fc2ブログ
6月最後の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人と一時保育の女の子が登園しました。
午前中は保育室で過ごし、午後の おやつの後、みんなで お散歩しました。今日は少し お昼寝の時間が長くなってしまい、短時間ということで消防車見学コースです。
DSCN 1810
最近は、消防車に乗せて頂けるチャンスが ありません。結構、通っているのですが・・・。(今までに3回、乗せて頂いたことがあります。)これからも、子ども達と一緒に通い続けたいと思います。子ども達は 消防車が大好き、しおんの消防車のオモチャは、いつも出動しています。
DSCN 1805
昼ごはんは、メルルーサのマヨネーズ焼き・人参のきんぴら・小松菜の磯和え・素麺入りのみそ汁です。全員 完食でした~♪

6月も今日で終わりですね。2008年も半分が終わってしまいました。早過ぎますぅ~。先日も書き込みましたが、しおんの6月は月~金曜日の ご利用が今までで一番多かったです。1日平均 6.33人の子ども達が しおんで過ごしました。(ちょっと計算してみました。)皆様、本当に ありがとうございました。
7月も、スタッフ一同 頑張ります。

昨日、7月前半の献立表が完成し、配布しました。今年は、初めて七夕ランチを作ろうと思います。多分、星形に切った材料で いっぱいになるでしょう。内容は、これから考えます。可愛いランチに なるといいな~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/30 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
小ネタ集♪
今日 しおんは お休みですから、書き込むことが ありません。で、小ネタ集にしました。・・・と言っても、決して面白くはないですよ~。と、先に お断りしておきます。

しおんの最寄りの駅は、地下鉄 大濠公園駅です。4番出口が一番近いのですが、その近くにDVDレンタルショップが昨日 オープンしました。レンタルショップは、珍しくないですよね。24時間365日オープン・・・私は詳しくないので、これも 珍しくないのかな。入会手続きをすると、後は機械で検索したり、貸し出し・返却するそうです。新作は6時間で145円、準新作・旧作は99円、近々 入会しようと思います。お店の名前はムービーバンク大濠公園駅前店、イタリア生まれのDVD自動レンタルショップだそうです。ケイタイで、在庫確認や予約も出来るそうですよ。
便利な時代に なりましたね。最近、映画を観に行く時間と言いますか、仕事が終わって観に行く気力が無いな~と感じていましたから、私にとってはグッドタイミングでした。映画でココロに栄養を つけなくては~。カラダは、もう十分ですから。(笑)

オープンと言えば、6/4に友人が美野島に癒しのサロンWisteria (ウィステリア)をオープンしました。(私に心理学講座を勧めてくれた友人です。)小さなカウンセリングルーム&ストーンショップです。来月、お店に行って取材をしてから(取材とは、かなりオーバーです。)、詳しく書き込みたいと思います。オーラソーマカラーセラピーやストーンカラーセラピーに興味がある方にオススメします。
Wisteria (ウィステリア)HP

子ども達の連絡帳には、お昼寝の時間を書く欄が あります。先週の日曜日にメガネと一緒に電波時計を購入したので(玄関には、しおんを立ち上げた時に お祝いで頂いた電波時計が あります。)、何時何分まで詳しく書ける様になりました。電波時計は、誤差を自動修正してくれるから便利ですよね。おまけにソーラー電池で、電池切れの心配が ありません。地球に とても優しいと思います。
購入した時に お店の方から、以前は福島県の送信所だけだったのが、佐賀県に送信所が出来たので、受信しやすくなったと お聞きしました。この2ヶ所で、日本全国をカバーしているそうですよ。今は掛け時計も、電波時計でソーラー電池というのが増えたのですね。知りませんでした。お恥ずかしい。

昨夜は ブログを書き込んでから献立表作りを始め、眠りについたのが3時過ぎ、目覚まし無しで ゆっくり眠れるはずでした。しか~し、姉からのメールの着信音で目が覚めてしまいました。来週は、眠る前にマナーモードにするぞ!と心に決めました。
洗濯を済ませ、午後から 西新へ明日の食材や消耗品等の買い物に行きました。帰ってからは、いつもより念入りな掃除、そして 夕食の準備をして いつもと変わらない日曜日が終わろうとしています。この日記を書き込み終わったら、献立表の見直しを しなくては~。明日、配布します。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/29 23:49 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
土曜日の しおん♪
今日の しおんは、ちゃん1人で とても のんびりしていました。いつもより短い保育ですから、登園して おやつを食べて、少し遊んで、昼ごはんを食べて、しっかり眠って、おやつを食べたら お迎えというスケジュールでした。食べてばかりですね。小さな しおんの子ども達にとって、食べることと眠ることは基本ですから、こんな日も あります。
帰る準備が出来てから 短い時間でしたが、ベランダでシャボン玉を しました。
DSCN 1799
シャボン玉器を持っていますが、ちゃんは まだ使えません。でも、「フーしてごらん」と声をかけると、シャボン玉用のストローで上手に吹いて シャボン玉を作ることが出来ましたよ。初めてのことでしたから、ちゃんは、とても嬉しそうでした。
DSCN 1790
今日は、きつねうどんを作りました。

夕方から、3ヶ月振りに赤ちゃん本舗へ行きました。お尻拭きなどの消耗品を たくさん購入して来ました。子ども達が喜んでくれそうなオモチャを2セット格安で購入しましたよ。でも、人数分は買えませんから、順番に使うことになるでしょう。取り合いになることも十分考えられますが、貸したり貸して貰ったりすることも、子ども達の成長にとって大切です。

