fc2ブログ
☆ちゃんの退園
2月の最初から来てくれていた☆ちゃんが、今日付けで しおんを退園することになりました。初登園の日が雪降りで、お母様が それを お祝いのライスシャワーだと表現してくださったのが、つい昨日のことのようです。あれから、約3ヶ月という時間を一緒に過ごし、☆ちゃんとの思い出が たくさんできました。☆ちゃんの成長を日々感じ、とても幸せな時間をプレゼントして貰いました。

☆ちゃん、私が作った離乳食を いっぱい食べてくれて、ありがとう。
すっぱい物、苦手だったね。
☆ちゃん、私達の腕の中で いっぱい眠ってくれて、ありがとう。
大切な命の重みを、毎日 感じることが出来ました。
☆ちゃん、可愛い笑顔を いっぱい ありがとう。
いつも幸せな気持ちに なれました。
☆ちゃん、サクラの木の下を一緒に散歩してくれて、ありがとう。
私の夢の一つが叶った瞬間でした。
☆ちゃん、素敵な時間を いっぱい ありがとう。
私達は、あなたと過ごした時間を忘れません。

そして、☆ちゃんに出会わせてくださった
☆ちゃんの お父様、お母様、本当に ありがとうございました。
☆ちゃんの健やかな ご成長を お祈りしております。

私達は、成長した☆ちゃんに再会出来ることを信じています。
同じ福岡に住んでいるのですから。
「☆ちゃん、ありがとう。またね♪」

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/30 22:36 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
母の存在
しおんには、私とパートナーの他に 私の母が居ます。子ども達は、母の事が好きらしく、♪ちゃんは「しぇんしぇい」とか「ばあちゃん おかーしゃん」と呼んだりしています。「おかーしゃん」は、私やパートナーが母のことを「お母さん」と呼んでいるからでしょう。今日、一時保育で お預かりした◇ちゃんは、「おばあちゃん」と呼び抱きついています。私やパートナーは、厳しくしている部分が ありますから、たくさん褒めて抱いてくれる母の存在は子ども達にとっては必要なのかも知れません。

母は、保育室に必要な物を手作りしてくれます。オムツ替え用のシート、子ども達がパンツを履く時のシート、ベビーベッドカバーなど、裁縫が苦手な私達に とっては有り難い存在です。
私が小さい頃、幸せなことに洋服は 殆ど母の手作りでした。4つ離れた姉と お揃いの洋服を作って貰っていましたから、母の腕は確かです。ちょっと褒め過ぎですね~。

先日 パートナーから、パンツを履く時のシートに印を入れて欲しいと リクエストがありました。それは、その夜のうちに出来上がりました。印は、子ども達がシートをたたむ時に必要な ものです。同じ色の印を合わせると、上手に たためる様に なっています。自分でシートを たたんで片付けられる様になる、それも子ども達の目標です。

保育室を始めたことで、母には随分 心配を掛けています。母に一日も早く安心して貰えるよう、頑張ります。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/29 23:01 】
日々のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
掘り出し物
今日は、予定より早く仕事が終了し、そのまま1日を終えるのが何だか勿体ない様な気がして、往復1時間程歩いて買い物に行きました。子ども達と一緒に過ごしていると、必要な物も増えてきます。アレが あったら、もっと便利だと考えると、即 買い揃えることにしています。(大きな物は、そうは いきませんが。)

その前に ある催事場の前を通りかかったら、丁度「新本特価本&CD・DVDバーゲン」が あっており、少し前に出版された本やCDが格安で売っていたのです。保育室では、ディズニーのオルゴール音楽のCDを よく流しています。今ある3枚の繰り返しなので、少し飽きてきたかな~と思っていたら、ありました。
DSC02628.jpg
1999年に発売された物ですが、そんなこと関係ありません。新品ですから。おまけに1枚315円です。(元の定価は税抜1,500円でした。)即、2枚購入しました。月曜日から活躍しそうです。良い買い物が出来ると、嬉しいですね~♪そうそう、昼ご飯の参考にと料理の本も1冊 購入しましたよ。(1,050円→550円でした。)

ゴールデンウィーク前の しおんの昼ご飯です。
DSC02615.jpg
いよいよ明日からゴールデンウィークに入りますね。皆様、ご予定は お決まりですか?私は、明日 休日保育の ご予約を頂いており、仕事を します。そうです、休日(日・祝祭日)も一時保育を予約制でお受して おります。頑張りま~す。皆様、楽しいゴールデンウィークを お過ごしくださいね。

banner_04.gif
いつも、応援クリックありがとうございます。今日も、1クリックお願いします♪
【2006/04/28 23:19 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
♪ちゃんの日課
最近、ブログの記事に全く閃かない私のために、パートナーが写真を撮って来て くれました。この写真を載せることは、♪ちゃんの お母様に了解を得ています。今は、個人情報の事があり、写真を載せるのも難しい時代に なりました。
♪ちゃんの お母様、ありがとうございます。
DSC02582.jpg
先日、♪ちゃんが「おすわり~」と言った鯉さん達です。(詳しくは、4/24の記事を ご覧ください。)私がスーパーで購入したフランスパンを 一生懸命ちぎって あげています。今日は静かに食べた様です。(静かに=座って と言うことでしょうか。)
DSC02590.jpg
そして、マガモさん達です。♪ちゃんは、同じ鳥ばかりがパンを食べると、別の鳥に「あんた、食べり~」と声を掛けて いるとか。(笑)
午前中 私は、保育室の お留守番隊の隊長ですから、残念ながら一緒に散歩することは出来ませんが、来週あたり午後に予定変更して貰いたいと勝手に考えています。是非、ライブで見たいです。
DSC02596.jpg
これが今日の昼ご飯、メインは親子煮です。見えにくいのですが、人参を星とクマの形に してみました。♪ちゃんは、親子煮を気に入って くれたらしく、自分からパクパク食べていました。

明日は、一時保育の ご予約(2名)を午前中に頂いていますので、昼ご飯の準備のため早く眠ろうと いつもより早い時間の更新と なりました。頑張ります!では、また 明日。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/27 21:15 】
日々のこと(しおん) | コメント(10) | トラックバック(0)
口癖と トイトレ
今日は、昨日 完成した書類を市役所へ提出(正確に言うとポストに投函)しました。何とか締切に間に合い、ホッと しています。

