fc2ブログ
3度目の大晦日♪
しおんを開業して、そして このブログを書き始めてから 3度目の大晦日です。で、過去 2回の大晦日を振り返ってみると、どちらも年賀状を書いている内容でした。毎年 変わらない大晦日を送っている様です。お恥ずかしい。今年は少しだけ年賀状を書き、日頃出来なかった整理整頓・掃除をしました。「大」と言う字は つかないのですが、これで新年を迎えられます。

しおんの2007年は、お陰様で とても充実していました。レギュラー(月契約保育・週1日~5日)が最高の7人となり、日によっては満員御礼♪、賑やかで 楽しい時間を子ども達と一緒に過ごせました。有り難いことです。3月に3人、8月・10月に1人ずつの子ども達が しおんから巣立ちましたが、また新しいメンバーが加わりました。巣立った子ども達の ご家族とも、今も ご縁が続いていることは 私達にとって何よりの幸せです。
しおんの2008年は、レギュラー8人と今年から新たに募集した準レギュラー2人の子ども達でスタートします。私達も精一杯 頑張ります。
1年間、しおんを支えて頂き、ありがとうございました。
2008年が皆様に とって素晴らしい1年となりますよう、心から願っております。

banner_04.gif
1クリックお願いします。何とか、10位で新年を迎えられそうです。ありがとうございました。
【2007/12/31 23:58 】
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
チョコレートケーキなら♪
とうとう 徹夜をしてしまいました~。徹夜をするのは 何年振りなのかな~、それも 徹夜の理由は年賀状です。昨夜、ブログを書き込む前に 私の原稿2種類を作り、2時を過ぎた頃から本格的に作業を始めました。母の原稿も2種類作り、150枚を印刷しました。母の分を優先して作っていると、私が書く頃には 外が明るく・・・。年賀状は、出来るだけ手書きを心掛けています。(宛名書きと近況報告やメッセージは必ず。)約3時間の仮眠の後も、年賀状書きは夕方まで続きました。で、やっと100枚のうち62枚を書き終わりました。残り38枚は、また明日です。今日の夕方 中央郵便局に出しましたので、かなり遅れると思います。でも、少ない時期に着くと思うので 目立つかな~、な~んて思ったり。

今日の夕方の天神は、人が多かったですよ。お正月の準備も着々と進んでおり、カメラを忘れた私としては かなりショックでした。さて、タイトルのチョコレートケーキとは、ご存知の方も多いと思うのですが、大丸で売っているトップスのチョコレートケーキです。
DSCN 356
このケーキを初めて知ったのは、私の姪(来年20歳になります。)が生まれる前だったと思うのですが(でも、記憶は定かでは ありません。)、姉の所へ遊びに行った時にしか口に入らない貴重な物でした。元々、そんなにチョコレートケーキは好きではなかったのですが、これは特別でした。そのうち姪が生まれ、仕事で忙しい母に代わって私がちょこちょこ手伝いに行っていましたから、その度に 横浜で購入して福岡まで持ち帰りました。

それから かなり時間が経って、福岡の大丸にトップスのコーナーが出来ました。最初の頃は、整理券が配られる程 人気があったのを覚えています。
「久々に食べたいね~」と 母と話し、今日 買ってきました。この形は、結構 新しいと思います。大きめの2人用位、1,050円でした。チョコレートクリームに入っているクルミが大好きです。似た様なチョコレートケーキを何度も食べたことがありますが、トップスが最高♪だと今でも思っています。

寒かったですね~。福岡でも、雪が降りました。(初雪だったそうです。)明日は2007年 最後の日、私は年賀状書きと買い物・掃除で終わりそうです。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。今日も10位です。何とか2007年はベストテンに入っていたいな~と思っています。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/30 23:58 】
私のオススメ ~食~ | コメント(4) | トラックバック(0)
睡眠について♪
しおんは、年末年始の お休みに入りました。今日 私は、年賀状の原稿を作りました。今頃なの~って、呆れないでくださいね。年内には、投函するつもりです。と言っても、2日しかないですけど。

日頃から 私達には気になっていることが あります。それは 子ども達の睡眠、就寝時間が遅いことです。6歳までの理想的な就寝時間は20時だそうですが、それが無理でも何とか21時台には眠って欲しいなと思っています。連絡帳の就寝時間を見て、子ども達が前日より早く眠っているとホッとします。

2年近く前に、テレビ朝日系で「危ない!子どもの睡眠」と言う番組が放映されました。その時の内容を復習しながら、最近 読んだ本を参考に書き込みたいと思います。
DSCN 354
「子どもの睡眠~眠りは脳と心の栄養~」神山 潤(こうやま じゅん)著・発行 芽ばえ社

人間の生体時間は25時間で、夜更かし・朝寝坊をしやすい身体に出来ており、子どもは夜になったら自然に眠るというのは違うそうです。子ども達に、睡眠の習慣をつけてあげられるのは大人です。
遅寝・睡眠不足は、成長ホルモンの分泌・脳の成長を妨げます。また、感情のコントロールが困難になったり、肥満になりやすくなるそうです。

【子どもを寝かせるためのポイント】
・朝の光を浴びること
・朝ご飯を しっかり食べる
・外で遊ぶ
・TV、ビデオは時間を決める(2時間以内)
・眠る直前の お風呂は ぬるめにする
・寝る時の癖をつける(絵本を読む…友人保育士からの情報ですが、読む絵本は1冊に決めて、読んだ後は電気を消すと良いそうです。1ヶ月間この状態を続けると、習慣になると言っていましたよ。でも、この1ヶ月間が なかなか難しいとも・・・。)
・おやすみの儀式をする(あいさつを する等)
・電気は消して部屋を暗くする

本の著者 神山 潤先生が「子どもの早起きをすすめる会」を結成し、作られたHPです。参考になることが たくさん書いてありますよ。0~3時は見ることが出来ません。
子どもの早起きをすすめる会 HP

遅寝の原因の一つに、テレビ・ビデオの見せ過ぎもある様です。子ども達に良いと言われている番組やビデオでも、日本小児科医会の提言で2時間までが望ましいとされています。テレビ・ビデオを見せ過ぎることで、集団行動がとれない・言葉が一方的で会話にならない・空想の世界に入ったようにボーッとする・視線が合わないなどの症例があり、中止後 1ヶ月で自分の思い通りにならなくても泣かなくなったそうです。(上記HPを参考にしました。)

幼少期の生活習慣は、子どもの将来を左右すると よく耳にします。私達 大人は、子ども達の将来のことを考え、早寝早起きの習慣を つけてあげたいものですね。

年末年始は、ご家族揃って楽しい時間を過ごされることでしょう。日頃の生活リズムが崩れやすくなりますが、少しでも お子さんのことを考え、5分でも早く眠れる環境を作って頂けると嬉しいです。出来るだけで構いません。

banner_04.gif
1クリックお願いします。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/29 23:59 】
子育て・健康 | コメント(4) | トラックバック(0)
感   謝 ♪ m(_)m
アッと言う間に12/28、早いですね~。お陰様で、2007年の保育室 しおんの日記とアルバムを無事に閉じることが出来ました。アルバムには、子ども達の笑顔の写真が増えましたよ。皆様には、感謝の気持ちで いっぱいです。今年も、多くの方と素晴らしい出会いがありました。迎える2008年も、多くの出会いがありますように。
何とか元気のまま終わることが出来そうと思っていたら、昨日の夜から声が~・・・出ません。「大丈夫ですか?」と何度も声を掛けて頂いたのですが、大丈夫ですよ~。お聞き苦しい声で、申し訳ありませんでした。この年末年始の休みの間に治して、皆様に お会いしたいと思います。

