fc2ブログ
定員いっぱい♪ 5
今日のしおんは、夕方の1時間程 定員いっぱいとなりました。ありがとうございます。お休みやキャンセルが ありますから、定員いっぱいになるのは月に1~2回位です。
登園順に書き込みますと、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんです。賑やかでしたよ~。
DSCN6589.jpg
水遊びの時も、久々に7つの桶が並びましたよ。あるだけのオモチャを出すと、みんな楽しそうに遊びます。「そろそろ上がろうか~♪」と声を掛けるまで真剣に遊び続けていました。
DSCN6583.jpg
昼ごはんは、親子煮・ほうれん草の磯和え・キャベツと油揚げのみそ汁を作りました。
DSCN6591.jpg
夕ごはんは、牛肉のつけ焼き・大豆のサラダ・ベーコンスープを作りました。

明日から8月ですね~。8月前半の献立表は何とか完成し、配布が終わり ホッとしました。お盆の週は、お休みする子ども達が多く、のんびりした しおんになりそうです。パートナーは、担当する子ども達が お休みしますから、13~15日は お休みです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/31 23:08 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
やっぱり水遊び♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。福岡は猛暑日では なかったのですが、何故か保育室内は暑く、エアコンの設定温度を いつもより2℃下げました。と言っても、いつもの気温と変わりません。
子ども達は、体温の調節が上手くいっていない様子です。1日のうちで 微熱が出たり、平熱に戻っていたり。気を付けなくては~。
DSCN6577.jpg
こんな日は、やっぱり水遊びしか ありません。午後から微熱があったちゃんは、水遊びを お休み・・・と言うことで4人が水遊びを楽しみました。前から写真を撮ったので、いつもより小さい写真です。4人が水遊びを楽しんでいる時、ちゃんは あちこちを探険して、それなりに楽しんでいました。
DSCN6572.jpg
今日の昼ごはんは、ビーフカレーと ひじきのマリネを作りました。カレーは子ども達に大好評で、いつもより早く完食でした♪夏にカレーは合いますね~。

この3日間、しおんで捨てた紙パンツは1枚だけでした。一時保育が無かったことも ありますが、今月9日に2枚でしたから、またまた新記録♪こんな記録更新は嬉しいです。

気付くと、明日で7月も終わりですね。「暑~い」と言ってばかりいた様な。8月がコワイです。コワイと言えば、今夜中に献立表を完成させなければ なりません。2週間が早過ぎる~。でも、頑張ろうっと♪

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/30 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
オサカナ~♪
今日の しおんは、一時保育がキャンセルとなり、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人でした。週5日(月~金曜日まで)来ているメンバーです。4人、元気、早めの昼ごはん・お昼寝、お出掛けの条件が揃い、バスに乗ってベイサイドプレイスへ行きました。そう、子ども達が大好きなオサカナ~が たくさん泳いでいる場所です。
DSCN 2007
おやつを食べて、トイレへ行って、オサカナを見ている4人です。子ども達が しゃがんでいる向こう側には、大きなカメが いるのです。小さなサメも間近で見ることが出来て、子ども達は大喜びでしたよ。ここは2階部分、深い水槽の 真ん中辺りになります。
DSCN 2014
ポートタワーの展望室にも行きましたよ。無料で、涼しいのが嬉しいです。子ども達は船を見たり、展望室を歩き回ったり、とても楽しそうでした。

私は今日、初めて折りたためる おでかけ補助ベンザをバッグの中に入れて行きました。多くの施設の殆どは、大人用の便器しか無く、小さな子ども達が排泄をすることが難しいのです。立ってオ○ッコが出来ると、どこでも出来るのですが、男の子ばかりでは ありませんし、慣れないうちは座ってする方が良い様です。ちゃんは立って出来るので、以前から お出掛けの時も、途中で行っていたのですが、3人は初めてでした。全員 トイレでオ○ッコが出来たので、保育室に帰るまで大丈夫でしたよ。素晴らしい~。
おでかけ補助ベンザについては、後日 写真を載せますね。
DSCN 1998
昼ごはんは、しいらのフライ・切り干し大根の薄味煮・なすと玉葱のみそ汁を作りました。

banner_04.gif
10位以内を目指しています。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。皆様の お力だけが、頼りです。
【2008/07/29 23:22 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
やっぱり水遊び♪
最近は、「暑い!」という言葉を毎日 書き込んでいる様な気がします。昨年の気温を見てみると、7月で30℃以下の日が半分近くありました。今年は1日だけ・・・暑いはずですよね。昨年の8月は今月と同じ位 暑かったのですが、今年の8月は一体どうなるのでしょう。考えるだけで、コワ~イです。
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。暑くて外へ出掛けることが出来ない こんな日は、・・・やっぱりベランダで水遊びです。いつも同じ様な写真ばかりですが、メンバーが違いますし 並び方が微妙に違っています。
DSCN6526.jpg
子ども達が一番 羨ましい時間です。私は、水運びで頭から水を浴びた様な感じになっていました。今日は最終週の週明けと言うことで、 お昼寝時間帯に保健所と生協へ自転車で行き、引き続きの水運びは なかなかハードです。水分を大量に補給しながら、頑張っています。
DSCN6516.jpg
昼ごはんは、カレイの煮付け・ピーマンとしらすの温サラダ・にら玉のみそ汁を作りました。全員、完食しましたよ。

遅くなりましたが、しおんの予約状況 8月分をブログの更新前に書き込みました。今年までは お盆も通常通り開園しますが、ご利用が少ないこともあり、来年からは一時保育で対応させて頂こうと考えています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/28 23:38 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
美野島へ 2♪ ~おひさまのいえ~
今日は予告通り、おひさまのいえのことを書き込みますね。おひさまのいえは、美野島商店街から少し入った場所にあります。
代表のIさんとは 今から7年程前、ベビーシッター講座に通った時に出会いました。半年間、同じ長机で勉強したのですが、一緒に お茶を飲んだのは、最後の講座後の1回きり・・・その頃から お忙しい方でした。2004年に再会できたのは、昨日 3年振りに会った友人の家に入った1枚のチラシと もう1人の友人が見つけてくれたフリーペーパーに載っていたIさんの写真付きの記事の お陰です。それから、メールで連絡をとり、おひさまのいえを見学させて頂いたり、しおんを開業したものの仕事がなかった私をイベントに誘ってくださったりして、お付き合いは続いています。・・・と言っても、昨日 お会いしたのは1年9ヶ月振りでした。
DSCN6512.jpg
おひさまのいえは、2003年5月 子育て支援施設としてスタート、2006年5月 専業ママをサポートする施設となり、現在は 全ての方が集える施設としてリニューアルしています。時間の経過と共に、求められるものも変わりますから、今後の しおんに とっても良い勉強になります。
私が昨日 伺った時は、丁度 上級アロマ教室が終わったところでした。
DSCN6508.jpg
アロマ用のベッドがあり、ベビーベッドが置いてあった頃とは、雰囲気が違っていました。・・・と言っても、子ども達のオモチャや室内を走る三輪車は ありましたよ。小さな お子さん連れで 気軽に行くことが出来る施設に変わりありません。

