fc2ブログ
巣立つ その日までに♪
今、しおんで一番大きいのは、このブログに何度も登場している2歳児のちゃんです。しおんは、0・1・2歳児の保育室ですから、ちゃんは来年の3月 ここを巣立っていきます。そして、3歳児として お家の近くにある保育園に入園の予定です。そのことを考えると、とても寂しくなってしまいますが、3歳児以上は もっと大きな集団で生活する方が望ましいと私達は考えています。だから、しおんは2歳児までの保育室なのです。(一時保育は、違いますよ~。)
ご存知の方は多いと思いますが、ちゃんの担当はパートナーです。来年4月、ちゃんが どこの保育園に入っても、同じ年齢の子ども達と変わらず過ごせるように 色々な事が始まりつつ あります。例えば着脱、自分で洋服を着たり脱いだり、脱いだ洋服を たたんで袋に入れること等を始めています。お母様に お願いして、洋服を入れる布袋や食事用のナプキンを準備して頂きました。
DSC04669.jpg
これは今日の昼ご飯の写真です。今 食事は全員トレーに載せているのですが、ちゃんは明日からトレーではなくテーブルにナプキンを広げて、食事をすることになります。
パートナーは、とても張り切っています。私は、近くから見守りたいと思います。

今日で、10月も終わりですね。この1ヶ月間は、多くの方に ご予約を頂き、楽しく・忙しく過ごすことが出来ました。(4月頃の予定表を見ると、まだまだ白に近くて笑ってしまいます。)ご利用頂いた皆様には、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございます。来月も、2人で頑張りますよ~。

昨日は、多くの方々に このブログに来て頂くことが出来ました。な・何と、ブログのカウンターが今までの最高122に なっていたのです。感動!9月頃までは平均すると、50~60位でしたから この数字は驚きです。やはり、今月の前半「わいわい福岡」で紹介して頂いたことが大きかったと思います。そう言えば、担当のHさんに お礼のメールも していません。何て礼儀知らずな。ごめんなさ~い。おまけに、古いパソコンがダメになって、メルアドも分からないのでした。
Hさん、ありがとうございました。m(_)m

今日は、早めの書き込みとなりました。実は、昨夜は遅くまで献立表を作っており、睡眠時間が少ししかとれませんでしたから・・・と言うことで、今日は早く眠りたいと思います。パートナーから指摘されました。「目の下にクマが出来ていますよ~」と。そうなのです。目の下にが2頭、重たいです。(笑)
明日から、ちゃんが正式にしおんの仲間入りです。今日の慣らし保育も無事に楽しく終わりました。またまた、色々な出来事は このブログで報告しますね。では、おやすみなさい。(笑)

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
【2006/10/31 20:35 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
普通の1日♪
今月3回目ですが、この夏1歳になった0歳児の子ども達が4人、しおんで過ごしました。4人とも、同じ月生まれです。そのうち2人は、一時保育の お子さんです。
お迎えに来られた お母様達は、ちゃんとちゃんのトイレトレーニングに驚かれた様子です。2人は現在、オマルを使ってトレーニング中で、外へ出掛ける時と お昼寝以外は、布製のトレパンで過ごしています。モチロン、トレパンを濡らすことも ありますが、オマルに座ると ほぼ100%オシッコが出ます。早い時期からのトイレトレーニングは、賛否両論ありますが、しおんでは遊びの一つとして始めますから、決して厳しくする訳では ありません。ただ、ひたすら待つのです。何かを始める前、例えば 外へ遊びに行く前、おやつの前、昼ご飯の前、お昼寝の前などに必ずトイレへ行ったり、オマルに座ることを促します。一番成功しやすいのは、お昼寝から目覚めた直後ですね。出来たら、みんなで褒めますよ~。ちゃんは、自分で手を叩いたり、頭を撫でたり、バンザイをしています。その姿が可愛くて~♪ちゃんも、言葉をかけると とても嬉しそうです。そろそろ寒くなりますが、冬も変わらずトレーニングを続けます。そのための寒さ対策も検討中です。
DSC04662.jpg
突然「防炎」と言うラベルの写真で、「一体 何?」って感じですよね。これは、先週 生協で購入したレースのカーテンのラベルです。実は この防炎ラベル(消防庁認定)が付いているカーテンを ずっ~と探していたのです。専門の業者さんでは取り扱っていると思いますが、出来れば手頃な価格で・・・と考えていたものですから、カタログで見つけた時は「やった~!」と思いました。建物が高い場合は、カーテンが防炎処理されているかどうかも立入調査でチェックされます。しおんは、その条件に当てはまらないのですが、保育室を出来るだけ安全に するために購入を決めたのです。このカーテンは、紫外線を約81.7%カットしてくれたり、冷暖房効率を上げてくれたり、良いことばかりで 価格は5千円を切りました。良い商品に 巡り会えて、本当に良かったです。
DSC04664.jpg
今日の昼ご飯の「鯖のトマト煮」です。熟したトマトと生協のケチャップを使っていますから、美味しく出来上がりました。明日は、また新しい献立に挑戦です。

さてさて私事ですが、お陰様で無事に誕生日を迎えることが出来ました。今日は朝から、メールやカードが届き 嬉しかったのですが、落ち着いて見ることが出来たのは、仕事が終わってからでした。土曜日に お食事会、昨日はバースデーケーキを食べましたから、今日は普通の1日でした。こんな風に普通の1日を健康で過ごせることに、感謝しています。また1年、普通の毎日を健康に過ごせることを願い、来年の誕生日に同じ事を書き込めたらと思っています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/30 23:29 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
休日保育♪
今日は、月契約保育で来てくれているちゃんとちゃんの休日保育でした。いつもは他の保育施設に通っているちゃんの上の お子さんであるちゃんも一緒です。二人はとても仲良しで、ご飯を食べている時も手を繋いでいたり、散歩の時もちゃんがちゃんの手を優しく引いて歩いていました。お家での ほのぼのとした姿が、見える様です。ちゃんは、しおんでの一時保育は初めてだったのですが、とても落ち着いて過ごすことが出来ました。二人が一緒だから、安心なのでしょうね。
DSC04649.jpg
今日は、とても お天気が良かったので、戸外遊びを中心に過ごしました。これは、午後の散歩の様子です。大濠公園も、舞鶴公園も家族連れが多かったですよ。外は、とても気持ちが良いです。
昼ご飯は、「揚げ鯵の きのこあんかけ」を作りました。みんな よく食べてくれましたよ。一番 喜んでいたのは、パートナーでした。お腹が空いていたので、かなり美味しかった様です。写真を載せようと思ったら、何と ご飯と おかずの位置が反対でした。トホホ~、情けないです。

今日も、早めの誕生日の お祝いが届きました。有り難いことです。動植物園で仕事をしていた時の先輩が来てくださったり、子ども達が帰ってから パートナーと しおんのサポーターでもある同級生がケーキで お祝いしてくれたり、幸せな1日でした。ちゃんと、ローソクも1桁分だけ立てて(年齢分だけ立てると、ケーキが穴だらけになってしまいますから~。笑)、「ハッピーバースデー」を歌って貰ってから、火を吹き消しました。この年齢になると、少し照れ臭いです。モチロン、エトワールドールのケーキは格別に美味しかったですよ。
DSC04657.jpg
さあ、木曜日までノンストップで頑張りますよ~♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリック、いつも ありがとうございます。
【2006/10/29 23:26 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
しおんの おやつ♪
しおんでは、午前10時頃と午後3時頃が おやつの時間です。子ども達は、一度に たくさんの量を食べられませんから、おやつで栄養を補います。全部が手作り・・・それが理想なのですが、なかなか そうも いきません。午前中は飲み物と、昼ご飯(11時~11時半)に影響が ない位の量の市販されている お菓子が多いです。・・・と言っても、チョコレート等の甘い物は ありません。小さい子ども達用に作られた和光堂(チーズや野菜が入ったビスケット・クッキー・クラッカー等)や生協の お菓子が 殆どです。生協の お菓子でも、必ず 私達が試食してからしか与えません。(役得とも言います。笑)これが、しおんで大人気の生協の お菓子です。
DSC04544.jpg
ちゃんは、このパッケージを見ただけで、顔を ほころばせます。大きな声では言えませんが、私達も大好きです。
午後の おやつは、季節の果物か手作り おやつです。手作り おやつは、しおん名物 見た目は「たこ焼き」(具はタコではなく、ウインナー・コーン)・ホットケーキ・蒸しパン(りんご・バナナ・さつまいも入り)・野菜を入れた お焼き等が あります。「そろそろ たこ焼き も良いね~」と言っていますし、パートナーの提案で「おでん」も作る予定です。おでん作りは、子ども達に参加して貰います。こんにゃく・ちくわ・天ぷらを ちぎったり、ゆで卵の殻を むくこと等を午前中の設定保育に入れ、午後の おやつにと考えています。どんな おでんに なることやら、その様子は また このブログで紹介したいと思っています。

