fc2ブログ
2006年最後の日♪
今日は、年賀状の一部 50枚を書き(私は、全てに近況報告などを いっぱいに書き込みます。)ました。同時進行は洗濯です。お休みの間に、子ども達が使っているシーツ・バスタオル・毛布等を全て洗いますので、洗濯機は働き続けてます。

夕方から年賀状を中央郵便局へ出しに行きました。ついでに買い物もしたかったのですが、大晦日と言うこともあり、デパートは18時に閉店でした。で、唯一 開いているショッパーズ(ダイエー)へ行きました。何と、大晦日も23時までとのこと、驚きました。明日は、初売りで10時開店とのことです。私達が こうして ゆっくりしている間も、仕事をしている方が いらっしゃるのですね。買い物を楽しめるのも、多くの方の お陰です。ありがとうございます。

今日も、掘り出し物が ありました。300枚写真が入るアルバム(200円)2冊とミニタオル(39円)6枚を購入しました。アルバムは毎日 撮り続けている昼ご飯の写真を入れるため、ミニタオルは 子ども達が使う おしぼりに なります。子ども1人に おやつ2回と昼ご飯で3枚の おしぼりが必要ですから、しおんでは 1日20枚近くのミニタオルを使います。今日 購入したミニタオルは、年明けから おしぼりとして 子ども達の顔や手を きれいにしてくれることでしょう。

2006年が 50分程で終わろうとしています。皆様に支えられ、温かい お心遣い・ご声援を頂き、保育室しおんは 何とか無事に この1年を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
2007年も、私達が出来る限りのことをして、子ども達と過ごしていきたいと思っております。どうぞ よろしく お願い申し上げます。
皆様にとって、2007年が素晴らしい年で ありますことを心より お祈り いたします。良い お年を お迎えください。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/12/31 23:09 】
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
いよいよ出番です♪
今日から、年末年始の お休みに入りました。ついつい夜更かし・・・と言うか、気が付くと朝方に なっていました。(苦笑)手つかずの書類の整理が たくさんあったのです。まだまだ整理は終わりませんが、少しずつ進んでいることは確かです。と信じたいです。(少し弱気な私)

実は・・・、年賀状の印刷が まだ出来ていません。お恥ずかし~い。で、今日の課題は年賀状の印刷です。新しいパソコンになってから、初めての年賀状作り、今頃になって無料のイラスト探しから始めました。可愛いイラストを3点選び、結局3種類の年賀状を 作ってしまいました。ウリ坊と鯛・ダルマ・お雑煮・・・3種類のイラストのうち何が皆さんの元へ届くかはお楽しみ~。(笑)
でも、早くても 3日か4日に届くことになると思います。ごめんなさい。m(_)mペコリ~。

今年の1月の中旬だったと思います。ディズニーストアで、お正月グッズが50%OFFに なっていました。実は、私が欲しいと思っていた物も値下がりしていたのです。少し悩みましたが、購入することにしました。そのグッズに出番が とうとう やって来たのです。
DSC05363.jpg
明日、この注連飾りを保育室の玄関に飾りたいと思います。子ども達が喜んでくれる・・・前に、私が一番喜んでいます。約1年の間 押入で ず~っと温めていたのですから~。
さあ、2006年も明日で最後ですね。私は、年賀状を頑張らなければ~。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/30 23:32 】
私のお気に入り | コメント(10) | トラックバック(0)
年末の一時保育♪
しおんは、年末年始の お休みに入りましたが、ご予約を頂いたので一時保育を お受けしました。キャンセルがあり、ちゃんと2人、いえ母もいましたから3人で のんびりした一日を過ごすことに なったのです。ちゃんは、4ヶ月頃から しおんに来てくれています。あれから1年近くの時間が過ぎ、ちゃんは今 保育室の中を自由に歩き、オマルで排泄が出来る様になりました。今のちゃんの姿を見ていると、嬉しくなります。何も出来ない赤ちゃんが1年という時間の中で、自分の足で歩ける様になるのですから。それと同時に、その素晴らしい成長の姿を間近で見せて頂ける私達の仕事に幸せを感じます。大切な お子さんを私達に託してくださった、お父様・お母様に感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございます。
DSC05350.jpg
今日の昼ご飯です。白身魚をムニエルにしました。ちゃんは、とても気に入ってくれたようです。自分で、どんどん食べていましたから。今はスプーンを使って食べる練習もしていますが、指で摘んで食べることもあります。しおんでは、自分で食べることも大切に しています。
今日が私の仕事納めでした。仕事が終わってから髪を切ってスッキリ、来年も頑張ります。o(^-^)o

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/29 23:55 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
通常保育 終了♪
しおんは、今日で通常保育が終わりました。明日から1/3まで年末年始の お休みになります。・・・が、私は明日まで仕事です。月契約保育の お子さんに限り、年末は出来るだけ一時保育を お受けしています。
お陰様で、今年になって しおんは本格的に始動し、無事に今日を迎えることが出来ました。しおんを選んでくださった皆様、ご利用くださった皆様、応援してくださった皆様に、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございました。

今日のしおんは、4人の子ども達が登園していました。外へ出ることが出来なかったので、オモチャやブロックを部屋中に出して楽しんでいましたよ。
そんな中、パートナーは仕事納めと言うことで、椅子やテーブル・棚などをキレイに拭いてくれました。その隣で、ちゃんがオモチャを拭く お手伝いをしてくれたのです。さすが、しおんの長男。0歳児の3人は、まだ小さいですから、出す・遊ぶ専門でした。(笑)
DSC05344.jpg
これが、今年 最後の昼ご飯でした。(明日も作りますが、献立表には ありませんので、一応 これが最後と言うことになります。)野菜中心でしたが、子ども達は完食してくれました。来年も、先生は頑張って みんなの昼ご飯を作るからね~。

今日の福岡は、この冬一番の寒さでした。パートナーの家やちゃんの家の方は、雪が降ったそうです。保育室の近くは、多分 降っていません。私が気付かなかっただけかも 知れませんが。
ノートパソコンに なって初めての冬、嬉しいことが あります。今年 暖かくなるまで、このブログは寒~い部屋で書いていたのですが、移動可能となった今は 暖かい部屋で書くことが出来ますから。暖かいって幸せですよね。(涙)
保育室は お休みになっても、ブログは出来るだけ お休みしない予定です。ネタに困ったら、保育室の掃除の様子や お正月の飾りなどを載せていきたいと思っています。お時間が ある方、お付き合いくださいね。
5日間の お休みで1日位は休養日に、残りは日頃できていない事務仕事を することになるでしょう。それから、保育室の大掃除も しますよ~。頑張ります。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/12/28 22:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
サンタさん からの贈り物♪
皆さんの ご記憶にも あると思いますが、11/23しおんではバザーを開きました。バザーの目的は、子ども達のために わくわくショップで積木を購入することでした。積木を購入したくても、残念ながら年度内の予算が ありません。しおんで欲しいと思っていた わくわくショップの積木は、2箱で約5万円(定価)するからです。
それまでは、私が昨年 購入した立方体と直方体の2箱の積木が ありましたが、この2箱では作れない物が たくさんあります。積木が何で そんなに高いの~!って思われる方も いらっしゃるでしょう。和久先生が考案された積木には、それだけの価値が あるのです。

今月、わくわくショップのセールが ありました。何と積木が1割引で購入できるのです。9日の土曜日、ちゃんと2人で わくわくショップへ行き、予約をしました。お陰様でバザーで集まった お金は、最終的に(私達が 購入した分を入れて)4万円程になり、少し足すと欲しかった積木が買えるまでになりました。これが今回購入した積木2箱です。
DSC05343.jpg
積木を受け取りに行ったのは、24日の夕方 セールの最終日でした。早く行かなければと思いながら、私が腰を痛めたこともあり なかなか行けなかったのです。
積木は、それから2日間 保育室の玄関に ありました。昨日の朝、ちゃんが登園してきて「これ何?」と一言。その時 咄嗟に私の口から出てきた言葉は、「それね、サンタさんが しおんにプレゼント持って来てくれたと。お昼寝の後、一緒に開けようね。」(スミマセン、見事に博多の標準語で。笑)
で、みんなで一緒に箱を開きました。子ども達はモチロン、大喜びでした。
DSC05337.jpg
私がちゃんに伝えたことは、間違いでは ありません。この積木は、しおんのパパサンタさんとママサンタさん、お友達サンタさんから子ども達への素敵なプレゼントなのですから。

