fc2ブログ
小さい嬉しいが いっぱいの水曜日♪
今日は、1歳児1名・0歳児4名に一時保育の0歳児2名のしおんでした。今日も賑やかでしたよ~。泣き声が響いていましたから。初めての保育の お子さんは、眠たいのに眠れなくて・・・これは仕方ないですね。後でお母様に お聞きしたら、お昼寝は いつも抱っこだそうです。納得!でも、一人遊びもしていましたし、笑顔も見せてくれたので、ホッとしました。お母様に喜んで頂けたのが、何より嬉しかったです。
DSC05646.jpg
昼ご飯です。今日も全員完食だったのですが、その中でもちゃんの食べっぷりに感動、嬉しかったですね~。鰯の蒲焼き風は、なかなか美味しいと思います。是非 お試しください。
DSC05667.jpg
保育が終わり、後片づけ・買い物・晩ご飯が終わると9時近くに なりました。その時、何とクー先生が来てくださったのです。ぬいぐるみに続き、クッションと敷きパットを頂きました。子ども達が喜んで くれることを想像すると、嬉しくなりました。モチロン、Qooちゃんが付いています。
今日も、しおんは小さい嬉しいが いっぱいの1日でした。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/31 23:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
賑やか火曜日♪
火曜日は、ちゃんや週1回保育のちゃんが登園の日ですから、しおんは いつもより賑やかです。ちゃんも、今日は一時保育で来てくれました。・・・と言う事で、登園の順に 鬼の可愛い帽子作りが進みました。全作品は、2/1の豆まきの時に写真を載せたいと思います。(今年は、2/3は土曜日ですから、節分に近く 子ども達が一番 多い日に豆まきをすることにしました。)
DSC05639.jpg
お昼寝の直後のちゃんです。赤い下着が あまりに帽子とマッチしていたので、モデルに なって貰いました。可愛い~帽子の後ろ側に色とりどりの丸いシールが見えますよね。あれは、投げられた豆をイメージしているとパートナーが言っておりました。
DSC05631.jpg
今日は、2回目のポトフを作りました。朝から煮込んでいましたので、肉も野菜も 軟らかくなり、子ども達も よく食べてくれました。良かった、良かった。

さぁ、今から私は献立表作りをします。毎回 書いていますが、2週間が早すぎる~。(涙)頑張ります。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/30 23:07 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
ドタバタの月曜日♪
ドタバタしていたのは・・・私だけです。午前中は、皆さん ご存知の通り 昼ご飯の準備です。今日は、「鯖のトマト煮」を作りました。
DSC05626.jpg
鯖は、色々な料理の方法が ありますよね。味付けは、トマトと生協のトマトケチャップです。一番 喜んでくれたのは、私の母でした。(笑)

昼ご飯の後、子ども達は すぐに お昼寝です。早く眠った子ども達の担当者が掃除をしてから、私達の昼ご飯に なります。その後1時間程が、ホッと出来る僅かな時間なのです。(でも、連絡帳などを記入したりしますので、休める訳では ありませんよ~。)しか~し、今日は そうもいきません。午後の おやつに間に合わせなければ ならない買い物(生協)と月に1回の保健所通いです。それも、生協と保健所は反対方向、どちらも保育室から自転車で往復30分は かからないのですが、少々 参りました~。保育室に戻ると、おやつの準備と未記入の連絡帳が3冊待っていました。・・・そんなドタバタの1日を、私は送ったのです。

子ども達は・・・と言いますと、今日は 節分のため 鬼の お面・・・いえ帽子を作っていました。パートナーが土日を使って準備してくれたのです。今日の子ども達は0歳児ばかりでしたから、マンツーマンで製作です。子ども達が出来るのは、シールで目を貼ったり、色画用紙の眉毛や鼻に のりをつけてもらって貼ることでした。まだ完成では ありませんが、こんな感じで進んでいます。パートナーが 豆まき(2/1)までに仕上げる事に なっています。
DSC05629.jpg
真ん中がパートナーが作った見本です。(子ども達の安全を第一に考え、ホッチキスは使わずに作られています。)
こんなに可愛い鬼が出来上がろうとしています。福笑いの様ですが、幸せな気分に なれますよね♪しおんは、いつも福で いっぱいです。明日は、お兄ちゃん組の製作が あります。どんな1日に なるのでしょうか、楽しみです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/29 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
便利に なりました♪
今日は、お休みです。少し朝寝坊が出来ました。幸せ~♪お決まりの洗濯をしながら、大掃除ではないですが中掃除。(笑)頑張ってみました。それから、毎日 やらなきゃ~と気になりながらも、出来ていない・・・と言うか していなかった事を いくつか終わらせる事が出来て ホッ、有意義な1日となりました。

ですが、これだけでは ありません。予約状況が分かるシステムが出来ました。何と 先週に引き続き、Kご夫妻が またまた来てくださいました。お二人とも、明日から仕事だというのに、私の「何とか今月中に~」と言うワガママを聞いてくださったのです。本当に、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございます。m(_)m

 保育室しおんの予約状況
1日に1回の更新しか出来ませんので、一時保育や見学の ご予約の目安にして頂ければと思っています。ご予約はメールのみで先着順に お受けしますので、お受けできない場合も あります。そこのところは、お許しくださいね。

打ち合わせと作業(私は、モチロン出来ません。笑)の後は、先週 行けなかったらるきぃへ行きました。
DSC05624.jpg
大好きな「おくら・納豆・ベーコン」のパスタ大盛りと牡蠣が入ったクリームパスタを注文しました。モチロン、美味しかったですよ~♪
DSC05625.jpg
ピザです。今日は、トマト・ベーコン・マッシュルームにしました。
今日もらるきぃは超満員、テレビの影響は スゴイですね~。近いのですが、少し遠い お店になりつつあります。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/28 23:19 】
保育室「しおん」 | コメント(12) | トラックバック(0)
子ども達が好きなブロック♪ ~昔も今も~
今週も、無事に終わりました。ありがとうございます♪今日は寒い福岡でしたから、ちゃんと のんびり保育室で過ごしました。

タイトルの「子ども達が好きなブロック」とは、二十ウン年前に私が購入しました。ハイ、まだまだ現役なのです。(笑)
DSC05620.jpg
長く繋いだブロックの下の方に、1個ずつ置いてあるブロックの形を見てください。「B」に見えるでしょうか?名前は見たまま「Bブロック」です。
DSC05622.jpg
部品を使うと、動く車が出来ます。よく走りますよ~。