今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人と、午後から 来月 イケメンズJr.の仲間入りをするちゃんが慣らし保育で来ていました。ちゃんは、目元がちゃんに似ています。顔を見る度にちゃんを思い出しそうです。
お迎えの時に、契約が終わりました。ちゃんは、1/8にデビューします。写真は、その時に載せますね。
DSCN 351
今日の子ども達の写真は、パートナーが撮ってくれたイケメンズJr.の この1枚だけ、ちゃん・ちゃんは 来年の活躍が期待される2人です。
DSCN 350
2007年最後の昼ごはんです。金目鯛の煮付けと白和えを作りました。
DSCN 352
昨日、しおんに届いた「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」です。市長印が押してあります。毎年、更新して頂けるよう頑張ります。
証明書と一緒に監査指導課の担当者の方から「今後も,よりよい保育をお願いいたします。」と お手紙を頂きました。来年も よりよい保育を目指し、スタッフ一同 一生懸命 努めたいと思います。

保育室しおんを ご利用頂いた皆様、1年間ありがとうございました。そして、来年も よろしく お願いいたします。

明日から1/3まで お休みですが、ブログは年中無休(のつもり)です。お時間が ございましたら、遊びに来てくださいね。

banner_04.gif
今日はギリギリの10位、年末年始も応援クリック お願いします。
【2007/12/28 23:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
今日も お散歩♪
今日は、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育で来てくれたちゃん5人の しおんでした。午前中は ままごとで遊び、ちゃんが早めの お迎えの後、みんなで大濠公園~舞鶴公園へ行きました。
DSCN 343
大濠公園にある児童遊園(通称 くじら公園)でブランコに乗りました。この中で 一番お姉さんのちゃんは一人で、一人で乗ることが出来ない子ども達は、私とパートナーが抱っこして乗りました。
DSCN 346
やっと元気になったちゃんは、初めて靴を履いて歩きましたよ。保育室では よく歩いているのですが、靴を履くと4~5歩でバランスを崩して座り込んでしまいます。そう言えばちゃんは、靴を履き始めの頃、いつもハイハイしていたっけ。でも、ちゃんは 外でハイハイすることが苦手なので、ベソをかいていました。早く慣れると良いね。
DSCN 348
くじら公園から舞鶴公園に向かっているところです。ちゃんとちゃんが乗っている2人用のベビーカーを押してくれているちゃんです。この時、ちゃんは眠っていました。
福岡の最高気温は18℃、2日間連続で お散歩できて、本当に良かったです。
DSCN 342
昼ごはんは、シチューでした。今日は、全員 食べ終わるのが早かったです。
明日は、2007年最後の昼ごはんを頑張って作ります。

banner_04.gif
今日も8位で終わろうとしています。応援クリックありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/27 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お散歩・お散歩♪ 4
今日のしおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃん・ちゃんの4人でした。午前中は みんなで保育室で遊び、午後から お散歩しました。行き先は、大濠公園の浮見堂です。少し体調を崩しているちゃんだけは、お留守番でした。ザンネン。
DSCN 337
ちゃんとちゃんが下の方を見ています。ユリカモメがちゃんが投げるパンに集まって来ているのです。
DSCN 339
ちゃんは、そんな お兄ちゃんの姿を見ながらニコニコ、のんびりした午後の ひとときでした。福岡の最高気温は17℃、ポカポカと暖かく気持ち良かったです。
DSCN 336
昼ごはんのメインは、鮭のホイル焼きでしたが、子ども達には人気が ありませんでした。こんな日もあります。後2日間、先生は頑張って作るからね~。

今日の午後、市役所 監査指導課の担当の方から お電話を頂きました。12/7に2回目の健康診断が終わり、『認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書』を交付して頂けることになりました。保育室しおんを 、安心して ご利用頂ける1つの目安となれば、こんなに嬉しいことは ありません。近々、郵送して頂けるそうです。ご協力頂いた皆様、本当に ありがとうございました。

banner_04.gif
今日は、8位にアップしていました。応援クリックありがとうございます。上の空色のバナーをポチッと お願いします。今日の青空は、キレイでしたよ。
【2007/12/26 23:28 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
お兄ちゃんと一緒♪ 3
今週は、ご家族と一緒に過ごす子ども達が多く、のんびり しおんです。今日は、ちゃんとちゃんの2人でしたが、私は結構 ドタバタしていました。年末と言うこともあり、検○の提出が午前中で締め切りだったり(自転車を保健所まで いつもの2倍のスピードで走らせました。)、午後から見学の方が来られたり。28日には、報告が出来ると良いな~と思っています。
DSCN2412.jpg
午後の おやつの後、ちゃんが絵本を見ていると、ちゃんも本棚から適当に絵本を引っ張り出し 絵本を開こうとしていました。何でも お兄ちゃんと一緒が大好きなちゃんです。
DSCN2407.jpg
昼ごはんです。ちゃんが普通食に変わってから、一番 大変な昼ごはんだった様です。離乳食の完了期までは、誰よりも早く食べ終わっていましたが、これからは時間が かかるかも知れません。それも、誰もが通ってきた道ですから、少しずつ慣れて欲しいと思っています。ちゃんは、マイペースで完食しましたよ。

午後から しおんにクリスマスプレゼントが届きました。和歌山のみかんです。有田と書いて「ありだ」と読みます。今年も姉の お友達が送ってくださいました。甘味と酸味のバランスが良く、美味しいですよ。残り少ないですが、子ども達の おやつにしたいと思います。Nさん、いつも ありがとうございます。
DSCN2417.jpg


banner_04.gif
連休明けは、ギリギリの10位でスタートです。どうか皆様、上の色と色のバナーをと お願いします。
【2007/12/25 23:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
食べ放題♪
先日、同級生と食事をしました。お酒を飲めない同級生の希望は ただ一つ、「食べ放題」でした。4~5年前までは、職場の宴会係として色々な お店を知っていたのですが、現役を離れた今、どこへ行ってよいのか さっぱり分かりません。たまたま横浜の姉と電話で話している時に「福岡の大丸に カキヤス サンジャクサンズンバシが出来てるよ」と教えられました。月に何度か行っている大丸の お店を知らないなんて。おまけに何度 名前を聞いても覚えられません。でも、変わった名前の お店だから分かるはず・・・HPで見てみると、確かに ありました~。ビュッフェレストラン 柿安 三尺三寸箸が。こんな字を書くんだ、と独り言。予約をして待ち合わせの時間に お店の前に行きました。
DSCN2306.jpg
大丸 東館5Fです。料金は2,200円(2時間)80種類以上の料理・デザート・ソフトドリンクから好きな物が 好きなだけ食べられます。
DSCN2308.jpg
私は、別にを注文してしまいました。コラーゲンが入った豆乳 豚しゃぶが付いています。(写真は2人前・牛にすると300円アップです。)美味しかったですよ。どちらかと言うと、和食が多かったです。デザートも和菓子が中心でした。
その日は、予想通り 食べ過ぎてしまい、家までテクテク歩いて帰りました。でも、ゆっくり話が出来ないので、日頃から よく会っている お友達や ご家族と行くのなら、オススメします。たまには、食べ放題も良いですね。クリスマス期間中は、特別な料理が出るらしく3,000円とのことでした。

