fc2ブログ
2月最後の しおん♪
早いもので、2月も最後となりました。しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん(この5人は、昨日も登園していました。)と夕方近くからちゃんが登園しました。
DSCN 700
午後の おやつの後、少しだけ お濠を お散歩しましたよ。いつもはユリカモメに持って行ったパンを殆ど食べられてしまうのですが、今日はマガモの数が多かったので良かったです。
DSCN 704
ちゃんとちゃんが乗ったベビーカーをちゃんとちゃんの お兄ちゃんコンビが押してくれました。ちゃんは、私と手を繋いでベビーカーの後ろを歩いています。このまま大濠公園の中を通り、少し遠回りをして保育室まで帰りました。昨日みたいに、ゆっくり遊ぶ時間は ありませんでしたが、外へ出掛けることが出来て良かったです。
ちゃんは登園時、私に抱っこされると泣き声を あげますが(必ず、一声です。)、これが登園の儀式の様に なっています。(笑)30分だけですが、お兄ちゃん達と一緒に(正確には、同じ場所で)遊びましたよ。最近は、棚からオモチャを引っ張り出すことが楽しくてたまらないらしく、今日は とうとうブロックが入っている大きな収納ボックスを出した上 見事に ひっくり返してくれました。週に2回登園する度に、大胆に動き出したちゃん、3月は どんな風に成長していくのか、とても楽しみです。
DSCN 696
姉が和歌山に住んでいた頃の お友達から、昨日「 はっさく」が届きました。で、今日 子ども達の おやつとして早速頂きました。Nさん、今年も美味しい はっさくを ありがとうございます。
DSCN 697
昼ごはんは、コロッケを作りました。昨日、たまたま北海道産の じゃがいもが手に入ったので、美味しいコロッケが出来ました~。スープには、ベーコン・人参・白菜が入っています。今日も、時間は かからず全員 完食でした~♪

banner_04.gif
応援クリック よろしく お願いします。
【2008/02/29 23:42 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
近くの公園へ♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん7人の しおんで、そりゃ~賑やかでしたよ。でも、子ども達は思った以上 それぞれの遊びに集中していました。
しおんは、10時に登園する子ども達が多いので、外へ出掛けるのは午後の おやつの後が多くなります。
DSCN3450.jpg
今日の福岡は、昨日より5℃以上 最高気温が高く、とても暖かでした。で、近くの公園へ行きましたよ。写真にはオトコ組6人だけ、アレアレ~紅一点のちゃんは どこ?
DSCN3453.jpg
いつの間にかタイヤブランコを降りたちゃんの後を、同じ様に歩いていました。吊り橋の様になっている所を何度も往復しているうちに、だんだん大胆になり 最後は駆け足でした。
外へ出掛ける前、排泄・手洗い・着替え・ベビーカーの準備等を済ませるまでに結構 時間がかかり、いつもドタバタです。16:30~17:00が お迎えのピークなので、外から帰ると排泄・手洗い・着替え・荷物の準備等で、またまたドタバタしています。それでも、出来るだけ外へ出掛けたいと思っています。今日は、いつもより ゆっくり遊ぶことが出来て、子ども達も満足してくれた様です。良かった、良かった。
DSCN3446.jpg
昼ごはんです。揚げ鰯の きのこあんかけ(エリンギ・シメジ・エノキタケ)とかき玉汁(野菜たっぷり+鶏肉)・切り干し大根の薄味煮を作りましたよ。配膳に時間が かかりましたが、食べ終わるのは早かったです。みんな、協力 ありがとう。モチロン、完食です♪
さぁ、今から苦手な献立表作りをします。お○にが つきました~。アチッ!

banner_04.gif
いつの間にか、ベストテンから落ちてしまいました。でも、これからも頑張ります。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/28 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
博多ポートタワーへ♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん4人の しおんでした。午後から公園へ行きたかったのですが、予想最高気温より低く、風も強かったので諦めました。「でも、どこかへ お出掛けしたいね~」と話し合い、博多ポートタワーへ行くことにしました。昨日、登園していたのはちゃんだけですから、今日も お兄ちゃん・お姉ちゃんの お出掛けに 付き合って貰うことにしました。ごめんね~。
DSCN3427.jpg
ここは、私が小さい頃「博多パラダイス」と呼ばれる民間のレジャー施設でした。名前が あまりにも印象的だったので、今でも頭の中に しっかり残っています。昨年の9月 タワー1F部分に博多港ベイサイドミュージアムに移転オープンしたので、「行きたいね~」とパートナーに言っておきながら、私は すっかり忘れていました。その話を 昨日突然、パートナーが思い出したのです。
DSCN3420.jpg
博多ポートタワーの展望室(70m)へ昇りました。この景色が無料で見られるなんて、最高ですよね~。展望室は、エアコンが きいていて とても快適でした。
が見えて、子ども達も夢中です。展望室から、公園も見つけました。もっと暖かくなったら、行ってみたいと思います。

博多ポートタワーは10~22時、博多港ベイサイドミュージアムは10~17時、入場無料で年中無休です。
※どちらも、入場は20分前までですよ。
DSCN3424.jpg
ベイサイドプレイスまで来たら「オサカナを見なくては~」と 久々に大きな水槽まで行きました。ちゃんとは来たことがありますが、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人と一緒に来たのは初めてでした。エイやサメは、少し恐かった様ですが、「オサカナは出てこないから大丈夫よ」と声を掛けると安心してくれました。でも、ちゃんだけは、パートナーの側を殆ど離れようとはしませんでした。
今日も楽しく1日が過ぎていきました。暖かくなったら、ベイサイドプレイス周辺で もっと遊べたら良いな~と思っています。
DSCN3405.jpg
昼ごはんです。牛肉とコーンのソテー(他に卵・玉葱・人参・グリンピースが入っています。主な味付けはトマトケチャップです。)とシャッキリみそ汁(人参ともやしを炒め、最後に茹でたかいわれだいこんを入れました。味噌は米と麦を合わせています。)を作りました。今日は、子ども達の口に合った様で、早く食べ終わりましたよ。私達の口にも、バッチリです。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/27 23:21 】
しおんのオススメ スポット♪ | コメント(4) | トラックバック(0)
雨の1日♪
今日の福岡は、夕方まで ずっ~と雨降りでした。こんなに降るのは、久し振りです。しおんは、午前中がちゃん・ちゃんと一時保育のちゃんの3人、午後からちゃんが加わり4人となりました。でも、おやつの前に一時保育のちゃんが お迎えで、ちゃんと赤ちゃん2人に なりました。ちゃんは、今 しおんで来ている中で一番年長さん(1歳児ですが、2歳になっています。)なので、赤ちゃんコンビと一緒では少し物足りないかな~と思い、出掛けることにしました。
DSCN3384.jpg
雨が降っても行ける場所を色々考えたのですが、ここしか ありませんでした。アトリウムガーデンです。いつもは お天気が良い日に行くので暑い位なのですが、今日は さすがにジャンパーやコート無しでは少し肌寒く感じます。・・・と言っても、風は吹きませんから 外よりは暖かいですよ。
DSCN3392.jpg
アトリウムガーデンで少し運動した後、しおんの別室の様になっている(笑)アジア美術館のキッズコーナーへ。着くと 3人とも我が家の様に遊び始めました。前回、私達が抱いていないと泣いていたちゃんも、ちゃんと一緒に遊んでいます。
DSCN3394.jpg
ちゃんはちゃんの真似をしてブロックを両手に持ち、カチカチカチと鳴らしています。ちゃんは、しおんに来てから色々な刺激を受けている様です。
ちゃんは、雨降りの しおんを楽しんでくれたかな~。パートナーと一緒に、アジア美術館を少しだけ探検した様ですよ。
DSCN3374.jpg
昼ごはんは、カリフラワーが入ったシチューと はんぺんが入ったサラダです。ちゃんには、ロールパンが好評でした。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/26 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
お買い物と お出掛け♪
今日は、ちゃんが お休みで、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん4人の しおんでした。
午前中は いつもの様に保育室で遊び、午後から外へ出掛けることにしました。最高気温が昨日より8℃も高く、お天気は晴れの福岡でしたから。行き先は、ちゃんも楽しめる場所・・・赤坂のスカイステーションに決めました。