とても お得な情報を頂きましたよ。
おひさまのいえでは、昨日 5人の方が上級コースを修了なさいました。更にプロコースを目指して勉強中の上級修了者による30分間トリートメントが \1,000(お茶付き・オイル・場所代)で受けられることになりました。(2008年・12月まで)ヘッド・足(膝下・足裏)・手から選べます。興味のある方、しおんまで ご連絡ください。おひさまのいえを ご紹介しますよ。
「人数が集まれば、出張も出来るかも・・・」と Iさんからの お言葉、しおんでのアロマトリートメント会が実現できるかも知れません。
実は昨日、ご厚意により足のトリートメントを無料で受けました。本当に気持ちが良かったですよ。 \1,000で受けられるのなら、土曜日の お休みの時に美野島に通おうかな~と真剣に思っている私です。

おひさまのいえは、アロマ教室の他にヨガ教室が開かれていたり、週に2回 マクロビおやつのコッキー作りが行われる工場でも あるのです。これからも、おひさまのいえの情報を載せたいと思っています。お楽しみに~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/27 23:01 】
私のオススメ | コメント(8) | トラックバック(0)
美野島へ 1♪ ~ウィステリア~
今日 しおんは、お休みでした。(2月から、一時保育の ご予約がない土曜日は、お休みさせて頂いております。)で、1年9ヶ月振りに美野島へ行って来ました。目的は、友人の お店ウィステリアと、しおんを開業した頃 とても お世話になった おひさまのいえを訪問することでした。

癒しのサロンWisteria (ウィステリア)は、5月まで宮若市にあったのですが、6/4美野島3丁目に移転オープンしたのです。友人とは、13年程前 私が市外郭団体に入った時に出会いました。彼女は既にバリバリ仕事をしていましたから、仕事上では大先輩でした。(年齢は、私の方が かなり上なのですが~。笑)そう、心理学講座を私に紹介してくれたのは彼女です。私が心理学講座に通わなければ、開業できなかったと思いますから、しおんの恩人でもあります。
DSCN6503.jpg
ウィステリアは、カウンセリングルーム&ストーンショップです。とても素敵な お店でしたよ。
私は、車が無い生活をしていますから、宮若市の お店へ行くことは出来ず、彼女とは3年振りの再会でした。(と言っても、お互いのブログで近況は知っていますし、6月に電話で長話をしていましたから、久し振りとは思えませんでした。不思議ですね。笑)
DSCN6501.jpg
たくさんのパワーストーンが並んでましたよ。以前から パワーストーンが気になっていた私は、質問をしたり、色々な石を見せて貰ったり、とても楽しかったです。店内には、彼女 手作りのストラップ・ブレスレット・指輪が並んでいました。リーズナブル価格の物も たくさんあり、おひさまのいえのIさんへの お土産や私とパートナー用に可愛いストラップを購入しました。
DSCN6496.jpg
水晶などは、一つ一つ大きさが違うのでグラム売り、それも楽しいですよね。
他には、ハーブティー・アロマグッズ・キャンドル・お香・ヒーリングCD・オラクルカード・天使の切り絵など、素敵な物が たくさん並んでいました。
私が お店で過ごしていた時、彼女の お友達が来られました。何と、私が動物園で仕事をしていた頃、一度 お会いしたことを覚えてくださっており、驚きました~。私達は、すっかり忘れていたのですが。私のブログ仲間を ご存知と言うこともあり、不思議な ご縁を感じました。

帰りに、ウィステリアと しおんのパンフレットを交換、お店に置いて頂くことになりました。ありがとうございます。ウィステリアのパンフレットを お預かりしています。興味の ある方、スタッフに声を お掛けください。
営業日については、ウィステリアHPで ご確認ください。セッションの場合は 貸し切りとなりますので、時間は電話で お尋ねくださいね。

明日は、おひさまのいえのことを書き込みます。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/26 23:57 】
私のオススメ | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの○○○○誕生♪
今日の福岡は最高気温36.5℃、とても暑~い1日でした。(この気温は、夕方のニュースで知って驚いたのですが、お昼寝の時間に買い物に行った時までは いつもと変わらない気温だと思っていました。
しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃんの5人が登園しましたよ。今月 2回目のちゃん、少し泣いてしまうことも ありましたが、お友達と一緒に昼ごはんを食べ、お昼寝をして、オマルでオ○ッコをして、おやつを食べ、お母様の お迎えの頃には笑顔を たくさん見せてくれましたよ。こんなに嬉しいことは ありません。また、来月 会えることを願っています。
DSCN6493.jpg
今週 2回目の水遊びの様子です。子ども達が 水遊びに飽きることは ありません。気付くと、桶の中に お気に入りのオモチャを身動きが出来ない位 入れていることも あります。(笑)
今日から、ベランダの日よけが変わりました。いつもは簾の上からタオルケット等を掛けていたのですが、水曜日に生協から届いたレースのサンシェードに なりました。紫外線カット93%・断熱効果57%、レース素材で今までより明るく、風通しが良いのが水遊びにピッタリです。洗濯機で丸洗い出来るのも、助かります。この夏、一番 活躍してくれそうです。
DSCN6486.jpg
昼ごはんは、豆腐と鶏肉のみそ炒め・清汁を作りました。

ちゃんは、しおんの子ども達の中で一番早く登園します。私は建物の下まで迎えに行き、2階なのですが 時々エレベーターに乗ります。子ども達って、ボタンを押すことが好きですよね。
昨日のことです。エレベーターに乗って、「ちゃん、2を押して」と私が言うと(まだ 数字は分からないのですが、毎回 言っています。)、ちゃんが「タン!」と言ったのです。タン・・・そう言えば、前日も聞いた様な気がします。2・タン・・・もしかしてと思い 私が「1・2」と言うと、ちゃんが続けて「タン!」、しおんのナベアツ誕生の瞬間でした。そう、「タン」とは3のことです。(笑)その後もちゃんは、私達が笑って喜ぶので「タン」を連呼していましたよ。
しおんでは、決して指導は しておりません。話を していたことは あると思いますが、ちゃんの中に日々蓄積されたものが、突然 開花したと ご理解ください。(笑) 今日もちゃんの「タン!」は絶好調でした。