今週も、無事に終えることが出来ました。ありがとうございます。気付くと、月曜日で 6月も終わりですね。早過ぎますぅ~。また、献立表を作らなければ~。明日、頑張ります。
今月は たくさんの ご利用を頂き、2月に定員を増やし 8人にしてから、平日(月~金曜日)の ご利用が最高となりそうです。5月に続いて1日平均 6人以上の子ども達が ここで過ごしてくれました。(月契約保育の欠席は入れずに、この人数ですからスゴイことなのです。)こんなに幸せなことは ありません。
7月も よろしく お願いします。6月の最終日も頑張りますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/28 23:55 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
地下鉄に乗って♪ ~キャナルシティ~
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
登園したちゃんからパートナーに、「デンシャノリタイ」とリクエストが ありました。その言葉は、昼ごはん作りでキッチンにいた私にも、ハッキリ聞こえました。「何とかしてリクエストに応えてあげたい」と思いながらも、いくつかの条件が整わなければ、電車には乗れません。
1.登園した子ども達が全員 元気なこと。
2.一時保育の予約が入っていないこと。
3.昼ごはんが早く出来上がり、子ども達が早く食べ終わること。(1つでもアクシデントがあると昼ごはんの出来上がり時間は遅くなります。また、子ども達の苦手な食べ物があると、食べ終わる時間は遅くなってしまいます。)
4.お昼寝の早寝・早起きが可能なこと。(睡眠時間は、子ども達に合わせて1時間半~2時間位 確保します。)
4つの条件が揃うことが分かって、昼ごはんを食べている子ども達に「今日は電車に乗るよ~」と知らせることが出来ました。全員が12:15までに眠ってから、私達は準備を始めました。
DSCN 1764
川端通りでは、博多祇園山笠の飾り付けが始まっていましたよ。今年も子ども達が大好きな ドラえもんです。ちゃんだけはベビーカーに乗りましたが、5人は しっかり歩いてキャナルシティへ向かいました。
DSCN 1771
ここは、キャナルシティにあるシーコート(海の庭)です。自然石の床から水の玉がピョンピョンと飛び出してくる、小さな子ども達が水遊びをするには絶好の場所です。水が飛び出すまでに少し時間があるので、「まだかな~」子ども達が覗き込んでいると、顔や洋服が濡れてしまいます。
DSCN 1775
気付くと子ども達の殆どは、水に合わせてピョンピョン飛び跳ねていました。昨年までには無い遊び方です。ピョンピョン飛び跳ねていたちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの笑顔は、キラキラと輝いていました。
身体や洋服が濡れてしまった子ども達は、持って行ったタオルで拭いてから、着替えました。準備はバッチリです。
帰る時間が近づき、ちゃんをベビーカーに乗せようとしたら、「イヤ~(まだ遊ぶ~)」と大泣きしたので、抱っこで帰ることになりました。で、ベビーカーにはちゃんが乗りました。キャナルシティから中洲川端駅までは大人の足でも、かなり距離がありますから、しおんに来て2ヶ月足らずのちゃんには丁度 良かったです。これから、たくさん歩こうね。
ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人は、往復を頑張って歩きましたよ。素晴らしい~。
DSCN 1788
帰りに もう一度 ドラえもんを見ると、こんなに出来上がっていました。飾り山見学が とても楽しみです。
川端通り商店街の中に、100均が あります。もしかしたら「七夕用の笹が あるかも・・・」と少しの期待を胸に行ってみたら、ありました~。昨年の笹とは違いますが、納得して購入しました。
DSCN 1758
昼ごはんは、かぼちゃのグラタン(鶏肉・えび・玉葱)・野菜スープ(人参・玉葱・キャベツ・セロリ・じゃがいも)を作りました。これは、早々と全員 完食でした♪だから、電車に乗れたのですが。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/27 23:45 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
爽やかな1日♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育のちゃん、そしてちゃんが夕方近くに登園しました。
午前中はちゃんが七夕飾り作り、可愛い作品が出来上がりました。子ども達の登園日に合わせた七夕飾り作りも、終わりに近づきました。
2週間振りに来てくれたちゃんは、ミルクを飲んで眠って コロコロ転がりながら過ごしましたよ。可愛い笑顔を写真に撮りました。

今日の福岡は、爽やかな1日でした。午後の おやつの後、みんなで近くの公園へ行きました。
DSCN5911.jpg
まずは、ブランコに乗りました。みんな 気持ち良さそうです。次は大好きな すべり台へ。私は、すべり台の上で子ども達を待ちました。まだまだ補助が必要です。何度も すべり台を楽しんだ子ども達は、とても満足そうでした。
明日まで、天気は良さそうです。何をして遊びましょうか、ゆっくり考えたいと思います。

最近、よく お問い合せを頂くのですが、現在 しおんでは 月契約保育(会員)の募集は しておりません。申し訳ございません。一時保育は お受け出来ますので、お問い合せください。
DSCN5891.jpg
昼ごはんは、麻婆豆腐・コンソメスープ(鶏肉・青梗菜・人参・玉葱・コーン)を作りました。
DSCN5916.jpg
ちゃんの夕ごはんは、舌平目のムニエル・コーンといんげんのバターソテー・かぼちゃのそぼろ煮・清汁(生椎茸・玉葱・麩・ねぎ)を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/26 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの七夕☆♪
もうすぐ七夕ですね~。しおんの七夕行事は、七夕飾りを付けた笹を保育室に飾って、みんなで素麺(午後の おやつ)を食べること位です。
DSC03248.jpg
これは、2年前に生協で購入した「なんちゃって笹」です。(本物ではないので、勝手に「なんちゃって笹」と名付けました。笑)結構 良く出来ているのですよ。今日 子ども達が帰った後、押入れから笹を出しました。今年も、これに飾り付けをします。
DSC07644.jpg
昨年の素麺です。卵・人参・きゅうりを星形に切って飾りました。今年も、また作ることになるでしょう。

今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。七夕飾り作りも、着々と進んでいます。
DSCN 1747
しおんのレギュラーメンバーで一番小さなちゃんが、きゅうりに点々を描いています。と言っても、ちゃんがサインペンをトントンと下ろす場所に、パートナーが絶妙なタイミングで色画用紙で作った きゅうりを動かしているのです。6人の子ども達は、野菜や魚にシールを貼りました。可愛い顔の野菜や魚は、完成した時に写真を載せますね。
今、困っていることが あります。子ども達が家に持ち帰るための笹が手に入らないのです。昨年は 天神の100均で品質の良い笹を早くに購入したのですが、今年は良い物が なかなか見つかりません。昨年の七夕以降に しおんに来てくれた子ども達の分だけは、何とかしたいと思っているので、今週中に あちこちの お店を回りたいと思います。頑張りますよ~。
DSCN 1754
カレイのおろし煮・中華風野菜炒め(豚肉・人参・玉葱・キャベツ・もやし・にら)・みそ汁(じゃがいも・油揚げ・ねぎ)を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/25 23:24 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
バスに乗って♪ ~ベイサイドプレイス~
今日の しおんは お休みもあり、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人と一時保育でちゃんの妹ちゃんがデビューしてくれました。
DSCN 1719
人見知りが始まって泣いているちゃんに、ちゃんが寄り添ってくれました。ちゃんは、お姉ちゃんが側に居てくれると落ち着きます。姉妹って良いですね~。デビュー保育は2時間でしたが、眠ることも出来て良かったです。

今日の福岡の天気は、午後からバスに乗って出掛けることにしました。行き先は、ベイサイドプレイスです。
DSCN 1732
ちゃんとは4ヶ月振り、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人と一緒にポートタワーの展望室に来たのは初めてです。展望室では船を見たり、都市高速を走る車を見たり、楽しく過ごすことが出来ました。この時、タワーの展望室は しおんの貸し切りでした。
DSCN 1743
次は、大きな水槽((アクアリウム)を見に行きました。たくさんのサメや魚・大きなカメを近くで見ることが出来て、みんな とても嬉しそうでした。魚やカメに向かって一生懸命に手を振る子ども達の姿は、可愛かったです。
帰りはバスを降りた途端に雨が降り出したので、地下鉄の駅を通って保育室に近い出口から地上へ。母に傘を持って来て貰い、雨に濡れることなく保育室まで戻ることが出来ました。良かった、良かった。
DSCN 1721
今日は、お弁当を食べられそうだったら外へとも考えていたのですが、夜中か早朝に雨が降ったらしく 地面が濡れていたので、お楽しみバイキングにして、洋風肉じゃが・大豆のサラダ・卵焼き・ほうれん草のおかか和え・ベーコンスープ・しそわかめのおにぎりを作りました。
DSCN 1729
こんな風に、ランチプレートに盛り付けて食べましたよ。暑くなると外で お弁当を食べることが出来ませんから、月に1~2回は お楽しみバイキングを続けたいと思っています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/24 23:26 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
梅雨の晴れ間に♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
午前中は、七夕の笹飾り作りが始まりました。1日に、2つ位のペースで作るそうです。(パートナー担当)
お日様が雲の隙間から少しだけ顔を出した午後、久々に みんなで舞鶴公園へ出掛けました。今は、芝生の養生中で ロープの中には入れません。来月には、このキレイな芝生の上を走り回れるはずですが、暑い日は難しいかな~。今日は、吹く風が とても心地良かったです。
DSCN 1708
このところ 保育室ばかりで過ごしていましたから、梅雨の晴れ間に思いっきり身体を動かすことが出来て子ども達は大喜びでした。