しおんの子ども達は、このブロックを 使って何を作っているかと言いますと、まだ小さいですから 主に長~く(自分の身長程)繋ぐだけです。それも上手に繋ぐことが出来るのは、ちゃんやちゃんですから、0歳児の子ども達は うまく繋げないと、ベソをかきながら 私達のところに持って来ます。(笑)長く繋いだブロックを持って、ただただ保育室を走り回っています。それだけで、とても楽しそうです。

先程、インターネットで調べたのですが、Bブロックは変わらずに ありました。違っていたことは、パステルカラーのブロックが あったことです。昔も今も、子ども達が好きなオモチャは変わらないのかも知れません。
二十ウン年前、このBブロックを購入した目的は「自分の子ども達のために」だったのですが・・・、 今の私は 違う意味のママに なっていました。(笑)そう、私は しおんの子ども達のセカンド ママです。時を越えて、子ども達が このブロックを使って遊んでる姿を見ると、不思議な感じがします。幸せだな~♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/27 23:38 】
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ | コメント(10) | トラックバック(0)
クー先生の健康診断♪
今日は、しおん 初めての健康診断でした。来て頂いたのは、クー先生です。以前、このブログにも何度か書いたことが あるのですが、クー先生は 今日 ボランティアで しおんに来てくださったのです。認可外保育施設も、年2回の健康診断を実施しなければなりません。しおんの規模は小さくて、市役所の補助を受けることが出来ませんので、健康診断の費用を どう捻出するか、大きな悩みの一つでした。そんな時、手を差しのべてくださったのがクー先生だったのです。有り難いことに、クー先生の お母様と私の母が、昔からの知り合いで、また お住まいも近いので 厚かましい お願いをしました。

ちゃん・ちゃん・ちゃんの健診は、とてもスムーズに終わりましたが、人見知りをするちゃん、ちゃんの2人が心配でした。ですが、寝起きの2人は 何が何だか分からない状況のまま、泣かずにすみました。パートナーの作戦、大成功です。泣いてしまったのは、ちゃんでした。人見知りではなく、まだ眠たかったのです。

実は「クー先生」と言う お名前は、私が今日 勝手に付けました。どうしてか・・・と言いますと、先生が子ども達に持って来てくださった お土産にありました。
DSC05619.jpg
そう あのQooの大きな ぬいぐるみです。(頭の直径が約40cm・1kg)健康診断の後、子ども達はQooちゃんを抱えて行ったり来たり、大興奮のひとときでした。
クー先生は、何と1時間以上 子ども達と一緒に遊んでくださいました。最初は人見知りをしていたちゃんも、いつの間にか先生の横で遊んでいましたし、2つ程 楽しいことが ありました。
お帰りの準備をしていたちゃん、自分の靴下をパートナーの手から奪い取って先生の膝に ちょこんと座りました。先生はビックリ、どうやら 先生に靴下を履かせて欲しかった様です。可愛かったですよ。
ちゃんはトイレに行った時に、「おじちゃんが帰るけん、早くせな」(見事な博多弁です。)と まだオ○ッコが 終わらないうちに踏み台から下りようとしていたそうです。(笑)
今日1日で、しおんにクー先生のファンクラブが出来ました。クー先生が帰られる時、みんな玄関まで お見送り、全員が手を振っていました。
クー先生、本当に ありがとうございました。m(_)m また、よろしく お願いいたします。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/26 23:07 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(10) | トラックバック(0)
ランチバイキング♪
しおんの1月分後半 献立表では、25日は「お弁当又はランチバイキング♪」でした。子ども達が元気だったら、地下鉄に乗ってアトリウムガーデンへ行く予定でした。・・・ですが、先週まで お休みが多かったので、今回は 大事をとってランチバイキング♪に なりました。お弁当を持っての小遠足は、来月に延期です。
DSC05606.jpg
盛り付け前の料理も写真に撮ったのですが、フラッシュを忘れてしまい、盛り付け後の写真のみと なりました。トホホ~。今日は、ベーコンスープ・簡単すき焼き・具入り卵焼き・鶏の唐揚げ・タコさんウインナー・ほうれん草のごま和え・大豆のサラダ・おにぎりです。子ども達は、よく食べてくれましたよ。良かった、良かった。
DSC05609.jpg
午後の おやつの後は、元気な子ども達だけ舞鶴公園へ行きました。ベビーカーを押したり、何十メートルも続くグレーチング(側溝の蓋です。)の上を走ったり楽しそうでした。
DSC05610.jpg
ちゃんが走っている姿が小さく見えますよね。ボールを持って行ったのですが、道具いらずの ひとときでした。とても暖かく、気持ちが良かったです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2007/01/25 22:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
今日のしおん♪
少しずつですが、しおんは 賑やかに なっています。今日は、10日振りに、ちゃんが登園してくれました。まだまだ本調子では ありませんが、これは仕方ありませんから、少しずつ しおんでの生活に戻していくことになります。ちゃんも、眠って食べることを大切にしていますから、ベビーベッドを使って眠りたい時に眠る生活を送っています。今日から、少しずつ起きている時間も増え、笑顔で遊ぶ姿が見られる様に なりました。今週中は体力回復期として、こんな風な生活を過ごすことになると思います。ちゃんも、やっと元気になって登園してくれました。ちゃんとハグしていた姿が印象的な1日でした。子ども達も賑やかに なって、とても嬉しそうです。
DSC05602.jpg
今日の昼ご飯です。カレー味のするシチューでした。
また、午後の おやつは手作りが出来ませんでしたから、おやつバイキングをしました。今日 生協から届いた おやつを中心に お皿に盛りつけて みました。結構、子ども達は喜んで食べてくれました。

明日は、ランチバイキング♪です。出来れば みんなで お弁当を持って お出掛けしたかったのですが、今回は保育室で過ごすことになりました。今日 ちゃんの お家から たくさんの新鮮野菜を頂いたので、これを使って作ってみたいと思います。有り難いです。いつも、皆様に支えられている しおんです。ありがとうございます。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/24 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
1月の避難訓練♪
今日は、避難訓練を実施しました。予定通り、子ども達は黄色い防災ずきんをかぶっての避難です。(大地震を想定して、防災ずきんを かぶっています。)結局、前回の訓練から防災ずきんを かぶる練習時間は つくれず、ぶっつけ本番でした。少し心配していましたが、子ども達は 私達の期待に応えてくれました。いつの間にか、かぶりものが大好きになっていた子ども達に感謝です。まだ本調子ではないちゃんは、保育室で留守番と なりました。モチロン、何か あった時は、一緒に逃げますから、ご安心くださいね。
DSC05593.jpg
避難の様子は、こんな感じです。可愛かったですよ~♪そうそう、階段を下りている方が、見て笑顔になられました。そりゃそうですよね~、お揃いで不思議な物をかぶっているのですから。とにかく、無事に 1月の避難訓練が終わりました。
DSC05589.jpg
初めての献立「燻魚(シュンユイ)」の評判は今ひとつでした。チームaster(私の担当の子ども達)は、よく食べてくれたのですが、チーム パートナーは・・・進みませんでした。私と母は味見をして「美味しい♪」と思ったのですが・・・、難しいですね~。(市の献立表を参考に しました。)明日も、頑張ろうっと。

