fc2ブログ
ご褒美、ご褒美♪
無事に、2週間連続勤務が終わりました~。子ども達は、風邪で体調を崩していた2週間でしたが、私は 何とか元気に過ごせました。さぁ、明日は 待望の朝寝坊できる唯一の日曜日です。朝寝坊以外の予定も、しっかり詰まっています。保育室用の消耗品も購入しなくては いけないし、月曜日の昼ご飯の買い物、そして こ・献立表が~。どよ~ん
さてさて、こんな私に横浜の姉から好物が今晩 届きました。何と言うタイミング、少し元気が出ました~これは、私が2週間 頑張った ご褒美です。きっと。
DSC04280.jpg
島田屋製菓の長崎バウムクーヘンです。東京足立区に工場があり、都内のデパートで販売されているようです。(ネットでも購入出来る様ですよ。)行列が出来るバウムクーヘン、日本一・安い・おいしい・やわらかい とHPに書いてあります。やわらかいのが一番の売りらしいですよ。ティータイムが楽しみです。

明日から10月ですね。今年も残り3ヶ月となりました。早っ!考えてみると、10月いっぱい毎日更新すると丸1年に なります♪最初は、1ヶ月間 限定の つもりだったのですが、人間 やれば出来ると言いますか、全て皆様の励ましの お陰です。ありがとうございます。とりあえずの目標は10月いっぱいで、それから先は・・・。近い目標から、クリアしていきます。

今日は、保育室の様子でもなく、子育てにも役に立たない記事で、ごめんなさ~い。頭の中が休日モードに なっています。
しおんの子ども達、月曜日に また会いましょうね♪早く風邪が治って、元気になぁれ。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/30 23:00 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
お散歩、お散歩♪
今日は、お昼過ぎにちゃんとちゃんの二人になりました。お天気が良いので、おやつを済ませた後、舞鶴公園を お散歩しました。舞鶴公園には先客が・・・、可愛い すずちゃんです。
DSC04274.jpg
すずちゃんは、飼い主の お姉さんが投げたボールを走って取りに行く遊びを していました。月曜日に覚えたとは思えない位、上手です。二人はと言うと、ボールを先に拾って嬉しそう、なかなか投げては くれません。あらら~。何度もすずちゃんより先にボールを取って来てしまいます。すずちゃん、ごめんね~。
DSC04275.jpg
ちゃんが投げたボールを すずちゃんが取って来てくれました。ちゃんは、今日 最高の笑顔です。嬉しかったのでしょうね。ちゃんは、いつの間にか石拾いに専念していました。(笑)
また、舞鶴公園で すずちゃんに会えると良いね。
DSC04272.jpg
今日の昼ご飯です。メインは一見 ハンバーグですが、豆腐の五目揚げです。豚挽肉・芽ひじき・しらす・人参・玉葱が入っています。福岡市のレシピを参考に作りました。

以前、このブログに書いたのですが、相互リンクを張らせて頂いているわいわい福岡のHさんから、昨日 メールを頂きました。な・何と~、J:COM福岡の番組内で このブログを紹介してくださるとのことです。番組後半「わいわいトピックス」の1分程のコーナーの中で、10月1日から15日までの2週間・1日3回、 放映して頂けるとか。願ってもない、お話です。感動しました~。明日で毎日更新11ヶ月、頑張った甲斐が ありました。(涙)10月までは、何とか毎日更新を続けたいと思っていますが、それから先の目標は まだ決めていませんので、もしかしたら 自分の中の記録が延びるのかも知れません。少しでも多くの方に見て頂けることが、私の大きな励みになっています。今日も、皆さんの応援の お陰で更新できました。ありがとうございます。ペコリ♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
続きを読む
【2006/09/29 22:27 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
しおんの1日♪
今、風邪が流行っていますよね。しおんに来ている子ども達も、元気は あるのですが、咳や鼻水が続いています。皆様も、お気を付けくださいね。
今日の午前中、子ども達は近くの公園で過ごしました。保育室には、大濠公園・舞鶴公園の他にも遊具がある小さな公園が あります。しおんでは、お天気が良くて 過ごしやすい季節には出来るだけ午前・午後の2回、外へ出掛け身体を十分に動かしています。モチロン、子ども達の体調を一番に考えますから、保育室で お留守番と言うことも あります。

今日は、先週の予告通り「なると金時」を入れた ご飯を炊きました。
DSC04246.jpg
ほくほくして、甘みも増し美味しかったです。
DSC04251.jpg
昼ご飯のメインは、「蒸しカレイの根菜あんかけ」に初挑戦、生協のカタログに載っていたレシピを参考に しました。根菜は、人参・大根・ごぼうです。なかなか好評でしたよ。今後も、新メニュー挑戦は続きます。

午後2時、2組で見学の方が いらっしゃいました。お母様達は、幼なじみだそうです。驚いたことに、お子さん達は初めての場所・私達が居るのにもかかわらず遊び始めました。それが、とても自然なのです。(笑)1時間近くを 楽しく過ごして頂いて、本当に良かったと思います。お子さん達の様子は、しっかり見せて頂きましたので、今後 ご利用になる時の保育の参考に なります。
また、お会い出来ることを願いながら、玄関まで お見送りしました。
DSC04270.jpg
おやつの後、パートナーが読んでいる絵本「がちゃがちゃ どんどん」を真剣に見ている子ども達です。色々な音が絵と共に表現されているだけなのですが、子ども達には大人気です。(元永定正さく 福音館書店)しおんオススメの1冊です。

後2日 頑張ったら2週間連続勤務が終わり、お休みです。いつもの様に完全休養ではなく、朝寝坊が出来る だけなのですが、それでも嬉しいです。明日・明後日も、気を引き締めて子ども達と過ごしたいと思います。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
【2006/09/28 22:30 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
どんぐり拾い♪
今日も、おやつが終わってから、どんぐりの森へ行きました。実は、昨日 お弁当を食べるのに時間が かかってしまったちゃんとちゃんは、食べ終わってから どんぐりを拾う時間が なかったのです。ちゃんは 次々と 大きな どんぐりを拾い、ちゃんは ゆっくりですが、一つ一つ大切そうに拾って私達に渡してくれます。ちゃんは、どんぐりよりも探検の方が気に入り、ずっと歩き回っていました。(笑)また今日も、たくさんの どんぐりが お土産と なりました。
DSC04240.jpg
保育室に帰ってから、お迎えまで時間があるちゃんは、赤ちゃんのために ペットボトルにどんぐりを入れ、嬉しそうに お家へ持ち帰りましたよ。今の時期だからこそ出来る、ガラガラです。

今日の昼ご飯のメインですが、実は離乳食の本からヒントを得たものです。離乳食の本は、子ども達が大きくなって使わなくなってからでも役に立ちますよ~。私には、献立に行き詰まった時の大切な助っ人です。
DSC04234.jpg
「豚肉のおろし煮」です。だし汁に みりん・醤油を入れ味付けし、煮立たせます。片栗粉を まぶした豚もも肉を入れ、火が通った頃に茹でた ほうれん草と大根おろしを入れて一煮立ちさせると出来上がりです。簡単で、本当に美味しいのです。離乳食 後期(9~11ヶ月)の献立として使う場合は、豚肉や ほうれん草を小さく切り薄味にしますが、材料を大きめに切り、味を少し濃いめに するだけで、立派な大人の おかずになります。
味は、パートナーが保証してくれました。(笑)

