fc2ブログ
しおんのシンデレラボーイ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの2歳児トリオとちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中から、母の日のプレゼント作りが始まりました。今年の母の日は10日、ゴールデンウィークが明けたらアッと言う間ですね。こいのぼりの仕上げ作業が同時進行していますから、パートナーは大忙しです。
ちゃんの慣らし保育は3日目、おやつ2回・昼ごはんを食べ、5時間を しおんで過ごしました。明日は慣らし保育 最終日、7時間を過ごしますが、ゴールデンウィーク明けからが本格的な保育となりますので、7日が ちょっぴりドキドキです。お昼寝さえ しっかりしてくれると心配は無いのですが。
DSCN 3925
ちゃんが お迎えの後、みんなで舞鶴公園にあるボタン・シャクヤク園を お散歩しました。写真を よ~く見てください。この中に、シンデレラボーイがいます。(笑)シャクヤクを見ておられた方から、「この子、片方 靴を履いていないよ」と教えて頂き、慌ててパートナーが探しに行きました。靴は近くで見つかり、ホッとした私達です。早めに教えて頂いて、助かりました。ありがとうございました。
この後、ちゃんは、何人目のシンデレラボーイだったのか 話題になりました。結構 あることなのです。本来、シンデレラボーイとは、幸運をつかんだ男性に対する通称として使われますが、しおんのシンデレラボーイ♪は靴を片方しか履いていないことを意味します。
DSCN 3928
前回、ちゃんとちゃんと一緒に行った時は ボタンが咲いていたのですが、今日はシャクヤクの花を見ることが出来ました。今からが見頃です。
DSCN2601.jpg
昼ごはんは、ミートボールシチュー・はんぺんのサラダを作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/30 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
Shunの晩御飯♪
今日は、昭和の日で お休みでしたね。午前中は、献立表を作ったり(2週間は、アッと言う間です。)保育室の掃除をしました。(昨日、お迎え後の掃除をサボりました。
水曜日の午後は、グリーンコープの宅配があります。祝日でも注文品が届きますから、それを受け取って 友人に会うため天神へ出掛けました。

15時に会ってから お茶を飲み、夕御飯を食べるまでの4時間半(途中、ショッピングを ちょっぴり。)、空白(会っていない時間)に なっていた部分を埋めました。(笑)その間、お互いに あったことを報告するのですが、気づきも たくさんあります。
友人とは、心理学講座で出会いました。それからの お付き合いですから、5年以上になります。そうそう、パートナーが月・火曜日を お休みする間、何かあれば しおんの助っ人になってくれます。中学生と小学生の お子さんの現役ママさんですよ。

晩御飯は、IMS 13FのShunで食べました。大好きな お店の一つで、以前 このブログにも書き込んだことがあるのですが、暫く行っていない間に、名前が漢字からアルファベットに変わり、店内の雰囲気も少し変わっていました。
DSCN 3920
旬の無農薬野菜を使い、調味料や水にもこだわっている自然食レストランですから、子育て中の お母様方には オススメです。とても美味しく頂きました。
DSCN 3922
美味しい晩御飯の後は、手づくりデザート(抹茶のムース)・有機栽培コーヒー、これも美味しかったです。今日は、友人に ご馳走になってしまいました。ありがとうございました。
楽しい おしゃべりと美味しい食事で、元気になりました。明日から、また頑張ります。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/29 23:45 】
私のオススメ ~食~ | コメント(4) | トラックバック(0)
慣らし保育♪ 2日目
今日の しおんも、ちゃんが お休みで、ちゃんと慣らし保育2日目のちゃん(5月から仲間入りする1歳児の男の子です。)の2人が過ごしました。
DSCN 3891
登園してすぐのちゃん、兄ちゃんの横で遊んでいる姿が とても自然です。2日目とは思えません。・・・が、食事や睡眠では いくつか乗り越えなければならないことがあります。まだ 午前睡が必要で、昼ごはんまでもちません。かと言って、慣れない場所では しっかり眠れず・・・、昼ごはん(少な目の量)を2/3と お昼寝は50分間が精一杯でした。5月からは、ちゃんの成長に合わせて、お兄ちゃん達の生活に少しずつ近づけていくつもりです。
DSCN 3909
ちゃんが お迎えの後、ちゃんと2人で外へ行きました。まずは、くじら公園へ。いつも 人が少ない時に遊びに行くので、ちょっと圧倒されてしまったらしく、すべり台を少し楽しんだ後、大好きな舞鶴公園・西広場へ移動しました。
最近、シロツメクサを摘むことが楽しいちゃん、次々に摘んでいます。でも、ビニール袋を持って行くのを忘れてしまい・・・いえいえ大丈夫です。ジャンパーのフードをリュック代わりに持ち帰りましたよ。(私が勝手に入れたのですが。笑)シロツメクサは、お母様への お土産になりました。
DSCN 3912
シロツメクサを摘み終わったら、グレーチング(側溝の蓋)を線路に見立て 一人汽車ごっこ。芝生広場の一角を走り続けました。かなりの距離です。
DSCN 3915
戸外遊びの仕上げは、タンポポの綿毛吹きです。近くを通っておられた方が「こっちの方が たくさんありますよ」と声を掛けてくださったので、心ゆくまで吹き続けました。たくさんの綿毛が見ますか?来年は、もっと たくさんの綿毛が見られることでしょう。多分。
DSCN 3904
昼ごはんは、鶏つくねバーグ・いんげんとコーンのソテー・清汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/28 23:31 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
慣らし保育♪
今日の しおんは、ちゃんが風邪で お休みという連絡が入り、午前中 ちゃんが1人でした。ちょっぴり寂しい週明けとなりましたが、5月から しおんのレギュラーメンバーとなる1歳児のちゃん(男の子です。)が午後から2時間 慣らし保育♪で来てくれました。今週いっぱいで慣らし保育を終了し、ゴールデンウィーク明けから本格的な保育がスタートします。
ちゃんが見学で しおんに来てくれた時(1か月以上前)、 ちゃんと お母様が ご契約のため来られており、気付くとちゃんの お母様の膝の上に立っていたことを思い出しました。人見知りをしないちゃんです。
DSCN 3886
ちゃんと一緒に おやつを食べ、こんな風に遊ぶ姿が見られました。お気に入りは、チェンリングや携帯電話でした。歩き始めて1か月程らしいのですが、しっかりした足取りで 保育室の中を行ったり来たりしていましたよ。本当は、柵の外側へ出たかった様ですが、安全のため 久々に小さな扉を閉めて過ごしました。
お天気も良くなり外へ出掛けることも考えたのですが、寒さ(最高気温16.9℃)や早良区で事件が起きた(防犯メールや市役所からのファックスでの情報です。)こともあり、室内で過ごすことにしました。明日は、外で遊べると良いね。
DSCN 3880
昼ごはんは、鯖の香味焼き・野菜のソテー・納豆和え・わかめスープを作りました。
明日、ちゃんは初めて しおんの昼ごはんを食べ、お昼寝をする予定です。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/27 23:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
紫外線のこと♪
今日は、紫外線のことについて書き込みますね。
福岡も、1年のうちで紫外線が最も強くなる時期(4月後半~9月)に入りました。しおんの子ども達は、既に紫外線対策をしてから 外へ出掛けています。・・・と言っても、日焼け止めクリームを塗って、サンハットを かぶるだけです。
サンハットは、しおんに入園する時 必ず購入を お願いしている帽子です。紫外線カット率=国際基準クリアの99%、洗濯をしてもカット率は変わらない優れモノ、オーストラリアの専門工場で日本の子ども達向けに作られている帽子で、しおんのオススメです。
DSCN 3872
これは、先日 ちゃんとちゃんのサンハットと一緒に購入した2個です。(まとめて購入すると送料・代引き手数料が無料になるので。)今、しおんには一時保育の お子さんのために2つのサンハット(ライム・ロイヤル)を準備していますが、女の子用が無かったので上の2色(ライトピンク・オレンジ)を購入しました。(もし、48~53cmのサンハットを ご希望の方が いらっしゃいましたら、どちらか1つを お分けしますよ。