舞鶴公園へは、私達が「どんぐりの森」と勝手に呼んでいる場所を抜けて行くのですが、その途中に何やら赤いモノが たくさん落ちています。見上げると、そこにはヤマモモが たくさんの実を付けていました。よく通っている場所なのですが、気付いたのは初めてでした。
DSCN 1704
ヤマモモは食べられますから、果実酒の材料にもなりますよ。

帰りは、少し遠回りを しました。お濠で、マガモさん達を発見!
DSCN 1711
ベビーカーに乗っていない3人だけ、マガモさんに「こんにちは」と ご挨拶を しました。こんなに近くに寄っても、3羽は のんびり過ごしています。次回は、パンを持って行ってあげようね。
DSCN 1700
昼ごはんは、チキンカレーとマセドアンサラダを作りました。
DSCN 1717
夕ごはんは、鯖の煮付け・小松菜のごま和え・切り干し大根の薄味煮・清汁を作りました。19時まで延長保育のちゃんが食べました。
しおんでは、会員・準会員の延長保育や一時保育で お迎えが19時以降の時は、ご希望により 夕食を作っています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/23 23:31 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
とうとう・・・♪
私は、昔から軽度の近視なので、メガネを持っています。掛けるのは車を運転する時と映画を観る時くらいだったのですが、運転をしなくなった今、メガネを掛けることは殆ど無くなりました。それでも 研修会に参加した時などは、ノートを とるためにメガネを使います。が、最近 不都合なことが起こってきました。遠くのホワイトボードの文字を見てから、手元のノートに書こうとすると、焦点が合わず文字がぼやけるのです。メガネを外すと、しっかり見えます。これは、間違いなく老眼というものですね。とうとう私にもキタ~ッ!そう言えば1年前のクラス会で、同級生が掛けていましたから、何の不思議も ありません。
で、遠近両用メガネ(老眼鏡と書くのは、悲しすぎます。)を買うことにしました。一体、いくら位するのでしょうか・・・。それが何よりコワイ。

幸い近視は進んでおらず(前回 購入したのは9年前でした。)、一番 軽いもので良かったです。今は、20,000円も かからないのですね。ホッとしました。新しいメガネは勉強用ですから、皆さんに披露することは無いと思います。これで、心理学講座の再受講も安心して行くぞ~。
DSCN 1696
この写真は、大丸 パサージュ広場の今日の様子です。7/1から始まる博多祇園山笠の準備が進んでいました。しおんでは、毎年 中洲川端駅近くの飾り山見学を しています。(毎年と言っても、2回ですが。笑)今年も、行きたいな~と思っていますが、まだ決まっていません。
DSCN5709.jpg
これは、母の手作り餃子です。母は中国・大連で生まれ(祖父が仕事のために中国へ渡ったのです。)17歳まで育ちましたから、皮も作ります。最近は母が忙しく、年に1回作ってくれると良い方で、結構 貴重なものになりました。(子どもの頃は、よく食べていたのですが。)子どもの頃から餃子の日は、餃子が主食であり主菜ですから、他には何も食べません。お腹 いっぱいになるまで、餃子を食べ続けます。(笑)
写真の餃子は、先週の水曜日にパートナーと私のために母が作ってくれました。後で数えると、1人30個位を食べていました。(笑)子どもの頃 餃子は当たり前に食卓に出てくるもので、そんなに嬉しく思わなかったのですが、今は年に1回 食べられるか食べられないかですし、が飲める様になってからは、本当に好きになりました。次回は、いつのことでしょうか。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/22 23:52 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの土曜日♪
しおんの土曜日は、いつも のんびりしているのですが、今日は4人の子ども達が登園しました。ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育の赤ちゃんです。4人が一緒に過ごしたのは3時間半、その殆どは お昼寝の時間でした。
一時保育の赤ちゃんは、先週の土曜日も来てくれました。40分程でしたが、眠ってくれたので嬉しかったです。(デビューの日は、眠れませんでした。)でも、布団への着地は2回程(実は3回以上)上手くいきませんでした。抱っこしている時は、しっかり眠っている様子でも、布団に寝かせようとすると気付かれます。今の2歳児の子ども達が赤ちゃんの頃に使っていた独自の方法で、見事 着地に成功しました~。2年前のことを思い出して、とても懐かしかったです。

昼食の様子です。
DSCN 1695
3人はスパゲティ・ミートソースとフルーツヨーグルトを食べています。ちゃんのトレーにフルーツヨーグルトが ありません。それは、フルーツヨーグルトがあると、気が散ってスパゲティ・ミートソースが食べられないからです。ハイ、この前に ひと泣きしたちゃんでした。でも、この後 嬉しそうにフルーツヨーグルトを食べましたから、ご安心くださいね。
DSCN 1681
トマトを たっぷり入れて、朝から煮込んだミートソースです。合い挽き肉・玉葱の他、人参・ピーマンが入っています。
DSCN 1685
今日も また雨降りの福岡、ちゃんとちゃんが2人になってから、ベランダでシャボン玉を楽しみました。この位の楽しみが無くては~。ちゃんは この間まで上手く吹けなかったのですが、今日はコツを掴み たくさんのシャボン玉が出来ましたよ。ちゃんは、最初から最後まで熱心に吹き続けていました。

今週も、ありがとうございました。お陰様で、無事に1週間を終えることが出来ました。来週も頑張ります。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/21 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
雨降りの しおん♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。またまた雨降りの1日、保育室内で過ごすことになりました。
DSCN5744.jpg
これは午後からの様子です。気付くと 3畳もない狭いスペースに、子ども達が全員 集まって遊んでいました。しおんは、もう少しだけ広いんだけどな~。

最近、ちゃんとちゃんの お家から じゃがいもを頂いたので、それを使って子ども達の おやつを作ってみました。
DSCN5738.jpg
じゃがいもの あべかわ団子です。昨年の3月にちゃんと一緒に買った じゃがいもで作ったのですが、パートナーや母には すっかり忘れられていました。
粉ふきいもにした じゃがいもに、少量のみりんと片栗粉を混ぜて茹で、きな粉を かけました。殆どの子ども達には、好評でした・・・と言いますか、団子より きな粉が好きだった様です。(笑)
DSCN5733.jpg
昼ごはんは、酢豚とかにスープ(かに缶・鶏肉・卵・ほうれん草・人参・乾し椎茸)を作りました。咀嚼コースの昼ごはんだったので、子ども達は少し大変そうでした。たまには こんな日も ありますよね~。

今日、見学に お越しになった方は、お子さんが ちゃんとちゃんの お友達でした。それも、別々の場所で お知り合いになったそうです。素敵な ご縁は、繋がっていますね~。何だか とても嬉しくなりました。

明日は土曜日ですが、4人の子ども達が登園する予定です。頑張りますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/20 23:01 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
見学のこと♪ 2
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、夕方近くにちゃんが登園しました。そして、しおんデビューの赤ちゃんも午後から来てくれて、16時~17時は7人の子ども達が一緒に過ごしましたよ。