さて、私事では ございますが、近々 ウン回目の誕生日を迎えるので、夜は久々に らるきぃで お食事会でした。(年の離れた従姉が お祝いを してくれたのです。)以前、このブログに書き込んだことが あります。これは、1年前の お店の入口の写真です。
DSC00929.jpg
保育室の近くに あるパスタとピザの お店です。
DSC04636.jpg
今日 食べたパスタの一部です。左側が私が大好きなパスタ「オクラ・納豆・ベーコン」(納豆が苦手な方 ごめんなさいね。)、この お店に行くと、これだけは外せない お勧めメニューの一つです。「きのこのサラダ」や好きな具をのせた「ピザ」も、必ず食べます。少々 食べ過ぎて、お腹が いっぱいです。(笑)

さて、明日は休日保育です。普段は お休みのちゃんとちゃんに会うことが出来ます。どんな1日に なるのか、とても楽しみです♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/10/28 23:48 】
保育室「しおん」 | コメント(6) | トラックバック(0)
新しい お散歩コース♪
今日は、午後の おやつの後、保育室から歩いて10分程の海側を散歩しました。福岡西方沖地震で被災された方の仮設住宅がある「かもめ広場」の奥です。(大濠公園とは反対方向にあります。)
DSC04629.jpg
左に漁船を見ながら、奥の方には大きなマンション、不思議な風景では ありますが、青い空が とてもキレイでした。今度は、ちゃんと一緒に行きたいと思います。飛行機も よく見えて、ちゃんは嬉しそうでした。ちゃんも気持ちよさそうに歩いていました。たまには、違う お散歩コースも楽しいものです。
DSC04632.jpg
今日の おやつは、昨日 八百屋さんで見つけた「アルプス乙女」と言う姫リンゴ、たくさん あったので、子ども達の お家の お土産にしたら、とても喜ばれました。子ども達の手にジャストサイズの可愛いリンゴです。見かけだけでは ありません。ちゃんとリンゴの味が しますよ。

今日は、来月から しおんの新しい お友達になるちゃんの慣らし保育の日でも ありました。最初は不安そうな表情のちゃんでしたが、午後からは笑顔を見せてくれて、無事に4時間の保育が終了しました。眠たい時以外は泣かずに過ごしてくれましたし、おやつや ご飯を食べてくれたのが何より嬉しかったです。ちゃんの慣らし保育も順調に進みそうです。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/27 23:22 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
動物園へ遠足♪ ~私の小さな夢~
この秋に、どうしても やっておきたいことが ありました。それは、動物園への遠足です。今日、それが実現できて、本当に嬉しく思っています。
朝の お弁当作りから始まり、何とか無事に帰って来ることが出来ました。行きは、ちゃんの お母様の ご厚意で車で送って頂き、帰りは路線バスと地下鉄を使って帰って来ました。
DSC04591.jpg
動物園に着いた時、ちゃんは爆睡中でした。(笑)ちゃんとちゃんは、動物に夢中です。一生懸命に見ていましたよ。
DSC04594.jpg
ちゃんがエネルギーを充電し終わってから、こども動物園近くのベンチで お弁当を食べました。そのベンチの後方には遊戯施設があり、アンパンマンの音楽が流れて来たり、楽しそうな乗り物が ありますから、子ども達は そちらが気になって仕方ありません。でも、お弁当は近くの公園の時より、よく食べてくれました。本当は、これに もう1品作る予定でしたが、出発時間となりましたので、「鶏の唐揚げ」は次回の楽しみに とって おきましょう。
DSC04598.jpg
ちゃんが興味を示していたのは、ゴリラの昼寝姿でした。とても気持ち良さそうでしたよ。子ども達は少々 興奮気味で、動物園で過ごしている時は、眠りませんでした。いつもの公園とは違いますからね~。その お陰で、殆どの動物を見て回ることが出来ました。(一つ忘れてしまったのが、カバです。ザンネン!)
子ども達と一緒に豆汽車に乗りました。私も、動物園の窓口で仕事をしている時に、一度 乗せて頂いた きりですから久しぶりでした。大人100円、子ども20円(2才以上)ですから、ちゃんは自分の切符を係りの おじさんに渡すことが出来て、嬉しそうでした。こう言う経験も必要ですよね。豆汽車に乗っている子ども達は、とても満足そうな表情でした。
DSC04589.jpg
動物園の代表的な動物と言えば「ゾウ」ですよね。最初と最後は、ゾウを見ました。最初はちゃんが眠っていたものですから。2回目を見に行った時、階段を登りながらちゃんが「ゾウさん何してるかな~」と言うものですから、「何しているのかな?」と私が改めて質問すると「オチゴト(お仕事)!」確かに、ゾウは みんなに見て貰うことが仕事です。私が感心していたら、パートナーが「何の お仕事?」と聞くと、ちゃんの答えは「ウンコ~」、ハハハ 笑えました。お食事中の皆様、大変 失礼いたしました。
ちゃんは、パートナーが「ゾウさん、バイバイ」と言うと、「ジョーさん、バイバイ」と真似していました。最近、言葉が次々に出るように なっているちゃんです。
ちゃんはと言いますと、しばらくはゾウの柵に足を入れたりして見ていましたが、一番 興味を示したのは自動販売機でした。取り出し口を開けたり閉めたり、しばらく お付き合いをしました。(笑)

動物園は、私が仕事(市外郭団体 勤務の最後の2年間)を させて頂いた懐かしい場所でもあります。その頃、仕事を ご一緒させて頂いた方に、何人か お会いする事が出来て、嬉しい1日でも ありました。子ども達に素敵な お土産を頂いたり、とても温かい気持ちに なれました。
動物園へ子ども達と一緒に行くことは、仕事を辞める時の私の小さな夢だったのです。その夢が叶って、幸せな時間でした。

ちゃんの お母様、動物園の皆様、ありがとうございました。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2006/10/26 23:16 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(14) | トラックバック(0)
今日の しおん♪
このところ福岡は、随分 秋らしくなりました。つい先日まで、日中は子ども達も私達も全員 半袖で過ごしていました。今は保育室では半袖、外へ出る時は長袖を着ることが多くなりました。当たり前ですよね、10月も終わろうとしているのですから。
DSC04576.jpg
午後の おやつの後 近くの中央消防署 荒戸出張所へ消防車を見に行きました。いつもは、散歩のコースの一つとして通るのですが、今日は少し意味が違います。避難訓練の一つで・・・と言っても、まだ理解してくれる年齢では無いですね。いつも見ている絵本の消防車と同じに見えたかどうかも不明、理解できているのはちゃんくらいでしょう。
消防車を見た後は、くじら公園(大濠公園)へ遊びに行きました。そこで、もうすぐ しおんに来てくれるちゃんと お母様にバッタリ会いましたよ。金曜日は、ちゃんの慣らし保育が始まりますから、会うことが出来て本当に 嬉しかったです。