明日は、見学の ご予約を頂いています。このブログを、いつも読んでくださっている方で嬉しいです。またまた新しい出会い、楽しみにしています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/27 23:29 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
公園で お弁当デビュー♪
今日は、月に2回の お弁当デーです。お天気にも恵まれ、楽しい(私達はプラス忙しい、笑)時間を過ごすことが出来ました。場所は、金曜日に 偶然 見つけた「どんぐりの森」(とても小さいのですが、勝手に名付けて しまいました。)です。ちゃんは到着後、すぐに どんぐりを見つけて嬉しそうに拾っていました。
DSC04220.jpg
これが今日の お弁当です。左下には、公園で お弁当デビューのちゃんの離乳食弁当が写っています。最近、好き嫌いが出てきたのですが、外と言うことで気分が変わったらしく、よく食べてくれました。良かった~♪ちゃん、ちゃんも、いつも以上に食が進んでいました。私達は、お弁当とバイキングの時は一緒に子ども達と食べますが、食べた心地がしません。(笑)お母様方の お気持ち、よ~く分かります。
DSC04226.jpg
食後は、森の中をちゃんはハイハイで、ちゃんは歩き回っていました。(安全を確認後ですから、ご安心ください。)特にちゃんは、楽しかったようです。歩きだけでは ありません。落ち葉のプールで泳ぐことも。(笑)今だからこそ出来る遊びですよね。洋服は、見事に汚れました。お母様、ごめんなさ~い。
ちゃんは、とても嬉しそうでした。保育室では見られない良い表情の写真が撮れました。しおんでは、これからも子ども達に色々な体験を させていきたいと思ってます。
ちゃんの公園でお弁当デビューが無事に終わって、本当に良かったです。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/26 23:09 】
日々のこと(しおん) | コメント(8) | トラックバック(0)
2回目の立入調査
17年度の立入調査が1/23、そして今年度の立入調査が今日でした。今、強く感じていることは、小さな施設には厳しいと言うことです。
例えば、施設の開所時間に複数の保育従事者の配置と言うのがあります。しおんが市役所に届出している開所時間は8:00~19:00です。現在、8時台に来る子どもは1名なので、私が一人で担当していましたが、それは 違反との事です。他の子ども達は10時~11時の登園ですから、パートナーは9時に出勤しています。パートナーの交通事情からして、これが精一杯ですから、主な開所時間の変更を検討しなければと思います。開所時間は9:00~19:00で、その前後を延長とすると違反では 無くなるのかも知れません。

2つ目は、身体測定の実施です。保育室には、小さな子ども達の身長や体重を測る器具が無いので実施していませんでしたが、決まりなので実施してくださいとのことでした。体重計は家庭用を使用するとしても、身長を正確に測る自信が ありません。どうしましょうか・・・。正確で なくても、実施していれば良いと言うことの様です。身長計の貸し出しや、保健所等で測って頂くことが出来るのなら、毎月 子ども達を連れて行くのにと、パートナーと話をしました。

3つ目は、健康診断を入所時と年2回実施しなければ ならないと言うことです。現在は母子手帳にある検診結果を参考に していますが、半年以上間がある場合は いけない・・・これは理解できます。だからと言って、健康診断費用(ある10人以下の施設で、年2回の健康診断で10万円近くの お金が かかると聞いたことが あります。)を捻出するだけの予算が ありません。月契約の子ども達が6人以上の施設には、市からの補助が ありますが、しおんは 定員全部を月契約に してしまうと、施設を開いた意味の一つである子育て支援(ママ リフレッシュ保育等の一時保育)が出来なくなるので、定員全部の月契約は全く考えていません。母子手帳にある健診の間が半年以上ある場合は、かかりつけの小児科での健診を保護者に お願いする道しか ないのでしょう。ため息が出ます。

他にも小さな指摘は ありましたが、これだけは褒めて頂きました。
DSC04218.jpg
しおんの昼ご飯です。5月から毎日 写真を撮っていますので、それを見て頂きました。写真は、今日の昼ご飯です。

今後も、立入調査で色々な指摘が あるのでしょうが、一つ一つクリアして いきたいと思います。
明日は お弁当デー、気分を変えて外で子ども達と一緒に ご飯を楽しく食べたいと思います。お外で昼ご飯デビューのちゃんは、どんな表情を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/25 23:29 】
開業と運営のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
彼岸花 2
昨日は、お彼岸の お中日でしたね。お彼岸と言えば、お墓参りです。・・・と言うことで、今日 私は母と一緒に、お墓参りに行きました。2週間 連続勤務のはず・・・、少し前の記事を読んでくださった方は、不思議に思われるでしょう。ハイ、3時間程 保育室をパートナーに任せて、行かせて貰いました。お休みだったのに、パートナーには心から感謝です。

お墓は、ここからバスで1時間程の久山町に あります。車を持っていた頃、行くのは簡単だったのですが、バスと徒歩(片道30分弱)で行くと車の2倍の時間が かかります。ですが、こんな素敵な風景に出会えるのです。秋の お彼岸には、こんな ご褒美が あります。
DSC04205.jpg
こんなに たくさんの白い彼岸花を、一度に見たのは初めてです。昨年も、同じ時期に行ったのですが、赤い花ばかりで白には 気づきませんでした。どうやら、白の方が先に咲く様です。赤い彼岸花の殆どは、まだ 蕾でした。
DSC04212.jpg
でも、彼岸花と言えば赤ですから、昨年 写真を撮った川近くでパチリ。花が少なくて、寂しい写真に なってしまいました。この川は、水が透き通っていて とても綺麗です。時間が あるのなら、しばらくボ~ッと見ていたい風景でしたが、そんなことは言って おられません。バスは、1時間に2本しかないのです。それに、昼過ぎからの休日保育の予約を頂いていましたから、とんぼ返りです。でも、緑いっぱいの風景を見ることが出来て、少しリフレッシュできました。

お墓の祖父母・父に感謝の気持ちを伝えることが出来て、ホッとしました。
さあ、明日は保育室の立入調査です。今年4月、市役所内の組織変更があり、担当課が違います。前回(今年1月)と どんな風に違っているのでしょうか。今回は、忙しくて ドキドキする時間が ありませんでした。これも良いのかも知れません。明日、ここで報告をしたいと思います。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/24 23:02 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
環境に配慮した素材♪
生協で購入する物は、食品ばかりでは ありません。先日、生協で こんな物を購入しました。
DSC04183.jpg
コルクマットです。この8枚セットで1畳分の広さが あります。2セット一緒に購入しようか少し迷いましたが、届いた商品が気に入るかどうか分かりませんから、まずは1セットのみです。