この連休中、保育室に2本の電話を頂きました。どちらも、今までに ご利用になったことがない方の一時保育の ご依頼でした。しおんでは、基本的に休日の一時保育は事前の ご予約と見学(これは平日も同じです。)を お願いしておりますので、申し訳なかったのですが お断りしました。(ご予約が無い休日は、休園しています。)私は、どうしても 見学なしで お預かりすることに不安を感じます。お預けになる方にとっては不便でも、お子さんに負担が少ない保育を目指していますので、どうぞ ご理解ください。

今日は、保育室や加湿器の掃除を済ませてから、天神へ出掛けました。クリスマスイブと言うこともあり、人が多かったです。買い物も あったのですが、第一の目的は写真のプリントです。クリスマス会の写真を、今週中にプレゼントしたかったからです。
さぁ、2007年の最後の4日間、子ども達と楽しく過ごしたいと思います。

banner_04.gif
今日も9位で終わろうとしています。応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/24 23:37 】
私のオススメ ~食~ | コメント(8) | トラックバック(0)
バースデーカード♪
今日も、しおんは お休みです。ちょこっと仕事、休養たっぷりの1日となりました。連休が なかなか無いので、とても贅沢な気分です。でも、ネタが ありません。で、先日作ったバースデーカードのことを書き込みたいと思います。

しおんでは、子ども達のバースデーには手作りのカードを担当者が作っています。私は、11月と12月に2枚ずつのカードを作りましたよ。カードを作った週には献立表作りもあり、かなり睡眠不足でした。いつものことですが、ギリギリにならないと良いアイデアが浮かびません。そこで いつもお世話になっているのが、十亀敏枝さんの「かわいい壁面アイデア」という本です。見て作るのは得意ですが、絵心が全く無い私には、有り難~い1冊です。

ちゃんのバースデーカードは、これです。
DSCN 295
表は、トラちゃんにしましたよ。トラは参考になる可愛い顔が無かったので、少しドキドキしながら作りました。トラに見えなかったら どうしよう・・・って。でも、何とかトラに見えますよね。裏は逆さまになっていますが、本を参考に雪だるまにしました。ボタンはです。
DSCN 296
中は、以前も作ったことがあるサンタクロースにしました。12月ですから、これしかないでしょう。最初は、本を参考に作っていたのですが、だんだん私らしさが出てきました。

ちゃんのバースデーカードは、これです。
DSCN 297
表は、別のサンタクロースです。本を見ながら作ったのですが、あまり似てなかったみたい。裏はクリスマスツリーとトナカイにしました。これは、結構 似ていました。
DSCN 298
ちゃんには、イチゴが付いたカードを作りたい・・・で、ケーキになりました~。ちゃんは、登園日と お誕生日が5日程離れていましたから、当日に着く様に郵送しました。後日、無事に着いたと お母様に お聞きして、ホッとした私です。

1枚のカード作りに かかる時間は、小さな部品を納得するまで何度も作り直しをすることもあるので、平均3時間程です。いくら睡眠不足になっても、「私って、結構 カード作りが好きかも♪」と思ったりします。それは、子ども達の お誕生日の お祝いに参加させて頂いている気持ちになっているからでしょう。暫く カード作りは、お休みです。

明日は、クリスマスイブですね。ご家族揃って楽しいクリスマスを お過ごしください。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/23 23:10 】
私の作品 | コメント(6) | トラックバック(0)
ノロウイルスの予防♪
私は20日に中央保健所 主催の「ノロウイルスによる感染性胃腸炎予防講習会」に出席し、色々なことを お聞きしたり、資料を頂いて来ましたので ここで報告します。(ネットでも少し調べました。)

皆さんは、感染性胃腸炎のことを ご存知でしょうか?病原体は細菌性のものでは腸炎ビブリオ・病原性大腸菌・サルモネラ・カンピロバクターなどがあり、ウイルス性のものではロタウイルス・腸管アデノウイルス・ノロウイルスがあるそうです。私も昨年の冬、ノロウイルスが流行り メディアを賑わせていた頃、恐ろしい病気だと感じ始めました。でも、ノロウイルスが見つかったのは40年近く前なのですね。

ノロウイルスは、感染力が強く微量のウイルスで感染します。(感染して30~40時間が一番危険だそうです。)11月~3月が流行る時期で、今のところ 福岡市では4件の報告が あっているそうです。嘔吐・下痢等の症状が無くなっても、30日位 便にウイルスが出る可能性が ありますので、便の処理には くれぐれも ご注意ください。

ノロウイルスの感染経路
◇ 食中毒(生や それに近い二枚貝・二次汚染された食品)
◇ 感染者からの経口感染(嘔吐物・便)

予防対策としては「洗手必焼」、正しく手を洗うこと、食べ物を しっかり加熱することが一番大切です。
手洗いについては、 ライオンHP 正しい手の洗い方を参考になさると良いと思います。
また、生ものの喫食は極力避け、食品の中心温度85℃で1分以上の加熱をしてください。

◇ 汚物(吐ぶつ・ふん便)の処理方法のポイント
・処理を行う時は、使い捨て手袋・マスク・エプロンを着用する。
・準備する物…ペーパータオル・ビニール袋・次亜塩素酸ナトリウム(家庭用 塩素系漂白剤でも可)
・十分に換気をする。
・汚物をペーパータオルで静かに拭き取り、ビニール袋に入れる。その時に、消毒液(0.1%の次亜塩素酸ナトリウム)をペーパータオルに染み込む程度入れ、しっかり口を締めて捨てる。
・汚物が付着した床やその周囲は、消毒液を浸したペーパータオル・ビニールをかぶせて30分間 消毒する。(汚物が乾燥すると飛沫感染の恐れがあります。)
注) 消毒した場所が漂白されることが あります。ご使用の際は、塩素系漂白剤の「使用上の注意」を お守りください。

◇ ペットボトルを使った消毒液の作り方 ◇

○ 準備する物
 ・家庭用 塩素系漂白剤
 ・よく洗浄したペットボトル 500ml・2L 各1本ずつ
 ・金属製ではない じょうご(金属は錆びたり、漂白作用が強くなったりするそうです。)
 ・水

◇ 汚物が付着した床・衣類・トイレ等の消毒…0.1%(1000ppmの消毒液)
 ・水を半分入れた500mlのペットボトルに漂白剤をペットボトルのキャップ2杯入れ、最後に水を加えて500mlにし、しっかり ふたをして よく振って混ぜ合わせる。
◇ 直接 手で触れる部分などの消毒(玩具・調理器具)…0.02%(200ppmの消毒液)
 ・水を半分入れた2Lのペットボトルに漂白剤をペットボトルのキャップ2杯入れ、最後に水を加えて2Lにし、しっかり ふたをして よく振って混ぜ合わせる。
※ 消毒液は、作り置きをすると効力がなくなります。2~3日で使い切ってください。
※ 消毒液が使えない場所や使えない物は、スチームアイロンや熱湯消毒(1分以上)も効果があるそうです。