その前に、午後の おやつです。ちゃんとちゃんが お昼寝で まだ ぐっすり眠っていた時間、早めに目覚めたちゃんと おやつを買いに行くことにしました。
DSCN3352.jpg
先月、ちゃんと一緒に お買い物をした お店です。カゴに入ったポンカンを1盛、一緒にレジまで運び、お店の人に500円玉を渡すことが出来ました。ポンカンの入った袋を一緒に持ち、初めての お買い物が小さなちゃんの心の中に ほんの少しでも残ったら良いな~と思いながら帰りました。ポンカンは、すぐに子ども達の お腹の中に入りましたよ。かなり美味しかった様です。
DSCN3355.jpg
久し振りのスカイステーションです。前回は昨年の11月の終わりでしたから、あれから3ヶ月近くになります。今日も、ほぼ貸し切りでしたよ。
ちゃんとちゃんは、嬉しそうに すべり台を楽しみ、前回はベソをかきながらハイハイしていたちゃんは、ふかふかの芝生の上を しっかりした足取りで歩いていました。すべり台は、保育室での すべり方と同じで頭から・・・いつもと同じちゃんでした。
さて、スカイステーション デビューしたちゃんは・・・
DSCN3360.jpg
3ヶ月前のちゃんの様に泣いてしまいました。どちらかと言うと インドア派のちゃん(眩しいのも苦手の様です。)、暖かくなったら毎日 外へ出掛けるから、早く慣れて楽しもうね~。
DSCN3347.jpg
舌平目のムニエルと千草煮(ほうれん草・人参を ダシと醤油で煮たもの。油揚げは、別にダシ・醤油・三温糖で 甘辛にして後で入れています。)・みそ汁を作りました。今日も、全員 完食でした~♪

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/25 22:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
久々夜の お出掛け♪
最近は、夜 出掛けることが殆ど なくなりました。(笑)次の日のことを考えると、出掛けることが出来なくなったこと、それが理由の一つですね。年齢を重ねたこと、ブログの更新も ありますしね。この仕事を始めてから、色々な面で余裕が無くなったと言うことでしょうか。
昨夜は、久々に夜の お出掛けをしました。相手は、同級生です。このブログにも何度か登場したことがある認可保育園の主任をしているスーパーウーマンです。私が同じ年で尊敬しているのは彼女だけ。書類作りで資料をくれたり、テーブルや椅子等の購入する時にも、随分 力になってくれました。私の良きアドバイザーでもあります。
彼女に会うのは年に1・2回、それだけ忙しい人なので、私からは「会おうか~」とは決して言いません。彼女のストレスが満タンになった時だけ、声が かかります。きっと、職場関係ではないのが、良いのでしょう。
DSCN3340.jpg
彼女が プライベート・ダイニング天天 中洲店を予約してくれました。この お店は知っていましたが、お互いに初めてです。かまくら造りの個室で、2時間を過ごしました。この個室は、女同士ではなく カップルにオススメです。でも 今回は、ゆっくり話を する事が出来て良かったですよ。
人間って、人に話すだけで不思議と楽になれることがあります。解決するのは自分と言うことが分かっていても、聴いて貰えるだけで楽になれることが ありますものね。吐き出すこと(カタルシス効果)はココロのためには良いことなのですよ。
私も、話を聴いて貰いましたし、色々な情報交換もでき、有意義な2時間となりました。
DSCN3344.jpg
料理のラストを飾ったデザートです。お腹が空いていたので、写真は これだけしか ありません。デザートを含めて9品・4,500円コース(120分・飲み放題)、クーポン券が あったので4,000円になりました。料理は美味しかったですし、ドリンクメニューも充実しており、オススメ出来ます。
お店の入口が分からず、ビルのエレベーターに乗って2Fのボタンを押すと、着いたところは暗い従業員しか入れない お店の裏側でした。本当の入口は、昭和通に近い階段です。お間違いなく~、って 私達だけですね。きっと。(笑)
また、機会が あったら行ってみたいなと思いました。

今日の福岡は、寒かったです。昼過ぎまでは、あられが降っていましたが、私と母は寒さに負けず西新へ買い物に行きました。消耗品・食品を購入しましたので、明日から1週間 また頑張りま~す。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/24 23:03 】
私のオススメ ~食~ | コメント(4) | トラックバック(0)
2人の土曜日♪
今日は、ちゃんとちゃん2人の しおんでした。この2人の お付き合いは、約2年と一番長いです。いつもは、たくさんの お友達がいますから、久々に2人のだけの時間を楽しみました。顔を合わせるだけで楽しいらしく、笑顔が絶えません。
DSCN 688
昼ごはんのスパゲティ・ミートソースを美味しそうに食べてくれましたよ。
お昼寝の後、2人が赤ちゃんだった頃の写真を見せました。2人は不思議そうな、照れ臭そうな顔です。最後まで、お互いの名前は出ませんでした。2人の赤ちゃんの時の写真は・・・モチロン!イケメンズJr.です。

今日の福岡の最高気温は12℃だったのですが、風があり とても寒く感じました。(昨日・一昨日が暖かかったからでしょう。)ちゃんが早めの降園の後、ちゃんには まだまだ時間があります。外へ出るには寒すぎる・・・そう言えば、アトリウムガーデンへ行った時に、「ヒコーキイコウ」と言っていたことを思い出しました。で、2人で地下鉄に乗って福岡空港へ行きました。
DSCN 694
たくさんの飛行機を見ることが出来ました。展望室は、エアコンがあるので暖かかったです。土曜日と言うこともあり、多くの方が来られていましたよ。ちゃんは、飛行機が離陸する様子を たくさん見ることが出来て、とても嬉しそうでした。

今週も、無事に終えることが出来ました。ありがとうございます。また、来週も頑張ります。明日 しおんは お休みですが、ブログは年中無休です。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/02/23 23:21 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
ぽっか ぽか♪
今日のしおんは、7人の子ども達が登園しました。でも、7人の子ども達が一緒に過ごした訳では ありません。10時から14時までが6人でした。ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの順に登園し、おやつと昼ごはんの時間が一番賑やかでしたよ。
ちゃんとちゃんが早めの お迎えで、4人の子ども達と海方面へ お散歩、船を見に行きました。今日の福岡は曇っていたのですが、昨日より暖かでした。
たくさんの船を見ることが出来ました、と その時、「今日、空いていますよ~」パートナーの声がしました。 空いていたのは、海の近くにある無料の足湯です。準備は何もしていませんでしたが、入ることにしました。私のエプロンがタオルの代わりです。
DSCN3297.jpg
ちゃんとちゃんは、足湯には何回か つかったことが ある経験者、ちゃんは前回「イヤイヤ」と すぐに上がってしまったのですが、今回は しっかり つかることが出来ました。成長を感じます。ちゃんは11月に来た時、座っただけで泣き出し、今回が本当の足湯デビューとなりました。でも、足が届きませんから、お湯を足に かけて貰いましたよ。 短時間でしたが、子ども達の小さな足は ぽっか ぽか♪となりました。
保育室に帰る時間となったのですが、「ぬくぬく、まだする~」とちゃん、また行こうね。(子ども達の後ろでは、パートナーと母が子ども達が落ちない様に膝掛けを引っ張っていましたから、ご安心くださいね。)