しおんに来ている子ども達は、0~2歳児です。今、つかまり立ちを している子も居ますので、どうしても欲しいと思いました。つかまり立ちが出来ても、まだまだ不安定で、転倒することも多く、頭を打っては大変だからです。
また、オモチャや絵本を棚から落とす・投げる事もあり、階下の騒音の影響も考えました。現在は、棚の手前に敷いています。冬は、ユニット畳と併用する予定です。
DSC04203.jpg
これで、棚からオモチャを落としても騒音防止(厚さ11mm)になりますし、テーブルに つかまり立ちをしても滑りにくいので、コルクマットを敷いている分だけ 安心できます。・・・と言っても、子ども達から目を離す訳では ありませんから、心配しないで くださいね。

コルクは、天然素材で肌触りが良く「夏は涼しく、冬は暖かい」と言うスグレモノです。通気性が良く、カビやダニが発生しにくい・・・保育室には、ピッタリの素材でした。汚れが目立つ時は、雑巾で拭くことも出来ますし、水洗いも可能だそうです。座った感じも良く、またカタログに載っていたら、もう1セットの購入を考えています。今日も、コルクマットは大活躍でした。しか~し、よだれや鼻水が・・・。(笑)明日も、コルクマットに少しの安心を貰いながら、休日保育の子ども達と楽しく過ごしたいと思います♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/23 23:46 】
私のオススメ | コメント(6) | トラックバック(0)
どんぐり見~つけた♪
今日、早めの お迎えの子ども達が帰ってから、ちゃん・ちゃん・パートナーと4人で大濠公園を散歩しました。来週 火曜日の お弁当デーの下見を兼ねています。台風の後、児童遊園を何度か歩いたのですが、その先へは行っていませんでした。何だか、風景が違って見えます。パートナーが「何か、明るくないですか?」と言い、よく見ると池の縁の柳が たくさん折れていたのです。福岡の観測史上2番目の強風の影響は、大きかったのですね。

隣接している舞鶴公園へ行こうと、近道をしていた時、何かが落ちているのを見つけました。どんぐりです。それも、私が大好きなマテバシイが たくさん、強い風が落としてくれたのでしょう。おまけに今年は豊作の様です。
DSC04199.jpg
マテバシイは少し大きめのどんぐりで、美味しくないのですが食べられますし、コマや笛などを作るには最高の材料です。油山市民の森に勤務していた頃、一度 電子レンジでチンして食べたことが あります。(笑)そうそう、昨年 あるHPで、クッキーに入れると良いと書いてありました。クッキーなら、美味しいかも知れませんよね。
DSC04195.jpg
ちゃんが座り込んで、マテバシイを拾っています。
今日は、あまり時間がなかったけれど、来週は みんなで一緒に行きたいと思っています。ちゃんやちゃんは、きっと喜んでくれるはずです。こんな近場に、マテバシイが落ちているなんて、素晴らしい環境に感謝しています。
DSC04191.jpg
保育室の昼ご飯の定番メニューに なりつつある、ひじき団子のスープです。今日も みんな完食でした~♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/22 23:02 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
素敵な偶然♪
今日は、午後から見学の ご予約を頂いていました。来てくださったのは、私が お世話になっている飯倉の美容室「ブライトン ヘアーショップ」の ご夫婦が紹介してくださった方(今までに3回程 利用して頂きました。)と その ご友人です。近々 お二人で、ママ リフレッシュ保育を ご利用になりたいとのことでした。しおんでは、ご利用になる前に必ず一度、お子さんと一緒に来て頂きます。保育当日の お子さんの負担を少しでも軽くするためです。
保育の説明も終わり、ご予約を頂いた後、ご友人の方から
友「ここにちゃんって、居ますか?」
パ「えっ、ちゃんですか?はい!居ますよ」
友「ああっ、やっぱり そうだった~」
な何と、ちゃんの お母様と、その方は お友達だったのです。世間は狭すぎる~・・・と言うか、凄すぎます。しおんの お客様は まだ多くはないので、別々に来られた方が お友達同士というのは、驚きでした。
人間って、多くの方達と どこかで繋がっているのだと思います。本当は偶然ではなく、必然だったのでしょうね。きっと。

お陰様で、しおんを ご利用くださる方が少しずつ増えています。感謝!嬉しいことなのですが、曜日に よっては お友達同士での ご利用が難しくなりつつ あります。小さな保育室ですから、定員も少ないのです。そこのところ、ご理解頂けたらと思います。よろしく お願いいたします。m(_)m

さて、話題は変わって今日の昼ご飯の お話です。昨日、生協の商品が届き、その中に待ちに待ったコレが あったのです。
DSC04187.jpg
トマトケチャップです。どうして待っていたかと言いますと、6月中旬に予約して今年の夏に実ったトマトで作られているのです。それを使って、早速 一品作ってみました。
DSC04189.jpg
鯖のトマト煮です。サラダ油で にんにくを炒め、エノキダケ・トマトを入れ、野菜スープで少し煮てから、ケチャップ・塩・醤油で味を ととのえました。鯖は、酢を入れた湯に くぐらせ、少量のサラダ油を入れたフライパンで焼き色をつけ、野菜スープを入れて蒸し煮にします。鯖に火が通った頃に、出来上がったトマトソースを入れ、煮ると出来上がりです。
ハイ、今日も お陰様で好評でした。嬉しいです♪そうそう、みそ汁に「なると金時」を入れました。ほんのり甘い みそ汁、これも美味しかったですよ。
また明日も、頑張って昼ご飯を作りま~す。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/21 22:53 】
日々のこと(しおん) | コメント(20) | トラックバック(0)
昨日の昼ご飯♪
私が作る保育室の昼ご飯は、毎月 市役所から頂いている新メニューのレシピ付き献立表や、調理師・栄養士の免許を持った友人から勧めて貰った幼児食の本・そして生協のカタログに付いているレシピを参考に作っています。昨日の献立、揚げいわしのきのこソースは、子ども達だけでなく、大人の口にも合いました。
DSC04176.jpg
右下が「揚げいわしのきのこソース」です。材料は、生協のレシピを参考にしましたが、味付けは私のオリジナルです。

【材料】
 いわしフィレ・エリンギ・ぶなしめじ・玉葱・人参

【作り方】
 ① いわしに軽く塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶして油で揚げる。
 ② エリンギ・ぶなしめじ・玉葱・人参を小さく切る。
 ③ サラダ油で②を炒め、野菜スープ又はだしを入れて、材料が やわらかくなるまで煮る。
 ④ 塩・醤油で味を付け、水溶き片栗粉を加えて とろみがついたら きのこソースの出来上がり。
 ⑤ 器に揚げた いわしを盛り、きのこソースを かける。

保育室では、小さな子ども達が食べますから、きのこソースの材料は5mm位の みじん切り、味は薄味にしました。皆さんの ご家庭では、味は お好みでどうぞ♪魚は、いわしで なくても、十分 美味しいと思います。
しおんの昼ご飯は、私達が食べて美味しいと感じても、子ども達の食べっぷりが良い とは限りません。それが、今回 見事に一致したのです。嬉しかったので、簡単レシピを書き込みました。大人の場合、きのこソースの材料は 大きめに切ってくださいね。

