fc2ブログ
クリスマス イルミネーション♪
今日は、午前中から午後にかけて クリスマスの飾り付けをしたり、いつもより念入りな保育室の掃除や加湿器の洗浄をして過ごし、夕方から買い物のため 天神へ出掛けました。で、夜のクリスマスイルミネーションの写真を撮って来ました。
DSCN9310.jpg
先日、昼間の写真を載せた岩田屋のツリーです。ピンクのイルミネーションが とても優しい感じなのに、写真では それを伝えるのは難しいです。
DSCN9326.jpg
警固公園へも行ってみました。昨年までは、青いイルミネーションの中を通れたのですが、今年は入ることが出来ません。その代わりに水面にイルミネーションが増えていました。昨年までのイルミネーションを使いつつ、少しずつ変わっている様です。
DSCN9327.jpg
大丸のクリスタルグリーンツリーです。やはり、夜の方がキレイですね~。記念写真を撮る人達で、いっぱいでした。

さて、昨日の お食事会は、母の誕生会も兼ね とても楽しいものとなりました。思い出話に花を咲かせ、次回は昔の職場の同窓会をしようかと言う話で盛り上がりました。私は、在籍していた7年半の大半を宴会部長(自称です。笑)として過ごしました。最高60人位の宴会を仕切っていましたから、何とかなるでしょう。元々 平均年齢が高い職場で、今は殆どの方が別の場所で お仕事を なさっていますから、早く実現させたいと思います。今は私も しおんが ありますから、幹事の全ての仕事は出来ませんが、現役の友人の協力を得ながら頑張ってみます。

明日から12月ですね~。2008年も残すところ1か月となりました。早過ぎる~。と いつもの言葉を書き込みつつ、子ども達と元気に楽しく過ごしたいと思います。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/30 22:30 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(6) | トラックバック(0)
再 会♪
晴れているかと思えば、雨が降ったり、不思議な お天気の福岡です。
今日、しおんは ご予約が無く 休園しました。土曜日の休園が2週続くのは、珍しいことです。先週の3連休で休養は していましたが、献立表作り等で 睡眠不足が続き、朝は いつもより遅く起きました。小さな幸せです。
午前中は 子ども達が使ったバスタオル(寝具用)やタオルの洗濯、避難訓練の写真の整理、市役所に提出する書類作り、お問い合せメールの返事をしたり・・・まだまだ仕事は尽きません。
そうそう、明日までに クリスマス用の飾り付けを完了するために、頑張っていますよ。子ども達が喜んでくれるといいな~と考えながら。少しずつ買い揃えた飾りは、かなりの数に なっています。今年は、トイレの中も飾り付けしてみようかな~と思っています。

今日は、夕方から西新へ出掛けます。懐かしい方々に再会するためです。私が2003年3月までの7年半 油山市民の森で仕事をしていたことは、何度か ここに書き込んだ事がありますが、その時に仕事を ご一緒した方々です。
一人は 私の上司だった方で、ベランダに続く窓に手作りの柵を作ってくださった しおんの恩人でもあります。資金が少なかった私にとって、子ども達を守ってくれる柵は、本当に有り難いものでした。最後に お会いしたのは、2005年に柵を取り付けてくださった時です。もう一人は、しおんのために ぬいぐるみを くださったり、2006年頃 一緒に お食事した時に、たくさんの励ましと ご馳走をしてくださった方です。あの頃は、まだ 軌道に乗っておらず、大変な時期でした。
改めて感謝の気持ちを お伝えしなければ~。たくさんの方々に支えられ、今の しおんがあることを忘れては いけません。やっと、少しずつ お返しが出来る様になりました。では、行って来ます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/29 16:29 】
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
健康診断♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園、今年度に入って初めて会員(月契約保育の子ども達)が全員集合で、定員いっぱいとなりました。
そろそろ2回目の健康診断を実施しなければならないと思っていた頃に金曜日の全員登園、早速 クー先生に お願いして来て頂きました。(認可外保育施設も、年に2回の健康診断が義務づけられています。)
DSCN9295.jpg
お昼寝から早く目覚めた順番に、健康診断を受けましたよ。子ども達は クー先生が大好き片時も側を離れようとしません。1枚目の写真を写した時までは少し離れていたのですが、その距離は どんどん縮まり、ちゃんは クー先生と棚の間に入り込み、満面の笑みを浮かべていました。健康診断が終わってからは・・・いつもの様にクー先生は1時間程 子ども達と遊んでくださいました。ボランティアで来たくださった上に、いつも申し訳ない気持ちで いっぱいです。子ども達が大喜びだったことは、言うまでもありません。
クー先生、貴重な お休みを子ども達のために ありがとうございました。
DSCN9294.jpg
昼ごはんは、おでん・レモン酢和え・清汁を作りました。久々の8人分の昼ごはんは、配膳するだけでも時間がかかり、いつもより遅いスタートとなりました。ごめんね~。

今日は 母の誕生日、子ども達と記念写真を撮りました。3年目です。母は子ども達が大好きですから、これが一番のプレゼントになります。

明日は、予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。4日間、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/28 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
12月の行事予定♪
今日の しおんは、2人の お休みがあり 定員いっぱいとは なりませんでしたが、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃん、夕方近くからちゃんの6人が登園しました。午前中は少し晴れ間が見えていたのですが、子ども達が お昼寝をしている頃から雨雲が広がり、寒さを感じたので 外へ出掛けることなく、週に1回のDVDデーと なりました。午前中、子ども達が遊んでいるところを写真に撮ろうと思っていたのですが、昼ごはん作りとアクシデントのため撮れず、昼ごはん・夕ごはんの写真2枚だけを載せます。

これと言って 書き込むことが ありませんので、12月の行事予定について書き込みます。15日に12月生まれのバースデーランチ♪と24日にクリスマスランチ♪を作ります。15日は みんなでハッピーバースデーを歌って お祝いをするだけなのですが、24日は クリスマス用のカチューシャを付けて記念写真を撮ったり、クリスマスケーキ作りをします。作ると言っても、生協に注文したスポンジケーキに、ホイップした生クリームとイチゴを飾る位です。(生クリームは、私達が担当しています。)今年は 2歳児の子ども達が多いので、もう少し何か出来るかも知れません。みんなで仕上げたケーキが、午後の おやつとなります。(24日は、定員いっぱいとなりました。