今日の午後は、ちゃんの お母様が 小児科で お知り合いになられ、しおんを紹介してくださった方が見学に来てくださいました。数回のメールの やりとりで、「4月からお預かりいただけると、有難いです。」書かれており、「え~っ、まだ お会いしていないのに」と驚くばかりでした。初めて お会いしたとは思えない位、保育室は温かい雰囲気に包まれました。正式な契約は まだですが、4月から0歳児の お友達が増えることになりました。とても楽しみです♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/23 21:41 】
健康・安全対策 | コメント(14) | トラックバック(0)
今日のおやつ♪
ちゃんが10日振りに登園してくれました~。・・・が、まだ本調子ではなく、眠っていることが多かったです。でも、お迎えまで平熱でしたし、昼ご飯は いつもより少ない量だったのですが 食べてくれたので、ホッとしています。(ごはんは、食べやすい様に お粥にしました。)1日も早く大好きなおやつを たくさん食べてくれる様に なってくれたら、安心なのですが。明日も、ちゃんの体調に合わせての保育が続きます。

今日は、しおんの おやつの事を書き込みます。昨日、お休み中のちゃんの お父様がりっぱなイチゴを届けてくださいました。で早速、午前中の おやつにさせて頂きました。いつも、ありがとうございます。
DSC05584.jpg
ちょっと、大きく撮りすぎました。でも、とても大きくて甘~いイチゴだったのです。名前は初めて聞く「紅ほっぺ」、2個ずつ お皿に入れていたのですが、ちゃんは「足りな~い」と お代わりしました。別腹だった様です。(笑)昼ご飯に・・・全く影響は ありませんでした。
DSC05588.jpg
午後の おやつは、サツマイモを入れた蒸しパンを作りました。今日は、時間が あったので、しっかり15分 蒸しました。時間が無い時は、ホットケーキミックスを使い電子レンジでチンする手抜き蒸しパンが多いです。(ごめんね~。)サツマイモが ほんのり甘くて、なかなか美味しかったですよ。イチゴが大きく写っているので、蒸しパンの大きさが分かりませんよね~。ハハハ、失敗です。
DSC05586.jpg
ついでに、昼ご飯の写真も載せておきます。今日は、大豆が入った主菜でした。子ども達は、豆だけをつまんで よく食べてくれました。
明日は、初挑戦の献立です。インターネットで検索しなければ~。頑張ります。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/22 23:13 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
日曜日のしおん♪
タイトルは、「日曜日のしおん♪」と書き込みましたが、今日は お休みでした。が、しおんの予約状況が分かるシステム(カッコイイ~!)を作成するために、力強い助っ人の Kご夫妻が保育室に来てくださったのです。お二人は、しおんのHPを作ってくださった恩人でも あります。
私が出来るのはブログだけですから、新しいブログを始めるつもりでしたが、色々考えてくださっており、違うものになりました。ハハハ~、パソコンに疎い私には何が何だか よく分かりませんが、とにかく今 書き込みの練習中です。もうしばらく お待ちくださいね。今月中には、何とかします。と言うか、何とかして頂きます。人頼みの私です。お恥ずかしい。

打ち合わせの後は、3人で新年会と なりました。近くのパスタ屋さん、「らるきぃ」へ行ったのですが、先日でソフトバンクホークスの川崎選手が紹介した影響なのでしょう、夕方の開店時間を5分してから入ったというのに、ほぼ満席でした。恐るべし、テレビ放送ですね。パスタを諦め、いくつか近くの店を回り、昨年6月末 姉の同級生Kさんに連れて行って頂いたことが ある「アウル ダイニングバー」に落ち着きました。
DSC05578.jpg
写真は、今日 食べた料理の一つナシゴレンです。どれも、美味しかったですよ~。久しぶりに、外でを飲みました。(ハイ、いつもはで。笑)でも、酔う程は飲めません。だって、ブログの書き込みが ありますから~。(笑)

今日もまたギリギリの書き込み、いつも 読んでくださっている皆様に感謝の気持ちで いっぱいです。明日も頑張ります♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/21 23:51 】
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
土曜日のしおん♪
今日は、午後から ちゃんと2人で過ごしました。暖かかったので、おやつの後は大濠公園の二つの児童遊園を回りましたよ。
DSC05572.jpg
ちゃん、赤ちゃん用のブランコは お好みではなかったらしく、2つの滑り台を行ったり来たり。とても上手に滑っていました。私の手が届く高さの滑り台ですから、ちゃんの身体から手を離すことは ありません。でも、どんぐり公園に一緒に行ったのは初めてでしたから(保育室から少し離れているため、なかなか行けないのです。)、少し緊張していた様な感じがします。帰り くじら公園に寄ると、ちゃんはホッとした感じで遊び始めました。やはり、慣れた場所の方が良いのかも知れません。土曜日の大濠公園は、随分 賑わっていました。
DSC05576.jpg
今日の晩ご飯です。トホホ~、夜は写真がキレイに撮れません。美味しそうでは ないですよね。なかなか美味しかったと思うのですが・・・、実はちゃんの お迎えの後、同じ物を食べました。(笑)

明日は、木曜日に出来なかった新しいブログの打ち合わせ(相談)です。今月中に何とか始めたいと思っています。明日の日記は、打ち合わせの報告に なるかも知れません。では、また明日~♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/20 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(9) | トラックバック(0)
金曜日のしおん♪
今日は、みんなが待っていたちゃんが登園したのですが・・・、午前中に体調が悪化し 早々に お迎えを お願いしました。まだ本調子では 無かった様です。(涙)ちゃんも、とうとう1週間の お休みとなりました。来週は、みんな元気で登園して欲しいなと、祈る様な気持ちです。