しおんでは、一時保育 ご利用の場合にも必ず事前の見学を お願いしていますが、どうしても見学が出来ない場合も ありますよね。(ご利用の日程が迫っている時や遠方から お越しになる場合など。)2つの条件が あるのですが、見学に お越し頂かなくても、お受けしています。
◇ 3時間以内の保育で、午後から ご利用の場合
(ご利用時間の30分前に お越し頂けること。・・・書類の記入をして頂きます。)
◇ 一時保育の保育料となります。
(ママ リフレッシュ保育を ご利用頂けるのは、見学後 事前の ご予約を なさった方です。)
また、お母様が急病で病院へ行くための1~2時間、お子さんを連れて行けない場合は、出来るだけ お受けしております。(定員いっぱいの場合は、お許しください。

今日も、が降りましたね。外に出ることも出来ず、水遊びをする程 暑くもなく、子ども達は保育室で過ごしました。丁度良い時間帯に雨が上がると、少しでも外へ出たいと思っていますが、この時期は なかなか難しいですね。子ども達が遊んでいる様子の写真を撮るのを忘れてしまいました。
久々に登場のちゃんです。私が夕ごはんを作っている時に、パートナーが撮ってくれました。
DSCN5729.jpg
ピンク色が好きなちゃんが、重ねコップで遊んでいます。この後、しっかり夕ごはんを食べて、お母様の お迎えとなりました。
DSCN5711.jpg
昼ごはんは、揚げ鰯の根菜あんかけ(人参・大根・ごぼう)・納豆和え(挽き割り納豆・ほうれん草・炒り卵・しらす干しに、かつおだし+醤油をかけたもの)・みそ汁(油揚げ・なす・人参・玉葱・ねぎ)を作りました。納豆和えは、子ども達の反応が気になっていたのですが、よく食べてくれました。
DSCN5724.jpg
夕ごはんは、ひじき団子のスープ(人参・じゃがいも・小松菜)・豚肉とナスの炒め煮・マカロニサラダを作りました。

明日は、今月3組目の見学の ご予約を頂いています。新しい出会いは、とても嬉しいです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/19 23:36 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
桶開き・予行練習♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。
暑かったですね~。福岡は、天気予報通り気温が30℃を超え、エアコンを入れて1日を過ごしました。午後の おやつの後、どこへ行こうかと考えたのですが、急遽 ベランダに人工芝を敷いて 水遊びをすることにしました。でも、準備は万全では ありませんから、桶開き・予行練習です。
「桶開きって何?」と思われている方、しおんには狭いベランダしか ありませんから、プールは置けません。で、1人に1個 桶を準備して それに入って水遊びをするのです。(小さな子ども達が入りますから、もしもの時にも衛生的です。笑)
DSCN 1671
今日は桶3個に水を入れ(人工芝が全部 敷けませんでした。)、水遊び用のオモチャを たくさん出しました。
しおんで初めて水遊びをしたちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は、笑顔いっぱいでした。
水遊びのベテランちゃんとちゃんは、使い慣れたオモチャや新しいオモチャ(の水鉄砲)で遊び とても楽しそうでした。
水遊びが あまり好きではないちゃんは、「イヤ~」と すぐに室内に入って お絵描きをしていました。
本格的な桶開きは、未定です♪
DSCN 1665
昼ごはんは、牛肉とフライドポテトのソテー・トマトと卵のかき玉汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/18 23:23 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
見学のこと♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
午前中は お気に入りのオモチャで遊び、午後からは避難訓練に参加しました。
DSCN 1655
子ども達がしおんで過ごした時間は、雨が降ることもなく 曇っていたので、そのまま お散歩へ。行き先は、避難訓練に因んで近くの消防署です。本当は、昨夜の大雨のため公園で遊ぶのは難しいと判断したからなのですが・・・。
DSCN 1659
2台の消防車は、出動中でした。ザンネン♪昨日は、外へ出ることが出来なかったので、少しの お散歩でも 子ども達は満足そうでしたよ。

子ども達が お昼寝の時間中に、見学の方が お越しになりました。今月 2組目です。現在、しおんは月契約会員・準会員が定員となり、お受けできませんので、一時保育の方のみ お受けしております。(今日も2件の お問い合せを頂いたのですが、ご縁が ありませんでした。)
見学に際し、必ず お聞きするのが、お名前と連絡先電話番号です。連絡先電話番号を ご予約時に お聞きしなかった方の殆どは、キャンセルの場合も連絡無しが多かったですし、遠方から来られるとメールを頂いた方も そのままになり、途中で事故に遭われたのではないかと随分 心配したものでした。連絡先を お聞きすることで、キャンセルの連絡を必ず入れて頂ける様になりました。

2年程前の お話ですが、まだ しおんが軌道に乗っていなかった頃、一時保育の見学に来られた方が、その場で ご予約を入れられることが何度か続きました。そして、すぐにキャンセルの連絡・・・何故だろう???と思っていましたが、私とパートナーの「是非、来てください!」という気持ちが強く伝わったのでしょう。「ここで予約を しないと帰れない」・・・そう思われていたのかも知れません。今なら、よ~く分かります。(笑)
見学に お越し頂いても、こちらから お礼のメールは しません。(お返事は、すぐにしていますよ。)以前は、その日のうちに送信していたのですが、気に入って頂けなかった場合は、「よろしく お願いします」や「お待ちしております」等の言葉が入ったメールを受け取るのは、気が重いですよね。大切な お子様を託される保育施設は、たくさん見学なさってから決められるのが一番ですから~。見学が終わって お見送りをする時、「ありがとうございました」と心をこめて言葉にしています。
DSCN 1653
昼ごはんは、がんもどきの炊き合わせ(じゃがいも・筍・人参・グリンピース)・レモン酢和え(鶏ささみ・きゅうり・春雨)・みそ汁(大根・わかめ)を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/17 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
保育室も雨降り♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人と、夕方近くからちゃんが登園し とても賑やかでした。
福岡の お天気は時々、おやつの前後が丁度 雨で、外へ出ることが出来ません。
DSCN5655.jpg
だったら保育室にも新聞紙の雨を降らせてしまおうと、みんなで破ったり ちぎったりして遊びました。子ども達は、大喜びでしたよ。本当は、小道具としてビニール傘が あったら良かったのですが・・・、その楽しみは後日に とっておきましょう。まだまだ梅雨は続きますから~。
新聞紙の雨は、子ども達も お手伝いしてくれて、全部 袋の中に収まりました。お片付けも、上手なのです。
DSCN5641.jpg
昼ごはんは、鯖の中華炒め(ブロッコリー・玉葱・人参・コーン)・清汁(エノキタケ・かまぼこ・ねぎ)・豆入り雑穀ごはんを作りました。
DSCN5663.jpg
ちゃんが食べた夕ごはんです。鮭のおろし煮(ほうれん草入り)・野菜炒め(ベーコン・玉葱・人参・コーン・ピーマン)・みそ汁(なす・油揚げ・玉葱・青ねぎ)を作りました。
2食とも、姉の友人から送って頂いた淡路島の玉葱を使っています。大切に育てられた玉葱は、本当に美味しいです。子ども達も、よく食べてくれます。

最近、しおんは お問い合わせや見学が増えてきました。有り難いことです。お問い合せを頂いても、パソコンを開くのは仕事が終わってからの夜が多いですから、すぐに お答えできない場合が ございます。ご了承ください。出来るだけ翌日までに お返事しております。お気軽にHPのメールフォームから、お問い合せください。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/16 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
父の日♪
今日は、雨降りの父の日でしたね。皆さんは、どの様に お過ごしになったでしょうか?私は、仏壇にトルコキキョウの花を供えました。それが、父の日のプレゼントです。