さて、明日は天気が良ければ動物園へ遠足です。予定表と にらめっこしても明日しかチャンスは ありません。火曜日が お弁当の日だったのですが、ちゃんの お母様から先週 一時保育の予約を頂いたので、予備日として考えていた木曜日に決めました。(昨日は、風が強く 天気も今ひとつでしたから、結果的には良かったです。)ちゃん、ちゃん、ちゃんの3人と私達の5人で動物園を目指します。路線バスを乗り継いで、頑張って行って来ま~す。
DSC04575.jpg
今日の昼ご飯です。青椒牛肉絲を作ってみました。モチロン、幼児食の本を参考に作っていますから、味は子ども向けです。でも、反応は様々でした。子ども達がお昼寝をしてから、私達も食べたのですがパートナーは「美味しい!」と言ってくれましたので、良かったことにしましょう。子ども達の食べっぷりが いつも気になる私です。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪皆様の応援クリックで、元気を たくさん頂いています。いつも ありがとうございます。
【2006/10/25 23:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
バザー♪
しおんでは、11/23にバザーを予定しています。これには、深い理由が・・・。欲しい物が あるのです。それは、和久先生が作られた積木です。積木は1箱2万円位するので、昨年 何とか2箱購入したのですが なかなか手が届きません。それに加え、必要な物に優先順位を つけていたら、積木は今年の予算では難しいのです。でも、子ども達の創造活動のためには、積木を増やしたい・・・。

まず、優先順位 第1位は、乳幼児用の椅子です。(認可保育園で使われている しっかりした物で、昨日 注文済みです。)保育室を始める時に、3脚 購入しました。(以前、このブログに紹介したことが あり、定価は1脚 だいたい1万5千円位です。)
子ども達は、この椅子が大好きです。私達は、この椅子を「お兄ちゃん椅子」と呼び(男の子が多かったものですから。笑)、年齢が上の子ども達から使っています。少し小さい子ども達は、2脚あるテーブル付きの椅子に座っていますが、何故か この椅子に座らせると、立ち上がってしまうのです。どうも、みんなが囲んでいるテーブルから遠くなるのが イヤみたいで・・・。小さくても、みんなと同じが良いようです。今は、ちゃんが丁度 立ち上がる時期で(その前は、ちゃんでした。笑)、1度 出席の人数が少ない時に、お兄ちゃん椅子に座らせてみると、とても落ち着いて おやつを食べることが出来ました。来月からちゃんも来てくれることに なったので、思い切って3脚 認可保育園の主任保育士をしている同級生に注文を お願いしました。思い切ってと言う表現は、笑われるかも知れませんが、しおんは公的な援助が全く無い、定員も少ない認可外保育施設ですから~。ハハハ。
認可外保育施設の中には、100均の椅子を使っている施設も あるらしいのですが、毎日 子ども達が食事や創造活動を する椅子ですから、ここだけは良い物を使いたいという私の思いが あります。
まだまだ他にも欲しい物が あります。2人乗り用のベビーカー、これも近々 何とかしたいと思っています。しおんでは、出来るだけ子ども達を外へ連れて行っていますので、これは優先順位 第2位です。
こんなことを書いていると、欲しい物だらけですね。決して、欲張りでは ないですから~。(笑)

実は、バザーの提案を してくださったのは、ちゃんの お母様でした。それまで私は、バザーなんて しおんとは別世界の話だと思い込んでいたので、そう言う方法もあるのだと、気づかせて頂き感謝の気持ちで いっぱいです。そして昨日、ちゃんの お母様は、使わなくなった上の お子さんの洋服・ちゃんの小さくなってしまった(私達も懐かしい♪)洋服・まだまだ新しい本等を たくさん持って来てくださいました。別に、チャイルドシートと電動ラックも提供して頂くのですが、保育室が狭いために これは当日 写真を飾りたいと思っています。ありがとうございます。
・・・と言うことで、バザー当日 販売する商品を集めることになり、横浜に住んでいる姉が、バザーまでに色々 送ってくれると嬉しい電話が ありました。モチロン、私やパートナーも押入の中を探したいと思っています。もしかすると、掘り出し物が出てくるかも知れません。(笑)
DSC04565.jpg
写真が少ないと寂しいので、今日の昼ご飯を載せます。かぼちゃが甘くて美味しかったです♪メインは、ごま鯖の煮付け、五目みそ汁には生揚げ・人参・ごぼう・こんにゃく・なすが入っています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/24 22:40 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(10) | トラックバック(0)
嬉しい報告♪
今日は、パソコンの向こう側の皆様に、しおんの嬉しい報告をしますね♪
話は、パソコンが動かなくなっていた今月5日に遡ります。今のノートパソコンを購入して、更新再開をした6日の「続きを読む」に書き込んだのですが・・・。

5日の午後、見学に来てくださった方が いらっしゃいます。その2日前に連絡を頂き、電話の向こう側から「以前、家にチラシが入っていたので」との言葉が聞こえ、私は驚きました。そのチラシとは、昨年の7月 母に手伝って貰いながら入れた1,400枚のうちの1枚でした。見学に来て頂いた・・・それだけで十分 嬉しかったのです。感動しました。(←感動の涙)

その時の お母様から、17日にメールを頂きました。「11月1日からの月契約で保育をお願いしたいと思います。」と。またまた感動です。パートナーと大喜びしました。
そして今日が契約日で、無事に契約が終わりました。お母様は、何と あの時のチラシをファイルに入れて持って来てくださっており、その お心遣いに、またまたまた感動です。

来月から、しおんの お友達が もう一人増えることになりました。名前は、ちゃんです。(お母様に決めて頂きました。)後ろ姿になりますが、ちゃんが写真でブログに登場することも、お母様に快く承諾して頂きました。ありがとうございます。
皆様、ちゃんを どうぞ よろしく お願いします。今週から、慣らし保育が始まります。ちゃんに とって、1日も早く笑顔で過ごせる場所と なれるよう、お母様に安心して お仕事に復帰して頂けるよう、二人で精一杯 頑張りたいと思います。

水色の1枚のチラシが結んでくれた、素晴らしい ご縁を 私は決して忘れることは ないでしょう。
ちゃんの お父様、お母様、しおんを選んでくださって、本当に ありがとうございます。m(_)m

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/23 22:50 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
和久先生の講演会♪
今日は、パートナーと一緒に和久先生の講演会に行って来ました。西新からアトリエが保育室の近くに引っ越して来られて半年近くが過ぎ、色々な お付き合いをさせて頂いているので、有り難いことに代表のKさんが招待券を くださったのです。福岡にわくわく創造アトリエが出来て6周年の記念講演会でした。

和久先生の お話の中で、私の中に色々な気づきが ありました。昨年の講演会の お話と重なる部分も あると思いますが、私の受け取ったままを書き込みたいと思います。

和久先生は、講演会に来ている方に「絵を描くことは好きですか?好きな方は、手を挙げてください。」と お聞きになりました。手を挙げられたのは、確か3~4人だったと思います。
絵を描くことが嫌いな人は、子どもの頃 絵を描いている時に大人から「あーだ、こーだ」と言われたから。絵を否定される=自分を否定されることと同じ。
どんな絵でも褒める。注意点としては、具体的に褒めすぎないこと。子どもは、母親に(特に)認められたいから、褒めると次から必ず褒めた部分が入ってくる。

子どもは、母親を愛している。また、母親も絶対の自信を持っている。(親子関係は絶対に切れないと思っているから。)子どもは母親に愛されたくて、母親の言うことを聞く。子どもに気を遣わせないで欲しい。母の胸・・・何でも許される場所で あって欲しい。
子どもは、愛されていることに実感が持てないと いつも不安になる。
子どもは、思う様に育たないもの。もし、母親の思う様に育っていたら(母親にとって都合のよい子)危険、どこか抑圧されている。