昨日の予告通り、今日の おやつは、「なると金時」を蒸しました。上品な甘さで美味しかったですよ。明日は、予定していた具を変更して、なると金時をみそ汁に入れてみようと思います。来週は、さつまいもごはんを作る予定です♪まだまだ楽しみは続きます。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/20 23:14 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ | コメント(16) | トラックバック(0)
嬉しい贈り物♪ 3 ~徳島より~
今日の朝のことです。ピンポ~ン♪と玄関に どなたか来られました。ドアホンの画面には、「お届け物です」とクロネコさんが映っています。送り主は、小さい頃 同じ団地に住んでいた弟の様な存在の親戚です。(お母さんと私が、年が離れた従姉妹なのです。)送られて来た物は これです。じゃ~ん♪
DSC04179.jpg
なると金時、徳島県の農産物を代表するトップブランド・・・と 書きつつ、日本に高価な甘藷(サツマイモ)が存在するのは知っていましたが、これが その一つだったとは知りませんでした。ごめんなさ~い。姉の所にも送られて来た様で、夜 電話で話した時に「有名よ~」と言われました。

なると金時は、徳島県の温暖な気候と、海のミネラルを たっぷりと含んだ砂地で育てられるそうです。上品な甘みで、ビタミンCやビタミンB1、食物繊維を豊富に含んでいるとか。
こんな旬のプレゼントは嬉しいですね~♪保育室では今週から来週に かけて、この なると金時を昼ご飯や おやつに使って いきたいと思います。頭の中が、さつまいもごはん・いも天・ふかし芋で いっぱいに なっています。食物繊維が たくさん入っていると言うことは お通じが・・・それは ちょっと困るかな~。食べなくても、ほぼ全員 毎日1~2回は・・・順調なのです。(笑)

「A様、なると金時、どうも ありがとう。子ども達と大切に頂きますね~♪」

風邪気味の子ども達が多いので、なると金時を食べて元気になって欲しいな。明日は早速、おやつにします。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪皆様の応援クリックが大きな励みです。ありがとうございます。
【2006/09/19 23:21 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
気になる お店♪
九州各地に大きな傷跡を残した台風13号は、去って行きました。被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。

今日、一番初めに書き込むのは、強風に煽られ飛んで行った浴室用マットの事です。昨夜から その行方が ずっと気になっており、朝食後 探しに行くことにしました。1階に下りて、見回すと何と その先には見慣れた物が。あったのです。道路側のベランダから飛んだマットは、駐車場を通り抜けて反対側の駐輪場近くにありました。良かった~。少々 汚れてはいますが、まだ この先使えます。

さて、昨日の予告通り買い物に出掛けました。丁度、昼時でしたから 腹ごしらえをしようと言うことになり、前は通るのだけれど行ったことがない気になる お店に入りました。
DSC04173.jpg
上川端商店街にある伽哩本舗です。母が、「今日はカレーが食べたい!」と言うものですから。私の お目当ては、製法に特許を持つ「やきカレー」、これです。
DSC04172.jpg
なかなか美味しかったですよ。コクが あって。(白く見えるのは、卵です。)行ってから知ったのですが、横浜のカレーミュージアムにも出店しているそうです。1万円のカレーが ある所ですよね。(昨日、ある番組の再放送で見たばかりでしたが、今も あるのかな???)

食後は、何か保育室に役に立つものは ないかと、キャナルシティや天神を歩き回りましたが、ここで紹介するような物は見つかりませんでした。こんな日も あるさ~なんて、つぶやきながら。でも、子ども達のための お昼寝用マットを購入しましたよ。手頃な物が見つかって、良かったです。

アッと言う間に久々の連休も終わってしまいました。次の連休は、保育の予約を頂き、30日まで お休みなしで頑張ります。体調を崩さないように、気合いで頑張ら なければ~。
こんな私に応援の1クリックお願いします♪
banner_03.gif
いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/18 23:45 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
台風13号直撃の日曜日
今日は、台風13号が九州を直撃するとの事で、天神行きを取り止め デスクワークに専念しました。と言っても、あまりはかどって いないのですが。
今回の台風を、私は少し甘く見ていました。前回の台風が、あまりに影響が無かったものですから、安心しきっていたのです。少しはベランダの物を片付けて備えたのですが、一つすっかり忘れていた物が ありました。水遊びの時に、子ども達が危なくないようにと紐を付けて吊していた浴室内用マット、その1枚が強風に煽られて飛んで行きました。どなたにも迷惑をかけていないことを祈りつつ、明るくなってから近くを探してみるつもりですが、あの大きなマットが どこに落ちているのか とても気になります。

19:40頃、瞬間最大風速49.0メートル、福岡での観測史上2番目だったそうです。皆さん ご存知のように、九州各地に大きな被害をもたらしており、これ以上被害が大きくならない様に祈るばかりです。自然の前では、人間は無力ですね。
皆さんの地域は、大丈夫だったでしょうか?被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

今、福岡は22:00近くですが、さっきまでの強風が嘘の様です。まだ これから吹き返しが あるのかも知れません。皆様、くれぐれも ご注意くださいね。また、各地で停電していることを知りました。幸い、ここは大丈夫でしたが、日頃 電気に頼っている生活を していますので、電化製品を使えなくなるのは、大変なことでしょう。こうして、パソコンに向かえるのも、当たり前では無いのですね。
明日は、散らかったベランダの片づけ(植木鉢が いくつも倒れ、土が こぼれています。)が待っています。それが済んでから、天神へ出掛けることに なるでしょう。台風の進路と明日の天気が気になります。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/09/17 22:10 】
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)
ホッと出来る土曜日♪
今日は、雨が降ったり やんだり、薄日が差したりと変な天気の福岡です。蒸し暑く、エアコンの お世話になりました。台風の進路が少し気になっています。天気予報を見ていないので分かりませんが、来るのでしょうか???

今日の18時過ぎにちゃんを送り届け、1週間が無事に終わりました。感謝!子ども達の体調も、良い方へ向かっている様です。来週は、鼻水もない・咳もない日を過ごしたいな~。天気が良ければ、毎日 お散歩したいと思っています。

私は、久々の連休です。午前中は休養、午後からは25日に迫った立入調査の準備を したいと思っています。子ども達が お昼寝をしている時に、出来るだけ打ち合わせや書類書きを していますが、睡眠時間が短い子どもも居て、書類を書いていると「かまって~♪」とペンを持たせてくれません。(笑)
どちらか1日は、天神へ出掛けることに なるでしょう。デジカメのメモリが いっぱいなのです。最近はデジカメで動画を撮り、それを お迎えのお母様に見て頂くことがあります。ご家庭で出来ないことが、保育室で出来る事が結構あるので、出来ている姿を写すのです。
例えば、苦手な食べ物を頑張って自分で食べるとか、食事が終わるまで(「ごちそうさま」の挨拶)椅子から立たないなど。子ども達は、ちゃんと使い分けています。子ども達の背中に、お家モードと保育室モードの切換スイッチが付いているのではないかと、私は思っています。(笑)使い分けられるなんて、成長している証拠です。素晴らしい!ある意味 私達が厳しいと言うことにも なりますよね。でも、それだけでは ありません。褒め上手でもあるのです。(自分達で言うな~!って感じですよね。お許しください。)
今度、撮りたいのはちゃんとちゃんの オモチャや絵本を取り合う様子です。二人は、いつも同じオモチャが欲しくて、2つあっても片方が持っているオモチャや絵本に手を伸ばしています。今日も、二人のオモチャ争奪戦を見ることが出来ました。成長の過程が見えます。