この場で、皆様に改めて お礼を申し上げます。
皆様の ご協力のお陰で、積木を2箱 購入することが出来ました。本当に ありがとうございました。子ども達と一緒に、大切に使わせて頂きます。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/12/27 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
今年最後の避難訓練♪
今日、しおんは避難訓練を実施しました。本当は先週の予定でしたが、都合により変更したのです。今回は 避難するのではなく、防災ずきん(今までに同じ写真が何度も登場しています。)のサイズ確認や実際に かぶってみる事が訓練の ねらいです。
DSC00593.jpg
最近の保育室では、かぶりものが流行っています。(笑)子ども達が何を かぶっているのかと言いますと、手提げ部分が付いたプラスチックの入れ物や お弁当箱を入れる袋です。(心配なさらないで くださいね。私達は いつも見ていますし、決して危険な物では ありません。)しおんの長男ちゃんが かぶりものが大好きで、いつの間にか妹や弟である小さな子ども達が真似をしているのです。今の この時期に、防災ずきんの訓練はグッドタイミングでした。
DSC05335.jpg
これが訓練時の様子です。一番似合っていたのがちゃんでした。ベストドレッサー賞ではなく、ベストかぶりもの賞を あげたいと思った位、可愛かったです。
来月は、M6.0の地震を想定しての避難訓練を予定しています。防災ずきん着用で・・・どうなる ことやら。写真に写っていた子ども達も、少しの時間は かぶってくれても、すぐ脱いでしまいそうです。1週間に1度位は、かぶる練習を しなくては ならないのかも知れません。

何度かブログの記事になっている防災ずきんですが、以前 この写真を ご覧になった関東の方から(認可外保育施設を経営)問い合わせを頂いたことが ありました。この防災ずきんは、保育用品の学研さんの商品です。(しおんでは、認可保育園の主任をしている同級生に お願いして、購入しました。)

明日は 少し遅くなりましたが、しおんに届いたクリスマスプレゼントの お話を書き込みたいと思っています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも温かい応援クリックありがとうございます。
【2006/12/26 23:48 】
健康・安全対策 | コメント(12) | トラックバック(0)
ブログの活用♪
今日は、クリスマスと言うのに暖かい1日の福岡でした。ですが、しおんの子ども達の殆どは体調を崩しており、残念ながら室内で過ごしました。気が付くと鼻水が・・・、私達はティッシュを片手に ずっと鼻水をとり続けて いたのです。唯一の救いは、食欲が あることです。今日も、全員完食でした。早く元気になって、みんなで外へ出ようね。
DSC05329.jpg
今日の昼ご飯です。メインは、「鮭のおろし煮」です。軽く茹でた甘塩の鮭を 薄味の だし汁(だし汁には、お好みで少量の砂糖と醤油を入れます。)で煮て、最後に大根おろしを入れて一煮立ちさせます。1~2歳用のメニューとして料理の本に載っていましたが、大人の口にも合いますよ。

しおんでは、来年 早々に やってみたいことが あります。ブログを使って、皆様に一時保育の予約状況(2週間位)や、月契約保育の募集等を知って頂ける様に したいのです。これは、HPを友人に作って貰った時からの課題でしたが、秋頃までは その必要がありませんでした。最近は、お断りする事も ありますから(ごめんなさい。m(_)m)、予約状況ブログを見て頂いてから お申し込み頂くと、お断りせずに済むのでは・・・と考える様になりました。
一足早くに、笑顔整体さんが当日の予約状況が分かるブログを始められましたので、参考にさせて頂きたいと思っています。
福岡の出張専門の整体院 健康の知恵袋
今日の予約は?

また、園だよりの様なものも月1回載せていけたらと思っています。今年の春頃、パートナーと「園だよりを出したいね」と言いながら、企画の段階から忙しくなり始め、そのままに なっていましたから、ずっと気になっていたのです。しおんの保護者の方だけでなく、多くの方に読んで頂けたら嬉しいですし、その中で子育てのヒントとなる様な情報を皆さんに お伝え出来ればと思っています。

急いでクリスマスグッズを片付けなければ~。もう、お正月の準備ですね。早すぎる~。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。

【2006/12/25 23:58 】
ブログ | コメント(10) | トラックバック(0)
クリスマス☆イブ♪
皆さんは、どんなクリスマス☆イブを お過ごしなのでしょうか。私は、昼間 同級生と天神のイムズでランチをしました。雰囲気を重視すると言うよりは味でした。(笑)いか・納豆丼は、美味しかったな~♪
DSC05321.jpg
イムズのクリスマスツリーは、毎年 素敵なのです。同級生が教えてくれたイムズの お店でクリスマスグッズを買いました。
DSC05327.jpg
明日までしか飾れないのですが、1つ105円ですから良いのです。・・・本当は、2つ105円になっていました。(笑)来年のためですから、惜しくは ありません。購入したのは、天神地下街の100円ショップ「ナチュラル キッチン」の姉妹店の様です。

同級生とは2時間程、食事と お茶をして別れました。今日の天神は予想通り人が多くて、私は人混みを すり抜けながら買い物をしました。大した物ではないのですが、結構時間が かかってしまい、ドッと疲れました~。
家へ帰ると、24日指定の荷物が届いていました。中身は・・・。
DSC05323.jpg
「メリーのチョコレート」の2段重ねでした。送り主は、長い間 私の髪を お願いしていた美容師の お姉さんです。今は、実家で美容室を なさっています。最近の私は、仕事に疲れた時 よくチョコレートを食べているのですが、それが お姉さんに伝わったのでしょうか。とても不思議です。ありがとうございます。

明日、保育室の2006年最終週がスタートします。そうそう 今朝 夢を見ました。昼ご飯を作っているのに時間に間に合わず、それを見かねた方が作ってくれて、子ども達が食べている姿を複雑な心境で見ている私がいました。「予定時間までに間に合うかな」・・・いつも私の心の片隅にある 小さな不安が見えた様な気がします。結構 追いつめられているんだ~、私って夢で気付くことも あるのですね。明日も、頑張って昼ご飯を作ります

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/24 23:47 】
日々のこと | コメント(10) | トラックバック(0)
今年 最後の連休♪
久々の連休です。のんびり休養したいところでしたが、今日は午後から新しい冷蔵庫が届く日でした。今まで使っていた冷蔵庫は、私が10年前 市の外郭団体に勤め始めてすぐに購入した物でした。冷蔵庫の容量は365Lで、確か9万円位だったと記憶しています。(もう1つ小さな冷蔵庫が ありますので、これで十分でした。)10年経つと あちこちにガタが来始めました。ドアの閉まりが悪くなったのが買い替えの一番の理由です。どこかドアを閉めると どこかのドアが開くのです。(涙)冷凍庫だけは開いては困るので、赤ちゃん用の安全グッズで止めながら、騙し騙しの数ヶ月でした。(笑)

「冷蔵庫を そろそろ買い換えたい~!」と思っていた頃、行きつけの電器店から売出しの知らせが届きました。一応、私は上お得意様らしいので、一般 売出しよりも早めに購入できると書いてあります。早速、冷蔵庫の写真が掲載されているところを見ると、あるではないですか~。大きさ・価格共に希望の冷蔵庫が。今年はパソコンを購入したので、今までの物より容量が大きくて、出来るだけ安い物が希望です。M社とN社の冷蔵庫を見比べて、係の方に相談して決めたのがこの冷蔵庫でした。(決め手は、自動製氷器の給水経路を水洗いする機能が付いていたからです。)
DSC05319.jpg
N社404Lの冷蔵庫です。幅や奥行きは古い冷蔵庫と ほぼ同じで、高さが10cm程 高くなりました。価格は、何と6万円を切っています。助かりました~。キッチンが狭いので、冷蔵庫全体を写すことが出来ません。(笑)10年前の物とは、冷蔵庫・野菜室・冷凍庫の位置が違っていますので、しばらくは違う場所を開けてしまいそうです。
10年間 働き続けてくれた冷蔵庫に感謝です。ご苦労様でした。

ついでに、キッチンの大掃除が始まりました。・・・と言いますか、大きな食器棚を動かさなければ、冷蔵庫が入らなかったのです。大掃除の時期としてはバッチリですから、頑張ろうと思います。明日はクリスマスイブですが、引き続き お掃除デーと なりそうです。それからデジカメの写真をプリントするために出掛けなければ・・・。天神、人が多いでしょうね~。あまり出掛けたくないな~なんて思ってしまいます。