ペットボトルのキャップが5mlとは、初めて知りました。便利ですね。でも、消毒液を作る時は、ビニールの手袋を着用してください。
※ ノロウイルスには、アルコール系や逆性石けんでの消毒は ほとんど効果が ありません。

今日は、予約が無く しおんは お休みとなりました。その お陰で講習会の報告の書き込みやノロウイルス・O157のパンフレット、保存版 防災マップなどを準備することが出来ました。会員・準会員の皆様の ご家庭へは火曜日から配布します。

banner_04.gif
今日は9位でした。いつも 応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/22 23:16 】
健康・安全対策 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんのクリスマス会♪
今日は、しおんのクリスマス会でした。・・・と言っても特別なことは ありません。
DSCN 325
クリスマスランチを 登園した3人で食べました。ちゃんも一緒に食べたかったのにね。
DSCN 329
午後の おやつの前に、私が「コロちゃんのクリスマス」という絵本を読みました。みんなでサンタ帽子やトナカイ・ツリーを頭に付けましたよ。恥ずかしながら私の頭にも。
DSCN2338.jpg
次は、子ども達がケーキにを飾り付けます。子ども達が お昼寝をしている時に、パートナーと一緒に生クリームをホイップしてスポンジケーキを飾り付けました。なかなか写真写りが良いですね~。このケーキに、ちゃんとちゃんがを のせてくれました。
DSCN 330
ちゃんは まだ小さいので、お兄ちゃん達の様子をじっと見ていましたよ。
DSCN 331
ジャ~ン、これが完成した しおんのクリスマスケーキです。
DSCN 332
このケーキを、私達も一緒に食べました。味はバッチリ、みんな喜んで食べてくれましたよ。良かった、良かった。
これで、今年のしおんの行事は全て終わりました。来週は28日までで年末年始の お休みに入ります。それまで、気合いを入れて頑張りたいと思います。

banner_04.gif
今日は8位に返り咲きました。ありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2007/12/21 23:59 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんのイケメンズJr.♪ 2
今日は、火曜日の午後と同じで イケメンズJr.3人の しおんでした。午前中は、私が居るキッチンに殆ど声が聞こえない程、3人とも集中して遊んでいましたよ。

子ども達が お昼寝から目覚める頃、私は中央保健所主催の 「ノロウイルスによる感染症胃腸炎予防講習会」に出席しました。ご家庭でも出来る予防方法を聞いて来ましたので、その内容は 近々 このブログに書き込みますね。しおんの会員・準会員の皆様の お家には、手洗いの方法・吐ぶつ処理方法が載っているカラーパンフレット等を来週中に配布します。

私が講習会に出席していた頃、ちゃんが体調を崩して お迎えとなったそうです。2人のJr.ちゃんとちゃんは、パートナーと久々の お散歩を楽しみました。
DSCN 315
2人用のベビーカーに乗って、まずは 薬局のサトちゃんに ご挨拶です。その後は いつものコース、消防車を見に行きました。
DSCN 316
カメラの中には、こんな写真が残っていました。親切な消防署の方が、「お母さん、うちの若いのをつけとくけん」と写真を撮ってくださったそうです。パートナーは、この時だけJr.の お母さんとなりました。(笑)でも、決して間違いではありません。だって、私達は子ども達のセカンドママですから。
DSCN 319
お散歩の最後は いつもの大濠公園、2人の目には どう映っていたのでしょうか。
私が保育室に帰り着くと、ちゃんとちゃんの可愛い笑顔が待っていました。久々の お散歩で、満足してくれた様です。良かった、良かった。
DSCN 312
昼ごはんは、カレーでした。
さて、明日は しおんのクリスマス会です。残念ながら、ちゃんは お休みなので、ちゃん・ちゃん・ちゃん3人の少し寂しい会に なってしまいそうです。でも、楽しもうね~先生達は、頑張るよ~。

保育室しおんからの お知らせ
来年1月からの会員(週2~3日)・準会員(月4回)を募集します。お問い合せは、しおんHPのメールフォームから お願いいたします。

banner_04.gif
今日は9位で終わろうとしています。いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/20 23:31 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
もうすぐ クリスマス会♪
金曜日は、しおんの ささやかなクリスマス会です。クリスマスランチを食べ、みんなでクリスマスケーキを飾り、おやつとして食べ、記念撮影をして、絵本の読み聞かせ・・・そんな1日となることでしょう。
午後からクリスマスケーキ用のスポンジケーキと生クリームが生協から届きました。明日、イチゴを購入する予定です。今の時期のイチゴは高価ですね。
記念撮影用のグッズも少しずつ揃っています。今日のしおんは、2人が お休みで4人の子ども達が登園しました。・・・が、お散歩に出掛かける体調ではなく、お昼寝の後(パンツ姿で失礼します) 記念撮影の予行練習をしました。写真は、予行練習 直後の後ろ姿です。みんな似合っていましたよ。お見せ出来ないのが残念です。
DSCN 309
サンタさんはちゃん・クリスマスツリーはちゃん・トナカイはちゃんです。ちゃんは「イヤイヤ」と、どれも 付けてくれませんでした。サンタさんが似合いそうだったのですが、イヤなものは仕方ないよね。
DSCN 308
昼ごはんです。ちゃんが来てくれると、ピンクのトレーが使えて嬉しいです。

banner_04.gif
今日も8位で終わろうとしています。いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/19 23:28 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(8) | トラックバック(0)
しおんのイケメンズJr.♪
午後のしおんは、ちゃんが早い お迎えで、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人となりました。
DSCN 304
天気は良かったのですが、風は冷たく、風邪の症状がある3人は、今日も のんびり お部屋で過ごしました。12月は、なかなか外へ出ることが出来ませんね~。
しおんは圧倒的に1歳児の男の子が多く、私達が勝手に「イケメンズ」と呼んでいるのは、このブログの中では有名な お話です。(たぶん)日頃から、皆様に写真を見て頂けないのは残念だな~と思っています。
写真の3人は、0歳児です。ちゃんは4月から、ちゃんとちゃんは11月から しおんの正式なメンバーになりました。1歳児がイケメンズの主要なメンバーと言うことは0歳児の3人は「イケメンズJr.」、来年の4月にはイケメンズの2期生となることでしょう。でも、ちゃんは 2人より半年以上早く生まれていますから、既にイケメンズのメンバーとしても活動しています。(笑)
DSCN 300
昼ごはんの高野豆腐の八目煮と豚汁です。先日 お誕生日を迎えたちゃん、今日から お兄ちゃん達と同じ昼ごはんになりました~。食欲旺盛で、一番早く食べ終わりましたよ。先が 楽しみです。

banner_04.gif
お陰様で8位をキープ出来ています。いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/18 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ドタバタの月曜日♪
週明けですが、なかなか登園予定の全員が揃いません。(しおんでは週1日~5日の月契約保育があり、曜日によって人数が違います。)誰かが体調を崩している しおんです。寂しいな~。今日は全部で5人でしたが、5人が保育室で一緒に過ごしたのは45分間でした。しおんでは、こんなことも珍しくありません。
一時保育でちゃんが来てくれました。登園時は泣いていたのですが、すぐに泣きやむとレギュラーメンバーと見間違える程です。毎回、色々な面で成長を見せてくれます。今日は、今まで最長の お昼寝と目覚めた後にオマルで初オ○ッコが出ました~。祝こんなに嬉しいことは ありません。来春からちゃんはちゃんと同じ幼稚園に入園するので、3月まで しおんでの時間を楽しんで欲しいなと思っています。

