今日は午後から、1ヶ月以上前に申し込んでいた「救急救命講習」を、消防局本部庁舎 講堂で受けて来ました。以前、チャイルドマインダー講座の際に、小児救急救護法を かなりの時間を かけて受講したのですが、2年後に再受講できず、気になりつつも そのままに なっていたのです。
![]() 前半は 応急手当の基礎知識についての お話からAEDについてのDVD視聴、後半は 訓練用人形を使った心肺蘇生法の実技でした。 皆さんは、119番に通報してから救急車が到着するまでの時間を ご存知ですか?約6分かかるそうです。心臓や呼吸が止まってしまってから救急車が来るまでの時間、何もしなければ命が助かる可能性が低下してしまうのは、理解できますよね。応急手当(心肺蘇生法)をすることで救命の可能性を15%→30%に上げることが出来るそうです。 人工呼吸を しなければならないと思うことで、応急手当を躊躇する方が多いと聞きました。(分かります。)人工呼吸は省略可能だそうですよ。それよりも、胸骨圧迫の方が大切です。胸骨を圧迫することで、少量でも脳に血液が回ることを お聞きしました。何のために胸骨を圧迫するのか、意味が初めて分かりました。お恥ずかしい~。 ![]() 最近、AED(自動体外式除細動器)を設置している所が増えたことは、テレビなどで知っていました。福岡で、AEDが一番多く設置されているのが ![]() AED ![]() AEDは、傷病者の反応がないことを確認して使用します。(12ヶ月までの乳児には、使用できません。)通電ボタンを押す時、周囲の人は50cm以上 離れなければいけません。 午後の一番眠たい時間帯でしたが(眠気 ![]() 救命講習は 市内に在住、勤務または通学されている方を対象に実施されています。(無料・・・これは有り難いですね。)皆さんの大切な方を救うためにも、オススメします。・・・と言っても、かなり人気講習のため、数ヶ月先までキャンセル待ちの状況だそうです。 ![]() 詳しくは、 ![]() さて、私が受講していた時、しおんは・・・と言いますと、パートナーと母が2人で守ってくれていました。 ![]() ![]() 登園していたのは、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海と言えば、足湯 ![]() 担当の子ども達が お休みの時は、パートナーは お休みするのですが、今日は私が講習会に参加することが決まっていたので、特別に出て来てくれました。パートナーには感謝です。 ![]() ![]() 昼ごはんは、メルルーサのフリッター・ごま酢和え・かぼちゃと玉葱のみそ汁を作りました。 ![]() いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。 ![]() |
![]() |