紫外線が一番強いのは、10~14時(最高値は12~13時)ですから、気を付けてくださいね。曇っている時も紫外線対策を しましょう。この時間帯に出掛ける時は、出来るだけ日陰を利用します。個人で出来る日陰作り(帽子・長袖シャツ・日傘など)も有効です。でも、つばの短い帽子やレースの日傘は意味がありません。帽子のつばは7cm以上、日傘は肩幅の1.5倍の長さが必要です。まずは帽子で、顔から紫外線対策を しましょう。目も大切ですよ。
梅雨の晴れ間(空気がキレイになるので)や7・8月は特に紫外線が強くなります。自分の影で紫外線の強さを知ることが出来ますから、注意しましょう。自分の身長より影が短い時は、紫外線が強いそうですよ。

日焼け止めクリームは、日常生活…SPF15・海や山…SPF30位が良いそうです。お子さんには、おしぼりや水で とれるものを選んであげてください。ですが、日焼け止めクリームを何度も塗るよりも、帽子やシャツでの紫外線対策が大切です。耳にも日焼け止めクリームは、必要だそうですよ。
紫外線の影響を受けやすいのは、0~10歳の子ども達です。子ども達には、赤くなる日焼けを させない様に気を付けましょう。赤くなると言うことは、遺伝子にキズが入ると言うことです。

紫外線のことは、2006年5月と2008年5月に福岡市主催の研修会で 子ども環境総研 代表の柴田 英俊先生から お聞きした お話を私なりに まとめたものです。2006年の研修会で頂いたパンフレットでサンハットのことを知り、すぐに取り入れたいと思ったのですが、パートナーの賛成を得られず、2007年から導入しました。今は、よく見るようになった たれ付き帽子ですが、3年前は殆ど見掛けることは ありませんでした。そうそう、日本で初めて たれ付き帽子を紹介したのが 子ども環境総研さんですよ。

UVバスターズホームページ
↑ここから、サンハットを購入できます。お好みの柄や色は、お早めに購入なさった方が良いですよ。在庫が無くなると、なかなか入荷しません。(海外で作っているからでしょうね。)

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2009/04/26 23:33 】
子育て・健康 | コメント(8) | トラックバック(0)
裂 織 り♪
今日、しおんは休園させて頂きました。(ご予約のない土曜日は、休園させて頂いております。前日17時までに、ご予約を頂いた場合は、開園します。)風邪の症状が抜けきれない私にとっては、ラッキーな お休みとなり、かかりつけの病院で薬を頂いて来ました。健康管理も仕事の一つと思っていながら、どこかで油断していたのかも知れません。反省!それと、年齢を重ねている証拠ですね。あまり認めたくないことですが。

午前中、しおんに小紋さんから(ブログ:さく楽日記)宅配便が届きました。中身は裂織り♪の作品と、お家で実った みかんでした。
DSCN 3869
裂織りを ご存知ない方のために、少し説明しますね。裂織りとは、古くなって着られなくなった着物を細かく裂き、それを横糸にして織られた物です。江戸後期に作り始められたらしく、物を大切にしていた日本人が考えた、素晴らしいリサイクルの方法だと思います。
小紋さんとは、8年程前 ホームヘルパーの勉強をした時に お知り合いになりました。以前は、しおんの近くに お住まいだったのですが、今は少し離れてしまい(同じ県内です。)、お会いする機会もなくなりました。でも、お互いにブログを行き来することで、お会いしなくても近況を知ることが出来ます。便利な時代になりました。
今年も、しおんのバザー用にとマフラーを作りためて送ってくださいました。(マフラーとしてだけではなく、テーブルセンターとしても使えます。)年2回のバザーのことを覚えていてくださって、こんなに嬉しいことは ありません。ご協力 ありがとうございました。

さて、しおんのバザーですが、毎年5月と11月に開いておりますが、今年は まだ日時が決定しておりません。いつもより、少し遅くなるかも知れません。詳しくは、また ここで お知らせいたします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/25 23:58 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
こいのぼり作り♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
しおんでは、水曜日から こいのぼり作り♪が始まりました。今年の こいのぼりは、出来るだけ小さな子ども達の手で作れる様にと、パートナーが考えてくれた卵パックを使った物です。卵パックは 人数分 準備出来ず、お母様方に お願いして持って来て頂きました。
DSCN 3827
ちゃんが 4色の おはながみを丸めて、卵パックに詰めている様子です。これがウロコになります。完成品は、後日 写真をアップしますね。お楽しみに~♪

昼ごはんを食べるのに時間がかかり、お昼寝が遅くなり、おやつを食べるのに時間がかかり、今日の お出掛けは お濠になりました。こんなことも あります。
DSCN 3851
久し振りに パンを持って行きました。マガモさんにパンを あげるのが お初だったのは、1歳児の女の子ちゃんとちゃんの2人でした。4か月お姉さんのちゃんは、とても上手にパンを投げていたので驚きました。ちゃんは、水の中に落とすのが精一杯でしたが、マガモさんが落としたパンを食べてくれるのを見て、笑顔を見せていましたよ。
DSCN 3860
マガモさんにパンを あげた後は、みんなでフーフーしました。お濠の横の植え込みには、タンポポの綿毛が たくさんあるのです。綿毛を近づけすぎて、口の周りがタネだらけに なってしまうことも。来年、ここにタンポポの花が たくさん咲いたら、今日 しおんの子ども達が吹いたタネなのかも知れません。
DSCN 3843
昼ごはんは、金目鯛の煮付け・ブロッコリー炒め・みそ汁を作りました。いつもより食べるのに時間が かかってしまいました。