最近は、♪ちゃんの話題が多くなりました。♪ちゃんは、保育室に来てくれるようになって、急に 言葉が はっきりして来たのです。今月初めの頃の♪ちゃんの言葉は、私達には よく分かりませんでしたので、お母様のメモを頼りに会話(?)をしていましたが、あれよあれよと言う間に二語文になり、今では私達にも よく伝わるようになりました。

♪ちゃんは、私達が声を掛けると「ハイ、ハ~イ」と可愛い声で返事を してくれます。驚いた時には「ワァ~オ」、・・・それが、私に見事に移ってしまい、気が付くと「ハイ、ハ~イ」「ワァ~オ」と口から出てしまっているのです。自分でも可笑しくて。私のは♪ちゃんと違って、全く可愛くないので、どうにか しなくてはと思う今日この頃、パートナーより私の方が重症です。(笑)

トイトレ・・・はい、トイレトレーニングのことです。勝手に短くしてみました。♪ちゃんのトイトレは、順調です。今日は、2回程 オシッコを教えてくれました。この1週間程は、紙パンツを濡らす ことが少なくなり、お家でも毎朝オシッコに成功している様です。連絡帳に、お母様からの成功報告が続いています。もう少し暖かくなったら、布のトレパンを使う予定です。

トイトレの後は、パンツやズボンを自分で履く練習が続きます。まだ、同じ方へ両足を入れて しまうことも ありますが、随分 上手に履けるように なりました。
◎ちゃんのトイトレも続いています。なかなかタイミングは合いませんが、便座に嫌がらずに座ってくれるので、それだけでも順調です。これを続けることによって、タイミングが合うようになります。寝起きが特にタイミングが合いやすいので、トイトレを続けている方、是非 寝起きに挑戦してくださいね。また、これからトイトレを始める方は、まずは楽しんで座ることから始め、決して叱らず、気長にタイミングが合うまで待って あげてくださいね。

banner_02.gif
1クリックお願いします☆
【2006/04/26 23:36 】
トイレトレーニング | コメント(8) | トラックバック(0)
報告書 完成!
市役所へ提出する書類が やっと出来上がりました。確か、今月の1週目に届いたのですが、なかなか仕上がらず こんな時期です。(締切 28日)
保育室しおんは、認可外保育施設です。(無認可と言う方が分かりやすいでしょうか。)認可外保育施設も、市役所に届出を しなければ なりません。届出をすると、年1回の立入調査と定期の報告が ある様です。立入調査は、1月に終わりましたが、報告は初めてです。

昨年、開業時に届出のため提出した書類より、内容が細かくなっており、全部で8枚ありました。開所時間・利用料金・職員の配置数・施設・設備・衛生管理・給食・安全など、51項目に答えました。添付書類は、保育士証のコピー、施設平面図、パンフレット、料金表などです。
施設平面図など ありませんでしたから、今回 エクセルを使って自分で作りました。(これに、一番時間を費やしたのかも知れません。笑)
DSC02567.jpg
写真が小さいのですが、雰囲気は分かって頂けるかと思います。今、私が持っているエクセルの知識を全て使って作りました。(ハハハ、なかなかオーバーですね。)でも、こんな感じで許して頂けるかどうかは不明です。

今日、ポストに投函の予定でしたが、一時保育で お預かりした 0歳児の お子さんが延長となり間に合わず、明日は必ず出したいと思っています。
今から認可外保育施設を作ろうと考えている方には、参考になると思いますが、他の皆さんには 楽しくない記事となりました。ごめんなさ~い。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/25 23:29 】
開業と運営のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
嬉しい依頼 2
今日の福岡は、天気が良い一日でした。こんな日の午前中、パートナーは1・2歳児を連れて、近くの公園を散歩します。(私は、0歳児と保育室で留守番です。)午前中は、食パンを持ってお濠へ行くことが多いです。そうです、食パンはマガモの餌になります。今日は、いつもの4羽のマガモに食欲が無く、大濠公園の鯉に食パンを あげることになったとか。パートナーと♪ちゃんが池にパンを ちぎって投げ始めると、たくさんの鯉が寄ってきたそうです。その時、♪ちゃんが鯉に向かって「おすわり~!」と何度も声を掛けて、可愛かったと報告を受けました。確かに、保育室では食事中は 必ず お座りですから、鯉にも お座りして欲しかったのでしょう。思い浮かべるだけでも何とも微笑ましい光景、私も一緒にいたかったな~と思いました。ザンネン!鯉の おすわり、どんなものか見たいですよね。

そんな♪ちゃんですが、今月から毎日 保育室に来てくれています。当初は、1ヶ月間という契約だったのですが、10日程前に5月も来てくれることが決まり(4/14に書き込みました。)、そして先週の金曜日に 6月から来年の3月まで週3回来てくれることが ほぼ決定しました~。♪ちゃんの担当であるパートナーも、報告を受けた私も感動です。(涙)♪ちゃんの ご家族に感謝、感謝です。保育者として、こんなに幸せなことは ありません。来年の3月までの時間を与えられるのですから、もっと多くのことを♪ちゃんに伝える事が出来るでしょう。とても、楽しみです。

banner_02.gif
☆いつも、ありがとうございます。今日も、あなたの1クリックを お願いします☆

保育室しおん では、現在 月契約保育の 0~2歳児の お子さんを募集中です。月契約保育は、週2回・6時間以上から お受けしております。食事・トイレトレーニングなど、基本的な生活習慣を身に付ける お手伝いを いたします。幼稚園・保育園に通う前の お子さんに、小さな集団生活を体験させて みませんか?
【2006/04/24 22:19 】
保育室「しおん」 | コメント(16) | トラックバック(0)
昼ごはん
パソコンの前に座って、かなりの時間が過ぎました。今日の出来事に しようかと途中まで書き込んだのですが、見事に指が止まり進みません。・・・で、思いついたのが未発表の写真。デジカメを覗いてみると ありました~、しおんの昼ごはんが2枚。今の私にとっては、貴重です。(涙)
給食と言うと、何だか堅い感じがするので、ブログの中では昼ごはんに します。
DSC02509.jpg
ある日の魚料理と、別の日の肉料理です。
DSC02519.jpg
見た目は、プーさんの食器と100均で買ったトレーが救ってくれています。出来るだけ みそ汁や野菜を献立に取り入れています。小さい頃から米・味噌・醤油の味をと、以前 心理学講座の外部講師で来られた昇先生(医師・日本笑い学会 副会長)から お聞きして、昼ご飯には この3つを使おうと心に決めていました。モチロン、薄味に しています。みそ汁は、予想以上に子ども達が喜んで食べてくれますので、とても嬉しいです。