父は、私が22歳の夏に亡くなりました。私が小学1年生の頃、糖尿病になったのです。(膵臓にできた結石が原因で、インシュリンが うまく出なくなったためだと聞きました。)それから、父は入退院を繰り返しながら、仕事を続けていたのですが、私が高校生になった頃には父に代わって母が家を支え、父は母の仕事を経理面でサポートする立場になりました。経理の仕事をしていた父は、とても几帳面な人で、O型とは思えない程でした。(血液型は関係ないと言う説もありますが、私も少しだけ その血を受け継いでいる様です。インデックスを付ける時など、少しでも歪むとイヤなのです。パートナーにも任せません。笑)
私は、その頃 夢だった保母(今は、保育士と言いますが。)を最短コースで目指すため、福岡市に唯一 保育科があった高校に進みました。(短大へ通う余裕は、ありませんでした。)高校3年の夏 保母試験に合格し、卒業と当時に東区にある認可保育園に就職できました。3年たった頃 父の病状が進み、私は保母としての仕事を諦め、忙しくなった母の仕事を手伝いながら、看病をすることになりました。1年と少しの間、病院・家・母の仕事場を行き来しながら、父の近くで誰よりも長く過ごすことが出来ました。(その頃の母は、九州中を飛び回っており、家を留守にすることが多かったですし、姉も勤めていました。)父を看病できる時間を与えられたこと、今でも幸せに思っています。

父が亡くなり 20年以上経って、私は違う形で保育の世界に戻ってきました。一度、保育の世界を離れたことで、色々なことを身に付けることが出来たのも父の お陰、今は そう思えます。でなければ、私が こうしてパソコンを使える様に なっていなかったと思いますし、しおんを支えてくださる多くの人達と出会うこともなかったでしょう。
しおんを いつも見守ってくれている父に、「ありがとう」と手を合わせました。

午前中は休養、午後から始動しました。保育室の中掃除(大掃除までは いきませんが、いつもより真剣に床を磨いたりします。)と、扇風機の組み立て・・・必要な季節になりましたね。その後は、近くのスーパー・天神・東区のディスカウントショップへ 食材や消耗品の買い物に行きました。
パソコンでの作業は、メールで お問い合せを頂いておりましたので、お返事をしたり、この日記を書き込み、しおんの休日は終わりました。
明日から1週間、また 頑張ります。よろしく お願いします。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/15 23:59 】
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
しおんデビュー♪
今日は、ちゃん1人の登園予定でしたが、昨日 一時保育の ご予約を頂き、赤ちゃんが しおんデビューをしました。火曜日 見学に お越しくださったのですが、こんなに早い ご利用とは、嬉しい限りです。
DSCN 1646
ケルンボール(童具)で遊んでいる赤ちゃんです。最初は、不思議そうに見つめていましたが、とても気に入ってくれた様です。木製のボールが ぶっつかると、とても優しい音がします。
デビューは、遊んで、ミルクを飲んで・・・と、とても順調だったのですが、睡眠だけは新しい環境では難しかった様です。3時間の一時保育を終え、車に乗ると ぐっすり眠ったことを、お母様からメールで お知らせ頂きました。良かったです。来週も、ご予約を頂きました。次回は、たくさん眠れるといいな~。

ちゃんは、赤ちゃんが好きです。赤ちゃんが来てくれると、オモチャを近くに そっと置いたり、「赤ちゃん、可愛いね~」と言いながら、優しく撫でてくれます。
DSCN 1648
午後の おやつの後、ちゃんと大濠公園へ行きました。すべり台や砂遊びを楽しみ、池の魚やカメを見てから保育室に戻る途中、ちゃんと お父様・お母様に お会いしました。先週は、ちゃんと お祖母様に お会いしましたし、土曜日の大濠公園は いつも賑わっています。
DSCN 1642
昼食の親子うどんとバナナです。麺が大好きなちゃん、とても積極的に食べていましたよ。

お陰様で、今週も無事に終わりました。ありがとうございました。来週も、頑張りますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/14 22:12 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
父の日のプレゼント♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと、午後からちゃんが登園し、7人が過ごしました。
DSCN5588.jpg
午前中は、週に1日登園しているちゃんが父の日のプレゼントを作りました。パートナーの手を借りることなく、ゴム紐に切ったストローとビーズをアッと言う間に通しましたよ。さすが2歳児さん♪これで全員が作り終え、お迎えの時に持ち帰りました。(既に3人が、水曜日に持ち帰っています。)
DSCN5555.jpg
子ども達の作品です。子ども達は、父の日に「おとうさん、ありがとう」の言葉と一緒に、プレゼントすることしょう。まだ「ありがとう」が言えなくても、飛び切りの笑顔と共に・・・。
DSCN5613.jpg
午後の おやつの後は、大濠公園へシャボン玉とボールを持って行きました。シャボン玉を楽しむ子、ボールで遊ぶ子、遊具で楽しむ子、みんなバラバラで7人一緒の写真は、残念ながら撮れませんでした。今日は天気も良く、吹く風が とても気持ち良かったです。
DSCN5600.jpg
昼ごはんは、鯵のごまフライ(パン粉に ごまを混ぜています。)・もやしとにらのチャンプルー(豚肉・かつお節入り)・清汁(生椎茸・麩・ほうれん草)を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/13 22:59 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(7) | トラックバック(0)
お散歩コース♪ 2 ~西公園方面~
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・一時保育のちゃんと3回目の赤ちゃん、夕方近くからちゃんの6人が登園しました。
DSCN5563.jpg
今、しおんの子ども達は1歳児と2歳児なので、赤ちゃん2人が保育室で過ごすのは珍しいことです。可愛いですね~。2人の お誕生日は、とても近いのですよ。
DSCN5577.jpg
午後の おやつの後は、3人に なりました。今日は、梅雨とは思えない位の お天気で、西公園方面を お散歩しました。まずは、大好きな消防車を見ました。
DSCN5578.jpg
3人とも しっかり歩きましたよ。着いた広場では、チョウチョを少し追いかけた後、やはり石拾いが始まりました。相変わらず、石拾いが大好きな子ども達です。
帰りに もう一度 消防車を見てから、保育室の近くでパトカーも見ることが出来て、子ども達は大喜びでした。そうそう、薬局のサトちゃんにタッチも忘れませんでしたよ。
明日も晴れの天気予報です。7人の子ども達と何をして遊ぼうかと考えています。
DSCN5562.jpg
昼ごはんは、和食でした。カレイの煮付け ほうれん草添え・ミニ茶碗蒸し(☆形に切ったはんぺんと人参・三つ葉入り)・清汁(わかめ・玉葱+エノキタケ入り)を作りました。
DSCN5587.jpg
ちゃんが食べた夕ごはんです。牛肉のつけ焼き(人参・玉葱・ピーマン入り)・大豆のサラダ・野菜スープを作りました。夕ごはんは、1時間で作り上げなければ なりませんから、手が込んだ料理は出来ませんが、多くの食材を使う様に心掛けています。