ちゃんの お迎えの後は、午前中 登園していたちゃん・ちゃんと、午後から登園したちゃんの3人となり、昨日・一昨日と同じ子ども達でした。寂しい3日間だったね。
DSC05564.jpg
思った程 寒くはなかったので、おやつの後 「かもめ広場」を少しだけ散歩しました。大好きな縁石に3人が座っています。子ども達は、この縁石の上を歩いてみたり、汽車ごっこをしたり、楽しみ方も色々です。丁度、小さな船が接岸しようと向こう側から来ているのを一生懸命見ています。
DSC05560.jpg
今日の昼ご飯です。パン粉には青のりを混ぜ、鯵をフライにしました。マグカップの中は豚汁です。冬には、ピッタリですよね。
DSC05567.jpg
これは、午後から登園したちゃんの晩ご飯です。朝食・昼食を連絡帳で確認してから、献立を決めました。フライでは、カロリーが高くなるので、鯵を塩焼き(塩は ほんの少し)に しました。「焼き魚定食」です。(笑)

私の1週間も明日までと なりました。いつもと違った時間帯に仕事の予定です。頑張りますよ~♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/19 22:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
木曜日のしおん♪
今日も、しおんは3人の子ども達でした。「あつあつ おでん」の壁掛けも少し寂しそうです。
DSC05544.jpg
昼ご飯は「おでん」だったのです。お昼に美味しく食べられるよう、朝から煮込んでいたのですが・・・。みんなで食べることが出来たら、もっと美味しかったでしょうに。ザンネン
DSC05542.jpg
3人とも早めに食べ終わったので、お昼寝の後 地下鉄に乗って出掛けることにしました。行き先は、12月にも行ったアトリウムガーデンです。そう言えば、前回も この3人の日でした。
DSC05545.jpg
ベンチで おやつをすませてから、みんなで斜面を走りました。ここは、暖かくて半袖でも過ごせそうです。ちゃん・ちゃん・ちゃんは、大喜びでした。
DSC05551.jpg
1ヶ月経つと、子ども達の歩きや走りも しっかりしてきて、安心して見ていることが出来ます。
DSC05555.jpg
斜面を走った後は、階段を登ってアジア美術館のキッズコーナーへ。(詳しくは12/22の日記を ご覧ください。)子ども達は、慣れた感じで遊び始め、すっかり くつろいでいましたよ。まるで、保育室しおんの別室みたいです。おまけに、貸し切り状態でした。美術館の方も、優しく声をかけてくださって、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。次回は、必ず みんなで行きたいと思います。

アトリウムガーデンやキッズコーナーでは賑やかな子ども達も、往復の電車の中では、とても静かに過ごしてくれます。しおんの長男代理ちゃんは、帰りの電車で一駅分 立っていました。次の駅で席が空いたので座りましたが、これも大切な経験だと思っています。
1ヶ月前、大変だった移動も、今日は とてもスムーズだったのです。子ども達の成長を感じた素敵な時間でした。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/18 22:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
水曜日のしおん♪
今日は、6人の子ども達が登園する予定でしたが、元気な顔を見せてくれたのは3人でした。寂しいです。お休みした3人の子ども達は、38℃を超える発熱です。最近、パートナーが お友達の保育士さんから、今 高熱で お休みする園児が多いことを聞いたばかりでした。インフルエンザでは ないとのことですが、子ども達のことが心配です。昨日、今年 初登園をしたちゃんも お休みでした。ちゃんは、先週 お休みして やっと元気になってくれたのに・・・。それだけにショックが大きいです。

3人の子ども達は今日の午前中、パートナーに小麦粉で粘土を作って貰い、遊びました。
DSC05531.jpg
小麦粉に水を混ぜながらこね、耳たぶ位の硬さに なったら、塩を少々 混ぜ込み、仕上げにサラダ油を少々、これで1週間位は使えるそうです。今日、遊んだ小麦粘土はラップに包まれ、密閉容器に入れ冷蔵庫で保存しています。ちゃん、ちゃん、ちゃんは、小麦粘土を伸ばしたり 小さくちぎったり、とても楽しそうでしたよ。
DSC05535.jpg
今日の昼ご飯です。メインはカレイの煮付ですが、幼児食の本を参考にしてみました。カレイと一緒に、筍とかぼちゃを煮たのです。これが簡単で、 なかなか美味しくて。お好みの味の煮汁(出汁・酒・みりん・砂糖・醤油 等)を作り、筍・かぼちゃの順に入れ 軟らかくなったら、最後にカレイを煮ます。これで2品出来た感じです。ご家庭でも お試しください♪

明日のしおんは、何人の子ども達が登園してくれるでしょうか。私は、お休みの電話が かからないことを祈りつつ、1日も早く子ども達が元気になってくれることを願っています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/17 23:19 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
火曜日のしおん♪
先週、高熱が出て お休みしていたちゃんが今年 初登園です。「やっと会えた~」と言う感じでしたが、「ママが良い~」と涙。そうだよね、ママが良いよね。それは、先生達が一番 分かっているから。しおんの長男とは言え まだ2歳児のちゃん、寂しい時は泣いてもいいからね~。

変わって、週1回登園の0歳児(1歳になっても、3月までは0歳児です。)のちゃんは絶好調。保育室の玄関で お母様にバイバイをしてから1日がスタートしました。いつもは、涙・涙の昼ご飯も積極的に食べてくれました。先生は、本当に嬉しかったよ~♪
DSC05506.jpg
実は、今日の献立はちゃんが しおんの昼ご飯に早く慣れてくれるように、考えたものです。大好きな「ひじき」を入れたのが良かったのかな~。来週も、喜んで食べてくれますように。

子ども達が お昼寝の時間に、私が2年程前 心理学講座で ご一緒し、先日 嬉しいメールをくださった方が お子さんと しおんを見学してくださいました。何と、パートナーの顔も覚えていてくださって、話が盛り上がりました。(パートナーも私と同じ心理学講座で勉強したのです。)内容は、保育内容の説明より桶谷式母乳育児の お話が中心でした。(笑)こんなことも あります。久々の再会、嬉しかったです。来月の休日保育を ご予約頂きました。ありがとうございます。

今日は朝から雨降りの福岡、子ども達は保育室のオモチャで遊びました。でも、本物には勝てません。子ども達が一番 喜んだのは、鍵でした。実は朝、ちゃんが お母様の車の鍵をなかなか手放してくれず泣く泣く登園したのです。
お迎えの時間が近づき、保育室の外へ出たくてたまらないちゃんに鍵を渡してみたところ、0歳児全員が鍵を持っての鍵遊びが始まりました。
DSC05520.jpg
丁度 良いことに、保育室のガラス戸棚には3つの同じ鍵穴があり、鍵も たくさんありますから、みんなで一緒にガチャガチャ、開けられる訳では無いのですが、上手く入れられるだけで大喜びの子ども達でした。