明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、しおんは休園します。今週も、無事に終わりました。ありがとうございました。
久し振りに美野島へ行ってみようと思っています。その様子は、明日 ここに書き込みますね。

banner_04.gif
日々 20位が近づいてきました。皆様、どうか応援クリックを お願いします。上の水色のバナーをポチッと。
【2008/07/25 23:05 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育でちゃんが登園し、4人で過ごしました。
約1ヶ月振りに来てくれたちゃんは、コロコロ移動しながらニコニコ、随分 成長していました。写真を撮りたかったのですが、撮ろうと思った時にはスヤスヤ、そのまま お迎えとなりました。次回は、成長したちゃんの写真を載せたいと思います。
DSCN6476.jpg
午後からは、避難訓練。避難場所から 少しだけ近所を お散歩しました。久々です。最近の福岡は暑くて、水遊び以外で外へ出掛けることは ありませんから、それだけで子ども達は とても嬉しそうでした。保育室に帰ってから、シャワーで汗を流してスッキリしましたよ。お迎えまでの時間は、これまた久々のDVD鑑賞(かなりオーバーですね。笑)、ムービーバンクで初めて借りました。(以前、ここに書き込んだことがある近所に出来たDVD自動レンタルショップです。)しおんでは、基本的にテレビやDVDを見せていませんが、たまには良いかな~と思っています。新作以外は 99円で借りられますから、助かります。
DSCN6472.jpg
昼ごはんは、さわらの照り焼き・小松菜とひじきの和え物・清汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/24 22:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
百道浜で噴水遊び♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
今日も福岡は暑~い、こんな日は水遊びしか ありませんよね。と言うことで、バスに乗って百道浜へ出掛けました。
DSCN 1994
2回目のちゃん・ちゃん・ちゃん、3回目のちゃんは アッと言う間にビショ濡れになり、最近 しおんで水遊びをしなくなったちゃんも、1年振りの噴水遊びを楽しみました。ビショ濡れに なりながら噴水の間を走り回っていましたよ。噴水遊びデビューのちゃんは、殆ど動くことがなく 大きなウォシュレットに座っている感じでした。穿いていた紙パンツが、笑える様な重さに なっていたことを ここで ご報告します。
短時間でしたが、バスにも乗ることが出来て、子ども達は満足してくれた様です。
DSCN 1989
昼ごはんは、豚肉とひじきのごま煮・かき玉汁・豆入り雑穀ごはんを作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/23 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
連休明け♪
連休明けの しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が登園しました。この3人の担当は、私です。パートナー担当の子ども達は お休みで、パートナーも お休みとなり、まるで土曜日の様な しおんでした。(しおんの土曜日は、私が担当する子ども達の一時保育が殆どですから、母と2人で保育しています。)
連休中の疲れや暑さのためでしょうか、3人は いつもより長い お昼寝をしてから、午後の おやつの後はベランダで大好きな水遊びをしました。これで汗もスッキリ流すことが出来て、一石二鳥です。
DSCN6448.jpg
しおんの1歳児は、春生まれ2人と冬生まれ3人ですが、冬生まれの中で お誕生日が一番早いちゃんが今日、「お兄ちゃんパンツ」デビューをしました。(しおんでは、薄い綿パンツのことを「お兄ちゃんパンツ」と呼んでいます。)最近、帰りまで1枚のトレーニングパンツで過ごすことが出来る様になり、暑さのことも考え、お母様に お兄ちゃんパンツを お願いしました。生地が厚いトレーニングパンツは、自分で着脱しにくいこともあり、パンツを穿く練習も順調に進み始めました。これからが とても楽しみです。
DSCN6444.jpg
ちゃんの お母様から、美味しい じゃがいもを たくさん頂いたので、コロッケを作りました。他は、ブロッコリーのおかか煮・野菜スープです。今日も、野菜たっぷりの昼ごはんでした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/22 23:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
マイブーム♪ ~食べ物~
毎日、暑いですね~。アッと言う間に、三連休が終わろうとしています。お休み3日目は、明日から始まる保育のために掃除や洗濯をしたり、日頃は なかなか出来ない書類の整理や片付け、食材の買い出しに近所の お店に行きました。こんな1日を過ごしましたから、ネタが ありません。で、今のマイブームの食べ物を紹介しますね。

皆さんは、味付け海苔 お好きですか?ごまは お好きですか?私は、両方とも大好きです。その2つが一緒になって、「ふりかけのり」として存在していました~。
DSCN 1996
毎年、桃や八朔を送ってくださる和歌山のNさんから頂き、見事にハマリました。海苔屋さんの味付け海苔なので メチャメチャ美味しく、これと ごはんさえあれば、何も要らない位です。(笑)その美味しさは、母やパートナーも認めています。私達は、子ども達が お昼寝をしてから 昼ごはんを食べるのですが、トレーの上には このふりかけのりが 載っていることが多いのです。
好きな物は、飽きるまで食べてしまう良くない癖があるのですが、このマイブームは 暫く続くでしょう。
和歌山市の淡島海苔が作っている美味しい「ふりかけのり」、皆さんにも食べて頂きたいな~と思ってしまいます。でも、ごはんを食べ過ぎてしまうので、あまりオススメ出来ないですね。私は、食欲が落ちる暑い夏も このふりかけのりで、乗り切りま~す。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/21 23:48 】
私のオススメ ~食~ | コメント(8) | トラックバック(0)
柳川へ♪
今日は、母と電車に乗って柳川へ行きました。お墓参りと母方のルーツを少しだけ辿るため、別府の伯父夫婦と待ち合わせをして、古文書館や御花を回ったのです。
DSCN6432.jpg
柳川らしい風景ですよね。残念ながら、川下りは出来ませんでしたが・・・。
DSCN6416.jpg
昼食は、柳川へ行くと必ず行く お店へ。三百有余年の歴史がある本吉屋です。
DSCN6419.jpg
DSCN6421.jpg
特せいろ蒸し定食(酢物・きも吸い付き)を、伯父が ご馳走してくれました。美味しかったですよ~。
この うなぎのせいろ蒸しを食べるには、「待つ」と言う努力が必要です。今日は早めに行ったので、並んで30分、注文して30分で食べることが出来ました。これは短い方です。私達が店を出る頃、店の外には お盆より長~い行列が出来ていましたよ。
伯父の お陰で、火曜日からの仕事も頑張れそうです。ありがとうございました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/07/20 22:17 】
私のオススメ ~食~ | コメント(8) | トラックバック(0)
三連休♪
三連休ですね~。皆様、どの様に お過ごしでしょうか?しおんは、一時保育の ご予約が無く、休園となりました。(今年から、ご予約がない土曜日は、休園させて頂いております。休める時に、身体を休めなくては・・・と思う様になったのです。無理が出来ない年齢に なったと言うことでしょう。)ゴールデンウィーク以来の完全休養日、仕事を全くせずに過ごしました。ひさびさ~。
DSCN6411.jpg
夕方から美容室へ行き、やっと髪を短くすることが出来ました。その前に、お濠の蓮の写真を撮りました。少し見ていない間に、蓮の蕾が たくさん出ていましたよ。花が開いたら、キレイでしょうね~。このところ 暑い日が続いているので、子ども達と外へ出掛けることが少ないのですが、連休明けは気を付けて見てみたいと思います。

