fc2ブログ
○○○○大会前日♪
今日の保育室は、お休みがあったり、早退があったりと、少し寂しい1日と なりました。こんな時は、パートナーと来月の打ち合わせをします。現在、新しいパンフレットを作成中で、出来上がった時は、ご協力してくださる皆様に、また お願いに行くつもりです。その時は、よろしく お願い いたします。

さて、今日のタイトル「○○○○大会前日♪」とは、明日8/1は 横断歩道を渡ってすぐの大濠公園で花火大会が開かれるのです。ここ3年は、天神へ避難しておりましたが、私も4年ぶりに行くことにしました。見に行かなければ ツライ環境にあるのです。何故かと言いますと、あまりに近すぎて花火の音に耐えられないのです。花火って、音だけではツラ過ぎること、ご存知でしょうか?見えているから、あの音が許されるのだと私は思っています。(キッパリ!)

で、この様に場所取りに行って来ました。暗くて分かり難いですよね。
DSC03657.jpg
七つ道具をカバンに入れ、池の縁の場所をゲットしました。・・・と言っても、明日までシートが無事で あればの お話ですが。
4年前までの10年間、前日からの場所取りを していましたから、とても慣れています。(笑)あの頃は争奪戦が激しく、また「前日からの場所取りは禁止」と言う掟も ありましたから、近所の方と協力して取っていました。私は、いつも夜中担当で、22時~1時頃まで大濠公園で過ごしたものです。
先程22時を過ぎて行ったのですが、今年は少ない様に感じました。

さて、当日の注意事項を。場所を取った場合でも、出来るだけ19時には行くと良いです。19時半を過ぎると身動きがとれず、場所が分かっていても たどり 着けません。・・・と言うことは、の飲み過ぎは禁物です。トイレから帰って来られません。(笑)
皆さん、楽しい花火大会を過ごしてくださいね♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
【2006/07/31 23:37 】
日々のこと | コメント(18) | トラックバック(0)
私の休日♪
今日も、暑い1日でしたね。お休みですから、目覚まし無しで ゆっくり目覚め(幸せ~♪)、洗濯を しながら8月前半の献立表作りです。また、半月が経ちました。早すぎる~。相変わらず時間が かかります。トホホ~。

夕方からは、市民の森で仕事をしていた頃、お世話になっていた方お二人 Kさん、Hさんと一緒に居酒屋へ行きました。(食事と書かないところが正直でしょう?笑)このところ、ブログに市民の森のことを よく書き込んでいたら、本当に お会い出来ることになりました。不思議です。お二人とも、人生の素敵な大先輩なのです。

市民の森と牧場は敷地が広く、多くの方が色々な職場で仕事をしています。ですから、みんなが一緒に顔を合わせることが 殆ど無く、1年に2回の歓送迎会と忘年会くらいでした。私は、何故か宴会係(幹事)の大役を任され、60名前後の大宴会を開いていました。懐かしいです♪

居酒屋で3時間程、思い出話に花が咲きました。「あの頃は、楽しかったですよね~」と言っている私も、年を重ねました。(笑)踊りの先生でもあるKさんのパワフルな お話を聞いて、私も まだまだ頑張りが足りないと痛感、パワーを たっぷり頂きました。ありがとうございます。
Hさん、今回は ご連絡 ありがとうございました。お陰様で、嬉しい再会が出来ました。
DSC03645.jpg
Kさんから帰り際に こんなに可愛いストラップを頂きました。ピンクは好きな色なので単純に喜んでいたら、「恋愛」のシールが貼ってあります。ハハハ、この言葉とは随分 遠ざかっていました。そうだ!恋愛に年齢は関係ないし、こっちも頑張ってみるか~なんて。明日も、可愛い恋人達が 保育室に来てくれます。(笑)

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも読んで頂き、ありがとうございます。
【2006/07/30 23:02 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
夏の保育室♪ 2
昨日、しおんに とって特別な人(私にとっても、大切な友人です。)が、お昼休みを利用して 少しだけ遊びに来てくれました。彼女は、しおんのHPを作ってくれたり、このブログを始めるに当たって、私に色々な指導をしてくれた恩人です。「手ぶらで来てね~」と言っていたのに・・・。
DSC03610.jpg
お土産は、丸ごと1個の見事なスイカです。重さは、保育室の体重計で量ると、何と6キロも ありました。大人になってから、丸ごとのスイカは お店に並んでいる物しか知りません。家族も少ないので、いつもカットしてあるスイカばかりです。・・・と言うことで、私は感動しました。(涙)おまけに「もう1度、おやつにスイカも良いね~」、とパートナーと話したばかりだったので、嬉しさは数倍です。

それからすぐに、何をしたかと言いますと、このスイカと子ども達の記念撮影です。子ども達の目には、どう映ったのでしょうか。私が一人で喜んで いたのかも知れません。(笑)
モチロン、昨日の3時の おやつは、スイカに変更しました。とても甘くて、またまた感動!夏と言えばスイカですよね~。今日も、2回のうち1回の おやつをスイカにしました。今年の夏は、こんなに甘いスイカには もう会えないかも知れませんから~。

梅雨が明けてから、日差しが強くなりましたね。・・・と言う事で、子ども達を外へ出してあげることが なかなか出来ません。で、毎日 ベランダで水遊びをしています。昨日から、直射日光を避けるため、物干し竿に簾を掛けました。
DSC03640.jpg
パートナーが とても喜んでいる姿を見ていると、色々考えて この水遊びスペースを作った甲斐が ありました。(子ども達より、喜んでいます。笑)不思議に、桶に水を張っていると 涼しいのです。「風鈴を」と言うリクエストが ありますので、明日にでも探してみようと 思います。音で、今以上の涼しさを演出できそうです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援ありがとうございます。m(_)m
【2006/07/29 23:02 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
も~も~らんど 油山牧場へ行こう♪
7/24に、油山市民の森「水の森」のことを書き込みました。その時に、も~も~らんど油山牧場の写真を送って貰える様に、元同僚に お願いしていると最後の方に付け加えていたのですが、その写真が 昨日メールで届きました。
DSC03587.jpg
牛の向こう側にYahoo!ドームがうっすら見えますよね。も~も~らんどは、福岡市南区大字柏原に ある牧場です。

も~も~らんどがオープンして今年で10周年です。10年前のオープニング イベントの時は、私も同じ課内の市民の森管理事務所で仕事を していましたから、夜遅くまで お手伝いをした楽しい思い出が あります。懐かし~い!