皆さん、素敵なクリスマスを♪
そうそう先日 ちゃんが、こんな可愛いことを言ってくれました。
「aster先生の所にもサンタクロースが来るよ」って。
それは、プレゼントを持って来てくれると言う意味なのでしょう。私は毎日小さなサンタクロース達(あなた達)から幸せというプレゼントを たくさん貰っているよ。それで十分、ありがとうね。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/23 23:55 】
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
地下鉄に乗って♪ ~博多リバレイン~
今日のしおんは、体調を崩してしまった2人が お休みでした。昨日は6人だったのに、3人で過ごすことになり寂しいです。でも、みんなでクリスマスランチとクリスマスケーキを食べることが出来て、本当に良かったと思いました。
お天気も良いし、お昼寝の後 久々に地下鉄に乗って博多リバレインへ行くことにしました。5Fのアトリウムガーデンで おやつを食べてから、しばらく遊びました。
DSC05299.jpg
子ども達がベンチで おやつを食べている様子です。アトリウムガーデンは市民に開かれた空中庭園で、大きな温室をイメージして頂けると良いと思います。
DSC05302.jpg
アトリウムガーデンにある斜面を上っているちゃんとちゃんです。何往復も行ったり来たり、2人は とても楽しそうでした。とても暖かくて、みんな すぐにコートを脱ぎましたよ。

以前、ちゃんの お母様から情報を頂いていたアジア美術館の授乳室を覗いてみました。
DSC05310.jpg
3畳の畳スペースと流し台があるソファーのスペースが ありました。オモチャも常備してあり、子ども達がオモチャ箱を覗き込んでいます。
DSC05311.jpg
写真には写っていませんが、ソファーの右側にオムツ交換台も ありました。美術館へ入らなくても利用出来ますよ。8Fに あります。授乳室で見かけたパンフレットでキッズコーナーが あることを知りました。
DSC05314.jpg

DSC05316.jpg
7Fにある このスペースは、大きなソファーやオモチャ・絵本があり、自由に使えます。大きな窓の下には、アトリウムガーデンが見えます。明るくて、気持ちが良かったです。今度は、みんなで一緒に行きたいと思います。今日は、良い下見と なりました。
しおんから、地下鉄 大濠公園駅まで大人の足で歩いて2~3分(エレベータを使うと遠回りになりますが。)、電車に乗って約5分で着きますから、とても便利なのです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/22 23:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
クリスマスランチ&ケーキ
しおんでは、クリスマスは行事としては何もしないのですが、せめて昼ご飯と おやつは、ちょっぴり雰囲気だけでも楽しんで貰いたくて、クリスマスランチとクリスマスケーキにしました。本当は、もっと手作りしたい物があったのですが、直前に腰を痛めてしまい出来ませんでした。来年は、早めに準備を始めて頑張ってみたいと思います。
DSC05272.jpg
これが今日のクリスマスランチ。ハンバーグ・スープ・鶏の唐揚げ・タコさんウインナー・大豆サラダ・おにぎり・イチゴです。
昨日、ちゃんの お家から たくさんの新鮮無農薬野菜(大根・人参・ブロッコリーなど)やイチゴを頂き、それを献立に生かしました。大根や人参はスープに入れたのですが、今が旬ですから軟らかくて そして甘くて本当に美味しかったです。

子ども達が保育室で遊んでいる時間、パートナーが おにぎりを作ってくれました。全部作り終わって手を洗いに行った ほんの少しの時間のことです。私が何気なく見るとちゃんが、カウンターテーブルの上の お皿から・・・可愛い笑顔を見せながら おにぎりを食べていました。(笑)
6人分のランチプレートを並べている間、小さな子ども達ほど待ちきれません。「まだよ~、いただきますしてからね~」と声を掛けながらセッティングをしていたのですが、ちゃんの口の中にはイチゴが~、あらら~間に合いませんでした。
また、骨付きの唐揚げでしたので、すぐに身を骨から はずしたのですが、気付くと どの子も骨を握っていて笑えました。いつも食べている長いビスケットに似ていたからでしょうか???
DSC05275.jpg
これが子ども達がイチゴを飾ってくれたクリスマスケーキです。このイチゴは昨日 ちゃんの お母様から頂きました。この写真を写した後、生クリームを少なくして子ども達にケーキを切り分けました。生協の生クリームは美味しかったですよ。その辺のケーキ屋さんの生クリームにも負けていませんでした。(飾りのチョコレートは、子ども達には 食べさせていませんから~。)私達は、生クリームたっぷりで食べました。ごめんね~、この間のたこ焼きの時と同じで 先生達の方が美味しいケーキで。
DSC05280.jpg
子ども達の写真を小さく載せてみました。今、しおんの0歳児の子ども達は、手づかみからスプーンやフォークで食べることに移行中ですから、食べ方は決してキレイではありません。でも、それが大切な成長の過程なのです。洋服は洗濯をすればキレイになりますし(大変なのは お母様方ですね。いつも、お洗濯ありがとうございます。)、床が食べ物で散らかれば掃除をすれば良いのです。自分で食べること=子ども達の生きる力、私達は そう考え、生きる力を伸ばしたいと思っています。

野菜やイチゴ、本当に ありがとうございました。明日からの昼ご飯にも使わせて頂きます。プラス食材が増えそうです。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/21 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
今日のしおん♪
今日のしおんは、いつもとは別の意味で賑やかな1日でした。母の古い知人であるH先生(健康診断をしてくださることになった先生です。)の お母様が保育室を訪ねてくださいました。本当は、午前中の 見学等は ご遠慮頂いているのですが、H先生は しおんにとって大切な方ですから、今日は特別です。
子ども達の生活のリズムを崩さないため、見学等は午後から お願いしています。
DSC05266.jpg
今日の昼ご飯です。魚が大好きな子ども達は、全員 完食です♪

夏頃まで、一時保育で来てくださっていた0歳児の お子さんを、久々に お預かりしました。散歩の途中で お会いしたり、バザーに来てくださったり していたのですが、4ヶ月半振りの一時保育です。少し泣いてしまいましたが、しおんの子ども達と一緒に お母様が作ってくださった お弁当を しっかり食べ、その後は お昼寝もしました。成長した姿を見ることが出来て、本当に嬉しく思いました。お迎えに来られた お母様に、ベビーサインについて教えて頂きました。お弁当を食べている途中、「美味しい」のサインを していた事が お話を聞いてから分かりました。また、成長した お子さんに会えることを願っています。そうそう、バザーで ご協力頂いたので、積木を お披露目したいと考えています。

お迎えの お母様と お話ししている時に、電話が鳴りました。保育室の すぐ近くに お住まいの方からで、見学を ご希望でした。丁度、子ども達は お昼寝をしていましたから、20分後に来て頂くことが出来ました。すぐの ご利用予定はありませんが、何かの時に お役に立つために、時間がある時に見学して頂けるのは私達にとっても嬉しいことです。
しおんでは、月~金曜日の午後 出来るだけ見学を お受けしております。(1日1組・完全予約制)

これは、今日 生協から届いた物です。
DSC05271.jpg
スポンジケーキと生クリームです。明日、子ども達と一緒にクリスマスケーキを飾ります。先週、「クリスマスケーキのためにが あれば良かったのに~」と書き込んでいたところ、お母様達から何との差し入れがありました。もしかしたら、私が書き込んでしまったので、気を遣って頂いたのかも知れません。ありがとうございます。明日、必ず立派なケーキにしますね。(と言うか、したいです。笑)皆様に見て頂ける様なケーキが出来ましたら、写真を載せます。ダメだったら、クリスマスランチのみの写真になると思います。明日も、頑張ります。

心配を おかけしておりますが、お陰様で腰の状態も随分 良くなりました。午後からベビーカーを押して、海の方を散歩しました。今週いっぱいは、十分に気を付けて過ごしたいと思います。ありがとうございました。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/20 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
健康診断♪
来月の後半、しおんでは子ども達の健康診断を行います。9月の立入調査で指摘されていた事項でもあります。認可外保育施設では、入所時と年2回の健康診断を実施するように指導監督基準の内容に あるのですが、今まで母子手帳の健診を参考にし、実施していませんでした。それには、深い理由が・・・。ある10人程の保育施設の方の話を聞くと、年間10万円近くの お金が必要とのこと、今のしおんには それだけの予算が ありません。月極保育6名以上の施設には市からの補助金が ありますが、しおんでは6名を月極保育にしてしまうと子育て支援である一時保育を受けることが出来なくなりますから、保育室を作った意味が無くなってしまうのです。