みんなが保育室に戻ってから、ちゃんが登園しました。
DSCN3311.jpg
しおんでの生活(週に2回)にも随分慣れ、今日は一度も泣くことなく過ごすことが出来ましたよ。最近は、離乳食や果物を よく食べてくれる様になったので嬉しいです。また、慣れない哺乳瓶でミルクを飲んでくれて、ホッとしています。来週 会えるのが とても楽しみです。
DSCN3286.jpg
昼ごはんです。豆腐・チーズ・人参・玉葱が入った卵焼き・コーンスープ・バターとコンソメスープで味付けした小松菜と切り干し大根・ベーコンの炒め煮を作りました。今日は、全員 早々に完食でした♪

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/02/22 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
おでん作り♪
今日の午前中は、みんなで おでんを作りました。と言っても、しおんの子ども達は小さいので材料を ちぎるだけです。今日のメンバーはちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人、そのうち3人が0歳児でした。
DSCN 666
切れ目を入れた ちくわ・天ぷら・こんにゃくを みんなでちぎりましたよ。ちゃんとちゃんは、ちくわを上手に ちぎると、そのまま口に入れようとして(殆ど入っていたのですが。笑)何度も止められていました。0歳児の子ども達には、こんなこともあります。ちゃんは小さいので、パートナーが つきっきりでしたから、口に入れることは ありませんでした。
DSCN 670
大活躍したのは、兄ちゃんです。こんにゃくを ちぎったり、ゆで卵の殻を上手に むくことが出来ました。
子ども達が ちぎったり、むいた材料は、念のために沸騰した お湯に1分以上入れましたから、ご安心くださいね。
DSCN 673
午後の おやつの様子です。(スミマセン!母がカメラ目線でした。この写真が一番良かったものですから~。)みんなで食べる おでんは、美味しかったですよ。私達も試食しました。やはり、おでんは良いですね~。
DSCN 679
おやつの後は、西公園まで お散歩しました。兄ちゃんは往復をしっかり歩き、0歳児トリオはベビーカーで移動です。西公園は坂道が多いので、2人用のベビーカーを押していたパートナーは、筋肉痛になる予感がします。
の頃、お花見で賑わう広場で歩き回ったり、石を拾って遊びました。水仙が とてもキレイでした。今日の福岡は昨日より暖かく、とても気持ちが良かったです。明日は、どんな1日になるのかな~。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/02/21 23:20 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの1日♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん6人の しおんでした。
午前中は、昨日 登園していなかった子ども達が お雛様の製作をしました。(しおんは、週に1~3日登園する子ども達が多いのです。)
DSCN3211.jpg
ちゃんが お内裏様の顔に目や口のシールを貼っています。
DSCN3212.jpg
ちゃんは、自分で お雛様の着物の柄を選びましたよ。
みんなの作品は、近々 写真を載せますね。お楽しみに~。明日も、製作は続きます。

昨日より1℃だけ最高気温が高かった福岡ですが、外は結構 暖かく感じました。で、午後の おやつの後、みんなで出掛けました。今日は、ちゃんの靴は忘れませんでしたよ。まずは、お濠へ行きました。
DSCN3219.jpg
パンをマガモさんに あげたかったのですが、食べるのはユリカモメばかりでした。ザンネン!
DSCN3221.jpg
舞鶴公園で走り回った後、くじら公園でブランコを楽しみました。写真に写っていませんが、この時間に登園したちゃんも合流してブランコに乗りましたよ。
しおんでは、暖かい日は少しの時間でも 外へ出掛ける様にしています。2月も半ばを過ぎ、本格的な春を心待ちにしている今日この頃です。
DSCN3216.jpg
昼ごはんです。かぼちゃのそぼろ煮・清汁・中華和え(イカ・もやし・ほうれん草を ごま油・酢・三温糖・食塩・醤油で味付けました。)・ごはんでした。今日は全員 早めに完食し、12時前に お昼寝の準備となりました。
明日は「おでん作り」です。お休みやキャンセルの連絡があり、少し寂しいのですが、ちゃんを中心に頑張って貰いましょう。午後のおやつは みんなで作った おでんを食べますよ~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/20 23:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(3) | トラックバック(0)
再びロボスクエアへ♪
今日の福岡は、最高気温が2桁だったのですが、風があり寒く感じたので、公園への お散歩を諦めました。でも、保育室から見る外は とても気持ちよさそう、・・・お出掛けを諦めきれない私とパートナーは行き先を考えました。で、登園したちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一緒に、バスに乗ってロボスクエアへ行くことにしました。今月2回目です。バスの乗り降りをするには、1人で2人の子ども達が精一杯ですから、今回は母にも同行して貰いました。
DSCN3192.jpg
AIBOと触れ合えるコーナーのちゃん・ちゃんです。ちゃんは、ダッキーちゃんを片時も手放しませんでした。お家にあるからでしょうね。
DSCN3197.jpg
一番小さなちゃんにAIBOが近づいています。AIBOは、ちゃんが身に付けている赤い色を好むそうです。
DSCN3201.jpg
ショーが始まりました。一番喜んでいたのは、初めて ここへ来た母だったかも知れません。
DSCN3205.jpg
一番人気は、やはりパロちゃんです。ちゃんは一生懸命 撫でていましたし、久々に一緒に お出掛けしたちゃんも、とても嬉しそうでしたよ。今日はちゃんの靴を保育室に忘れてしまい、AIBOと触れ合えるコーナー以外は、ベビーカーでの行動となりました。ごめんね~。
DSCN3198.jpg
赤ちゃん恐竜ロボット「プレオ」を初めて触ることが出来ました。可愛かったですよ。
DSCN3186.jpg
昼ごはんです。鶏肉を団子にして、たくさんの野菜と一緒にみそ汁にしました。ブロッコリーとカリフラワーのサラダも、以外と美味しかったです。先月の後半から しおんの昼ごはんを食べ始めたちゃんのために この日の献立にしたのですが、ちゃんは風邪で お休みでした。食べて貰えなくて、ザンネンです。早く元気になって、またモリモリ食べてね~。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/19 23:16 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
一時保育で♪
今日は、一時保育でちゃんが来てくれましたよ。前回は昨年の11月末でしたから、3ヶ月近く会っていませんでした。(土曜日が お遊戯会で、今日 幼稚園は お休みだった様です。)久し振りに会ったちゃんは、身長が ぐんと伸び 顔も お兄ちゃんに なっていましたよ。お話も たくさんしてくれましたし、可愛かったです。でも、そろそろ「可愛い」は禁句になる お年頃、「カッコイイ~ね」と言わなければ 叱られるかな。
DSCN3182.jpg
ちゃんは、1歳4ヶ月で しおんに初めて来てくれました。初日から全く泣くことなく、お母様の お迎えまでノンストップで遊び続ける、そんな男の子でした。そして、1歳9ヶ月から週に2回来てくれる様になり、昨年の3月まで楽しく過ごしました。4月から2歳児として幼稚園入園、時々 一時保育で来てくれていたのです。しおんは、2歳児までの保育施設ですから(時間帯によっては、就学前まで一時保育を お受けします。)、一緒に過ごせるのも3月まで、寂しいな~と思うのですが・・・実は、ちゃんの弟くんが近々 最年少デビューをしてくれる予定なのです。こんなに嬉しいことは ありません。その様子は、また ここで報告したいと思います。お楽しみに~。