で、8/31まで10周年記念イベント「いい汗かこう~サマーフェスティバル~」が開かれています。(水曜日は休場日です。)
楽しそうなイベントを いくつか紹介しますね。
◆毎日のイベント(水曜日を除く)
 ・仔羊とのふれあい(ふれあい家畜舎前広場)
 ・クイズラリー(水の森~牧場まで、プレゼントが あるそうです。)
 ・スケッチ大会の作品展示
◆平日の特別イベント(月・火・木・金曜日)
 ・グラウンドゴルフ
 ・シャワータイム(ふれあい広場、30℃以上の日に実施。お子さんは着替えの準備を♪)
◆平日の日替わり特典(月・火・木・金曜日)
 ・月曜日…駐車料金が無料です
 ・火曜日…乗馬体験(有料)者に、アイスクリーム券プレゼント
 ・木曜日…ソフトクリーム 300円→200円
 ・金曜日…牧場レストランの お食事代 10%OFF
上記イベントに つきましては、(財)福岡市森と緑のまちづくり協会のHPを参考にさせて頂きました。(私が昨年3月まで お世話になった職場です。)

楽しそうなイベント、嬉しい特典が いっぱいですね。何とイベント期間中の平日(月・火・木・金)は、天神(市役所前)から無料送迎バスが出ているそうです。
天 神 発 08:40・11:00・13:40
油山牧場発 12:40・15:00・17:20
これで、車が無くても行くことが出来ますね。しおんでも、遠足を計画中です♪
お問い合わせは、油山牧場管理事務所 092-865-7020へ。
水曜日は休場日です。(くどい様ですが、お間違いなく。)

banner_04.gif
1クリックお願いします♪いつも読んで頂き、ありがとうございます。とても、励みになっています。
【2006/07/28 23:05 】
私のオススメ | コメント(18) | トラックバック(0)
夏の保育室♪
梅雨明けしたら、今まで以上に暑い様な気がします。皆様、いかが お過ごしでしょうか?今日は、月に2回の お弁当の日でしたが、外で食べるのは難しいので、保育室で過ごすことに しました。こんな時は、お弁当を ランチバイキングに変更です。
DSC03578.jpg
ピクニック用のテーブルを保育室に広げて、みんなで食べました。(写真は、子ども達2名分の食器をセッティングしています。料理は私達の分も入っており、離乳食は別です。)
メニューは、ピーマンの肉詰め・巻き巻きトンカツ(人参といんげん入り)・人参のきんぴら・ほうれん草の おひたし・パンプキンフライ・トマト・おにぎり(2種類)、写真を撮り忘れましたが、高野豆腐の煮物です。私達も一緒に、ワイワイガヤガヤ楽しく食べることが出来ました。(私達は、いつも子ども達が お昼寝をしてから食べています。)
DSC03590.jpg
今日の おやつは、たこ焼きを しました。保育室に たこ焼きコーナーを作り、お客さんは♪ちゃんと◎ちゃんです。パートナーが腕を ふるってくれました。
DSC03585.jpg
前回の経験を生かして、子ども達用にはタコの代わりにウインナー・ミックスベジタブル・チーズを入れました。
◎ちゃんは、保育室で初めて食べる物には、なかなか口を あ~んと開けてくれません。なかなかの慎重派です。パートナーが たこ焼きソースを唇に少しつけると、それからはパクパク食べてくれました。口に合った様で、良かったです。♪ちゃん、◎ちゃんは、それを2個ずつ計6個完食しました。
今日は、♪ちゃんが大好きなタコさんウインナーも付けて おきました。(実は、ランチバイキングに出す予定が、すっかり忘れていたのです。笑)

おやつの後は、水遊びをしました。沐浴を兼ねています。◎ちゃんは、昨日 体調が良くなくて、本格的な参加は 今日が初めてでした。短時間でしたが、笑顔が いっぱいの時間となりました。でも、一番 喜んでいたのは、今日も*ちゃんです。昨日より、大胆に水の感触を楽しんでいました。(一番小さいのに~。)

banner_03.gif
1クリックお願いします。いつも応援ありがとうございます。
【2006/07/27 23:10 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
保育室の椅子♪
昨日、保育室に2脚目のベビーローチェアが届きました。今まで、ベビーラックを使って食事をしていた*ちゃんの お座りがしっかりして来たので、購入したのです。いつも椅子だけは、木の製品が良いと拘っています。
DSC03569.jpg
1脚目は、☆ちゃんが使っています。この椅子は、使わない時は折り畳みが出来るので、しおん にはピッタリです。2脚並ぶと、なかなか可愛いですよね。
☆ちゃんや*ちゃんが座っていない時は、♪ちゃんと◎ちゃんが嬉しそうに座っています。テーブル付きが良いのでしょうか。赤ちゃん用とばかり思っていましたら、36ヶ月まで使用できるとのこと。しおんは 0・1・2歳児の保育室ですから、みんな使えます。(笑)

♪ちゃんと◎ちゃんは、普段こんな お兄ちゃん・お姉ちゃん椅子を使っています。
DSC00097.jpg
これは、認可保育園で主任をしている同級生に頼んで購入して貰った椅子です。3段階の高さに調節できるスグレモノ、テーブルと椅子は良い物をと考えていましたので、思い切って購入しました。他の保育施設と比較して頂いても、良い方だと思います。3色のパステルカラーが お気に入りです。

ベビーラックでしか お座りできなかった子ども達が、今ではローチェアに しっかり座っています。ここまで大きくなったんだ~、と幸せを感じる瞬間でもあります。この感動が たまりません。
ベビーラックは、次の お友達が来るまで、しばらく お休みすることに なりそうです。(時々、一時保育の お友達が使うと思いますが。)
数ヶ月後、ローチェアに座っている二人が、お兄ちゃん・お姉ちゃん椅子に座っているのでしょうね。何だか不思議な気持ちになります。それまでに、多くの成長の瞬間に立ち会わせて貰えるのでしょう。今から とても楽しみです。

やっと梅雨明け しましたね。平年より、10日程 遅かった様です。今日は、2回目の水遊びをしました。何と、一番喜んでいたのが、水遊びが初めての*ちゃんでした。桶の中で楽しそうに、遊び続けて いましたよ。しつこい様ですが、水遊びなのに、桶の中には ぬるま湯が入っています。露天風呂に近いかも知れません。(笑)

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、読んで頂き ありがとうございます。m(_)m
【2006/07/26 23:30 】
保育室「しおん」 | コメント(16) | トラックバック(0)
専業ママをサポートする施設♪
今日は、お昼過ぎから少し時間が出来たので、博多区美野島のおひさまのいえへ行って来ました。5月にリニューアル オープンされたと お聞きしていたのですが、私の方が時間が無くて、なかなか伺えませんでした。
皆さん、おひさまのいえを覚えていらっしゃいますか?昨年の11月に、私がイベント保育の お手伝いに行った場所です。

以前は、仕事をしているママのサポートも なさっていたのですが、5月からは専業ママのための施設に なりました。・・・と言うことで、月極保育は ありません。専業ママの中には、まだまだ 子どもを預けること=いけないこと・・・と考えている方が多い様です。(それは、私も感じています。)子育ては楽しいけれど、365日24時間営業のママとしては、辛くなることも あるはずです。そんな時、おひさまのいえは親子の居場所になったり、一時預かりが あるので気分転換をすることが出来ます。5月からは、学童保育もスタートしたそうです。最近は、恐くて悲しい事件が起こっていますから、子ども達ばかりで留守番をさせることが難しくなりました。また、お部屋の時間貸し切りも あるそうです。勉強会・食事会などに利用できますね。
DSC03549.jpg
ママ達のスペースです。ここで、おしゃべりをしたり、お茶を飲んだり出来ます。隣が子ども達のスペースです。色々なオモチャが あり、テラスでは そろそろ小さなプールでの水遊びが始まるらしいですよ。

