、いけそうです。これから、少しずつ 頑張ってみたいと思います。
午後からは、予定通りバスに乗って月に1度の買い出しに行きました。

さて、今日は何を書こうかな~と思っていたのですが、久々に昼ごはんレシピ♪を書き込みます。簡単です。どちらかというと、私は大人向けかも・・・と思っていますが、福岡市の献立表に付いているレシピを参考にしていますから、間違いなく お子さん向けです。
シャッキリみそ汁
煮干しだし・米みそ・麦みそ・植物油
もやし…ざく切り・人参…千切り・かいわれだいこん…3cm位に切り、茹でる
1.植物油で人参・もやしを炒めます。
2.だし汁に 人参・もやしを入れ、みそで調味します。(お好みで♪)
3.最後に かいわれを散らします。
私は、大好きです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/05 21:55 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ | コメント(4) | トラックバック(0)
明日は、こどもの日♪
明日は、こどもの日♪ですね。これが、しおんの 子ども達が1日に持ち帰った こいのぼりです。
DSCN 3962
昨年までは、平面的な こいのぼりで、紐や棒に付けて持ち帰っていたのですが、今年は卵パックを使っていますから、長めのリボンを通して バッグの様に首から掛けて貰い、お迎えの時 お母様方に嬉しそうに見せていましたよ。
卵パックの中には、4色の おはながみが入っています。これは、子ども達が自分で色を選び 丸めました。上3つが2歳児さん、下3つが1歳児さんの作品です。
2歳児さんの こいのぼりは、目やヒゲ・尻尾の模様(色画用紙)を のり付けしました。1歳児さんの こいのぼりは、目玉シールを貼り、尻尾の模様をペンで描きました。
同じ材料を準備しても、表情が みんな違いますよね。それが とても面白いと思います。今年も、パートナーが考え、卵パック以外の材料を揃えてくれました。感謝♪

端午(たんご)の節句について、少し書き込みますね。
奈良時代から続く古い行事で、月の端(はじめ)の午(うま)の日と言う意味です。午と五の音が同じなので毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になったとも伝えられています。
端午の節句と言えば菖蒲を思い浮かべます。菖蒲は、香りの強い植物ですから、菖蒲湯に入ることで、厄払いや無病息災を願う意味が あるとのことです。鎌倉時代は、菖蒲は尚武(武士を尊ぶ)や勝負の意味も かけられていました。男の子の節句となり、誕生と成長を祝う お祭りと なったのは、江戸時代からだそうです。

端午の節句の食べ物と言えば ちまきと柏餅ですね。ちまきは初節句に、2年目からは柏餅を食べます。柏の葉は、次の新しい葉が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起物と されている様です。

日本文化いろは事典HPの端午の節句を参考にさせて頂きました。勉強になりますよ。

雨が降りましたね~。私は、一歩も外へ出ることもなく終えました。明日は、月に1度の買い出しに行くことになるでしょう。保育室の消耗品は、時間をかけても出来るだけ安い お店で買う様にしています。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/04 21:39 】
子ども達の作品♪ | コメント(4) | トラックバック(0)
花自動車♪
博多どんたく 港まつりが始まりましたね。見物客は、2日間で約200万人が見込まれています。博多どんたくは、830年の伝統があり(「松ばやし」が その起源)、今の市民総参加の福岡市民のまつりに なったのは昭和37年とのことです。・・・と書き込みながら、近くに福岡城どんたく演舞台(しおんの子ども達が お世話になっている舞鶴公園・西広場にあります。)が出来ているというのに、昼間は出掛けませんでした。

少しだけでも どんたくの空気を感じたいと、夜 花自動車を見に行きました。
私が子どもの頃は、花電車でした。花電車が「博多どんたく」で運行するようになったのは 昭和23年からで、福岡市内線廃止(昭和50年)にともない花自動車の運行開始は 昭和53年からです。・・・と言うことは、走り始めて30年以上なのですね~。
DSCN 3965
A編隊1号車・・・侍戦隊シンケンジャー・仮面ライダーディケイド
DSCN 3967
A編隊2号車・・・ともに生きよう、守ろう地球
DSCN 3971
A編隊3号車・・・ICカード「nimoca」
花自動車は、明日まで20時過ぎに大濠公園の能楽堂前で見ることが出来ます。信号で止まっていない限り、3台とも写真を撮ることは無理なので、とても良かったです。多くの家族連れが、写真を撮っていましたよ。B編隊は、走っている姿を見るだけで、写真を諦めました。

昼間に出掛けなかったのは、午後から3か月ぶりに身体のメンテナンスを していたからです。笑顔整体の副院長先生に来て頂き、施術を受けました。今回は、「第2の心臓〈足〉集中コース100分」です。たまった疲れがとれ、血行が良くなったせいか そのまま眠ってしまいました。
笑顔整体HP
明日は、休養と お休みでなければ出来ない片付けをしたいと思います。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/03 23:24 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(4) | トラックバック(0)
連休前の土曜日♪
今日の しおんは、ちゃんが登園しました。初めての17時まで保育です。月~金曜日と違って静かなので、いつもよりも たくさん眠れるはず・・・だと思っていたのですが、午前睡も お昼寝も やはり40分でした。静かなことは、全く関係ない様です。
22日から こいのぼり作りが始まった しおんですが、ちゃんの4月最後の登園が22日で、お昼寝後 すぐに お迎えだったため、こいのぼりは 登園した子ども達に手伝って貰い、ほぼ完成していました。少しだけでもちゃんの手を加えたいと思っていたので、今日の登園は丁度 良かったです。
卵パックを使った こいのぼりを お見せしますね。
DSCN 3950
ちゃんは、0歳児ですから6個用のパックです。今日、尻尾に赤い絵の具を付けた指でペタペタしましたよ。
DSCN 3953
午後は、新しいサンハット(新柄です♪)を かぶって、初めての お散歩をしました。遠くに マガモさんが見えるでしょうか?この後、抱っこベルトの中のちゃんはスヤスヤと寝息を たてていました。5月の風は、とても気持ち良かった様です。
DSCN 3960
と言うことで、このサギを見たのは、私だけでした。しおんの連休前の土曜日♪は、こんな感じでした。

今週も、無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。明日から しおんは4連休させて頂きます。でも、ブログは更新する つもりです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/05/02 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