お迎えの時間が近づいた頃、ちゃんがちゃんに抱きつきました。とても嬉しそうなのです。ちゃんが そこで一言「近い、近い」、笑わせて貰いました。きっと、照れ臭かったのでしょう。ちゃんの あんなに可愛い笑顔は、初めて見ました。そんな二人の姿を写真に撮ろうと思った時、お迎えの着信音が・・・ザンネン!急いでパートナーがちゃんを お母様の車まで送り届けたところ、帰りたくないと大泣きしてしまったそうです。そんなに しおんを楽しんでくれて、先生達は感激です。だって、ちゃんは6回目の保育だったのですから~。トイレトレーニングも順調です。ちゃん、来週も楽しく過ごそうね。

ちゃんは、今日も お休みでした。早く元気に なってね。みんなで待っているからね。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/16 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
月曜日のしおん♪
少し寒かった福岡、体調を崩している子ども達もいます。ちゃんは熱が出て お休み、寂しいしおんとなりました。ですから今日は 外へ出ることは せずに、保育室内で遊びました。
エアコンとガスファンヒーターを併用して部屋を暖めながら、加湿器で ある程度の湿度を保とうとしています。ですが、1台で60%を保つのは難しく、50パーセントが やっとでした。洗濯物も室内に干していますが、なかなか~。

午前中、私が昼ご飯を作っている時、子ども達はパートナーからテーブルに お昼寝用のマットを かぶせて貰って、楽しそうに上り下りを繰り返していました。いつもなら、テーブルを上ることは出来ませんから、今日は特別です。
DSC05502.jpg
これが今日の昼ご飯です。メインは豚カツだったのですが、子ども達の食べやすさを考えて巻き巻き豚カツに変更しました。まだ、歯が生え揃っていない子ども達もいますから、こちらの方が食べやすかったようです。

午後から子ども達は、積木や でてくるボックスで遊びました。どちらも積み上げては崩すの繰り返しですが、どの子も熱心でしたよ。
DSC03849.jpg
以前 書き込んだことがあるでてくるボックスです。紙製品ですから、崩れてもケガはしません。子ども達の身長より高くなりますから、特別に(今日は2つも特別が~♪)椅子の上に立って積み上げていました。ユニセフで販売している このオモチャ、本当にオススメです。

木曜日は、何とか今月中に始めたいと思っている新しいブログ(一時保育の空き状況や園だよりを載せる予定です。)の打ち合わせをする予定です。打ち合わせと言うより、パソコンに疎い私は相談にのってもらうことになりました。相手は誰?と言うことになりますよね。しおんのHPを作ってくれた恩人でもあります。ご利用の方が少しでも便利になるように頑張りますよ~。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/15 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
私の日曜日♪
今日の福岡の天気は、私の日曜日は洗濯からスタートします。お昼寝の時に使うバスタオル・毛布は全て しおんで準備し、洗濯をしています。バスタオルはシーツの上に敷き、汗をかいた時等に すぐに洗濯出来るように しているのです。バスタオルの数は、人数×2枚以上準備していますから、いつでも 清潔を保てます。モチロン、毎日のように洗濯をしていますが、子ども達の休みが多い土・日曜日は 大物がメインになります。

昼過ぎから天神方面へ出掛けました。目的は、今月に入って撮った写真のプリントと食品や消耗品の買い出しです。私が撮った写真を楽しみに してくださっている保護者の方が多いので、2~3週間に1回はカメラ屋さんに行っています。プリントしてみて思うことが あります。その時よって、プレゼントする写真の枚数にバラツキが あることです。ごめんなさ~い。決して悪気は ありませんから~。みんな平等に写している つもりなのですが・・・と言い訳。カメラを向けている私から、逃げてしまう子ども達も居るのですよ~と、もう一つ言い訳。枚数が少なかった場合は、次回に期待してくださいね。

天神で少し買い物をした後は、バスに乗って東方面へ。「安売王」で、 お分かりになる方も いらっしゃるでしょうが、結構 何でも安く買えるのです。子ども達の おやつの一部も月に1~2回、ここで購入します。(生協でも買える物や認可保育園で おやつに出る物に限りますが。)また、消毒用アルコールやトイレ用の おそうじシート等、保育室に欠かせない消耗品が格安で購入できるのです。また、昼ご飯に使う魚も、一部 (殆どは生協です。)この お店で購入します。なかなか良い魚が手に入るのです。(魚好きな子ども達が多いしおんでは、肉と魚を出来るだけ交互に献立に取り入れています。)

こんな感じで、私の日曜日は終わろうとしています。まだ、献立表の仕上げが残っていますから、これから頑張ります♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/14 23:55 】
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)
1月後半のしおん♪
ちゃんを送り届け、今週も無事に1週間が終わりました。私が、ホッと出来る瞬間でもあります。明日は お休みですが、ハハハ献立表作りがあります。こればかりは、いつまでたっても時間が かかります。いつになったら、慣れるのでしょうか。生協の商品は水曜日の午後に届きますから、それも頭に入れておかなければ なりません。また、献立表に合わせての発注も・・・。子ども達が揃う木曜日は、生協の商品が中心となった昼ご飯に なることが多いです。(賞味期間の関係で。)ちなみに、次の木曜日は「おでん」で~す。先月、おやつとして登場したのですが、今月は 昼ご飯に なります。
DSC05254.jpg
この壁掛けを使う日が決まりました。(笑)

今月後半のしおんは、3つの行事を予定しています。
1つ目は、地下鉄に乗ってアトリウムガーデンへの小遠足。子ども達の体調が第一ですから、1人でも出掛けるのが難しいと判断した場合は、ランチバイキングに変更します。
2つ目は、初めての健康診断。0歳児の子ども達は、まだまだ人見知りをします。知らない人が近くに居るだけで、固まってしまうこともありますから、H先生の健康診断を泣かずに受けられますようにと、祈るばかりです。
3つ目は、避難訓練。いつもと違うのは、防災ずきんをかぶって避難することです。子ども達は、自分でかぶる「かぶりもの」は大好きなのですが、私達が かぶせても避難の途中に脱いでしまいそうな予感。帽子も かぶることが好きでは ない子が多くて~。来週は、何回か防災ずきんを かぶる練習をしたいと思います。

1月後半も、子ども達との楽しい記事が書けそうな気がします♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/13 22:51 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(6) | トラックバック(0)
足湯で おやつ♪
今日の しおんは、ちゃん・ちゃん・ちゃんと一時保育の お友達の4人でした。一時保育の お友達の お迎えの後、3人の子ども達と近くの足湯に行くことにしました。先発は、パートナーとちゃんとちゃん、最後まで眠っていたちゃんは私と みんなの後を追いかけました。先発の2人は ゆっくり30分位 お湯につかり、ちゃんは10分程つかりました。子ども達の足は、ホカホカです。みんな揃ったところで、海を見ながら おやつにしました。
DSC05499.jpg
外へ持って行く おやつは限られますので、保育室に戻ってから おやつの二次会をしました。子ども達は食欲旺盛です。(笑)
DSC05484.jpg
今日の昼ご飯です。写真を写した後に気付いたのですが、スプーンとフォークがトレーに のっていません。あらあら、でも大丈夫です。「いただきます」までには、ちゃんとセットしましたから~。こんなことも ある、しおんです。(以前も書き込みましたが、0歳児の場合 お箸はトレーの向こう側にセットし、主に私達が魚をほぐす時などに使います。)