◎親子の居場所
 時間 12:00~17:00
 料金 親子で1時間まで 500円・以後 1時間ごとに 300円
    ・ お子さんが2人以上の場合は、1回につき200円プラス
    ※ 飲み物は、フリードリンク(セルフが基本・持込OK)
◎一時預かり(完全予約制)
 時間 8:30~18:00(基本) 23:00まで お預かりできます。
 料金 400~1,000円(1人1時間あたり・土曜日 200円プラス)
◎学童保育(完全予約制)
 時間 下校~19:00(基本) 23:00まで お預かりできます。
 料金 350~800円(1人1時間あたり)
◎時間貸し切り(完全予約制)
 時間 11:00~17:00の間の4時間まで
 料金 1時間まで 2,000円・以後 1時間ごとに 1,200円
    ※グループ1時間あたりの料金です。

毎月20日は、無料開放日だそうです。(20日が日曜日の場合は翌日)素晴らしい~♪
親子の居場所で ご利用時の お悩み相談は無料です。心理カウンセラーである代表のIさんが、じっくり話を聴いてくださいますよ。(カウンセリングは有料です。)誰かに話を聴いて貰うだけで、気持ちが楽になる事って ありますよね。
おひさまのいえは、日曜日が お休みです。月曜~土曜日・12:00~17:00、足を運んで みませんか?場所は、美野島商店街のお菓子のIKEDA(びっくりシューの池田屋)さん横から細い道に入った所です。

私も、土曜日のサロン(完全予約制・有料)を考えているところなので、とても参考になりました。今日 私が伺った時間は、一時預かりの お子さんが多くて、5ヶ月の赤ちゃん二人の寝かしつけの お手伝いをしました。しおんの子ども達は、随分 大きくなったので、数ヶ月前が少し懐かしかったりして。(笑) Iさんの お役に立てて良かったです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/25 23:26 】
子育て・健康 | コメント(14) | トラックバック(0)
水遊び ~油山市民の森~
昨年の今頃も、このブログで紹介したのですが、今年も書き込みますね。夏になると、オススメする場所が あります。福岡市の中心地 天神から車で約40分程の所にある油山市民の森です。その中に、水の森と言う場所があるのです。管理事務所前から大人の足で約10分程 かかりますが、天気の良い暑い日は、水着姿の子ども達で いっぱいです。
DSC00423.jpg
油山市民の森は、1995年10月から2003年3月まで私が仕事をしていた場所です。昔ながらのキャンプ(夏休み期間中)やバーベキュー(キャンプ場の かまど使用)を楽しんだり、隣接している油山牧場へ行くことも出来ます。春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の楽しみがあり、福岡市内と言うことを忘れてしまいそうな場所です。

1996年夏にオープンしたもーもーらんど油山牧場も、今年で10周年です。市政だよりで、あれから10年経ったことを知りました。市民の森と牧場は、同じ課内でしたから、オープニングイベントを準備から手伝いました。今では懐かしい思い出です。今年は、10周年記念のイベントが行われている様です。市民の森で一緒に仕事をしていた時の元同僚に、牧場の写真を お願いしているので、到着次第 載せたいと思っています。

油山市民の森は、駐車料金300円と お弁当・飲み物が あれば、ご家族で十分楽しめる場所です。暑い夏、水の森へ出掛けて みませんか?
詳しいことは、市民の森管理事務所 092-871-6969へ。
まだ、電話番号は覚えています。(笑)

banner_03.gif
1クリックお願いします♪

今日も時間の調整が出来たので、19:00から心理学講座・研究コースの再受講を するため、早めの書き込みと なりました。行って来ます♪
【2006/07/24 17:30 】
私のオススメ | コメント(18) | トラックバック(0)
大好き100均♪ 6
とうとう「大好き100均♪」も6回目になりました。皆様、どうぞ お付き合いくださいね。
今日、100均で こんなオモチャを見つけました。同じ様なオモチャは、あちこちで見掛けましたが、これが100均に あるなんて~。小さな子ども達でも手に持って遊べる小型サイズで、しおんにはピッタリです。
DSC03547.jpg
パッと見ただけでも、4種類程 並んでいましたが、そのうちの2種類を購入しました。天然木ブナ材を使用してあります。カラービーズをワイヤー上で動かすことで、指の運動が出来るのです。説明書には、「挫折のない玩具」として注目されていると書かれていますが、それを105円で販売するなんて~、驚きでした。
DSC03324.jpg
先日、探していた プーさんのビッグステッカーが見つかり購入しました。早速、トイレのドアの内側と食器棚のガラス部分に貼り、ますます可愛い保育室に なりました。(自画自賛、笑)でも、喜んでいるのは、決して私だけでは ありません。0歳児の子ども達が6月に貼ったミッキーやミニーを見て、笑顔になり 触ろうと手を伸ばしています。これからも もっと可愛い保育室を目指して、100均に通い続けたいと思っています。

今日は、1日中 雨降りの福岡でした。久々に美容室へ行き 髪がスッキリ、おまけにココロもリフレッシュ出来た感じです。明日から、また頑張ります♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/23 23:31 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(12) | トラックバック(0)
豆腐とトマトのグラタン♪
今週も無事に終わりました。感謝♪
今日の福岡は、雨が降ることなく曇りの1日でした。夕方は、紫外線を気にすることなく、*ちゃんと散歩を しました。お濠の蓮の花がキレイです。花が咲き終わったものもありますが、つぼみも多いですから、お天気の良い日に写真を撮りたいと思います。

さて、今日は何を書き込もうかな・・・と考えたのですが、全く出てきません。で、7/13の昼ご飯レシピにします。これは、少し味を濃くすると、大人用としてもバッチリです。
DSC03462.jpg
右下に写っているのが豆腐とトマトのグラタンです。(大人用のグラタン皿しか 無かったので、少ししか入っていない様に見えています。)
しおんには、月に1回 市役所から献立表が送られて来ます。新メニューの場合は、レシピも一緒に入ってきますので、出来るだけ取り入れています。これは6月の献立でしたが、トマトが一番美味しい この時期に作りました。

【材 料】
 ベーコン 3g・木綿豆腐 80g・玉ねぎ 20g・ほうれん草 15g・にんにく
 ※ トマト ホール(缶詰) 20g・コンソメ・ローリエ・食塩・こしょう・水 10cc・粉チーズ 2g
 ◇ これは お子さん1名分(3~5歳児)の目安です。量を書いていない材料は、少量ですから、調節して ご家庭の味に仕上げてくださいね。

【作り方】
① 材料を切ります。
  ベーコン…千切り・木綿豆腐…茹でて1cmの角切り・玉ねぎ…薄切り・ほうれん草…茹でて水にさらし、1cmの長さに切る・にんにく…みじん切り
② 植物油で、にんにく・ベーコン・玉ねぎを炒め、※を入れて煮込みます。
③ グラタン皿に豆腐、ほうれん草、煮込んだ②入れて、粉チーズをかけて焼きます。

保育室では、トマト ホール(缶詰)を使わずに、*ちゃんの お祖母様から頂いた美味しいトマトで作りました。お陰様で、とても美味しいグラタンに なりました。ありがとうございます。