休み中は、100均ネタや便利グッズ紹介に なってしまいそうですが、お付き合い ください。皆さん、楽しい休日を~♪

banner_03.gif
1クリックお願いします。いつも応援、ありがとうございます。
【2006/09/16 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
ないない の金曜日♪
夕方から雨が降り始めた福岡です。途中で雨が降り出すことを考えていたら、結局 外へ出ることが出来ませんでした。月曜日に書き込んだとおり、今日は しおんでも小さな子ども達ばかりの登園日です。
ちゃんは、10日振りの保育室でしたが、ブランクを感じさせない位、いつもと同じように過ごすことが出来ました。良かった、良かった。

さて、今日のタイトル「ないない」とは、こちらの方言では「なおす」、標準語では「しまう」と言う意味です。そう、小さな子ども達に「お片付け」を促す時に使っています。しかし、今日 1日中 ないないをしていたのは、私達だったのです。(笑)今日のメンバーは、ちゃん、ちゃん、ちゃんの3人です。オモチャや絵本を片っ端から出すことは知っていても、片付けることは まだまだの3人。・・・と言うことは、私達が後ろから地道にないないを続けていた訳です。夕方近くになって「今、片付けたのに~」と諦めにも似たパートナーの悲しい声を何度も聞きました。今も、お片付けを遊びの中に取り入れていますが、まだまだ先は長そうです。二人で頑張りま~す。
DSC04164.jpg
今日の昼ご飯です。シチューが黄色いのは、じゃがいもの代わりに かぼちゃが入っているからです。よく見えませんが、人参は星形に切ってあります。(周りの部分の人参は、後で私達の昼ご飯に なりました。笑)豆のサラダは、予想より食べてくれました。パンは、保育室近くのパン屋さん「エクセル オーブン」で焼きたてを買って来ました。この お店のロールパンは大きいので、最初は 食べられそうな分だけをセットして、お代わりも出来るように準備しています。

今週も、明日で おしまいです。無事に終わることを願いつつ・・・そうそう、今朝 ちゃんの お母様から こんなプレゼントを頂きました。
DSC04171.jpg
オリーブで出来た石けんとキッチン用液体石けんです。お友達が作って いらっしゃるとの事でした。キッチン用液体石けんは、赤ちゃんの哺乳ビン洗いにも オススメとか。地球に優しくて、安心して使えるものなのですね。是非、子ども達の食器洗いに使わせて頂こうと思います。
ちゃんの お母様、ありがとう ございました。
オリーブオイルやオリーブ石けんを製造・販売 オリオサントHP

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/15 23:31 】
日々のこと(しおん) | コメント(20) | トラックバック(0)
午後からポッカリ木曜日♪
今日の福岡は、天気が良かったです。と言っても、私は子ども達を車まで送迎した時間(トータル10分弱)以外は外へ出ないまま終わってしまいました。少し、勿体なかったな~。
やはり体調が今ひとつのちゃんは お休み、もう10日位会っていません。「明日は、登園します」と、お母様から連絡を頂きましたので、久々に あの素晴らしい 笑顔を見ることが出来そうで楽しみです。順調に進んでいた離乳食は、足踏み状態に なっている様で、明日 こちらでもちゃんが食事している様子を しっかり見てみたいと思っています。

私が担当しているちゃんが、今日は早めの お迎えで、私は午後からポッカリ時間が出来ました。が、休んでいる訳には いきません。25日に迫った立入調査の準備や、苦手な献立表作りが あるのです。
しおんでは、2週間に1度 献立表を作成していますが、2週間の短さを痛感しています。「また、来た~!」(涙)そんな感じです。市からの献立表や料理の本とのニラメッコが続きます。結構、考えて作っているつもりですが、後で見ると 同じ材料が続いていることも。(ごめんなさ~い。)また、献立表に書いた材料が見つからず、何軒も お店を回ることも あります。(先日は、青梗菜でした。)
DSC04162.jpg
今日の昼ご飯です。子ども達の反応は、まずまずでした。何が・・・と言いますと、子ども達が早く食べ終わったからです。こんな日は、美味しいらしい と思い込もうとしています。(笑)今のところ、「美味しい~!」「うまい!」って言ってくれるのは、ちゃんとちゃんの二人だけなのです。他の子ども達は小さいので、もくもくと食べ続ける・・・それが美味しいの代わりです。

午後2時半過ぎに パートナーは、おやつを持ってちゃん・ちゃんと出掛けました。行き先は、近所のふくふくプラザです。休憩コーナーで おやつを食べたり、図書室で絵本を見て楽しんだと報告を受けました。その時 携帯で撮った二人の様子を、ちゃんの お母様に写メした様です。しおんでは、ご希望が あれば、外での お子さんの様子を 携帯で お知らせしています。また、可愛い写真が撮れた時の写真のプレゼントも続けています。火曜日の舞鶴公園での写真、3人とも とても可愛く撮れていますので、来週 早々に お渡し出来ると思います。

月曜日から続けてきた「今日のしおん」も、明日で一区切りです。この数日間、多くの方に読んで頂き、本当に嬉しく思っております。ありがとうございました。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/14 23:41 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
ちょっぴり寂しい水曜日♪
急に秋らしい気温になった福岡、先週まで水遊びを していたのが嘘の様です。大人でも体調を崩してしまいそうな感じですから、子ども達も鼻水や咳など風邪の症状が出ています。・・・と言うことで、今日はちゃんとちゃんが お休みで、ちょっぴり寂しい水曜日となりました。今日のリーダーさんは、ちゃんです。ちゃん・ちゃんと一緒に遊んでくれたり、頭を優しく撫でてくれたり、ちゃんの成長した姿を見ることが出来ました。ちゃんに初めて会ったのは、昨年10月27日。最近、ちゃんの顔を見ながら、「大きくなったね~」と よく声を掛けてしまう私です。
DSC04158.jpg
これが、今日の昼ご飯です。メインは酢豚、子ども達にも食べられるよう豚肉は小さく切っています。子ども達は、ほぼ完食でした。ホッ。

さて、今日の午前中のこと、保育室の電話が鳴りました。休日保育(土・日祝)がある施設を探して おられた方でした。お聞きすると、今日 見学を ご希望とのことで、子ども達が 午睡中の午後1時以降に 来て頂くことになりました。バタバタと書類等を準備して、午後1時までには何とか昼ご飯を食べ終わる事が出来そうと思っていた時にピンポ~ン♪、焦りました。多分、保育室には、酢豚の香りが~。大変 失礼しました。