子どもに やりたいことを やらせると、理不尽なことはしない。理不尽なことを する子どもは、「かまってよ」と自分に意識を向けさせようとする。母親以外にも、ふれあいを求める。この子は、何をしたいのかを見ることが大切。それによって、子どもは 安定する。

「ジブンデ!」・「ナンデ・ドウシテ?」を大切に。子どもが「やって」と言っている場合は、母親が色々やっている証拠。
今の教育は、身に付かない。それは、情報のみを記憶しているから。情報は、自分で やってみて初めて身に付く。今の親は、子どもに失敗させない。失敗したことが経験になり、やがて情報になる。やってみないと分からない事が たくさんある。

「僕は・私は、出来ない・ダメだ」と思わせない子育てを。子ども達の創造活動を出来るだけ認める。
1つのもので色々なことが出来る子ども、1つのもので色々なものが関係づけられる子どもに。才能は、やって やって やって やって、初めて分かるもの。やりたいことを とことんやれる体質をつくってあげる。
自分が思うように生きられること=幸せ。人間は、やりたいことを やるために生きている。子どもが生きたいように 生きられる力を育てる。
人間の三大思考力=創造力・想像力・記憶力
想像(イマジネーション)力が豊か←情報量・・・豊かに生きるために情報を得る。

物事は、一つ一つ積み重ねていく。(足し算)足し算が、時々 掛け算に なることもある。物事を 良くない方(引き算)へ考えていると、時々 割り算になる。

これで全部では ありませんが、私の中に情報として強く残ったことを書き込みました。こんな理想的な子育て(私達は保育ですが。)が出来たら良いなと思いました。確かに これは理想で、現実には難しいことも あります。ですが、理想だから出来ない理由を考えるのではなく(これも、先生の お話の中に ありました。)、出来ることを やって、少しでも理想に近づきたいとパートナーと話をしました。明日から、保育に活かして いきたいと思います。

今の私は、創造活動をしていないと思いこんでいましたが、毎日 やっていることに気づかされました。料理や掃除も立派な創造活動でした。この材料とこの材料を入れて、こんな味付けをすると美味しいかも、こんな風に掃除をすると時間が短縮できるかも・・・「みんな創造活動をして生きている」先生の言葉が印象的でした。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
【2006/10/22 23:50 】
子育て・健康 | コメント(10) | トラックバック(0)
のんびり土曜日♪
2週間 連続勤務が終わりました~。休日前って、気分的にホッとしますよね~♪ゆっくり休める訳では無いのですが、それでも少しだけ嬉しいです。

先週に引き続き のんびり土曜日ですから、午後の おやつの後、二人を連れて散歩しました。舞鶴公園管理事務所に、動物園で勤務していた時に大変お世話になった先輩が いらっしゃるので、ちゃんとちゃんに会って頂きました。ちゃんは固まり、ちゃんは抱っこされ、対照的な二人です。(笑)でも、管理事務所前の斜面でちゃんは少し遊んでから笑顔を見せ、拾った石をプレゼントしていました。先輩からちゃんの石のプレゼントの お返しでは ないのですが(笑)、立派な荒尾梨を頂きました。(1個の重さが750g、驚きです。)間違いなく、子ども達の おやつになることでしょう。

その後、舞鶴公園で散歩中のワンちゃん達と近づくことができ、二人は とても嬉しそうでした。飼い主さんから「年子の お子さんですか?」と聞かれました。ハハハ、私が母では高齢出産です。確かに、保育時間中は母の つもりですが・・・。(笑)ごめんね~、間違われて。「日が暮れかかっていたので、よく見えなかったと思うよ」と言い訳。
子ども達は、外が大好き。いくら機嫌が悪くても、笑顔になります。寒くなるまでの間、子ども達の体調が許せば、出来るだけ外へ出たいと思っています。
今日は、私の母が一緒に ついて来てくれました。大濠公園(舞鶴公園と隣り合っています。)を歩きながら 母が言いました。「こんな環境で幸せよね」と。本当に そう思います。素晴らしい環境に今日も感謝!
DSC04562.jpg
今日、延長保育が ありましたので、夕食の写真です。月契約保育の お子さんの延長保育では、ご希望が あれば夕食を作ります。メインは「豚肉ときのこのおろし煮」でした。食欲の秋ですから、完食してくれました。良かった。良かった。

明日の午前中は、童具を作られた和久先生の講演会に行って来ます。私は2度目、パートナーは初めてです。写真を載せることは出来ないと思いますが、ためになる お話は報告しますね~。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/21 22:28 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
焼きいも、焼きイモ、焼き芋♪
今日の おやつは、焼きいもでした。昨日、写真を載せた焼きいも鍋で作りましたよ。
DSC04539.jpg
サツマイモを こんな風に網の部分にのせて20分、美味しい焼きいもが出来上がりました。(中火で30分と書いてありましたが、子ども達に合わせて小さめのサツマイモを準備したので、20分で十分でした。10分 焼いてから、一度だけひっくり返しました。)

「焼きいも鍋」の初仕事は大成功!甘くて とても美味しかったです。子ども達も、喜んで食べてくれました。一つだけ問題が・・・、焼きたてを子ども達に食べさせようと、パートナーが頑張ってくれたのですが、皮むきが熱くて大変だった様です。次回は、もう少し早めに作りたいと思います。
しおんの昼ご飯も、いつも出来たてです。子ども達が食べるには少し熱いので、冷ますための お皿も必需品です。パートナーが子ども達に声を掛けます。「保育園で食べる給食は、冷めている事が多いから、あなた達は幸せよ~♪」と。しおんの子ども達は、「ふ~ふ~」が とても上手です。(笑)

さて、今日の おまけです。ちゃんの ぞうさん靴下が あまりにも可愛くて、写真を撮りました。
DSC04534.jpg
ちゃんの お母様の お話によると、上の お子さんが小さい頃から愛用している のびのび靴下で、お母様も履くことが出来るとか。白も あるそうですよ。寒くなる これからの季節、ちゃんが白い靴下を いつ履いてきてくれるか、楽しみが増えました♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/20 22:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
今日の昼ご飯と明日のおやつ♪
これから10日程は、一時保育の予約が入っていないので、月契約保育の子ども達と過ごします。今日の午前中は、10時までに登園した子ども達と一緒に大濠公園内の児童遊園(通称 くじら公園)で砂遊びを しました。まだ子ども達が少ない時間帯なのでパートナーに任せ、私は送迎だけを担当して 保育室に戻り、昼ご飯づくりを続けました。子ども達は、全身 砂まみれになって遊んだ様です。保育室に帰ると すぐに手足を洗い、洋服を全部着替えてから昼ご飯と なりました。
DSC04516.jpg
これが今日の昼ご飯です。福岡市の献立表を参考に作りました。中華風コーンスープは、なかなかの人気でした。来月 お誕生日を迎えるちゃんは離乳食 後期ですが、ごはん以外は(ごはん→全がゆ・パン→パンがゆ)ほぼ他の子ども達と同じ物を食べています。(福岡市の保育園でも、後期9~11ヶ月になると、献立表を見る限りでは 同じ物を食べている様です。)食材に よっては、小さく切ったり、より薄味にしたり、とろみをつけて食べやすく しています。
今日も、みんな完食してくれました。外で遊んだので、お腹が空いていた様です。良かった~♪
DSC04531.jpg
いきなり黒い鍋が・・・これは一体何の鍋でしょう?答えは焼きいも鍋です。水曜日に生協から届いたので、明日の おやつは、焼きいもに決定しました~♪購入の決め手は価格です。840円に惹かれました。(笑)おやつに焼きいも、秋冬には健康的な おやつですよね。この鍋でとうもろこしを焼いたり、鮭のホイル焼きも出来るそうです。そう言えば、月曜日は鮭のホイル焼きでした。先週 届いていたら使えたのに~、ザンネン!
明日、サツマイモが うまく焼けたら、写真を載せたいと思います。子ども達が お昼寝している時に、頑張って焼きますよ~。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪皆様の1クリックが 私の励みです。ありがとうございます。
【2006/10/19 21:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
午後の ひととき♪
最初は、私のことから書き込みますね。今日の午後、子ども達が お昼寝してから、30分程 パートナーに保育室を任せて校区の献血に行きました。たまには、校区の お役に立たねば。献血は2年振りで、その間 色々なことが 変わっていました。献血手帳がカードに、問診票の質問がより細かくなり、献血するために身分証明書が必要になっていました。そうそう、暗証番号も登録しましたよ。銀行みたいです。
自慢ではないですが、今まで献血歴20数回、断られたことが ありません。とりあえず健康と言うことでしょうか。(笑)モチロン、400ml献血しましたよ。10分程で終了です。(平均的な時間の様です。)
看護師さんに「今日は重たい物を持たない様に~」と言われたのですが、「それは出来ません」と私。保育室に戻れば、子ども達が待っていますから~。
献血が終わって、血液センターから飲み物2本と歯磨きセットを頂き、町内会からティッシュ1箱とジュース1本を頂きました。ティッシュは、保育室の必需品ですから助かりま~す。