今日のしおんのレギュラーは、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人です。ちゃんは、体調を崩して1週間 お休みだったので、久々の登園でした。1週間振りに見る笑顔は、メチャメチャ可愛かったです。元気になって良かったね。待っていたよ~。
DSCN3185.jpg
しおんの子ども達は、おやつが終わると こんな風に自分達が使った椅子を片付けます。(この椅子は、しっかりしているので、小さい子ども達にとっては結構重たいです。)上の写真は、午後の おやつの後です。小さなちゃんも一生懸命 運びます。ちゃんは、トイレから戻った直後でパンツ姿でした。でも、可愛い~
DSCN3162.jpg
昼ごはんです。メインは鯖のカレー揚げ♪つけ汁(生姜・清酒・食塩・カレー粉・ごま油)に鯖を漬け込み、卵・片栗粉を付けて揚げました。相性汁は味噌仕立て、野菜と一緒に鶏肉とベーコンが入っています。不思議な感じがしますが、なかなか美味しかったですよ。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/18 23:16 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
保育室しおん のこと♪ 2
今日は、寒かったですね。私は、ゴミ出し以外は外へ出ることもなく、処理しきれない程の大量の領収書・パソコンと戦って おりました。毎日 少しずつやっていれば、何て言うことも無いのですが、日々 仕事に追われており・・・と言い訳。頑張るしかありません。

さて、昨日の続きを書き込みますね。
保育室しおんは開園したものの、本格的に動き出す気配はないまま 季節が変わっていきました。でも、その間 チラシを作って2,000枚位をポスティングをしたり、無料のイベントを何度も開いたり、出来る限りのことはしていましたよ。イベントをする度に、同級生の先生やパートナーがボランティアで駆けつけてくれました。本当に有り難かったです。・・・が、無料のイベントに参加してくださる方は いらっしゃっても、それが利用には繋がることは殆どありません。(0ではありませんが、それに近かったです。)一時保育がポツリポツリ入るだけです。

そのうちに、パートナーと一緒に仕事が出来たらと思う様になり、別の方との話も進んでいないことも聞いていましたので、思いきって話してみました。本格的に動き始めていない保育室、そして何の保証もない状況・・・で、考えついたのが共同経営者ではなく協力経営者です。お互いの保育をサポートしながら、頑張った分だけ収入になることを説明しました。の返事を貰うまでに1週間位かかったと思います。

2人で新たなスタートをする決意をしてからも、色々 やってみましたよ。ことごとく撃沈でしたけれどね。今では良い思い出となりましたが、結構 明るく過ごせていたのが良かったのかも知れませんね。
ちゃんの お母様とちゃんの お母様が、私がリトル・ママHP(今は、PRは出来なくなったと思います。)に書き込んだ見学会のイベント告知を見つけてメールをくださり、2月と4月から契約して頂きました。それからは、一時保育で来てくれていたちゃん・ちゃんも・・・、本当に嬉しかったです。
開園から もうすぐ3年、これからも頑張っていきます。色々と思い出してしまいました。たまには、良いですよね。

有り難いことに、最近は このブログからHP経由でメールをくださる方が多くなりました。そして、ご利用頂いている皆様も、毎日の様に読んでくださっています。報告したいことを書き込むと、お話ししなくても、伝わっていることに驚くこともあります。ご利用してくださる前も、ご利用中も、そして ご利用後も、読んで頂けることを願いながら、毎日 頑張って書き込みたいと思います。いつも、ありがとうございます。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2008/02/17 23:59 】
保育室「しおん」 | コメント(8) | トラックバック(0)
保育室しおん のこと♪
今日は、子ども達の登園予定が無かったので、新年度に向けてのパンフレットの原稿を作ったり、確定申告の準備をして過ごしました。それから、保育室の大物洗濯も・・・、お休みは お休みなりに 仕事がたくさんあるのですが、書き込むことが ありません。パンフレットの原稿を作りながら、色々 思い出したので、保育室しおんが出来るまでのことを書き込みたいと思います。お時間が ございましたら、お付き合いください。

保育室しおんを開園してから、お陰様で もうすぐ3年です。5年前、「最後に、もう一度 保育の仕事が出来たら」ただ それだけを考え、職場の異動を希望し、次の職場での2年間にチャイルドマインディングと心理学の勉強をしました。勉強をしたところで、出来るかどうかは別の話です。でも、心理学の先生の お言葉が 私の背中を強く押してくれました。
ある ご縁があり、唐人町駅近くにある認可外保育施設「KID'sどんぐり」さんを一度だけ 見学させて頂きました。その時 お聞きした内容も参考にさせて頂きましたが、殆ど手探り状態でした。

市の外郭団体を2005年3月末に退職後、4月に開園という形にしたのですが、その後も準備は続きました。認可外保育施設と言うことで、損害保険会社に全く相手にしてもらえず、悩んだ日もありました。それでも、チャイルドマインディングの勉強をしていたことで、賠償責任保険には加入することが出来たので良かったです。(保育室しおんでは、毎月の保育料から1,000円を差し引き、傷害保険に各家庭で加入して頂いているには、こんな経緯が ありました。)

パートナーとの出会いは、15年以上前になるのですが、その時は まだ お互いの存在に気付きませんでした。これでは、出会いとは言えませんね。(笑)パートナーは、私の同級生が主任をしている認可保育園(ここには、もう1人の同級生先生もいました。)に10年以上勤めていたのですが、スッパリ退職して、先生のススメで同じ心理学講座に来ていました。(先生に心理学を勧めたのは、私です。)ここで、私達は お互いの存在に気付き、話せば話す程、不思議なことばかり。何と、パートナーは同じチャイルドマインディングの講座にも通っていたのです。しおんの開園準備の買い物にもつき合ってくれ、西に東に車を走らせてくれました。(しおんには、パートナーと一緒に選んだ物が たくさんあります。)この頃までは、一緒に仕事をすることになるとは 思っていませんでした。何故なら、パートナーは別の方と一緒に認可外保育施設を始める話が進んでいたからです。