お父様と お母様の お二人での見学でした。お子さんは、認可保育園に通って いらっしゃるとのこと。お話は、15分程で終わりました。多分、ご希望には添えないと思います。一時保育では、食事・おやつは持ち込んで頂くことになっていますし(しおんの昼ご飯は、月契約保育ご契約の方に限らせて頂いています。)、保育料も認可保育園と比べると かなり高いからです。保育料に関しては、しおんの様な認可外保育施設は、公的な補助金などが全く ありませんから、仕方ないのです。認可保育園に通っている お子さん1人に かかっている経費(この言葉は適切かどうか分かりませんが。)は、しおんの保育料より かなり高いと思いますよ。この様な事情を ご理解頂けると嬉しいです。

明日は、ちゃんとちゃんが来てくれますように。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、最後まで読んで頂きありがとうございます。
【2006/09/13 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
公園で お弁当の火曜日♪
今日の福岡の天気はのちでしたが、予定通り舞鶴公園で お弁当を食べました。日頃の行いが少しだけ影響してか、13時までに して頂いた様です。(笑)
DSC04150.jpg
これが今日の お弁当です。お弁当やランチバイキングの日は、楽しんで食べることを一番に考えていますから、子ども達の好きな物を たくさん作ります。ちゃんはタコさんウインナー、ちゃんは鶏の唐揚げ、そしてちゃんは・・・ミニトマトです。ミニトマトが1番と言うのは、少しショックです。だって、洗って入れただけですから~。(涙と笑)
DSC04155.jpg
ごはんを食べた後は、昨日と同じように公園の中を散歩しました。その時のことです。ちゃんが「うん○が出る~!」と言いだし、パートナーがちゃんを抱えて走り出しました。トイレまでは少し距離が あります。
二人がトイレへ行っていた間、ちゃんはカラスや散歩中の犬を見ながらマイペースで歩き回っています。ちゃんは、私が手を引かない限り 立ったまま動こうとしません。10分程経って、二人がトイレから戻って来る姿が見えました。パートナーが「ちゃ~ん、ちゃ~ん」と向こうの方から手を振っています。そこで、感動的なシーンを見ました。それまで動かなかったちゃんが素晴らしい笑顔になり、パートナーの方に向かって歩き出したのです。私は その瞬間にちゃんとパートナーの間に、10日程で愛着関係が ほぼ出来上がっていることを確認しました。これは保育者にとって、最大の喜びです。

雲行きも怪しくなり、お昼寝の時間も過ぎていましたから、急いで保育室に戻りました。子ども達の手や足には、土や砂が付いていましたので、まずはシャワーです。スッキリしたところで、お昼寝用のマットにコロン、子ども達は間もなく寝息をたて始めました。
私達は、こんな火曜日を過ごしました♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/09/12 23:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(20) | トラックバック(0)
のんびり月曜日♪
今のところ 月曜日と金曜日は、月契約保育の子ども達が3名なので、一時保育の予約が無ければ とてものんびりしています。それも、小さい子ども達ばかりです。今日は、風邪のためにちゃんが お休みでしたので、保育室にはちゃんとちゃんの二人です。お昼寝が終わってから、出来たてのバナナ蒸しパンと麦茶を持って舞鶴公園へ出掛けました。公園のベンチでおやつです。食べ終わってから、みんなで草の上を歩きました。
DSC04146.jpg
天気は曇で、紫外線も少ない時間帯ですから、安心して遊ぶことが出来ました。秋の風も気持ちよかったです。この後、二人は くじら公園(大濠公園内の児童遊園)の すべり台で遊びました。パートナーが上で二人を順番に座らせ、私が下で受け止めるのです。滑る時は、少し緊張気味のちゃんとちゃんでしたが、滑り終わる度に とびっきり素敵な笑顔を見せてくれました。とても楽しかった様です。
DSC04137.jpg
今日の昼ご飯 魚料理です。子ども達の食べっぷりは今ひとつ(涙)、毎日 食べ方を見て一喜一憂してしまう私です。

明日は、月に2回の お弁当デー(又は、ランチバイキング)なので、天気が良ければ、舞鶴公園で お弁当を食べる予定ですが、天気予報は微妙です。せめて曇で午前中が終わってくれることを祈りつつ、眠りたいと思います。今日も無事に1日が終わったことに感謝!

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/11 23:05 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
電車に乗って♪
今日は、7月 東区和白へ引っ越した友人の家に招かれました。地下鉄で貝塚駅まで行き、そこから西鉄宮地岳線に乗り換えます。東区(千早)は、私が20代前半まで過ごした懐かしい場所ですから、窓の外が気になって仕方ありません。宮地岳線は 5年振りだったのですが、その間に高架になっており、走る線路も風景も変わっていました。少し寂しいような・・・。

和白駅まで友人が迎えに来てくれました。マンション9Fからの風景です。
DSC04119.jpg
彼女は、この風景が気に入って、ここに決めたそうです。写真は、野鳥が多い 和白干潟です。右の方には、Yahoo!ドームや福岡タワーが遠くに見えます。お天気が良くなかったので、写真の出来は今ひとつです。最初は、干潟全体に水があり よく分からなかったのですが、2時間後には こんな風景に変わりました。同じ場所とは思えません。自然って、スゴイですよね。
DSC04132.jpg
友人は高校時代の同級生で、しおんのテーブルや椅子等を購入する際、力になってくれた認可保育園の主任保育士です。同級生なのですが、私は彼女を とても尊敬しています。実は今日、いつもサポートしてくれる同級生とパートナーも一緒でした。同級生2人とパートナーは、同じ保育園で長く仕事をしていましたから、色々な話に花が咲き とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

私が社会人となって、初めて勤めた認可保育園が この近くにあります。和白駅は昔と変わらず、懐かしかったです。まだ この場所とも縁が繋がっていたのだと、今 不思議な気持ちがしています。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/10 23:11 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
私の大好物♪ 2
今日の福岡は、天気予報通り午後から雨が降りました。昨日から またまたエアコンの お世話になっています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、昼間 過ごしやすくなるのは、もう少し先なのでしょうね。

さて、タイトルに なっている「私の大好物」ですが、先日 横浜の姉が送ってくれた物です。(写真写りは、袋が光って今イチでした。残念ながら、美味しさは写りません。笑)
DSC04098.jpg
ご覧の通り、醤油煎餅なのです。銀座 松崎煎餅を、ご存知の方は多いでしょう。この煎餅を知るまでは、草加煎餅が一番だと思っていましたが、こちらの方が 醤油の味と言い、硬さと言い 私の中では最高なのです。以前は、福岡にも あったのですが、今は探していないので分かりません。年に数回 姉に送って貰った時だけ、口に入る貴重品です。(姉に、感謝!)
私は この煎餅を、ある飲み物と一緒に食べるのが好きなのですが、「え~っ」と言う声が聞こえてきそうなので、飲み物は秘密にしておきます。(笑)
DSC04108.jpg
食べ物の写真だけでは あんまりなので、保育室の秋の飾りを載せます。昨年 購入しました。大きさは、一辺が6cmの箱に入る小さな物です。うさぎの姿が可愛くて、売り場で かなり悩んだのを思い出します。(笑)今は、保育室の玄関に置いています。皆さんに気づいて頂けない位の大きさですが、私は こっそり楽しんでいます。見事に自己満足の世界です。