おやつの後、早い お迎えの子ども達が帰ってから、大濠公園を散歩しました。今日のキンモクセイです。一昨日よりも、花が開いているのが分かって頂けると思います。雨が降らない日曜日までは(多分)、楽しむことが出来るでしょう。
DSC04493.jpg
今日は、大濠公園で たくさんのスズメ・ハト・コイ・マガモを見ることが出来ました。
DSC04504.jpg
パートナーとちゃん、ちゃんがコイとマガモにエサを投げているところです。本当は、ちゃんも一緒に来ているのですが、寝そびれてしまい お昼寝なしでしたから、私が抱っこしています。
今日は、観月橋を渡って浮見堂まで行きました。
DSC04513.jpg
浮見堂の二人です。まるでデート中みたいですよね。(笑)ちゃんは、ちゃんのことを、お兄ちゃんの様に慕っています。今日も、浮見堂のちゃんは、飛び切り可愛い笑顔を見せてくれましたよ。私もパートナーも昨日・今日と全力で子ども達と過ごした分、あ~こんな午後も良いな~♪とホッと出来たひとときでした。また明日も頑張れそうです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/18 21:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
賑やかな1日♪
今日の保育室は、月契約保育・一時保育の子ども達が6人揃い 賑やかな1日となりました。0歳児が5人、そのうち1歳になった同じ月生まれの子ども達が4人です。何と珍しいことでしょう。今日の一時保育の お子さんは、お母様同士が お友達で ご利用くださっています。5回目と2回目と言うことで、まだまだ寂しくて泣いてしまうことも ありますが、一時保育の回数を重ねる度に成長の姿が見えます。今月中に もう1回ご予約を頂いていますので、また賑やかで楽しい時間を送ることができそうです。

そうそう ここで、0歳児・1歳児・2歳児について少し説明しますね。保育園で言う3歳未満児のことですが、0歳児が1歳・・・何で?とお思いの方も多いでしょう。4月の時点での年齢(月齢)ですから、例えば5月生まれの お子さんは4月に11ヶ月、翌月は1歳に なりますが、来年の3/31までは0歳児となります。平成18年度中に2歳・3歳を迎える お子さんは1歳児・2歳児です。しおんは、0・1・2歳児の保育室ですが、今年度 3歳になる お子さんも対象と なります。3歳になってしまったから、利用できないのでは・・・と お考えの方、今年度中は大丈夫ですよ。一つ ご注意頂きたいのは、保育料です。保育料は、お子さんが誕生日を迎えても、その年度を通して変わりません。ごめんなさ~い。
DSC04480.jpg
昨日、8日に注文しておいたテーブルが届きました。継脚テーブルです。34cm・40cmと高さが選べます。今 保育室にあるテーブルの高さが40cmで、同じ高さの物を探し歩いていましたから、2人用としてはバッチリでした。ここまで理想に近い物が見つかるとは驚きです。強く願うと、見つかるものですね~♪

お陰様で、利用してくださる方が増え、今あるテーブルだけでは足りなくなりました。近々、椅子も増やす予定です。有り難いことです。感謝!

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/17 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
秋の香り♪
今日、ちゃんと いつもの公園へ行く途中、何だか甘い香りが・・・秋の香りキンモクセイです。2週間程前 油山市民の森の元同僚から、キンモクセイが咲いていることをメールで知らせて貰いました。油山市民の森には、キンモクセイの木が たくさんあり、入口から管理事務所までの1.6kmの道のりを車の窓を全開にして、キンモクセイの香りに包まれながら通勤した思い出が あります。キンモクセイの花が終わると、次は紅葉・・・秋の深まりを感じたものでした。
DSC04449.jpg
昨年までは、保育室の裏のアパートにキンモクセイの木があり、こっそり香りを楽しんでいたのですが、花が終わると切られてしまい、少し寂しく思っていましたから、別の木を見つけることが出来て とても嬉しかったです。小さなオレンジ色の花が ついています。花は、まだ完全に開いていないので、雨さえ降らなければ しばらく公園を往復する時に楽しめそうです。
DSC04453.jpg
いつもの公園です。自分の目で見ると、まだ緑が いっぱいなのですが、写真を通してみると、すっかり秋の風景に なりました。しおんでは、ここで お弁当を食べたり、散歩を楽しんでいます。以前、国立病院が あった場所です。平日は愛犬の散歩、週末になると家族連れで賑わっています。ボール遊び等を するには、絶好の場所ですよ。
DSC04440.jpg
今日の昼ご飯です。メインは、「鮭ときのこのホイル焼き」です。美味しそうな生秋鮭が手に入ったので、急遽 予定を変更しました。昨日は、丁度 献立表の作成日でした。外も ご飯も秋の香りがしますね~♪

J:COM福岡の「わいわい福岡」という番組内で、2週間 オススメブログとして「しおんの日記」を紹介して頂くことを先月末 書き込みました。昨日で その2週間が終わったのですが、番組を録画したビデオを同級生が貸してくれました。(ごめんなさ~い。まだJ:COMさんには、加入しておりません。)1分程のコーナーでしたが、「心癒される、ホッとするブログ」と言って頂けたのが本当に嬉しかったです。2週間のうち2日間、パソコンのトラブルで まともな更新が出来ませんでしたが、1日最高98人(新記録!)の方に見て頂けて とても満足しています。
「わいわい福岡」担当のHさん、ありがとうございました。大きな励みに なっています。これからも、出来る限り毎日更新を続けます。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/16 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
初めての一時保育♪
今日は、金曜日 見学に来てくれた お子さんの初保育でした。ちゃんと同じ2歳児です。見学の日は、すぐに保育室のオモチャで楽しそうに遊んでくれたのですが、お父様・お母様に「行ってらっしゃい」が出来るかな・・・と少しドキドキしました。
ところが、玄関で靴を脱ぐと保育室の方へ行こうとするでは ないですか~。私の方が驚きました。何だか とても嬉しそうなのです。私が「行ってらっしゃいしようね」と声を掛けると、少し離れたところで手を振ってくれました。

それから4時間、保育室のオモチャで遊んだり、金曜日に約束した大濠公園へ行ったりして過ごしました。今日は、他に ご予約が ありませんでしたから、マンツーマンの保育です。
DSC04436.jpg
大濠公園内の児童遊園(通称くじら公園)の様子です。まずは、児童遊園を通り抜けて、「どんぐりの森」で どんぐり拾いをしました。最近は、どんぐりの数が減ってきたので、2人で棒を使って探したのです。どんぐりは落ち葉の下に隠れていたので、満足できる位の量を おみやげに持ち帰ることが出来ました。良かった♪良かった♪