立入調査の時、「健康状態は母子手帳の健診で確認をしています」と お話しをすると「健診と健診の間が6ヶ月以上あく時が あるので、それではいけない。あく場合は、保護者に健康診断を受けて貰うように」・・・と担当者が確か そうおっしゃいました。私もパートナーも、その様に受け取ったのですが、今月になって確認したところ「保護者に負担を かけてはいけない」との回答。あれれ~、前回と話が違っている。
今のしおんで出来る健康診断の新しい形は ないものかと考えました。で、思いきって母の昔からの知人の息子さんであるH先生に お願いしました。「子ども達の健康診断を お願いできませんか?」と。かなり厚かましい お願いです。なのに、快く引き受けてくださいました。(涙)その時、頂いたメールの一部です。(H先生、勝手に載せてしまって、ごめんなさい。あまりに感動してしまったので・・・。)

「じつは、この数ヵ月、いまの「格差社会」、正直な弱者が苦しむ世の中で、そういった、自分として奉仕できることをどこでやれるかをときどき考えておりました。ですから、ご依頼の内容はこちらにとってもうれしいものです。」

H先生は、この夏パパに なられた内科の お医者様です。奥様の いとこさんで小児科医の方が いらっしゃるらしく、アドバイスを受けてくださるとのことでした。私達、そして しおんの子ども達は、何て幸せなのでしょう。いくつもの不思議な ご縁に感謝しています。
お礼は、今のしおんで出来る限りと思っていたのですが、H先生は「ボランティアで」と おっしゃってくださっています。有り難いです。(涙・涙)パートナーと話をしたのですが、子ども達と同じ昼ご飯の大人用の大盛り(H先生は、以前からしおんの昼ご飯に興味を持って頂いており、ご希望でもあります。)と、お子さんに使って頂ける保育チケットを準備したいと思っています。健康診断の ご恩は、決して変な意味ではなく私達もカラダを使って お返ししたいと考えています。(笑)

そして、しおんの健康診断では もう一人の協力者が。度々 このブログに出てくる同級生です。認可保育園の主任をしており、今回も「健康診断票」のコピーを準備してくれることになりました。
資金や予算が無くても、素敵な方々に恵まれたことで、また一つの課題がクリア出来そうです。
しおんに ご協力頂いている皆様、本当に ありがとうございます。皆様が居てくださるから、私達は頑張ることが出来ます。
DSC05263.jpg
今日の昼ご飯です。H先生に食べて頂く昼ご飯の献立は、何にしましょうか。今から真剣に考えたいと思います。

昨日の夕方から、突然 腰の具合が悪くなりました。痛みは以前 経験したギックリ腰に似ていますが、動くことが出来ます。(横になっている状態から、立ち上がる事が一番辛いです。)パートナーや母にサポートして貰い、今は極力 子ども達を抱き上げることは していません。(抱っこも出来ますが、二人に止められます。)スキンシップは、座っての抱っこです。今年になって、身体の あちこちにガタが来ています。感謝しながら、大切に使わなければいけませんね。身体を普通に動かせること、当たり前ではないのです。奇跡の連続なのかも知れません。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/19 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
6人の0歳児♪
今日のしおんは、6人全部が0歳児(月契約保育4人・一時保育2人)で とても賑やかな1日でした。・・・と言っても、泣いていた訳では ありませんよ。一時保育の お子さん達も、何度も ご利用頂いているので、落ち着いて過ごすことが出来ています。お母様同士が お友達で、一緒に ご予約を頂いています。最近は、月契約保育の子ども達が増え、2人一緒に一時保育を お受けすることが難しくなってきました。(特に火曜日・水曜日は、ゴメンナサ~イ。)

ちゃんが早めのお迎えで5人に なった午後、みんなで少しだけ お散歩をしました。舞鶴公園~お濠を歩いただけですが、子ども達は大満足だった様です。2人用ベビーカーに乗っていた一時保育の2人が手をつなごうとしている姿が とても可愛かったです。その様子はデジカメに収めましたから、来月 写真をプレゼントしたいと思っています。
今日は、いつもより お母様達の お迎えの時間が早くて、保育レポートを書く時間 少し待って頂くことに なってしまいました。(私達は、かなり焦りました~。汗)次回は、お待たせしない様、お迎えの時間を お聞きしたいと思います。
「毎日、この日記を読むことが日課に なりました」との言葉を頂き、とても励みに なりました。ありがとうございます♪

先に ご利用くださっている お母様は、私が3ヶ月に1度通う美容室が ご縁で来て頂くようになり、お友達を ご紹介頂きました。その お友達は、何とちゃんの お母様とも お友達で、不思議な ご縁を感じたことは、以前の日記にも書き込んだことが あります。来月も ご予約を頂いたので、また2人に会うことが出来ます。1ヶ月後、成長した姿を見せてくれるのでしょう。とても楽しみです。

今、ノロウイルスの感染が日本各地で広がっていますね。私が加入している食品衛生協会からFAXで情報が届きましたので、簡単に書き込みます。
予防のためには、
1.トイレの後、調理開始の前等、手洗いをしっかりすること。
2.カキの生食及び 加熱不足の二枚貝の喫食は控えること。
3.二枚貝は、中心部が85℃で1分以上になる様に加熱すること。
4.二枚貝の調理に使用した器具は、熱湯で消毒すること。
調理従事者用の注意事項を必要な部分だけ書き抜いてみました。
現在は、「カキ以外の食事」が原因となっていることが多いそうです。感染している人が食材をノロウイルスで汚染することにより、パン・サラダ・和え物・刺身等も原因食品に あげられるとのことです。皆さん、注意しましょうね。私も、十分に気を付けます。
※(社)福岡市食品衛生協会FAX情報サービス第89号を参考にしました。

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/18 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
大好き100均♪10
今日は、保育室の買い物のため博多駅方面へ出掛けました。で、ついでに大好きな100均へ行ったのです。博多駅の100均は大きくて、たまにしか行かないので慣れておらず、欲しいものを探すと時間が かかるのですが、今日の様に何を買うではなくフラフラするには楽しい場所です。・・・と言いながら、10点以上 購入してしまいました。(笑)これがオススメと言う物は無いのですが、天神で探しても見つからなかった物をゲットしました。本当は、先日の おでんの おやつの時に間に合わせたかったのですが・・・。
DSC05254.jpg
呆れないでくださいね~。先日のたこ焼き風おやつの時も、「たこ焼き」と書いてある壁掛けがパートナーの後ろに掛かっていたのを お気づきの方、あの壁掛けシリーズです。他にも、「焼きそば」の壁掛けが ありますが、まだ出番が ありません。ハハハ、笑ってやってください。

今、保育室の窓ガラスや食器棚のガラス戸には、ウィンドウ ゼリー(呼び方が色々ありそうですが。)を貼っています。昨年、420円で安い!と思っていたら、今年は100均に色々売っていたので、3種類 購入してみました。
DSC05167.jpg
この3種類とクリスマスが終わってからも しばらく使える雪だるま(これは、ちょっぴり高級品を購入しました。笑)などを組み合わせたら、結構 楽しく なりましたよ。子ども達も、窓ガラスを見上げて喜んでくれています。モチロン、子ども達の手が届かない場所に貼っていますし、1日何度もチェックしています。

100均商品で気に入った物は、「必ず その時に購入する」事をオススメします。この次に買おうと思っても、行った時には無い商品が たくさんありますから~。これからも、私の100均歩きは続きます。
今日の福岡は寒くなりました。私は見なかったのですが、雪がちらついた様です。しばらくは、お散歩は無理かな。明日からは、室内遊びを充実させたいと思います。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも温かい応援、ありがとうございます。m(_)m
【2006/12/17 23:36 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(13) | トラックバック(0)
のんびり土曜日のはずが・・・♪
いつも土曜日のしおんは、子どもが1~2人で のんびりしています。今日は、ちゃんとちゃんの2人ですから、そのはずだったのですが、今日は2人で十分賑やかでした。(笑)いつもと違うことは2人にも よ~く分かっている様で、お昼寝の時間になっても なかなか眠ってくれません。1人を寝かせ付けようとすると、1人は お布団を抜け出し遊んでいます。月曜から金曜日までは、ちゃんやちゃんの お兄ちゃん組が先に お布団に入って静かにしていますから、その雰囲気で「眠らなきゃ」と言う気持ちになる様です。今日は私の「早く眠って~」と言う気持ちも伝わってしまったみたいです。(涙)子ども達は大人が「早く眠って~」と思えば思う程、眠ってはくれません。子育て中の方は、よ~く お分かりですよね。