早いですね~、2週間がアッと言う間に経とうとしています。・・・と言うことは、私には献立表作りがあります。ブログの書き込みが終わってから(書き込んだ後の修正に時間が かかります。誤字・脱字や文章の繋がり等々、コメントが終わる頃には日付が変わってしまうことが多いです。)何とか作り上げました。福岡市の献立表や本(保育園の献立300)・生協のカタログを見ながら作業を進めます。2時間近く かかりましたが、2週間は考えずに済むことが何より嬉しいです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/12 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
定員いっぱい♪ 3
今日の しおんは、午後から定員いっぱいとなりました。2月に定員を8人にしてから 3回目のことです。ありがとうございます。
メンバーは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんです。
今日の福岡は 1日中雨降り、外に出ることは出来ません。・・・で、大きな紙(以前たくさん頂いた電算機用の長い紙をセロテープで簡単に繋いだもの)を保育室中に広げ、クレパスで お絵描きしたり、シール貼りをしました。
DSCN5546.jpg
室内は蒸し暑く、全員 パンツ姿で失礼しています。トイレトレーニング中の子ども達が多く、すぐにトイレへ行くためにも 特に夏はパンツ姿の方が多い しおんです。
シールを貼ったりして楽しんだ頃、お絵描きに飽きたちゃんが この紙の上を何度も往復しているうちに転び、ぐしゃぐしゃに・・・それで終了となりました。(セロテープで少しとめていただけなので、仕方ありません。)
お絵描きの後も、シール貼りは続きました。ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が一番喜んだのは、私の顔や髪・腕やエプロンにシールを貼ることでした。殆どのシールは、遊びが終わってから すぐに取ったつもりだったのですが、お迎えまで髪や洋服に残っていた様です。
これから梅雨明けまでは、雨の日が多いでしょうから、楽しい室内遊びが たくさん必要になりそうです。
DSCN5537.jpg
豚肉の南部焼き・キャベツと人参のソテー・ひじきとじゃこのきんぴら・豆腐が入ったコンソメスープを作りました。野菜が多い献立でしたが、子ども達は よく食べてくれました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/11 23:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
舞鶴公園で お弁当♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。
私は、朝から お弁当作りを頑張りました。
DSCN5497.jpg
鶏の照り焼き・豚挽肉と玉葱が入った卵焼き・タコさんウインナー・マカロニサラダ・小松菜のごま和えです。しそわかめのおにぎりは、私達の分も入っています。(子ども達は、小さな おにぎりを3個ずつ食べました。)この お弁当を持って、久々に舞鶴公園へ行きました。今年は、計画した お花見が全部 雨降りで、舞鶴公園で食べるのは本当に久し振りです。
DSCN5502.jpg
ちゃんは、保育室で お弁当を見てから「お弁当食べる~♪」と、とても嬉しそうな表情を見せていました。ちゃんは、昨年 公園で お弁当を食べた時、途中で眠ってしまったことを思い出しました。2人は、保育室で食べる時よりも積極的に食べていましたよ。外で食べると、美味しいく感じるのですね~。
今日が公園でのお弁当デビューのちゃん・ちゃん・ちゃんは、ランチプレートに盛り付けた お弁当を残さずに食べてくれました。良かった~。
DSCN5514.jpg
食後は、みんなで公園の中を走ったり、石を拾ったりして過ごしました。(子ども達は、落ちている物を拾うのが大好きです。)本当は紫外線が強い時間帯ですが、曇り空でしたから(紫外線対策はバッチリしています。)お昼寝の時間を繰り下げて遊びました。子ども達は、とても満足だった様です。午後からは、保育室で ゆっくり過ごしました。
今日、北部九州が梅雨入りした様ですね。梅雨明けすると暑いでしょうし、秋まで お弁当は お預けとなりそうです。次回、公園で お弁当を食べる日は、いつになるでしょうか・・・。
DSCN5519.jpg
今日は、ちゃんが延長保育となり、夕ごはんを作りました。(17時までに ご連絡頂ければ、対応できます。)お腹が空いていたらしく、初めての夕ごはんは アッと言う間に完食でした。
DSCN5531.jpg
玉葱で~す。これは、姉の友人が淡路島から送ってくださいました。毎日の様に昼ごはん作りで使いますから、本当に有り難いです。インターネットで調べてみると兵庫県の玉葱生産量は全国2位で、その95%が淡路島だそうです。(1位は、やはり北海道でした。)
Tさん、ありがとうございました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/10 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
お散歩コース♪ ~お濠の紫陽花~
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの7人が登園しました。
午前中は、父の日が近づいてきましたので、プレゼントを作りました。
DSCN5461.jpg
母の日のプレゼントと同じ様に、ゴム紐に切ったストローとビーズを通します。子ども達は、とても真剣でしたよ。可愛いプレゼントが出来上がりました。今週中に、お父様方に届ける予定です。もう少々楽しみに、お待ちくださいね。

午後からは、みんなで お散歩を しました。土曜日にちゃんと下見をした「お濠の紫陽花」コースです。
DSCN5474.jpg
子ども達は 紫陽花には全く興味が無さそう・・・、それは想定内ですから 一生懸命に写真を撮りました。今日もモデルさんの3人程は、名前を呼んでも知らんぷりでした。
DSCN5467.jpg
昼ごはんは、牛肉とエリンギのデミグラスシチュー・ひじきの和風サラダを作りました。ひじきの和風サラダは、ひじき・きゅうり・かまぼこをマヨネーズ・少量の三温糖・醤油・すりごまで和えたものです。子ども達に人気がありますので、最近は2ヶ月に1回は作っています。(福岡市の献立表にあるサラダです。)
明日は、お弁当を予定していますが、お天気が・・・その時は お楽しみバイキング♪に なります~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/09 22:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
開業のこと♪
私とパートナーは、心理学の他にチャイルドマインダーの勉強をしました。時期は少し ずれていましたが、それも同じ所で・・・よくよく縁が あったのでしょう。
チャイルドマインダーの同期は 12~3人居たのですが、確か保育の仕事に就いた人は殆ど いませんでした。勉強には20~30万円が かかると言うのに、私は とても勿体ない様な気がしていました。
認可保育園では保育士の資格が必要だと思いますし、認可外保育施設でも保育士の資格を持っている方が多くなっている様に感じますから、保育の仕事に就きたいと思っても、難しいと言うのが現状なのでしょう。(福岡だけのことかも知れませんが。)そうなると、開業しか ありませんよね。

少し前に、私達がチャイルドマインダーの勉強をした会社から、託児事業開始のハガキが届きました。ハガキには「あなたも自宅でもできる託児所を開設してみませんか?」と書かれています。そして、金曜日に営業の方から電話が あったのです。私は開業し、軌道に乗ったことなどを話して、終わったのですが・・・。
チャイルドマインダーとして託児所開設の道は、資金さえあれば簡単に開けるのでしょうが、他人事ながらも 色々考えてしまいます。修了生には加盟料が無料と言う特典が ありますが、他にも資金が必要ですよね。フランチャイズ料も かかってくるでしょうし・・・。経営・運営を会社が前面サポートしてくれるとしても、難しい様な気がするのは私だけでしょうか???
認可外保育施設でも職員の1/3以上は保育士で なくてはいけませんし、フランチャイズ料は保育料に加算しなければ やっていけないでしょうし・・・。