ここ数日の お話ですが、2通の嬉しいメールを頂きました。1通は、ちゃんの お母様が小児科で、そこに いらっしゃった方(お子さんと お祖母様だったそうです。)に しおんの お話をしてくださって、お母様から問い合わせのメールを頂きました。2~3回メールの やりとりの後、再来週 見学に来て頂くことになりました。こんなに素敵な ご縁を頂き、ちゃんの お母様には、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございました。
時を同じくして、2年程前 心理学講座の食事会で お話しした方からメールが届きました。メールには「子供が生まれたら必ずasterさんにお世話になろうとずっと思っていました。」この様な言葉が・・・、こんな風に思って頂いて、本当に嬉しかったです。この方とは、不思議な ご縁がありました。私が、チャイルドマインダーの勉強をしていた時の同期の友達と その方が お友達だったことが、お話をして偶然 分かったのです。来週、見学に来て頂くことになりました。とても楽しみです。
また、その時の お話は、ここに 書き込むことが出来るとと思います。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/12 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
舞鶴公園で遊ぼう♪
今日は、何故か子ども達 全員が早めに お昼寝から目覚めました。お天気も良いし暖かい こんな時間を逃す訳には いきません。いつもより早めに おやつを済ませ、ベビーカー2台に3人、1人は抱っこ、1人は歩きで舞鶴公園へ向かいました。
DSC05463.jpg
ここは、暖かい季節には お弁当を持って行って食べる公園でもあります。秋までは青々としていた芝も、冬には こんな色で短く刈られています。有り難いことに、子ども達が転んでもケガをしません。土と芝がクッションに なってくれるのです。最近、歩行が しっかりしてきたちゃん、何度 転んでも立ち上がり、一生懸命 歩いていました。これまでは靴を履くと、慣れないためにハイハイを していたのですが、ちゃんの成長に 私達は感動しました。

子ども達は、お散歩中の犬を触らせて頂いたり、四方八方に走り回って楽しかった様です。そのため私は、ちゃん・ちゃんを追いかけて走り回ることに。「待って~、そっちに行かないで~」と言っても、聞いてはくれません。(涙)追いかけられている2人は、とても楽しかった様です。
今日の一番の遊びは、ちゃんが乗っているベビーカーを みんなで押すこと、特にちゃんとちゃんの2人が熱心でした。子ども達は特別な道具が なくても、遊べるのです。
DSC05469.jpg
公園にあった切り株を見つけてちゃんが触り、その様子をちゃんが見ています。2人は、何を感じたのでしょうか。
また、みんなで舞鶴公園へ行こうね♪しおんの子ども達は、素晴らしい環境に恵まれています。

今日の昼ご飯は「スペイン風オムレツ」、市の献立表から取り入れましたが、レシピが無いので作り方が分かりません。こんな時は、インターネットでレシピを検索しています。本当に便利ですよね~。
DSC05457.jpg
初めて作ったにしては なかなか美味しかったです。自分で褒めすぎでしょうか。たまには良いでしょう。(笑)でも、子ども達が一番喜んだのは、コーンスープでした。明日も頑張って作りますよ~。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/11 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
ランチバイキング♪ ~和 食~
しおんでは暖かい季節、月に2回 近くの公園へ お弁当を持って行って食べています 。これは、パートナーの強い希望でもあります。ですが、お天気が良くない日や子ども達の体調に よっては、保育室内で食べることになります。そんな時はランチバイキング♪、子ども達の分の おかずを大きめの お皿に盛り付けて、いつもより おかずを お代わりしやすい形にしています。
DSC05454.jpg
トレーに最初から注いであるのは、五目ごはんと清汁です。今日は、「鮭のおろし煮」「里芋・人参・鶏肉の煮物」「白菜・豚肉・春雨の炒め煮」「ほうれん草のごま和え」を作りました。全てを和食にしたのは、初めてです。子ども達には好評で(食べっぷりを見た感じですが。笑)驚きました。
DSC05455.jpg
一番喜んでくれたのはちゃんです。鮭以外の おかずを全部 少しずつ、ちゃんとちゃんは鮭を、ちゃんも白菜を お代わりしました。珍しいことに、全員が早く食べ終わり、12時前には お布団に入りました。2回に1回は、和食のランチバイキング♪も良いな~と思った私でした。

おやつの後には、「ふくふくプラザ」へ遊びに行きました。子ども達は、暖かい廊下で身体を動かすことが出来て、とても満足そうでした。
子ども達の中にちゃんは いません。まだ、本調子ではなく お休みです。しっかり治して、元気な姿を見せて欲しいと思います。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/10 23:45 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
冬の保育室♪
しおんには、大きなコルクボードが あります。春・夏・秋とパートナーが作ったアンパンマンが大活躍していましたが、なかなか新しい物が作れずにいました。(トホホ~、12月はクリスマスまで市販の物を飾っていました。)
今日、子ども達が お昼寝の時間に、パートナーが家で作ってきてくれた作品を貼りました。
DSC05450.jpg
目覚めた子ども達は大喜びです。動物は、パートナーが認可保育園で勤めていた頃 作ったもので、アンパンマンと同じくリサイクル作品、それに長靴を履かせるなど手を加え、雪だるまと雪の結晶を新しく作ってくれています。バックは、二人で考えてピンク色にしました。で、ピンク色の雪の結晶は、無駄にすることなく上の方の棚の扉に貼ったのです。どうですか~、なかなか可愛くなったでしょう。雪の場面ですが、ピンク色で温かい感じがしますよね。冬の間は、この動物たちが子ども達を見守ってくれることになります。

火曜日は、週1回 来てくれている0歳児のちゃんの登園日です。ちゃんは、12月から来てくれていますので5回目の保育、驚くようなスピードで慣れてくれています。すでにトイレトレーニングも始まり、毎週1~3回 オマルで排泄をしています。今日、初めてトイレの補助便座に座ったちゃん、プーさんだらけのトイレが気に入ってくれたらしく、トイレから「出たくない~」と泣いてしまいました。今まで「出たい~」と泣く子どもは居ても、「出たくない~」と泣かれたのは初めて、ちょっぴり嬉しかった私です。
DSC05445.jpg
今日の昼ご飯です。鰯のフライを作ってみました。パン粉の中には、パセリが入っています。みんな よく食べてくれました。