1時間近くたった頃、ちゃんが先に眠りにつき、その5分後ちゃんが眠りました。いつもと違うのは2人の睡眠時間が30分程長かったことです。人数が少ない分、静かだったと言うことでしょう。
土曜日の昼ご飯は麺類ですから、午後のおやつはホットケーキミックスで作った「りんご蒸しケーキ」にしました。最近のちゃんは、食べる時に必ず「あちっ」と言います。(冷めていてもです。笑)少し前までは、「うまっ」って言ってくれていたのに・・・ちょっぴり寂しいです。ちゃんの「うまっ」に随分 励まされていましたから。2人ともアッと言う間に完食しました。

ちゃんのトイレトレーニングはトントンと進み、今では保育室で濡らすパンツが ほとんど無くなりました。1歳の お誕生日を過ぎてから、本格的に始めたのですが(オマルに座ることです。)1ヶ月と少しでここまで進むとは、私達も驚きです。お母様に お願いして、トレーニングパンツと手拭き用のタオルを準備して頂いた事が、一つの きっかけになったのかも知れません。オマルに座った後は、手を洗うため嬉しそうに お立ち台(子ども用の踏み台です。笑)に上がります。・・・と言っても、手が蛇口に届く訳ではないのですが、ちゃんの大切なトイレでの儀式に なっています。

私事ですが、夜は母や従姉達と忘年会をしました。今回は外食ではなく、昼ご飯作りで少し磨いた この腕を見せたくて私が作りました。(笑)どれも子ども達の昼ご飯に作っているメニューでしたが、喜んで貰えた様です。昼ご飯で作っているよりも少し濃い味にすると、十分 大人にも通用するメニューであることが確認できました。
明日は日曜日ですから、少しホッとしています。でも、保育室の買い物などの用事が ありますから、ゆっくりは出来ないことでしょう。ゆっくり出来るのは、年末年始ですね。きっと。(笑)

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます♪
【2006/12/16 23:44 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
私の悩み ~手荒れ~
私の手が とうとう悲鳴をあげ始めました。アカギレが出来て血が滲んで痛いのです。(涙)・・・多分 手洗いのせいでしょう。考えてみると、食事作りや おやつの準備・オムツ交換等で1日に数十回は洗っているでしょうから、仕方ありません。しおんは、皆さん ご存知の通りの少人数のスタッフ(私・パートナー、助っ人の母)ですから、私は食事作りに専念できません。途中で数回 保育室に入ることもあり、その度に手洗い(当たり前ですが。)です。また、子ども達が排便した時は、オムツ・パンツの交換の途中で手を洗うこともあります。その後は、汚れた下着等の下洗いもしますから、もしかしたら手洗いの回数は もっとスゴイ数なのかも知れません。手荒れがひどい日は、夜 眠る前に メンタムを塗って軍手をしていますが、最近は毎日ですから 前兆は ありました。年末年始の お休みに一応 完治することでしょう。
DSC05239.jpg
今日の昼ご飯のメイン料理は、しおんの定番メニューひじき団子のスープです。2~3ヶ月に1回は作っています。ひじき団子は、豚挽肉にひじき・卵・片栗粉・塩を入れて簡単に出来ますよ。片栗粉を混ぜ込むことで、軟らかく仕上がります。
DSC05253.jpg
今日は延長保育が ありましたので、晩ご飯も作りました。昼ご飯を作るより時間が ありませんから、時間との戦いです。(笑)何とか間に合いました~。

今日のしおんは、月契約・一時保育の子ども達 合わせて5人でした。少し風は冷たかったのですが、お天気が良かったので洋服を着込み みんなで お散歩をしました。ベビーカーの子ども達には、膝掛けも忘れません。目的地は、かもめ広場近くの海です。仕事に出掛ける船の漁師さんに手を振って貰ったり、飛行機を見上げたり、子ども達は嬉しそうでした。12月だと言うのに、まだ外へ出ることが出来て、暖冬で助かっています。(暖冬が必ずしも良くないことは、分かっているのですが、しおんに とっては有り難いです。)今月は、あと何回位 お散歩が出来るでしょうか。
明日は、のんびり土曜日です。どんな1日に なるのか、とても楽しみです。明日も頑張ります♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/15 23:58 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
今日のおやつ♪たこ焼き風
今日のおやつは、たこ焼き風が久々に登場です。前回は、調べてみると7月の末でした。天気予報では、外へ出ることが出来ない様でしたから、「明日は楽しいおやつにしよう♪」と言うことに昨日 決まりました。
DSC05231.jpg
私が材料を準備をし、パートナーが焼いてくれました。子ども達が焼き場に近づかない様に、カウンター席を用意しました。これは、焼き始めてすぐの写真ですが、子ども達は退屈してしまったらしく、気付くと保育室のあちこちで遊んでいました。(笑)
DSC05237.jpg
やっと、たこ焼き風おやつに ありつけた子ども達です。「いただきます」が待ちきれず、お皿に手を伸ばしてしまうことも・・・賑やかな保育室でした。(苦笑)
たこ焼き風とは・・・、タコが入っていないのです。しおんの子ども達は小さいので、タコを食べることが出来ません。で、生協で購入したウインナー・コーン・チーズがタコの代わりです。少しだけソースを塗ると、不思議と立派なたこ焼きの味です。(笑)たこ焼き風おやつが初めてだった子ども達が半分以上でしたが、みんな美味しそうに食べていましたよ。私達は、後でタコ入りのたこ焼きをマヨネーズを付けていただきました。ごめんね~、先生達のたこ焼きの方が美味しくて。

来週の木曜日は、クリスマスランチを予定しています。午後の おやつは、クリスマスケーキです。スポンジケーキと生クリームを生協に注文しましたので、子ども達と一緒に飾り付けをしてから食べたいと思います。モチロン、生クリームは出来るだけうっすら塗る予定です。
DSC05228.jpg
これは、今日の昼ご飯です。小さな お皿の物体は、昨夜 母が ある食事会の抽選で当たったイチゴあまおうです。あまりに美味しそうだったので、急遽 昼ご飯にプラスしました。見かけとは違い酸味が強かったので半分を全員に、好きな子ども達には お代わりをあげました。ビタミンCたっぷりで身体には良さそうでしたよ。それにしても、来週のクリスマスケーキ作りの時に、このイチゴがあれば良かったのに~と思ったのは、言うまでも ありません。ザンネン!
今日は、麻婆豆腐とニラ・卵入りの みそ汁です。小さな子ども達の方が、早く食べ終わりました。全員、私の担当の子ども達です。食欲の秋は、まだ続いています。(笑)

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/14 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
精密検査
先月の中旬、私は乳ガン検診を受けました。先週の初めに「精密検査が必要」(判定結果・・・良性、しかし悪性を否定できない)との通知を受け取り、今日 精密検査(乳腺超音波検査)を受けて来ました。病院へ行くまでは、そんなに不安では なかったのですが、待合室で待つ時間が 何とも言えません。思わず、良くないことを想像してしまいました。
検査自体は約20分程で終わり、X線写真を見ながら先生からの お話が ありました。写真に写っている1.5mm程の小さな白い点が石灰化している部分で、その形が問題のようです。丸い形は良性、角張っていたり、変形している場合は悪性との事でした。私の点は、一応 丸い形をしているので、今のところ良性の様ですが、念のため6ヶ月後に もう一度 マンモグラフィーを受ける様に勧められました。ホッと すると同時にドッと疲れが・・・、でも そんなことは言っておられません。子ども達が待っていますから。