明日は、ご予約がありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/24 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
舞鶴公園で お弁当♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。献立表は「お弁当又は お楽しみバイキング」、でも このことは ブログに書き込みませんでした。気温の高さに少し不安が あったからです。お弁当作りの後半に入ったところで、スタッフで話し合い「決行しよう♪」と言うことになりました。
DSCN 3809
いつもの舞鶴公園で お弁当を食べました。お花見の頃は 寒くて食べられなかったので、本当に久し振りです。(調べてみると、前回 ここで食べたのは10か月前でした。)お弁当を初めて食べたのは、ちゃんとちゃんです。しおんでの生活は長いちゃんですが、お初が続いています。
DSCN 3804
4人分の お弁当です。牛肉と玉葱のソテー・大豆のサラダ・ねぎ入り卵焼き・タコさんウインナー・人参のきんぴら・ほうれん草のごま和え・青菜のおにぎりです。(写真には写っていませんが、おにぎりの お代わりとミニゼリーを持って行きました。)
DSCN 3812
先に食べ終わったちゃんとちゃんが、遊び始めました。その向こう側でちゃんとちゃんが お弁当を食べています。
DSCN 3815
手を繋ぐことがブームになっている しおんの子ども達、今日も いつの間にか こんな感じになっていました。ちゃんは、お兄ちゃん達のアイドルです。何度 見ても、可愛すぎる~。
いつもは お昼寝の時間ですが、今日は特別♪みんなで思いっきり走り回りました。
DSCN 3820
午後から見ることが少ないカメさん達がいっぱい甲羅干しをしていましたよ。
DSCN 3821
カメさん達の一部です。この周辺には大小合わせて10匹以上のカメさん達がいましたよ。子ども達は、大喜びでした。
この後、お昼寝・遅めの おやつ・室内遊びで1日が終わりました。外で お弁当を食べることが出来て、本当に良かったです。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/23 23:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
みんなで フーフー♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
3週間振りに登園したちゃんは、殆ど泣くこともなく 1日(少し短めですが。)を笑顔で過ごすことが出来ました。午前睡と午睡は どちらもピッタリ40分、兄のちゃんが赤ちゃんだった頃、確か30分で目を覚ましていた様な・・・お母様と お話をしていて思い出し、少し笑ってしまいました。眠ること・食べること・飲むことが出来たので、ホッとしています。
DSCN 3799
午後から、舞鶴公園へ行きました。先発隊のちゃんとちゃんの2人は、お濠で大きなマガモさん達を見ました。写真では確認しづらいのですが、草の陰に3羽います。カメさんと違って、ちゃんにも しっかり見えた様です。「行って来ま~す」と手を振っていましたから。
DSCN 3800
ちゃんは、初めてサンハットを かぶりましたよ。42~48cmのサンハットは、お店の在庫(色・数)が少なく、ちゃんはパープルに なりました。女の子が かぶるには、少し地味かな~と思っていたら、お母様に リスのアップリケ2つとピンクの山道テープを付けて貰っていました。世界に一つだけのサンハットです。そのうちに、近くで撮った写真をアップしたいと思います。
ちゃんとちゃんは、シロツメクサを手に取って「フーフー」と一生懸命に吹いています。そう、タンポポの綿毛だと思っていた様です。で、帰りは少し遠回りをしてタンポポの綿毛を見つけて みんなで フーフー♪、とても嬉しそうでした。
DSCN 3796
昼ごはんは、八宝菜・春雨スープを作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/22 23:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
の~んびり しおん♪ 4
今日の しおんも、ちゃんとちゃんの2人で、の~んびり していました。午前中は、いつもの様に保育室で過ごし、午後からは大好きな舞鶴公園へ出掛けました。
DSCN2426.jpg
久々に お濠のカメさんに会えました~。散った八重桜の花びらが水面いっぱいに広がって見にくいのですが、確認できますか?
ちゃんにカメさんが見えたかどうかは分かりませんが、ちゃんには ハッキリ見えていた様です。
DSCN2431.jpg
最初は、ここを走っていたのですが、いつの間にか2人は手を繋いで歩き始めました。お兄ちゃん修行中のちゃんは、ちゃんのペースに合わせて ゆっくり歩いています。とても微笑ましいシーンでした。
DSCN2433.jpg
今の舞鶴公園は、緑色(芝生)の絨毯に白い花が とてもキレイです。2人は、シロツメクサに手を伸ばしていましたよ。この後、3人で芝生の上を思いっきり走り回りました。その様子は、ご想像ください。頑張りました~。(笑)

さて、5/1から しおんに新しいメンバーが加わります。1歳児さんの男の子です。で、今週から慣らし保育が始まります。その様子は、また ここで報告しますね。1日も早く笑顔いっぱいで過ごせる様に、スタッフ一同 頑張ります。
DSCN2420.jpg
昼ごはんは、親子煮・かぼちゃの甘煮・清汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/21 23:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
の~んびり しおん♪ 3
月曜日の しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。先週と同じで、とても の~んびりした1日となりました。
今月から正式なメンバーになった1歳児のちゃんは、しおんでの時間を楽しんでいる様です。笑顔が絶えません。先週の月曜日からトレーニングパンツを穿いて過ごしていますが(お昼寝・お出掛けの時は、紙パンツです。)、まだ1回も 濡らしていません。素晴らしい~。とても順調です。
2歳児ちゃんのトイレトレーニングは、ほぼ完了に近づいています。お昼寝も お兄ちゃんパンツですし、お出掛けした時も 出先のトイレで排泄しますから、パンツを濡らすことが ありません。(お母様と お出掛けした時も、バッチリだそうです。)ウン○が したい時には、「ウン○~」と教えてくれます。まだ、オ○ッコを知らせてくれることが少ないので、「オ○ッコある?」と声を掛けて「ナイ」と言う時には行きません。でも、3時間近く間隔が空いたり、昼ごはんや お昼寝前にはトイレに誘っています。夏までには、オ○ッコを知らせてくれる様になると良いな~。
DSCN 3788
今日の福岡は午後から雨の予報・・・私の予想より早く降り始めたので、外へ出ることが出来ませんでした。で、シール貼りを楽しみました。ちゃんは、台紙からシールを剥がして貰って、紙に貼りました。ちゃんは、自分で台紙から剥がして ペタペタ貼っていました。さすが ベテランです。シール貼りは、今後の製作に必要ですから、良い練習となりました。シールを たくさん貼った作品は、お家へ持ち帰りましたよ。
DSCN 3782
昼ごはんは、揚げ鰯の根菜あんかけ・小松菜とじゃこのさっと煮・豚汁を作りました。