体調を崩して お休みしたちゃん、明日は登園してくれるかな、心待ちにしています。早く元気になあれ。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/09 23:34 】
保育室「しおん」 | コメント(6) | トラックバック(0)
日祝でもランチ♪ ~四川料理~
今日は、天神へ出掛ける用事があり、ついでにランチを楽しみました。でも、日祝に平日と同じランチを楽しめる お店は少ないですよね。そうだ!と思い出したのが、以前 叔父に連れて行って貰ったことがある お店 BiVi福岡ビル6Fにある「中国大明火鍋城 天神食府」です。(本店は、早良区の百道に あるそうです。)
数種類 あるランチの中から、今日も1,300円(前菜・スープ・主菜2種・ごはん・小鉢・点心・デザート又はコーヒー)のコースを選びました。主菜は、10種類程の中から選べます。
DSC05443.jpg
この写真は、4人分の主菜が写っています。青椒牛肉絲と酢豚は2人分ずつ、他の主菜は1人分ずつです。四川料理は辛いので、辛さに強くない私達はメニューに唐辛子のマーク1~2が付いている物を4種類選びました。唐辛子のマークは最高3つまで、ちなみに青椒牛肉絲と酢豚は付いていません。(笑)人数が多い方が色々な主菜が楽しめて良いですよ~。ちょっとリッチな気分で お腹一杯、大満足のランチでした。お店の雰囲気も良く、美味しかったです。オススメします♪

今日は、成人の日でしたから、天神で 振り袖姿の新成人を たくさん見かけました。キレイだったですよ~。
明日から、また賑やかな毎日が始まります。頑張らなくては~

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/08 22:37 】
私のオススメ ~食~ | コメント(8) | トラックバック(0)
私の仕事着♪ ~ユニクロ~
昨夜 心配した雪は、この辺りでは降りませんでした。寒さも、思った程では ありません。今日は久々の休養日となり、近くのスーパーへ買い物に行った以外は、ゆっくり過ごすことができました。
出掛けていないと言うことは、ここに書くことが 無い訳です。ネタに困っていたところ、「ユニクロのシャツのことを書いたら」と母からアドバイスがあり、今日の記事は それに決定です。

冬になると、私が毎日 エプロンの下に着ているシャツがあります。それは、温かさが持続する「ヒートテック」と言うユニクロのオリジナル商品です。本体は綿100%なので、肌が弱い私には最高の素材です。
このシャツを見つけたのは、4年程前だったと思います。それもメンズのコーナーです。女性は、メンズなんて~と思われるでしょうが、私は20代からメンズのTシャツを着ることもありましたから、全く抵抗がありませんでした。着てみると温かいのです。(残念ながら、レディスには この素材は使われていません。)
DSC05438.jpg
これは昨年 購入したタートルネックです。なかなか色鮮やかでキレイですよね。今年は、こんなにキレイな色は ありませんでした。
DSC05441.jpg
今年 購入したハイネックです。色が濃い黒や茶は仕事ではなく、出掛ける時にも着ています。(笑)そうですね、このシャツの値段ですよね。定価は1,000円ですが、バーゲンになると これが790円・690円で購入できますよ。サイズは S~XLが あり、女性ならSで良いと思います。実は、私の母も このシャツが大好きで、毎日 着ているのですよ。そうそう、パートナーも お友達に勧められたようで、近々 ユニクロ仲間に入ります。(笑)しおんのユニフォームです。
この4年間で、私は ハイネック・タートルネック合わせて20枚近くを購入していました。自分でも驚きました。(笑)大好きな素材で温かいシャツとは、しばらくは縁が切れそうに ないです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/07 22:18 】
私のお気に入り | コメント(8) | トラックバック(0)
ディズニー大好き♪
しおんは、月~金曜日に ご利用が集中しています。ですから、フリー月契約保育(毎月 契約を見直します。)やチケット制保育の ご利用が無い土曜日は、お休みになります。・・・と言っても、16:00までは 開園時間ですから、普段出来ない書類の整理などをしています。今日が その日でした。

今日の福岡は寒かったのですが、夕方から西新へ買い物に出掛けました。で、恒例の100均めぐりをしたのです。見つけました~。ディズニーグッズを。
DSC05433.jpg
ジョイントマットです。1枚105円、気に入ったマット4種12枚を購入しました。まだ かなりの種類が ありましたよ~。どこに敷き詰めようかと、真剣に考え中です。(笑)

ディズニーグッズと言えば、昨年12月に購入した物が あります。新しい年を迎えてから使おうと思い、しまっていました。
DSC05434.jpg
トイレ用のマットです。まだ使っていませんから、キレイです。1枚399円、トイレマットとしては破格の値段でした。しおんのトイレのメインキャラクターのプーさんとチップとデール2枚を迷わず購入したのです。トイレトレーニングを進める上でも、トイレを楽しい雰囲気にすることを心がけています。

明日・明後日は連休ですね~。今日の福岡は暴風雪警報が出ていた通り、風が強くて寒かったので、連休中も天気は期待できそうに ありません。雪が積もったりして・・・。以前も このブログに書き込んだのですが、積雪した道を歩く時は、靴の上から古い靴下を履いてみてください。滑らずに歩けますよ。(私が経験済みです。)少々 格好が良くなくても、安全が一番です。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2007/01/06 23:50 】
私のお気に入り | コメント(2) | トラックバック(0)
しおんの午後♪
ちゃんが登園、今日は0歳児3人の しおんでした。ちゃんの お母様から パートナーが お聞きした話ですが、ちゃんは 年末年始の お休み中に、通園に使っているバッグとジャンバーを持って玄関に行っていたとのこと、登園を楽しみに してくれていた様です。こんなに嬉しいことは ありません。新年早々 感動しました~♪
DSC05407.jpg
今日の昼ご飯です。(市からの献立表を参考)最近、0歳児の子ども達もスプーンが少しずつ上手に使えるようになっています。床に こぼれる量も少なくなってきました。

お天気の福岡、お昼寝の後 出掛けることにしました。ちゃんが風邪をひいていますから暖かい室内、そして子ども達が安全に動ける場所、2つの条件を満たすのは「ふくふくプラザ」です。市の福祉施設ですから、廊下は絨毯が敷き詰められており、子ども達が転んでも安全なのです。ハイハイをするちゃんにとっても、良い場所でした。長い廊下を行ったり来たり、とても楽しそうでした。
DSC05418.jpg
上手に歩けるちゃんとちゃんの2人がパートナーと、休憩コーナーでガラス越しに「いないいないばぁ」を している姿です。お互いの姿は見えているのですが、とても楽しそうでした。椅子とテーブルが ありますから、ここで午後の おやつを食べました。ちゃんは2人より体力が ありませんから、ベビーカーで休憩中です。窓の外には、Yahoo!ドームが見えます。
DSC05410.jpg
これは、ふくふくプラザにある保育実習室です。「利用したい方は管理事務所に お尋ねください」そんな事が書かれていたので、パートナーが帰りに聞いてみたのですが、「一般には貸しません」そんな返事だった様です。ザンネン!子ども達のために たまには別の場所で活動を したかったのですが・・・もっと開かれた福岡市に なって欲しいものです。使用予定が無い時は、貸し出して欲しいな~と思うのは、私達だけでしょうか???