ドタバタとは、ここには詳しく書き込めないのですが、排泄のことで午後から しおんは大騒ぎになりました。年に数回 こんなことがあります。それも 今日はダブルで・・・と言うことで、子ども達の写真が1枚も残せませんでした。残ったのは洗濯物の山だけ・・・そんな1日でした。
DSCN 293
昼ごはんです。最初に食べ終わったのは、ちゃんでした。素晴らしい~。

写真が少ないので、昨日 100均で購入したクリスマスグッズを載せますね。
DSCN 294
ゴールドとシルバーのワイヤーで出来たツリーのピックです。2本で105円は安いとても得した気分です。どこに飾ろうかな~。

banner_04.gif
今日も、8位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/17 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
安全に過ごすために♪
今日は、13日に開かれた福岡市主催の研修会(養護・安全管理研修会・・・パートナー出席)の内容で、ご家庭でも注意して頂きたいことが ありましたので、私が以前 このブログに書き込んだ内容と一緒に まとめてみました。(勿論、しおんでも更に安全な環境作りをするため、一層 努力します。 )
一般負傷による年齢別救急搬送人員(平成18年・福岡市消防局調べ)は、65歳以上の約52%を除くと、次は0~9歳 約12%です。やはり小さな子ども達が搬送されることが一番多く、搬送理由は下記の通りです。

【不慮の事故】
・歩行器の段差による転倒・階段からの転落・切り傷、打撲、刺し傷・箸、フォークなどで目を突く・ケンカによる負傷・シュレッダーで手を挟む・ふわふわの布団による窒息・あめ、ゼリー、餅による窒息、誤飲(ボタン電池・3.2cm以下の小物・薬品・洗剤・化粧品・タバコ)とのことです。
誤飲は、5歳未満の お子さんに最も多く、タバコが原因です。「ご家庭では、部屋の中でタバコを吸わない。吸う時は、見えない所で(例えばベランダ)」と、昨年 市民公開講座で小児外科の先生から お話を聞きました。
他に危険なのがボタン電池です。保管場所には、気を付けましょう。
また、ピーナッツは気管支に入ることがあり、取る時にくずれることが あるので、小さな お子さんには出来るだけ与えない様にしましょう との事でした。

【溺死】
・風呂の浴槽への転落・風呂用の玩具、石けんなどで滑る・水たまりの事故・プール
お子さんは、10~20cmの水深で溺れることがあります。大人にとっては少しの水でも、お子さんの命を奪う可能性があることを いつも頭に入れておいた方が良いですね。

【熱傷】
・熱いミルクを飲ませた・熱い風呂・やかん、ポットの転倒・湯たんぽ(低温やけど)
ご家庭では、湯たんぽ・カイロ・ホットカーペット等での低温やけどに十分注意してください。低温やけどは、普通のやけどより温度が低い(42~44℃で6時間位)のですが、熱が体内にこもり、皮膚の深いところにダメージを与えます。患部は、流水で30分位冷やした後、専門医の診断を受けた方が安心ですね。
予防策としては、ホットカーペット・電気毛布・アンカ等の暖房器具は 長時間つけたままにしない(眠る前に暖め、眠る時には消すことを お勧めします。)ことですね。特に小さな お子さんは、痛みを訴えられないので、注意しましょう。

今週は、私が研修会に出席しますので、また 報告したいと思っています。

今日は、午後から 保育室の消耗品と食品を買うために天神~箱崎へ出掛けました。
DSCN 288
12月だと言うのに、まだ銀杏が こんなにキレイです。天神へ歩いて行く途中に撮りました。
DSCN 289
アクロスのクリスマスツリーです。ツリーが設置してある場所は、何と階段と踊り場です。2枚の写真が並んでいると、不思議な感じですよね。どちらも、今日の写真です。

banner_04.gif
いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/16 23:58 】
健康・安全対策 | コメント(4) | トラックバック(0)
土曜日の しおん♪
寒くなりましたね。今日の しおんは、ちゃんと その お友達の0歳児 2人でした。私は 一時保育がキャンセルとなりフリー、2人を担当しているパートナーのサポートをしました。食事時間は特に手が必要ですから~。
DSCN 285
お母様同士が仲の良い お友達なので ご紹介頂き、今日は2人一緒に ご利用となりました。月齢も同じ2人は、お互い好きな場所・好きなオモチャで 思い思い遊んでいましたよ。ハイハイする姿は、本当に可愛いです。
ちゃんは 先月から準会員の仲間入りをし、しおんでの生活や私達スタッフにも すっかり慣れ、いつも可愛い笑顔で癒してくれます。泣いているのは、眠たい時だけです。離乳食の お弁当を よく食べているちゃん、来月 お誕生日を迎えたら 私が作った昼ごはんをモリモリ食べてくれるのを、とても楽しみにしています。最初がバースデーランチ♪だったりして。頑張って作るからね~。

今年も残り少なくなりました。そう言えば、パートナーが木曜日の研修会で聞いて来た情報ですが、インフルエンザは今のところ福岡市では5人が罹ったそうで、北九州の方が かなり多いらしいですよ。今年いっぱいは、インフルエンザは少ないのではないかと予想されているそうです。2週間だけの お話ですが。
皆様、身体には気を付けましょうね。しっかり睡眠をとって・・・と言おうとしている私が睡眠不足です。この2日程、献立表作り・バースデーカード作りを ブログが終わってからしていました。何故か、作業は夜の方が捗る夜型の私です。後日、完成した2枚のカードの写真を載せますね。
明日 しおんは お休みですが、ブログは更新します。いつも、読んで頂き ありがとうございます。

banner_04.gif
今日は 7位→8位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/15 23:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
一時保育♪ ~久々の お散歩~
今日は2人が お休みで、5人の しおんでした。その中の1人は、10月に退園したちゃんです。一時保育で来てくれました。先月のバザーには元気な顔を見せてくれたのですが、退園してから1ヶ月半 経っていますし、私は少しドキドキしながら お母様の車まで迎えに行きました。「おいで」と手を出すと、笑顔で身を乗り出し、お母様にバイバイと手を振ってくれました。まずはホッ。
保育室に入ってからも、泣くことなく 遊び始めました。先週 覚えた芸(オッパッピ~)を披露してくれて、笑顔が絶えません。また、オモチャを片付ける場所を覚えていたり、オマルで排泄したり、ちゃんの記憶に しおんでの生活は しっかり残っていた様です。素晴らしい~。私にとっては何よりも嬉しかったです。
DSCN 276
ちゃんが久々に食べてくれた昼ごはん、麻婆豆腐と にら玉のみそ汁です。完食でした~♪

登園した子ども達は、まだ風邪の症状がありますから、午後の おやつの後、ちゃんと2人で お濠を お散歩しました。
DSCN 278
マガモにパンを あげたかったのですが、今日も殆どをユリカモメに取られてしまいました。
DSCN 280
帰りはちゃんと一緒に大好きなバスを見ました。何台か続けて来ると、興奮気味で喜びの声をあげていましたよ。
お迎え前のちゃんとちゃんです。またまた お揃いのTシャツ姿を見ることが出来ました。前回は10/15、ちゃんの2ヶ月間の成長が後ろ姿でハッキリ分かります。
DSCN 283
この しおん兄弟の姿、次回は いつ見ることが出来るのでしょうか。楽しみです。