この続きは、明日 書き込みますね。お付き合い頂き、ありがとうございました。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/16 23:57 】
保育室「しおん」 | コメント(6) | トラックバック(0)
暖かい場所へ♪ 2
今日の午前中は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・一時保育のちゃんが しおんで過ごしました。最高気温が1桁の日が続いていますから、今日も すべり台は大活躍、みんな嬉しそうに 滑り降りていましたよ。
お昼寝の後、ちゃんが お迎えで、その頃に登園したちゃんと一緒に地下鉄に乗って出掛けることにしました。行き先は、先週も行ったアトリウムガーデン(博多リバレイン5F)です・・・が、着いてみるとイベントが あっており、走り回ることは出来ませんでした。ザンネン。で、暖かいアトリウムガーデンで おやつを済ませて、先週は お休みだった7Fのアジア美術館のキッズコーナーへ行きました。
DSCN3160.jpg
前回、キッズコーナーで遊んだのは昨年の11/8、あの頃 ちゃんはハイハイをしていました。今日は、笑顔で歩き回っていましたよ。帰る準備をしている時には、何と右側の棚の中を通り抜けて向こう側へ、私達を慌てさせました。 好奇心旺盛なちゃんです。
ちゃんとちゃんは、お出掛けは慣れていますから、しおんで遊ぶのと変わらない位、普通に楽しんでいました。地下鉄に乗るだけでも、嬉しい様です。
ちゃんは、お姉ちゃんと お兄ちゃんと一緒に初めての お出掛けでしたが、おやつを食べた場所では、笑顔を見せてくれましたよ。私が抱っこすると、泣かずに落ち着いて過ごせる様になりました。顔を しっかり覚えてくれたんだな~って、とても嬉しいです。
DSCN3131.jpg
昼ごはんです。メインは、豆腐にツナ缶・人参・ネギを混ぜた(卵・小麦粉・片栗粉・塩・醤油)豆腐とツナの揚げ団子です。なかなか、美味しかったですよ。ふっくら出来上がりました。

今週も、無事に終えることが出来ました。ありがとうございます。明日は、登園予定の子どもが いないため、来年度のパンフレット等を作りたいと思っています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/15 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
賑やか しおん♪
今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんとちゃんの お友達が一時保育で来てくれました。7人の子ども達で賑やかでしたよ。0歳児が多かったので、全てが遅れ気味に なってしまいました。これでは、言い訳に なってしまいますね。ごめんね~。
DSCN3122.jpg
今日のパートナーは、ちゃんとちゃんの お友達で、こんな状態になり、動けなくなることも。いつもは、お兄ちゃん達の中で遊んでいるちゃんも、お友達が来ていると こんな感じになってしまいます。パートナーは大モテですが、ずっと こうしている訳にも いきません。今は1ヶ月に1回、2人の お母様が習い事を なさる時だけ、一緒に お預かりしています。
DSCN3114.jpg
お友達が初めて食べた しおんの昼ごはんです。みんなが お昼寝をしてから、パートナーに抱っこして貰って食べました。今日の目標は完食でしたから、目標達成です♪

今日は、バレンタインデーでしたね。しおんには、嬉しい差し入れが ありました。ちゃんが お母様と一緒に作ってくれたチーズケーキです。
DSCN3118.jpg
これは、午後の おやつに 私が作ったチョコレート味の蒸しパン(チョコレートをチョコッとだけ入れました。笑)と一緒に、一切れずつ頂きました。ちゃんが、「しおんの お友達と先生に持って行く♪」と言ってくれたそうです。ハイ、私達も子ども達より多めに頂きました。美味しかったですよ。ちゃんと お母様、ありがとうございました。
もう一つ、ちゃんの お母様からも、コーヒー豆の差し入れを頂きました。いつも飲んでいるコーヒーとは、香りもコクも違いました。美味しいコーヒーを ありがとうございました。
DSCN3129.jpg
デカッ!(手前に置いているボールペンの大きさで分かって頂けると思います。)パートナーからプレゼントされました。深い意味は無いと思います。(笑)パートナーの本命チョコは あったのかな~。訊くのを忘れました。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/14 23:28 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
寒~い1日♪
今日の福岡は、雪が降る程 寒~い朝でした。私は、ちゃんの登園を待ちながら、雪が舞い落ちてくる空を見上げました。2年前のちゃんの初登園の朝を思い出しながら。
ちゃんは、しおんの月契約保育 第1号でした。実績も何もない私達に、ちゃんの保育を依頼してくださった感動は、今でも心の中に しっかりと残っています。雪の朝には、必ずパートナーや母と思い出すのですよ。

今日のしおんは お休みもあり、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの5人が登園しました。子ども達の殆どは少し風邪の症状が あるのですが、元気はあります。すべり台やジャングルジム・オモチャで遊んだり、絵本を読んで貰って過ごしました。
お昼寝では、この冬 初めて オイルヒーターを使いました。早めに出していたのですが、今まではエアコンとガスファンヒーターで十分だったのです。優しい暖かさが、子ども達の眠りを包んでくれましたよ。
午後の おやつの後、お濠まで少しだけ お散歩しました。子ども達は、重ね着をして暖かくして行きましたので、ご安心くださいね。(ちゃんは微熱が ありましたので、保育室に残りました。)今日の最高気温は5℃ということでしたが、発表される気温は 直射日光が当たらない場所で計測されていますから、実際には もっと高かったと思います。日差しは暖かいですね。
DSCN3107.jpg
たくさんのマガモさん達が、パンを食べてくれました。ちゃんは怖かった様で、みんなの後ろから見ていましたよ。
DSCN3105.jpg
昼ごはんです。高野豆腐の八目煮と具だくさん みそ汁を作りました。今日も、全員 完食です♪

banner_04.gif
上の赤とオレンジ色のバナーを1クリックお願いします。いつも、応援クリックありがとうございます。
【2008/02/13 23:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
1本の電話♪
11時半近くのことです。1本の電話が 保育室にかかりました。昼ごはんが やっと出来上がり、ドタバタと食べる準備しており、電話は一番避けて頂きたい時間帯です。・・・そんなことは言えませんから 電話に出ると、「体調が悪く病院へ行きたいけれど、小さな子どもを見てくれる人がいない」そんな お話でした。今日のしおんは0歳児の子ども達が多く、また お子さんが4ヶ月に なっていないと言うことでしたので、一度は お断りしようかと思ったのですが(しおんは、4ヶ月からの お子さんを お預かりする保育施設です。)、何とか力になりたいと思い、パートナーと相談して お受けしました。今月から定員を1名増やしていたことも、 お受けできた理由の一つです。短時間では ありましたが、しおんで8人の子ども達が一緒に過ごしました。
赤ちゃんの一時保育は、1時間で終わりました。その間、ミルクを飲んでくれましたし、時々 笑顔を見せてくれて、嬉しかったです。何とか お役に立てました~。ホッ。
DSCN 656
今日の福岡の天気は良かったのですが、風があり 寒く感じましたので、外へ出掛けるのを断念しました。で、すべり台で遊んだり、絵本を読んで貰って1日を過ごしました。写真にはちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんが写っていますが、私の背中にはちゃんもいましたよ~。
DSCN 655
昼ごはんは、カレーでした。全員、食べ終わるのが早かったですよ。
DSCN 659
今日は月に2回の晩ごはん作りの日、鰯の蒲焼き風・豚肉とにらの卵焼き・みそ汁を作りました。

最近は、日が長くなりましたね。暦の上では春ですが、本格的な春に近づいている証拠ですね。それだけで、何だか嬉しくなります。しおんも、お雛様を飾りました。

banner_04.gif
応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/12 23:06 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
和久先生の講演会♪
今日は、アリスチャイルドケアサービス主催の和久洋三先生の講演会へ行って来ました。場所は、西南大学のコミュニティーセンターです。とても綺麗な建物でした。
DSCN3080.jpg
アリスチャイルドケアサービスは、しおんの近くにあるわくわく創造アトリエ・わくわくショップ・アリスの子ども部屋(託児ルーム)を運営なさっています。しおんにある童具や積木を作られたのが、和久洋三先生です。
DSCN3075.jpg
左の奥の方にある筒状の大きな物は、何に見えますか?
DSCN3078.jpg
積木30箱を使って作ってあるのです。和久先生は、この中から一部を崩して登場されましたよ。和久先生の積木は、こんな大作も出来るのです。しおんにあるのは4箱なので、大作は出来ません。でも、少しずつ増やしていきたいな~と思っています。