さてさて、明日の みそ汁の具は・・・。それは秘密です。(笑)

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/23 23:13 】
保育室「しおん」 | コメント(12) | トラックバック(0)
小さな集団生活
しおんは、小さな保育室です。定員は、0~2歳児の子ども達が6名です。・・・と言っても、皆さん色々な時間帯で ご利用になっていますから、同じ時間帯に6名一緒に過ごしたことは 今のところ一度も ありません。

しおんでは、週に2日6時間以上から月契約保育を お受けしています。その中で、一番 お母様達に望まれていることは、やはりトイレトレーニングの様です。その中でも2歳児(今年3歳になる お子さん)が多いですね。
保育室のトイレトレーニングは、便座・オマルに座ることから始まります。お昼寝の時間帯以外は ほぼ1時間毎にトイレへ誘っています。その時に、お友達の存在は大きいです。お友達がトイレへ行く姿を見ていますから、あまり抵抗無く座ることが出来るようです。

また、食事中にも良い影響が出ます。一人の時は食事が進まなくても、お友達と一緒なら、励まされ いつもより短い時間で食べることが出来たり、苦手な野菜も口に入れることが出来たり、お互いに刺激をしながら成長して いきます。

同じスペースに0歳児もいますから、赤ちゃんとの触れ合い方も自然に学んでいきます。また赤ちゃんも、お友達や お兄ちゃんの近くへ行こうと、積極的に運動することが出来ています。
保育室には、同じオモチャが人数分は ありませんから、子ども達は我慢することを学んで いきます。たくさん持っているオモチャは、分けることを学びます。物が溢れている現代、我慢すること・分け合うことも必要だと私達は思っています。

「3歳児神話」(子どもが3歳になるまで母親が育てないと、問題児に なる可能性が高い)が俗説だと言われる様になった今、早くから保育施設等に入れることで、ご両親以外の大人(保育士)や同じ年齢の子ども達とふれあうことで、感情のコントロールをする大切さを早期に学ぶことが出来ると、ベビーシッターの勉強をした時に教わりました。

お母様と過ごす時間が一番 大切ですが、週に何回か集団生活をし、色々な体験を することも 必要だと思います。しおんでは、小さな集団生活を お勧めしています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/22 22:10 】
保育室「しおん」 | コメント(16) | トラックバック(0)
しおんの こいのぼり 2
これが1・2歳児の こいのぼりです。♪ちゃんは今日、この こいのぼりを持って帰り、早速 お母様に飾って頂いた様で、パートナーの携帯に写真付きのメールが届いたとのことでした。パートナーは、こいのぼり製作を頑張っていましたから、嬉しかったことでしょう。
DSC02473.jpg
これが、パートナーが製作した 土台です。
DSC02521.jpg
1・2歳児の こいのぼりの完成品です。右を向いているのは、名前が見えないように しているからです。一番上は、子ども達がシールを貼りました。二番目は、子ども達が画用紙にサインペンで色を塗ったものを パートナーが うろこの形に切り抜き、子ども達が のりで貼りました。3番目は、0歳児と同じように手形です。棒の先には、金色の兜が付いています。

とても可愛い こいのぼりが出来上がり、パートナーには感謝しています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/21 23:58 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(14) | トラックバック(0)
しおんの こいのぼり
もうすぐ ゴールデンウィークですね。最終日の5/5は こどもの日(端午の節句)、と言えば皆さんイメージするのは、こいのぼり・・・だと思うのは、私だけでしょうか。今、保育室でも月契約の子ども達の こいのぼり作りが進んでいます。私は毎日ドタバタしていますから、今回も製作準備はパートナーに全て任せました。私の希望は ただ一つ、0歳児の子ども達にも、こいのぼりを持って帰って貰いたい と言うことでした。パートナーは、認可保育園で仕事をしていた時、0歳児の子ども達には こいのぼりが無かったので、少し困ったようでした。自分でシールを貼ることも、ペンを持って紙に色を塗ることも出来ないからです。
DSC02475.jpg
パートナーは一生懸命考え、一人3匹の こいのぼりの土台を準備してくれました。色も可愛いです。さて、0歳児が参加出来る こいのぼり作りは・・・、これでした。
DSC02518.jpg
つり下げ型こいのぼりを見てください。足形・手形・シールが うろこに なっています。シールは、子ども達の指に一度付けて私達が貼りました。来年は、自分でシールを貼り、色を塗れるように なっている事でしょう。足形・手形に初挑戦した子ども達は・・・絵の具が手に付くと、泣いてしまいました。気持ちが悪かった様です。
この こいのぼりは、土曜日に子ども達と一緒に家へ帰ります。

1・2歳児の子ども達の こいのぼりは、現在 仕上げ段階に入っています。完成した時に載せる予定ですので、楽しみに待っていて くださいね。パートナーと子ども達の共同製作です。

今日は、とても嬉しいことが ありました。今月から保育室に週2回来てくれている◎ちゃんが、トイレで初オシッコに成功しました~。◎ちゃんは、昨年の11月から月に3回位 一時保育で来てくれていましたから、保育室の雰囲気に慣れていたのが こんなに早い成功に結びついたのだと思います。そして、家に帰ってからもオシッコに成功したと、お母様から喜びのメールを頂きました。
でも、まだまだトレーニングは始まったばかりです。「成功した時は、たくさん褒めてください、出来なかった時はトイレに行ったことを褒めてください」とお願いしました。頑張らないで、気長に待って欲しいのです。目標は、夏のサラサラ綿パンツですから。私達も、気長にトレーニングを続けます。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/20 23:32 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(14) | トラックバック(0)
ピクニック
今日は、予告通りピクニックです。私は、朝から三種類の お弁当を作りました。♪ちゃんと私達の お弁当、◎ちゃんの卵抜き、☆ちゃんの離乳食です。共通するものは、おにぎりと いなり寿司です。今回、パートナーの要望でいなり寿司に初めて挑戦しました。初めてにしては、まずまず でした。(多分)いなり寿司の味が しましたから。(笑)