日程は決まっていませんが、天気・気温・子ども達の体調の条件が揃えば、キャナルへ行き 今年もクリスマス気分を少し味わいたいと思います。・・・そう言えば、昨年はイムズのクリスマスチャリティで設置されたメリーゴーランドに乗りました。今年のイムズのクリスマスは どうなっているのか、下見に行かなければと思っています。
DSCN9263.jpg
昼ごはんは、カレイの煮付け・切り干し大根の薄味煮・みそ汁(キャベツ・油揚げ)を作りました。
DSCN9269.jpg
晩ごはんは、鮭のおろし煮・大豆のサラダ・みそ汁(かぼちゃ・玉葱)を作りました。

明日は、今年度 2回目の健康診断です。クー先生が来てくださいますよ。いつも ありがとうございます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/27 23:26 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(6) | トラックバック(0)
賑やか しおん♪
今日から3日間、しおんは ほぼ定員いっぱいで賑やかに過ごす予定です。初日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しましたよ。
午前中は、いつもの様に好きなオモチャで遊んだり、静かに絵本を見て過ごしました。今日の福岡は 昨日より暖かく感じ(最高気温は 昨日の方が高かったのですが。)、昼頃は エアコンを消した程です。
DSCN9252.jpg
午後の おやつの様子です。ホットケーキを食べています。この後、みんなで大濠公園へ行ったのですが、たくさんの遊具がある場所では 子ども達の写真を撮ることが難しいのでパチリ♪、先に撮っておきました。
大濠公園では、初めての遊具にも積極的に挑戦するので、いつも以上に注意が必要です。それぞれ思い思いの場所に行ってしまい、7つの帽子を数えつつ(サンハットは目立つので、こんな時は助かります。)、遊具で遊ぶ子ども達を補助をしながら過ごし、やはりブログ用の写真は撮れませんでした。撮っていて良かった~。
そうそう、公園で明日 登園予定のちゃんに会いましたよ。「また、明日ね~」と みんなで手を振りました。明日、遊ぼうね~。
DSCN9242.jpg
昼ごはんは、かぼちゃのシチュー・はんぺんのサラダを作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/26 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
連休明けの しおん♪
静かだった保育室に、子ども達の元気な声が戻って来ました。連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が過ごしました。登園した順に、好きなオモチャで遊び始めましたよ。私が 23日に買い足した汽車は、大人気でした。良かった~。赤い色と動物が描かれていることが、子ども達のココロを掴んだのでしょう。もう少し増やそうかな~と思っています。
DSCN9237.jpg
午後の おやつの時、曇り空を見上げながら 「外は結構 暖かいから 行けるかな~」「雨が降りそう、ダメかな~」「やぱり行けそう」、パートナーと そんな言葉を交わしながら、お濠までの お散歩を決行しました。風邪の症状があるちゃんは、保育室で お留守番です。
今日も、お濠の端から マガモさん達が たくさん来てくれましたよ。子ども達が投げたパンを 奪い合うマガモさん達、迫力満点です。子ども達は、嬉しそうでした。そのうちに、お濠に行っただけで近くに来てくれるカモ、な~んて少し期待している私達です。
DSCN9235.jpg
昼ごはんは、しいらのフライ(タルタルソース添え)・ブロッコリーのおかか煮・ベーコンスープ(白菜・人参・玉葱入り)を作りました。今日は、全員 早いペースで食べ終わりました。良かった~。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/25 23:47 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
続けること・・・
先日、20年近く認可外保育施設を続けていらっしゃる方から、「在園児さんを受け入れてくれる施設があれば、託児室をやめようと考えている」そんな お話を聞きました。以前も 聞いたことがありましたが・・・。補助金が無い保育施設を続けていくことは、本当に大変です。スタッフ1名に1才までは2人、3才までは3人までと自主基準を設けておられる施設なので(しおんも その基準に近いです。)、なおさら厳しいと思います。(一般的な基準としては、スタッフ1名に0歳児は3人、1・2歳児は6人です。)
私も しおんを始めてから、その厳しさを思い知っています。何とか やっていけているのは、家賃を考えなくて良いこと、そして周囲の方々の温かい ご協力があるからです。ありがとうございます。

しおんを いつまで続けられるだろうか・・・私自身も そんなことを よく考えます。大きな施設と違って、しおんのスタッフは私とパートナーと母の3人だけ、誰か1人に何かがあれば すぐに厳しい状況に追い込まれることは確実です。(定員いっぱいの8人と なったとしても、2人のスタッフで認可外保育施設の基準を満たすのですが・・・。)
少しでも長く続けること・・・を考え、実行するのが これからのしおんの課題だと思っています。
明日から、また 頑張ります。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/24 23:58 】
開業と運営のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
地球に優しいツリー♪
三連休の中日ですね~。お仕事を なさっている方も多いと思いますが、しおんは お休みを頂いています。あまり認めたくは無いのですが、年々 休養が必要な身体に なっています。ハハハ
今日は 目覚まし無しで起き(幸せ~)、洗濯を済ませた後、母と2人天神へ出掛けました。モチロン、お天気が良かったので往復 歩きましたよ。真っ先に行ったのは岩田屋、クリスマスツリーを 早く見ておきたかったのです。
DSCN9228.jpg
大きなケーキの上の もみの木は、大分県九重町で育てられ、大切に掘り出された本物です。クリスマスが終わると、また九重町に戻されるそうですよ。(写真には、小さく母が写っています。笑)
DSCN9224.jpg
イルミネーションにはLED(省電力・長寿命)とグリーン電力(太陽光・風力などの自然エネルギーで発電された電力)を使っているそうで、とても地球に優しいツリーです。最近は、環境のことを考えたツリーが増えましたね。

天神では 遅めのランチをして、いつもより のんびり買い物をしました。今日は、何を買わなければいけないと言う訳では なかったのですが、つい見てしまうのはオモチャ・・・どうやら しおんの子ども達のセカンドママとしての一部分が休日も抜けきれないみたいです。で、子ども達が大好きな汽車を買い足しました。喜んでくれると良いな~。