和久先生の講演会は、今回で3回目です。以前 書き込んだ事で同じ内容もありますが、私の心に入って来たことを書き込みますね。先生が伝えようとされたこととは、ズレが あるかも知れません。その点は、ご了承ください。

こう育てたいと思っていても、思う様にいかない・・・それが子育て。子どもが育ちたい様に育て、子育てを楽しむ。
素直に育てる・・・愛する。
子どもは お母さんに愛されたい、いつも自分を見て欲しいと思っている。
愛された子どもは、道に迷ったとしても必ず戻って来る。
愛することを惜しまない。
愛される→自分の存在理由を確認できる→自己肯定できる→前向き→自分を好きになる→人を好きになる

2歳「これなに?」何でも知りたがる。
3~4歳「なんで?どうして?」必ず答えが見つかると思っている。
大人は、子ども達の問いに必ず答える。正しくなくても良い。答えは一つではなく、いくつもあることを言葉のキャッチボールをしながら知らせる。

子どもの良い絵・・・画面を大きく感じる。自分の世界を素直に表現している。
子どもが自信を持つと、表現の世界を広げる。
子どものイメージの方が豊か。
指導をしない指導が一番。指導をすると持っているものを失わせる。
大人は、子どもが熱中できる環境をつくる。必要な物を さりげなく用意する。
教育者・母・友達の評価で子ども達は、素直に表現できなくなる。
大人の価値観で見てはいけない。評価しない。
現代絵画を子ども達に見せ、こんな絵もあることを知らせていく。

いじくりすぎない。いじくりすぎると、依頼心が強くなる。指示を待つ様になる。
何かが生まれる時、準備段階がある。でも、それが いつ来るのかは分からない。大人は、子どもを信じて「待つ」ことが大切。

子ども達の「ジブンデ」と言う気持ちを育てる。答えを自分で探し、見つけた時に身に付く。
積木を1歳半頃からバスや携帯電話に見立てて遊ぶ。→1つの物から色々な可能性を見つける。
情報を知っているだけでは何もならない。どう活かせるか、使えるか。

人間は、何かをするために考える。
知ると自由を獲得する。知らないと不自由。
自由を獲得する方法→創造力→生み出す力・・・考えて楽しむ。

少しでも、皆さんの子育ての お役に立てたら嬉しいです。
私にとっても、有意義な1日となりました。次回も、和久先生の講演会に行きたいと思いましたし、皆さんにも お勧めしたいです。
明日は、寒い1日になるとか・・・。でも、寒さに負けず 子ども達と楽しく過ごしたいと思います。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/11 23:05 】
子育て・健康 | コメント(8) | トラックバック(0)
来年度の お知らせ♪
今日、しおんは お休みでした。午前中は、ゆっくり休養して、午後から買い物に出掛けました。1軒は近くの お店へ、もう1軒はバスに乗って東区まで行きました。安くて良い品物を購入することが出来るなら、時間は惜しみませんよ~。東区の お店へ行くのは、1ヶ月に1回ですから、帰りは大きな荷物を いくつも抱え、笑える姿に なっています。これで1ヶ月間は、保育室の消耗品のストックはバッチリですよ。・・・と書きながら、安い物があると購入してしまいますが。

さて、今日は来年度の お知らせをします。
ご利用してくださっている皆様には、大変申し訳ないのですが、諸事情により保育料の一部と給食費を値上げさせて頂くことになりました。よろしく お願いします。
月契約保育の一部・・・詳しくは、担当者に お尋ねください。
一時保育・・・日曜・祝日のみ各時間帯50円upです。
給 食 費・・・会員・準会員 1日300円→350円・1ヶ月5,000円→6,000円
        (離乳食の場合 1日200円→250円・・・会員のみ)
        一時保育 昼食のみ 300円→350円(おやつ2回、100円は変わりません。)
そして、ママ リフレッシュ保育も値上げの対象となりました。申し訳ございません。
保育料・・・600円→650円/1時間・兄弟2人目 半額→350円
平日(月~金曜日)の一時保育料は、850円(0歳児)・800円(1歳児)・750円(2歳児)ですから、一番 お得な保育であることには変わりありません。

今後も、来年度の事が決まりましたら、ここで お知らせしたいと思っています。会員・準会員の皆様には、直接 お話しして ご説明をしたり、パンフレットが出来上がり次第 お渡しします。ご質問等 ございましたら、お気軽に担当スタッフまで。メールでも構いませんよ。お待ちしております。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/10 23:26 】
お知らせ | コメント(4) | トラックバック(0)
2・3月の行事予定♪
今日は、ちゃん1人の しおんでした。昨日より 最高気温が3℃低いと、随分 寒く感じます。外へ出掛けることも出来ず、15時に降園したので 特別なことはありません。で、昼ごはんの時の写真を載せます。1人で食べるのは、ちょっぴり寂しかったね。
DSCN3072.jpg
今日は、肉うどんを作りました。麺類が好きなちゃんは、いつもより積極的に食べてくれましたよ。
今週も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

しおんの2・3月の行事予定を書き込みます。
豆まきが1日に終わり、残る2月の行事は、21日に「おでん作り」を予定しています。生協の配達日が20日の午後と言うこと、年間計画で22日に避難訓練が決まっていたこともあり、21日になりました。
「おでん作り」と言っても、しおんの子ども達が出来ることは限られます。午前中の おやつの後に、ちくわや天ぷら・こんにゃくを ちぎったり、ゆで卵の殻を むくのです。出来た おでんは、午後の おやつになります。そのため、昼ごはんは麺類にしますが、夕ごはんに影響すると思います。お父様、お母様、ご了承くださいね。

3月と言えば、ひなまつりですよね。今年も、3日に ひなまつりランチ♪を作る予定ですが、考えてみると3日はちゃん・ちゃんが登園する曜日では ありません。オトコ組で ひなまつりランチ♪を食べるのは、寂しすぎるので 2人の お母様に声を掛けてみようとパートナーと話をしています。1人でも来てくれると嬉しいのですが。
後半には、昨年と同じ様に お母様方との「茶話会」を開く予定です。春は転勤のシーズンですし、子ども達の巣立ちの日が突然 訪れることもあるかも知れません。巣立ちがなければ、「親睦会」として 声を お掛けしたいと思っています。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/09 23:42 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(6) | トラックバック(0)
バースデーランチ♪
今日は、ちゃんのバースデーランチ♪の日でした。本当は先月の予定でしたが、保育室を休園させて頂いたので延期となっていました。ちゃん、ごめんね。お待たせしました~。
私がキッチンに入ってから、今日の主役ちゃんが登園。そうすると、「キャ~、可愛い~」パートナーの声が聞こえました。ちゃんは、ジャンバーの下に このトレーナーを着ていたのです。
DSCN 644
これを見て、「欧米か!」と言う子ども達は さすがにいません。(でも、少し前までは「オッパッピー」「ラララライ」が流行っていました。
DSCN 640
これがバースデーランチ♪です。おろしハンバーグを作りました。(まだ 写真のハンバーグには、和風おろしソースが かかっていません。)白和え・卵焼き・清汁・おにぎりを作りました。相変わらず、わかめを入れた清汁は、真っ黒に写ってしまいますね。でも、薄味ですから ご心配なく。
DSCN 643
食事中のちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんです。みんな、眠たくなりながらも完食しましたよ。生協のミニゼリーが目標になったのは、確かです。
DSCN 645
午後の おやつの後、大濠公園へ行きました。今日の福岡は10℃の最高気温で、日差しの お陰で暖かかったですよ。ブランコを楽しんで すぐにちゃんとちゃんはパートナーと保育室に戻り、私はちゃんとちゃんは舞鶴公園へ行きました。
DSCN 650
2人は、公園の中を歩いたり走ったりして、思いっきり身体を動かすことが出来ました。楽しかったね~。また、みんなで外へ行こうね。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/08 23:01 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
大好き、消防車♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃん5人の しおんでした。
ちゃん・ちゃん・ちゃんの1歳児3人が、来年度も来てくれることになりました~。幼稚園(プレ保育)に通いながら ご利用になる方もあり、今までとは違ってくると思いますが、4月からの1年間は 幼稚園や認可保育園へ通うために必要な生活習慣を身に付けるための保育を行います。しおんは2歳児までの保育室ですから、色々な面で仕上げの1年となることでしょう。モチロン、楽しい思い出も たくさん作りますよ~。