明日は4人の予定でしたが、キャンセルがあり2人が登園します。風邪が流行っています。寒くなりましたし、皆様 お身体 大切になさってくださいね。
写真には出てきませんでしたが、ちゃん・ちゃん、一時保育で来てくれたちゃん、また月曜日 待っているからね~。

banner_04.gif
今日は8位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/14 22:59 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
お兄ちゃんと一緒♪ 2
今日は土曜日でもないのに、お休みや一時保育のキャンセルがあり ちゃんとちゃん2人の のんびりしおんでした。私は 午後から市役所主催の研修会に参加する予定でしたが、担当の子ども達が お休みのパートナーに代わって貰いました。皆さんに必要な情報は、今後 ここに書き込みますね。20日の「ノロウイルスによる感染性胃腸炎予防講習会」にも参加する予定ですので、こちらも終わってから お伝え出来たらと思っています。
DSCN 269
ちゃんは、風邪の症状が残っているものの 随分 元気になり、大好きな お兄ちゃんの側を離れません。いつも、ついて回っています。午後から お絵描きボードを使って お絵描きを始めたちゃんの横にちゃんが来たので、もう一つ出しました。・・・が、何故か描いているのは隣の お絵描きボードです。「困ったな~」と言う感じで見ている優しい 兄ちゃんでした。
DSCN 268
昼ごはんです。肉団子と野菜のスープを作りました。白菜が甘くて美味しい季節になりましたね。

banner_04.gif
今日も7位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッとお願いします。
【2007/12/13 23:08 】
日々のこと(しおん) | コメント(9) | トラックバック(0)
バースデーランチ♪
今日は2人が お休みで、5人の しおんでした。5人のうち、ちゃん・ちゃんの2人が今日の主役です。しおんでは、会員・準会員の子ども達の誕生月にバースデーランチ♪を作っています。
今回は、いつもと違って和食を中心に作りました。風邪をひいている子ども達が多いですし、0歳児のちゃんも和食の方が食べやすいと思いました。
ちゃんは、お誕生日から お兄ちゃん達と同じ昼ごはんになりますから、予行練習も兼ねています。
ちゃんは、風邪をひいていて 食欲がなく、完食出来ませんでした。でも、登園して 私が作ったバースデーランチ♪を口にしてくれただけで、十分 満足です。
DSCN 262
カレイの煮付け・ほうれん草と人参のごまあえ・茶碗蒸し・ひじきとじゃこのきんぴら・大豆サラダ・大根と生椎茸のみそ汁・わかめごはん(お代わり自由)・生協のゼリーです。子ども達が一番 喜んだのはゼリー、予想していたとは言え ちょっぴり寂しかったりして。
DSCN 264
子ども達がバースデーランチ♪を食べている様子です。ちゃんも、時々 テーブル付きのローチェアから、こうして お兄ちゃん椅子に座って ごはんを食べています。

体調を崩している子ども達が本当に多いです。風邪の症状が無いのは、5人のうち1人だけでした。週末から寒くなるそうなので、今以上に悪化しない様に環境を整えたいと思います。

banner_04.gif
お陰様で 今日も7位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/12 23:14 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
暖かい1日♪
今日のしおんは ちゃんが 昨日に続いて お休みで、午前4人・午後5人でした。ちゃんは元気に復帰♪と言いたいところでしたが、まだ本調子ではなく 午前・午後合わせて4時間半以上 眠っていました。睡眠→おやつ→昼食→睡眠で少し元気になった様で、夕方近くになって お兄ちゃん達に混じって遊び始めました。風邪の症状は残っていますが、熱はありませんし、食欲もあるので、今週中には元気になってくれることでしょう。

福岡の最高気温は17.1℃と暖かく、午後の おやつの後、ちゃんを保育室に残し お散歩に出掛けました。行き先は、お濠~大濠公園です。
DSCN2078.jpg
ベビーカーに乗っているのは、一時保育で来てくれたちゃんの お友達です。土曜日 ちゃんと一緒に一時保育の ご予約を頂いており、今日は慣らし保育でした。泣くこともありましたが、お母様が お迎えの頃には、一人遊びが出来ましたよ。素晴らしい~。
DSCN2082.jpg
ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人が大濠公園で小さなドングリを たくさん見つけ、拾っているところです。木を見上げると、まだまだ たくさんのドングリが なっていました。ドングリ拾いの後は、地面に絵を描いて楽しみましたよ。
明日も暖かい様なのですが、マークが付いていますから、お散歩は難しそうです。
DSCN2068.jpg
昼ごはんの「いわしピザ」です。市の献立表を参考に作ったのですが、初めてなので自信がなく、しおんの献立表には「風」を付けてしまいました。でも、なかなか美味しかったですよ。子ども達は早々に完食、パートナーも気に入ってくれました。

banner_04.gif
今日は7位に上がっていました。皆様の お陰です。ありがとうございます。上の水色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2007/12/11 23:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
地下鉄に乗って♪ ~天神・イムズ~
今日は 6人が登園予定だったのですが、風邪で2人が お休みとなりました。見学もキャンセル(延期)となり、そんなに寒くはなかったので、4人で地下鉄に乗って お出掛けすることにしました。行き先は タイトルにある天神・イムズ、そう あのメリーゴーランドに乗るためです。
DSCN2066.jpg
天神は人が多かったのですが、待ち時間はなく すぐに乗ることが出来ました。2日に書き込みましたが、クリスマスチャリティーで設置されている このメリーゴーランドは、乗車料が募金(ユニセフに寄付)です。ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人は、お金を自分で募金箱に入れて乗せて頂きましたよ。
まず、ちゃん・ちゃんと私が乗りました。2人は馬に乗り、私は馬の すぐ後ろの椅子に座って2人の腕を掴んでいました。
DSCN2047.jpg
パートナーはちゃんを膝の上に抱き、馬に乗っているちゃんの身体を支えていました。ゆっくり動きますし、係の方2人が見守ってくださいます。
3人とも乗っている時は、緊張した顔を していました。でも、楽しかった様で ちゃんとちゃんは2回乗りました。(私もです。
メリーゴーランドに乗った後は4Fのペットショップへ行き、子ども達は 犬・ウサギ・ハムスター・金魚等を見て とても嬉しそうでしたよ。メリーゴーランドでは緊張していたちゃんも、笑顔いっぱいでした。
DSCN 253
昼ごはんです。市の献立表を参考に作りました。ハンバーグやコーンスープを作ったのですが、何故か いつもより食べるのに時間が かかった子ども達、一番 喜んでくれたのはパートナーでした。ちょっぴり複雑な心境です。

banner_04.gif
今日は1つアップして8位でした。いつも 応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。