本当は、外で お弁当を広げている遠目の写真を載せたかったのですが、☆ちゃんを抱いていましたので、写せませんでした。唯一 写した写真が この八重桜です。
DSC02499.jpg
私達がシートを広げた近くに ありました。風が吹く度に花びらが散って、とてもキレイでした。

♪ちゃんと◎ちゃんは、先に公園で遊んでいましたので、私が☆ちゃんと公園に行った時には、動き回ってエネルギーを使い果たしていたようです。◎ちゃんは、お弁当を ほとんど食べることなく眠ってしまいました。(保育室に戻ってから、昼食と なりました。)こんな時のために、アルミシートの上には大きなフリースの敷物、毛布やタオルケットを たくさん持って行きましたので、寒くは ありませんでした。今日の福岡は、午後から天気が崩れるとの予報でしたが、25℃位あり とても暖かかったのです。そのうち、☆ちゃん♪ちゃんと続き、木陰で お昼寝と なりました。

今日は、歓迎遠足で2つの小学校が来ていました。遠足としては、最高の お天気でした。6年生が1年生の手を引いています。そう言えば、私にも歓迎遠足の記憶があります。その頃は、東区に住んでいましたので行き先は、いつも香椎花園(かしいかえん)でした。懐かしい!

お天気が良い日は、出来るだけ外へ出掛けています。子ども達は、外が大好きですから。そうそう、今日の午後は鯉のぼりの製作をしました。もうすぐ完成です。今週中に写真を載せますね。お楽しみに。

banner_04.gif
1クリックお願いします。m(_)m
【2006/04/19 22:56 】
日々のこと(しおん) | コメント(22) | トラックバック(0)
プラスプラン
来月から、月契約保育の方 対象のプラスプランを二つスタートさせる予定です。一つは、今 保育室を利用してくださっている方からの要望でもあるプラスお洗濯プランです。月契約保育の お子さんの洗濯を一定料金で 引き受けます。汗をかく夏場や本格的なトイレトレーニングが始まると、洗濯物が ぐんと増えますから、お母様の負担を軽くすることでしょう。また、衣服の補充の面倒も ありません。料金は、現在 検討中です。

二つ目は、送迎プランです。毎日は難しいのですが、どうしても お迎えに来られない時や 体調が悪い時など、送迎をします。(事前に登録が必要)保育室には車が ありませんし、安全面から徒歩かタクシーと言うことになります。(片道10分以内)徒歩の場合は送迎手数料、タクシーの場合は往復のタクシー料金+送迎手数料が必要です。送迎手数料は、一時保育料の1時間分を検討しています。

今後も、色々な保育プランを増やして いきたいと思います。
皆さんの「こんな保育 あったらいいな」を教えてください。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/18 23:50 】
月契約保育・一時保育 | コメント(16) | トラックバック(0)
嬉しい贈り物
亡くなった親友の お父様から、今朝、宅配便で筍が届きました。親友が亡くなってから8年も経つのですが、有り難いことに毎年 送って くださいます。皆さん、覚えていらっしゃいますでしょうか。親友の息子が今年、見事 国立大学に合格したのです。3/8に「サクラ サク♪」のタイトルで書き込みました。

筍が大好きな私にとっては、嬉しい贈り物です。急遽、今日の給食の献立に入れ、美味しく頂きました。お父様は、筍を新鮮なうちに茹でて送ってくださいますので、大きなものも軟らかくて、とても美味しかったです。しばらくは、色々な筍料理が楽しめそうです。
お父様、ありがとうございます。m(_)m

今日の保育室は、昼過ぎに♪ちゃんが一人だけになり、散歩がてら一緒に生協の お店に お弁当の材料(天気が良ければ、水曜日に みんなでピクニックです。)の買い物に行きました。♪ちゃんの走る姿が何とも可愛くて、すれ違う人達が振り返ったり、声をかけて くださいます。今日は、バスを待っていた女子高生の お姉さん達に「可愛い~」と言われ、嬉しそうに手を振っていました。
さてさて、今日の♪ちゃんのトイレトレーニングの結果は、自己新記録の8回でした。トイレから♪ちゃんの可愛い声が聞こえてきます。「出たよ~」明日は、何回 聞かせて くれるのでしょうか。とても、楽しみです。

banner_04.gif
1クリックお願いします☆
【2006/04/17 23:06 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
山積みのまま・・・
今日は、書類を片付けるはずでした。が、買い物で1日が終わってしまいました。トホホ~。私の物は、ついでに雑貨が少しだけ。保育室に必要な物(消耗品)を買い出しに行きました。

地下鉄1日乗車券(600円)を使って、西新・天神(2回)・祇園へ行きました。メインの買い物は、食事用の木製ローチェアです。今から しばらくは、☆ちゃんが使います。ラックも あるのですが、お兄ちゃん達の椅子と似ている方が良いようなので、購入を決めました。購入場所は、アカチャンホンポです。椅子は、気に入って貰えるでしょうか。ドキドキ。

天神では、100均めぐりと約1ヶ月分のデジカメで撮った写真のプリントです。以前も書き込んだことが あるのですが、写真は保育室を ご利用になった方へプレゼントしています。写真のプレゼントは、結構 喜んで頂けるものですから、今も続けています。ご家族と一緒の時とは違う表情が あるようです。
1ヶ月分と言うことは、1ヶ月間 天神へ行っていなかったのです。今 気づきました。自分でも驚きです~。

100均では、園外保育(ピクニックに近いです。笑)用に、アルミシートなどを購入しました。そう言えば、西新・天神合わせて、4店舗も回りました。ハハハ。歩き疲れる はずですね。
DSC02468.jpg
そんな疲れた私を癒してくれたのが、天神地下街で開かれていたガーベラ フェアでした。4/18は、ガーベラ記念日だそうです。418=良い花ガーベラと言うことで、昨年7月に制定されたとか。
DSC02471.jpg
私と同じように、写真を写している方が多かったですね。花は、良いですね~。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/16 23:55 】
日々のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
見学のこと
今週も、無事に終わりました。(ご利用してくださった皆様、ありがとうございました♪)明日は、ゆっくりしたいと思いつつ、やらなければ いけないことが山積しています。(涙)市役所に提出しなければ ならない書類も記入が進んでいません。頑張らなければ。

保育室をオープンして、1年と少し。昨年3月末まで、市外郭団体で仕事を していましたから、オープンしてからPR活動を始めました。ですが、右も左も分からない状態でしたから、保育室の こと知って頂くのに、随分 時間が かかりました。PRになるかどうか分からないけれど、続けていたのが このブログでした。見学の きっかけが、「ブログを よく更新してあるから」と、おっしゃってくださる方も多く、ほぼ毎日更新を目指している私にとって、大きな励みになっています。

最近は、お陰様で問い合わせのメールを頂いたり、見学のため1週間に1~2組の方が来てくださいます。先月までは、見学会を開くことが出来ていましたが、現在は難しい状況となりました。それは、子ども達の生活が一番大切だからです。保育室では、1日の流れが決まっており(午前中の おやつ~設定保育~昼食~午睡~午後の おやつ)、生活のリズムを崩す訳には いきません。

見学は、月~金曜日 1日1組限定で午後1時以降、保育室の行事や一時保育の予定が無い日に お受けしています。(午後1時頃は、子ども達の午睡の時間です。)皆様に見学を して頂きたい気持ちと、子ども達に負担を かけたくない強い思いがあり、こういう形に なりました。
見学ご希望の方は、しおんHPのメールフォームから お問い合わせ ください。

来週も、新しい出会いが ありそうで、とても楽しみです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/15 23:26 】
保育室「しおん」 | コメント(17) | トラックバック(0)
嬉しい依頼
♪ちゃんが しおんに 通い始めて、今日で2週間に なります。・・・と言うことは、最初の お約束では1ヶ月間の月契約保育でしたから、残りが2週間と言うことです。♪ちゃんは、最初の3~4日 お父様に「行ってらっしゃい」と言う時、そして お昼寝の時 寂しくて少しだけ泣いてしまいましたが、今では笑顔で保育室に来てくれます。たった2週間だと言うのに、私達の目から見ても♪ちゃんの成長は明らかで、後の2週間で何を してあげられるか、パートナーと よく話をしていました。

今日のことです。パートナーの携帯に嬉しいメールが届きました。♪ちゃんの お母様から「来月も お願い出来ますか?」と。感動しました。(涙)お父様、お母様、お祖母様の目から ご覧になって、♪ちゃんの成長を感じてくださったから・・・との事でした。私達にとって、こんなに嬉しいことは ありません。可愛い♪ちゃんと、あと1ヶ月半 一緒に過ごせるのですから。

パートナーの提案で、2週間に1度は近くの公園へ お弁当を持って遊びに行きたいと思います。で、来週 月契約の☆ちゃんと◎ちゃんが保育室に来てくれる日に決定です。さて、サクラの次は何を見ながら お弁当を食べられるのでしょうか。今から とても楽しみです。

banner_04.gif
1クリックお願いします(^-^)b
【2006/04/14 23:00 】
日々のこと(しおん) | コメント(20) | トラックバック(0)
蛇口ホルダー
福岡の天気は、雨。昨日 暖かかった分、肌寒く感じます。4日ぶりに、いつもの保育室の生活に戻りました。
さてさて、今日は軽めの内容で お許しください。4/8に「トイレトレーニングの強い味方」で紹介した、蛇口ホルダーが保育室に届きました。と言いますか、昨日 パートナーが 東京土産の一つとして買って来て くれたのです。
DSC02465.jpg
二つ目の蛇口ホルダーは、チップ&デールです。トイレの水を流すと、チップの横でリンゴを持ったデールが上下します。今、トイレでトレーニング中の♪ちゃん、これも喜んで くれそうです。トイレトレーニングは、前進と後退の繰り返しですから、♪ちゃんの気分転換のために 明日にでも新しいホルダーに交換したいと思います。♪ちゃんは、何と言ってくれるでしょうか。とても楽しみです。

今日、雨が上がってから、少しだけ お濠を散歩しました。ソメイヨシノが終わったお濠ですが、八重桜が見頃です。マガモの鬼ごっこ、いえ三角関係の追いかけっこを目撃しました。(苦笑)

banner_04.gif
1クリックお願いします☆
【2006/04/13 23:33 】
トイレトレーニング | コメント(14) | トラックバック(0)
今日のおやつ
今日 私は、保育室を2時間程 留守にしました。昨日 亡くなった伯母の葬儀に参列するためです。給食の準備をして出掛けましたから、保育室に戻った頃は、子ども達は全員 お昼寝中で とても静かでした。さすが!留守を任せていたパートナーと同級生は同じ認可保育園で10年以上一緒に仕事をしていましたから、息もピッタリ合っています。

同級生が夕方まで居てくれることになり、その時間を使って、私は簡単な おやつ作りを始めました。生協で購入した蒸しパンミックス、何を入れようか迷っていた所へ、生協の商品が届き、その中の一つミックスベジタブルを入れました。
DSC02462.jpg
小さなホイルケースを使った、ミニミニ ベジタブル蒸しパンです。初作品は、私達も試食をします。ほんのり甘くて、健康的な おやつの完成でした。
次回は、何を入れてみましょうか。サツマイモ・カボチャ・枝豆は、特に美味しそうな感じがします。そのためには、もっと大きいホイルケースで なければ。今度の休日は、100均にGO!です。旬の食材を使うのも、良いですよね。

二人に助けられ、伯母と最後の お別れが出来ました。二人には、本当に感謝しています。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/12 23:01 】
日々のこと(しおん) | コメント(16) | トラックバック(0)
命の期限
私は、いつも命の期限は どこかで決まっているのだろうと思って、毎日を過ごしています。ですから、生かされている限り私の人生には意味があり、役目が あるのだろうと。その意味は、はっきり分かりませんが、期限が来た時に教えて貰えるのかも知れません。

以前、ブログに書き込んだ緩和ケア病棟に入院中だった伯母が、今日の午前3時半頃に旅立ちました。伯母の命の期限は2006年4月11日、90歳でした。母とは15歳離れた姉妹でしたから、従姉は20歳年上です。その従姉達が、大晦日に入院した伯母を ほぼ毎日 三姉妹で見舞っていました。これは、素晴らしいことだと思います。そして、従姉の子ども達も、仕事帰りに休みに、病院通いを続けていました。

伯母は、とても苦労した人だったと母から聞いています。でも、最後は 私の目から見ると、娘達や孫達に囲まれて幸せだったと思います。
今晩は通夜でした。私と母も先程 帰宅したばかりです。伯母の孫達が、徳島や大阪から家族で帰って来て、勢揃いしていました。

私は明日、保育室をパートナーと同級生に お願いして、葬儀に参列することに なりました。助っ人の同級生には、約束の2日間を3日間に延長してもらいました。二人には、感謝の気持ちで いっぱいです。
私の仕事を最後まで心配してくれていた伯母、私の話を聞いては いつも「大変ねぇ」との言葉。今でも、伯母の声が耳元で聞こえるようです。
「おばちゃん、ありがとうございました。安らかに眠ってくださいね。」

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/11 23:51 】
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)
携帯メール
今日は、1日中 雨の福岡。子ども達も、部屋の中でエネルギーが 有り余っています。パートナーが留守の保育室は、予定通り保育士歴20数年の同級生が活躍してくれました。先週、子ども達との対面も済ませていましたので、とてもスムーズに保育が進みました。

しおん では、月契約の お母様達と携帯でメール交換を しています。延長保育の申し込み・給食のこと・連絡帳に書き忘れたこと、そして お子さんの成長の様子などが中心です。特に、月契約保育が始まったばかりの頃は、頻繁にメールで連絡を 取り合います。お母様達に、少しでも安心して頂きたいからです。お母様達からメールを頂いた時は、出来るだけ早く お返事をします。お昼寝の時間、保育終了時が中心と なります。

今日、久し振りに♪ちゃんの お母様にパートナーの代理としてメールを送信しました。(♪ちゃんの担当はパートナーです。)トイレトレーニングのことで嬉しい お知らせが ありましたので、♪ちゃんが お家に帰り着く前にと思い、送ったのです。(お迎えは お父様です。)後ほど お返事を頂いたのですが、とても喜んで頂けた様です。

しおんでは、メールで ご相談も お受けしますが、言葉だけでは伝わりにくい場合、完全予約制で喫茶しおんを臨時オープンします。雰囲気とコーヒー豆は今ひとつですが、私が好きで集めたカップ(決して高価では ありません。笑)で、コーヒーを飲みながら お話をします。
場所は、日頃 事務室として使っている部屋ですから、雑然としていますが、それでも よろしければ、お越しください。・・・と書いてしまいましたが、これでは いけませんね。ご利用が ある前に、片付けます!

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/10 23:46 】
保育室「しおん」 | コメント(19) | トラックバック(0)
保育室のおやつ
今日は、久し振りに ゆっくり出来た日曜日でした。疲れも少々たまっていましたので、明日から1週間分のパワーを充電出来た様です。また、1週間 頑張りま~す。

一昨日は、夕方の おやつについて書き込みました。で、今日は保育室のおやつについて少しだけ書きます。
3歳未満児(0・1・2歳児)は、午前10時頃と午後3時頃に おやつの時間が あります。小さな お子さんは、1日3回の食事では、十分な栄養を摂ることが出来ませんので、その分(1日の食事の約20%)を おやつ(間食)で補います。

午前中は飲み物と果物が中心で、午後からは飲み物と市販の お菓子や手作りのおやつ(ホットケーキ・蒸しパン・果物寒天・野菜を茹でたり、蒸かした物など)です。毎日、手作りの おやつを準備したいのですが、難しい日も ありますから、出来るだけを心掛けています。市販の おやつは、生協から購入した物が中心です。勿論、私達が試食してからしか与えません。塩分が強いと感じる物は、避けています。
DSC02450.jpg
これが、現在 保育室にある おやつです。二つの缶に分けているのは、左が卵使用の おやつ、右が卵不使用の おやつです。生協の おやつは、カタログに見やすい表示が ありますので、とても助かっています。
さて、明日の おやつは・・・。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/09 23:12 】
保育室「しおん」 | コメント(14) | トラックバック(0)
トイレトレーニングの強い味方
最近の保育室では、トイレトレーニングの話題が多くなりました。月契約の お子さんのトレーニングが続々スタートしているからです。春になって、「今年こそは!」と思っている方も多いようですから、今日は保育室のトイレトレーニング最大の小道具になっているグッズを再度 紹介します。昨年の秋に購入した蛇口ホルダーで、トイレのタンクに付いている蛇口に取り付けるだけなのです。
DSC00796.jpg
これを見たくて と言いますか、水を流したくて、子ども達はトイレへ行ってくれます。子ども達は、タイミング良くオシッコが出た時だけ、自分で水を流すことが許されるのです。・・・で、どうなるかと言いますと、写真に小さく見えているピグレット(くまのプーさんに出てくる小さなピンクのブタ)が勢いよく上下に動きます。その動きが可愛いので、初めての時は思わず大人でも見てしまいますよ。

保育室のトイレを、私達は「ディズニーランド」と呼んでいます。(ゴメンナサイ!ディズニー関係者の方に叱られますよね。)今日、昨年 秋から始まったトイレのディズニーランド計画が ほぼ終了しました。全体の写真を載せることが出来ないのが残念です。少しずつディズニーグッズを集めていたら、くまのプーさんの部屋に なりました。プーさんではないのが、補助便座(ミッキー)とタオル掛けとタオル(チップとデール)だけです。プーさんカラーですから、全体が黄色に なってしまいました。そう言えば、何かの色に似ていますね。(笑)

今日も、一時保育で お預かりした お子さんが、3回成功しました。お家では、なかなか難しい状態の様ですが、水を流す喜びを知って いますから、時間を見て誘うと ほぼ成功します。(この お子さんの場合は、トレーニングを経験していましたので、ご家庭での積み重ねの結果が出たのだと思います。)

チップとデールの蛇口ホルダーを もう一つ購入する予定です。まだ、売っていると良いのですが。福岡では見つけられないので、明日 上京するパートナーから買って来て貰います。手に入ったら、また写真を載せますね。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/08 23:55 】
トイレトレーニング | コメント(20) | トラックバック(0)
夕方のおやつ
保育室しおんの基本運営時間は、8:00から19:00までです。19:00と言えば、晩ご飯の時間ですよね。と言うことで、月契約の お子さんには ご希望があれば、夕方の おやつを準備します。(有料です。)
勿論、持込もOKです。但し、スナック菓子やチョコレート類は避けて頂き、おにぎり・パン・果物等を お願いしています。
DSC02424.jpg
いつも手作りと言う訳には いきませんが、今日は♪ちゃんのために、お好み焼きを作ってみました。
初めての お好み焼きでしたから、私とパートナーも少しだけ試食をしました。自分で言うのも おかしいのですが、これが結構 美味しくて。美味しさは、♪ちゃんの食べっぷりが物語って いました。昼食には時間が かかるのですが、早い、早い。いつもは、お母様 手作りの おやつなので、夕方の おやつで お好み焼き出すことは できませんが、パートナーと話をして、今月中の3時の おやつに 出すことに 決定しました~。♪ちゃんの しおんでの思い出の一つに なると良いなと思っています。次回の お好み焼きは、何を入れてみましょうか。今日は、豚肉・キャベツ・青ネギ・えび天かす・青のりでした。たこ焼き器を購入して、たこ焼きの おやつも良いかな~なんて、おやつの話で盛り上がりました。

banner_02.gif
1クリックお願いします☆
【2006/04/07 23:26 】
保育室「しおん」 | コメント(16) | トラックバック(0)
今日の保育室
今日は、いつもより賑やかな保育室でした。
11時頃、保育士歴20年以上の同級生が来てくれました。パートナーが来週2日間、家族の お祝い事で福岡を離れますので、その代わりを務めてくれるのです。こんな時は、本当に助かります。当日、子ども達が戸惑うことが無いように、一緒に遊んだり、食事の世話を してくれたり、最後まで付き合ってくれました。

13時頃には、一昨日 一時保育の件でメールをくださった方が、早速 見学です。しおんでは、月契約の子ども達の生活に支障のない時間帯で、随時 見学を受け付けています。(1日1組限定・完全予約制)今日は、午睡の時間帯で お願いしました。子ども達は ぐっすり眠っており、お母様と ゆっくり お話をすることができ、明日 一時保育の予約をして頂きました。

15時半頃は、来週から週2回の月契約保育を ご利用になる方との契約でした。お子さんの◎ちゃんは、昨年の冬から一時保育で保育室に来てくれていますので、入室後からすぐに好きなオモチャで いつもの様に遊び始めました。私が お母様と お話ししている間は、何も言わなくても同級生がサポートしてくれます。こんなに有り難い ことは ありません。
◎ちゃんのトイレトレーニングも、来週から始まります。週2回ですから、ご家庭との二人三脚で進めて いくことに なりますが、パートナーと二人で、夏頃には ほぼ完了、来年の春には完了を目指しています。

先日、同級生に製作を依頼していた物が ありました。今日は、完成した作品を 抱っこ用ベルトの前面に縫いつけて くれたのです。
DSC02419.jpg
はっきり言って、これは保育室の名前を知って頂くためのPR用です。(笑)お気軽に声を掛けて ください。ポーチの部分には、いつも保育室の名刺を入れています。
赤の他に、青と白を一緒に作って くれました。手作りのオモチャ、そして今回の名前、同級生には とても感謝しています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/06 23:34 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
大好き100均♪ 3
私の大好き100均♪の記事も、これで3回目と なります。(このネタに飽きてしまった方、ごめんなさい。今後も、続きます。)今度は一体、何を見つけたのでしょう。正直、100均で気に入る物が見つかるとは、全く期待していませんでした。かと言って、1枚に そんなに お金をかけることも出来ないし。いくつもの店を回り、約1ヶ月かけて やっと見つけたのが これ(かなりオーバーですが。笑)食事に使うトレーです。
DSC02399.jpg
どうですか?なかなか可愛いトレーが見つかったと思いませんか?デザイン・色・そして価格、どれも大満足です。

2/18「食事は楽しく♪~食育編~」で、子ども達の食育環境を整えることが大切と、こんなことを書き込みました。
「ランチョンマットを出すことによって、子ども達に今から食事をすると言う気持ちの切り替えが出来ます。行事や季節に よって、変えてみると良いですね。しおんでも、ランチョンマットを現在 検討中です。3歳未満の お子さんですから、難しい点も ありますが、是非 取り入れていきたいと思っています。」

先月、100均でプーさんのランチョンマットを見つけて購入しましたが、布製のランチョンマットが辿る悲しい運命(出来るだけ自分で食べさせますので)も見えており、トレーとの併用を思いつきました。トレーの色によって雰囲気も変わりますし、食べ物を こぼしても、サッと洗えることが何より嬉しいです。
100均って、同じチェーン店でも置いてある商品が違いますので、諦めずに いくつか回ってみることを オススメします。明日は、何色のトレーを使いましょうか♪考えるだけで、楽しいです。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪

食事の話の後に、今日もトイレトレーニングの話を少しだけ。☆ちゃんの お話です。☆ちゃんは、オマルに楽しく慣れることだけを目標に、1日に数回 オムツを替える時に座ります。それが、何と3回の奇跡が~。見事にタイミングがあって、オシッコが出たのです。昨日は♪ちゃん、今日は☆ちゃんと、保育室の喜びの日々は続きます。・・・と言っても、前進・後退を繰り返しながら、少しずつ進んでいくのです。「夏には、サラサラ綿パンツ!」を合い言葉に、トレーニングは続きます。
【2006/04/05 23:27 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(18) | トラックバック(0)
腸内細菌検査
今日、3/27に依頼していた腸内細菌検査の結果が送られてきました。ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと「検便」です。
検査結果は、私もパートナーも陰性でした。ホッ。何の検査でも そうですが、結果が出るまで何となく落ち着きません。

私は、離乳食や給食を作っていますので毎月、パートナーは、乳児と関わりますので最低年1回の検査が必要です。
今回の検査項目は、赤痢菌・サルモネラ属菌と腸管出血性大腸菌O157の2項目です。検査料金は、赤痢菌・サルモネラ属菌が630円、腸管出血性大腸菌O157が1,050円かかりますが、保育室は食品衛生協会に入っていますので、その半額で済みます。

食品衛生協会に入会したのは、昨年3月に食品衛生責任者の資格を取得してからです。(年会費1,500円)入会するとFAX情報のサービスがあり、年に数回 食品を扱う上で注意しなければならないことを知らせて貰えます。このサービスは、本当に助かります。

banner_02.gif
1クリックお願いします(^-^)b

話は変わりますが、今日の♪ちゃんは5回もオマルやトイレでオシッコが出来ました。これには、私達もビックリです。ご家庭で積み重ねて こられた努力が、保育室で結果となって現れたのです。パートナーや私、そして私の母にも褒められ、♪ちゃんは とても嬉しそうでした。オシッコが出て気持ち良い、パンツが濡れなくて気持ち良い、褒められて気持ち良い、この3つの気持ち良いで、今後もトイレトレーニングは順調に進んでいく ことでしょう。
【2006/04/04 23:35 】
開業と運営のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
お花見♪
今日の福岡は、暖かく天気が良かったので、子ども達と お弁当を持って お花見に行きました。が、思い描いていた様に事は運ばず、写真を撮る余裕さえ与えられずに、あっけなく終わってしまいました。(苦笑)

初登園の♪ちゃん、時々 ママを思い出しては寂しくなってしまうので、午後からも一緒に お散歩しました。サクラは、その時の写真です。多分、これは満開なのでしょう。明日の午後から天気が崩れるそうなので、キレイなのは今日で最後なのかも知れません。
DSC02373.jpg
これは、先日5分咲きの頃にアップした写真と同じ場所で撮りました。比べて頂くと、サクラが開いているのが よく分かります。写真を撮っている方も多かったですね~。
DSC02382.jpg
♪ちゃんと一緒に歩いた お濠のサクラです。外へ出ると、元気いっぱいの♪ちゃん、ずっ~と走っていました。今日の運動量は相当なもので、大人の散歩としても十分な距離でした。
歩くことは、子ども達に とって大切なことですし、色々な物に触れて欲しいと思っています。ですから、天気の良い日は出来るだけ外へ出掛けて、子ども達と一緒に過ごします。
DSC02386.jpg
さて、サクラの次は何で楽しみましょうか。♪ちゃんと一緒に過ごせる1ヶ月間、ワクワク・ドキドキのスタートです。♪ちゃんのママの ご希望は、「排せつをトイレで出来る様に なってくれること」、トイレトレーニングも早速 始まりました。パートナーは、初日から熱心に♪ちゃんをトイレへ誘っています。幸い♪ちゃんもトイレの便座やオマルに座ることを嫌がらないので、1ヶ月後 良い結果が出ることを信じています。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/03 23:33 】
日々のこと(しおん) | コメント(14) | トラックバック(0)
月契約保育
しおんでは、月極保育という言葉を使わずに月契約保育と言っています。私の月極のイメージが良くなくて、月極と言えば駐車場を思い浮かべるのです。そう言えば昔、月極駐車場を「げっきょく」と読んで、大きなチェーン店だと勘違いした人が居たと聞いたことが あります。そんな こんなで、月極ではなく月契約に拘っています。(笑)

今日は、しおんの月契約保育について、少し書き込みたいと思います。まず、月契約保育は長時間になるほど、1時間当たりの保育単価が安くなります。これは、ご理解頂けると思います。
しおん では、2名の保育士で6名までの お子さんを保育しますので、どちらかと言うと他の保育施設より保育料は高めに設定しています。一般的には、0歳児は保育士1名で3人の お子さん、1・2歳児は保育士1名で6人の お子さんを保育出来るからです。多くの お子さんを預かることで保育料は安く出来ると思いますが、お子さん達と ゆっくり じっくり 向き合うためには、保育料の件は ご理解頂きたいと思っています。

しおんでは、ご利用になる方の要望を出来るだけ お聞きしています。一度 契約をしていても、月単位であれば曜日・時間帯の変更も可能です。「この月だけは、時間帯を変えたい」「この月は、時間を増やしたい」、そんな要望にも出来るだけ お応えします。ですが、全ては先に決まった順番ですから、ご希望に添えない場合もあります。その時は、はっきり「ごめんなさい」と伝えます。m(_)m

昨日、「週2日の月契約保育は無いのですか?」と以前から一時保育で よく利用して頂いている方から問い合わせが ありました。まだ、月契約には枠が残っていますので、すぐに二人で保育料や確認事項を話し合い、夜にはメールで保育料 等を お知らせしました。で、明日 契約して頂けることになりました。ありがとうございます。

「こんな保育あったら良いな♪」を、お気軽に おっしゃってみてください。すぐに出来ることが あるかも知れません。今すぐに出来なくても、これからの課題として残し、実現出来る方向で考えたいと思います。
昨日から始めたチケット制 保育も、月契約保育の一つです。小さな保育室だからこそ、出来ることが たくさん あります。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2006/04/02 23:19 】
月契約保育・一時保育 | コメント(16) | トラックバック(0)
今の保育室
昨日の予告通り、今の保育室の写真をアップします。これは、全てパートナーの作品です。
DSC02366.jpg
皆さん、ご存知のアンパンマンです。コルクボードが大きいのに、写真が小さいですね。全体を写すと こんな感じになってしまいました。
この作品は、パートナーが認可保育園に勤務していた時に作った物です。自分で驚く程 頑張って作ったので、誕生表としての役目を果たし終えた時に処分出来ず、それからずっと持っていたそうです。それを今年になって、保育室の中で使って貰えたらと持って来て くれました。

月曜日から登園する♪ちゃんが、アンパンマンを大好きだと言うことを思い出し、この作品を使ってみることにしました。コルクボードのままでは、登場人物が ぼやけしまうと黄緑色の模造紙を貼ったのです。(この部分だけは、私も手伝いました。笑)12人(?)の登場人物までは、昨日の夕方までに貼り終えていましたが、春を演出するための花は まだ出来ていませんでした。

パートナーは、昨夜 遅くアップした このブログを読んで、日付が変わってから これだけの数の花を作ってくれました。(拍手!)写真に花が無いと寂しいと思ったのでしょう。
♪ちゃん初登園のプレゼントです。(♪ちゃんは、主にパートナーが担当します。)♪ちゃんは、喜んでくれるでしょうか。少しだけでも心の支えに なってくれると良いなと思っています。アンパンマンは正義の味方ですから、きっと♪ちゃんを守って くれることでしょう。そう言えば、ならし保育の時に♪ちゃんは、パートナーのことを「バイキンマン」と呼んでいました。パートナーは、「しぇんしぇ~」と呼んで貰えるのでしょうか。私は、とても楽しみにしています。

banner_04.gif
1クリックお願いします☆
【2006/04/01 23:58 】
保育室「しおん」 | コメント(22) | トラックバック(0)
| ホーム |