明日は、アッと言う間に連休の最終日。保育室の掃除や昼ごはんの食材の買い出しなどをする予定です。お休み中も、読んで頂いて ありがとうございます。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/23 22:34 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(4) | トラックバック(0)
エアコンのクリーニング♪
一時保育の ご予約が無く、お休みの しおんです。(ご予約が無い土曜日は、休園させて頂いております。
今日は、保育室で使っているエアコンのクリーニングを予定通りしました。某電器店で1週間前に申込みを済ませ、時間は当日に連絡しますとのことで 待っていると、8時20分頃「11時30分から12時までに伺います」と電話がありました。約束の時間、台車に道具を たくさん載せて 担当の方が来られました。
DSCN9223.jpg
作業中の保育室です。(この時、浴室で外枠を洗浄中でした。)周りが汚れない様に、ブルーシートやビニールのカバーがあり 安心です。作業は、1時間程で終わりました。料金は、私が某電器店で殆どの電化製品を購入していることもあり、半額で済みました。嬉しいですね~。お話を お聞きすると、よく使っているエアコンは1年に1回、そうでもない場合は2~3年に1回で良いそうです。クリーニング終了後、乾燥のため 20分間エアコンを動かしました。そうそう、持ち帰られる時に見せて頂いたバケツの中の水は、真っ黒でした。やはり、汚れていたのですね~。キレイになったエアコン、子ども達が登園する火曜日が楽しみです。

今日は、お天気が良かったですね。エアコンのクリーニングの後は、子ども達が寝具として使ってるバスタオル(シーツの代わり)やフェイスタオル(頭用)の洗濯をしました。
寝具類は、全て しおんで準備しています。季節によっては、1人に2枚のバスタオルやタオルケットを使うので、20枚以上あります。フェイスタオルも同じ位の数があります。いつの間にか、こんなに数が増えました。しおんに来てくれる子ども達が増えたということですね。(会員・準会員の子ども達には、それぞれ専用のバスタオル・フェイスタオル・毛布が ありますよ。)考えてみると、おやつや昼ごはんの後に顔や手を拭くミニタオル(1日・1人3枚使用)は、予備を含めて60枚以上ありますから、タオル屋さんが出来そうです。

明日・明後日 しおんは お休みなので、ゆっくり休養します。皆さんも、楽しい連休を お過ごしください。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/22 23:28 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
週末の しおん♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。でも、2人が お休みで、ちょっぴり寂しい週末です。
昼過ぎまで雨が降り続いた福岡、なかなか気温が上がりません。で、今日も保育室で過ごすことになりました。今週は 月曜日に新幹線に乗り、火曜日に お濠のマガモさんにパンを あげに行っただけで、終わってしまいました。来週は、もっと 外へ出掛けることが出来ると良いね~。
そうそう、ちゃんは月曜日に乗った新幹線に緑色のラインが入っていたことを お母様に報告していたそうです。これには驚きました。パートナーも母も乗り降りに一生懸命で、乗った新幹線のことは全く覚えていなかったからです。私は、写真を撮ってあげたい・・・と思い 車体を確認していたので何とか覚えていました。(結局、記念写真は、撮れなかったのですが。)子ども達の記憶力は、素晴らしいですね~。一緒に乗ることが出来て、本当に良かったです。
DSCN9218.jpg
ちゃんが早めの お迎えの後、久々に クレヨンを使って お絵描きをしましたよ。子ども達は 真剣です。1人1~3枚の素晴らしい作品が出来上がりました。子ども達は、描いた絵を持ち帰りました。お家の方々に見て頂いて、褒められたことでしょう。
DSCN9206.jpg
昼ごはんは、お楽しみバイキング♪でした。鶏肉のトマト煮込み(玉葱・ピーマン)・ブロッコリーのおかか煮・マカロニサラダ・カニさんウインナー・コーンスープ(玉葱・人参)・わかめごはん・フルーツヨーグルトです。
DSCN9215.jpg
少な目に盛り付けて、好きな物は お代わりします。いつもより 早く食べ終わることが出来たのは、フルーツヨーグルトが あったからでしょう。

明日は、ご予約が ありませんでしたので、休園させて頂きます。三連休の初日は、エアコンのクリーニングの予定です。夏前に したいと思いながら なかなか出来ず、ずっと気になっていました。久々の連休となりましたので、1日は完全休養をしたいと思います。
今週も ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/21 22:21 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
11月の寒い~日♪ 2
昨日より最高気温は1.5℃程 上がりましたが、まだまだ寒い福岡です。この寒さで体調を崩してしまい、お休みの連絡が入り始めました。
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃん、夕方近くからちゃんの5人が登園し、しおんで過ごしました。
嬉しかったのは、ちゃんが1時間半以上 お昼寝できたこと。今までは正確な体内時計が あるのか、30分程で必ず目を覚ましていましたから、しおんに慣れてくれた証拠ですね。
DSCN9187.jpg
今日は、避難訓練を実施しました。建物のエントランスまでの訓練ですから、冷たい外気に触れるのは玄関から この階段を通る数分間で、寒い時期にはピッタリの避難訓練でした。毎年 計画書を作ってくれるパートナーには、感謝です。
今日も、子ども達は保育室で1日を過ごしました。明日も、天気や子ども達の体調を考えると、保育室で過ごすことになりそうです。
DSCN9176.jpg
昼ごはんは、稲穂揚げ(鶏挽肉・人参・にらを入れた豆腐を揚げたもの)・ごぼうサラダ(ハム・人参・きゅうり・ごま)・わかめスープを作りました。
DSCN9203.jpg
夕ごはんは、牛肉のつけ焼き・かぼちゃのサラダ(ベーコン入り)・みそ汁(豆腐・わかめ・生椎茸)を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/20 23:32 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
11月の寒い~日♪
最高気温が9℃だった福岡、11月に降った初雪は20年振りとか、寒かったですね~。今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。午前中は、先日 購入したチェンリングで遊んでいましたよ。チェンリングは子ども達に大人気、買い足して良かったです。
急に寒くなったこともあり、子ども達の体調の変化には注意しています。身体を熱く感じた時は、すぐに検温をします。37℃を超えていた時は30分毎に検温し、37.5℃を超えた場合は お迎えを お願いしています。(子ども達は、微熱があっても 30分後には下がっていることも多いのです。)
DSCN9172.jpg
ちゃんとちゃんが早めの お迎えの後、DVDを見ました。(今は、週に1回の お楽しみになっています。)今日は窓ガラスを見て頂いても分かる様に、外と保育室の気温の差が大きく 結露しています。エアコン1台で室温を調節しながら過ごしました。加湿器は2台ともフル稼動、かなり乾燥していた様です。
寒さは明日まで続くとのこと、何をして過ごしましょうか。
DSCN9164.jpg
昼ごはんは、さわらと大根の煮つけ・もやしとにらのチャンプルー・みそ汁(さつまいも入り)を作りました。