今週も、無事に終えることが出来ました。皆様、1週間 ありがとうございました。来週も頑張ります。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/09 23:16 】
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
これ1本で♪~掃除編~
今日の福岡は、暑かったです。昼間の気温が32℃を超えていたと、夕方 テレビの お天気コーナーで知りました。ここ数日 水遊びをしていませんでしたが、午後から沐浴を兼ねた水遊びに子ども達は、嬉しそうでした。(しつこい様ですが、水ではなく ぬるま湯で、子ども達は専用桶に一人ずつ入っています。笑)

さて、今日は保育室で活躍している安心キッチンクリーナーを紹介します。
DSC04095.jpg
昔から家庭で使われてきた重曹、人体に無害な物質で、食品・医薬品としても用いられています。それがクリーナーになっているのですから、小さな子ども達が居る保育室で使っても安心なのです。これは、スプレータイプに なっているので、いつでも どこでも すぐに使えて便利です。

いつ一番活躍しているかと言いますと、昼ご飯の後です。子ども達は、出来るだけ自分で食べることを目標にしていますから、食べこぼしが多いのです。0歳児の子ども達は椅子の下に、100均で購入したレジャーシートを敷いていますが、それでもフローリングの床の上には、ごはん粒が落ちています。ごはん粒が落ちた床は、なかなかキレイに なりません。そんな時、直接スプレーしてキッチンペーパー等で拭くだけで、とてもキレイになります。おまけに除菌出来ますから、安心です。床だけでは ありません。テーブルや椅子も、これで拭いています。汚れも よく落ちますよ。
モチロン、キッチンには専用のボトルが置いてあります。油汚れも よく落ちますし、電子レンジの中・冷蔵庫の中も これ1本で全てOKです。明日も、このクリーナーは、保育室で大活躍してくれるでしょう。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/09/08 23:52 】
私のオススメ | コメント(10) | トラックバック(0)
秋の行事♪
最近は、エアコン無しで過ごせる時間が増えてきました。秋ですよね~♪
と言うことで、しおんでは秋の行事を考えています。

今まで通り、月2回のお弁当デーは変更ありません。気候の良い時期は、近くの公園へ行って、外の空気を吸いながら お弁当を食べます。外へ行けない時は、保育室でランチバイキングです。子ども達の好きな食べ物を いつもより多く準備して、食べることを楽しみます。今月の1回目は、来週の火曜日を予定していますが、昼間の暑さと お天気が問題です。来週までは、室内ランチに なるかも知れません。

来月は、月契約保育の子ども達と動植物園への遠足を考えています。私が勤務していた1年半前と変わって いなければ(2年間、動物園の窓口に おりました~。笑)、小さな認可外保育施設でも職員は入園料が無料のはず・・・。今も窓口には 以前 一緒に仕事を させて頂いた方が いらっしゃると聞いていますので、近々 確認したいと思います♪
坂が多い福岡市の動植物園、上の方にある植物園で お弁当を食べてから、動物園に下り、動物を見て回りたいと思います。

そして、近場の舞鶴公園へどんぐり拾い。確か、昨年の秋に このブログに載せたマテバシイの木が あることを、今日 思い出しました。道順は忘れましたが、動物園の窓口で勤務していた時 大変お世話になった先輩が、現在 舞鶴公園管理事務所に おられますので、お聞きしようと思います。今のところ、福岡市の施設の情報には恵まれている私です。(^-^)v

さて、昨日のミニトマトは・・・。
DSC04091.jpg
予告通り、昼ご飯のプラス食材と なりました。ミニトマトは、メインの鮭のおろし煮と ごはんの間にあります。予想通り、子ども達は大喜びで食べてくれました。
ちゃんの お母様、ありがとうございました。m(_)m

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。
【2006/09/07 23:33 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(16) | トラックバック(0)
今日の子ども達♪
朝夕は、秋の気配を感じるようになり、すっかり涼しくなりました。昼間は、まだまだ夏が居残りしているようです。今日も、お昼寝の時間を中心に、エアコンを つけて過ごしました。

今日の保育室は、ちゃん(*ちゃん)が 体調を崩して お休みでしたが、ちゃん、ちゃん(◎ちゃん)、ちゃん、ちゃん(少し風邪気味ですが)は笑顔で登園してくれました。(今日から月契約の子ども達は、全員 絵文字の名前になります。覚えて頂けると嬉しいです♪)

ちゃん以外は、全員トイレトレーニング中ですから、おやつの前・昼ご飯の前・お昼寝の前は特にトイレは大混雑です。(笑)補助便座を付けたトイレとオマルが一つずつしか ありませんから~。今日は、何とちゃんは、オマルで8回オ○ッコ成功したので みんなで喜びました。登園4日目とは思えません。

ちゃん、ちゃんの二人は、最近 苦手な物も よく食べてくれるようになり、昼ご飯を作っている私としては嬉しい限りです。
DSC04082.jpg
今日の昼ご飯です。写真が傾いていました。(笑)メインは、青椒牛肉絲です。全員 完食でした。ちゃんは、一番に食べ終わったのですが、みんなが終わるまで待っていてくれました。
子ども達は、昨日 出来なかったことが、今日 出来るようになったり、毎日 小さな喜びや幸せが いっぱい詰まった保育室です。
DSC04087.jpg
今日の夕方、ちゃんのお母様から、こんなに珍しい形ミニトマトを頂きました。調べてみると、「アイコ」と言う名前でした。(多分)アイコの説明の通り、フルーツの様な甘みがあり、酸味が少な目で 本当に美味しかったです。明日の昼ご飯のプラス食材として、使わせて頂きます。トマト好きなちゃんは、きっと大喜びしてくれることでしょう。
ちゃんの お母様、ありがとうございました。

このミニトマトは、城南区長尾にある八百屋さん「ひよこ農園」の野菜でした。ひよこ農園は、朝倉の生産者直売店で、朝摘みの安心・安全で美味しい野菜が置いてあるそうです。ちゃんの お母様は、料理教室の お手伝いも なさっていますから、今後も 色々なことを教えて頂けそうです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪応援クリックありがとうございます。
【2006/09/06 23:52 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
新しい お友達♪
今日は、1日から しおんの仲間入りをした お友達の事を少し書こうと思います。このブログでの名前は、ちゃんです。皆様、よろしく お願いします。

ちゃんは、先月1歳になったばかりの0歳児、とても落ち着いていています。他の保育施設に行っていたこともあり、慣らし保育は必要なく 1日目から通常保育となりました。
まだトイレトレーニングを始めてないと お聞きしていたのに、何と1日目からオマルでオ○ッコが出来たのです。驚きました~。たまたまかな~と思っていましたが、2日目は4回、3日目の今日は3回も成功したのです。(パートナーが、おやつ・食事・午睡の前、午睡の後などオマルに誘っています。)褒めると とても嬉しそうな表情を見せてくれるちゃん、紙パンツを卒業する日も そう遠くは ないでしょう。