明日の お天気が、とても気になっています。マークが あるのですが、外へ出ることが出来るかな~。の~んびり しおんは火曜日も続きます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/20 23:16 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ほぼ 完全休養日♪
今日は、ほぼ 完全休養日♪となりました。先週半ばから、軽いのですが風邪の症状があり、なかなか治りません。こんなに暖かくなったと言うのに~。1日も早く気合いで治したいと思います。

午前中、しおんには お客様がありました。0歳児の時 5か月間しおんで過ごしてくれたちゃんと お姉ちゃん・お母様です。昨年12/21に書き込んだ「紙オムツ・紙パンツ ステーション♪」の記事を読んでくださって、トイレトレーニング専用パッド(パンツに貼るタイプです。)を持って来てくださったのです。掃除前だったのですが、保育室に上がって頂き、お母様と お話をしました。ちゃんと お姉ちゃんは、保育室のオモチャで遊んでいましたよ。
ちゃんは、3月末に しおんを巣立った子ども達と同じ年齢です。(現在、認可保育園の3歳児さんです。)2007年3月 しおんを巣立ってからも、有り難いことに お付き合いは今も続いています。年2回のバザーの時も ご協力頂き、しおんを支えてくださっています。いつも、ありがとうございます。
しおんを巣立った時、小さくて細かったちゃんも、見違える程 大きくなりました。毎回、バザーの時に会っているのですが、3歳児さんになると違いますね。成長を感じました。

しおんの紙オムツ・紙パンツ ステーション
しおんでは、お子さんの成長と共に余ってしまった紙オムツ・紙パンツ等を お預かりして、必要な方に差し上げています。開封していても構いません。お気軽に お持ちください。収納場所に限りがありますので、しおんを ご利用してくださった方に限らせて頂いております。
紙オムツや紙パンツを提供してくださった時、大きなサイズのものがあれば 優先的に差し上げています。(無い場合は、ごめんなさい。)
トイレトレーニング専用パッドが必要な方は、スタッフまで お申し出ください。(夜用もあります。)

月・火曜日は2人が登園予定で、の~んびり しおん♪になりますが、いつもと変わりなく楽しみたいと思います。今月中か来月の初めには、もう1人メンバーが加わる予定で、席を空けて待っているのですが、なかなか入園日が決まりません。連絡待ちの状態が続いています。今週は、決まると良いな~。
明日から1週間、よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/19 23:18 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
食中毒の予防♪ ~保健・衛生研修会の報告~
4/15の午後、私は福岡市主催の「保健・衛生研修会」に参加しました。その時の内容で、ご家庭でも参考になることを書き込みたいと思います。

10年前頃まで、食中毒シーズンは夏場と言われていましたが、今はノロウイルスが あるので1年中です。食中毒菌の勢力分野も変わってきて、今はノロウイルス・カンピロバクター・サルモネラ菌の順だそうです。食品が原因の食中毒も、手・包丁・まな板・調理器具などを介して食中毒菌が広がることが あります。(二次感染)

サルモネラ・エンテリティディス菌による食中毒(原因は一般的に卵・汚染率は4千個に1個)
二次感染を防ぐために、この3つが大切です。
・卵の割りだめを しない(菌をつけない)
・温度管理を徹底する(菌を増やさない)
・十分な加熱をする(菌をやっつける)

冷蔵庫の上手な使い方
・食材(品)ごとに棚を分けて保管する
・危険度の低い物は上、高い物は下に入れる
危険度 低い(上)…加熱調理済み食品→非加熱調理済み食品→半調理品→野菜・果物→刺身用さく・生魚・二枚貝・レバー・生肉・生卵…危険度 高い(下)
※ ご家庭の冷蔵庫では、野菜室や卵入れ・チルドなどが ありますが、参考になる部分も あると思います。特に、ドリップ(肉や魚を解凍した時に出る赤い液体)が他の食品に付かない様に注意しましょう。

あるホテルのメインキッチンの検査結果で、興味深い お話がありました。1,000以上が汚れの目安です。
まな板…558・アルコールスプレーの取っ手…3,855・パン捏ね機の取っ手…9,276・アルミホイルの箱…10,334・包丁入れ…23,438・冷蔵庫の取っ手…39,453
まな板が一番キレイで、冷蔵庫の取っ手が一番汚れているなんて~、驚きでした。以外だったのが消毒用のアルコールスプレーの取っ手とアルミホイルの箱でした。注意しなくては~。

食中毒を予防するためには、手洗いが基本です。今は、手も2度洗いする方が増えているとのことでした。洗い残しが多いポイントは、親指の周り・指先や爪・手のしわ・手首・指の間です。濡れた手をアルコール消毒しても、殆ど殺菌効果は得られません。注意しましょう。
ノロウイルスについては、以前に何度か書き込んでいますので、このブログで検索してみてください。お役に立てたら嬉しいです。