母が近所の個人病院で聞いて来た話ですが、今はインフルエンザより「嘔吐下痢症」が流行っているそうです。お子さんの便の処理をして 大人が感染することが多いと聞いていますので、皆さん 手洗いを しっかりしましょう。
【2007/12/10 23:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
夜のキャナル♪
昨日のことですが、仕事が終わってから天神へ買い物に行き、その後 キャナルまで足を伸ばしました。そう、あのイルミネーションが見たかったのです。1週間 仕事を頑張った ご褒美として。キャナルは土曜日と言うこともあり、とても賑わっていましたよ。写真を撮りまくりましたが、この数倍はキレイですから~。
昼間とは全く違う雰囲気の大きなツリーが、迎えてくれます。ここで写真を撮っている方が多かったですね。このツリーだけは、昼間の方が好きだな~と思ったりして。
DSCN1982.jpg
子ども達と昼間に行った時、「ここは、夜 見たいな~」と思った所です。やはり、とてもキレイでした。
DSCN1986.jpg
ここも、夜の方が数倍キレイでした。
DSCN1989.jpg
森のシャンデリア自体は光っていませんが、ライトアップされると こんな感じです。この下のステージでは、楽器の演奏やバレエ(チラッと衣裳を見ただけなのですが。多分)が あっていましたよ。
DSCN2009.jpg
お子さんの写真撮影に オススメの場所です。音楽が鳴ったり、小さな汽車が動いていたり、可愛かったですよ。ここが一番 混雑していました。皆さん、考えることは同じですね。
DSCN1995.jpg
昨日は今日よりも寒くなく、イルミネーションツアーにはバッチリでした。夜のキャナルは、オススメです。

今日は、明日の食材(昼ごはん用)の買い物が ありましたから、散歩を兼ねて西新へ出掛けました。(往復 歩きましたよ~。)天気は、気持ちが良かったです。買い物の途中で お茶をすると、「休みだな~」と感じます。
欲張って100均を4店舗も回りましたよ。で、見つけました~。クリスマス写真撮影用グッズを。子ども達は、かなり可愛くなるとなると思いますよ~。(実は、私も 帰ってから こっそり 身に付けてみましたが、なかなか似合いました。こんな私を、ハハハ~と笑って やってください。)
21日は、クリスマス会をします。特別なことをする訳ではないのですが、クリスマスランチにクリスマスケーキ(スポンジケーキを生協で注文します。)を子ども達と一緒に飾り付けます。それが午後の おやつです。
今週は、たくさんの ご予約を頂き、賑やかな1週間となりそうです。頑張ります。

banner_04.gif
今日も何とか9位で終わりそうです。いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/09 23:02 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(10) | トラックバック(0)
3人の土曜日♪
しおんの土曜日は、いつも1~2人で のんびりしていますが、今日はちゃん・ちゃん・ちゃんの1歳児トリオが登園し、少し賑やかでした。ままごとセットやブロックを上手に分け合って、マイペースで遊んでいましたよ。
DSCN 240
3人が昼ごはんを食べている時の様子です。みんなが真剣に食べているのは、これです。
DSCN 239
土曜日は 子ども達が大好きな麺類、今日はチャンポンを作りました。10種類の具が入っています。フルーツミックスも励みになった様です。

好きな昼ごはんの時、子ども達は食べるのが早いです。正直と言いますか。今日は早く食べ終わったので、お布団を準備しながら 子ども達と遊びました。ちゃんが次々と動物の名前を言うので、私が身体を使って真似をすると大受けでした。「ゾウサン」「オサル」「シマウマ」「ガオー」「ブタ」「ニワトリ」等々、体力勝負です。

今日の福岡は、気温も上がらなかったので外へは出掛けませんでした。ちゃんとちゃんが早めの お迎えの後、ちゃんと製作をし、こんな可愛い作品が出来上がりました~。
DSCN 243
2人で色紙を ちぎって、貼り絵をしました。ちゃんは、集中して貼っていましたよ。素晴らしい。
来週の土曜日は、既に4人の ご予約を頂いているので、賑やかな1日となりそうです。パートナーも出勤します。

banner_04.gif
9位にダウンしていましたが、何とか10位以内に留まる事が出来たら嬉しいです。いつも、応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/08 23:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
健康診断♪
今日の しおんは、会員の6人が揃って登園しました。クー先生の健康診断を受けるためです。(しおんの様な認可外保育施設も、年に2回の健康診断を義務づけられています。)月に4回来ているちゃんの登園日とクー先生の お休みが一致する日にお願いしました。時間も、ちゃんの降園時間に合わせて頂きました。
DSCN1951.jpg
健康診断は、こんな風にして受けます。ちゃんは しおんで初めての健康診断で、少し緊張していたのですが、泣くことは ありませんでした。結果は全員「異常なし」、良かったです。
健康診断が終わると、クー先生は子ども達と遊んでくださいます。人見知りをするちゃんも不思議と すぐに慣れ、抱っこして頂いたり とても嬉しそうでしたよ。
クー先生が お帰りになる時、ちゃんが「マタ、アソボウネ、バイ バ~イ」と手を振っていました。子ども達は、きっと クー先生を遊んでくださる方だと思っているのでしょうね。(笑)
クー先生、今日も貴重な お休みに、健康診断を ありがとうございました。クー先生は、しおんの子ども達のために ボランティアで健康診断を してくださっています。

ちゃんが早めの お迎えの後、ちゃん・ちゃん・ちゃんの3人と一緒に お濠を お散歩しました。(今日も、ちゃんは保育室で お留守番です。)お濠は、枯れた蓮が きれいに刈り取られ、こんなに すっきりしています。遠くの方にマガモさん達の姿が見えます。
DSCN1962.jpg
少しマガモの近くへ行ってみました。エサを貰い慣れているマガモさん達が寄って来てくれたので、私は急いで保育室にパンを取りに戻りました。
DSCN1964.jpg
食パンを ちぎって3人に手渡すと、ちゃんは迷うことなく口に入れようとしました。そうだよね、パンは食べる物だものね。その姿は、とても可愛かったです。食べても良いパンでしたが、ちゃんの手には土が付いていたので、ストップが かかりました。
ちゃんは上手にパンを ちぎって投げ、ちゃんは パンを喜んで食べているマガモさん達を真剣に見ていましたよ。
DSCN1946.jpg
今日は、おでんを作りました。朝から煮込んだ おでんでしたが、なかなか美味しかったですよ。来年の2月には、子ども達に手伝って貰って(ちくわや こんにゃくをちぎる。ゆで卵の殻をむく。)午後のおやつに おでんを作る予定です。

banner_04.gif
お陰様で今日も8位でした。ありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/07 23:31 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(8) | トラックバック(0)
久々の お散歩♪
今日の福岡は曇り空だったのですが、昨日より風が無く 暖かく感じ、午後の おやつの後、久々に みんなで お散歩に出掛けました。風邪をひいているちゃんは、保育室で お留守番です。まずは、近くの薬局でサトちゃんに ご挨拶。
DSCN1892.jpg
次は大好きな消防車を見に行きました。シャッターを握っていたちゃんとちゃんの手は真っ黒でした。その手で顔を触ってしまったちゃんは・・・。
DSCN1900.jpg
大濠公園まで手を繋いで歩きました。
DSCN1902.jpg
0歳児のちゃんも、ブランコに乗ることが出来ます。「もう、帰ろうね」と声を掛けると「イヤイヤ」。最近のちゃんは よく「イヤイヤ」を言っています。それが可愛くて~。
DSCN1917.jpg
ちゃんは、パートナーの膝の上でブランコを楽しみました。最近のちゃんは、少しでもパートナーの姿が見えなくなると、ベソをかいています。後追いをしているのです。可愛いですよ~。
DSCN1889.jpg
食欲旺盛の子ども達、今日の昼ごはんも完食でした~。♪
明日は、いよいよクー先生の「健康診断」です。その様子は、また ご報告しますね。

banner_04.gif
今日は、何とか8位で終わろうとしています。いつも応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
続きを読む
【2007/12/06 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
6人のしおん♪
今日の福岡は、気温が とうとう10℃を きってしまいました。やはり、12月ですね~。しおんは、登園予定の6人が揃いました。みんな 元気は あるのですが、風邪の症状が少しずつ残っています。鼻水は、とっても とっても・・・と言う感じです。
今日も1日、保育室で過ごしました。子ども達が 一番 集中していたのは、ままごとでした。
DSCN 235
最近は、上手に食べ真似を していますよ。そして、器を「ハイ、ドーゾ」と私達の所へも持って来てくれます。「ありがとう。美味しいね~」と言うと、とても嬉しそうな表情を見せてくれますよ。