早いもので、7月も2/3が過ぎようとしています。8月の予定が少しずつ入り始めました。8/7に中央保健所の衛生点検、8/26・29の どちらかに救急救命講習が入り、一時保育や見学を お受け出来ない日が出てきました。ご予約の前に、保育室しおんの予約状況 8月で ご確認ください。8月の一時保育の ご予約は、7/27から お受けいたします。

明日は、母方の お墓参りのため、柳川へ行きます。別府から伯父夫婦が柳川へ行くということで、急遽 母と私も予定を合わせることになりました。しおんを開く前までは、毎年 お盆に行っていましたが(畑の中の納骨堂のため、お彼岸と お盆だけ開いていますが、普段は鍵を借りに行かなければ なりません。)、ここ2年程は仕事のため 行けずに、ずっと気になっていましたから 良かったです。
柳川と言うことは・・・食べ物は決まりです。ここで、報告しますね。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。

16日23:37頃 メールをくださったM様、こちらから お送りしたメールがエラーになりました。もう一度 連絡先電話番号を お知らせください。よろしく お願いします。
【2008/07/19 23:42 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
金曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。しおんの女の子が3人が揃いましたよ。珍しいことです。
DSCN6397.jpg
これは、朝の会の様子です。10時の おやつの前に、みんなで歌ってから挨拶をします。写真は、「お名前は?」とパートナーに聞かれて、「○○○ ○○○です。元気です♪」と子ども達が順番に言っているところです。まだ上手く言えない子ども達もいますが、名前を言われて「ハイ」と手を挙げることから成長しましたよ。
DSCN6404.jpg
昼ごはんは、先日3歳の お誕生日を迎えたちゃんのために、バースデーランチ♪を作りました。鰯の蒲焼き・人参のきんぴら・ブロッコリーの煮びたし・ひじきの和風サラダ・清汁(豆腐を星形にしました。)・鮭ごはんです。鮭ごはんは、何の形に見えますか?最近、生協で プーさんの おにぎり型を購入しました。残念ながら、誰一人 プーさんに反応してくれませんでした。機会があれば、黄色の ごはんにして、海苔で目鼻を付けて もっとプーさんらしくしたいと思っています。
DSCN 1988
子ども達が水遊びを始めた頃、福岡では激しい雨が降りました。全天候型では ありませんが、子ども達は楽しそうに遊んでいましたよ。この時 ちゃんは、諸事情により 汗を流して お部屋で遊んでいました。元気ですよ~。

お陰様で、今週も無事に終わりました。ありがとうございます。明日は、一時保育の ご予約がありませんでしたので、しおんは休園とさせて頂きます。火曜日から また頑張りますので、よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。

16日23:37頃 メールをくださったM様、こちらから お送りしたメールがエラーになりました。もう一度 連絡先電話番号を お知らせください。よろしく お願いします。
【2008/07/18 23:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
木曜日の しおん♪
今日、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園することは先月から決まっていましたが、昨日1人・今日1人 一時保育の ご予約を頂き、8人の子ども達が しおんで過ごしました。と言っても 一時保育の赤ちゃんとちゃんは入れ替わりでしたから、最高は7人で 定員いっぱいには なりませんでした。
一時保育の赤ちゃん2人は、今までに数回の ご利用があり、数週間 会わないだけで、驚く程 成長した姿を見せてくれます。今日は撮れなかったのですが、前回までに写した写真をプレゼントしました。ハイ、一時保育の お子さんの写真も撮って、次回 ご利用の時にプレゼントしています。そう言えば、しおんには一時保育の お子さん達の写真が たくさんあります。早く郵送しなきゃ~。
DSCN6389.jpg
水遊びの様子です。今日は4人の子ども達が遊んでいます。実は、夕方まで一時保育の赤ちゃんも少しだけ水遊びを しましたよ。ご利用時間に15~17時が入っている一時保育の お子さんも遊べる様に、桶を準備しています。
DSCN6384.jpg
昼ごはんは、大豆の五目煮・かぼちゃのサラダ・わかめと玉葱のみそ汁を作りました。
DSCN6394.jpg
夕ごはんは、洋風肉じゃが・小松菜とコーンの和え物・生椎茸・エノキタケ・麩の清汁を作りました。

しおんからの お願い
見学の ご予約や お問い合せは、しおんHPからメールで頂いています。出来るだけ翌日までに お返事をしております・・・が、送信エラーに なってしまうと、こちらから連絡をさせて頂く手段が ありません。皆様、どうか 連絡先電話番号を お知らせください。(見学・お問い合せ以外には、使用しません。)
実は、16日23:37頃 メールをくださったM様へのメールがエラーになりました。携帯から お送りしても、やはりダメでした。
M様、もう一度 連絡先電話番号を お知らせください。よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/17 23:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
水曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中はブロックで遊んだり、絵本を読んで貰って過ごしました。2歳児のちゃんとちゃんは、2人で協力してブロックで大きな基地の様な物を作っていましたよ。一人遊びから、お友達と一緒に遊んでいる姿が少しずつ見られる様になりました。
DSCN 1977
いつの間にかパートナーの周りに全員が集まって、絵本を読んで貰っています。子ども達が大好きな絵本「たまごのあかちゃん」 、みんなで卵に向かって「出ておいで~」と決めゼリフ、いつ聞いても可愛いです。
DSCN 1986
水遊びの様子です。福岡の予想最高気温は34℃、熱中症の事も考え、ベランダで水遊びをすることにしました。1つ空いているのはちゃんの桶、今日も汗を流すと遊ぶことなく お部屋に入ってしまいました。この時間だけは、汽車のオモチャが1人で全部 使えますから~。
水遊びの時、いつも小さな器(杯みたいです。)に水を すくってはチビチビ飲んでいるちゃん、注意はしているのですが・・・。お腹は大丈夫かな~。
DSCN 1984
昼ごはんは、鶏の唐揚げ・あさりのチャウダーを作りました。これは、昨年の福岡市献立表を参考にしています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/07/16 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
火曜日の しおん♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人で、1歳児ばかりの しおんでした。一時保育が無く、風邪の症状が無く、4人・・・お出掛けの条件が揃いましたから、お昼寝の後、金曜日に行った百道浜へ行きました。
DSCN6344.jpg
4人のうち金曜日に登園していたのは、ちゃんだけでした。ちゃんとちゃんはデビュー、ちゃんは昨年の9月以来の噴水ですから 久々でした。ハイ、今日も アッと言う間に ずぶ濡れになりながら、あっちの噴水、こっちの噴水を移動していましたよ。今回も、貸し切りです。
この夏のうちに、機会があれば しおんの子ども達全員と外で水遊びを楽しみたいと考えています。・・・と言っても、少しずつになりますが。キャナルシティのスターコート、総合図書館横の水路、まだ遊んでいない場所が2ヶ所あります。
DSCN6336.jpg
昼ごはんは、鯵のムニエル・人参のグラッセ・ハワイアンサラダ・卵スープを作りました。