今日の しおんは、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きました。子ども達の寝具用のバスタオル等を洗濯した後、久々に天神でモーニングセットを食べました。以前も書き込んだことがある天神3丁目のバス停近くの「風街」と言う お店です。
DSCN 3769
これが、風街のモーニングセット\450です。コーヒーが\400なので、かなり お得です。小さな幸せでリフレッシュ出来ました。
DSCN 3774
天神地下街・北広場で、イベントが開かれていました。4/18は、「ガーベラ記念日」だそうです。418=良い花ガーベラと言うことで、数年前に制定されたそうです。私は、何故か毎年 この時期に天神をウロウロしている様で、今年も見ることが出来ました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/18 23:26 】
子育て・健康 | コメント(4) | トラックバック(0)
福岡空港へ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。今週 初めての5人で、午前中は少し賑やかな時間を過ごしましたよ。
ちゃんは早めの お迎えで、お昼寝の後 4人になった子ども達と福岡空港へ行きました。ちゃんは久々、ちゃんは1ヶ月振り、ちゃん・ちゃんとは初めてです。ちゃんが初めてだったなんて~、驚きでした。
DSCN 3759
地下鉄を待っている4人です。ちゃんは、今日から みんなと同じサンハットを かぶっています。(昨日、届きました。ちゃんがサンハットを かぶっている姿は、来週まで お待ちください。
DSCN 3765
福岡空港駅に着いて、そのまま無料バスで国際線ターミナルへ。おやつを食べてから、建物の中を お散歩しました。ちゃんは、無料バスの車中で「センセイト オトモダチ~」と歌い続けていましたよ。とても可愛かったです。
DSCN 3768
国内線ターミナルに戻り、展望室へ行きました。ちゃんは、「コワイ、コワイ」と みんなと同じ場所に立ちませんでした。下の窓から たくさんの飛行機を見ていましたよ。それで満足していた様です。また、一緒に行こうね。
DSCN 3753
昼ごはんは、さんまの蒲焼き・もやしとにらのチャンプルー・素麺入りの みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。
【2009/04/17 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お兄ちゃん修行中♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
午前中は、いつもの様に保育室で過ごしましたよ。そろそろ昼ごはん…という時間に、突然 ちゃんが泣き出しました。最近は、しおんの生活にも すっかり慣れ、泣くことが殆ど なかったのですが・・・。昼ごはんを少し食べたところで、どうしようもない状態に・・・。朝は機嫌が良かったですし、お母様から体調が良くないと言う お話も聞いていません。私は、いつもより起床時間が早かったことを思い出しました。前回 同じ時間に起床していた日は大丈夫だったのですが、いつも同じとは限りません。もしかしたら眠たいのかも・・・と判断して抱いていると、そのまま眠ってしまいました。それから3時間半ちゃんは爆睡、お兄ちゃん2人も、いつもより長い お昼寝となりました。お天気が曇りだったことも、ゆっくり眠れた理由の一つでしょう。
しっかり眠ったちゃんに、笑顔が戻りました。ホッ!昼ごはんを殆ど食べていないので、おやつにアップルホットケーキを作りましたよ。(煮りんごが入り)でも、お兄ちゃん2人の方がちゃんよりも たくさん食べました。
DSCN 3738
おやつの後は、くじら公園(大濠公園内)の すべり台で遊びました。雨が降りそうな曇り空でしたから、しおんの貸し切りです。こんなことは、なかなか ありません。ラッキ~♪ちゃんとちゃんは 大きな すべり台を、ちゃんは 小さな すべり台を何度も楽しみました。
すべり台で遊んだ後は 舞鶴公園・西広場を元気に走り回り、帰りは どんぐりの森を通りました。
DSCN 3749
お兄ちゃん修行中の2人が、ちゃんと手を繋いで歩いています。可愛い~まだまだ危なっかしいところも ありますが、女の子には優しい2人の お兄ちゃん修行は これからも続きます。
DSCN 3729
昼ごはんは、五目がんもの炊き合わせ・レモン酢和え・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/16 23:51 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
3人の しおん♪
今日の しおんは お休みやキャンセルがあり、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。
週2日保育のちゃんは、登園時 少しだけ泣いていますが、おやつが終わる頃には すっかり落ち着き、自由遊びからは笑顔を見せてくれます。そうそう、ちゃんも 今日 トレーニングパンツ デビューをしましたよ。夏には薄い綿パンツ(お姉ちゃんパンツ)を穿くことが目標です♪

私は、14:00~17:00まで福岡市主催の研修会に参加しました。毎年 この時期に開かれている研修会で、内容は「保健・衛生」です。一昨年は参加できませんでしたが、昨年に続いて2回目です。ご家庭でも使える内容が ありましたので、土曜日か日曜日に まとめて書き込みたいと思います。
私が研修に参加していた頃、子ども達は お昼寝~おやつ~戸外遊びをしていた様です。
DSCN 3721
舞鶴公園・西広場へ行く途中の お濠に、サギが いたそうです。私が日曜日に見たサギと同一物かどうかは分かりません。(笑)いつも お濠で見ているのは、マガモ・ユリカモメ・ハトですから、珍しかったのでしょう。真剣に見ているのが、写真を通して伝わっています。(撮影:パートナー)
DSCN 3724
今日は 公園に着いても走り回ることはなく、地面に お絵描きをして楽しんだそうです。
DSCN 3717
昼ごはんは、洋風肉じゃが・ナムルの煮びたし・わかめスープを作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/15 23:08 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
の~んびり しおん♪ 2
の~んびり しおん 2日目です。今日も、ちゃんとちゃんの2人が登園しました。雨が降りましたね~。雨は、もっと早く上がると思っていたのですが、いつも 子ども達と外へ出掛ける時間まで降り続きました。2人ですから、雨さえ降っていなかったら、地下鉄に乗ることも考えたのですが・・・ザンネン!
DSCN 3707
午前中は チェンリングや ままごとで遊び、午後からは わくわくさんの積木で遊びました。小さな子ども達から遊べる2箱を出しましたよ。積み上げては崩すことが楽しくて、2人は何度も繰り返していました。

昨日、ちゃんは 予定より3週間以上早く(ご契約時、お母様と ゴールデンウィーク明けと言うことで、打合せをしていました。)トレーニングパンツデビューを しました。先週、3日間程 紙パンツを1枚も濡らさずに過ごせたので、お母様が急遽 準備してくださったのです。昨日も今日も、トレーニングパンツを濡らさずに持ち帰りました。素晴らしい~。暫くの間、保育室で過ごすの時はトレーニングパンツ、登降園・お昼寝・お出掛けの時は紙パンツと、2種類のパンツを使い分けます。暑い夏までに、薄い綿のパンツで過ごすのが目標です♪
ちゃんの本格的なトイレトレーニングは、まだ始まったばかりですから、行きつ戻りつしながら 進んでいくことでしょう。
DSCN 3696
昼ごはんは、鯵のトマトソース煮(+玉葱・エノキタケ)とベーコンスープ(じゃがいも・人参・玉葱・オクラ)を作りました。

私は、明日の午後 福岡市主催の「保健・衛生研修会」に参加します。皆さんに役立つ情報が ありましたら、ここで報告しますね。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/14 23:20 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
の~んびり しおん♪
今日の しおんは、予定通りちゃんとちゃんの2人が登園しました。とても の~んびりしています。運営のことを考えると厳しいのですが、1年に何回かは、こんな日が あっても良いかな~と思ったりします。お昼寝も、2人とも2時間半以上と、いつもより長かったです。
午後から、外へ出掛けました。
DSCN 3680
「お濠のカメさん、いないね~」そんなことを話している様に見えますよね。残念ながら、帰りも カメさんの姿を見ることは出来ませんでした。
DSCN 3681
2人は、舞鶴公園・西広場を走り抜けました。ちゃんは、ちゃんが一生懸命走っているので、待ってくれるなど お兄ちゃんらしいところも見せてくれましたよ。お兄ちゃん修行中です。
城内(バス道路)まで出て、私は あることを思い出しました。今の時期だったら、あの花が咲いているかも知れません。
DSCN 3688
行ってみると、咲いていました~♪ボタンです。キレイですよね。舞鶴公園には、ボタン・しゃくやく園が あります。しゃくやくは、まだ固い蕾でしたから もう少し先です。ツーショットの記念写真を撮りました。
ボタン・しゃくやく園から、また西広場を通り抜け、大濠公園のチューリップを見て、くじら公園で すべり台を楽しみました。丁度 すべり台は 誰も遊んでいなかったので、ちゃんが5段程の階段を安全に上ることが出来ました。とても楽しかった様です。良かった、良かった。
DSCN 3678
昼ごはんは、鶏肉とさといものうま煮(人参・いんげん・乾し椎茸)と中華スープ(ハム・卵・玉葱・人参・青梗菜)を作りました。