前回同様、子ども達の午睡中 パートナーと母に保育室を任せて出掛けました。(母は、保育士の資格は ありませんが、保育従事者として認められます。保育従事者の1/3以上が有資格者で あれば良いのです。市へ確認したところ、上限の年齢も決まっていないとのこと。勿論 元気でなければ出来ません。)私が留守の間、保育室を守ってくれた2人には、感謝しています。明日から、安心してフルタイム子ども達と向き合えます。
DSC05226.jpg
今日の昼ご飯、さわらの煮付け・三色きんぴら(じゃがいも・人参・いんげん)・みそ汁(玉葱・わかめ)・ごはんです。今日も よく食べてくれました。しおんの子ども達は、肉より魚の方が好きです。

明日の おやつは、久々にタコ焼きを作ろうと思います。・・・が、子ども達が食べる分は、タコ焼き風です。タコ抜きですから~♪代わりにウインナーやコーンを入れます。初めての子ども達も居ますから、どんな反応をしてくれるのか楽しみです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/13 23:54 】
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)
サンタクロースが やって来た♪
今日の仕事が終わってから、私は歯医者へと向かいました。月に2~3回通院していたのですが、約1年かけて一応 治療が終わりました。(笑)少しホッとしながら帰ると、何と私にクリスマスプレゼントが届いていました。差出人を見ると、私が認可保育園に勤めていた時の先輩です。中には、こんな素敵なプレゼントが・・・。
DSC05222.jpg
たくさんのサンタクロースです。10人+1人のサンタクロースは、写真では分かりにくいのですが、全部に綿が入ってフワフワしています。お忙しい先輩なのに、一つ一つチクチク手で縫ってくださったとのこと・・・感激しました。明日、子ども達は大喜びしてくれることでしょう。

先輩が昨年 ここに来てくださった時は、まだまだ本格的に動きだしておらず、随分 心配を おかけしました。今の「しおん」を見て少し安心して頂きたいです。そうでした、オモチャや絵本、膝掛けなど、先輩から頂いた たくさんの物が、保育室で活躍しています。先輩には、感謝の気持ちで いっぱいです。

今日は午後の おやつの後、子ども達と二度目の足湯へ行きました。ちゃんとちゃんは、初めてでしたがリラックスしている感じで つかっていました。前回 泣いてしまったちゃんとちゃんは、今回は お湯に つかることが出来ました。特にちゃんは、笑顔がいっぱいでしたよ。一番 喜んでいたのは、ちゃんでした。激しく お湯を蹴り、履いていたズボンは ずぶ濡れ、おまけに他の お客さんにも かかってしまいました。ゴメンナサ~イ。でも、皆さん優しく見守ってくださって有り難かったです。12月とは思えない暖かさで、また足湯へ行くことが出来て 大満足の子ども達でした。残念ながら、今回も私とパートナーの入浴は見送りとなりましたが、代わりに私の母が、ちゃんを抱いて入ってくれました。母は、「足が暖まると身体も暖まるので、次回は薄着で行かなくては」と言っていました。保育室に帰ってからも、子ども達の足がポカポカしていたことは、言うまでも ありません。
さあ、明日は どんな1日に なるでしょうか。楽しみです♪

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/12 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
ブランコ♪
お天気が良く12月とは思えない位 暖かかった福岡、こんな日は モチロン外へ出掛けます。今日は、午後の おやつを持って、大濠公園の中の もう一つの児童遊園(通称:どんぐり公園)へ行きました。
DSC05194.jpg
保育室に近い「くじら公園」より、小さな子ども達が遊べる遊具が揃っています。
DSC05183.jpg
みんな交替で、ブランコを楽しみました。しおんの子ども達は小さいので、まだ普通のブランコに一人で乗ることは出来ませんが、ここのブランコなら大丈夫です。何故かと言いますと、前から見ると大きな黄色いパンツを履いているみたいだからです。(笑)何度か乗ったことがあるちゃんは、最初から笑顔でしたが、ちゃんとちゃんは少し緊張していました。それでも乗っているうちに、笑顔になりましたよ。今日、体調を崩して早退したちゃんとも、一緒に来たかったな~、ザンネン。ちゃん、早く元気になってね。

土曜日に改良工事(かなりオーバーですが。笑)をした、保育室の玄関です。お預かりしているベビーカーが倒れない様に、大きなゴムが張られています。これで、3台まで安心して置ける様に なりました。
DSC05202.jpg
このゴムは、自転車の荷台に荷物を付ける時などに使用する物です。それに大きめのフックを付けて、扉側と手前に引っかけるための金具をコンクリートの壁に取り付けて頂きました。素晴らしいアイデアです。「ここに こんな物が欲しい」とお願いすると、家具職人さん家族は色々考えてくださるので助かります。それも「出来るだけ安く!」と言う厳しい条件が付いていますが。(笑)もう1箇所は、100均でS字フックを買い足してから、写真を載せたいと思います。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/11 23:24 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
キャンセルで休日に♪
今日は、一時保育の ご予約を頂いていましたが、保育開始時間の1時間半前になってキャンセルになりました。お子さんが体調を崩したとのこと、仕方ありません。今日の担当はパートナーでしたから、急いで連絡をしました。パートナーは、毎日片道1時間以上かけて通勤していますから、バスに乗っていても おかしくない時間です。何とか連絡がつき ホッ、バスに乗る直前のことでした。高速バスに乗っていたら、降りることも出来ませんから、本当に良かったです。

しおんでは、今までキャンセル料を頂いたことが ありません。それは、お子さんの病気の場合は、仕方が ないことだと思っていますから。でも、今日の事が あって、当日のキャンセルの場合はキャンセル料を検討することにしました。平日は、月契約保育の子ども達がいますから、今後も出来るだけ頂かないつもりです。でも、休日保育の場合は、ご予約頂いた お子さんのためだけに準備していますから、ご理解頂こうと考えています。

と言う事で、10時半になって完全休日となりました。お天気が良かったので洗濯機を3度回して 雑用を済ませていたら、天神へ出掛けるのが3時半を過ぎました。(笑)おまけに歩いて行ったものですから、少し買い物をすると 暗くなり始めました。で、今日もクリスマス・イルミネーションの写真を撮って来ました。
DSC05162.jpg
11/19に おしゃぶりと哺乳瓶の乳首20万個で出来たクリスマスツリーの写真を載せましたが、皆さん覚えていらっしゃいますか?夜の姿を撮ってきました。あの時、建築基準法に触れ 2分割に なっていたツリーが、本来の姿に なっていました。許可が下りたのですね。良かった、良かった。(市役所前の小さな広場に あります。)母は、昼間見たいと言っています。おしゃぶりや乳首は、暗くて よく見えませんでした。(笑)
DSC05165.jpg
三越やバスセンターが入っているビルの壁面に、大きなツリー型のイルミネーションを見つけました。いつの間に~って感じです。週に1回程度は、天神へ行っているのですが、全く気づきませんでした。前回も そうでしたが、壁面のイルミネーションは実際に見て頂く方がキレイです。
さあ 明日は月曜日、また笑顔で頑張りたいと思います♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/10 22:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
少しずつ使いやすく便利に♪
保育室は、少しずつ使いやすく便利になっています。毎日、子ども達と過ごしながら、「ここが、こうなっていたら もっと使いやすいのに・・・」と思うことが あります。それが2つ・3つと増えていくと、保育室を作ってくださった親戚の家具職人さんに お願いすることにしています。夏には、キッチンに小さな扉と玄関に荷物を掛けるためのフックを付けて頂きました。
あれから季節が秋から冬へと変わり、4箇所程 改良したい部分が出てきて、今日が その改良工事の日でした。(工事とは、オーバーですが。笑)
DSC05159.jpg
まずはトイレです。オマルを卒業した子ども達は、子ども用便座を大人用の便座に載せて使うのですが、大人が使う時に置き場所に困っていました。家具職人さんの息子さんが考えてくださった、便座ホルダーです。片手で簡単に設置・収納が出来る様に なっています。とても便利になりました。
DSC05161.jpg
そして、子ども達のタオルを掛けられるよう、洗面所の扉にタオル掛けを付けて頂きました。今までは、市販のタオルハンガーを使っていましたが、場所を とるので困っていたのです。写真は、ドアを閉めた状態で写していますが、実際にはドアを開いた状態で使います。しおんの中でも小さな子ども達の身長に合わせて頂きました。タオルとタオルが当たらない様、もう一工夫して月曜日から使用したいと思います。
あと2箇所は、実際に使い始めてから写真を撮りますね。2箇所とも、とても工夫して頂きました。

今日の保育室は、ちゃんとちゃんの2人でした。2人は工事の様子、正確には お兄ちゃん(家具職人さんの息子さん)の仕事が気になり、おやつの最中も ずっと目で追っていました。工事と言っても、音は小さかったですし、保育に何の影響も ありませんでした。