今日、子ども達の お昼寝中に、私はインフルエンザの予防接種を受けて来ました。母は先週 済ませていたので、早く行かなければと思っていたのです。子ども達と過ごす私にとっては お守りみたいなものですが、何とか この冬も元気に過ごしたいと思います。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/19 22:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの冬支度♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと 一時保育でちゃんの6人が登園し、午前中は保育室で過ごしました。2日間連続で来てくれたちゃん、最近は お兄ちゃん達と一緒に しっかり お昼寝が出来る様に なりましたよ。
福岡の最高気温は13.1℃、昨日より約3℃低いのですが、風が強いため かなり寒く感じました。
DSCN9156.jpg
午後の おやつの後、4人は お濠のマガモさんにパンを持って行きました。(お昼寝が遅くなってしまったちゃんは、保育室で お留守番です。)私達がパンを持って近づいて行くと、マガモさん達が飛んで来てくれました。いつの間にか10羽近くに増えています。どこからか 渡って来たのでしょうね。
4人は、いつもより多めのパンを嬉しそうに投げていましたよ。ちゃんも、お濠のマガモさんに慣れて 積極的にパンを あげていましたよ。怖くなくなって、良かったね~。
DSCN9147.jpg
昼ごはんは、豚肉の南部焼き・キャベツと人参のソテー・ひじきとじゃこのきんぴら・清汁(麩→わかめに変更しました。)を作りました。

子ども達が帰った後、私は本格的な冬支度を始めました。明日の予想最高気温は8℃、1月頃の気温に なるそうです。(保育室は 今日も23℃位あり、まだ暖房器具を使っていません。)で、倉庫から加湿器を2台、押入からガスファンヒーターを出しました。これで バッチリ・・・では ありませんでした。オイルヒーターを忘れていましたが、お昼寝の時 寒さを感じたら 急いで出したいと思います。これで、明日も子ども達と一緒に暖かく過ごせるでしょう。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/18 23:44 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
新幹線♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんが登園し、11時~14時までの3時間は定員いっぱいとなりました。ありがとうございます。
私には 少し前から考えていることが ありました。それは「子ども達を新幹線(回送線を旅客線化した博多南線)に乗せてあげたい」と言うこと、明日から全国的に寒くなりそうなので 今日しかチャンスは ありません。ちゃんとちゃんが早めの お迎えの後、おやつを済ませて出発です。
DSCN 2091
地下鉄を待っている6人です。博多駅15:29発→博多南駅、博多南駅16:07発→博多駅と少々ハードなスケジュール、博多南駅の滞在時間は約25分程です。お昼寝を してから出掛けると、この時間しかありません。乗り遅れる訳には いかないのです。新幹線は1時間に1本しか ありませんから~。
博多駅で往復の乗車券を購入し(片道運賃=190円+特急料金100円)、何とか乗り込むことが出来ました。驚くことに ほぼ満席です。行きの子ども達は、新幹線に乗っている実感は殆ど無かったと思います。
DSCN9134.jpg
博多南駅前ビルの屋上に行ってみました。こんな広場に なっていました。(椅子やテーブルがあり、おやつを食べることも出来ますよ。)ここから、たくさんの新幹線が見えるはず・・・だったのですが、工事中で見ることが出来ませんでした。ザンネン。
全員、排泄を済ませてから、帰りの新幹線に乗り込みました。
DSCN9141.jpg
こんなに近くに新幹線が~。帰りの車内が一番 良かったです。
DSCN9145.jpg
みんな真剣に見ています。こんなに多くの新幹線を一度に見ることは なかなか ありませんから~。
10分程で博多駅に到着してからは、子ども達の お迎えの時間が近づいていたので、記念写真を撮る余裕もなく、バタバタと保育室に戻りました。記念写真は、またの機会にしましょう。子ども達の記憶の中に、新幹線が少しでも残ると良いな~と思っています。
DSCN9111.jpg
昼ごはんは、親子煮・じゃがいもソテー・みそ汁を作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/17 23:57 】
しおんのオススメ スポット♪ | コメント(6) | トラックバック(0)
出会い♪
2005年4月、「保育室しおん」が出来るまでに 私には いくつかの大切な出会いが ありました。その出会いが なければ、今の しおんは ありませんでした。そんな大切な出会いのことが、日頃のドタバタで 頭の片隅に追いやられていることも・・・いけないことなのですが。

先週の金曜日、その大切な出会いを思い出させてくれる出来事が ありました。子ども達とアトリウムガーデンで おやつを食べ、排泄を済ませて(チョッとしたハプニングがあり、時間をロスしました。)5人の子ども達を連れ アジア美術館側の出入口から出た時、ビルに入ろうとした方の顔を見て 私は思わず「こんにちは」と声を掛けていました。それは紛れもなく、私達が心理学講座で お世話になった恩師だったからです。先生とは、少し言葉を交わして お別れしたのですが、まさか こんな場所で お会いできるとは、本当に驚きました。私達の服装も、大濠公園へ行っている時と殆ど変わらず、先生の方が驚かれたことでしょう。多分、すぐに お分かりにならなかったと思います。(笑)

2003年に友人の勧めで心理学講座に通い始め、「保育施設を作りたい!」という漠然とした夢が、先生の お話を聞いてから手が届く目標に変わったのです。その お話がなければ、資金が無いから出来ないと諦めていたのかも知れません。
その心理学講座では、パートナーと親しくなり(もっと以前に出会っていたのですが、言葉を交わしたことは ありませんでした。)、しおんのホームページを作ってくれた妹分、妹分の ご主人(予約状況のページを作ってくださいました。)とも出会いました。そう、ブログを勧めてくれたのも妹分です。ホームページとブログが無ければ、しおんは 皆さんに知って頂くこともなく、3年半やって来られたかどうか・・・考えるだけでコワイです。
心理学の先生にバッタリ お会いした金曜日の夜は、妹分と ご主人、そしてパートナーを招いて 母手作りの餃子とビールで盛り上がりました。(1週間前から予定していました。)みんなに出会えたからこそ、今の しおんが あるのです。何とも不思議な1日でした。