明日も、登園するのはちゃんとちゃんの2人ですから、の~んびり しおんは続きます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/13 21:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
大人の散歩♪
暖かい日曜日でしたね~。しおんは お休みでしたから、洗濯や掃除(いつもの3倍以上の時間をかけ、保育室をキレイにしましたよ。)をしました。
お天気が良いので、午後から散歩をすることにしました。大人の散歩です♪
DSCN 3667
明治通りの八重桜です。青空に映えますね~。
DSCN 3670
お濠に、1羽のサギを見つけました。そう言えば、動物園で仕事をしていた頃、野生のサギのことを全く知らずに、「檻から逃げ出した鳥がいる~」と真剣に思っていました。(笑)
水面に何か浮かんでいる・・・と思ったら、小さな蓮の葉でした。お濠では、夏の準備が始まっている様です。お濠が緑色に染まっていく様子を子ども達と見たいと思います。
赤坂西の信号から右折、けやき通り~六本松~大濠公園を通って、大人の散歩は終わりました。
DSCN 3671
子ども達と一緒に行く時、大濠公園の景色は目に入りません。子ども達の安全が一番だからです。でも、ゆっくり歩いてみると、本当に素晴らしい公園です。大小の横断歩道を2つ渡ると大濠公園がある しおんは、幸せだな~と改めて思いました。

明日・明後日の しおんは、ちゃんとちゃんの2人が登園する予定です。ちゃん(ちゃんの妹です。)が登園しない日と会員(月契約保育)が内定している お子さんの入園日が決まるまで、月・火曜日は 2人の日が続きます。明日は、何をして遊ぼうかな~。
1週間、よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/12 23:04 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
初めての土曜日♪
今日の しおんは、ちゃんが登園しました。初めての土曜日です。毎日 賑やかな時間を過ごしているので、どうかな~と思っていたのですが、いつも以上にテンションが高く、笑顔で保育室を動き回っていましたよ。11時に登園、少し遊んでから昼食、お昼寝となりました。
午後の おやつの後は、2人で お散歩しました。
DSCN 3653
ソメイヨシノが終わって、お濠や舞鶴公園の八重桜が満開です。
DSCN 3661
1歳児のちゃんは、いつも目的地までベビーカーや抱っこで移動しますから、どの位 歩けるのか分かりません。今日はちゃんのペースで、歩いてみました。横断歩道は抱っこしましたが、本当に よく歩きました。想像していたよりも速く歩けるので、驚きです。舞鶴公園を通り抜け、お散歩を しながら近所の公園へ向かいました。(のんびり遊具を楽しむのなら、近所の公園の方がベストです。土曜日の大濠公園は、人が多いですから~。
DSCN 3665
しおんの近所の公園で、すべり台を楽しみました。上から 滑ってきた様に見えますが、私が抱き上げ途中から滑っています。ブランコや動物の乗り物にも乗ってみましたが、どちらも怖かった様で、すべり台が一番の お気に入りのちゃんでした。
月曜日にはトレーニングパンツ デビュー、木曜日には お友達と同じサンハットが届く予定なので、来週は お初が続くちゃんです。
DSCN 3652
昼食は、五目うどん・フルーツミックスでした。(りんごの予定でしたが、昨日の午後の おやつと重なってしまいましたので、変更しました。)

1週間、ありがとうございました。来週も、よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/11 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
久々に足湯へ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、ちゃんの6人が登園しました。パートナーと午後の お散歩コースを考えていたところ、「久し振りに海へ行って、船を見ようか~♪」と言う話になり、おやつの後 みんなで出発しました。海の近くには、そう 無料の足湯♪があります。お客さんは と見てみると・・・2人、これは入るしかありません。(お客さんが多い時は、子ども達が足をバタバタさせてしまうことがあるので、遠慮します。)
DSCN 3638
暖かいこともあり お湯は熱めで、最初から最後まで入っていたのは、ここに何度も来たことがあるちゃんだけでした。ちゃんは、バランスを崩して お湯の中に落ちかけましたが、何とかパートナーに助けられずぶ濡れにならずに済みました。ちゃんとちゃんは熱くて殆ど足を入れられませんでした。
足湯デビューだったちゃんは椅子に座ってニコニコ、ちゃんは怖かったらしく 座ることさえダメでした。
DSCN 3647
足湯は、高層マンションの駐車場の隣にあります。その駐車場の2Fは、公開空き地となっており、エレベーターで上って海を眺めました。ここからは、荒津大橋や漁船・水産庁の船・造船中のケミカルタンカーが見えます。子ども達は、大喜びでした。
DSCN 3636
昼ごはんは、豚肉のしょうが焼き・切り干し大根の薄味煮(油揚げ→ちくわ)・みそ汁(大根→豆腐・エノキタケ)と、昨日の予告通り筍ごはん(+筍・油揚げ)を作りました。
今日の献立は、変更が たくさんあります。ごめんなさ~い。

明日は、ちゃんが登園する予定ですから、11時に開園します。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/10 23:11 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
スカイステーションへ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃん・ちゃん(ちゃんの妹)の6人が登園しました。
2歳児トリオのちゃん・ちゃん・ちゃんは、午前中 汽車で遊んでいました。特にちゃんは、汽車が大好きで20両近くを熱心に繋ぎ、集中して遊んでいましたよ。
午後からは、地下鉄に乗ってスカイステーションへ行きました。
DSCN 3628
この場所を知ったのは2年前、赤坂駅近く スターバックスが入っているビルの屋上にあります。最初はフカフカだった芝生も、あちこちで養生が始まっていました。ちゃんがここに来たのは10回目、しおんの子ども達も 随分 お世話になりました。
今日の一番人気も、すべり台でした。ちゃんも 1人で芝生の山を登れる様になり、お兄ちゃん達に混じって滑っていましたよ。
遊んでいる間、飛行機が何機も上空を通過し、その度に手を振る姿が見られました。
DSCN 3621
昼ごはんは、オムレツ(ツナ缶・ハム・カニかま・玉葱・いんげん)・筍スープ(鶏肉・筍・人参・玉葱・じゃがいも)・ほうれん草のごまあえを作りました。
※ トマトスープの予定でしたが、昨日 筍を頂いたので変更しました。明日も、ごはんを筍ごはんにする予定です。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/09 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
賑やかな1日♪
今日の しおんは、月・火曜日に比べて賑やかでした。パートナーが出勤したからです。ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんとちゃんの5人が登園しました。
ちゃんは昨日から何度も「ちゃんは?」と聞き、ちゃんは お家で  「ちゃんは?」と言っていたそうで両想いの2人。(注:2人は男の子です。笑)楽しそうに遊んでいるかと思えば、オモチャの取り合いの末に激しいバトルも。2人にとっては バトル=スキンシップなのかも知れませんが、まだまだ 目が離せません。
DSCN 3614
午後からは、通称どんぐり公園(大濠公園内)へ行きました。くじら公園より小さな子ども達用の遊具が揃っています。すべり台が4種類もあり、子ども達は心ゆくまで楽しみ、帰り際にブランコに乗りました。ちゃんは、赤ちゃんでも乗れる黄色いパンツ形のブランコで、笑顔いっぱいでした。
DSCN 3617
帰りの様子です。ちゃんは ちゃんと手を繋ぎ、リードしながら一生懸命に歩いていましたよ。小さな お兄ちゃんの修行は続いています。
ちゃんは 風邪の症状があり、大事をとって保育室で お留守番をしていました。
DSCN 3608
昼ごはんは、さわらの照り焼き・小松菜のおかか和え・ひじきとじゃこのきんぴら・清汁を作りました。