ちゃんは9月から週3日来てくれている1歳児、現在 トイレトレーニングを続けています。みんな そうなのですが、トイレトレーニングは順調に進む時もあれば、元に戻ってしまう時もあります。それが 今日は1枚のパンツも濡らすこともなく、お迎えまで過ごす事が出来ました。素晴らしい~。これには、パートナーの努力も あります。お昼寝 以外は 30~40分に一度、トイレへ誘うのですから。1人・1人排尿の間隔が違うので、1日 かなりの回数 トイレへ行っています。これから先、もっと寒くなりますから、少し戻ることも あると思いますが、それは みんな同じです。トイレトレーニングは、この冬も 地道に続いていくことでしょう。
ガスストーブを出しましたので、トイレが いつでも すぐに暖められる様に なりました。これでトイレトレーニング中も寒くは ありません。ご安心くださいね。
DSCN 233
昼ごはんです。子ども達が よく食べてくれた「鯖のごまマヨネーズ焼き」です。(市の献立表を参考にしました。)私は結構 美味しいと感じたのですが、パートナーには不評でした。

banner_04.gif
お陰様で、今日も8位で終わろうとしています。いつも 応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/05 22:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
3人の しおん♪
今日は、風邪でちゃんとちゃんが お休みで、ちゃん・ちゃん・一時保育の お子さん3人の 少し寂しい しおんでした。
午前中は3人で お絵描き、小さなちゃんも しっかり参加しています。
DSCN 226
この お絵描きグッズは、1年以上前 パートナーが100均で見つけた物ですが、3人分しか ありません。「もっと欲しい~」と思った時は、売り切れでした。「良い物は、早めに買い足す!」ことを していなかったのです。今でも パートナーは探している様ですが、同じサイズの物は見つかっていません。
DSCN 228
3人が食べた昼ごはんです・・・と書きたいところですが、ちゃんに早いと思う物があり、メインは別に作りました。今日のスープは、スープです。豚肉・玉葱・人参・セロリ・かぼちゃが入っています。作りながら、少々 不安になったのですが、パートナーが言うには「癖になる味」だそうです。子ども達は、完食でした~♪

今日の福岡の最高気温は11℃、寒くなりました。子ども達の風邪の症状も続いています。たくさん食べて、眠って、早く元気になってね~。

banner_04.gif
お陰様で、今日も8位で頑張っています。いつも応援クリックありがとうございます。上の緑色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/04 22:39 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
身体測定♪
今日は、イケメンズ6人の賑やか しおんでした。でも、殆どの子ども達に風邪の症状が あります。寒くなり、大人でも体調を崩してしまいそうですから、小さな子ども達は仕方ありませんよね。で、1日 ゆっくり保育室で過ごしました。

10時前に登園する子ども達が一番多い しおん、10時に おやつですから、登園すると まずはトイレへ行きます。ちゃんがパンツを穿いていると、ちゃんが来ました。どちらともなく「オハヨ~」と朝の挨拶をしています。2歳になると、私が何も言わなくても挨拶が出来る様になるんだ~、と感動しました。5ヶ月と4ヶ月で しおんに来てくれた2人、本当に大きくなりました。

午後の おやつの後、身体測定をしました。
DSCN1862.jpg
これは、その時の様子です。体重は ほぼ正確ですが、身長を正確に測定するのは難しいです。しおんには簡易身長計しか ありませんから、立ち方によっては1cm以上違ってしまうことも。身長に関しては、あまり意味が無い様な気がするのですが、これは市からの指導でもありますから、毎月1回 行っています。

今週 金曜日の午後から、今年度 2回目の「健康診断」の予定です。今回も、内科医のクー先生がボランティアで来てくださいます。しおんは規模が小さく、市からの補助が受けられませんから、本当に助かっています。みんな~、金曜日は お休みしないでね。
クー先生、いつも ありがとうございます。
DSCN1856.jpg
昼ごはんです。全員、完食でした~♪

banner_04.gif
今日は8位で終わろうとしています。いつも、応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/03 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
土曜日と日曜日♪
土曜日、仕事が終わると 余程のことがない限り、母と歩いて買い物に出掛けます。その日によって違うのですが、天神だったり、西新だったり。1週間、仕事を頑張ってオンだったスイッチをオフにするために必要な時間です。・・・と言っても、保育室用の食品や消耗品を買うので、完全なオフには なりませんが、気持ちの問題ですね。

日曜日、朝寝坊をして 私の1日が始まります。お天気が良いと、まずは大物を洗濯します。次は掃除、それに冬になると1週間に1度は加湿器の お手入れも加わります。今年は2台に なりましたから、頑張らないと~。
洗濯・掃除が終わってから、パソコンで写真の整理を しました。私は、毎日 昼ごはんの写真を撮っているのですが、9月末からの分をプリントしてなかったのです。何故かと言いますと、皆さん ご存知の様に 私のミスで写真を全部削除しまい、ちゃんの お母様に復活して頂いてから、昼ごはんの写真だけ 手つかずのまました。1枚ずつ見て必要な写真だけを残し、不要な写真は慎重に削除しました。(笑)
整理が終わったところで天神へ出掛け、子ども達の写真と一緒にプリントしました。今回も、枚数にバラツキが ありますが、明日からプレゼントしますよ。

先週、天神のイムズの地下で こんなモノを見つけました。その時は、写真を撮らなかったのですが、今日は しっかり撮りましたよ。パチリ
DSCN1844.jpg
小型のメリーゴーランドです。ちゃんと 動いています。
DSCN1850.jpg
これは、クリスマスチャリティで設置されています。乗車料は募金、募金をすると乗せて頂けるのです。募金は、ユニセフに寄付されるそうですよ。素晴らしい。
子ども達が乗れたらいいな~と考えていたのですが、3歳以下の子ども達は乗せて貰えるかどうかが問題。でも 、「3歳以下の お子様は、同乗者が必要です。」と看板に書いてありました。やったね~。私達も一緒に 堂々と乗ることになりそうです。一番喜んでいたりして。(笑)
天神へなら 寒い日でも行けますから、子ども達と一緒にメリーゴーランドに乗ることが出来たら、また ここで ご報告しますね。
明日から、12月の1週間が始まります。また、楽しい時間を過ごしますね~。

banner_04.gif
今日は8位で終わろうとしています。応援クリックありがとうございます。上の赤とオレンジ色のバナーをポチッと お願いします。
【2007/12/02 23:58 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