そうそう嬉しい報告が あります。秋に1歳になったばかりのちゃん、昨日から見事にトイレのタイミングが合い始め、今日はトレーニングパンツを1枚濡らしただけでした。素晴らしい~。オマルに座ると100%オシッ○が出るのです。・・・と言っても、季節は冬ですから 来春へ向けての準備期間だと思っています。紙パンツの使用量が減って環境に優しいことが何より嬉しいですね。月曜日が楽しみです。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/09 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
今日の設定保育♪ ~シール貼り~
今日は0歳児ばかりの金曜日、設定保育と言っても そんなにスゴイものでは ありません。午前のおやつの後、来週の製作活動に備えて、シール貼りをしました。シール貼りは、手先の良い運動になります。
DSC05126.jpg
昨日の おでん作りに引き続き、みんなの真剣な姿を ご覧ください。ちゃんは、手先が器用ですし お家でシール貼りをしたことがあるので、上手に台紙からシールをはがして貼っています。ちゃんも、それに近い感じで、一生懸命 貼っています。ちゃんは二人より小さいので、私達がシールをはがし、押さえるだけにしました。来週、どんな作品が出来るのでしょうか。また、報告をしたいと思います。楽しみにしていてくださいね。

これは、水曜日に生協から届いた産直りんごです。
DSC05123.jpg
午後のおやつに なりました。少し味見をしましたが、美味しかったですよ。一番喜んでくれたのは、ちゃんでした。口の中から りんごが無くなると、「あい!(はい)」と言って知らせてくれました。ちゃんは、美味しい物が よく分かる・・・違いが分かる0歳児なのです。(笑)

さて、昨日の事ですが、ちゃんがキッチンに入り込み、ある物を持ち出しました。火や包丁を使っている時は危険なので、小さな扉を立てて入れない様にしているのですが、少しでも扉が無い時は とても嬉しそうに入ります。ちゃんにとって しおんのキッチンは、一番 遊びたい場所なのでしょうね。持ち出した ある物とは・・・サツマイモでした。それが どこで見つかったかと言いますと、ここです。
DSC05120.jpg
保育室のオモチャ「わくわくスライダー」のコース上だったのです。本当は、下の方にある車が このコースを走るのですが、いくら何でもサツマイモは無理です。(笑)ちゃんは、サツマイモが走らなかったので面白くなかったのか、置き去りにして他のオモチャで遊んでいました。一番 驚いていたのは、パートナーでした。「何で、こんな所にサツマイモが~!」
私は、持ち出した事を知っていましたので、かなり笑えました。楽しいですよね~、子ども達を見ていると。あの小さな頭の中で、色々な事を考えているんだな、と感心してしまいます。
DSC05129.jpg
あのサツマイモは、今日のみそ汁の具となりました。美味しかったですよ♪

banner_02.gif
1クリックお願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/08 23:14 】
日々のこと(しおん) | コメント(11) | トラックバック(0)
今日のおやつは♪おでん
今日は、1日中雨降りの福岡でした。昨日の予告通り、午後のおやつはおでんです。午前中の おやつの後、子ども達の お手伝いは始まりました。準備した材料は、これです。水曜日に生協から届きました。
DSC05087.jpg
天ぷら・ちくわ・こんにゃく・ゆで卵です。これを みんなでちぎったり、カラを剥いたりしました。
DSC05092.jpg
卵は、しおんの長男ちゃんと後から登園した次男のちゃんに剥いて貰いました。
DSC05093.jpg
どうですか?この真剣な姿。ちくわ・天ぷら担当のちゃん、2度ほど口に入れそうになり、私達に止められる場面も・・・。(笑)
子ども達が ちぎってくれた材料は、熱湯消毒してから(手は清潔にしたけれど、一応ね~。)、大きな お鍋でグツグツ煮込みました。鶏肉・大根・里芋などをプラスして、こんな感じです。
DSC05106.jpg
なかなか美味しそうでしょう?本当に、美味しかったのですよ。私が言うのも何なのですが~。
おでんの おやつを一番 喜んでくれたのは、ちゃんでした。今日しおんで一番小さいちゃんには、みんなより心持ち少な目に注いだのですが、最初に食べ終わったので、お代わりをあげようと お皿を持って行こうとした途端、泣かれてしまいました。アララ~、決して意地悪じゃないのよ~。

寒い季節には、おでんが良いですね。今度は、昼ご飯に出したいと思います。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/07 22:07 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
お散歩♪ ~無料の足湯へ~
先月の後半、かもめ広場から いつもと違うコースで帰る途中、偶然 無料の足湯を見つけました。こんな場所に足湯が あるなんて~、驚きと同時にパートナーと「また、みんなで来ようね」と話をしました。あれから半月・・・今日の福岡は とても暖かかったので、午後の おやつの後、行ってみようと言うことに なりました。
DSC05081.jpg
ちゃんとちゃんが入っています。二人は小さいので、足先だけなのですが。ちゃんとちゃんは、大泣きしてしまいましたのでベビーカーで待機中、ちゃんは この写真撮影の後、少しだけ入りました。足湯には先客がおられ、その方達に人見知りをしてしまったのか、初めての足湯が恐かったのか二人が泣いてしまった理由は不明です。
DSC05086.jpg
足湯の目の前は海・荒津大橋が見え、なかなか素敵です。この足湯は、高層マンションの駐車場の敷地に あります。高層マンションに温泉が ひいてあり、その一部を無料で開放しているのではないかと思うのですが、はっきりしたことは分かりません。高層だから名前に「天空」って付いているのかな・・・と勝手に思っています。(笑)

本当は、私達も一緒に足湯に つかりたかったのですが 今回は見送りとなりました。次回、子ども達と一緒に行けるのは 来春でしょうか。これから寒くなりますからね~。その時には、少し小道具を準備して行こうと思います。
そうそう、最初から最後まで足湯に つかっていたちゃんの足は、保育室に戻ってからもホッカホカでした。羨まし~い。

今月中に、地下鉄に乗って行く お散歩を考えていますが、子ども達の体調が一番ですから、実現できるかどうかは分かりません。その前に明日は しおんの小イベント、おやつにおでんです。しおんの長男ちゃんが体調を崩しており、明日のリーダーさんは次男のちゃんに なるかも知れません。また、明日 報告しますね~。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/06 23:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
新 月契約保育スタート♪
今日は、11/14に書き込んだ新しい月契約保育がスタートした記念すべき日でした。週1回(月4回・1日6時間以上)の保育です。今までは、週2日・月48時間が一番短い保育でした。しおんの月契約保育は、長時間になる程 1時間当たりの保育料が安くなるシステムですから、週1回の月契約保育は一時保育よりは少し安い位です。一時保育は お断りする場合が ありますが、月契約保育は 最初から予定に入りますので、予約の必要が ないこと、そして ご希望が あれば、1日300円で おやつ2回と昼ご飯を付けることが出来ます。(一時保育の食事は、全て持ち込みです。)

しおんの仲間入りをしたのは、ちゃんです。きっと動物の中でゾウが一番好きなのでしょうね。先週の金曜日に慣らし保育を2時間して、今日からフルタイムでの保育でした。少し泣いてしまいましたが、おやつ・昼ご飯・お昼寝、そして何と初オマルでの排泄まで お友達と一緒に出来ました。素晴らしい!来週の火曜日が、とても楽しみです。
一つ残念だったのが、午後の おやつの後、散歩をするため保育室を出たところで、中止をしなくては ならなかった事です。今日の未明、近くの建設会社(大きな道路をはさんだ向こう側)が発砲されたらしく(それまで私達は、全く知らなかったのです。)、近くの小学校の子ども達が集団下校していた時間帯で、付き添いで送ってこられた公民館長さん(多分)から、「出掛けるのは止めた方がいい」と声を掛けて頂いたからです。子ども達の安全のことを考えたら中止は仕方ありませんが、出掛けるための準備に時間をかけたので、ドッと疲れが~。(涙)今日は、1日中 室内遊びでした。
DSC05072.jpg
ちゃんが食べた初の昼ご飯です。今日も、マカロニとコーンの食材をプラスしました。突然、思い出したのです。姪達が小さい頃、「シチューにマカロニを入れると、主食を兼ねることが出来て、小さな子ども達も食べやすいよ」と姉が教えてくれたのです。(写真のロールパンの量を調節しました。)一番 喜んでくれたのは、ちゃんでした。自分で、どんどん食べていましたから。良かった~と思っていたら明日もマカロニ料理が・・・、相変わらず どこかが抜けている私です。ごめんね~。マカロニサラダを食べてね~。おまけに献立表に「ごはん」の文字が抜けているでは ありませんか~、ガ~ン!慌てて お母様達に「ごはんは、ありますから~」と お詫びをすることに。見直したつもりが、情けないです。
明日は生協の配達日で、おでんの材料が届きます。いよいよ明後日、子ども達に材料ちぎりを手伝って貰って、おやつをおでんにします。子ども達は、おでんを喜んでくれるでしょうか???