開業の方法も、色々あると思いますが、自分で失敗を繰り返しながら やっていくのも一つです。私は、失敗続きでした。軌道に乗るまでの1年半のうちの数ヶ月間、恥ずかしながら 母に生活を支えて貰いました。社会人になって、初めてのことでした。(生活費を入れられなかったと言うことです。決して、おこずかいは貰っていませんよ~。)あの頃の失敗が あったからこそ、今の しおんがあります。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤・オレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/08 23:21 】
開業と運営のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんの土曜日♪
今年度から、土曜日は ご予約を頂いている日のみ開園している しおんです。
(6月は、3回 開園予定です♪)
今日は、ちゃんが登園しましたよ。午前中は、おやつを食べてから 積木やミニカーで遊んだり、絵本を見て過ごしました。絵本を読む時、私の膝の上はちゃんの貸し切りで、とても嬉しそうです。
いつもより長い保育なので、「バスに乗る?」「電車に乗る?」と聞いてみたのですが、「コーエンに行く~♪」とちゃん、・・・と言うことで 午後からは公園へ行くことになりました。
DSCN5443.jpg
公園へ行く前に「そうだ!」と、お濠の紫陽花の様子を見に行きました。こんなにキレイです。来週、紫陽花の前で子ども達の写真を撮らなくては~。また、名前を呼んでも違う方を向いてしまうのでしょうが、1年に1回ですから、頑張ってみます。
DSCN5450.jpg
お濠では マガモさん達が お昼寝中、近くに寄っても大丈夫です。なかなか、こんなに近くで見ることは出来ませんから、ラッキーでした。
DSCN5454.jpg
昨日、シャボン玉を楽しんだ舞鶴公園を通り抜けます。線路に見立てたグレーチングの上を、汽車になって「シュッシュッ ポッポ、シュッシュッ ポッポ」と言いながら 小走りをしているちゃんです。
DSCN5458.jpg
くじら公園(大濠公園内の児童遊園)では、いつもより た~っぷり すべり台や砂遊びを楽しみました。帰る前に もう一度、すべり台を楽しんでいた時、何やら視線を感じるのです。「誰かに見られている~」と思って、周りを見てみると そこにはちゃんの姿が~(笑)、お祖母様と ご一緒でした。お祖母様には ご挨拶を して、ちゃんには「また、来週ね~」と手を振って保育室に戻りました。
こうやって、しおんの土曜日は楽しく過ぎていきました。
DSCN5440.jpg
昼食は、シーフードスパゲッティを作りました。
今週も、無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
来週も、子ども達と楽しく過ごせる様に頑張りますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/07 23:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
舞鶴公園の木陰で♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん、午後からちゃんが登園し 6人でした。
DSCN 1638
午後の おやつの後、舞鶴公園の木陰でシャボン玉を楽しみました。最初から最後まで熱心だったのは、ちゃんとちゃんでした。最近 購入したシャボン玉液は、たくさんのシャボン玉が出来て、私達も一緒に楽しめました。
久し振りの舞鶴公園でしたから、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は、思いっきり走り回っていましたよ。ちゃんは、みんなが遊んでいる姿をニコニコしながら見ていました。木陰は、とても気持ちが良かったです。
シャボン玉の後は、くじら公園へ移動して3種類の すべり台を楽しみました。今、しおんの子ども達のブームは、すべり台です。残念ながら写真は ありませんが、一番小さなちゃんも笑顔いっぱいでしたよ。(パートナーが すべり台の上で待機し、私が下で待っていました。)
このところ、子ども達の可愛い写真が撮れません。名前を呼んでも、カメラの方を ますます見てくれなくなりました。写真を楽しみにしてくださっている ご家族の皆様、ごめんなさ~い。
DSCN 1631
昼ごはんは、鶏肉団子の中華スープ・ブロッコリーのごま和え・わかめサラダ、そして 豆入り雑穀ごはんを作りました。(水曜日に豆入り雑穀を入れるのを忘れてしまったので、今日に変更しました。
子ども達に人気だったのは、「わかめサラダ」です。ハム・わかめ・きゅうり・人参・みかん(缶詰)をマヨネーズで和えました。(前回、子ども達の反応は普通だったと記憶しているのですが、その日によって好みは変わる様です。笑)

今日は、北九州で子育て中の友人からメールを貰い、昼ごはんを参考にしているとのことでした。今後も 材料を詳しく書き込みたいと思います。なかなか会えないのですが、このブログで繋がっていられることは、とても嬉しく有り難いです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/06 23:45 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
今日のしおん♪
今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人と一時保育でちゃんが来てくれました。
ちゃんは、月に1~2回来てくれる様になってから、泣かずに過ごせる時間が どんどん長くなっています。今日は登園してすぐに少し泣いたのですが、しおんのオモチャで遊び、お友達と一緒に お弁当を食べ、お昼寝をすることが出来ました。成長を感じます。素晴らしい~。でも、みんなで公園へ出掛ける時だけは泣いてしまいました。外へ出ると、お母様や お家を思い出してしまう様です。それは、しおんでは3本の指に入る程の ご近所さんなので、仕方ないことなのかも知れません。
DSCN5416.jpg
この写真は、近所の公園の帰りに撮りました。(公園では、すべり台やブランコを楽しみましたよ。)公園近くの酒屋さんに金魚が いるのです。(桶の中で、金魚が気持ちよさそうに泳いでいます。)子ども達は、色々な生き物に興味を持っていますから、見ている姿は真剣でした。

先週の土曜日にバザーが終わってから、購入して頂いた衣類が着替えとしてバッグに入ってくる様になりました。これって、地球に優しいですよね。子ども達が小さい頃は、着替えが たくさん必要ですし、成長が早く すぐ身体に合わなくなりますから、とても良いことだと思います。昨年○○ちゃんが着ていた物を、今年は○○ちゃんが着ている・・・衣類にも思い出がある私達にとっても嬉しいことの一つです。しおんの玄関には、バザーで購入して頂いた靴が毎日1~2足 ちょこんと並んでいます。
DSCN5414.jpg
今日の昼ごはんは、豆腐と牛挽肉で作ったハンバーグ・いんげんとコーンのソテー・清汁(鶏肉・エノキタケ・しめじ・わかめ)でした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/05 22:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
久々 ロボスクエアへ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。いつもの様に午前中は保育室で過ごし、午後からバスに乗って百道浜のロボスクエアへ行きました。前回 行ったのは2/19ですから、久々です。
DSCN5394.jpg
バスに乗るまでに少し時間が あったので、お濠を覗いてみました。お濠は、蓮の葉で緑色に染まりつつあります。そうそう、カメさんにも会えましたよ。午後からは珍しいことです。今日の福岡は 1日の殆どが曇り空で、目的地のロボスクエアは室内ですから、子ども達は帽子を かぶっていません。
DSCN5400.jpg
キティちゃんのロボットに、「こんにちは~♪」と ご挨拶しているちゃんです。
DSCN5407.jpg
ショーを見ている子ども達です。真剣な姿を見ていると、成長を感じます。一番小さなちゃんは、マツケンサンバの時には しっかり手拍子、初めてのロボスクエアを楽しんでくれました。とても可愛かったです。
6人一緒にバスで移動したのは、しおんの新記録です。バスの乗り降りは地下鉄よりも大変ですから、今日は母も同行しました。6人までなら、百道浜へ水遊びに行くことが出来そうです。
DSCN5390.jpg
昼ごはんは、鯖のおろし煮・野菜炒め・にら玉のみそ汁を作りました。魚が大好きな子ども達、今日も全員 完食でした~♪
一つ お詫びを~、豆入り雑穀ごはんの予定でしたが、豆入り雑穀を入れるのを すっかり忘れておりました。申し訳ございません。明日か明後日、豆入り雑穀ごはんにします。今、気付きました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/04 23:16 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ニンキモノ♪
今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの1歳児4人が登園し、夕方から継続会員のちゃんが一時保育で来てくれました。
10時までに登園していた子ども達は、午前の おやつの後、パートナーと近くの公園へ遊びに行きました。午後からも 外へ行くつもりでしたが、気温が上がらず 肌寒さを感じたので、大事をとって保育室で過ごすことにしました。子ども達は、好きなオモチャで 楽しそうに遊んでいましたよ。