とても しっかりした お子さんで、私の言うことも よく聞いてくれました。お母様に お願いして、金曜日 見学に来て頂いて本当に良かったと思います。今日が初対面で あれば、こんなに楽しく過ごすことは出来なかったでしょう。素敵な笑顔と可愛い お話を たくさんプレゼントされて、とても幸せな気持ちになりました。ありがとう

今日の一時保育のために、お父様がインターネットで「しおん」を探してくださったのだそうです。先週の日曜日、お母様から保育ご依頼のメールを頂き、少し戸惑いました。お問い合わせと言うよりは、ご依頼だったからです。有り難いと思いながらも、「HPを見て頂いただけの しおんで本当に良いのですか~?」と心の中で呟きながら、メールで お返事しました。これも、何かの ご縁なのでしょうね。

HPを友人に作ってもらってから、その友人にブログを勧めてもらってから、私の世界は確実に広がっています。先日、パソコンが動かなくなって、携帯から更新が出来ない事をお知らせした時、北海道の方から応援のコメントを頂きました。私だけしか見ることが出来ないコメントでしたので、まだ感謝の気持ちを伝えていません。この場で、お礼を申し上げます。
「北海道の方が、福岡の こんなに小さな保育室の日記を読んでくださっているなんて、とても嬉しく思いました。ありがとうございます。これからも、毎日更新を目標に、日々の小さな幸せを書き込んで いきたいと思っています。よろしく お願い いたします。」

明日からも、引き続き頑張ります♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/15 23:18 】
日々のこと(しおん) | コメント(11) | トラックバック(0)
しおんの土曜日♪
しおんの土曜日は、一時保育の予約が なければ、ちゃんとちゃんの二人だけですから、とても のんびりしています。同じ年の2人は、オモチャを取ったり 取られたり。同じオモチャが2つあるのに、友達が持っている物が欲しくなるようです。(笑)モチロン、1つしかないオモチャや絵本も ありますから、その時は少しだけ月齢が上のちゃんが、持って行ってしまいます。オモチャが自分の手からなくなっても、ちゃんは泣いたりしません。きっと それが今の遊びなのでしょうね。
DSC04416.jpg
ちゃんが帰った後、時間は少ししか ありませんでしたが、大濠公園の「どんぐりの森」へ行きました。(「どんぐりの森」は、私達が勝手に名付けた小さな森です。笑)風が吹くと、落ち葉で出来た絨毯の上に どんぐりが落ちてきます。「パラッ」・・・風を身体で感じながら、その音をちゃんと2人で聞きました。いつの間にか、ちゃんの手は しっかりと握られています。小さな手の中には、小さな どんぐりが1つ。今日は、それが お家への おみやげとなりました。

のんびり土曜日、時間が ゆっくりと流れていきます。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリック、いつも ありがとうございます。
【2006/10/14 23:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(6) | トラックバック(0)
嬉しかったこと♪
今日は、嬉しいことが2つ ありました。
1つは、今年の1月 見学時に、お母様のお腹にいた お子さんが、しおんデビューを してくださいました。(お母様の ご見学は済んでいますが、先週 お子さん連れで遊びに来て頂きました。)4時間の初保育でしたが、殆ど 泣くこともなく、よく食べ・よく飲み・よく遊び(さすがに、よく眠りは出来ませんでした。1つ位 ありますよね。)、楽しく過ごすことが出来ました。良かった~♪最後の方には、笑顔を見せてくれて、とても嬉しかったです。

もう1つは、今日 見学に来てくださった方の お住まいが、保育室から離れている所(福岡市内なのですが。)だったのです。メールで知らせて頂いた電話番号から、大体の場所は分かりましたが、お話を お聞きして確認しました。私が初めて勤めた保育園に近く、今年の夏 同級生が引っ越しをした場所でも あります。余談ですが、パートナーの家も結構 近いです。地理的な話になると、盛り上がっていましたよ。私は、どちらかと言うと、浦島太郎子 状態ですから あまり参加出来ませんでした。(笑)今度の日曜日、一時保育の予約を頂いています。これで、安心して日曜日を迎えることが出来ます。お子さんと、大濠公園へ行くことや、ドングリ拾いをすることを約束しました。
DSC04403.jpg
今日の昼ご飯です。体調は今ひとつの子ども達ですが、全員 完食してくれました。何より嬉しいことです。来週は、元気になってね~♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリック ありがとうございます。
【2006/10/13 23:16 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
手作り布絵本♪ ~しおんの宝物~
6/24に「素敵なプレゼント♪」と言うタイトルで、母の友人Yさんに頂いた手作り布絵本のことを書き込みました。布絵本「ぼくのきしゃ」は、子ども達の お気に入りです。でも、いつの間にか汽車の車輪部分が子ども達に なめられ、周りのフエルトの赤い色が滲んで しまいました。今日も、ちゃんの口に入ろうとしたのを「ごめんね~、ちゃん 布絵本は味見しないでね」と阻止しました。(笑)

実は、夏の終わりに2冊目の布絵本を頂いていたのです。すっかりブログに載せることを忘れており、今頃になってしまいました。日頃 この布絵本は、子ども達の手が届かない場所に大切に保管しています。自由に触らせて あげられなくて、ごめんね~。
DSC04383.jpg
一辺が25cm程の大きさの絵本です。これは、Kさんの初めての作品とのことですが、しおんに頂きました。
DSC04388.jpg
雨が降り、ウサギさんが雨やどりのために、クマさんの お家を訪ね、お風呂に入れてもらい、一緒にてるてる坊主を作ったと言う お話です。
DSC04386.jpg
木の枝に、てるてる坊主が下がっているのが見えるでしょうか。
布の感触や色づかいが優しくて、とても素敵な絵本です。
素敵な絵本をプレゼントしてくださったKさんには、とても感謝しています。この2冊の布絵本は、しおんの宝物です。子ども達には、手作りの温かさを感じて欲しいです。私も、何か手作り しなくては~♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/12 22:40 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
今日の昼ご飯♪
今日は、月に2回の「お弁当デー」だったのですが、全員の風邪が なかなか治らないので、昨日の予告通り 保育室内での「お楽しみバイキング♪」に変更、お腹の具合が良くない子ども達も いましたので、お腹に優しい昼ご飯も同時に作りました。
DSC04396.jpg
これは、風邪はひいているけれど、お腹が元気な子ども達の昼ご飯です。バイキング形式も止め、一人分ずつトレーに のせました。子ども達は、隣同士で全く違う物を食べていたのですが、お互いに気になることは 無かった様です。ホッとしました。

そうそう 今日は、10/4 わくわくショップの方に依頼され、取材協力した番組の放送日でした。予想通りちゃんは、名前が出て写りましたよ。お母様に喜んで頂きました。ちゃんの後方で、私とパートナーのエプロンがチラホラ、一緒に行った子ども達を撮影して頂いた映像は 見事にカットされていました。残念!こんな ものですよね~。

10月からは紫外線が弱まり、外で過ごすには最高の季節です。子ども達の風邪が早く治ったら、外で思いっきり遊びたいな~。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/11 23:27 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
子ども達が大好きなオモチャ♪
今日は、お天気が良く 昼間は半袖で過ごすことが出来た福岡です。しかし、子ども達は体調を崩しており、外へ出ることが出来ませんでした。ザンネン!室内で遊んでいる時に根強い人気のオモチャを紹介します。
DSC04375.jpg
木製 ままごとサクサクです。女の子だけでなく、男の子も大好きです。
DSC04377.jpg
上が果物、下は野菜です。説明をしなくても、ご覧になるだけで分かりますよね。写真では、結構 キレイに見えていますが、使い込んでいますので傷だらけです。キレイな うちに写真を撮っておけば良かった~。
DSC04382.jpg
遊び方はカンタン、果物や野菜を 可愛い木製包丁で切って いくのです。ちゃんと、まな板も付いています。マジックテープで つながっていますので、包丁を入れるとサクサク、いえ どちらかと言うとザクザク音がします。手応えもあるので、子ども達は大好きです。しおんの子ども達の殆どが切りっぱなしですから、私達が次々に切れていく果物や野菜を片っ端からつなげる役目を与えられ、それは次の遊びが始まるまで続きます。(笑)