毎日、暑いですね~。私は、首から上が一番 汗をかきますから、お母様方の お迎えの頃 いつも風呂上がりの様に髪が濡れており、本当に お恥ずかしいです。午前中は暑いキッチンで昼ごはん作り(火を使うので仕方ありません。)、午後からは水遊び用の水をバケツで何度も運び、お出掛けの時は誰かを抱っこで移動しますから、この夏もタオルが手放せません。(時には、ケーキに入っている保冷剤を入れたハンカチを首に巻き付けています。笑)「早く髪を切りたいよ~」今の心の叫びです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/15 23:06 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
月曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。今、風邪気味の子ども達が多いです。この暑さに、小さな身体が ついていかないのでしょう。
DSCN6327.jpg
写真を見ると、いつもの水遊びの様子と変わりませんが、風邪気味の子ども達が いましたから、今日は しおんの湯、お昼寝中に かいた汗を流したのです。桶の中は、いつもより少しだけ温度が高いぬるま湯ですから、ご安心くださいね。体調のことも考え、短時間で しおんの湯は閉店となりました。DSCN6325.jpg
今日の昼ごはんは、ビーフストロガノフ・グリーンアスパラといかのサラダ・野菜スープを作りました。福岡市の献立表で、ビーフストロガノフには無糖練乳が使われるのですが、それが一般の お店では見つかりません。(甘くない練乳が あるなんて、2年前まで知りませんでした。知ってからも、実物を見たことが ありません。)で、インターネットのレシピで使われていたサワークリームにしました。味は、しおん風に なっていることでしょう。パートナーが「美味しい♪」と言ってくれたので、まっ 良いか。・・・ここまで書くと、お分かりですよね。ビーフストロガノフを喜んで完食してくれたのは、ちゃんだけでした。
そうそう、昨日の桃は午後の おやつとなりました。昼ごはんより、子ども達の食べっぷりは良かったですよ。何て正直な~。これが子どもですね。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/14 22:04 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
天神地区の飾り山♪
今日は、天神地区の飾り山を紹介しますね。見られるのは、15日の早朝までです。(追い山が終わると、アッと言う間に片付けられてしまいます。祭りは、潔いですよね。)まだ、ご覧になっていない方は、お早めに~。私は、明日 出掛ける予定がないので、今年 7つの飾り山を見て終わりです。
まずは、大丸 パサージュ広場にある天神一丁目の飾り山です。
DSCN6174.jpg
表は「頼政怪鳥鵺退治」人形師 中村 信喬さんです。
DSCN6177.jpg
見送りは「土蜘蛛頼光剣巻」人形師 白水 英章さんです。
写真を一生懸命に撮っていると、自分の目では殆ど見ていないことに気付きました。よくあることですが。

次は、ソラリアプラザの飾り山です。ビルの中にあるので、明るくは写りませんでした。
DSCN6180.jpg
表は「紅梅白梅天満宮」人形師 置鮎 正弘さんです。
DSCN6183.jpg
見送りは「福博賑交通百年」小嶋 慎二さんです。

最後は、新天町の飾り山です。確か25年程前の お話ですが、この飾り山を作られた人形師 亀田 均さんの工房を見せて頂いたことが あります。その頃、私の姉が亀田さんと お知り合いでした。そんなこともあり、他の飾り山は見なくても、新天町の飾り山だけは毎年 必ず見ています。
DSCN6186.jpg
表は「源平合戦一輪花」です。
DSCN6188.jpg
見送りは「ゲゲゲの鬼太郎」です。もうすぐ映画も公開される様ですから、素晴らしいタイミングですね。
先週、水法被姿の子ども達が舁いていた山を、今日 撮って来ました。
DSCN6311.jpg
こちらも、「ゲゲゲの鬼太郎」でした。昨年の飾り山も「ゲゲゲの鬼太郎」でしたから、2年連続です。見送りと子ども舁き山は、同じ題材の様ですね。
今日の天神も、人が多かったですよ~。しおんの子ども達のために、木の線路の上を走らせる汽車を購入しました。きっと喜んでくれることでしょう。

午後、姉が和歌山に住んでいた頃の お友達から、今年も桃が届きました。毎年、本当に有り難いです。桃好きの私には最高のプレゼント、とても嬉しいです。
DSCN6316.jpg
これは、子ども達の おやつにもなりますよ。それから、子ども達が いつも お世話になっている管理人さんにも、感謝の意味を込めて お裾分けしようと思っています。
和歌山のNさん、いつも ありがとうございます。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/13 22:41 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(8) | トラックバック(0)
のんびり土曜日♪
今日の しおんは、先週の土曜日と同じで ちゃん1人でした。久し振りに、棚の奥から木製の汽車を出しました。この汽車は、ちゃんが ハイハイをしていた頃、本棚の下の段に置いてあり、いつも引っ張り落として バラバラにするのが日課でした。2歳児となったちゃんが汽車で工夫して遊ぶ姿を見ながら、成長を しみじみ感じました。
DSCN6307.jpg
お昼寝の後、少しだけ水遊びをしました。お気に入りは、の水鉄砲です。上手く水を入れることは出来ませんでしたが、水を飛ばして とても嬉しそうな笑顔を見せていました。この後、ちゃんは おやつを食べ、いつもより早く お家へ帰りました。
DSCN6303.jpg
昼食は、五目そうめんを作りました。鶏肉・椎茸・卵焼き・きゅうり・トマトが入っています。麺類が大好きなちゃん、積極的に食べてくれましたよ。