寒い日が続いている福岡です。今日は、子ども達が大好きな消防車を少しだけ見に行きました。私達が ここに到着する直前、小さな車が1台戻って来て シャッターを開けたままにしてくださいました。子ども達は嬉しそうにタッチ、笑顔いっぱいでした。でも、ピカピカに磨いてあった消防車には、子ども達の手形が たくさん残ってしまったでしょう。ごめんなさ~い。写真も たくさん撮ることが出来ました。
DSCN2996.jpg
消防署の行き帰りには、必ず ここに寄ります。
DSCN3014.jpg
サトちゃんにタッチ、今日はサトちゃんと同じ色のジャンバーを着ていたちゃんとちゃんです。
DSCN2990.jpg
今日は、鮭のおろし煮・ひじきの炒め煮・にら玉のみそ汁を作りました。
ちゃんとちゃんは、積極的に自分で食べる姿が見られます。ちゃんは、お箸の使い方が上手になり、頑張って食べていますよ。ちゃんとちゃんは、お箸を上手に使える様に、スプーンの持ち方を今までとは変えて練習中です。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/07 23:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
暖かい場所へ ~アトリウムガーデン~
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。外で遊ぶには寒い福岡、みんなで地下鉄に5分揺られてアトリウムガーデン(博多リバレイン5F)へ行きましたよ。
DSCN 627
アトリウムガーデンは ポカポカ暖かくて、とても気持ちが良い場所です。おやつを食べてから、子ども達はジャンバーを脱いで 思いっきり身体を動かしました。ちゃん・ちゃんの2人は、少しもじっとしていません。笑顔いっぱいで走り回っていました。
DSCN 629
斜面に なっているのですが、一番 小さなちゃんも一生懸命 お兄ちゃん達の後に ついて行っています。日毎に足取りが しっかりしており、安心して見ていることが出来ますが、1人だけ別の場所へ行こうとするので、追いかけることも しばしばです。
DSCN 630
転ぶことも ありますが、床は木で出来ていますから、子ども達には優しいです。
昨日はパートナーがちゃんを抱っこしていたので、今日は私が この場所でちゃんを抱っこしました。移動中はちゃんを抱っこしていますから、一番お兄ちゃんのちゃんは 歩かなければなりません。5ヶ月から来てくれているちゃん、成長を腕に ずっしりと感じました。大きくなったね~。何と、今日はちゃんの初登園から2回目の記念日でした。雪が降る とても寒い日だったと記憶しています。

ここで、一つ ご報告を。昨日は ちゃん、今日はちゃんが来年度も しおんで過ごしてくれることが決まりました。こんなに嬉しいことは ありません。継続を決めてくださった お父様・お母様に、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございます。来年度も、スタッフ一同 頑張ります。どうぞ、よろしく お願いいたします。
DSCN 625
昼ごはんは、鰯のごまフライと大根の煮物を作りました。鰯のごまフライは、パン粉に ごまを混ぜています。子ども達には、大人気でした。大根も、甘くて美味しかったですよ。旬ですものね。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。お陰様で、7位をキープできています。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/06 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
ロボスクエアへ♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん、そして一時保育のちゃん4人の しおんでした。登園すると、みんな すべり台を楽しんでいましたよ。先週の金曜日から子ども達に大人気の すべり台は、保育室内を移動しながら 活躍中です。
お昼寝の後、すぐにちゃんが お迎えだったので、百道浜にあるTNC会館2Fのロボスクエアへ行きました。(お天気は悪くなかったのですが、昨日よりも寒く感じましたので、お散歩を諦め、バスに乗って出掛けたのです。)ちゃんとちゃんとは一緒に行ったことが ありますが、ちゃんとは初めてです。
DSCN 620
パロちゃんとの再会です。3人とも、一生懸命にパロちゃんを撫でていましたよ。ちゃんは、一生懸命すぎてヨダレがタラ~リ「ちゃん、ヨダレが~」と何気なく言うと、叱られたと思ったらしく大泣きしてしまいました。優しく言ったのですが。
DSCN 615
丁度、AIBOのショーが始まりました。ちゃんは泣いた直後でしたから、私が抱っこしていたので この写真には写っていません。観客は私達5人だけ、今日も のんびりロボスクエアでした。
DSCN 616
さすが女の子、ちゃんはキティちゃんのロボットに向かって話しかけていました。お話しできるロボットなのですが、私達の言葉に なかなか反応してくれません。ザンネン!でも、ちゃんはキティちゃんロボットと記念撮影したので嬉しそうでしたよ。
お出掛けをすると、私達は小さい子ども達から抱っこすることが多いです。 しおんの年長さんであるちゃんは、抱っこの機会が殆ど ありません。(保育室内では、ありますよ。)なので、パートナーは帰りのバスに乗る前にちゃんを抱っこ、すると満面の笑みを浮かべています。余程、嬉しかったのでしょう。バスの中でパートナーに(バスを降りてから)「を抱っこして」と言ったそうです。バス停から保育室まで1~2分の道のりをちゃんは抱っこされて帰りましたよ。行きに 抱っこされていたちゃんはパートナー・私と手を繋ぎ、何度もブラ~ンと してもらって、こちらも とても嬉しそうでした。良かった、良かった。しおんの お姉ちゃんとは言え まだまだ2歳、時々 抱っこして貰いたいよね~。抱っこの必要性を強く感じた お出掛けとなりました。
DSCN 608
一時保育のちゃんも完食してくれた今日の昼ごはんは、洋風肉じゃがを作りました。鶏ガラスープで煮込み、醤油・きび砂糖で味付け、隠し味にトマトケチャップ。不思議な感じがしますが、なかなか美味しいですよ。市のレシピを参考に作りました。
母の友人が、毎日このブログを見てくださり、次の日の お家の献立の参考に なさっていると聞き、嬉しい限りです。明日も、頑張って作ります。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/05 23:09 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お散歩・お散歩♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人が登園しました。ちゃんは、私が体調を崩したので、金曜日まで お休みをしてくれたのです。ごめんね~。
しおんでは、子ども達の体調の良い時 出来るだけ外へ出掛けます。今日も気温だけを見ると寒かったのですが、子ども達の お昼寝中に銀行(生協の引き落としが近いため)や買い物に出掛けた時、結構 暖かかったので お散歩をすることにしました。日差しがあり、風が吹かなければ、結構 暖かく感じますよね。
DSCN 599
まずは、パンを持って お濠へ行きましたよ。写真は、ユリカモメが いっぱいですが、大きなマガモさん3羽が 近くまで来てくれたので、子ども達は大喜びでした。久々に登園したちゃんは、投げたパンをマガモさんが食べてくれて、大興奮でしたよ。良かったね~。
DSCN 604
お濠を歩いた後は、舞鶴公園を みんなで歩きました。一番小さなちゃんも、しっかり歩いています。
たくさん歩いた後、帰って来てから全員に ある現象が起こりました。保育室が臭いのです。それも、あっちも こっちも・・・それは 子ども達のオナラでした。ちゃんは、自分の鼻を つまんでいます。可愛い~。その後は、ラッシュでした。(4人共です。)どうやら、おやつに食べたバナナと適度な運動(歩き)が子ども達の腸を動かした様です。このことを考えても、寒いからと言って室内遊びだけでは、運動不足になりますよね。これからも、出来るだけ子ども達と一緒に、外へ出掛けたいと思います。最初にも書きましたが、子ども達が元気な時だけで、温かくして出掛けますから、ご心配なく。外の空気を思いっきり吸うと、元気になれます。子ども達と一緒の お散歩は、楽しいですよ。
DSCN 591
昼ごはん作り復帰の初日は、30日に作れなかったメニューにしました。31日に予定していたバースデーランチは、8日に延期しました。ちゃんに、食べて貰える美味しいメニューを考え中です。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/04 21:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
寒~い1日♪
今日は5℃の福岡、風雨が寒さを余計に感じさせました。寒すぎる~。近所のスーパーへ買い物に行った頃が、一番 寒かったのかも知れません。購入した物は、巻きずしです。こんなに売れるんだろうかと思う位の巻きずしが並んでいましたよ。
DSCN 587
毎年、パートナーと一緒に無言で食べていたのですが、今年は日曜と言うことで 1人で食べました。私達は自営業者ですから、何でも縁起をかつぎます。「かつげるものは、かついでしまえ~」と言う感じです。それだけ 自分で仕事をすることは、厳しいと言うことです。(笑)