午後から、ちゃんとちゃんと一緒に、「ふくふくプラザ」まで お散歩しました。ちゃんは、ベビーカーに乗って少々緊張気味でしたが、帰りにはちゃんの顔を触りながら、笑顔が多く見られました。
実は こっそり、ふくふくプラザの廊下を子ども達は裸足で走ったり歩いたりしました。(ゴメンナサイ、下が絨毯なので 子ども達に とって安全だと判断したものですから つい・・・)帰ってから保育室のベランダで足の汚れを落とすために足湯をしたのです。そこで、ちゃんが、ちゃんの足を優しく洗ってあげている姿が。とても微笑ましい光景でした。
DSC04078.jpg
保育室の玄関飾りのトンボです。昨年、秋らしい物を探して購入しました。私の お気に入りの一つです。玄関も、すっかり秋に なっています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援ありがとうございます。
【2006/09/05 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
秋の保育室♪
保育室には、大きなコルクボードが あります。春は、コルクボードに黄緑色の紙を貼り、パートナーが作ったアンパンマンと その仲間達、そして たくさんの花を飾りました。季節が変わりましたが、子ども達が大好きなアンパンマンを 外す訳にはいかず(と言っておきながら、本当は私達が楽なものですから~。ゴメンナサイ。)、6月下旬 黄緑色を涼しい水色に替えて、私が ひまわりを飾りました。そして、今日 秋バージョンが完成しました。
DSC04068.jpg
またまた、ゴメンナサ~イ。m(_)m今回は水色の紙も替えず、コスモスとトンボで、この秋を過ごすことに なりました。子ども達が喜んで くれると信じつつ。いくら何でも、11月には違う環境整備を見て頂けたらと思っていますが、アンパンマンが居ない・・・とも言い切れません。その時は、笑って許してくださいね。(水色の紙は、モチロン 廃品回収の時に出し、リサイクルします。)

さて、今日も心理学講座「トランスパーソナル心理学~心理学編~」を再受講して22時過ぎに帰ってきました。普段の生活や保育の中に生かせますし、勿論 私の今後の人生にも。これからも、時間を大切に過ごしていきます。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪応援クリック、ありがとうございます。
【2006/09/04 23:10 】
保育室「しおん」 | コメント(12) | トラックバック(0)
懐かしい香り♪
今日の夕方のことです。買い物を するために天神へ向かいました。最近 歩いておらず運動不足ですし、随分 涼しくなったので、母と二人で歩いてみようということになったのです。(地下鉄 約4分・徒歩 約30分)歩き始めて5分程で、私は とても懐かしい香りに包まれました。下の方へ目を向けると そこには こんな植物が。
DSC04062.jpg
子どもの頃、よく遊んだオシロイバナでした。遊んだと言っても、今 考えると 随分 残酷なことをしていたなと思います。花の部分だけを ちぎって、細い茎の草に通していくのです。それも30も、40も。ただただ通し続けて それで おしまい・・・美しい花の命を奪っていたのですね。今頃、反省しても遅いのですが、ごめんなさい。

オシロイバナ(白粉花)の ことを、少し調べてみました。夕方から咲き始めるので、別名ユウゲショウ(夕化粧)。花が終わると、黒い種が なります。(子どもの頃、種も集めていた記憶が あるのですが、その後 何に使ったのかは覚えていません。)皮を除くと白っぽい実が出てきて、それを白粉の代わりに塗った時代が あったとか。子ども達も顔に塗って、白粉遊びをしていたそうです。

今になって、「だからオシロイバナなんだ~」と、妙に納得した私です。名前には、意味が込められているのですね。近いうちに、種を取りに行ってみようと思います。顔に塗ることは出来ませんが(笑)、種の中を見てみたい気持ちになりました。
子どもの頃 遊んでいたからこそ、懐かしい香りのオシロイバナに 小さな感動を貰いました。小さい頃の体験は、大切ですね。しおんの 子ども達にも、色々な体験を させてあげたいと思います。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも温かい応援、ありがとうございます。
【2006/09/03 22:56 】
植物のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
デパートが○○!
朝夕は、すっかり涼しくなりました。昼間も風が ある時は、エアコンをつけなくても良い位です。今日は、風が通る数時間、エアコン無しで過ごしました。

先週の日曜日、大丸デパートの食品売り場の通路で ある小さなコーナーを見つけました。パンフレットが たくさん並べてあるのです。
DSC04057.jpg
よく見ると、そのパンフレットには「大丸の食育宣言」と書いてあります。デパートが食育をテーマに しているんだ~、と少し驚きました。横には、内閣府が作ったパンフレットも置いてあります。

食事のことを真剣に考えなければならない時代が来たのだと思います。あまりに食べ物が簡単に手に入ってしまう今、粗末にしたり、偏った食生活を送ってしまったり。ファーストフード店で子ども達を見掛けると、たまになら良いのだけれどと思ってしまいます。身体をつくる大切な時期だからこそ、多くの方に関心を持って頂ければと思います。しおんも出来るだけですが、「食」を大切にしています。

皆さんは、毎日「いただきます」を言っていますか?先日の心理学講座の先生の 話で、思い出したことがあります。私の「いただきます」には、材料や料理を作って頂いた方への感謝の気持ちは入っていましたが、「多くの生物からの命を頂いて、生かされている(命の移し替え)」、この部分が いつの間にか抜けていることに気が付きました。反省です。しおんの子ども達は年齢的に難しいのですが、「いただきます」と一緒に言う時に私が心の中で思うだけでも違うと信じています。今日も、たくさんの命を頂きました。感謝!
DSC04050.jpg
同じ場所に料理レシピのカードが あり、頂いてきました。献立作りに役に立ちそうで嬉しいです。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/02 23:57 】
子育て・健康 | コメント(10) | トラックバック(0)
初登園♪
今日は、しおんの新しい お友達の初登園でした。見学・契約の2回 保育室に来てくれていましたが、お母様と離れてしまうのは初めてです。今まで別の保育施設に行っていたこともあり、慣らし保育で様子を見ながら、良ければ そのまま通常保育となります。以前、保育施設を利用なさっていた お子さんは、慣れるのも比較的早いです。今日は、午後の おやつが終わった頃、お母様に一度 電話をかけて頂くことを お願いしました。その時の状況によって、お迎えの時間を決めるためです。

お母様と離れて少し泣いていましたが、パートナーに抱かれて落ち着いて過ごせました。ちゃんとオモチャを取り合う姿も見られるなど、時間の経過と共に自分のペースで遊び始めたのです。
午前中の おやつは、「要らない」と首を振ったので、無理に勧めませんでしたが、昼ご飯は しっかり食べてくれて安心しました。
DSC04025.jpg
今日の昼ご飯です。一番気に入って くれたのは、ひじきの炒め煮でした。食べたい物は、指を差してくれるのです。しっかり食べられる お子さんは、新しい環境に慣れるのが早いと思います。

少し遅めの お昼寝をして、午後の おやつを食べ、プーさんの桶に入っての水遊び(ぬるま湯で~す♪)をしました。パートナーが側を少しでも離れると、とても心細そうな顔をします。たった1日で、頼りにしてくれている様です。バートナーが いない時は、私にも抵抗無く来てくれます。嬉しいですよ~。
と言うことで、初登園の1日は無事に終わりました。
新しい お友達のブログでの名前は、何にしましょうか。お母様とパートナーに相談してみようと思います。お楽しみに!

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。
【2006/09/01 23:57 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
| ホーム |