そして今、可愛い子ども達、素敵な たくさんの ご家族に めぐり会え、本当に幸せです。素晴らしい ご縁に心から感謝しています。ありがとうございます。

今日、携帯電話を買い替えました。これで夜遊びが・・・いえいえ心理学講座の再受講も可能になりました。これからパソコンで更新できない時は、携帯から お知らせし、翌日 続きを読むをクリックして頂くと子ども達の様子が分かる様に書き込みますね。よろしく お願いします。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/16 23:55 】
保育室「しおん」 | コメント(4) | トラックバック(0)
半日保育♪
今日はちゃんの半日保育、お昼寝が終わったら すぐに お迎えですから、午前中に少しだけ外へ出ました。行き先は いつもの お濠、私の手には食パンが あります。マガモさんは いるかな~。
DSCN9096.jpg
お濠は、蓮の刈り取りが終了し、冬を待つばかりとなりました。紅葉した木やハラハラ舞い散る葉を見ると、深まった秋を感じます。
DSCN9090.jpg
近くに来てくれたマガモさんに、お土産のパンを あげています。いつもは お友達と一緒にパンを あげますが、今日はちゃんが1人なので、自分が投げたパンをマガモさん達が食べている姿を しっかり確認できて、とても満足そうでした。楽しかったね~。
DSCN9100.jpg
昼食は、みそうどんとバナナでした。

お陰様で 今週も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2008/11/15 23:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
楽しい1日♪
今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。福岡の最高気温は21℃を超え、とても暖かく お出掛け日和♪みんなで地下鉄に乗りました。私とパートナーが5人を連れて行きましたので、子ども用の乗車券が1枚必要です。しおんの長女であるちゃんが乗車券を持ちました。何だか とても嬉しそうです。まずは、おやつを食べるために アトリウムガーデンへ行きました。
DSCN 2087
来月がクリスマスと言うことで、巨大な雪だるま(5m)が ありました。今年のアトリウムガーデンのクリスマスは、いつもより力が入っている様な気がします。
雪だるまを見た後は、先日 テレビで知った ある動物看護専門学校のペンギンを見に行きました。こんな街中で、動物園でもないのに 本物のペンギンを見ることが出来るなんて~。清掃中だったのですが、お願いして見せて頂きました。(写真は、了解を得ていないので 撮れませんでした。)ちゃんは「コワイ!」と言って、玄関から先へ入らなかったのですが、みんなは真剣に見ていましたよ。とても可愛かったです。
その後は どこへ行ったかと言いますと、その専門学校の先にあるオモチャの卸屋さんです。2年振りになりますが、数が減ってしまったのでチェンリングを買い足しました。卸屋さんには、子ども達が喜ぶ物が たくさん置いてあります。店内に入った子ども達は、とても嬉しそうでしたよ。子ども達にとっては、オモチャが たくさんある お店はパラダイスですから~。お店の方が とても優しく「また おいでね~」と言ってくださったので、また機会があれば 行きたいと思います。私達も子ども達も、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
しっかり歩いた ご褒美に、アヒルの容器に入ったシャボン玉を購入しました。(今日 来られなかった お友達の分も合わせて10個です。)お迎えの時に、みんな嬉しそうに持ち帰りましたよ。
数に限りがありますが、チェンリングを1袋80円で お分けします。ご希望の方は、しおんのスタッフまで お気軽に♪
DSCN 2083
昼ごはんは、ポトフ・ひじきの和風サラダを作りました。

人気ブログランキング
↑上のバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2008/11/14 23:59 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
保育室で ゆ~っくり♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人と夕方近くからちゃん、夕方からちゃんが登園しました。
お天気が良く、午後から出掛けたいと考えていたのですが、体調の崩し始め?と思われる子ども達がおり、保育室で ゆ~っくり過ごすことにしました。
DSCN 2058
大好きな絵本を読んで貰ったり、1週間に1度のDVDを少しだけ見たりして静かに過ごしました。たまには こんな日も あります。これから どんどん寒くなりますが、冬の間も子ども達が元気な日は、出来るだけ外へ出掛けるつもりです。しおんの方針は、昨年度と変わりありません。
DSCN 2049
昼ごはんは、鯖のおろし煮・冬瓜のそぼろ煮・みそ汁(人参・玉葱・にら・卵)を作りました。
DSCN 2069
夕ごはんは、鯵のムニエル野菜たっぷりトマトソースかけ・マカロニサラダ・わかめスープを作りました。
DSCN 2073
夕ごはんの様子です。3人の夕ごはんは、これが初めてだったと思います。3人が一番喜んで食べたのはマカロニサラダ、全員 お代わりをしましたよ。いつもより賑やかだったので、美味しく感じたのだと思います。良かったね~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/13 22:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
外で おやつ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育で赤ちゃんが登園しました。(今日 しおんデビューをしたちゃんの妹です。)今年度は、2人目の お子さんが しおんを利用してくださることが少しずつ増えてきました。ちゃん・ちゃんに続いて3人目です。こんなに嬉しいことは ありません。
お休みがあり、定員いっぱいには なりませんでしたが、10~12時の間は7人と、とても賑やかでしたよ。
DSCN 2033
お昼寝の後は、5人で福岡市美術館へ行きました。少し風は ありましたが、5日振りに20℃を超える気温、外で おやつを食べました。
DSCN 2039
秋晴れです。空が青く、とてもキレイでした。外で食べる おやつは美味しかった様で、多めに持って行った おやつは、アッと言う間に無くなりました。次回は、もっと多めに持って行くことにしましょう。
DSCN 2045
おやつの後は、美術館の建物のスロープを使って遊びました。子ども達は、スロープを駆け下りると 速く走れるので、とても楽しかった様です。何度も 繰り返していましたよ。(このスロープは、休憩するためのスペース用ですから、美術館に来られた方の邪魔には なっていません。ご心配なく。)
今日も ちゃんは、往復 しっかり歩きました。素晴らし~い。
DSCN 2027
昼ごはんは、豚肉と大根の煮物(人参・いんげん入り)・むらくも汁(卵・春雨・筍・ほうれん草・人参・生椎茸)・十六穀ごはんを作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/12 23:48 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
小さな お兄ちゃん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんの5人が過ごしました。小さな お兄ちゃん2人は、ちゃんが可愛くて仕方ない様で、ヨシヨシと頭を撫でたり、スキスキと頬を付けようとしたり 大変です。今一つ力の加減が分かっていませんから、目が離せません。小さな お兄ちゃん達が付いて回り、少し迷惑そうなちゃん、最後はパートナーに守られていました。ごめんね~。小さな お兄ちゃん2人は、まだまだ修行が必要です。
DSCN 2020
午後の おやつの後、ちゃん・ちゃん・ちゃんの1歳児トリオで 舞鶴公園へ行きました。(ちゃんは風邪の症状が続いており、金曜日に大切な用事を控えているので、大事をとって保育室で過ごしています。)
3人で汽車ごっこを楽しんだ後、最近の お散歩コースになっている下の橋大手門~お濠を みんなで歩きました。ベビーカーや抱っこベルトは、出来るだけ持って行きません。あると頼ってしまうちゃん、来年の動物園遠足に向けて 地道なトレーニングは始まっています。ゴールの保育室まで、歩くことが出来ました。頑張ったね~。
DSCN 2016
昼ごはんは、鮭としめじのクリーム煮・りんごとキャベツのフレンチサラダ・野菜スープを作りました。