ちゃんは、4月から しおん近くの認可保育園に通う2歳児です。2月までは、しおんの会員でした。(月4回保育を利用して頂いていました。)先月から週1回、認可保育園が保育を行っていない時間帯を しおんがサポートしています。認可保育園までは、パートナーが お迎えに行きます。
さて、ここからが「ニンキモノ♪」の お話です。この日記の主役は、普段なら子ども達なのですが、今日は ちょっと違います。主役はパートナーなのです。
ゴールデンウィーク明け、パートナーは ちゃんを認可保育園に初めて お迎えに行きました。「しおんの○○です」と担任の先生に自己紹介、それを聞いていたのがちゃんのクラスの子ども達でした。2回目からは、担任の先生よりも先に子ども達が見つけて「○○先生~」と声を掛けてくれる様になったそうです。
そして、いつの間にかちゃんの お友達が「ボクも今日、○○先生が お迎え?」と担任の先生に聞く程のニンキモノ♪に なっていました。可愛いですよね~。そのうちに、パートナーがちゃん以外の子ども達を連れて保育室に戻って来ることが あるかも・・・な~んて、考えてしまいました。(笑)
今日は「○○先生は、新しい先生?」と聞かれたそうですよ。子ども達にスカウトされたりして。(笑)
パートナーが お迎えに行くと、ちゃんのクラスは大騒ぎに なっているのかも知れませんね。「ニンキモノ♪」は続編の お話が、あるかも知れません。ちゃん、また来週ね。
DSCN5373.jpg
日が長くなりましたね。ちゃんとパートナーは、夕ごはんが出来るまで 大濠公園を お散歩しましたよ。これからは、こんな日も増えることでしょう。
DSCN5356.jpg
昼ごはんは、鮭のムニエル・粉ふきいも・切り干し大根の薄味煮・春雨スープを作りました。献立表には無かったのですが、彩りのことを考え 茹でブロッコリーをプラスしました。(子ども達には、不評でしたが。
DSCN5382.jpg
夕ごはんは、豚肉の生姜焼き・ベーコン入り野菜炒め(人参・玉葱・コーン・キャベツ・もやし)・サツマイモと玉葱のみそ汁を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/03 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
雨降りの1日♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの6人が登園しました。1日中 雨降りだった福岡、保育室で過ごしました。
午前中は、子ども達が大好きなママゴトをして遊びました。私がテーブルの近くに座っていると、子ども達が次々に料理を運んで来てくれます。「これ、なあに?」と私、「アイスクリーム」とちゃん、その器の中にはジャガイモ・ナスが入っていたり、ちゃんが「リンゴ ジュース、どうぞ~」と持って来た器は大きなボールだったり、とにかく楽しいのです。ちゃん・ちゃんは、お皿にチェンリングを入れて持って来てくれました。「ごちそうさま、ありがとう」と言うと、とても嬉しそうです。小さなちゃん・ちゃんも、しっかり参加していましたよ。
DSCN5347.jpg
午後からは、身体測定をしました。年2回の健康診断と同じく、毎月の身体測定も義務づけられています。最近の身体測定は、全員が しっかり立てますから、随分 楽になりました。でも 簡易身長計は、測り方によって かなりの誤差が出ます。

身体測定後に、こんな写真を撮ることが出来ました。以前から、皆さんに一度は知って頂きたいな~と思っていた定員3人の「子ども達が大好きな場所」です。
DSCN5351.jpg
この狭い場所に、毎日 誰かが座っています。よく見ると、3人ともを しっかり握っており、電話中の様です。誰と お話ししているのかな?
今年の1月までは、椅子が置いてある場所にベビーベッドを置いており、定員は2人でした。最初 この場所を見つけ座ったのは、確かちゃんとちゃんだったと思います。
明日は誰が座るのか、とても楽しみです。
DSCN5341.jpg
昼ごはんは、筑前煮(かなりの種類の食材を使っています。)・卵とキャベツのサラダ・清汁(わかめが入ると真っ黒に見えますね~。写真写りが悪すぎです。)を作りました。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/02 22:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんが出来るまで♪
今日は、しおんが出来るまでのことを書きたいと思います。この話がバザー前日の話に繋がりますので、どうか お付き合いください。
話は、私が市外郭団体に勤め、異動願いを出し職場を変わった2003年に遡ります。(油山市民の森→動植物園)と、同時に以前の同僚から勧められていた心理学講座に通い始めました。「子育て中の お母様方の話を聴けるようになりたい!」それが1番大きな目標でした。その頃 私には、「いつか保育施設を作りたい」という夢が ありましたが、まだ漠然としていました。それまでに ベビーシッターの勉強をしたり、地域の子育てサロンでボランティアを始めましたが、その夢が手が届く目標に変わることは ありませんでした。

心理学講座は楽しく、たくさんの仲間が出来ました。それは、講座の後に お食事会♪と呼ばれる飲み会が あったからでもあります。(笑)そうそう、その中でパートナーとも親しくなりました。(私の同級生と同じ職場ということもあり、随分 前に出会っていたのですが。

私の夢が手が届く目標に変わったのは、心理学の先生の お話からでした。
今では、東京・大阪・名古屋・福岡で心理学講座が開かれている程 大きいのですが、「最初はカウンセリングルームが無くて ホテルのロビーでカウンセリングを していた・・・」その お話が大きなヒントとなりました。「資金が少ないから保育施設が出来ない」そんな言い訳は止めよう。資金が少なくても 出来る方法が必ず あるはず・・・だから しおんは小さな保育施設なのです。
私の夢には「いつか」という言葉が いつも くっついていました。そんな時、「いつか somedayは、カレンダーには無い」と、話が ありました。確かに、sunday・monday・tuesday・・・・の中にsomedayは、ありません。やりたいことがあっても、待っているだけでは「いつか」と言う日は来ない・・・、そんな内容だったと思います。私は、それから「いつか」という言葉を使うのを止めました。2003年秋頃のことです。

心理学講座は、基礎コースを受講し レポートを提出すると、終了式が あります。2004年の終了式には、「お楽しみ抽選会」(確か)というイベントがあり、な・何と3人の中に入り 私の名前が呼ばれたのです。くじ運の良くない私が当たりました。当たりは・・・自分の書いたレポートを出席者の前で発表するという、一瞬 罰ゲームとも思えるプレゼントだったのです。
私はレポートの中に「2005年に託児ルームのオープンを目標としています」書いていました。仲間達は、私の背中を押し、温かく応援してくれました。

バザーの前日、私はパートナーに準備を任せて 夕方から出掛けました。その仲間達の集まりが あったからです。毎年、連絡を貰っていたのですが、保育室が軌道に乗っていなかったり、仕事が入っていたりで、なかなか参加できませんでした。今回は、どうしても 仲間達に報告が したかったのです。みんなが喜んでくれて、本当に嬉しく思いました。報告が出来て、ホッとしました。

さて、2005年の終了式では、パートナーが見事に くじに当たり、約80人の前でレポートを発表しました。(私の時は、60人位だったと思います。)内容は「小さくても良いから自分で託児所を作りたい」だったのですが、その時は一緒に仕事を するとは お互いに思っていませんでした。不思議ですね~。
夢は、多くの人に聞いて貰った方が 叶うのかも知れません。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/06/01 23:58 】
開業と運営のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |