fc2ブログ
バースデーカード♪
8月も、今日で終わりですね~。今月はちゃんが お誕生月でしたから、先日 バースデーカードを作りました。いつものことながら、登園日に合わせてドタバタです。夏生まれのちゃん、何を作ろうかと考えたのですが、なかなか決まりません。そんな中、連絡帳でちゃんが この夏、飛行機に乗ったことを知りました。で、表は飛行機、裏は昨年と違った向日葵を作りました。
DSCN 2303
飛行機は、保育室にある のりものの絵本を見ながら、向日葵は 自分の頭の中に あったものを色画用紙とマジックで描きました。
ちゃんは、ANAよりJALの飛行機が好きらしく、保育室にANAのオモチャしかないと分かると、「この次までにJAL買っといて~♪」と私に言いました。(笑)最初は 飛行機の尾翼にJALと入れようかと思ったのですが、せっかくだからと☆のマークを貼り、下にちゃんの名前を書きました。
DSCN 2304
メッセージを書く内側は、保育雑誌のイラスト集を参考に ぶどうを作りました。私は、見て作ることは出来ても、絵心が ありません。こればかりは、才能なのだと思います。(笑)
ちゃんの今月最後の登園日に、パートナーと2人でメッセージを書き込み、連絡帳を入れるビニールバッグにカードを入れました。夜、ちゃんの お母様から お礼のメールを頂きました。カードの飛行機を見たちゃん、「これは JALでもないANAでもないね!お星さまがついてるのは何だろう?調べよっかね!」と図鑑で調べていたそうです。可愛い~
私達が初めて会ったのは、ちゃんが 5ヶ月の頃でした。赤ちゃんだったちゃんが3歳に・・・本当に大きくなりました。3枚目のカードを作ることが出来るなんて、こんなに幸せなことは ありません。

今日の しおんは、パートナー担当のちゃんが登園しました。(パートナー撮影)大好きなアンパンマンのオモチャで遊んでいます。
DSCN7209.jpg
私は、別室で過ごしていました。(でも、時々ちゃんの顔を見に行っていましたよ。)私の出番は、いざと言う時のためだけですから、これで良いのです。

明日からは 9月ですね~。前半の予定は、市の立入調査と月に1~2回の お弁当デーを再開します。来月も、子ども達と一緒に楽しく過ごしたいと思います。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/31 23:09 】
私の作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
入れ替わりの土曜日♪
今日の しおんは、午前中から午後のおやつ後まで私が担当するちゃんが過ごし、その1時間半後にパートナーが担当するちゃんが登園し 夜まで過ごしました。2人が過ごしたのですが、入れ替わりと言う珍しい土曜日でした。
DSCN 2293
毎日 使っている椅子に、木の魚を並べて遊んでいるちゃんです。子どもは、色々な遊びを見つけますよね~。
DSCN 2288
昼食は、野菜たっぷり焼きうどん作りました。(土曜日の昼食は認可保育園でも、麺類と果物やヨーグルト類です。)
DSCN 2302
ちゃんがスーパーマグ トイで遊んでいます。小さい子ども達が多い日は、なかなか出してあげられないオモチャですが、2歳児のちゃんは集中して遊んでいましたよ。
DSCN 2296
夕食は、トマト味のスパゲッティ(豚肉・玉葱・ピーマン入り)です。夕食に麺類を作るのは初めてで、お腹が空かない様にポテトサラダと野菜スープを作りました。(ピンク色が好きなちゃんのために、トレイをピンクにしてみました~。)

夕食後、ちゃんはパートナーと一緒に、近くで開催されていた市民フェスティバルの打ち上げ花火を大きな通りまで見に行きましたよ。保育室に戻ってから、汗をシャワーで流し お母様の お迎えを待ちました。
しおんの土曜日は、こんな風に過ぎていきました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/30 23:07 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
おやつは たこ焼き風♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんの妹ちゃんの7人が登園しました。
DSCN 2280
ちゃんです。泣いてしまうことも多かったのですが、こんな風に絵本を見て過ごすことが ありました。いつもちゃんに絵本を見せて貰っているのでしょう。お母様とちゃんが お出掛けして戻られるまで、しおんで お留守番をしていたちゃんでした。よく頑張りました。

福岡は1日を通して今にも雨が降り出しそうな雲行き、これでは外へは出掛けられません。で、おやつに「たこ焼き風」を作りました。今日 食べた子ども達は全員、前回(3ヶ月前)も食べていましたよ。
DSCN 2282
いつもは柵の外側なのですが、今日は子ども達の近くで焼きました。子ども達は、焼き上がるまで絵本を見たり、パートナーが焼く姿を見ながら、待つことが出来ましたよ。成長しました。
一番 多く食べたのはちゃんとちゃんでした。と言っても、たこ焼き風は火の通りを考え、まん丸ではなく 小さめです。
DSCN 2278
昼ごはんは、金目鯛の煮付け・3色きんぴら・素麺が入ったみそ汁を作りました。

今週の しおんは、一時保育の ご予約を頂いているので お休みしません。頑張りま~す。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/29 23:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
雨降りの しおん♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、夕方からちゃんの7人が登園しました。今日も 朝から雨が降っており、外へ出掛けることが出来ません。午前中は、いつもの様に好きな絵本やオモチャで遊びました。
DSCN 2243
午後の おやつの様子です。おやつの後は、新聞紙で遊びました。
DSCN 2245
保育室にも、新聞紙の雨が降りました。子ども達は、ちぎった新聞紙を集めては投げたり、私のエプロンのポケットに入れたりして楽しみました。後半は、逆さまに広げた傘に ちぎった新聞紙を載せて回せばシャワー、子ども達は大興奮でしたよ。
DSCN 2264
新聞紙を片付けた後は、1つずつ風船を脹らませて貰い、それで また大はしゃぎした子ども達です。お迎えの時、子ども達は笑顔で風船を おみやげに持ち帰りました。
DSCN 2239
昼ごはんは、スペイン風オムレツ(ベーコン・じゃがいも・玉葱・ピーマン・人参入り)・コーンスープを作りました。お代わりをする子ども達もいて、今日は好評でした。
DSCN 2268
ちゃんの夕ごはんは、麻婆豆腐・ほうれん草と卵のごま和え・わかめと玉葱のみそ汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/28 22:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
バースデーランチ♪
今日の福岡は朝から雨降り、しおんにはちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しましたよ。
外へ出掛けられないので、一番のイベントは 今月が誕生月のちゃんのバースデーランチ♪となりました。
DSCN 2230
バースデーランチ♪は、牛肉とコーンのソテー・マカロニサラダ・ほうれん草と人参のごま和え・チキンライス・野菜スープを作りました。
「いただきます」の前に、みんなでハッピーバースデー♪を歌いました。ちゃんは、とても照れ臭かった様です。0歳児から しおんに来てくれているちゃん、3回目のバースデーランチを作ることが出来て、私は幸せです。本当に大きくなったね~。
DSCN 2233
しおんでは、会員・準会員の子ども達の誕生月に バースデーランチ♪を作って 心ばかりの お祝いをしています。子ども達が一番 喜んでくれるのは、おまけのゼリーなのですが。

午後の おやつの後は、週に1回の お楽しみでDVDを見ました。しか~し、明日も天気予報は雨です。どうやって過ごしましょうか、楽しい過ごし方を考えたいと思います。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/27 22:38 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
救急救命講習♪
今日は午後から、1ヶ月以上前に申し込んでいた「救急救命講習」を、消防局本部庁舎 講堂で受けて来ました。以前、チャイルドマインダー講座の際に、小児救急救護法を かなりの時間を かけて受講したのですが、2年後に再受講できず、気になりつつも そのままに なっていたのです。
前半は 応急手当の基礎知識についての お話からAEDについてのDVD視聴、後半は 訓練用人形を使った心肺蘇生法の実技でした。
皆さんは、119番に通報してから救急車が到着するまでの時間を ご存知ですか?約6分かかるそうです。心臓や呼吸が止まってしまってから救急車が来るまでの時間、何もしなければ命が助かる可能性が低下してしまうのは、理解できますよね。応急手当(心肺蘇生法)をすることで救命の可能性を15%→30%に上げることが出来るそうです。
人工呼吸を しなければならないと思うことで、応急手当を躊躇する方が多いと聞きました。(分かります。)人工呼吸は省略可能だそうですよ。それよりも、胸骨圧迫の方が大切です。胸骨を圧迫することで、少量でも脳に血液が回ることを お聞きしました。何のために胸骨を圧迫するのか、意味が初めて分かりました。お恥ずかしい~。

最近、AED(自動体外式除細動器)を設置している所が増えたことは、テレビなどで知っていました。福岡で、AEDが一番多く設置されているのが福岡空港だそうです。福岡空港のスタッフの多くが、救命講習を修了されているとの事でした。安心ですね。
AEDとは、初めての人でもできる電気ショックの機器のことで、電源を入れると 音声やイラストで使用法を指示してくれますよ。
AEDは、傷病者の反応がないことを確認して使用します。(12ヶ月までの乳児には、使用できません。)通電ボタンを押す時、周囲の人は50cm以上 離れなければいけません。

午後の一番眠たい時間帯でしたが(眠気と闘っておられる方も、いらっしゃました。)、講義をしてくださった方も、実技を教えてくださった方も、見事な博多弁で とても楽しく、アクビ一つも出ずに講習を修了しました。帰りには、カード型の普通救命講習修了書を頂きました。
救命講習は 市内に在住、勤務または通学されている方を対象に実施されています。(無料・・・これは有り難いですね。)皆さんの大切な方を救うためにも、オススメします。・・・と言っても、かなり人気講習のため、数ヶ月先までキャンセル待ちの状況だそうです。
詳しくは、 福岡市消防局HP

さて、私が受講していた時、しおんは・・・と言いますと、パートナーと母が2人で守ってくれていました。
DSCN7074.jpg
登園していたのは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人です。(全員、私の担当の子ども達、パートナー担当の子ども達は お休みでした。)近くの公園へ行こうと保育室を出発したらしいのですが、「コウエン、イヤ~」と反対意見が出て、「じゃあ海へ行く?」とのパートナーの言葉に、「ウミ、イク~」と3人とも喜んだということでした。
DSCN7079.jpg
海と言えば、足湯も 欠かせません。今日は、海と足湯の贅沢な お散歩となりました。子ども達は、大満足だった様です。(タオルを持っていなかったパートナーは、エプロンで子ども達の足を拭いてくれたそうです。)
担当の子ども達が お休みの時は、パートナーは お休みするのですが、今日は私が講習会に参加することが決まっていたので、特別に出て来てくれました。パートナーには感謝です。
DSCN7070.jpg
昼ごはんは、メルルーサのフリッター・ごま酢和え・かぼちゃと玉葱のみそ汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/26 23:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
百道浜で水遊び♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。2歳児 3人、1歳児 2人です。
天気が良く、子ども達の体調も良かったので、昼ごはん頃 急に思い立って百道浜へ出掛けました。
DSCN 2224
ここへ来たのは2週間振り、今シーズン5回目です。今年は よく通いました。
DSCN 2226
今日は かなり風が強かったのですが、子ども達は風にも負けず走り回って楽しんでいました。上の写真は、珍しく一つの噴水に集まっている子ども達、5人一緒に写すのは かなり難しく、近くで撮れたのは この1枚だけでした。
ここで遊べるのは、今日が最後になるかも知れませんし、昨年の様に9月末まで来ることが出来るかも知れません。それは、お天気と子ども達の体調次第となります。
DSCN 2214
昼ごはんは、青椒牛肉絲・長いも焼き・みそ汁を作りました。美味しく出来たのですが、子ども達の食べっぷりは今一つでした。ガッカリ。よくあることですが、めげずに頑張ります。

明日は午後から、福岡市主催の「救急救命講習」に参加します。もしも時の為に役立つよう、頑張って講習を受けて来ようと思います。本当は、もしもという事が無いのが一番なのですが。受講すると、修了書を発行して頂けるそうです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/25 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
日本脳炎のこと♪
随分 涼しくなりましたね~。朝夕もそうですが、昼間もエアコンをつけずに過ごせる様になったので、余計に感じます。身体が暑さに強くなったこともありますが。(笑)福岡の最高気温は、7/2から連日30℃を超えていたのですが、今日は30℃を切りました。秋に近づいていますね。
さて、今日 しおんは お休みでしたから、午後までは しっかり休養、夕方からバスに乗って食品や消耗品の買い出しに行きました。東区の お店は、商品が豊富に揃っており、価格も安いので助かっています。大きな袋を持って1ヶ月に1回の まとめ買いです。

お盆に福岡市から「日本脳炎の予防に関する啓発ポスターについて」という文書と、ポスターの縮小版が届きました。(このポスターの制作は厚生労働省です。)
「夕方から夜にかけて、蚊の活動が活発になります。お子さんが、蚊に刺されないように注意しましょう。」と書いてあります。
日本脳炎ウイルスは、蚊(コガタアカイエカ)によって媒介され感染します。(人から人へ感染することは ありません。)感染者の殆どが無症状で終わりますが、1,000~5,000人に1人が脳炎を発症するそうです。ブタが多い場所や水田・沼地の周辺の屋外では、蚊に刺されないように注意してくださいとのことです。
※ コガタアカイエカは水田・沼地で発生し、活動範囲は2km前後とされているそうですが、8km程度 移動したという報告も あるそうです。(活動は日没後)
蚊に刺されないための工夫・・・長袖・長ズボンの着用と防虫スプレーや防虫薬を こまめに使用するなどの対策を おすすめします。~厚生労働省のポスターより~
福岡市のHPでは、「現在の日本脳炎ワクチンは、積極的な勧奨を差し控えております。(健康被害の可能性について、医師から十分に説明を受けたうえで接種を希望し、かつ、同意書に署名された方については接種できます。)」との告知がありますよ。
まだまだ蚊が活動している時季ですし、これから子ども達と一緒に外へ出掛けることが多くなる しおんでも 注意したいと思っています。

明日から また1週間、頑張ります。よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/24 23:26 】
子育て・健康 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの土曜日♪
今日の しおんは、10時に開園しました。(土曜日は、事前の ご予約が あった場合のみ開園しています。当日は、お受けしておりません。)
開園前、ご依頼(一時保育)の電話を頂きましたが、当日ということもあり お断りしました。初めての保育を お受けするには、パートナーが基本的に休みの土曜日は難しいのです。土曜日の定員は3人までと考えており、今日は3人が登園する予定でした。(慣れている子ども達の場合は 4人まで お受けすることが あります。)「見学は、昨年 済ませました」と おっしゃったのですが・・・今は8月後半、お越し頂いた時の お子さんは成長なさっているでしょうし、何に興味を お持ちなのかも分かりません。見学と ご利用の日数が空いてしまった場合は、もう一度 お越しください。(要予約)でも、お母様が通院等で緊急を要する場合の1~2時間は、定員に なっていない限り 当日の一時保育を お受けしています。
DSCN 2202
昼食時の様子です。ちゃんとちゃんが食べている横で、一時保育のちゃんが遊んでいます。
DSCN 2200
2人が食べているのは、冷や素麺皿です。ハム・卵焼き・わかめ・きゅうり・トマト・椎茸が入っています。
DSCN 2208
午後の おやつの後、久し振りに舞鶴公園へ行きました。7月末まで、芝生の養生をしていた場所です。少しの時間でしたが、外に出ることが出来て 嬉しそうな2人でした。秋になったら、みんなで遊びに行こうね。
DSCN 2209
ちゃんが お迎えの後、ちゃんと大濠公園のカメを見に行きました。今日は たくさんのカメさん達が迎えてくれたのですが、足下に寄って来るハトが怖くてカメどころではないちゃんでした。この後、少しだけブランコと すべり台を楽しんでから、保育室に戻りましたよ。
今週も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/23 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
雨降りの しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。7人が登園するのは、今月2回目のことです。(8月は お盆もあり、子ども達の登園が少ない月です。)
午前中は 思い思い好きなオモチャで遊び、午後は・・・テレビのニュースで放送される位の大雨が降り、外へ出掛けることも 水遊びも出来ません。
DSCN 2196
で、絵本を読んで貰った後、DVDを見ました。(しおんでは、私達が選んだDVDを週に1回、見ることがあります。)DVDの お陰で、子ども達は雷を怖がることがありません。今日も、雷が鳴っても気にならない様子でした。でも、全員が最後まで見ている訳ではなく、いつものことですが 小さい方の子ども達は、途中から オモチャで自由に遊んでいますよ。

トイレトレーニングが順調に進んでいる しおんの子ども達、今日 ちゃんが お昼寝の時 布パンツデビューをしました。(8人目です。初日は少し心配だったので、厚めのパンツにしましたが、保育室で過ごしている時間は、薄~い布パンツです。)今後 紙パンツを穿くのは、遠出の お出掛けの時だけになると思います。ますます地球に優しくなりました。
DSCN 2188
昼ごはんは、鯵とエリンギのトマト煮・ヨーグルトサラダ・わかめスープを作りました。早めに準備を始めたのですが、結構 時間が かかってしまい、「いただきます」が遅くなってしまいました。その分、美味しくなったのですが、ごめんね~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/22 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
涼しい1日♪ 2
今日も、涼しさを感じる福岡です。最高気温は30℃を超えていますから 暑いはずなのですが、これは きっと身体が暑さに慣れているからですね。
お昼過ぎまでは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が過ごしました。午後の おやつの後、みんなで お散歩しました。と 言っても、1歳児の3人は殆ど ベビーカーで移動、往復 歩いたのは、2歳児のちゃんだけです。
DSCN 2176
行き先は いつもの消防署、子ども達は消防車を見ることが出来て、とても嬉しそうでした。丁度、ちゃんの お迎え時間になったので、足を伸ばして みんなで行き、5人で帰って来ましたよ。
DSCN 2172
昼ごはんは、ひじき団子のスープ・切り干し大根の薄味煮・中華きゅうりを作りました。

木曜日はちゃんが しおんで夕ごはんを食べる日、今日は延長保育のちゃんも一緒に食べることになりました。考えてみると 今月はちゃんの お誕生月、バースデーディナーを作ることにしました。(ディナーとは、かなり大袈裟ですが。笑)
DSCN 2180
鰯のムニエル・小松菜と卵の和え物・マカロニサラダ・カボチャのポタージュ・焼きめし・ピオーネです。
DSCN 2184
みんなで ハッピーバースデー♪を歌ってから、「いただきます」をしました。2人は、お代わりをしてくれる程、喜んで食べてくれましたよ。良かった、良かった。私は、とても嬉しかったです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。

北京オリンピックで、ソフトボールが金メダル素晴らしい~。中学時代、ソフトボールをしていた私に とっては、特別なスポーツです。上野投手が、パートナーの後輩であることを 初めて知りました。金メダル、おめでとうございます。
明日は、野球ですね。ドキドキ頑張れ、日本♪
【2008/08/21 22:26 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
涼しい1日♪
朝夕が随分 涼しくなりましたね~。いえいえ、朝夕だけでは ありません。保育室の中もエアコンが効いて、設定温度を上げる程です。設定温度を どんなに下げても、場所によっては30℃近い日が多かったので 驚きです。(暑い~日は、アコーデオンカーテンを閉めて涼しく過ごしていました。)お陰様で、私の髪も汗で濡れることなく 1日を過ごすことが出来ました。久々のことです。

今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。朝夕が涼しくなったせいでしょうか、風邪の症状がある子ども達が多く、水遊びは お休みにしました。
DSCN 2162
午後からは、子ども達が大好きな ママゴトで遊びました。保育室は この通り、足の踏み場が無い位に道具が広がっています。登園したのは5人ですが、どう頑張ってもみても 誰かが必ず写真に写っていないのです。で、ちゃんが写っていない写真となりました。ちゃんは、昨日 1人でカボチャと一緒に写っていたから、ごめんね~。
DSCN 2157
昼ごはんは、なすと豚肉のみそ炒め・千草煮・清汁を作りました。
子ども達は、昼ごはん前に排泄を済ませて手を洗い、椅子に座ってエプロンを着け、みんな揃って「いただきます」の挨拶をするまで待つのですが・・・私達が目を離した少しの間に、ちゃんのランチは1人で優雅に始まっていました。気付くと、なすと豚肉のみそ炒めが お皿から かなり無くなっています。どうやら気に入ってくれた様です。嬉しそうに食べているちゃんですから、これは笑うしか ありません。着席してすぐ、スプーンに手が伸びていたので、テーブルから椅子を離したのですが、何の効果も ありませんでした。いつも賑やかな、しおんの昼ごはんです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/20 22:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
かぼちゃ・カボチャ・南瓜♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんが登園し、今月2回目のオトコ組となりました。
DSCN 2136
写真は、しおんで一番早く登園しているちゃんと ご覧の通り カボチャです。この立派なカボチャは、土曜日に親戚の家具職人さんの お家から頂いたものです。無農薬で2.4キロあり、これは 是非 昼ごはんに使いたいと思い、献立表の順番を入れ替えました。
DSCN 2140
出来上がったのは、カボチャのシチューです。子ども達は、いつもより早いペースで完食しましたよ。(他に野菜ときのこのサラダを作りました。)ハイ、私達も美味しく頂きました。立派なカボチャを ありがとうございました。
DSCN 2153
午後からは、ベランダで水遊びをしました。今日 桶デビューしたのは、一時保育のちゃん、赤ちゃんなので水遊びと言うより「しおんの湯」です。最初は、ベソを かいていましたが、後で笑顔を見せてくれましたよ。気持ちが良かったかな~。この後、ちゃんは すぐに お迎えとなりました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/19 22:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
お盆明けの しおん♪
お盆明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。お盆と人数は 殆ど変わらず、のんびりした1日となりました。
午後から避難訓練をしました。と、言っても いつもの様に避難をするのではなく、今日の目的は「消防車の働きを知る」ことです。
DSCN6898.jpg
保育室で絵本を見ながら、パートナーからの話を聞きました。大好きな消防車ですから、子ども達は真剣です。
DSCN6903.jpg
話の後は、近くの消防署まで消防車を見に行きましたよ。福岡の最高気温は34.6℃と暑かったので、他の場所に寄ることは出来ませんでしたが、子ども達は ちょっとした お散歩気分で楽しかった様です。
DSCN6894.jpg
昼ごはんは、小イワシの天ぷら・ほうれん草のおかか和え・ツナサラダ・みそ汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/18 23:31 】
日々のこと(しおん) | コメント(5) | トラックバック(0)
しおんの お休み♪
しおんは お休みでしたから、今日は出掛けずにパソコンに向かっていました。福岡市の立入調査が9/11に決まりましたので、その準備を していたのです。作っていたのは出席簿、今まではカレンダーを利用していたのですが、良い機会なので作ってみようと思ったのです。結構 時間が かかってしまいました。それも そのはず、パソコン横のテレビでは北京オリンピックの中継が あっており、良いシーンは手を止めて見てしまいましたから。
選手の方々は 厳しい練習に4年間耐え、代表の座を勝ち取り、オリンピックと言う舞台に立たれたことだけでも 本当に素晴らしいことだと思います。毎日、感動の連続ですね。「感動を ありがとう♪」って、毎日 呟いています。

話が逸れてしまいましたが、立入調査のことを 少し書きたいと思います。保育室しおんは、皆さん ご存知の様に認可外保育施設です。認可外保育施設も、年1回 市の立入調査を受けています。
施設を実際に見て頂いたり、下記の内容で書類の検査があります。
1.在籍乳幼児に関する書類等
2.職員に関する書類等
3.施設に関する書類
4.非常災害に対する措置等に関する書類
5.利用者への情報提供に関する書類
基準を満たしていなければ、改善指導があります。基準を満たしてれば、監督基準を満たしている旨の証明書を交付して頂けます。しおんは、証明書を昨年末 交付して頂きましたので、継続して頂けるかの調査でも あります。(証明書は、玄関の掲示板に貼っていますよ。)
調査当日までに、少しずつ書類等の準備をしたいと思います。

明日の献立は、小イワシの天ぷら・ツナサラダ・ほうれん草のおかか和え・みそ汁・ごはんです。献立表は、明日 配布します。遅れて ごめんなさ~い。
8月も後半ですね。暑さに負けず、スタッフ一同 頑張りたいと思います。よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/17 23:19 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
注文家具♪
今日は、お墓参りをしました。車の無い生活を始めてから、路線バスに1時間揺られ 久山町の終点まで行き、そこから歩いて25分程の霊園へ向かいます。霊園は山を切り開いて造られており、行きは結構 大変です。毎年 お盆頃の お墓参りは暑いので、早朝に出発するのですが、今年は幸運なことに車で送って頂けることになりました。お陰様で、大雨が降る前に無事に お墓参りを済ませることが出来ました。お盆は過ぎてしまいましたが、父の命日である今日、祖父母・父に日頃の感謝の気持ちを伝えることが出来て、ホッとしています。

霊園まで送ってくださったのは、このブログにも時々登場する親戚の家具職人さんです。保育室の内装を全て お任せしており、ブックスタンド・テレビ台(今、テレビは壊れていますので、押入の中に入っています。)等の作品が しおんには たくさんあります。
最近は、こんな物を作って頂きました。・・・と言っても、今回 作られたのは家具職人さんの息子さんです。
DSCN6887.jpg
これは、単なるタンスでは ありません。扇風機の台です。しおんには扇風機が あるのですが、子ども達が触らない様に柵の外側に置いています。つい この間までは、段ボール箱に載せて高さを調節していたものの、あと10cm高かったら良いな~と、ずっと思っていました。
段ボール箱より10cm高い扇風機の台で、踏み台にもなって、収納できる、こんな条件で お願いしたら、考えてくださったのが これでした。素晴らしい~。
注文家具は ちょっと値が張りますが、思う様に作って頂けるのが良いです。大きな家具は、リフォームも可能です。保育室の畳スペースに置いてある収納家具は、2度のリフォームで とても使いやすくなりました。後々まで、面倒を見て頂けるのが嬉しいです。良い物は、長持ちします。
家具職人さんは、棚板1枚から作ってくださいますよ~。お問い合せは、しおんまで。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/16 23:59 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
お盆の しおん♪ 3
お盆 3日目も、予定通り3人が登園しました。午前中は曇っていた福岡、少しでも外へ連れて行ってあげられたら・・・と思っていたのですが、子ども達が お昼寝の時に雨が降り出しました。激しく降ったり、小降りに なったり、・・・ベランダでシャボン玉を することにしました。シャボン玉なら、風邪の症状があるちゃんも参加できます。
DSCN 2122
少し前まで あまり得意ではなかったちゃん、いつの間にか上手に吹ける様になっていて驚きました。1回に たくさんのシャボン玉が出来るのです。それが嬉しかったらしく、何度も何度も吹いていましたよ。
以前から上手だったちゃんは、大きいシャボン玉作りに挑戦していました。ちゃんは久々と言うこともあって、なかなか調子が出ない様でした。次回は、たくさんのシャボン玉が出来ることでしょう。
DSCN 2117
昼ごはんは、高野豆腐の五目煮・野菜炒め・わかめのみそ汁を作りました。
ここで お詫びを・・・。8月後半の献立表が間に合いませんでした。子ども達が お昼寝の間に、見直ししてからと思っていたのですが、いつものドタバタで・・・申し訳ありません。月曜日の献立は、明日か明後日 ここに書き込んで お知らせします。

さて 明日は、ご理解を頂き 休園させて頂くことになりました。父の命日である明日、お墓参りに行こうと思っています。
今週も 子ども達と楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/15 22:44 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
お盆の しおん♪ 2
今日の しおんも、昨日と同じ3人が登園しました。2歳児のちゃん・ちゃんと1歳児のちゃんです。でも、3人は誕生日が5ヶ月程しか違いませんから、同級生と言っても おかしくありません。
昨日と同じ様に、おやつ・自由遊び・昼ごはん・お昼寝までは3人とも同じだったのですが、2歳児の2人が1時間程 早く目覚めました。で、ハサミで紙を切る練習から、のり付けをしたり、サインペンで色を付けたり、製作活動を しました。2人は、とても集中していましたよ。1歳児の子ども達の多い日は、ハサミを使うことが難しいですから、たまには こんな日も良いなと思います。
DSCN 2101
ちゃんが目覚めてから おやつ、その後はベランダでの水遊びを しました。
DSCN 2109
残念ながら、今日もちゃんは見学です。風邪の症状が なくなりません。本当は 水遊びが一番好きなので、入れてあげたいのですが、熱が出ては大変ですから。オモチャで遊ぶように言っても、ベランダの近くから離れないちゃんです。
DSCN 2095
昼ごはんは、ホワイトシチュー・れんこんのサラダを作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/14 22:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
お盆の しおん♪
お盆に入りましたね。皆さん、どの様に お過ごしでしょうか?しおんは、お盆も開園しています。この3日間は、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園する予定です。登園して、おやつ・自由遊び・昼ごはん・お昼寝・おやつ・自由遊び・降園と、いつもと変わりなく過ごします。

最近は暑さのため、水遊び以外で出掛けることは ありません。そうなると、いつもベランダで水遊び。仕方がないとは言え、たまには外へ連れて行ってあげたいと思ってしまいます。今日は少しだけでも近くの公園へ行くことが出来たらと思い、玄関に出てみると風があり 涼しさを感じます。で、3人を連れて出掛けました。
DSCN6819.jpg
久々の公園は・・・子どもの姿は全く ありません。お盆ですから、そうですよね。と言うことは・・・しおんの貸し切りです。
DSCN6820.jpg
3人は、吊り橋でピョンピョン飛び跳ねたり、ブランコに乗ったり、遊具をフルコースで楽しみました。
DSCN6839.jpg
最後は 3人仲良くタイヤブランコに乗り、笑顔を いっぱい見せてくれましたよ。汗を たくさんかいたので、保育室に戻ってから シャワーを浴びてスッキリ、子ども用イオン飲料で水分補給をしました。少しの時間でしたが、子ども達は満足してくれた様です。良かった、良かった。
DSCN6816.jpg
昼ごはんは、舌平目のムニエル・ブロッコリーのおかか煮・大豆サラダ・野菜スープを作りました。3人とも、早い時間に完食しました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/13 22:29 】
日々のこと(しおん) | コメント(3) | トラックバック(0)
お盆前の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんが登園しました。
DSCN6803.jpg
しおんも、早めに お盆休みに入っている子ども達が多く、昼ごはんも こんな感じで ゆったりです。明日から3日間は、担当の子ども達が お休みのパートナーも お盆休みを頂きますので、定員3人とさせて頂きます。来年から お盆の3日間は、一時保育のみ お受けする予定です。
DSCN6808.jpg
午後からは、ベランダで水遊びをしました。ちゃんは、大事をとって室内で遊んでいます。お盆に体調を崩してしまっては、お休みの病院も多く 大変ですから~。
DSCN6798.jpg
昼ごはんは、鶏のマリネ焼き・かぼちゃといんげんの煮物・みそ汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/12 23:08 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
雨の前に水遊び♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。このところ、午後から激しい雷雨の日が多い福岡、お出掛けも思う様に出来ません。短時間ならば大丈夫かも・・・と言うことで、バスに乗って百道浜へ行きました。
DSCN6785.jpg
ここでの水遊びにも すっかり慣れた子ども達、気付くと 噴水の上に寝そべっていることも・・・。写真に写っているのは4人、ちゃんは 少し体調を崩しており、出発時間に目覚める様子が無く(不思議と お出掛けの時は、起こさなくても 目覚める子ども達が多いのです。)、お留守番となりました。元気になったら、行こうね。
着替えの準備を していた頃、雲行きが怪しくなりました。ゴロゴロと聞こえ始め、急いで着替えてバス停があるビルに入って間もなく、激しい雷雨となりました。帰りのバスに乗り込む時まで雨が降っていたのですが、な・何と バス停に降りた時には雨が上がり、濡れることなく保育室に戻ることが出来ました。私達は 誰かに見守られていた様な感じです。間もなく また激しい雷雨となりました。

毎日 暑いですね~。先程 調べてみると、最高気温は37.3℃でした。(全国一だったそうですよ。)お出掛けの時は、必ず麦茶や子ども用のイオン飲料を持って行き 水分を補給しています。
DSCN6777.jpg
昼ごはんは、ちくわのチーズ詰めフライ・ラタトゥユ・ベーコンスープを作りました。フライにすると ちくわからチーズが飛び出すのですが、今回はメーカーを変えたら大丈夫でした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/11 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
日曜日の しおん♪
今日、しおんは開園していました。昨日に続き、ちゃんが登園していたのです。しおんでは、会員・準会員・それに準ずる方のみの休日保育を お受けしています。以前は、会員外の方の休日保育も お受けしていたのですが、体力に自信が なくなりました。(この件は、市役所にも届け出ています。)ご理解ください。
DSCN6771.jpg
今日は1人でしたが、パートナーとマンツーマンで とても楽しそうに過ごしていましたよ。
ちゃんは、お気に入りの ままごとサクサクで遊んでいます。昨日までは手で野菜や果物を手で切っていたのですが、今日は包丁を使って切っていましたよ。
DSCN 2004
これがままごとサクサクです。(この写真は購入してすぐで、今は・・・傷だらけに なっています。
DSCN 2003
包丁と まな板もセットになっていますが、この まな板は使われることは殆ど ありません。皆さんの ご想像の通り、子ども達は床という大きな まな板で自由に切っていますよ。

長時間保育と言うことで、パートナーはちゃんを連れて百道浜へ水遊びに行く予定にしていた様ですが・・・またまた激しい雷雨となり、断念しました。最近は、こんな日が多くなりましたね。ヒートアイランドが原因でしょうか・・・。明日は、お出掛けも考えているのですが、午後から雷雨の予報があり微妙です。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/10 23:23 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
2人の土曜日♪
今日の しおんは、一時保育でちゃんとちゃんの2人が登園しました。ちゃんの担当は パートナーなのですが、一時保育の ご予約を頂く前に予定を入れており、私が代わって お受けしました。