トマトの旬は、6~9月です。美味しいトマトで、是非 グラタンを作ってみてくださいね♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/22 23:24 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ | コメント(18) | トラックバック(0)
再受講
昨日は、久し振りに心理学講座を再受講しました。2003年の春、以前 職場が一緒だった方に勧めて頂いた講座です。私には、その頃「保育施設を作りたい!」との夢が ありましたから、「お母様方の話を聴ける自分になりたい!」それを目標に、週1回通う様になりました。体験講座→初級(4回)→上級(8回)→研究コース(25回)、この中で漠然としていた私の夢は、確かな目標となり、開業することが出来ました。もし、この講座に出会っていなければ、きっと私は諦めていたと思います。

受講することで、ものの見方、受け止め方が変わりました。(例えば数字の6は、反対側から見ると9に見えますよね。)
それまでより小さな幸せを、多く感じることも出来る様になりました。
母にも、感謝の気持ちを言葉で伝えられる様になりました。
足りないところを不満に思わず、足りているところで満足出来る、そんな自分になれました。資金が少なくても、少ないなりに保育施設は出来る事を気づかせて頂きました。これは、本当に大きかったです。

人間って、当たり前になると大切な事を忘れてしまいそうに なりますよね。その大切なことを、いつでも再確認させてくれる場所、それが講座です。有り難いことに、再受講は1,000円で何度でも出来るシステムです。何年経っても、電話1本で温かく迎えて頂けるのです。
本部は大阪にあります。先生方の お話は、楽しく分かりやすく、時間が アッと言う間に過ぎていきます。月に1回、体験講座が開かれていますので、多くの方に受講して頂きたいですね。

久し振り(1年以上経っています。)の再受講でした。これからも、時間を見つけて行きたいと思います。昨日 受講なさっていた方は、パワーがあり、キラキラ輝いていました。

日本メンタルヘルス協会HP

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。とても、励みになります。
【2006/07/21 23:58 】
ココロの話 | コメント(20) | トラックバック(0)
簡単おやつ♪
今日は、保育室で作っている簡単おやつを紹介します。離乳食中期(ブティック社・牧野 直子 著)の本に載っていたもので、保育室では毎回 材料を変えて作っています。大人が食べても、なかなか美味しいですよ。

野菜入り蒸しパン(小さな お子様1~2名分)
〔材 料〕
・ ホットケーキミックス 大さじ 4
・ 水又は牛乳 大さじ 11/2
・ 卵・・・1/3個
・ 人参(すりおろしたもの)大さじ 1
〔作り方〕
① 材料を全て混ぜ合わせ、耐熱皿に入れます。(保育室では、ココット皿2つに入れます。)
② 軽くラップをかけて、電子レンジで1分30秒加熱して出来上がりです。(加熱の途中で ふくらみますので、ラップは ふんわり かけてくださいね。)
DSC03536.jpg
中に入れる野菜の下準備の時間を除くと、5分も あれば出来上がります。ほうれん草を茹でて刻んだもの、かぼちゃの裏ごし、ミックスベジタブル等、色々な味が楽しめますよ。是非、お試しください。写真は、かぼちゃ蒸しパンです。

夕方から出掛けますので、早めの書き込みになりました。今日のことは、明日 報告できると思います。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/20 18:04 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ | コメント(18) | トラックバック(0)
やっと予行練習♪
丁度 2ヶ月前の5/19に、「近日登場!おやつに○○○○♪」という内容の記事を書き込みました。(○○○○の中には、たこ焼きの4文字が入ります。たこ焼き器の写真付きでした。)あれから、見事にタイミングを失い続け、今日に至りました。(反省)
1日中 雨の福岡、水遊びも中止してしまいましたので、何か一つ位 楽しいことを、いえ美味しいことをしたくて、おやつに たこ焼きを作りました。・・・と言っても、今日は予行練習です。
本当は、全部 パートナーに任せたら良かったのですが、初心者マークの私が挑戦しました。初心者とは言え、道具には いえ雰囲気には拘ります。で、先日100均で「たこ焼き」の文字が入った旗(旗で良いのでしょうか?名前が思い浮かびません。)を購入して、こんな感じで始めました。(笑)
DSC03527.jpg
笑ってやってください。
本番は、お店屋さん ごっこ方式で、子ども達に買いに来て貰おうと思っています。それには、まだ小道具が全部 揃っていません。
DSC03531.jpg
形は、パートナーが仕上げてくれたソースやマヨネーズ・青のり・かつお節で ごまかせました。パッと見は、たこ焼きに見えますよね。味も、ソースの お陰で たこ焼きでした。

一つだけ問題が。子ども達には、タコが硬くて無理です。(とても小さく切ったのですが・・・やはり。)で、次回は、チーズ・コーン等を入れて、たこ焼き風の おやつになると思います。今月は無理でも、来月には必ず「たこ焼き屋さん ごっこ」を実現したいと思います。私も、それまでに腕を上げなければ。頑張ります♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/19 22:49 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
OKE 開き♪
タイトルを見てくださった方、「OKEって、一体何のこと?」って感じですよね。OKE=桶のことです。本当は、「プール開き」と書き込みたいところですが、しおんのはプールではなく本当に桶なのです。(笑)ベランダが狭いという事情もありますが、衛生面を考えて桶にしました。0~2歳児の子ども達ですから、もしもの事を考えて一人に一つです。
DSC03459.jpg
これがビフォーの写真です。保育室に面しているベランダの一部で、狭さは伝わりますよね。ここが、数時間の作業で こんな風に変わりました。100均で購入した朝顔の造花も、いよいよ出番です。見えますでしょうか?
DSC03511.jpg
アフターの写真です。いかがでしょうか?狭いながらも、3つの桶が並ぶ水遊びスペースが出来ました。(総額5千円位)今日の天気は曇りでしたから、日よけ用の簾は設置しておりません。

今日は、♪ちゃんと一時保育の△ちゃんが水遊びをしました。◎ちゃんは、体調が良くなくて見学です。(ザンネン、次は水遊びをしようね。)お帰りの時間が近づいていた*ちゃんは、足の先を少しだけ水に つけてみました。お休み中の☆ちゃんが居たら、きっと喜んでくれたはず・・・。少し寂しいOKE開きとなりましたが、これからの暑い夏を、このベランダで楽しく過ごしたいと思います。そうそう、桶の中は冷たい水ではなく、ぬるま湯です。ご安心くださいね。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/18 22:54 】
日々のこと(しおん) | コメント(18) | トラックバック(0)
これから開業を目指す皆さんへ♪
今日の福岡は、雨こそ降りませんでしたが、はっきりしない お天気でした。海の日、皆さんは いかが お過ごしだったでしょうか?私は、休日保育で☆ちゃんと過ごしました。そうです、休日も ご予約を頂くと、保育をしています。夕方からは、明日の昼ご飯の材料や水遊びの道具を購入するため、買い物に出掛けました。昨日は保育の予約は無かったのですが、午前中は苦手な献立作り、午後は保育用品の購入のために出掛けましたから、丸一日 完全休養することは難しい日々を送っています。

でも、これが私の選んだ道です。仕事を頂く幸せを感じながら、子ども達との かけがえのない時間を過ごしています。
このブログを読んで頂いた方達から、「認可外保育施設を つくりたいので、方法を教えてください」そういう内容のメールを頂くことが あります。私は、決して楽ではない現状を お伝えしながら、「覚悟は ありますか?」と必ず お聞きします。相手の方から「あります」と すぐに返事を頂くので、私は仕事が終わってから時間をつくってメールを送信します。ですが、それっきり何の反応も ありません。ショックです。保育施設を作りたい・・・その気持ちは そんなものだったのかと。