先程、インターネットで検索してみると、いくつか同じ様なオモチャが出てきました。木目そのままの「ナチュラル」も あったのですが、しおんの子ども達は小さいので、あえて着色されている方を選んだ事を思い出しました。私のお気に入りは卵、卵だけはマジックテープが黄色なので、結構 リアルですよ。

明日は、月に2回の「お弁当デー」だったのですが、体調を崩している子どもが多いので、「お楽しみバイキング」変更しました。寒くなるまでに あと何回 外で お弁当を食べることが出来るのか分かりませんが、次の「お弁当デー」には みんな元気になって欲しいなぁ。私達の願いです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪皆様のクリックの お陰で、毎日 頑張ることが出来ています。いつも、ありがとうございます。
【2006/10/10 23:25 】
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ | コメント(8) | トラックバック(0)
悩み解決♪ ~ガーデンバリア~
お話は、2週間前に遡ります。9/25立入調査の朝でした。いつもの様に、朝 掃除のために保育室の窓を開けると、何かが臭いのです。それと同時に、ベランダに居た母が「そこに、ウン○が~!!」と叫びました。見ると、子ども達が夏の間、水遊びを楽しんだ人工芝のはしっこに 大量のウン○があるではないですか。一体誰が~。(涙)ここはペット禁止の建物ですし、1階では ありませんし・・・。でも、そんな事を考えている時間は ありません。人工芝の一部分を捨て、気持ちが悪いので消毒液を流し、立入調査を済ませました。

子ども達が帰った後、40分程 近くのスーパーへ買い物に出掛けました。ホッとしたのもつかの間、また臭いのです。暗がりに ウン○らしき物体が・・・。疲れも倍増です。購入して3ヶ月の人工芝を、泣く泣く全て処分しました。
翌朝からは、植物が無い土だけの植木鉢が 格好のトイレとなりました。それは、野良猫の仕業でした。1度だけ姿を確認したのです。
ベランダに猫が入って来ない様に、毎日 色々な仕掛けをしましたが、いつの間にかウン○が あります。私も母も、精神的に参ってきました。「招き猫かも」「運がついてきた」そんな風に受け止めようともしましたが、憂鬱の種で あることは確かなのです。
インターネットで猫よけグッズを探し、行き着いたのが この商品でした。
DSC04369.jpg
ガーデンバリアです。猫が侵入してくると、超音波(猫が嫌がる音)を発するそうです。私の耳には、パチッという音だけが聞こえます。慣れ防止機能があり、猫を傷つけることがなく、人・ペット・環境にも無害で臭いもない・・・これが購入の決め手となりました。価格は11,700円です。(痛っ!)パソコン購入とほぼ同じ時期となりましたが、ここは不潔であってはいけない場所ですから、迷いは ありませんでした。

10/4に、このガーデンバリアは届き、24時間体制でベランダを監視してくれています。その後、1度だけ猫が来ましたが、今のところ 姿もウン○も ありません。今では 私も母も、安心して朝を迎えることが出来る様に なりました。
効果が見られない場合は、設置場所などの相談に乗ってくれるようですし、180日以内なら返品も可能とか。自信がある商品なのですね~。

連休も終わり、明日から また子ども達と楽しく過ごします。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪今日から、また よろしく お願いします。
【2006/10/09 22:30 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
大好き100均♪ 9
今日は連休1日目、と言うことで思いっきり朝寝坊を しました。睡眠不足の日々を送っていることが多いので、幸せでした~。夕方近くから、天神へ出掛け 買い物です。往復 歩きました。日頃、子ども達と過ごしていますが、運動不足には 違いありませんから。歩くと、汗ばむほどの気温でした。

何を購入したかと言いますと、一つはテーブルです。お陰様で子ども達が増え、今のテーブル一つでは、足りなくなってきました。本当は、保育用品から選ぶことがベストなのですが、大きさ・価格を考えると難しく、しばらくは 家具コーナーにあるテーブルを使ってみることにしました。と言っても、条件が あります。安全性と高さです。角は、丸くなっていますし、脚継テーブルと言って脚を継げば、今 保育室にあるテーブルと同じ高さ40cmなります。再来週に届く予定です。
そして、もう一つは小型の体重計です。先月の立入調査の時に指摘が あった、身体測定用に購入しました。100g毎に量れますし、ネットで注文した身長計が届いたら、すぐに身体測定を実施します。その時は、また ここで報告しますね。

さて これから、タイトルになっている100均のことを書き込みます。前置きが長すぎました。ごめんなさい。
今日の記事で、「大好き100均♪」も9回目になります。前回が8/15でしたから、2ヶ月近くが過ぎました。その間も、時間が あると100均に通い続けていたのですが、ご紹介する程の物が ありませんでした。でも、先日 やっと見つけたのです。ごく一部の方だけが喜んでくださるでしょう。多分。
10月になると、そろそろ来年のカレンダーが出て来ますよね。と言うことで、今日はカレンダーです。
DSC04359.jpg
な・何と、ディズニーのカレンダーが105円で あったのです。ディズニー大好きな私にとっては たまりません。105円でカレンダーが あること自体に驚いている場合では無いのです。大きさはB4サイズで12ヶ月分のイラストが あります。毎月、可愛いディズニーのキャラクターを見ながら、子ども達と過ごせるなんて最高です。これだけでは ありません。イラストが小さくなった卓上用もあります。
DSC04363.jpg
これも、買ってしまいました~。私が一番、喜んでいますね。きっと。(笑)キャン★ドゥと言う100均に置いてあります。西新店は ほぼ完売、天神店には まだ かなりの数のカレンダーが ありました。B4サイズは確かバンビが、卓上は リロ アンド スティッチが あったかと思います。定かでは ありませんが。間違っていたら、ごめんなさ~い。
また100均で良い物を見つけたら、紹介しますね。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/08 23:10 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(14) | トラックバック(0)
一時保育♪
22時前、一時保育の仕事が終わりました。そして、今週も無事に終えることが出来ました。感謝!
今日 最後まで保育室で過ごしたのは、ちゃんと妹のちゃんです。ちゃんは、現在 週3回来てくれていますが、土曜日は契約日では ないので一時保育となります。一時保育の場合は、食事や おやつは持って来て頂くのですが、月契約保育の お子さんに限り、1食300円で昼食・夕食を お受けしております。モチロン、お持ち込みもOKです。
DSC04348.jpg
これが、今日の夕食です。ちゃんが大好きなタコさんウインナーも おまけして おきました。(笑)メインは、オクラと人参が入った巻き巻きトンカツです。残さずに食べてくれて、嬉しかったです♪

しおんでは、毎日では ありませんが、22時まで延長保育・一時保育を完全予約制で お受けしております。夜間 お預かりするのは、月契約保育や一時保育を数回 ご利用になっている お子さんに限らせて頂いています。夜は、気分転換の お散歩も出来ませんから、お子さんの負担を考えると いきなり夜間 お預かりするのは難しいです。