いつもは6時間保育のちゃん、今日は初の長時間で どうかな~と少し心配していたのですが、兄ちゃんが一緒(10~17時)で 寂しくなかった様で、笑顔いっぱい♪ホッとしました。
ちゃんが 前回の保育(8/5)でトレーニングパンツ デビューしたことは、このブログに書き込みました。(それまでは、紙パンツを穿きながら、パートナーと トレーニングに励んでいました。)で、登園してから すぐにトレーニングパンツに穿き替え、1時間毎にオマルに座りましたよ。何と、今日は1度もパンツを濡らすことが ありませんでした。パーフェクトです。・・・と言っても、まだまだトレーニングの最中ですから、行きつ戻りつしながら 少しずつ進んでいくことでしょう。今後が とても楽しみです。
DSCN.jpg
今日も雨が降ったのですが、影響がなかったので水遊びをしました。ちゃんは、昨日の分まで楽しんでいた様です。いつもより、のんびりした土曜日の水遊びでした。
DSCN6762.jpg
昼食は、スパゲティ・ミートソースとドリンクヨーグルトでした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/09 23:09 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんが登園しました。ちゃんは、今 一時保育で しおんに来てくれている中で一番小さな赤ちゃんです。
DSCN 2091
月に2~3回来てくれているのですが、お昼寝は いつも30分程で終わってしまいます。(早く たくさん眠れる様に なると良いね~。)早めに目覚めて遊んでいる兄ちゃんを一生懸命 見ていましたよ。今日も、ニコニコ笑顔を見せてくれたちゃんです。

福岡の最高気温は35.8℃、いつもならベランダで水遊びをするのですが、おやつを食べる頃には 雲行きが怪しくなり 雷が・・・そのうちに激しい雨が降り始めました。場所によっては1時間に65ミリの雨が降ったそうです。で、汗はシャワーで流し、DVD鑑賞会となりました。雷の光や音を恐がる子ども達もいたので、カーテンを閉めて過ごしましたよ。
お迎えの時間には小雨となり、ホッとしました。久々に まとまった雨で、少し涼しくなりましたが、激しい雨で被害が出ていないと良いのですが。
DSCN 2086
昼ごはんは、おから入りハンバーグ・トマトスープ(豚肉・人参・玉葱・じゃがいも・セロリ・パセリ)を作りました。ふっくら仕上がった おから入りハンバーグは、美味しかった様です。

明日は、ちゃんとちゃんの2人が登園する予定です。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/08 22:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
衛生点検♪ 3
今日は、しおんの衛生点検でした。15時の予定でしたが、玄関のチャイムが鳴ったのは14時10分過ぎ~、まだ準備が~。早くなる予感は あったので、14時半までに準備完了の予定で、昼ごはんの後片づけ等を している最中でした。
今年も、中央保健所から 昨年と同じ職員さんが2人が来られました。・・・と言うことで、質問は少なく(昨年までと同じことは殆ど省略でした。)、書類を見て頂いたのは「腸内病原菌検査ファイル」(・・・ハイ、検便の結果です。)だけでした。後は、給食施設(狭~いキッチン)を見て頂いてから、残留塩素の検査、プール設備はないので・・・しおん名物の桶を見て頂き、アッと言う間に点検は終了。今年も「問題なし」と言うことでした。これで衛生面はを頂き、ホッとしました。衛生面は、子ども達にとって一番大切なことですから、これからも気を付けたいと思います。
昨年と同じく、O157やノロウイルスについてのパンフレットを頂きましたので、会員・準会員の皆様に 近々配布します。
DSCN 2073
水遊びの様子です。今日は、久々にオトコ組となりました。メンバーは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、水遊びが終わってからちゃんが登園しましたよ。
DSCN 2070
昼ごはんは、鯖の竜田揚げ・小松菜ときゅうりの和え物・干し蓮根と芽ひじきの炒り煮・素麺入りみそ汁を作りました。
DSCN 2078
夕ごはんは、鮭のおろし煮・豚肉とにら入り卵焼き・清汁を作りました。

衛生点検が終わりホッ!次は、立入調査です。来月あたりかな~と思っていますが、まだ 連絡はありません。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/07 23:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
小さな お兄ちゃん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、一時保育のちゃんが登園しました。
DSCN 2053
今、しおんは1・2歳児ばかりですから、一時保育で赤ちゃんが来てくれると、小さな お兄ちゃん・お姉ちゃんが近くに寄って来ます。今日は 一番小さなお兄ちゃんのちゃんが、ちゃんの側を離れません。同じ格好をして、顔を覗き込んでいる姿が とても可愛かったです。
DSCN 2063
外へ出掛けない時、ベランダで水遊びをしますが、子ども達は飽きない様です。ちゃんは、途中から桶の中に座ったまま、クルクル回り始めました。オモチャが要らない 遊び方があるのですね~。
DSCN 2060
昼ごはんは、野菜が たっぷり入った中華炒め・豆腐のサラダ(トマト・ベーコン・しらす干し)・清汁を作りました。今、気付いたのですが、サラダに じゃがいもは入っていません。献立表の料理名が違っておりました。訂正いたします。申し訳ございません。

さて 明日は、15時から 中央保健所による衛生点検が あります。その様子については、明日 書き込みますね。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/06 22:32 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
見学のこと♪ 3
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと午後からちゃんが登園しました。
ちゃんが登園して すぐの時間帯に、見学の ご予約が入っていました。昨日、私がドタバタしていた時間に電話で お受けしたのですが、近くにメモを置いていなかったこともあり、ご希望の時間と お名前だけを お聞きしたのです。
・・・結局 お越しになりませんでした。