夕方から、母と2人でバスに乗って月に1度の買い出し(東区の お店へ)に出掛けました。中洲のバス停近くで、バスが全く動きません。「何でよ~」と思っていたら・・・、今日が「追い山ならし」だと言うことを すっかり忘れていたのです。でも、止まったバスの中から、中洲流れの舁き山を見ることが出来ました。ラッキーカメラを持っていなかったのは、失敗でした。持っていれば、ここに写真を載せられたのに、ザンネ~ン!
明日は集団山見せ、舁き山が博多から那珂川を越えて福岡に乗り入れる唯一の行事です。日曜日と言うこともあり、きっと賑わうことでしょう。ブログには、天神地区の飾り山を載せる予定です。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/12 23:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(3) | トラックバック(0)
外で水遊び♪
今日の しおんは、2人が お休みで ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。お昼寝の後、バスに乗って百道浜へ行き、おやつを食べてから噴水で水遊びをしました。毎日 ベランダでの水遊びですから、近いうちに外で水遊びをさせてあげたいと思っていたのです。
DSCN6272.jpg
この噴水での水遊びは、昨年の9月末以来ですから、本当に久し振りです。デビューは、ちゃんだけだと思っていたら、調べてみるとちゃんも そうでした。でも、この2人の遊びっぷりは、初めてとは思えません。もしかしたら、ご家族で遊びに来られたのかも知れません。全員、アッと言う間にビショ濡れに なりました。
DSCN6277.jpg
子ども達は、少しも じっとしておらず、5つの噴水を行ったり来たりしながら楽しみました。カメラを向けても、なかなか こちらを向いてくれず、ブログ用の写真ばかりに なりました。ごめんなさい。
この後、ロボスクエアへ行き、少し遊んでから 帰りのバスに乗り込みました。

そうそう、子ども達が噴水で遊んでいる時、「夕方の天気予報で流す映像を撮らせてください」とRKBのカメラマンの方が来られました。かなり長い時間 撮られたのですが、実際に使われた映像は、とても小さく一瞬で がっかりしました。こんなものですよね~。
家のテレビが小さいせいも ありますが、母は見づらかった様で、録画したものを一時停止して、やっと確認出来ました。
DSCN6269.jpg
今日の昼ごはんは、中華風冷奴・中華きゅうり・むらくも汁(卵・春雨・キャベツ・ほうれん草・人参・筍・乾し椎茸)を作りました。
冷奴のたれは、酢やレモンを使っていましたが、酸味は抑えたつもりでした。酸味が あるものは、苦手な子ども達もおり、涙目に なってしまうことも。私が気落ちしていたら、パートナーは この味が かなり気に入ったらしく、お代わりを してくれて救われた私です。
博多の人は、山笠期間中(7/1~15)なので、きゅうりを食べません。祗園様の紋が、きゅうりの切り口に似ているからです。でも、食べちゃいました。そう言えば、いつもより きゅうりが安かった様な気がします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/11 23:06 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの見学♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん5人と、午後の おやつの後にちゃんが登園しました。

子ども達が お昼寝の間、見学の方が2組 お越しになりました。いつもは、1日1組限定で お受けしているのですが、1組は とても お急ぎでしたので、こちらが指定した時間に お越し頂きました。
見学に お越しになった方に、必ず お聞きすることがあります。それは、「数ある保育施設の中から保育室しおんを どうやって見つけてくださったのですか?」と言うことです。インターネットで検索して たまたま見つけてくださった方が一番多いのですが、しおんを ご利用になった事がない お友達が勧めてくださった方も 今までに何人か いらっしゃいました。最初は、不思議に思っていましたが、すぐに ご利用の予定が無くても、イザという時のために情報を集めておられる方が このパソコンの向こう側に いらっしゃる様です。
しおんでは、一時保育の方にも 見学を お願いしております。保育当日のお子さんの負担を 出来るだけ少なくするためです。ご理解ください。でも、お母様が急病で病院へ行かれる場合などの1~2時間は、初めての方の当日保育を出来る限り お受けしています。定員いっぱいの時は、ごめんなさい。
DSCN 1961
今日の水遊びの様子です。ちゃんが早めの お迎えとなり、4人で遊んでいる時にちゃんが登園したので、沐浴を兼ねて 飛び入り参加です。汗を流すことが出来て気持ち良さそうでした。
DSCN 1957
昼ごはんは、鰯のフライ・ほうれん草の五目炒め・麩とわかめの清汁を作りました。は、ちゃんの お家から頂きました。完熟トマトは甘く、子ども達にも大人気です。
DSCN 1966
夕ごはんは、カレイの煮付け・かぼちゃのサラダ・なすと玉葱のみそ汁を作りました。七夕は終わっていますが、サラダを形にしてみました。かぼちゃの黄色がピッタリです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/10 23:26 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
長~い昼ごはん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
私は昼ごはんを作っている時、もしかしたら 今日の献立は・・・と少し心配に なりました。心配は、見事に的中したのです。
DSCN 1946
市の献立表を参考に作った豚肉の生姜焼きとソテー・かぼちゃのみそ汁です。子ども達が苦手とする咀嚼コースの昼ごはん、いつものペースで食べ終わったのはちゃんとちゃんの2人だけで、4人は2~3倍の時間が かかり 長~い昼ごはんとなりました。軟らかい豚肉の薄切りを切って、食べやすい大きさにしていたのですが・・・。子ども達も頑張って食べましたが、私達も頑張りました。子ども達は 軟らかい食べ物を好みますが、しっかり噛むことも大切ですから、これからも根気よく頑張りますよ~。
DSCN 1951
今日の水遊びの様子です。入ったのは5人ですが、2人は体調のこともあり 汗を流す程度にしました。ちゃんは、「水遊びは しない」と朝から言っていたので、シャワーで汗を流しました。保育室で遊ぶ方が楽しかった様です。

今、しおんの子ども達は1歳児と2歳児です。お出掛けや お昼寝以外で、紙パンツを使うことは殆どなくなり、1日中 布パンツで過ごしている子ども達も だんだん増えてきました。この3日間、一時保育が なかったこともあり、捨てる紙パンツは2枚だけでした。これは、新記録です。地球に優しい しおんになったな~、と嬉しくなりました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/09 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
月契約保育のこと♪
今日は、月契約保育について 少し書き込みますね。
しおんは、現在 会員・準会員 合わせて10人の子ども達が在籍しています。定員8人の保育施設なのに 何故???と思われる方も いらっしゃるでしょう。10人のうち週5日(月~金曜日)の子ども達が4人、6人は月4回~週3日 登園しており、一時保育の枠も調整しています。
保育時間や曜日は、1ヶ月毎の見直しを出来るだけ お受けしていますが、先に契約・変更なさった方が優先ですから、ご希望に添えないことも多くなりました。子育て支援としての一時保育も大切に考えておりますので、どうか ご理解ください。