11年前に亡くなった親友の お父様から、今年も筍が届きました。この時期になると、必ず茹でた物を送ってくださいます。本当に有り難いです。・・・で、明日は、トマトスープを変更して筍スープを作りたいと思います。筍の軟らかい部分だけを使って、子ども達と旬を味わいます。
Rちゃんの お父様、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/08 23:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
砂 遊 び♪
今日の しおんも、昨日と同じメンバーが登園しました。ちゃん・ちゃんとちゃんの3人です。午前中は、どの年齢も男女を問わず大好きな ままごとをしましたよ。ちゃんは ままごとだと言うのに 何故かトラックを持ち出しちゃんは 食器にチェンリングを入れて まぜまぜ、ちゃんは お弁当箱にハンバーグやスパゲッティなどを上手に詰め、年齢に応じた それぞれの ままごとを楽しんでいました。

午後からは、くじら公園(大濠公園内)へ行き、久々に砂遊びを しました。
DSCN 3604
ちゃんとちゃんは、2人で協力して大きな砂山を作りました。ちゃんは 途中でトラックを走らせていたので、最初から最後まで作り続けたのは ちゃんでした。さすが、3歳児さんです。
ちゃんは、青い小さなバケツをバッグ代わりに持ち 砂場の縁石を行ったり来たり、それが一番 楽しかった様です。

ちゃんは、1歳児さんです。2・3月で7回(一時保育)来てくれて、4月から正式に しおんのメンバーになりました。一時保育の頃から少しずつトイレトレーニングを始めていたのですが、3日間連続で紙パンツを1枚も濡らすことなく お迎えまで過ごすことが出来ました。素晴らしい~。お家でのトレーニングも順調だそうです。私の予定では、ゴールデンウィーク明けに、トレーニングパンツを準備して頂く予定でしたが、かなり早まりそうです。嬉しい~。
DSCN 3595
昼ごはんは、牛肉の柳川煮・みそ汁を作りました。牛肉の柳川煮は、3人に好評でした。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/07 23:46 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
4月最初の月曜日♪
パートナーが週3日の勤務になり、初めての月曜日です。私が担当しているちゃん・ちゃんとちゃんの3人が登園しました。新年度がスタートすると、2~3人の日は毎年あることですし、土曜日は1人のことも多いですから、そんなに戸惑いは ありませんでした。5人まで食事できるテーブルが、ちょっぴり広く感じるくらいです。
午前中は、好きなオモチャで遊んだり、お絵描きを楽しみましたよ。午後からは、モチロン♪外へ行きました。
DSCN 3586
まずは、お濠のカメさんに ご挨拶♪カメさんの甲羅には、春の模様が・・・。それは、桜の花びらです。春ですね~。
DSCN 3589
いつもの舞鶴公園で、思いっきり身体を動かしました。ちゃんとちゃんの2人は、ボールを蹴ったり、追いかけっこを楽しみましたよ。私も、息切れしない程度に参加しました。
ちゃんは、ボールを転がすと それを取りに行き、笑顔で持って来てくれます。まだ、お兄ちゃん達の遊びには参加できませんが、とても楽しそうでした。
DSCN 3584
昼ごはんは、鯖のカレー揚げ・相性汁(鶏肉・ベーコン・さつまいも・しらたき・大根・玉葱・人参・青ねぎ入り)を作りました。

明日も、同じメンバーで過ごす予定です。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/06 22:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
バースデーカード♪
しおんでは、子ども達の お誕生日に、手作りのバースデーカード♪をプレゼントしています。今年度 最初のカードは、先月23日に退園したちゃんの分です。ちゃんが 昨年しおんに来てくれたのは、お誕生月の翌月からでした。今年は作ってあげられる~と思っていたら、お引っ越し・・・で、お誕生日に合わせて作り、ポストに投函しました。
DSCN 3571DSCN 3573
台紙は、大好きなピンク色にしましたよ。表は ウサギ・ゾウと ちゃんですから サクランボを作りましたよ。中は、眠っているリスと3つの お花です。3歳を表しています。花のオレンジは、ちゃんが使っていた名札(タオル掛け)の色です。喜んでくれたかな~。

しおんで過ごした時間が短い子ども達へも、巣立ちの時か お誕生日に1回は必ず 手作りカードをプレゼントしています。私が この次カードを作るのは、夏の予定です。

今日、しおんは お休みでしたから、西へ東へ買い物に行きました。保育室の運営は厳しいですから、時間を かけてでも 安く買える お店へ行きます。(モチロン、品質が一番です。)良い買い物が 出来ました~。
明日から当分の間、月・火曜日は パートナーが居ませんから、今までと違った雰囲気の しおんになりそうです。でも、いつもと変わらず 頑張りますよ~。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/05 22:30 】
私の作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
お知らせと お願い♪
今日の しおんは、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きました。買い物に出掛けることも考えたのですが、夕方近くまで雨降りでしたから、休養日になりました。1日、どこへも出掛けずに休養するのは、久し振りのことです。・・・と言っても、全く何もしない訳にはいきませんから、毎年 市役所へ提出する「運営状況 報告書」を作成しています。締切が30日なので、まだ余裕は ありますが、出来る時に やっておかなければ~。この報告書は、福岡市HPや年1回の立入調査の時の資料になります。

今日は、ここで しおんからの お知らせと お願いを書き込みます。

お知らせ
しおん ご利用の皆様には、以前から お知らせしておりましたが、パートナーが当分の間(期間は未定)水~金曜日の出勤となります。・・・と言うことで、ご新規の方や まだ しおんに慣れておられない一時保育の お子様は、水~金曜日の3日間に限らせて頂きます。
月・火曜日は、会員と会員に準ずる方に限らせて頂きます。申し訳ございません。でも、緊急の場合の1~2時間の保育は、出来るだけ お受けします。子ども達の人数によっては、お手伝いの方を頼みますので、ご安心くださいね♪