明日・明後日は、連休です。1日は、ゆっくりしたいな~との希望も ありますが、どうでしょうか。古いパソコンが動かなくなってしまったので、バックアップを取っていない書類の作り直しが ありそうです。何が無いのかも、調べなければ分かりません。ハハハ、私が やってしまったことですから、頑張るしか ないですね。
子ども達のことは また来週、仕事は休みですがブログは書き込みます。どうぞ よろしく お願いします。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/10/07 23:13 】
日々のこと(しおん) | コメント(2) | トラックバック(0)
更新再開♪
この2日間 来て頂いた皆様、申し訳ありませんでした。4日の夜、「今から更新だ~」と思っていたら、突然 画面全体がブルーになってしまい、どうにも こうにも動かなくなりました。(涙・涙・涙)15日まで、J:COM福岡の「わいわい福岡」という番組内で、このブログを紹介して頂いている最中ですし、冷や汗をかきました。パソコンに疎い私は、手も足も出ず、友人からのアドバイスで 携帯から「お知らせ」を書き込むのが精一杯だったのです。

正直、そろそろパソコンの買い換えも考えていたのも確かです。今まで使っていたデスクトップ パソコンも、この夏で5年を過ぎましたから。今回の事が なければ、まだ 古いパソコンに向かっていたことでしょう。一般的には、3年毎に買い換えるらしいですね。それを考えると、この2年ほどは よく働いてくれました。良いチャンスを与えられたのでしょう。
パソコンが使えなくなって何が困るかと言うと、ブログの書き込みも そうですが、メールが使えないことです。しおんのHPには、電話番号を載せていませんので、最初の連絡は 全てメールなのです。

小雨が降る中、電器店のパソコンコーナーへ行って驚きました。私のイメージでは、ノートパソコンの価格は20~30万円でしたから、その半額程で購入出来るなんて、出費は痛かったのですが かなり得した感じが しました。それだけ今のパソコン事情を知らなかったと言うことです。まるで、浦島太郎子(一応、女ですから。笑)状態です。この5年間で、時代は変わったのですね~。しかし、この冬もユニ○ロの洋服で過ごすことは変わっていません。(笑)

何は ともあれ、無事に こうして書き込みが出来る幸せを感じています。お休みした2日間の事は、続きを読むに書き込みますので、お時間の ある方、読んで頂けると嬉しいです。4日は取材協力と栗ご飯の話、5日は見学に来て頂いた方に感動した お話です。
DSC04339.jpg
写真が無いと寂しいので、「今日の昼ご飯」を載せました。市の献立表を参考に しています。
今日の午後、保育室には2人の お子さんが遊びに来てくれました。2人の お母様は以前 見学を してくださっていたのです。 一人の お子さんは 8ヶ月前 お母様のお腹の中(ママ リフレッシュ保育の ご予約頂きました。)、もう一人の お子さんは3週間程前 保育園(土・日祝で、お母様の お仕事が入った時の一時保育を希望なさっています。)でした。2人とも、しおんの子ども達と楽しく遊んで くださいました。お子さんが遊んでいる様子をしっかり見せて頂きましたから、今後の保育の参考になり、いつでも ご利用頂けます。

さあ、明日は ちゃんが一時保育で来てくれます。また楽しい1日に なりそうです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪今日から、また よろしく お願いします。
続きを読む
【2006/10/06 23:19 】
日々のこと(しおん) | コメント(15) | トラックバック(0)
買いました~♪
今日も、また携帯からの書き込みです。
実は今日、仕事が終わってから 天神へ行き、思いきってノートパソコンを買いました。イタイです。(涙)
秋冬物の洋服は、また 遠くなりました~。今年の冬も、ユニ○ロと仲良くします。

今日も来て頂いて、ありがとうございました。

明日から、日記を再開します。よろしく お願いします。
【2006/10/05 22:42 】
日々のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
お知らせ
つい先程、パソコンが全く動かなくなり、日記の更新が出来なくなりました。
せっかく来て頂いた皆様、本当に申し訳ありません。
パソコンに疎い私は、どうしようも ありません。
いつ書き込める様に なるのか、分かりませんが、出来るだけ早く復帰したいと思います。
今日は、「栗ご飯」の事を書き込む予定でしたこれで、毎日更新の目標も果たせなくなりました。トホホ~。
お休みの間、ネタを見つけて おきます。
皆様のブログへも行けません。ごめんなさ~い。
【2006/10/04 22:54 】
日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
嬉しい再会♪
昨年12月に利用して頂いた方から、一時保育の予約メールが届いたのは1週間前の事でした。今日が、その ご予約日だったのです。9ヶ月前、1歳だった お子さんは2歳となり、久々の嬉しい再会です。顔を見ると、成長の様子が窺えます。

9ヶ月前、お母様の大切な用事のために、2日間 お預かりすることになりました。本当は、事前の見学が必要なのですが、ご自宅が 保育室から遠いこと・ご事情を考慮して、当日30分前に来て頂き 見学としました。
1歳だというのに、初めての場所で 初めて会う人間(私)に 頼らなければ ならないのに、決して泣くことは ありませんでした。その姿が、今も 私の頭の中に焼き付いています。小さいながらも、お母様の 用事の大切さを理解しているように感じました。

あれから9ヶ月、少しドキドキしながら 朝を迎えました。お約束の時間に入室され、お母様と少し お話をしました。食事・睡眠・排せつの事などを お聞きするためです。予定時間を少し過ぎた頃、お母様は お出掛け、・・・9ヶ月前と同じで 泣くことなく、保育室の子ども達と一緒に 遊び、食べ、そして眠り、無事に保育を終えました。私達は驚きと共に、とても嬉しく思いました。お母様も、「最近は家でも お昼寝をしないことが あるのに」と驚いて いらっしゃいました。お子さんの身体のどこかに、しおんは記憶として残っていたのかも知れません。
今月の中旬、もう1回来てくださる事に なりました。
DSC04320.jpg
午後の おやつを お濠のベンチで済ませた後、わくわくショップで少し遊ばせて頂きました。店内は、童具が いっぱいです。ちゃんもちゃんも、マグネットに夢中でした。今日は、ちゃんが お休みで、寂しい保育室だったのですが、明日はちゃん、ちゃんも登園の日ですから、賑やかな保育室に なりそうです。明日も、頑張ります♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/10/03 22:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(18) | トラックバック(0)
さんま、サンマ、秋刀魚♪
秋刀魚が美味しい季節に なりました。皆さんは、もう召し上がりましたか?私は、先週 食べました。その秋刀魚が とても美味しくて、是非 しおんの昼ご飯の食材に1回は したいと思っていました。そして、そのチャンスが やって来たのです。昨日、良い秋刀魚が手に入り、今日のメインを秋刀魚の塩焼きに決めました。買い物の後に、献立表を作成したので、丁度 良かったのです。本当は、献立表って週が始まる前に お渡ししなくては ならないのですが、間に合いませんでした。ごめんなさ~い。ペコリ。でも、その お陰で秋刀魚を昼ご飯の食材に出来たので、お許しください。
DSC04287.jpg
しおんのさんま定食です。(笑)と言っても、残念ながら 頭も尻尾も ありません。小さな子ども達が食べますので、身をほぐしてあります。今期は、これが最初で最後になることでしょう。余程のことが無い限り、献立を変更することは ありませんから~。旬って良いですよね~♪

さて ここで皆様に、一つ お知らせがあります。今年5月、西新から しおんの近くに引っ越して来られたわくわく創造アトリエの6周年記念講演会が下記の通り開かれます。講師は、童具を作られた和久 洋三先生です。
私は、昨年5周年記念の講演会で初めて和久先生の お話を聞かせて頂き、それが保育室の積木を購入する きっかけと なりました。仕事の予定が入らなければ、是非 行きたいと思っています。

『愛と自由の創造共育☆子育てとアート☆』
日 時 10月22日(日) 10:00~11:45(開場 9:45)
場 所 ウエル大濠荘(厚生年金会館)中央区大濠
参加費 1,500円(前売り 1,200円)
    ※ 託児料 要予約 1名 1,000円
お申し込み・お問い合わせは、
わくわく創造アトリエ 大濠公園プレイルーム 
              092-738-3550

定員は、70名とのことです。お申し込みは、お早めに♪
アトリエ作品展 開催 10月24日~29日

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。m(_)m
【2006/10/02 23:25 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