長期(1ヶ月以上)の休園は、一旦 退園して頂くか、休園料が必要となります。退園の場合は、再度 保育が必要に なった時に、休園前と同じ ご契約が出来ないことが ございます。(入会金は途中で退園されても、入園から1年間 有効です。会員としての特典が受けられます。)
本当は、休園料を頂かずに お待ちしたいのですが、運営状況が厳しく こういう形にさせて頂いております。(休園料は、契約日数によって違います。お尋ねください。)

7/8現在、会員・準会員の募集は しておりません。今年度中に退園等で欠員が出た場合には、このブログで お知らせいたします。
月契約保育は、月4回・24時間~お受けしています。保育料のお見積をいたします。メールで お問い合せください。(来年度の保育施設を お探しの方、お気軽に どうぞ。)

今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
暑かった福岡、昨日の予告通りに おやつの後は・・・またまた水遊びをしました。
DSCN 1940
水遊びを したのは3人、2人は体調を崩して入れませんでした。2日は 8つの桶が並んでいたのですが、今日は ちょっぴり寂しい水遊びとなりました。明日は、桶が いくつ並ぶかな~。
DSCN 1938
なすのミートソース煮・ひじきの和風サラダ・コーンスープを作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/08 23:27 】
月契約保育・一時保育 | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの七夕♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。残念ながらちゃんは、熱が出て お休みでした。
しおんの七夕は、七夕ランチ♪から始まりました。七夕ランチ♪は、初めての試みです。
DSCN 1897
人参・きゅうり・卵焼きを 全て星形にしました。断面が星形に見えるオクラも使いました。オクラ入り巻き巻きトンカツ・カニさんウインナー・ポテトサラダ・チキンライス・野菜スープを作りました。ちゃんも一緒に食べたかったね。
DSCN 1904
子ども達が作った七夕飾りの近くで食べました。子ども達は、お星様が たくさん入った昼ごはんを どんな風に感じてくれたのかな~。
DSCN 1907
おやつは 毎年 同じなのですが、素麺にしました。素麺を一番 喜んでくれたのは、ちゃんとちゃんでした。お代わりをして、たくさん食べてくれましたよ。・・・こうして書き込んでみると、しおんの七夕は食べてばかりでした。(笑)でも、食べる事って大切ですよね~。
DSCN 1913
これは、今日 登園した子ども達が持ち帰った七夕飾りです。とても可愛い作品が出来上がりました。今頃、願い事を書いた短冊を付けて、お家に飾ってあることでしょう。

午後の おやつの後は、七夕とは関係なく 水遊びをしました。今日の福岡は、32℃を超える気温で本当に暑かったです。明日も・・・水遊びを することになるでしょう。多分。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/07 22:14 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんのオススメ飾り山 見学コース♪
九州地方は、平年より12日早く梅雨明け しましたね~。今日の福岡は、午前中から30℃を超える暑さでした。私は、午後から天神へ出掛けました。博多祇園山笠の期間中ということもあり、とても賑わっていましたよ。

しおんは、先週の金曜日に飾り山見学に行きました。毎年 同じコースになってしまうのですが、見学して水遊びをして、なかなか楽しいので ご紹介しますね。
しおんは、大濠公園駅が近いので地下鉄で移動します。ベビーカーもOKのコースです。
まず、中洲川端駅で下車して そのまま博多リバレインのエレベーターで地上に出ます。そこには、博多リバレインの飾り山が あります。
DSCN6098.jpg
表 「天神記車引」人形師 置鮎 琢磨さんです。
DSCN6095.jpg
見送り「因幡之白兎」人形師 置鮎 琢磨さんです。今年は うさぎでしたので、子ども達は とても喜んでいました。表は子ども達には難しそうでしたから、私だけが見ました。

目の前の横断歩道を渡ると、上川端通り商店街に入ります。ここは アーケードが ありますから、雨が降っても濡れません。中洲川端駅から直接入ることも出来ますが、エレベーターは ありません。
商店街に入って すぐ見えるのは川端中央街の飾り山、子ども達が大好きな「ドラえもん」です。金曜日に写真を載せましたので、表だけにします。
DSCN6151.jpg
「南総里見八犬伝」人形師 中野 親一さんです。こちらが表になります。「ドラえもん」は見送りなのですが、子ども達にとっては、「ドラえもん」が表ですね。きっと。(笑)
商店街を進んで行くと、 上川端通りの飾り山が あります。追い山の日(15日 早朝)に、唯一 櫛田神社を走る飾り山です。昔は、この大きさの山が走っていたらしいのですが、今は舁き山が博多の街を駆け抜けます。
DSCN6126.jpg
表「もみじ狩り」人形師 田中 比呂志さんです。
DSCN6122.jpg
見送り「矢の根」 人形師 田中 勇さんです。

走る飾り山を見てから少し歩くと川端商店街の出口、右にキャナルシティまで続いている歩道橋にエスカレーターかエレベーターで上がります。(出口から左へ行くと、櫛田神社です。しおんの飾り山 見学では、櫛田神社へは行きませんでした。)
DSCN6131.jpg
キャナルシティの飾り山は、表「立志如天風」人形師 置鮎 琢磨さんです。
DSCN6135.jpg
見送りは、「西遊記」人形師は表と同じ 置鮎 琢磨さんです。この飾り山は、サル・ブタ・カッパが子ども達に分かるので、ドラえもんに続いて人気でした。
飾り山を見た後は、スターコート(星の庭)かシーコート(海の庭)で水遊びは いかがでしょうか。(シーコートの方が、小さなお子様向きです。)これからは 暑い日が続きそうですし、子ども達は大喜びだと思いますよ。タオル・着替えを お忘れなく。

天神では、メガネを受け取ったり、写真をプリントしたり、明日の食材を購入したり、かなりの店舗を回りました。飾り山見学の写真が出来上がりましたので、明日から順次 配布しま~す。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/06 23:57 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(6) | トラックバック(0)
のんびり土曜日♪
夜中の雷と大雨には、驚きました。激しかったですね~。私は、なかなか眠れませんでした。
今日の しおんは、ちゃん1人でしたから、とても のんびりしていました。10時に登園してからのスケジュール(おやつ→自由遊び→昼食→お昼寝→おやつ→戸外遊び→帰りの準備→お迎え)は、いつもと変わりません。午前中は、絵本を読んだり、汽車で遊んだりして過ごしました。