もし、保育施設で働いている方なら、大きな傘の下で守られている方が、経済的にも精神的にも幸せであることを、改めて感じて頂けたらと思います。
それでも、「認可外保育施設がつくりたい!」と おっしゃる方の お手伝いは、今まで通りメールで出来たらと思っています。最近、お陰様で忙しくなってきましたので、強い気持ちと覚悟が まだ出来ていない方の お手伝いは難しいです。ご理解くださいね。

それと、私が考える認可外保育施設をつくるための一番大切な条件を書き込んで おきますね。それは、保育士資格だと思います。私もチャイルドマインダーの勉強をしましたが、保育士のプラスアルファーでしか ありません。ただ一つ良かったのは、チャイルドマインダーとして団体保険に加入できたことです。小さな認可外保育施設は、損害賠償責任保険(損害保険)にさえ加入させて貰えません。昨年、私が ぶっつかった大きな壁の一つでした。

明日から、また子ども達との楽しい時間が始まります。頑張りま~す。o(^-^)o
banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/17 23:26 】
開業と運営のこと | コメント(11) | トラックバック(0)
嬉しい贈り物♪~私の大好物~
今日の午後、玄関のチャイムが鳴りました。宅急便で届いたのは、私の大好物でした。
DSC03496.jpg
桃です。和歌山の姉の友人Nさんが、毎年 夏になると送ってくださいます。(現在、姉は横浜に住んでいますが、義兄の転勤で和歌山で過ごした時期が ありました。)私は、果物の中でも桃が一番好きですから、こんなに嬉しいことは ありません。そして、今年は この桃を子ども達の おやつに出すことができます。桃は、皮をむくと変色するので、大きな保育園では缶詰が おやつになる様ですが、しおん では大丈夫、美味しい状態で子ども達の口に入ることでしょう。火曜日が楽しみです♪
Nさん、毎年 美味しい桃を ありがとうごさいます。m(_)m
DSC03391.jpg
これは、先日 姉が送ってくれたお菓子2品です。左側は、クラブ ハリエのバームクーヘンです。「美味しいバームクーヘンが あるから、送るね」、その時は まだピンと来なかったのですが、何と滋賀県で作られたものでした。九州には、まだ無いとのこと。横浜でも、少しのデパートにしか置いてないそうです。モチロン、美味しかったですよ。バームクーヘン好きな私としては、大満足の お菓子でした。

ご存知の方も多いと思いますが、右側がベルンのミルフィユです。私が この お菓子に出会ったのは、10年程前で、何が お気に入りなのかと言いますと、3つの味が楽しめるのです。(ヘーゼルナッツチョコレート・ハイミルクチョコレート・スイートチョコレート)それと、可愛いパッケージと値段ですね。確か、3つで220円だったと思います。福岡では、まだ見たことがないので、東京から帰る時に羽田空港で購入したり、姉に送って貰っています。そう言えば、勤めていた時にバレンタインデーのチョコレートとして、 よく使っていました。美味しいですよ~♪いつも、色々な物を送ってくれる姉に、心から感謝しています。ありがとう。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/16 22:58 】
日々のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
サマーセール
サマーセール・・・残念ながら、洋服のバーゲンの お話では ありません。現在、私は洋服のバーゲンとは、無縁の世界に生きておりますので。(涙なのか、笑なのか・・・)

しおんの土曜日は、現在ご利用の方が少ないので、私が一人で担当することが多いです。今日の午後の保育室には、☆ちゃんと私だけです。外へ連れて行ってあげたいけれど、この暑さでは散歩は無理・・・「そうだ!」と思いつき、保育室から歩いて5分のわくわくショップへ行きました。そうです、童具(積木など)の お店です。わくわくショップは17日までサマーセール中で、何か一つでも童具を増やしてあげられたらとの思いも ありました。
DSC03052.jpg
この看板の お店です。福岡市中央区大手門1-8-11サン古野ビル2F
☆ちゃんは、私とは2回目、お母様とも一緒に行ったことが ありますから、お店の方に しっかり名前を覚えて頂いています。ショップには、童具を使って遊べるスペースが あります。色々アドバイスを頂けますから、初めての童具も楽しめますよ。☆ちゃんは、マグネットやボールが お気に入りで、すぐに遊び始めました。

お店のIさんと お話をしていて、ビックリすることが ありました。Iさんもチャイルドマインダーの勉強を なさっていて、通っていた場所も、担当の先生も同じだったのです。何という偶然!こんなことって あるのですね。今度、保育室に遊びに来てくださるそうです。
わくわくショップには、代表のKさんの ご厚意により、しおんのパンフレットを置いて頂いています。(ありがとうございます。m(_)m)
DSC03493.jpg
これが今日 購入した童具「とんねる」です。白木のトンネルの中を小さな円柱が通り抜けます。これから、☆ちゃんや*ちゃんが遊んでくれることでしょう。

ショップの事ばかり書いてしまいましたが、メインはわくわく創造アトリエです。現在は、1歳半~のクラス・幼稚園児クラス・小学生クラスが あるそうですが、近々 赤ちゃんのクラスも出来る・・・そんな お話を伺いました。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/15 22:45 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
お誕生日ランチ♪
先日、◎ちゃんは お誕生日を迎え、当日では なかったのですが、しおんでも心ばかりのプレゼントをしました。と言っても、昼ご飯を お誕生日ランチにすることと、手作りカードのプレゼントでしたが。
DSC03418.jpg
こんな感じです。お母様に、◎ちゃんの好きな物を お聞きすると、「カレーライス」と言うことでしたので、ご飯をカレーピラフにしました。ハンバーグ・コロコロサラダ・ベーコンスープ、そしてタコさんウィンナーです。(しおんの お弁当の定番)やはり、どんな私の料理も、タコさんウィンナーには勝てません。(涙)気づくと、主役の◎ちゃんも、♪ちゃんも「いただきます」を する前に手に持っていたのですから~。(笑)
DSC03419.jpg
パートナーと合作の お誕生日カード、夏にピッタリの ひまわりです。コルクボードに貼った ひまわりのミニを作りました。
DSC03420.jpg
中は、電車大好きの◎ちゃんに、お花を載せた汽車を作りました。(可愛い電車が無かったので、汽車にしました。)ここに、パートナーと二人でメッセージを書き込んだのです。本当は、ケーキを準備することも考えていたのですが、ランチ当日は山笠見物で、出来ませんでした。

◎ちゃん、これからも楽しいことが たくさん ありますように
元気に大きく育ってね。来年3月まで、たくさん遊びましょう。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/14 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(12) | トラックバック(0)
博多祇園山笠2006~飾り山 その5~
今年も、山笠のことを書き込むのは5回目となりました。(タイトルが違うものを含めてです。昨年より、多くなってしまった様な。笑)
昨日、子ども達と一緒に見た飾り山の写真をpart2として載せたいと思います。
最初に見たのは、博多リバレインの飾り山でした。
DSC03427.jpg
表「勧進帳・人形師 置鮎 琢磨さん」
DSC03424.jpg
見送り「母に捧げるラストバラード・人形師 置鮎 琢磨さん」
この山の隣には博多座がありますから、歌舞伎と9月に行われる武田 鉄矢さん主演の公演が飾り山になっていました。
DSC03433.jpg
昨日は、見送りのドラえもんだけを載せましたが、川端中央街の表「山内一豊名馬誉・人形師 中野 親一さん」です。
DSC03438.jpg
そして、これが走る飾り山笠 上川端通の見送り「碇知盛壇浦散華・人形師 田中 勇さん」です。
DSC03443.jpg
最後は、キャナルシティ博多の表「伽羅先代萩・人形師 置鮎 琢磨さん」です。置鮎 琢磨さんの作品が一番多い様です。福岡ドームの飾り山だけ見ることが出来ませんでした。