午後3時頃までには青空が見え始めたので、西新へ出掛けることにしました。昨日、天神の100均で購入した物では 色と数が足りなかったのです。で、何とか子ども達の人数分 見つけることが出来ました~。良かった。それは何かと言いますと、連絡帳やおたよりを入れるビニールケースです。子ども達のうちの何人かは、お家からケースに入れて来ているのですが、全員 お揃いにすることにしました。明日から、順次 入れて持って帰って貰う予定です。

体調も、お陰様で すっかり元に戻りました。元気はあったのですが、胃が重かったのです。ご心配 おかけしました。昨日は天神、今日は西新まで片道ですが歩けましたし、夜はチョッピリを飲みました。「美味しい♪」と感じたと言うことは、元気になったと言うことです。さあ、明日から また頑張りますよ~。よろしく お願いします。

banner_04.gif
お陰様で8位をキープ出来ています。ありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/03 23:41 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
しおんの お休み♪
今日は、登園する子ども達が無かったので、しおんは お休みとなりました。でも、少し仕事は しましたよ。テプラとマグネットシートで子ども達の名札を作りました。しおんは、曜日によって 登園する子ども達が違います。(週1日~5日又は月4回~8回と、ご利用の仕方は様々です。)「今日は誰が登園する日だっけ???」と慌てて予定表を確認することも多いので、パッと一目で分かる様に しました~。その日、登園する子ども達の名札を小さなホワイトボードに貼るのです。いつもと登園・降園時間が違う時には、時間を書き込める様にしています。パートナーが気に入ってくれると良いのですが。使い勝手が良くない場合は、即!改良したいと思っています。

お昼過ぎ 久々に、天神へ出掛けました。デジカメのメモリが いっぱい・・・。毎日 撮っている昼ごはんの写真も、2ヶ月分貯まっていましたし、消耗品の買い出しもあったからです。
天神は、バレンタインデーが近いこともあって賑わっていましたよ。しおんを始めてから、チョコレート売り場とも縁が無くなりました。人情チョコ(義理チョコの事です。笑)をプレゼントする人も居ない職場ですから~。今年も、大好きな子ども達のために、ココア入りの蒸しパンでも作りましょうかね~。

遅めのランチは、イムズ13Fの「キャトルセゾン 旬」で食べました。かなり久し振りです。このブログでも何度か紹介したことがある お店です。
DSCN 586
キャトルセゾン旬の昼ご飯、1,000円です。ごはんは、雑穀ごはん6種類から選べます。今日の主菜は、カレー風味のがんもでした。有機無農薬野菜と無添加の調味料が この お店の売りです。ここでの食事は、子ども達の昼ごはんを作る私の勉強になります。薄味なので、旬の野菜の甘味を感じることが出来て、大好きです。また、行きたいな~。

banner_04.gif
いつも応援ありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/02 23:51 】
私のオススメ ~食~ | コメント(2) | トラックバック(0)
しおんの豆まき♪
午前中は ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人、午後の おやつの後に ちゃんが登園した しおんです。
「さぁ、今日は何をして遊ぶ?」とパートナーと話をしていて、私の頭の中に ふっと浮かんだと同時に、母も同じ事を考えていた様です。
DSCN 572
かなり 冬眠させていたすべり台付きのジャングルジムを出しました。(これは、しおんを立ち上げた時に、前の職場の先輩方から お祝いに頂いた物です。)3人は大喜び、1日中 飽きずに何度も滑っていましたよ。一番活き活きしていたのは、ちゃんでした。良いのかしら~と思いながらも、手から滑り下りたり、歩いて下りたり、遊びは どんどん発展していきました。一番小さなちゃんは とても慎重で、なかなか滑らなかったのですが、一度 自分で滑れると それからは何度も。その度に 手を叩く姿は可愛かったですよ。
DSCN 575
子ども達の お弁当です。勝手に載せちゃって ごめんなさ~い。お母様方の愛情が いっぱい詰まっていました。
DSCN 582
豆まきの様子です。ちょっと寂しかったのですが、みんなで殻付きのピーナッツを投げました。ちゃん・ちゃんは最後まで投げていましたが、ちゃんは すぐにオモチャで遊び始めてしまいました。本番は、来年だね~。
豆まき用の殻付きピーナッツ(大豆だと、赤ちゃん達が拾って口に入れてしまいそうなので。)だけを準備していたのですが、豆まきの前「はね、2歳だから お豆を2つ食べるのよとママが言ったの」・・・その言葉を聞いて 私は近くの お店に走り、国産の味付きの豆を買いました。そう言えば、ちゃんは お豆が好きだったんだよね~。豆まきの後、おやつの二次会が始まりました。
DSCN 585
久々にちゃんの写真です。ブロックを味わったり、伝い歩きをして過ごしています。まだまだ泣いてしまうことが ありますが、笑顔も たくさん見せてくれていますよ。でも、最近 カメラを向けると、笑ってくれません。笑って欲しいな~と思う、今日この頃です。

今週は、しおんの ご利用の皆様に、多大の ご迷惑、ご心配を おかけしました。心から お詫び申し上げます。来週からは、また いつもの しおんに戻ります。今後とも よろしく お願いいたします。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2008/02/01 23:25 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(8) | トラックバック(0)
| ホーム |