午後の おやつの後、2人で外へ出掛けました。
DSCN6171.jpg
今の お濠は、こんな感じです。蓮の蕾が たくさん見られます。
DSCN6168.jpg
午後は なかなか姿を見せてくれないカメさんにも会えました。ちゃんは、大喜びでしたよ。この後、くじら公園の遊具で遊び、大満足で保育室に戻りました。
DSCN6167.jpg
今日は、野菜たっぷり焼きそばを作りました。でも、ちゃんの好みでは なかった様です。

今週も、お陰様で無事に終わりました。ありがとうございます。
月曜日は、七夕ですね。しおんでは、七夕ランチ・おやつを予定しています。子ども達は、七夕飾りを持ち帰ります。今年も こよりは母がよってくれたのですが、出来が悪く千切れやすくなっています。(紙質が悪かったのと母の指紋が薄くなったせいで、上手くよれていません。)お持ち帰りには、十分 ご注意ください。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/05 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
飾り山 見学♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人と、一時保育で赤ちゃんが登園しました。(赤ちゃんは、子ども達が お昼寝中に お迎えということで、一時保育を お受けしました。)
おやつの量を調節し、昼ごはんを早めに食べ、全員が12:05までに眠りました。起きた順に準備を始めましたよ。その時のことです。トイレから戻って来たちゃんのスカートが見当たりません。「ここに、置いたのに~」とパートナーが探していると・・・何と そこにスカート姿のちゃんが立っていました。(男の子です。)ズボンの上から自分でスカートを穿いていたのです。これには、私・パートナー・母は 大笑い。そう言えば、「これ、はく~」と言いに来たのに、私が他の準備で忙しく よく見もしないで返事をしたからだね、ごめんね~。でも、楽しかったよ。

私達は、大濠公園駅14:26発の地下鉄で 中洲川端駅に着きました。
DSCN 1876
まずは、博多リバレインの飾り山「因幡之白兎(人形師 置鮎 琢磨さん)」を見ました。 動物の人形は、子ども達にも分かりやすく、真剣に見ていましたよ。(キャナルシティの飾り山「西遊記」も子ども達にはオススメです。)
DSCN 1878
やはり、子ども達には川端中央街の「ドラえもん(人形師 中野 浩さん) 」が一番人気ですね。みんな身を乗り出して見ています。今日は、お客さんが多かったのですが、記念撮影もしましたよ。うまく撮れていると良いな~。
DSCN 1887
キャナルシティの飾り山を見てから、おやつを食べて、海の庭で遊びました。子ども達は、この後 「キャ~ッ」「キャ~ッ」と言いながら、楽しそうに走り回っていました。
今日も子ども達は、飾り山を見ながらキャナルシティまでの道を頑張って往復しましたよ。素晴らしい~。
夕方から雨が降りましたが、天気にも恵まれ、今年も無事に しおんの飾り山見学が終わりました。

帰り 川端商店街の100均で、来年の七夕用の笹を10本 購入しました。今年、なかなか見つけられなかったためです。笑ってください。これから1年間、しっかり保存しますよ。来年の しおんも、たくさんの子ども達と一緒に過ごせますようにと願いつつ・・・。
DSCN 1872
今日の献立は、子ども達が出来るだけ早く食べ終わることが出来る様に考えたハンバーグシチューとトマトとわかめのサラダを作りましたよ。子ども達も よく食べてくれましたし、なかなか美味しかったので、しおんの定番メニューに なるかも知れません。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/04 23:53 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・一時保育のちゃん、夕方近くからちゃんが登園し、7人でした。お陰様で、毎日 賑やかな しおんです。
昨日に続いて30℃を超えた福岡、午後の おやつの後は・・・やっぱり水遊びをしました。暑い日は、これに限ります。
DSCN 1859
今日は 4人です。久々に登園したちゃんは、水遊びデビューしました。最初は、桶の中に なかなか座ろうとしなかったのですが、すぐに遊び始め 笑顔を たくさん見せてくれましたよ。この時 ちゃんは風邪のため、お友達が遊んでいる姿を見学したり、室内で遊んでいました。来週は、一緒に遊べたら良いね。
DSCN 1848
今日の昼ごはんは、冬瓜のそぼろ煮・豚汁でしたが、冬瓜が必要量 手に入らず、ひじき入り卵焼きを追加して作りました。そう言えば、卵焼きのことを連絡帳に書き込み忘れました~。申し訳ありません。子ども達は、卵焼きも食べました。今日の一番人気だった様です。
DSCN 1861
ちゃんが食べた夕ごはんです。牛肉のソテー・マカロニサラダ・野菜スープを作りました。

そろそろ梅雨明けする様ですね。今週初めの天気予報では今日・明日はマークでしたが、いつの間にかになっていました。で、明日は 飾り山見学をしてから、キャナルシティで水遊びを しようと思っています。 金曜日は、2歳児の子ども達が一番多いのです。2歳児の子ども達は、来年 しおんを巣立ちますから、山笠を一緒に見るのは最後になります。楽しみますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/03 22:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
定員いっぱい♪ 4
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの8人が登園し 定員いっぱいとなりました。2月に定員を8人にしてから、4回目です。お陰様で、今年度に入って 月に1回位は、定員いっぱいになることが あります。嬉しいです。
暑かったですね~。福岡の最高気温は、31.6℃でした。・・・と言うことで、今日は1日 保育室で過ごしましたよ。
DSCN 1836
昼ごはんの時の様子です。お昼寝を涼しいエアコンの近くでするため、畳部分にシートを敷いて女の子3人が ごはんを食べています。しおんの女の子は、食べるのが上手で、零すことが殆どありません。
しおんに2脚ある くまの椅子が人気です。この時はちゃんとちゃんが座り、おやつの時にはちゃんが座りました。子ども達は、やはり 座り心地よりも可愛い方が良いのですね。私としては、ちょっぴりショックです。
DSCN 1842
見事に並んだ8つの桶です。(昨年から桶は8つ ありましたが、全部 並んだのは、初めてです。昨年の夏、定員は まだ7人でしたから、当たり前なのですが。)残り3枚の人工芝を敷き、今日が本当の桶開きとなりました。(桶開きとは、しおんのプール開きの様なものです。笑)子ども達は水遊びで涼しく、私は水運びで汗だくになりました。子ども達のために、この夏も頑張りますよ~。
DSCN 1828
昼ごはんは、鯖のトマト煮・三色きんぴら・清汁を作りました。8人分ともなると、配膳だけでも時間が かかります。今日は、昼ごはんのスタートが かなり遅くなりました。ごめんね~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/07/02 23:44 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