明日は、2時間だけですが 定員いっぱいとなります。ありがとうございます。頑張りますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/11 23:05 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの冬支度♪
11/7は立冬・・・暦の上でも 冬が始まりましたね。福岡は、この3日間 最高気温が20℃を下回っています。保育室内は、薄目の長袖シャツで十分 暖かく過ごせるのですが、しおんでも 少しずつ冬支度が始まりました。
DSCN8986.jpg
保育室の一部にユニット畳を敷きました。開園当初から使っているので こんな色・・・先日 畳替えをした畳とは別物です。でも、冬場は暖かいのですよ~。
もう少し寒くなると エアコンが動き始め、同時に2台の加湿器がフル稼動で湿度を保ちます。エアコンだけで寒さを感じた時は、オイルヒーターの登場です。(でも、一冬でスイッチを入れるのは、数える程しかありません。いつも、お守りみたいな物なのです。
子ども達は、1日に何度もトイレへ行きます。トイレへ行くためには玄関の近くを通らなければ なりません。ここが しおんで一番寒い場所です。と言うことで、ガスファンヒーターを置き、暖かい場所でトイレトレーニングが出来る様にしています。ガスファンヒーターは、アッと言う間に暖まり、消しても臭くならないのが良いですね。この冬も大活躍してくれるでしょう♪

今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。午後の おやつの後、風邪の症状が多く出ていた2人を保育室に残し、4人は お散歩を兼ねて少しだけ足湯へ行きました。
DSCN8984.jpg
足が しっかり浸かる様に、マットを持参し 低い場所に座っています。足湯が大好きな子ども達は、笑顔が絶えません。本格的に寒くなると、海の近くにある この足湯に行くことは 難しくなります。後、何回 行けるかな~。

お知らせ
28日は、今年度2回目の健康診断です。(14:30~)今回も、クー先生がボランティアで来てくださいますよ。お休みがないように お願いします。
DSCN8980.jpg
昼ごはんは、鶏肉のつみいれ汁・れんこんのサラダ・ゆでブロッコリーを作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/10 23:51 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
しおんの2歳児♪
しおんは、0歳児から2歳児のための保育室です。(一時保育は、3歳以上児の お子さんも お受けしています♪)これは、皆さん ご存知ですよね。子ども達は、3歳になってから迎える3月に しおんを巣立ち、保育園や幼稚園に入園します。と言うことで、来年3月に 会員・準会員合わせて5人の子ども達が しおんを巣立ちます。今年度の2歳児は、子ども達の殆どが週1~3日を しおんで過ごしながら、幼稚園の未就園クラスに通っています。
認可外保育施設では、1・2歳児の子ども達6人に対してスタッフ1名(スタッフの1/3以上が 保育士であれば良いのです。)が必要ですが、しおんではスタッフ3名(ご存知の様に2人が保育士です。)で最高8人の子ども達に接しており、他の施設よりも 手や時間をかけることが出来ていると思います。(それが したいと思い、しおんを立ち上げました。)・・・が、その分 認可保育園で過ごしている同じ年齢の子ども達よりは、少し幼いかも知れません。「2歳児までは しっかり手がある しおんが良い~」と おっしゃってくださる お父様・お母様方には良いのですが、お子さんによっては 物足りなさを感じる場合も あると思います。
2歳児5人が巣立つことにより、来年度は0歳児の子ども達が多くなるでしょうから、交通機関を使っての お出掛けは、今年より減ると思います。(モチロン、近くの公園へは行きますよ~。
今年も、来年度の認可保育園 入園申込みが始まりました。(来年1月末まで)来年度のことで ご質問や ご相談等ございましたら、お気軽にスタッフまで♪

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/09 23:56 】
保育室「しおん」 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの土曜日♪
今日の しおんは、ちゃんが登園しました。まだ風邪の症状が残っていますし、天気予報には傘のマークが ありましたので、保育室で の~んびり過ごしました。シール貼りに、お絵描きに、チェンリング遊びとちゃんの好きな遊びのフルコースでした。
お絵描きボードには頭足人が・・・。ちゃんが「リンゴ」と呼ぶ大きな丸の中に小さな丸が3つ(目と口)、リンゴから5本の線が描かれています。下の方2本は足、上の方2本は手だと言っていましたが、真上の線は 分かりません。(髪かな~。)いつの間にか頭足人が描ける様になっているなんて~、成長を感じました。頭足人を描いたのは1回きりで、後は お絵描きボードを塗りつぶして楽しんでいましたよ。お絵描きボードは ちゃんが選んだのですが、画用紙にしておけば良かったと ちょっぴり後悔しました。シマッタ!
DSCN8973.jpg
頭足人(頭から直接 足が出ている。)は、世界中の子ども達が2歳半から3歳半頃に一度は描く絵で、立派な成長の過程です。
DSCN8971.jpg
昼食は、温そうめんとフルーツミックスでした。