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/05 23:37 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
保育室の午後♪
福岡の朝夕は、ぐっと寒くなりました。当たり前ですよね。12月ですから。保育室のある建物は暖かい方なので、今は エアコン1台の暖房で大丈夫です。加湿器も忘れずに稼働しています。今のところ、湿度50~60%を維持していますが、日によっては1台では足りないかも・・・と、2台目の加湿器を検討中です。
DSC05051.jpg
今日は、昼ご飯の写真が早めに登場です。さんまを蒲焼き風(子ども達の分は薄味で仕上げています。)に してみました。なかなか好評でした。(多分)予定では普通のみそ汁でしたが、寒いこともあり 食材を いくつかプラスして豚汁にしました。寒い季節には、ピッタリですね。豚肉や野菜のダシが出て、なかなか美味しかったです。(ハハハ、自分で作って、自分で書いてしまいました。)

保育室の午後は、お昼寝で始まります。 子ども達が一斉に眠っている時間は少ないので、とても貴重です。私達は普段 バタバタと昼食を済ませてから、連絡帳や個人記録に書き込みをしたり、月に数回 見学の方を お迎えします。今日は、見学の方が お帰りになった頃には、みんな起き出してしまい(涙)、早めの おやつとなりました。もう少し眠って欲しかったのに~。

しおんでは、寒いからと言って室内ばかりで過ごす訳では ありません。今日は、みんなで大濠公園を散歩しました。子ども達は暖かい衣類を着て、ベビーカーに乗る時には 膝掛けに包まれ、いざ出発です。仕方ないのですが、準備に結構 時間が かかってしまいます。(涙)今日の大濠公園は、風が無く 思ったより寒くは ありませんでした。鯉や渡り鳥、散歩中の犬を見て、子ども達は嬉しそうでしたよ。
子ども達の お迎えに間に合う様に保育室に戻ると、帰り支度が始まります。朝 着てきた洋服に着替えるのです。それも、また 大騒ぎです。(笑)着替える途中で、裸で逃げ回る子ども達もいて、私達は半分からかわれている様な感じですが、それも子ども達との楽しい日課の一つです。そして、こんな微笑ましいシーンも。
DSC05070.jpg
パートナーが連絡帳にボールペンで今日の出来事を書き込んでいると、子ども達が手を出してきます。写真のシーンは、手にアンパンマンを描いて貰っているちゃんとちゃんです。2人は常連客で、描いて貰うと「アンパンマン」と大喜びしています。お迎えを待つ子ども達の楽しみの一つでもあります。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/04 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(4) | トラックバック(0)
しおんと私の日曜日♪
今日は、午前中から午後にかけての5時間、一時保育の ご利用が ありました。しおんの お休みは、日祝と年末年始ですが、日祝は出来る限り 一時保育を お受けしています。(私達の勉強・変更できない用事の日や 2~3週間 お休みが出来なかった時は、お断りする場合が ありますが、出来るだけ皆様の ご希望に添える様、頑張っています。)今日の お子さんは、パートナーに担当して貰いました。見学を して頂いてから随分 時間が経っていましたので、少し心配しましたが、平日は 認可保育園へ通って おられる お子さんでしたから、トイレでの排泄・食事・お昼寝と 初めての場所とは思えないほど、全てがスムーズに出来ました。さすがですね~。遊びでも、保育室のオモチャをフルコースで楽しんだ様です。暖かい日なら外へ出たのでしょうが、今日の福岡は この冬一番の寒さでしたから、室内で過ごしていました。来週の日曜日も ご予約頂いているので、また会うことが出来ます。とても楽しみです。

夕方から、天神へ買い物に出掛けました。(健康のため、往復 歩きです。最近、時間が無くて自転車などを使うことが多いので、運動不足を少しだけ解消できたかな~。)本当は「赤ちゃん本舗」まで足を伸ばす予定でしたが、時間が ありませんでした。ザンネン!でも、良い買い物が出来ましたよ。・・・と言っても、私が保育の時に着る洋服やエプロン、そうです!仕事着が中心です。エプロンは500円以下でしたから、色違いを3枚まとめて購入、1枚はパートナーにプレゼントします。
DSC05048.jpg
どうですか、なかなか良いでしょう?2人お揃いのエプロンは少ないので、これからは曜日を合わせて着けたいと思います。明日 着けているかも知れません。このブログを ご覧になった方、「あ~、これが500円以下のエプロンね」とココロの中で笑ってください。モデルが良いので、もしかすると500円以上に見えるかも知れません。(笑)

最後は、クリスマスイルミネーション 天神コアの壁面リースです。これは、実物を見て頂く方が はるかにキレイです。
DSC05041.jpg
カメラマンの腕が悪すぎました。ゴメンナサ~イ。
クリスマスまで もう少し時間が ありますから、綺麗なイルミネーションを見つけたら、また写真を載せますね。寒い季節の私の楽しみです。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/12/03 23:42 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
2人の保育室♪ 2
以前にも 書き込みましたが、土曜日は1~2名の のんびりした保育室です。今日は、ちゃんとちゃんの2人でした。いつも思うのですが、いくら小さくても、同じ場所で別々に遊んでいるとしても、お友達は必要です。ちゃんの方が ちょっぴり お兄ちゃんですから、ちゃんは しっかり ちゃんの様子を見ています。今日、ちゃんがチェンリングで出来たネックレスを上手に かぶったのです。驚きました~。いつの間に そんな技を習得していたの~。たまたま出来た訳ではない様で、その後 2回 確認しました。(輪に なった物を頭から かぶる事が出来る様に なったと言うことは、今後 更に注意が必要です。)
ちゃんは、ちゃんの姿を見ながら、色々な刺激を受け、成長しています。

ちゃんの お手本は、ちゃんです。昼ご飯や おやつの時、ちゃんの言葉を しっかり聞いていて、「うまっ!(うまい!)」って言いますし(私達は、「美味しいね」と返しているのですが。)、お茶碗を持って食事をしているちゃんの姿を見ながら、気が付くと お茶碗を持って食べようとしています。驚くのは、ちゃんは咳をする時 口に手を当てることです。それは、パートナーがちゃんに習慣づけた事でした。ちゃんは、しっかり見ていたのです。そのうち 私達も観察され、気づかない癖などが子ども達の行動に出てくることを考えると、ちょっぴりコワイです。(笑)
DSC05027.jpg
午後の おやつの後、近くの公園へ行きました。最近、お家や保育室で よく歩く様になったちゃん、靴に 慣れないため座り込んだり、ハイハイをしたり、新しい真っ白な靴に 砂がついてしまいました。あらら~。来週から、少しずつ慣れようね。

今日の保育のスタートは10時でしたから、その前にインフルエンザの予防接種に行って来ました。私が 倒れる訳には いきませんから。
また、子ども達が帰った後は、自転車で生協のショップまで買い物です。1週間に1~2度は行っています。食品によっては、賞味期限の短い物が ありますから、仕方が ありません。子ども達に出来るだけ良い物を食べて貰うためには、頑張らないと。生協での買い物で、今日1日の仕事が終わりました。冬の夕方は すぐに暗くなりますし、風が冷たいです。自転車に乗るのも、気合いが必要な季節となりました。(涙)

1週間の緊張から解き放たれたのと、インフルエンザの予防接種の影響か、身体が動かず 先程まで眠って おりました。明日は、一時保育の ご予約を頂いておりますが、パートナーが担当してくれますので、私は事務的な仕事を ボチボチしたいと思っています。まだ、バザーの片付けも済んでいませんし、市役所へ提出する書類も あります。頭がイタイです。
しおんは、16日まで休まず営業して おります。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/12/02 23:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