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/05 23:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
保育室のプラカップ♪
しおんでは、おやつ・昼ご飯の時 プラカップを使っています。(プラカップとは、プラスティック製のマグカップのことです。)
今、保育室には 20個のプラカップが あります。定員が6人なのに何故20個も~って思われる方も いらっしゃるでしょう。子ども達は、1日に3個のプラカップを使います。で、3個×6人と言う計算です。
しおんには、子ども達の昼ご飯を作る専任の人が居ません。昼ご飯は私が作り、洗い物は母にも手伝って貰っていますが、その日によっては午後の おやつまでに洗い物が間に合わないことも。で、子ども達が増える度に買い足していたら、この数に なってしまいました。(笑)出来るだけ子ども達と一緒に過ごすための一つの方法でもあります。
DSC05402.jpg
プーさんのプラカップは昼ご飯用(使っている陶器がプーさんなので。)です。ミッフィー・ベビーミッキーは、午後の おやつに使っています。

私は、ディズニー大好き人間です。それは、このブログを読んで頂いてる方は、ご存知ですよね。保育用品は、ディズニーグッズが多いです。でも、子ども達の好みは違います。ここまで書くと、お分かりの方 いらっしゃいますよね。私は、このキャラクターだけは買わないと心に決めていたのですが、可愛い子ども達に負けました~。
DSC05401.jpg
そのキャラクターとはアンパンマン、午前中の おやつは子ども達の笑顔で いっぱいです。少ししか言葉が出てこない子ども達も「アンマン」と言って指を さしていますから。
これからも、アンパンマングッズが少しずつ 増えていきそうな予感がします。ハハハ~

今日から、しおんは通常保育が始まりました。が、まだ お休みの子ども達も いますから、ちゃんとちゃんの二人で のんびりした1日でした。ちゃんは みんなより早めに お休みに入りましたので、泣いてしまうかな~と少しだけ心配していたのですが、いつもと変わりなく来てくれて お母様にも「行ってらっしゃい」のバイバイ、ホッとしました。
DSC05395.jpg
今日の昼ご飯は、元日 記事に書き込んだ温泉湯豆腐を献立に入れました。Hくん、ありがとう。美味しかったです。

明日は、ちゃんが来てくれます。少しずつ賑やかになっていく保育室、来週は子ども達との楽しい記事が増えていくと思います。お楽しみに~♪

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます
【2007/01/04 23:29 】
子ども達の お気に入り♪ | コメント(12) | トラックバック(0)
年末年始の休みが~
アッと言う間に年末年始の休みは終わってしまいました。この5日間は出掛けることも多く、出来なかったことばかりです。トホホ~。出来なかったことは、すぐに やって来る連休で穴埋めすることにしましょう。休養が出来たような、出来なかったような とても微妙な5日間でした。

昨日は早めに記事を書き込んで、東区の従姉の家へ行きました。従姉の息子達が家族で帰省して いたのです。(私と従姉は親子程 年齢が離れており、その息子達との方が近いと言う、ちょっと変な具合です。笑)
小さい頃から近くに住み、頻繁に行き来があった従姉の息子達は、私にとって弟の様な存在です。そう言えば、徳島に住んでいる長男は、昨年の9月に「なると金時」を送ってくれて、それを記事にしたことが あります。今回は、きんとんに なっていました。モチロン、美味しかったですよ~。

これから載せる写真は、昨年のものではなく、昨日 撮ったものです。本当は、昨年のうちに行きたかったのですが、時間が ありませんでした。
DSC05393.jpg

DSC05371.jpg

DSC05380.jpg
実は、従姉は ご近所の方達と一緒に、毎年 クリスマス イルミネーションに力を入れています。昨年 テレビの取材が あったほどです。知る人ぞ知るって感じでしょうか。10軒のうち4軒程が、帰省している お孫さん達のために まだ飾って いらっしゃいました。で、写真を撮ることが出来たのです。今年はクリスマスの時期に、「サンタクロード」を撮りたいな~と思っています。

明日は、しおんの仕事始めです。楽しい お正月を ご家族で過ごした子ども達、泣かずに来てくれるでしょうか。少しドキドキしながら、明日を迎えたいと思います。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/03 22:51 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
新春寄席に行こう♪ ~太宰府~
皆さんは、お正月を どんな風に お過ごしですか?私は、昨夜 太宰府天満宮 近くの太宰府館3F まほろばホールで開かれた新春寄席に行って来ました。お正月に落語って、ピッタリですよね~♪でも、今まで福岡では少なかった様な気がします。
主催なさっているのは母の知り合いの方、私は偶然に その方と昨年11月に わくわくショップで再会しました。(以前、私も お会いしたことが あります。昨日の寄席に行くために、再会は偶然ではなく必然だったのでしょうね。)
DSC05367.jpg
落語家は桂 文我さん、何と私と同じ年でした。これも何かの ご縁でしょうね。同じ年の方は、結構 気に なったりします。(笑)

まほろばホールは、太宰府天満宮の参道から すぐの場所にあります。(西鉄太宰府駅から徒歩3分程です。)太宰府天満宮には、初詣の人が いっぱいだったのですが、残念ながら寄席は とても少なかったです。(涙)もったいな~い。元日だからでしょうか。
明日までの3日間で5ステージありますが、全部 別々の出し物です。昨日は、観客の数で出し物が決まったようでした。第一部では お正月には なかなか聞けないもの、第二部は お奉行さんの話でした。私は、お奉行さんの話が好きでした。思いっきり笑いましたから~。

まだ、間に合います。予定では、2日・・・15:00~親子寄席・18:00~の2ステージ(11:00は終了)、3日・・・11:00~親子寄席が ありますよ。当日券も ありそうでした。いかがでしょうか♪

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2007/01/02 12:59 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