お願い
最近の子ども達の洋服は、とてもオシャレですね~。登降園時は良いのですが、保育室で過ごす時は、デザインよりも動きやすい洋服を お選びください。自分で着脱しやすい物が、一つの目安になるかも知れません。
・下着のシャツ・・・トイレトレーニングが始まりましたら、下まで繋がっていない物を お願いします。トレーニングパンツで過ごす様になると、一緒にシャツが濡れてしまいます。
・ズボン・・・伸縮性があり、ゴム入りのズボンを お願いします。少し大きめのサイズを お選びください。股上が浅いと、お腹が出てしまいます。暖かくなってきましたので、長ズボンではなく 少し短めの物を お願いします。膝下まで あると、外で転んでもケガが少ないですよ。
これから、外で遊ぶ機会が増えます。ご協力、お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/04 23:58 】
お知らせ | コメント(4) | トラックバック(0)
金曜日の しおん♪
金曜日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんが登園しました。
ちゃんは、昨日 妹のちゃんが しおんで過ごしたので、自分も行きたい♪と思ってくれた様です。嬉しいな~。幼稚園の入園式まで、何度か来てくれるそうです。
DSCN2152.jpg
午後からは、地下鉄に乗っての お出掛けを考えたのですが、曇り空とちゃんが発熱のため保育室で お留守番していたので、近所を お散歩することにしました。で、大好きな消防車を見に行きましたよ。ちゃんは、大喜びです。ちゃんは、ちゃんと手を繋いで歩いてくれました。頼りになる お兄ちゃんです。
ちゃんは、ちゃんが乗っているベビーカーに掴まって、保育室まで しっかり歩きました。しおんの お兄ちゃんとしての第一歩です。頑張れちゃん♪

ちゃんは、前の保育施設でトイレトレーニングが進んでいた様で、しおんでもトイレの補助便座を使って排泄をしています。パンツも自分で穿けます。素晴らしい~♪
ちゃんは、喜んでオマルに座ってくれる様になり、今日は穿いて来た紙パンツを濡らすことなく、お迎えまで過ごしましたよ。素晴らしい~♪
2人とも、これからが楽しみです。
DSCN2151.jpg
昼ごはんは、カレイの煮付け・野菜炒め・みそ汁・十六穀ごはんを作りました。

明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。1週間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/03 23:48 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
慣らし保育♪
木曜日の しおんは、ちゃんが お休みでしたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん(ちゃんの妹です。)の4人が登園しました。

ちゃんは、今日が しおんデビューです。昨日の夕方、保育室の掃除をする時に押入からラックを出しました。赤ちゃんが会員として来てくれるのは、久々のことです。・・・と言うことで、離乳食作りも久々に始まりました。すっかり忘れています。そりゃそうです。よ~く思い出してみると、前回 離乳食を作ったのはちゃんの時でしたから。
慣らし保育(3時間)は、しおんでの午前睡・離乳食を経験し、無事に終わりました。笑顔も たくさん見せてくれましたよ。
DSCN 3562
午後から ちゃんとちゃんは、お濠へパンを持って行きましたよ。随分 暖かくなったのですが、まだ マガモさん達は お濠に お住まいです。パンを投げるのも、上手になりました。
DSCN 3565
しおんの子ども達が よく遊んでいる舞鶴公園・西広場には1本だけ小さな枝垂れ桜が あります。いつの間にか、とてもキレイに咲いていました。

ちゃんは、この時 保育室で お留守番です。風邪の症状は無いのですが、熱が出ました。でも、機嫌が良く 元気もあるので、お母様と連絡を とりながら、様子を見ています。しおんに来てくれる様になって、生活も変わったと思いますし、小さな世界ですが 広がりましたから、それが熱の原因の一つなのかも知れません。2月から一時保育で来てくれていますが、しおんでの生活は始まったばかり、来週までは 慣らし保育のつもりで見守りたいと思います。
ちゃんのトイレトレーニングは順調です。午後からは、オマルを使って排泄をしますから、紙パンツが濡れることが ありません。間隔も長いので、夏頃には お姉ちゃんパンツを目指します。環境に優しいちゃんです。
DSCN 3560
昼ごはんは、高野豆腐の五目煮(鶏肉・えび・椎茸・人参・玉葱・グリンピース入り)・みそ汁(人参・玉葱・にら・卵入り)を作りました。十六穀ごはんの予定でしたが、都合により 明日に変更しました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/02 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
新年度スタート♪
しおんの新年度がスタートしました。初日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育でちゃんが登園しましたよ。
ちゃんとちゃんは 昨日まで名前が後の方にあったのですが、しおんの年長さんに進級しましたから 前になりました。先週までは、同じオモチャを取り合い、気付くと つかみ合っていた2人が今週になって少し様子が違っているのです。2人で仲良く遊ぶ姿が見られる様に なりました。
お兄ちゃん・お姉ちゃん達が巣立ち、年長さんとしての自覚が できたのかしら~と、私とパートナーは密かに喜んでいます。・・・が、どうか糠喜びと なりません様に。

ちゃんは、登園してから おやつが終わる頃まで泣きましたが、その後は笑顔の時間も増え、昼ごはん~お昼寝までを過ごしました。金曜日からは、フルタイムで過ごすことになります。
ちゃんは、2週間振りの登園と言うこともあり、午前中は つられ泣きをしましたが、午後からは笑顔いっぱいでした。
DSCN 3551
昼ごはんの様子です。1年以上 一時保育で来てくれていたちゃんは、明日が認可保育園の入園式ですから、今日が最後の保育となりました。撮った写真がカメラ目線です。ちゃん、認可保育園でも、楽しく過ごしてね。
お兄ちゃんのちゃんの頃から、ご利用頂きました。ありがとうございました。

今日の福岡は、天気が良かったのですが最高気温12.1℃、これでは寒くて外へ出掛けられません。・・・で、午後から地下鉄に乗ってアトリウムガーデンへ行きました。
DSCN 3554
アトリウムガーデンは、予想以上に暖かかったです。ちゃんとちゃんは斜面を走り回り、汗びっしょりでした。
ちゃんは、この場所に ご家族と来たことがあり、とてもリラックスしていました。
今日から年長さんの2人は、地下鉄のキップを自動改札機に入れることが出来て とても嬉しそうでしたよ。今までは、お兄ちゃん・お姉ちゃん達の役目でしたから。
私は、久々に抱っこベルトを使いました。しおんは 小さな子ども達が増え、少し前まで使っていた物が活躍しそうです。
DSCN 3547
昼ごはんは、ハンバーグ・ひじきとツナ・コーンの煮物・清汁を作りました。

新年度のスタートと共に、保育室しおんは5年目に入りました♪今後とも、よろしく お願いいたします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2009/04/01 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(9) | トラックバック(0)
| ホーム |