今週も、ありがとうございました。来週も、頑張ります。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/08 22:46 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
週末の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃん7人が登園しました。しおんが開園していた時間は ずっと曇り空、保育室の中は半袖で過ごせる程 暖かいのですが、外は少し肌寒く感じます。
空模様が気になったのですが、午後の おやつを食べ終わってから 外へ出掛けることにしました。
DSCN 2025
お濠の マガモさん達にパンを持って行きましたよ。刈り取りが終わっていない蓮の向こう側にマガモさんの集団を見つけ、「カモさ~ん」「カモさ~ん」と呼んでいると、子ども達の近くに近づい来てくれました。やっと パンを あげられました。写真は、パンを投げ終わったところです。ちゃんは、マガモさん達が喜んでパンを食べてくれたので、何かを投げたいと思ったらしく、砂を摘んで投げていました。数粒ですが。
DSCN 2029
お濠と言えば、子ども達のアイドルのカメさん(毎回 違うカメさんだと思います。)も います。今日も、子ども達を待っていてくれました。カメさんが水の中へ帰るのを見送った後、ちょっと足を伸ばして消防車を見に行きました。ちゃんとちゃんは、保育室を出た時から「消防車行きたい♪」と言っていたのです。
消防署に着いた時、消防車は丁度 動き始める直前(火事の出動では なかった様です。)、消防署の方が手を振ってくださったので、子ども達は大喜びでした。
DSCN 2014
昼ごはんは、揚げ鰯の根菜あんかけ・かぼちゃのサラダ・清汁を作りました。

殆どの子ども達は週末、明日・明後日は お休みです。でも、しおんは 明日も開園します。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/07 22:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと 夕方近くからちゃんが登園し、5人が しおんで過ごしました。
昼ごはんは、11月生まれのバースデーランチ♪でした。しおんの11月生まれはちゃん、連休中に体調を崩し2日間 お休みしていたので、もしかしたら主役不在のバースデーランチ♪になるかも・・・と心配していましたが、登園してくれて 本当に良かったです。2歳児のちゃんは、今年が最後のバースデーランチ♪ですから。
DSCN8917.jpg
ちゃんが好きな物を中心に作りました。鶏の唐揚げ・ほうれん草と卵の和え物・マカロニサラダ・カニさんウインナー・パンプキンスープ・炒めごはん(プーさんの顔の形)です。(・・・本当なら これにミニトマトを付けるつもりが、すっかり忘れていました。食べ終わっても全く気付かず、夕ごはん作りの最中に 冷蔵庫の野菜室で見つけました。トホホ~)
DSCN 2005
バースデーランチ♪を食べている子ども達です。お休みもあり、4人と いつもより少し寂しかったのですが、全員 完食でした~♪(午後の おやつの頃、予報より早く雨が降り始め 外へ行けなかったので、今日の写真は この1枚だけです。)

子ども達が お昼寝中、私は自治会の献血に行きました。2年振りです。献血に行く前は、仕事用パンツを着替えて行こうと思っていたのですが、すっかり忘れ 仕事着のまま出掛け、気付いたのは公民館の玄関でした。ハハハ、仕事用パンツは膝が擦り切れ 今にも穴が開きそうだったのです。まぁ 良いか~、と受付や問診・血圧・献血が出来るかどうかの採血を済ませ(今回も、断られませんでした。笑)、順番を待ってベッドに上がろうとした時、靴下が黄色く汚れていることに気付きました。膝の擦り切れに、靴下の汚れ・・・、恥ずかしい~!靴下の汚れは パンプキンスープです。いつ どこで付いたやら~。そんなこんなのドタバタ献血(400mL)でしたが 無事に終わり、子ども達が待つ保育室に戻りました。
今は、「400mL献血の登録」が あるのですね。血液不足時などに、血液センターから献血依頼の連絡が あるそうです。登録をしてみようかと、真剣に考えています。誰かの役に立てることは、幸せなことですから。
DSCN8929.jpg
ちゃんと延長保育のちゃんが食べた 夕ごはんです。高野豆腐の五目煮・カボチャの旨煮・なめこと豆腐のみそ汁を作りました。高野豆腐は小さくカットされている物を使っているのですが、ちゃんが1つ1つ摘んで嬉しそうに口に入れる姿が、とても可愛かったです。
兄ちゃんが一緒で、楽しい夕ごはんとなりました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/06 23:36 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
舞鶴公園へ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。午前中は いつもの様に保育室で過ごし、午後の おやつの後 みんなで舞鶴公園へ行きました。
DSCN8904.jpg
まずは、お濠のカメさんに ご挨拶、今日も子ども達を待っていてくれました。
DSCN8907.jpg
舞鶴公園では、汽車ごっこをしたり 走り回ったり、思いっきり身体を動かしましたよ。日毎に 芝生の色が変わっていますし、桜が紅葉しキレイです。秋ですね~。
DSCN8911.jpg
帰りは先日 復元工事が終わった下の橋大手門を通って、マガモさん達に会いました。今日も手ぶらです。パンを持って行った時は マガモさんに会えず、なかなか うまくいきません。日が落ちるのが早くなりましたね。
DSCN8893.jpg
昼ごはんは、ハンバーグシチュー・わかめのサラダを作りました。今日のメニューのハンバーグシチューは 夏に一度作り、とても好評(子ども達が早々と完食)だったので作ったのですが、今回は何故か なかなか進まず、ショックを受けました。夏は、たまたま お腹が空いていたと言うことでしょうか。パートナーが一番喜んで くれたことだけが救いです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/05 22:38 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
大きな砂場へ♪ ~百道浜~
今日の しおんは、1歳児ばかり4人 ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんが登園しました。11月に入って最高気温は21℃台が続いている福岡、でも日差しの お陰で体感温度は もっと高く感じます。お天気が良いので、どこかへ出掛けたくなりました。
パートナーの提案で行き先は百道浜に決まり、バスに乗りました。もし風が強かったら、ロボスクエアで遊べるので、百道浜は安心です。
DSCN8848.jpg
おやつを食べてから、大きな砂場へ。風も殆ど無く、ポカポカと暖かく気持ちが良かったです。BGMは優しい波の音、子ども達は 持って行った砂場道具で楽しそうに遊びました。相変わらず、狭い場所に4人が集まっています。砂浜は、こんなに広いのに~。(笑)
青い空、青い海、最高でした。前回、砂遊びをしたのは3月、ちゃんとちゃんは大きな砂場デビューです。
DSCN8865.jpg
ちゃんとちゃんです。外へ出掛ける時は、積極的に手を繋ごうとしてくれます。足取りも しっかりしているので、安全な場所は こうして2人で歩くこともありますよ。ちゃんがコースを外れそうになると、ちゃんがグイッと手を引っ張り修正してくれます。さすが春生まれの2歳♪2人が歩いている姿は、本当に可愛いですよ。
DSCN8840.jpg
昼ごはんは、青椒牛肉絲・里芋のそぼろ煮・みそ汁・栗ごはんを作りました。昨日 気付いたのですが、青椒牛肉絲に栗ごはんと言う不思議な組み合わせ・・・先週 栗を頂いたので、何も考えず ごはんに栗を加えてしまいました。でも、美味しかったです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。15位よりダウンしています。皆様、どうか ご協力ください。
【2008/11/04 23:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
クリスマスツリー♪
3連休が終わりましたね。皆様、どの様に お過ごしになったのでしょうか?私は1日目は保育、2日目は畳替えの立ち会いと天神への買い物・夕方から美容室へ行き 帰りに西新で買い物、3日目の今日は休養と東区のディスカウントショップへ買い出しに出掛けました。保育室で使う物は 出来るだけ安く購入するために、アシと時間を使います。どこの お店が安いかは、頭に入っていますし、交通費を使っても お得かどうかは、いつも考えていますよ~。
ゆっくり出来た~と言う実感が 殆どありません。いつもより たっぷり眠ることが出来た・・・それだけが、この連休の収穫だったのかも知れません。でも、やらなければ いけないことが山積み、頭がイタイです。