しおんでは、子ども達が お昼寝をしている時間帯に見学を お受けしています。見学に お越しになった方と ゆっくり お話出来る唯一の時間帯だからです。また、お昼寝の時間は私達にとって貴重な時間で、昼ごはんを食べ、連絡帳や個人記録を記入したり、打ち合わせをしたり、保健所や買い物に出掛けることもあるのです。
昨日から お渡しする書類を揃えたり、ご予約時間の30分前から準備をしていたのですが、1時間経っても1本の電話さえ かかってきませんでした。こんな形のキャンセルは、とても残念です。あの時、私が連絡先電話番号さえ聞いていれば、時間を無駄にすることは なかったと反省。
どうか、見学の ご予約をキャンセルされる場合は、必ず ご連絡ください。直前のキャンセルでも構いません。ご協力を お願いします。「しおんの貴重な時間を奪わないで~」・・・連絡無しのキャンセルの度に、心の中で叫んでいる私達です。
DSCN6699.jpg
今日も、ベランダで水遊びをしました。子ども達は、髪の毛が汗で濡れていることも多いので、頭からぬるま湯を かけることがあります。最初はジョウロで、慣れたら手桶で。「シャンプーが楽になりました♪」と おっしゃる お母様も。水遊びも 少しは お役に立っている様です。
そうそう、ちゃんがトレーニングパンツ デビュー♪これで、会員・準会員の全員が布パンツで過ごせることになりました。ますます地球に優しい しおんです。
DSCN6693.jpg
昼ごはんは、お楽しみバイキング♪でした。鶏の照り焼き風・マカロニサラダ・ほうれん草と人参のごま和え・かき玉汁・わかめごはんを作りました。今日は、早々と完食してくれた子ども達です。
DSCN6694.jpg
ランチプレートに盛り付けると、こんな感じでした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッとお願いします。
【2008/08/05 23:08 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
キャナルで水遊び♪
今日の しおんは、お休みやキャンセルがあり、5人の子ども達が登園しました。メンバーは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんですから、殆どの子ども達が しっかり歩けます。・・・と言うことで、キャナルで水遊びをすることにしました。いつも シーコート(海の庭)なのですが、今日はスターコート(星の庭)で遊びましたよ。
DSCN 2044
夏休み中と言うこともあり、こんなに賑わっていましたよ。小さい順にちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は アッと言う間にビショ濡れ、お兄ちゃん達2人は なかなか中心に入って行くことが出来ません。ちゃんが楽しみ始めて、ちゃんも やっと遊んでくれるかな~と見ていたら、「おてて つないで。せんせいも~」と私の手を引いて噴水の近くへ。何度、手を離しても 手を引かれ、私も かなり濡れましたが、子ども達が笑顔いっぱいで楽しんでくれたので、大満足の ひとときでした。
DSCN 2050
帰りの様子です。キャナルへ行くには、飾り山見学で通った上川端通り商店街を往復します。いつもと雰囲気が違い、大きな飾りが たくさん吊ってあります。本物は見たこともないのに、「仙台の七夕飾りみたい♪」だと思ったのですが、間違いでもなさそうで、仙台で使い終わった物が飾ってある・・・そんな情報をネットで1つだけ見つけました。見ているだけで、結構 楽しんだ私達、しおんのオススメ スポットです♪
DSCN 2037
昼ごはんは、牛肉と大豆のメキシコ風(ケチャップと少しのカレー粉で味付けます。)とチキンスープを作りました。モチロン、全員 完食でしたよ♪

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/04 23:19 】
しおんのオススメ スポット♪ | コメント(4) | トラックバック(0)
お片付け~♪
昨日より少しだけ最高気温が低かった福岡(昨日は 37.2℃あったのですね~。先程 調べて びっくりしました。)、今日は 片付けの1日となりました。しおんには、表向きは事務室兼倉庫と呼ばれる開かずの部屋が あります。(笑)実質的には、倉庫としか言いようが ありません。パートナーの更衣室でもあります。
その部屋を片付けました。7日 衛生点検のため 保健所の方が2~3名来られる予定で、書類の点検や 色々な お話をする時に、別室が必要なのです。子ども達の昼ごはんを作っていますから、残留塩素の検査をして頂いたり、参考になる お話もあり とても助かります。
DSCN6665.jpg
ここまで片付きました。・・・と言っても、倉庫専用の時を ご存知ないですよね。2人用のベビーカーや他にも椅子等を置いていますが、当日は片付ける予定です。

2年前は この部屋で、ご希望があれば カフェしおんを臨時オープンしていました。お母様と お茶をしながら、お子さんの保育目標を確認したり、緊急時の避難場所の説明、遠足のことなどを お話ししたものです。今は・・・子ども達の数が増え、出来なくなってしまいました。ごめんなさ~い。今となっては、懐かしい思い出です。

お知らせ
現在 しおんでは、会員・準会員(月契約保育)の募集を しておりません。申し訳ございません。見学は、一時保育 ご希望の方のみと させて頂いております。退園等で欠員が出た場合は、ここで お知らせいたします。よろしく お願いいたします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/03 21:59 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
おでかけ補助ベンザ♪
しおんの子ども達の殆どは、トイレトレーニングをしています。自分で尿意を私達に伝え、薄い綿パンツで眠ることができ、トレーニングが完了しているのは2歳児の女の子2人です。他の子ども達は、眠る時や お出掛けする時だけ紙パンツを穿くこともありますが、昼間は綿パンツで過ごし パンツを濡らすことは殆ど無くなりました。
お出掛けの時、行った先の施設で排泄が出来る様に、しおんでは こんな物を準備しています。
DSCN 2033
カタログショッピングで購入したおでかけ補助ベンザです。
DSCN 2034
こんな風に4つに折りたためて、バッグの中に入ります。(18.5cm×15cm)
先日、ベイサイドプレイスに お出掛けした時、3人の子ども達が この補助ベンザを使いました。途中で1回トイレで排泄したことにより、保育室に帰るまで紙パンツを濡らすことは ありませんでした。
保育室では毎日 トイレトレーニングを頑張っているのですから、お出掛けした時も続けられる様に、環境を整えてあげるのは、私達の役目だと思っています。これからも、これをバッグの中に入れていきたいと思っています。(ひかりのくに通信販売メルパオで購入しました。\1,100です。ネットでも、購入出来ますよ♪)

今日の しおんは お休みでしたから(ご予約がない土曜日は、休園させて頂いております。)、子ども達が使っているタオルの洗濯(お昼寝用の2枚と お手拭きは1日3枚 使います。)、日頃出来ていない事務処理、夕方から西新へ消耗品の買い出しに行き過ごしました。今日する予定だった衛生点検の準備は、明日 頑張ります。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/08/02 23:16 】
トイレトレーニング | コメント(8) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