今日も、簡単な内容になってしまいましたが、飾り山を見ることが出来るのも明日 いっぱいです。15日の朝には、キレイさっぱり片付けられてしまいますので、ご覧になっていない方は、お早めにどうぞ。
昨日、一緒に飾り山を見に行った子ども達が、今日も元気な顔を見せてくれて、ホッとしています。後は、子ども達との思い出の写真を現像してプレゼントするだけです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/13 23:13 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(8) | トラックバック(0)
子ども達と一緒に飾り山見物♪
今日は、以前からの予告通り、子ども達と一緒に地下鉄に乗って、飾り山見物に行きました。午後から保育の子ども達3人と、私・パートナー・同級生の6人です。マンツーマンでしたから、水分補給や体温など気を付けながら無事 保育室に戻ることが出来ました。昨日から福岡は かなりの暑さで、途中 保冷剤をタオルに包んで子ども達の首筋に当てることも。
DSC03441.jpg
4人が見ているのは、上川端通の表「羅城門」人形師 田中 比呂志さんです。この飾り山は、15日の早朝の追い山で、櫛田神社の清道を唯一走ります。(全5キロのコースは、走りません。)戦前は、この大きさの山笠が走っていたと聞いたことが あります。電線に触れると言うことで、走れなくなったらしいです。
DSC03429.jpg
子ども達が真剣に見ていたのは、川端中央街の見送り「ドラえもん(人形師 中野 浩さん)」と、もう一つは キャナルシティ博多の見送り「浦島博多を往く(人形師・置鮎 琢磨さん)」です。
DSC03449.jpg
分かり難いかと思いますが、ニモ(魚)が いっぱいだったのです。これは、3人とも一生懸命見上げていましたよ。

でも、子ども達が一番 喜んでいたのは、キャナルのCD店にあった大きなアンパンマンの看板でした。(少し涙)仕方ありません。でも、大きくなった時に、覚えてないけれど懐かしさを感じてくれると嬉しいなと思っています。

今日の川端通りは賑わっていました。15日の早朝に向けて、追い山ならし(追い山リハーサル)が行われる少し前でしたから。この祇園山笠が終わると、梅雨が明けて 博多の街にも本格的な夏が やって来ます。そうそう、明日は集団山見せ(15:30~)です。博多の街にしかない舁き山(かきやま)が福岡の街へ入る唯一の日です。交通規制や渋滞に お気を付けくださいね。福岡市役所前まで行きますよ。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/12 22:43 】
日々のこと(しおん) | コメント(20) | トラックバック(0)
水遊び計画♪
お天気は今ひとつですが、暑い日が続いている福岡です。今月になって、バタバタと準備を進めている水遊び計画の途中経過を報告します。
DSC03414.jpg
購入した物は、人工芝(30×30)を21枚・これで畳1枚分より広い大きさになります。そして簾を2枚、直射日光を これで避けます。お風呂マット2枚は安全面を考えて、コンクリート壁をカバーします。そして、桶です。これは、子どもが1人入れる大きさです。今日、♪ちゃんに入って貰ったら、ピッタリサイズでした。これが何と100均商品ですから、嬉しい限りです。小さな お子さんの場合、もしかしたら水の中で・・・・ってことが ありますから、衛生面を考え一人用の桶を用意しています。これは、パートナーが認可保育園で仕事をしていた時の水遊びを参考にしました。
DSC03415.jpg
これが、水遊び用のオモチャの一部です。手前のアヒルは、水鉄砲なのです。通信販売で見つけました。後ろの水車は、以前100均大好き♪で紹介しましたよね。今週中に、何とかセッティング出来たら良いな~と思っています。これは、後日 「小改造!ベランダ ビフォー アフター]としてまた紹介しますね。ハハハ、皆様 お付き合いください。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/11 22:17 】
保育室「しおん」 | コメント(14) | トラックバック(0)
紙コップ人形
七夕の日に、同級生がプレゼントしてくれた紙コップ人形を紹介します。以前、私も紙コップを使って人形を作ったことが ありましたが、こちらの方が可愛いです。
DSC03407.jpg
紙コップ4つの下のところに、ストローが付いています。紙コップの表面は お花畑になっており、一つ一つ花が違っています。紙コップを片手に持ち、ストローを押し上げると こんな風になります。
DSC03405.jpg
左から、こぶた・たぬき・きつね・ねこ です。これで、お気づきになった方、そうです、あの手遊び歌に登場する動物達です。

こぶたぬきつねこ (作詞・作曲/山本 直純)

こぶた(こぶた)
たぬき(たぬき)
きつね(きつね)
ねこ(ねこ)
ブブブー(ブブブー)
ポンポコ ポン(ポンポコ ポン)
コンコン(コンコン)
ニャーオ(ニャーオ)

同級生は、あと2つ紙コップ人形を作ってくれました。
DSC03409.jpg
ご存知、アンパンマンとバイキンマンです。
7/6の打ち上げの後、作ってくれた作品です。どれも、素晴らしい出来上がりで、感動しました。中の動物も、紙コップを使って作ってあるので、見事に収まります。皆さんも、いかがですか?私も、作ってみたいと思っています。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/10 23:00 】
手作り オモチャ | コメント(16) | トラックバック(0)
博多祇園山笠2006~飾り山 その3~
今日の午前中の福岡は、素晴らしい青空でした。と言うことで、早速 洗濯です。休みでなければ出来ない物が ありますから~。午後には洗濯物が見事に乾き、それだけで嬉しくなってしまった私です。
夕方から、保育室に必要な物を買いに出掛けました。まずは、赤ちゃん本舗です。お目当ては、赤ちゃん本舗オリジナル商品、とにかく品質が良くて安いのです。品揃えも豊富で、月に1~2回は利用しています。
その足で天神へ行き、準備を進めている「水遊び」ための道具を買い揃えました。大きめの桶・簾・お風呂マットを全て2つずつ(お風呂マットは、どの様に利用するのか楽しみに していてください。)購入しました。これで、ほぼ買い物が完了したと思います。たぶん。近々、「水遊び」スペースとなる狭いベランダの写真を載せますね。

買い物のついでに、天神にある3つ目の飾り山を紹介します。
DSC03395.jpg
ソラリアプラザ内にある飾り山です。標題(表)「日中宥和徐福勲(にっちゅうゆうわじょふくのいさおし)」、人形師は置鮎 正弘さんで、紀元前二百年頃の日中友好の古代ロマンが描かれています。
DSC03398.jpg
見送り「龍神海護輝金印(りゅうじんかいごかがやくきんいん)」、人形師は小嶋 慎二さんです。最近 このブログに出てくる金印で有名な志賀島が見送りで描かれています。志賀海神社は、海洋の平安を願う龍神様を祀ってあります。昨年3月の福岡県西方沖地震で被害を受けた志賀島の復旧を龍神様に祈念している山です。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪いつも応援クリックありがとうございます。m(_)m
【2006/07/09 23:12 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(10) | トラックバック(0)
打ち上げ♪
七夕も終わり、今日は いつも通りの保育室でした。
さて、7/6の お話を少し。パートナーと同級生と行った お店を紹介しますね。イベントの打ち上げと称して行って来ました。ただ飲みたかっただけ・・・とも言いますが、久々でした~家では時々ブログに影響がない位、少しだけ飲んでます。(笑)

お店を選んだのは、パートナーです。かの有名なhot pepperを、隅から隅まで熟読したらしいです。(笑、熟読とは言いませんね。)条件は、飲み放題付き3,000円以内。パートナーには悪かったのですが、そんなに期待は していませんでした。しかし、私達の日頃の行いでしょうか(と言う事に しておいてください。)、料理も美味しくて大満足でした。
DSC03354.jpg
中央区大名にあるnatural-food.bar ZeZe(ゼゼ)です。地図を見ながら行ったのですが、分かり難くてパートナーが店に電話をしました。見上げると、電話で話している お店の方が・・・、笑えました。
いくつか料理を紹介しますね。1周年記念のコースです。(1,980円)
DSC03350.jpg
これが私達の一番人気でした。ガーリックオイルの中には、エビとキノコが入っています。フランスパンを そのオイルにつけて食べるのです。美味しかったですよ。
DSC03351.jpg
ケーキの様に見えますが、スペイン風のオムレツです。
DSC03352.jpg
肉料理です。
DSC03353.jpg
デザートまで付いています。お誕生日会の場合は、この様にバースデーケーキに なります。(前日までに要予約)飲み放題(平日120分・1,000円)のドリンクも、私達には 満足でした。
1周年記念コースは7/31までだそうですよ。お店の雰囲気も良かったです。薄暗くて。こういう お店にはカップルが似合うはずなのですが、カップルは全く居なかったですね~。(笑)

この お店を出た後、近くでコーヒーを飲み2人と別れました。昨日の記事に書いた通り、2人は家に帰った後、夜なべ仕事をしてプレゼントを作ってくれたのでした。偉すぎる~
今週も無事に終わりました。月曜日から、また頑張ります。モチロン、ブログは お休みせずに書く予定です。また、遊びに来てくださいね。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/08 23:41 】
日々のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
しおんの七夕♪
今日は、七夕でしたね。皆さん、どの様に お過ごしになりましたか?保育室は、月契約保育の子ども達が全員集合しましたので、七夕会・・・までは いきませんが、全員で記念撮影を したり、パートナーから子ども達へ素敵なプレゼントが ありました。
DSC03377.jpg
1・2歳児の子ども達には、頭に着ける お星様、0歳児の子ども達には、手に持つ お星様です。とても、可愛かったですよ~。
これには、製作秘話が。実は、昨夜はイベントの打ち上げと称して、私の同級生も一緒に三人で、夜 食事に行きました。(夜の食事は、久々でした。)パートナーが家に帰り着いたのは、11時頃です。それから作り始めて、眠ったのは私より遅い午前3時頃だったとか。どうも認可保育園の保育士時代から、行事の前日は「何か 作らなければ~」と血が騒ぐ様です。(笑)お星様は、お母様達にも大好評でした。
DSC03365.jpg
そして、予告通り今日の おやつは素麺です。見えにくいと思いますが、人参・きゅうり・卵焼きの お星様が素麺の上に あります。下の小さな お皿が子ども一人分です。(素麺を半分に切って茹で、一口分ずつ巻いて お皿にのせました。こうすると、固まっても一口分ずつ つゆの中に入れることが出来ます。)上の大きな お皿の素麺は、私とパートナーで食べました。

昨夜 一緒に食事をした同級生(保育室の助っ人でも あります。)からも、保育室に素敵なプレゼントが ありました。近々、このブログに書き込みたいと思います。持ってきてくれたのは、6個の紙コップ人形です。同級生も、帰ってから夜なべをして、作ってくれました。本当に有り難いです。その紙コップ人形を使って、パートナーが歌い、子ども達は、真剣に見ていましたよ。

何だか とてもドタバタした1日でした。子ども達が お昼寝の最中に おやつ(素麺)の準備をと思っていたのですが、必ず誰かが起きている状態で、おまけに こんな時に限って「クサ~イ!」・・・短時間に2人も。(涙)時間と戦い、何とか3時に間に合いました。おやつが終わると、お迎えの準備に入ります。今日の保育が終了した6時には、少し抜け殻状態になりました。(苦笑)
しおんの七夕は、こんな1日でした。

banner_02.gif
1クリックお願いします☆
【2006/07/07 23:47 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(14) | トラックバック(0)
明日は七夕 ☆。:*:。.:*:。☆
明日は、七夕ですね~☆ 保育室の笹飾りも、やっと完成しました。先月のイベント(25日)から短冊を付け始めたというのに、今日の夕方まで かかりました。子ども達が作った飾りも あります。
DSC03358.jpg
こんな感じです。生協で購入したなんちゃって笹(作り物なので、パートナーが そう呼んでいます。笑)が、こんなに 賑やかに なりました。

七夕は、五節句の一つで「七夕の節句(しちせきのせっく)」と読み、「7月7日の夕方」を意味しています。中国に古くから伝わる牽牛と織姫星の伝説から発達した行事に、日本古来の信仰が混じり合って形成されたものだそうです。
7/7は、織姫と彦星が逢瀬を重ねるのを星が見守る日として知られています。この時期は、お盆(旧 7月15日)を迎えるための準備(七夕盆)としての意味を持ち、健康を祈り素麺の元となった お菓子「索餅(さくべい)」が食べられていたそうです。索餅は舌触りのよい素麺へと変わり、七夕に素麺を食べる様に なったとか。(明日の保育室の おやつは素麺です。)

日本文化いろは事典 を参考にさせて頂きました。
この機会に、色々なことを知るのも良いですよね。知っている様で、知らないことが たくさんあります。私も、勉強になりました。
皆さん、楽しい七夕を過ごしてくださいね。明日の お天気が気になります。

banner_04.gif
1クリックお願いします☆
【2006/07/06 23:18 】
保育室「しおん」 | コメント(18) | トラックバック(0)
通信販売で♪
しおんの様な、認可外保育施設には、保育用品を納入してくださる業者さんは ありません。ですから、保育室のテーブル・椅子・連絡帳などの用品は、認可保育園で主任をしている同級生に、お願いして購入しました。

今年度に入って、その同級生から1冊のカタログを貰いました。「良いなぁ~」と思いながらも そのままにしていると、しおん宛に それと同じカタログが届いたのです。どうやら、認可外保育施設の一覧表を参考に、送られて来た様でした。
で、先日 注文していた物が届きました。
DSC03349.jpg
これは、紙風船です。ふくらませてみると、こんな感じです。
DSC03346.jpg
どれも可愛いと思いませんか?しおんの 子ども達には、オモチャとして与えるのは難しいですから(すぐに、握りつぶされてしまいます。涙)、カタログの中に書かれていた様に、室内装飾用として天井から吊そうと思っています。

さて、気になる お値段ですが、立体うさぎ・立体いぬ が90円、とら1号・ぱんだ1号が60円です。袋に「ちきゅうに やさしい・・・」と書いてありますが、しおんにも優しいです。(笑)
「ひかりのくに」と言う大きな業者さんが作られた、通信販売部門です。(メルパオ)17時までに注文すると当日出荷ですし、3,000円以上は送料無料なので助かります。これからも、上手に利用していきたいと思っています。

今日の昼ご飯です。
DSC03345.jpg
味噌汁と お茶の間に、赤いものが見えますよね。これは、*ちゃんの お祖母様から、昨日たくさん頂いた美味しいトマトです。早速、昼ご飯にも登場しました。♪ちゃんはトマトが苦手なのですが、「*ちゃんの おばあちゃんから頂いたのよ」と話すと、自分から食べてくれました。とても、嬉しかったです。
しおんでは、こんな風に献立表の中には無い食材も登場します。トマトの他にも、ピーマン・人参・いんげんを頂きました。これも、昼ご飯の材料として使わせて頂くつもりです。
*ちゃんの お祖母様、本当に ありがとうございました。m(_)m

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/05 23:05 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(18) | トラックバック(0)
素敵なプレゼント♪ 2
今日の夕方、玄関のチャイムが鳴りました。*ちゃんの お母様です。私は、その時 玄関には出られませんでしたが、後で母から*ちゃんの お母様からのプレゼントを渡されたのです。
DSC03339.jpg
手作りのアームカバーでした。(2つ作って下さり、裏のガーゼ生地が可愛かったので、1つを裏返しにして写真を撮りました。)添えられている お手紙には、「通販でアームカバーを買って、使って便利なので、日頃の お礼の気持ちを込めて作ってみました」と書いてありました。勉強不足の私は、アームカバーの存在を知らず過ごしていましたから、早速 検索してみると、「授乳用アームカバー」と言う商品が ありました~。授乳時の赤ちゃんの首筋の汗を吸うためのカバーだそうです。*ちゃんの お母様が私の汗疹の記事を読み、作ってくださったのでした。嬉しいです。(涙)確かに、寝かせる時、ミルクを飲ませる時、汗疹が出来た部分に赤ちゃんの熱や汗を感じていましたから、これは私に必要なものでした。現在は汗疹も治っていますが、再発も考えられますので、これから大活躍しそうです。(大袈裟ですね。笑)
*ちゃんの お母様、ありがとうございました。m(_)m
DSC03343.jpg
昨日は、◎ちゃんの お母様から保育室に こんなに可愛い下関の お土産を頂きました。何と!ふぐの七福神です。これからの しおんは、福で いっぱいになりそう。確か、下関の方では、「ふぐ」を「ふく」と言うと聞いたことが あります。玄関に飾りました。
◎ちゃんの お母様、ありがとうございました。m(_)m
DSC03334.jpg
今日の福岡は、夕方近くになって雨が降り出しました。まだ 小雨の時に、少しだけ 散歩をしました。写真は、パートナーと♪ちゃんです。保育室で♪ちゃんが差せるサイズの傘を購入しましたので、それを 差して歩いています。傘を上手く差せる様に なるには、もう少し時間が必要です。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪いつも、応援 ありがとうございます。
【2006/07/04 23:58 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
博多祇園山笠2006~飾り山 その2~
昨日に引き続き、2つ目の飾り山を紹介します。これは、エルガーラ(大丸)・パサージュ広場にあります。
DSC03318.jpg
標題(表)「天神菅公一代記(てんじんかんこういちだいき)」人形師は中村 信喬さんです。菅原道真の一代記。太宰府に流された道真のドラマが この飾り山で描かれています。
DSC03317.jpg
見送りは、「言論百三十年九州に立つ」人形師は井上 和彦さんです。地元紙「西日本新聞」の百三十年史。博多山笠存亡の危機を救ったジャーナリストが登場しています。
ここで、面白い物を見つけました。
DSC03319.jpg
記念撮影にピッタリです。顔や頭を出すだけで、あなたも博多っ子、長法被姿になって飾り山の前で写れますよ。(笑)

しおんでは、来週の水曜日の午後から飾り山見学のため、川端通り商店街 方面へ行く予定です。(みんな、元気でいてね~。少しドキドキです。)天気に関係なく行けますし、この辺りは たくさんの飾り山を見ることが出来るからです。また、このブログの中で報告したいと思っています。子ども達が喜んでくれることを祈りながら、簡単な記事で ごめんなさい。また、明日。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/03 23:52 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(14) | トラックバック(0)
山笠があるけん博多たい!2006
今日は、久し振りの お休みでした。目覚ましをかけずに眠れるなんて、幸せ♪その代わり、夜中の大雨のために防災情報メールが朝までに4回入り、途中 これではたまらないと枕元の携帯をマナーモードにしました。
いつもより長く眠りましたが、若い頃より眠れなくなったな~と感じたり。その分、時間を大切にするように、と言うことでしょうか。嬉しい様な、悲しい様な。

まず、明日から2週間分の献立表作りに 取り掛かりました。相変わらず、時間が かかります。私のレパートリーが もっと増えると良いのでしょうが、まだまだです。旬の食材や生協の注文品も頭に入れながら、あ~でもない、こ~でもないと、福岡市の献立表や料理本と にらめっこ。何とか出来上がりました。
その後は、ずっと気になっていた網戸の枠に網を張りました。初めてのことでしたし、その窓には格子の様な物が付いているので、その間から手を入れての網張りです。でも、何とかなるものですね。パッと見は、なかなか いけています。(笑)この次からは、もっと上手に網張りが出来そう♪変な自信がつきました。

*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜・*・゜゜・*:.。. .。.:*

お待たせしました~。やっと ここからが今日のタイトルに合った内容に なります。
夕方から、保育室用の買い物を するために天神へ行きました。皆さん ご存知の通り、昨日から博多祇園山笠が始まっています。これから15日の追い山まで、飾り山の写真を出来る限り載せたいと思っています。見に行けたらの お話ですが。(笑)今年は、追い山は・・・行けません。

これは、新天町の飾り山です。標題(表)「智略赫々倶利伽羅峠(ちりゃくかくかくくりからとうげ)」・人形師は、亀田 均さんです。どんなに忙しくても、亀田さんの飾り山だけは毎年 見ます。それは、20年以上前の話になりますが、一度 仕事場を見せて頂いたことが あるからです。
DSC03312.jpg
八百余年前の勇ましい巴御前の姿が あります。
DSC03309.jpg
見送り(裏とは言いません。)は、人気番組「ポンキッキ」です。ポンキッキは、この春34年目を迎えたそうですよ。長寿番組ですね。
そして、新天町には子供山笠が あります。
DSC03321.jpg
これもポンキッキでした。可愛かったので、こちらもパチリ。今日は終わってしまいましたが、8日の午後3時に新天町周辺を走るそうです。子ども達の締め込み姿、可愛いですよ~♪
DSC03322.jpg
昨年の保育室は、開業とまでは言い切れない準備の途中で(色々なことに つまづいていました。)、かなりの数の飾り山と15日の早朝 追い山まで見に行きました。その時の色々な思いが蘇り、少し切ない気持ちに・・・。今年は、子ども達と一緒に楽しい思い出を作りたいです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/07/02 23:48 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(10) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