最近は、天神へ出掛けることが少なくなりました。西新で 買い物をすることが多くなったからですが。天神へは洋服に少し気を遣いますが、西新へは仕事着のままでも行けます。(笑)
久し振りに行った天神は(昨日)・・・クリスマス一色に染まりつつありました。今年も残り少なくなったことを実感させられるモノです。いつもの一言、「早過ぎる~」
DSCN 3017
大丸・パサージュ広場のクリスタルグリーンツリーです。LED5万球を使ったツリーで昨年の材料が90%使われたとか。ツリーの横にはホッキョクグマのオブジェがあり、ペットボトルキャップを入れる様になっています。最近、ペットボトルキャップのリサイクルが盛んになっていますね。今年もエコな大丸のクリスマスツリーです。次回は、夜 写真を撮りたいと思います。

明日から また頑張りますので、よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/03 23:42 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
畳の表替え♪
今日は、畳の表替えを しました。約束の9時少し前に畳屋さんが来られました。畳屋さんの他に もう1人、その方は・・・2005年2月 親戚の家具職人さんと一緒に 和室だった部屋を保育室にリフォームしてくださった大工さんでした。でも、すっかり お顔を すっかり忘れてしまっており、失礼しました。
畳も色々あるのですね~。畳表の見本4種類と縁の見本15種類位の中から選びます。畳表は、和紙で出来ている物も ありましたが、畳と言えば やはり い草ですよね。(私は、い草の香りが大好きなのです。)説明を お聞きしながら、い草で出来た中国産と国産2種類から選びました。触ってみると厚みの違いがハッキリ分かります。子ども達が跳んだり跳ねたりする場所ですし、そうそう畳の表替えは出来ませんから 思いきって一番良い物を選びました。価格としては 中国産が安いのですが、耐久性が一番ですから~。
DSCN 2992
畳が無くなった保育室です。かなりのゴミが たまっていたので、すぐに掃除をしました。3時間かからずに、表替えをした畳が届きました。早~い。
DSCN 3010
縁は、畳屋さんのアドバイスにより 薄い色にしました。薄い色の方が広く見えるそうです。畳の お手入れは、乾拭きか 汚れた時は しっかり絞った雑巾で拭く位で、出来るだけ何もしない方が良いとのことでした。今まで手入れの方法が間違っていました。これからは 気を付けたいと思います。

皆様の ご協力の お陰で、畳の表替えをすることが出来ました。本当に ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。

畳が届いた後は天神へ出掛け、デジカメのプリントをしました。今回は、丁度 キャンペーン中で いつもより安くプリント出来ましたよ。ラッキ~写真は遠足や昼ごはんの写真などもあり、200枚を超えました。火曜日から登園順にプレゼントしますね。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/02 23:57 】
保育室「しおん」 | コメント(4) | トラックバック(0)
のんびり土曜日♪
11月に入りましたね~。初日の しおんは ちゃんが登園、1人でしたから のんびり過ごしましたよ。午前中は いつもの様に保育室で過ごし、午後の おやつの後はちゃんのリクエストで公園へ行きました。公園に着く前は、「ブランコに乗る~」「すべり台する~」と張り切っていたのですが、くじら公園に着くと人の多さに圧倒されたらしく、固まってしまいました。すべり台を2回すべり、砂場で少しだけ遊ぶと、歩き始めたので お散歩に変更し舞鶴公園へ。よく行く場所なので しっかり道順を覚えています。「夕方になったから、そろそろ帰ろうか~」とちゃんに言われ、舞鶴公園を通り抜けようとしたら、この間まで工事中だった場所のフェンスが無くなっており、その先には立派な門が ありました。
DSCN8800.jpg
写真の左側になりますが、2006年8月から復元工事が行われていた下の橋大手門です。明治時代に老朽化で上部が外され、2000年に不審火で焼損したものを復元したということでした。(高さ約14m・門扉約4m)
この後、お濠のマガモさんに会い、保育室に戻ろうとしてちゃんが大好きなモノを見つけました。
DSCN8806.jpg
タンポポの綿毛です。綿毛を見つけると、自分で ちぎって一生懸命に 吹いていましたよ。これが、今日 一番楽しかったことかも知れません。また、一緒に吹こうね~。
DSCN 2965
昼食は、なすのトマトスパゲティ・ドリンクヨーグルトでした。

お陰様で無事に 1週間が終わりました。今週も ありがとうございました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/11/01 23:44 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |