fc2ブログ
大晦日
2005年最後の日、皆様は どのように お過ごしでしょうか。私は、今日こそは年賀状の続きをと思い、印刷を始めたところ、恐れていた事態が発生しました。カラーインクが切れたのです。今まで切れる時は、お知らせが出ていましたし、予想インク残量は あるのに~。予想を信じては、いけなかったのですね。ショ~ック!今年最後の反省です。

予定には ありませんでしたが、インクを購入するため天神へ出掛けることになりました。昨夜遅くに、市内に住んでいる伯母が緊急入院することなり、今日の昼過ぎ まで親戚中がゴタゴタして時間がなくなったので、おせち料理も少しだけ買うことに しました。今は、色々ありますね~。一人分630円のものからウン万円の料理まで、見て回るだけでも楽しかったです。とにかくデパートの食料品売り場は歩くのが難しい位 賑わっていましたよ。売り切れの品も続出していた様で、ケースが ガラガラの売り場も見掛けました。

さて、今年 最後の写真は、数年前に作った私の作品です。
DSC01475.jpg
以前の職場が餅つき大会を していた頃、ポスターの飾りにしたものです。小さなイラストをコピー機で育て続け(拡大)、カッターで切り抜き裏から色画用紙を貼りました。自分で言うのも何ですが、なかなかの出来上がりに捨てられず、今は保育室のコルクボードに貼っています。

ブログを始めて約9ヶ月、皆様には この拙い文章を読んで頂き、心から感謝しております。11・12月は、皆様の温かい応援により、毎日更新をすることができ、少しだけ自信に なりました。本当に、ありがとうございました。
来年も、「ほぼ毎日更新」を目標に、この お餅の様に長~く続けて いきたいと思っております。
皆様、どうか良い お年を お迎えください。2006年が、皆様にとって素晴らしい時間と なりますことを、お祈りいたします。

banner_04.gif
2005年最後の1クリックお願いします。(^-^)b
【2005/12/31 17:14 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
年の瀬
2005年も、明日1日となりました。皆様、お忙しい時間を お過ごしのことでしょう。お正月の準備は、お済みですか?私は お正月準備の前に、まだ年賀状書きが残っています。70枚の先が進みません。遅れて届いた方、ごめんなさ~い。
DSC01478.jpg
ここは、歩いて10分程の所にある唐人町商店街です。いつもより賑わっている商店街で、花・餅・野菜などを買って来ました。同じ品物を売っている店が何軒もあるので(花を売っている お店が5軒位、野菜は10軒位 大小合わせるとありますね。)出来るだけ安くて良い物を自分の目で選びながら歩きます。買うのは、帰り道です。(笑)
昨年、大晦日の夕方に行ったのですが、欲しい物が全部売り切れていてガッカリしたので、今年は1日早く行ったのです。お正月用品が、並べられている風景は好きですね。年の瀬を肌で感じた ひとときでした。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/30 23:33 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
今の私に出来ること
今日は、夕方から出掛けるために、早めの書き込みをします。いつもは、仕事が終わって ご飯を食べて、日付が変わる直前にアップする日が続いています。書いている時に、妙に時間がかかったりすると、日付が変わるのではないかとドキドキしたり、スリルを味わうこともあります。

さて、何を書こうかな・・・と思っていたら頭に浮かんだのは、クリックで救える命がある。というサイトの存在を知って頂きたいことでした。勿論、ご存知の方も多いですよね。私の このブログの左側にも、リンクしています。
このサイトを知ったのは、半年以上前のことになります。ブログを勧めてくれて、色々指導してくれた友人から教えて貰いました。
1クリックするだけで、スポンサー企業がクリックした本人に代わってNPO団体へ寄付してくれるのです。1クリックは1円で、1日1回クリック出来ます。現在 このサイトのスポンサー企業は8社ありますから、1日8円を募金することができ、世界の誰かの役に立っています。

私は、今年 仕事を始めたばかりで、募金は なかなか出来ません。先日、少しだけパキスタンの大地震募金を しました。3月に福岡で地震が ありましたが、私は大きな被害を受けることなく過ごせているので、パキスタンの事は人ごとでは ありません。パキスタンの子ども達のために役に立てたらと思います。本当は、毎月 募金が出来たら良いのですが、なかなか難しいです。

ですから、1クリック募金の存在は有り難いです。毎日、少しずつ役に立っている様な気がします。パソコンの前に座る日は、必ずクリックしています。それも180日を越えました。
スポンサー企業さん、ありがとうございます。

あなたも、時間が ある時に1クリックして みませんか?私は、これからも出来るだけ続けて いきたいと思っています。

banner_04.gif
これは募金には なりませんが、1クリックお願いします♪
【2005/12/29 15:39 】
日々のこと | コメント(20) | トラックバック(0)
食事は楽しく♪ 3
今日で、仕事納めの方も いらっしゃいますよね。1年間、お疲れ様でした。でも、年末年始が お仕事の方は、大変ですね。私は、10年振りに年末年始が完全休暇となります。

今年も残り3日間となり、このブログで決めていた事を、一つやっていませんでした。大したことでは ありませんが、今年のことは今年のうちに・・・、と言うことで。
10月に東京へ行った時に渋谷で買って来た、おにぎりキューブ(10/8)や三角・俵型のおにぎり器(10/14)を使って いなかったのです。で、今日 作ってみました。
DSC01468.jpg
ご飯を四角のケースに入れて、上からクマやウサギの付いた器具で押し出すと簡単に出来ます。鮭ご飯で作ってみました。左が3cm、右が2.5cmの大きさ、お子さんが喜んで くれそうな可愛い形です。お子さんと一緒に、作るのも楽しいですね。
DSC01471.jpg
これは、三角と俵のおにぎりが一度に3個出来る おにぎり器です。こちらも、とても簡単に出来ました。上の写真と同じ お皿に のせているので、大きさは分かって頂けると思います。
日本人には、欠かせない主食の お米、小さな子ども達にも たくさん食べて欲しいと思っています。

渋谷で見つけてきた この可愛い おにぎり器は、天神ショッパーズ ダイエーの5Fにもあったと言う笑える後日談、皆さんは覚えていらっしゃったでしょうか。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/28 23:56 】
子育て・健康 | コメント(10) | トラックバック(0)
100均で お正月♪
「もう、いくつ寝ると お正月~♪」本当に、近づいて来ましたね。・・・と言うことで、今日は お正月グッズを紹介します。元になる物は、100均で購入しましたが、少々手を加えましたので、そこのところは ご了承ください。
さて一つ目は、ミニ門松です。
DSC01460.jpg
一個が105円です。100均の品物とは思えない程、本当に良く出来ています。手を加えたのは、梅・羽根・コマです。梅は、別に100均で本物に近い物を見つけて1本 購入しました。それと、先日 購入した羽根とコマが一つずつ残っていましたので、付けてみました。左右対称にするために、松・笹を一度抜いて挿し直しています。
DSC01467.jpg
二つ目は、注連飾りです。これも、105円とは思えない程 立派です。ミニ門松に付けた梅が残っていましたので、最初から付いていた梅を付け替えました。梅の花を替えた ことで、一段と良くなりましたよ。

105円が3個にプラス250円で、なかなか可愛い お正月グッズが揃いました。皆さんの ご家庭でも、いかがでしょうか♪

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/27 23:45 】
100円(税抜)以下のグッズ | コメント(14) | トラックバック(0)
保育レポート
しおんでは、保育室での お子さんの様子を知って頂くため、保育レポートが あります。これは、一時保育用(ママ リフレッシュ保育を含む)です。
DSC01442.jpg
大きさはA4サイズで、左側半分に ご家庭での様子を記入して持って来て頂きます。これで、お子さんの食事の量や内容、健康状態を知ることが出来ます。短時間の場合は口頭でも良いのですが、2時間以上の保育の場合は、出来るだけ記入して頂けるよう、お願いしています。

右側が、こちらで書き込む欄です。時間・保育内容・保育室での様子(興味が ある遊びや絵本、食事の量、排泄、午睡等)を記入しています。
お迎えの際、サインを頂いた後に保育室用の控えとしてコピーを1枚とり、お渡しします。
また、保育時間中に お子さんの写真を撮り、後日になりますがプレゼントしています。保育レポートと一緒に保存して頂けると、お子さんの成長記録になると思います。当日の お子様の作品(お絵描きやシール貼り)も お土産になります。

保育レポートは、時々 見直しを行っています。先日の打ち合わせの時に、食事の欄に手を加えました。お母様達が書き込みやすく、私達が短時間で お子さんの様子を把握出来るよう、今後も改良を続けて いきます。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/26 23:57 】
保育室「しおん」 | コメント(16) | トラックバック(0)
お正月の準備
今日から、クリスマスの飾りの片付けを始めました。明日までには、何とか終わりたいと思っています。
フエルトと糸で作られた飾り(11/16に書き込み)は、ツリーの形2本をハートに替えましたので、バレンタインデーまで飾る予定です。予想より安かった(1本178円)のですが、壁の飾りになったり、玉暖簾の代わりに なって活躍しています。予告通り下に鈴を付けました。
DSC01428.jpg
今日はクリスマスだと言うのに、私は年賀状作りを頑張りました。保育室用は まだですが、私の個人用と母の分は完成し、120枚印刷が終わりました。残りの200枚は、ボチボチ進めて いきたいと思います。印刷が終わっただけでも、ホッと しますね~。毎年、28日頃に投函するのが恒例と なっていますが、市内だと元旦に間に合うことが多いので助かります。

先日、可愛いお正月飾りを見つけました。車・自転車・室内用らしいので、保育室の玄関に付けようと思います。いくら何でも、自転車に付ける方は少ないのでは・・・。
DSC01434.jpg
大きさは約10cm、価格は525円でした。ディズニー大好きな私には、嬉しい一品です。ミッキーとプーさん各2種類ずつ ありましたよ。

近いうちに、お正月グッズを紹介しますね。100均で購入した物に、手を入れている最中です。母が お世話になっている、整骨院に飾って頂く予定です。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/25 23:05 】
私のお気に入り | コメント(14) | トラックバック(0)
手作り♪クリスマスカード 2
クリスマス・イブと言うのに、私は年賀状作りに悪戦苦闘中です。簡単に出来るはずが、思うようになりません。試し刷りの失敗作を続々生産中です。トホホ~。明日までに何とかと思っていますが、どうなる ことやら。

さて、今日まではクリスマスの話題です。とうとう最後になりました。もう一つ作っていた、初挑戦のポップ・アップ カードが これです。今日、無事に友人の元へ届いた様で、喜びのメールを貰って、私の方が喜んでいる次第です。
DSC01413.jpg
9/30に書き込んだのですが、友人から「ポップ・アップを作ろう」という本をプレゼントされて、その お礼にクリスマスには必ずカードを作って送ろうと心に決めていたのです。本には型紙が入っていたので、何とか出来ましたが、慣れないので難しかったです。近くで見ると小さな失敗が あるのですが、それも手作りの良さだと言うことで。写真だと実物より良く見えて、嬉しいですね。
DSC01417.jpg
これが表です。初めて赤の色画用紙を使いましたが、予想以上に可愛かったです。来年は早めに準備を始めて、少し多めに出来ると良いなと思っています。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/24 22:31 】
私の作品 | コメント(16) | トラックバック(0)
明日は・・・
いよいよ明日は「クリスマス・イブ」ですね。皆さんは、どのように お過ごしになるのでしょうか?私は、家で家族と過ごすと思います。いつもと違うのは、少しクリスマスの飾り付けをした部屋で、クリスマスの曲を流しながら、ワインを開けて飲む位でしょう。(でも、決して1本空けると言う意味では ありませんから~。笑)

少し前の事になりますが、テレビの情報番組で女性がクリスマスに欲しいプレゼントの金額と言う話題があり、平均6万円であることを知りました。ビックリです。今まで、そんなプレゼントを頂いた経験は 無いですし、思ったことが ありませんでしたから。確か、アンケートをしたのは東京・銀座の お店だったと記憶していますので、金銭感覚に少し開きがあるとは思いますが、福岡だからと そう何万円も違いは ないのでしょう。私は、心のこもったプレゼントであれば、金額は関係ないと思っている派ですが、皆さんは どうでしょうか?

皆さんには、是非、目の前にあるクリスマスを楽しんで頂きたいです。もし、カレがいないとしても、女友達で過ごすクリスマスも十分に楽しいと思います。女友達と楽しめるのは、若いうちだけですから。私の友達は、殆ど結婚していますので、今となってはクリスマスだからと集まるのはムリです。

明日の夜も お仕事で、家に帰って一人の時間を過ごす方もいらっしゃるでしょう。一人は寂しいと感じられるかも知れませが、同じ様に一人で過ごしている方も多く いらっしゃると思います。でも、こんな風にネットで繋がっていますから、決して一人では ありませんね。
また、受け止め方を変えることで、いくらでも楽しみは見つけられます。例えば、好きなケーキを買って、好きなだけ食べられること。子どもの頃に出来なかったことが、誰にも咎められることもなく出来るのです。お店は24時間 開いていますから、欲しい物は 殆ど揃います。今、当たり前に なっていることが多くて、気付かないでしょうが、こんな小さな幸せは見回すと たくさんあると思います。

今年3月に福岡では大きな地震がありましたが、私の家は大きな被害もなく、温かい部屋で こうしてクリスマス・お正月を迎えられる・・・、それだけでも十分 幸せです。こうして生きていることも幸せですし、奇跡だと思っています。
皆さん、楽しいクリスマス・イブを過ごしてくださいね♪

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/23 23:49 】
日々のこと | コメント(19) | トラックバック(0)
年 賀 状
毎年のことですが、22日現在 年賀状の印刷も出来ていません。お恥ずかしい限りです。いつまでも、クリスマス気分なのが いけないのでしょう。パソコンを購入して5回目の年末、なのに年賀状を作るのは2回目なのです。作り方が分からないまま過ごし、昨年 職場の先輩の ご指導により初作品が出来上がりました。たまたま、無料で可愛いイラストをダウンロード出来たので良かったのですが、今年は個人だけではなく、保育室としての年賀状もあるので そうはいきません。

最近 知ったのですが、パソコンに入っている「Word」などのソフトで使えるCD-ROM付きのイラスト集があるのですね。それも、1,000円以内で買えるものが たくさんあり、驚きました。
で、私の個人用と母用の年賀状を作るために購入した本がコレです。
DSC01424.jpg
イラストの可愛さに、即 購入しました。㈱主婦と生活社・価格は950円です。
しか~し、保育室用は どうしたものか・・・。私は、見て作ることは出来ても、絵心が無いのです。トホホ。商業利用出来て、私好みのイラストが見つからなければ、保育室内の写真に なるかも知れません。保育室にとって今年が初めての お正月なので、写真でも良いかな~、2回目は1年間かけて しっかり研究します。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/22 23:52 】
日々のこと | コメント(18) | トラックバック(0)
50%OFF
クリスマスの話題は多すぎると思いつつ、今日も そうです。ゴメンナサイ。でも、嬉しくて この話を書き込みたいのです。
私は少し前に、クリスマス グッズが置いてある お店で一つのツリーを見つけました。ワイヤーで出来ているシルバーのツリー、約40cmの高さで何とイルミネーション付きです。それも私が大好きなブルー・・・、悩みました。欲しい、けれど どこに飾るの?これ以上・・・ムリ、諦めようと思いました。でも、その お店へ行くと、見て必ず悩むのです。最初は、約3,000円の値段がついていましたが、そのうち20%OFFに。

今日、夕方 天神へ出掛ける用事があり、ここまで思うのだったら「買おう」とココロに決めて お店に向かいました。もし、売り切れていたら諦められるし・・・、お店に入ろうとした時に目に入った はり紙には「クリスマス用品 全品 50%OFF」、一目散にツリーが並べられている場所へ。ありました~。そして、迷うことなく買いました。
DSC01379.jpg
写真写りが悪くて、あまり綺麗では ありませんが、実物は もっと青く光って綺麗です。
段ボール箱に入り、説明書も何も無いツリー。(値段からいくと、納得しています。)イルミネーションが今年は点いても、来年は点かないかも知れません。それも想定して購入しました。点かなかったら、別の物と組み合わせて可愛く出来るはずだから、それも良いかな・・・なんて。せめて、25日まで楽しませてくれたら、それで満足です♪

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/21 22:48 】
私のお気に入り | コメント(12) | トラックバック(0)
クリスマス グッズ
先日 友人から、こんなクリスマス プレゼントを貰いました。
DSC01305.jpg
可愛いでしょう♪高さ約10cmのサンタクロースとクリスマスツリー2本です。何と輪投げになっているのです。
友人は、Afternoon Tea で見つけて来てくれた様です。私が行く お店は、大体 決まっているので、友人からプレゼントされなければ、出会わなかったと思います。早速 保育室に飾りました。

私は、ダ○ソーで フエルトのツリーを見つけました。色は赤と緑、飾りは何も付いていません。「これは、ピンブローチ ホルダーに なるかも知れない」と、即 購入しました。早速、付けてみました。
DSC01369.jpg
ピンブローチが大好きな私には、ピッタリでした。飾りの様に見えながら、収納の役目を果たすと言う便利グッズの誕生です。
最近は、買い物に行く度に ふと「あれとあれを一緒に してみたら・・・」と思いつくことが多く、組み合わせをすることが楽しいです。安い物でも十分に楽しめますし、今まで持っていた物が、もっと素敵に変わることもありますよ。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/20 22:47 】
私のお気に入り | コメント(12) | トラックバック(0)
手作り♪クリスマスカード
いよいよ クリスマスも、今週末になりました。なのに、今年はクリスマスカードを まだ作っていないことに気付き、昨日からとりかかりました。型紙は あるので、それ程 大変ではないのですが、ストローロケットの様に大量生産は出来ません。何とか6枚だけ完成させました。
DSC01356.jpg
一昨年のクリスマスから、数枚ずつ作っていますが、今年の6枚を入れても、全部で10枚と少し位です。

左側がカードの表です。リボンとベルの形をカッターで切り抜き、裏側からホイル色紙(金・銀色の折紙の様に光ります。)を貼っています。右側がカードを開いたところです。サンタクロースの後ろ姿を作っていて、プレゼントが入っている袋の部分にメッセージを書き込みます。写真は、台紙の色がピンクですが、ブルー・イエローの3色です。

このカードは、今週中に 郵送する予定です。これを読んでくださっている あなたの元へ届くかも知れません。
今 私は、もう1枚カードを製作中です。初挑戦のカードで、私が今年 一番お世話に なった友人へ送る予定です。写真をアップするのは、友人にカードが届いた頃に なると思います。(2枚目を作るには、時間と気力が ありません。笑)

来年のイベントは、「クリスマスカード」作りも良いかな~、と思っています。リースは材料確保が大変ですが、これなら色画用紙と色紙さえあれば出来ます・・・と考えている私、来年の今頃は どうなっているのでしょうね。まだ、今年も少し残っているのに!、と お叱りを受けるかも知れません。でも、足元を見つつ、少し先も見ながら 前へ進んで いこうと決めています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/19 23:12 】
私の作品 | コメント(18) | トラックバック(0)
キャナルで映画
水曜日に見た映画のことを書き込もうと思いながら、日曜日に なってしまいました。最近、子育てに役立つ情報が少ないかも・・・と思いながらも、たまにはココロの栄養も必要と思いますので、勝手な理由づけをしながら今日も元気に始めます。
見た映画は「SAYURI」です。HPで壁紙をダウンロードさせて頂きました。
sayuri_wallpaper_1024.jpg
日本が舞台なのに、日本映画では なく、台詞は英語なのですが、時々 日本語も混じっていたりして。それを すんなり受け入れられることが、とても不思議な映画でした。(私だけかも知れません。笑)上映時間の146分が長いと感じることがなく、色々な意味で面白かったですね。美しい場面も多く、ココロの栄養として私は○をつけます。

相撲観戦のシーンがあり、「あれ~っ見たことある」と思ったら、母の大好きな お相撲さんでした。今は、引退しタレントとして活躍中です。多分、現役の頃の体つきなので、合成かな・・・と思っていますが、どうでしょう。皆さんも、是非 ご確認ください。

ストーリーは、見ての お楽しみと言うことで書きません。一言だけ、「女の嫉妬はコワイ!でも、○○○ー○○○♪」と訳が分からない文で、映画の話は おしまいです。ゴメンナサイ。

《出演》チャン・ツィイー、渡辺 謙、ミシェル・ヨー、役所 広司、コン・リー・桃井 かおり、大後 寿々花、他

banner_04.gif
1クリックお願いします♪

皆様に、この場で お礼を申し上げます。木曜日から、blogランキングが2位となり、自分でも 驚いております。皆様の お陰です。ありがとうございます。今後も自分のペースを守りながら、書き込みを続けます。よろしく お願い申し上げます。m(_)m
【2005/12/18 23:30 】
映画 | コメント(14) | トラックバック(0)
天神イルミネーション ツアー
とても、オーバーなタイトルを付けてしまいました。年に2~3回親戚4人で集まることがあります。母と年齢が離れた従姉2人との お食事会です。この会は、一番年下の私が幹事を務め、 お店とツアーのコースを考えるのです。母の方が従姉と年齢が近いので、不思議な感じではありますが、とても楽しい集まりです。

居酒屋で食事をした後、旗こそ持って いませんがツアーの始まりです。福岡の方であれば、分かって頂けるでしょう。
まず、天神地下街からイムズのツリーを見て、地上に上がります。ブログに載せたことがある市役所前広場を通り、大丸のペットボトルのツリーを見ます。今日は週末と言うこともあり、いつもの青だけでなく、何色ものイルミネーションで輝いていました。横断歩道を渡り、三越のライオン広場です。
DSC01294.jpg
4本の綺麗な柱が あるのですが、そのうちの柱1本とライオンを写しました。ライオン広場を通り抜けて警固公園へ。今日は、何故だか通路のイルミネーションが消えており、ザンネンでした。岩田屋の前を通り、新天町を横切り、ツアーの最後は福岡銀行本店です。ここは、毎年 綺麗なのでコースの中に入れています。
DSC01283.jpg
私にしては、なかなか無駄のないコースだと思っています。皆さんも、クリスマス前に いかがでしょうか?今日は雪がちらつき、強い風が吹く中、頑張って回ってみました。寒っ!

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/17 22:34 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(10) | トラックバック(0)
届きました~♪
今朝7時半を回ったところで、インターホンが鳴りました。こんなに早くに、一体誰?モニターには、宅急便の お兄さんの姿。えっ、もしかして こんなに早く届いたの?届いた物は、日曜日に注文した積木2箱でした。立方体と直方体が64個ずつ入っています。
DSC01334.jpg
どうですか?これが私の積木のイメージを見事に変えてくれた積木です。これから、子ども達が手に取り、舐め、積みながら一緒に時を刻んで いくことになると思います。薬剤等の塗布も行われていないので、舐めても安心なのです。

11月に母が ある講演会で知り合った方との不思議な ご縁により、私は この積木に出会うことが出来ました。
保育室のオモチャを購入するに当たっては、色々 考え、検討してきたつもりでしたが、少し考え違いをしていた部分が ある様です。今後は、高価であっても少しずつ童具の購入を検討したいと思います。今回 購入した積木は、立方体が19,950円、直方体が22,050円でした。実は、母が積木の1箱分の お金を出してくれました。有り難いスポンサーです。頭が上がりません。

この積木は、生きているそうです。湿度の高い季節には少しだけ膨張し、乾燥期には収縮するとか。収納箱に納まりにくい時には、少しずつ方向を変えて入れると、うまく納まるそうです。本当に、生きているのですね。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/16 23:30 】
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ | コメント(12) | トラックバック(0)
バナー広告
保育室をPRするために、ずっと考えていたのが広告です。経費が出来るだけ少なく、長く効果的に多くの人の目に触れる方法を見つけました。
私が以前から、ブログにも書き込んでいるリトル・ママHPにバナー広告を出すことに決めたのです。決めた理由は、3ヶ月で31,500円の値段と、保育室の場合「保育園・幼稚園・託児所」のカテゴリにバナーを貼って貰えることです。真剣に保育施設を探していらっしゃる方々の目に留まるのですから、こんなに有り難いことは ありません。
毎週土曜日に配布される無料の情報誌への掲載も考えましたが、1行3,150円の広告料が かかります。少し説明を入れると5~6行に なりますし、1回の料金だと考えると難しかったのです。それを考えると、バナー広告は安いと思います。

これが「保育室しおん」のバナーです。
20051215222005.gif
友人に お願いして作ってもらいました。私がPCに弱いのもので。グリーンに なったのは、リトル・ママHPがグリーンを使ってあるので、同系色の方が良いのでは?と友人が考えてくれました。とても良い感じの出来上がりに、感謝・感動です。

先日契約が済み、昨日の午前中に貼り付けて頂きました。驚くことに昨日は 多い日の2倍の方々が見に来て くださっていた様です。この日記まで来て頂けると嬉しいのですが、どうなりますか、今後が楽しみです。

リトル・ママさんには、8月に保育室の初イベントをした時、編集室から取材を して頂き、新聞10月号に掲載して頂いたり、イベントを告知する時に必ず利用をさせて頂いています。毎月発行の新聞、会員登録や書き込みも無料なので、子育て中のママや小さな保育施設にとっては、とても有難く心強い存在です。

banner_04.gif
1クリックお願いします。(^-^)b
【2005/12/15 23:24 】
開業と運営のこと | コメント(16) | トラックバック(0)
キャナルのクリスマス
この場所は、正式には「キャナルシティ博多」と言います。福岡では大きな複合施設で、県外からの お客様も多い場所です。以前、栗原はるみさんの お店「ゆとりの空間」でランチを した時に書き込んだことが あります。
前回、明るいうちに行ってイルミネーションが綺麗ではなかったので、今日は夜のキャナルの写真を載せます。何故、キャナルへ?それは、今月末が期限の映画のチケットを頂いたからです。夕方、ポッカリ時間が空いて、「それ行け~」って感じです。映画のことは、後日。(明日かも・・・笑)

さて、メインのイルミネーションですが、大きすぎて1枚の写真に収める事が難しく、下からは無理でした。なので、上からの1枚と下の部分のみの1枚ということに なりました。本当は、下から全体を撮ることが出来たら良かったのですが・・・。これは、私の腕 以前の問題です。たぶん。
DSC01311.jpg
これが上から見たイルミネーションです。下の方に、小さく車の様な部分が見えますよね。
DSC01316.jpg
下で写したのが この写真です。丁度、クリスマスライブが あっており、正面からは撮れませんでした。歌っていた方、ごめんなさい。
今日のおまけです。先日、子ども用かな~と紹介したツリーの夜の姿です。昼間は可愛かったのですが、夜は可愛いにプラスして綺麗でしたね。
DSC01318.jpg
まだまだ福岡のクリスマスを、お見せしたいです。もう少し、お付き合いくださいね。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/14 23:56 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(12) | トラックバック(0)
童 具 (どうぐ)
日曜日の午前中に、わくわく創造アトリエ 西新プレイルームへ行ったことは、当日 少しだけ書き込みました。今日は、その時の お話と購入して来た童具を紹介したいと思います。

以前から木のオモチャが好きだった私は、11/27保育室の近くで開かれた和久 洋三先生の講演会に参加することが出来ました。先生の お話を聞き、積木のデモンストレーションを見ることにより、積木のイメージが大きく変わったのです。しかし その日は、積木に触れることは ありませんでした。

12/11午前と午後に、積木の展示即売会が開かれることを知り、友人2人と出掛けました。実際に積木に触れて みたかったのです。11/27に和久先生が実際に積んでいらっしゃた姿を思い出しつつ、アトリエの講師の先生に指導して 頂きながら、同じ建物を作りました。積木遊びが こんなに楽しいなんて♪一緒に行った友人も、大喜びで「キャー」とか「ワー」とか言いつつ、子どもに戻っていました。本物の積木って、大人でも十分に楽しめることを改めて強く感じました。
本当は、出来上がった建物の写真を ここに載せたかったのですが、同じ時間帯に来ていた男の子に壊されて しまいました。ニックネームは「ハカイダー」、あちこちの作品を破壊していましたね。(笑)

皆さん、11/27に知った積木セットの値段を覚えて いらっしゃいますか?私が「じゅ、じゅうにまん~」と心で叫んでいた お話を。正確には、125,685円です。今、保育室に それを買う余裕は ありません。でも、少しだけでも欲しい・・・、単品購入も出来ると言うことなので、0・1・2歳児が使える積木を思い切って2箱を購入することに決めました。私物としてです。しばらくの間、洋服を我慢すればいいことだし、子ども達の成長の方が大切ですから。(当分の間、ユニ○ロ オンリーで頑張ります。笑)

和久先生は、遊びを通して学びを深めるおもちゃを遊具、教具と分けず童具と名付けられました。積木ばかりでなく、赤ちゃん用の童具も あります。日曜日には、この3品を購入しました。
DSC01309.jpg
手前にあるのが「ぽこ」、2個セットで振ると鈴の音が聞こえますが、これは おしゃぶりです。持ち帰ってから気付いたのですが、乳首の形をしていました。コマとしても遊べる優れた童具です。
右にあるのが「たまゆら」、歯固めであり、コマにもなります。
左奥が「ねじっこ」、ねじに関心を持つ1歳前後に与えます。外してつけて、外してつけて、エンドレスに遊べる童具です。
この3種類は、1,470円~2,047円の童具です。この価格は、子ども達の無限の可能性を引き出してくれることを考えると、決して高い物ではないと思っています。今後も、童具の種類を少しずつ増やして いきたいです。近々、積木も届く予定です。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/13 23:30 】
子育て・健康 | コメント(10) | トラックバック(0)
税務署へ
11月下旬、「決算説明会の開催のお知らせ」が税務署から届きました。今月末が決算なのです。私は、開業日から1年間と思い込んでいましたので、3月かぁ~なんて呑気に考えていました。個人事業主は、17年分所得税の確定申告を3/15までにしなければ ならないので、その説明会だったのです。

主な内容は、「原価償却費」のことでした。でも、減価償却する様な資産は、保育室には多分ありません。使用可能期間が1年未満か取得価格が10万円未満の物しか ないからです。リフォームには、少し まとまった お金を必要としましたが、物は 無いですね。
講師の税理士の先生には悪かったのですが、眠たくて眠たくて・・・。アクビを何回したことか。ごめんなさ~い。

私は「青色申告」を するのですが、16年度の税制改正により、特別控除が厳しくなったらしいのです。簡単に言うと、以前55万円だった控除が、正規の簿記による記帳が出来なければ10万円に なると言うもの。仕訳帳(入金・出金伝票、振替伝票でも可)・総勘定元帳・補助簿・試算表・貸借対照表・損益計算書が出来れば、65万円の特別控除が受けられるのです。

今回の決算は、収入が少ないので10万円の特別控除で良いとして、次回は 65万円に出来るかも・・・と思い始めました。
かなり前の話になりますが、母が仕事をしていた頃、私は何も分からないながらも、振替伝票や総勘定元帳・補助簿を記入しており、いつの間にか複式簿記を していたのです。最後は、税理士さんに お願いしていましたが、何となく意味は分かります。

これまでに経験を積んで来たことが、今になって役に立つなんて驚きです。今日の決算説明会に参加して、それに気付くことが出来ました。
経理をしていた父や税理士をしていた父の伯父さんが、空の上で笑っていることでしょう。「役に立って、良かったね」と。
ありがとう。遠回りに無駄など ありません。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/12 22:45 】
開業と運営のこと | コメント(18) | トラックバック(0)
食育入門セミナー
今日は、午前中に11/27の講演会で見た積木を実際に使って遊べると言うイベントに参加するため、1月に一緒に仕事を始めるパートナーと いつも保育室のイベントを手伝って くれている友人と3人で、わくわく創造アトリエ 西新プレイルームへ行きました。この お話は後日書き込みたいと思います。

午後は、「食育入門セミナー」に参加して来ました。私がチャイルドマインダーの勉強したところのスキルアップセミナーで、1月20日から全4回の予定で開かれる「食育入門」の体験講座でした。
私は以前より、食育について興味がありましたし、525円で受講出来るのが大きな魅力でした。講師は、フードコーディネーターである加治佐 由香里先生です。1時間半の短いセミナーでは ありましたが、いくつも勉強になりましたので、その一部を皆さんに お知らせします。

食育は、食を通して子ども達を育てること。
良い食品を子ども達自身で選ぶ力を身に着けさせる。それを教えるのは、私達大人であること。
小さい頃から、色々な食体験をさせる。子どもの頃に、食べられなかった物が、大人になって食べられる様になるのは、子どもの時に それを味わい、苦味・渋味を感じているからである。その時に嫌いでも良い。たくさんの経験という引き出しをつくってあげると、大人になって旨味を感じられる様になる。子どもの頃 食べていない物は、大人になっても食べられない。
この話を聞いて、思い当たることが たくさんありました。私が子どもの頃、味が好きではなくて出来るだけ食べなかった物、椎茸・春菊・白菜が今では好きな野菜に入っていたり、美味しいと思わなかった副食が美味しいと感じたり、これは母の お陰ですね。今、嫌いな食べ物は 殆どありません。

日本に生まれたのだから、季節感を大切にしたい。出来るだけの食材を食べさせたい。旬は、その食材が一番出回っている時期で、値段が安い・美味しい・栄養価も高い と良いことばかりであること。
まず、旬の食材から勉強しなくては なりませんね。野菜は、ある程度分かっている つもりですが、復習したいと思います。魚は・・・これから勉強します。

それから、料理は視覚で80%美味しさを感じるそうです。味覚は5%とか・・・これは驚きでした。食べ物の色・盛り付け・器の色・食の空間(食べる場所)で、美味しさが増すそうです。

来年の「食育入門講座」は、パートナーが受けてくれることになりました。彼女から、色々教わりたいと思います。私は・・・、諸事情から断念しました。理由は、後日 書き込みます。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/11 23:50 】
子育て・健康 | コメント(11) | トラックバック(0)
同時進行
何を同時進行しているのか申しますと、クリスマスの飾りを見つつ、お正月の飾りの準備を始めたのです。私の中では、クリスマスの飾りには満足しているので、少し先のことを考えなくては と思っています。何故って、早めに購入しないと無くなってしまうのです。クリスマスにばかり目を向けている訳には いきません。

先日、ディズニーストアで見つけました。でも、すぐにブログに載せなかったのは、私にとっては大きな理由があったからです。一つの部品が紙で出来ていて、どうしても満足出来ませんでした。ミニチュアを探して付けたい・・・そう思い始めました。何気なく立ち寄った初めての お店で、見つけたのです。嬉しくて嬉しくて、感動ものです。(嬉涙)思っていると、本当に欲しい物が見つかりますね。
「勿体つけずに早く見せなさい!」って感じですよね。引っ張って ごめんなさい。では、購入時の写真をどうぞ!
DSC01278.jpg
ハイ、これだけで十分 可愛いです。でも、ミッキーとミニーの人形の上にあるモビール部分が紙と言うことが お分かりになりますよね。もっと素敵に見える様に、一工夫しました。
DSC01274.jpg
小さくて見えにくいかと思いますが、羽根もコマも お正月の飾りのミニチュアを付けました。写真に すると、立体的に見えないのが残念です。勿論、私のお気に入りの一つに なりました。(人形 1,575円・羽根 84円・コマ 63円)

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/10 22:35 】
私のお気に入り | コメント(14) | トラックバック(0)
この冬を安全に過ごすために
寒い日が続いていますね。保育室では、加湿機が 一日中動いています。湿度55~65%を目標にしていますが、空気の入れ換えをすると、40%台後半まで落ち込みます。外は、かなり乾燥しているようです。目標湿度に戻った頃、暖房器具を入れるのですが、これで また湿度は落ち込みます。ガスファンヒーターで少し暖めた後、エアコンとオイルヒーターに切り替えますが、50%台前半を維持するのが やっとです。今日は、保育室に濡れたバスタオル・タオルなどを数枚掛けて、何とか55%に保つことが出来ました。

冬は、やけどに注意しましょう。暖房器具には柵をして、子ども達が触れない様にします。これは、殆どの ご家庭で既に柵を設置なさっていると思います。
保育室で柵を設置してからの事ですが、子ども達は嬉しそうにオモチャを柵の中に押し込んだり落として遊びます。自分で入れて、手を伸ばすことがあるので、気を付けましょう。
ご家庭では、湯たんぽ・カイロ・ホットカーペット等での低温やけどに十分注意してください。低温やけどは、普通のやけどより温度が低い(42~44℃で6時間位)のですが、熱が体内にこもり、皮膚の深いところにダメージを与えます。患部は、流水で30分位冷やした後、専門医の診断を受けた方が安心ですね。
予防策としては、ホットカーペット・電気毛布・アンカ等の暖房器具は 長時間つけたままにしない(眠る前に暖め、眠る時には消すことを お勧めします。)ことですね。特に 小さな子ども達は、痛みを訴えられないので、注意しましょう。

この冬を、病気やケガをすることなく、元気で過ごしたいものですね。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/09 23:53 】
健康・安全対策 | コメント(14) | トラックバック(0)
天神のクリスマス 2
予定通り、今日も「天神のクリスマス」のことを書き込みます。手抜きで、スミマセン。
福岡の老舗百貨店「岩田屋」が、今の場所に移転オープンしたのが2004年の3月です。それまでは、明治通沿いに ありました。古い建物の頃は、洋服は全部と言って良いほど、岩田屋で購入していました。見本の様な地方の百貨店で、こぢんまりとしていて大好きだったのです。しかし経営難となり、伊勢丹の支援で今の「岩田屋」があります。今は、都会の百貨店に なってしまって、縁が無くなりました。(笑)
DSC01178.jpg
今年は、昨年より綺麗な気がする・・・、と言うことで写真を撮りました。建物全体を写したので、実際に見て頂く方が ずっと綺麗です。警固公園のイルミネーションを見た後は、「岩田屋」もコースに入れて頂くとバッチリですね。

今日の おまけは、先日 警固公園で撮った写真の一部です。
DSC01172.jpg
ミッフィーと言って良いのか、うさぎと表現する方が良いのか分かりませんが、こんなに可愛いです。お子さんの記念撮影には、オススメの場所です。
そして、どこかで見た様な・・・、市役所前広場のものに似ていますが、やはりサンタクロースは つきものと言うことで。台の所に付いているツリーの絵と靴の色で違うと分かって頂けるはずです。
DSC01168.jpg

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/08 23:40 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(12) | トラックバック(0)
天神のクリスマス
今日、明日の書き込みは、子育てに関係のないことばかりです。両日とも帰宅が遅くなるので、お許し下さい。今日は、天神へ母の仕事の代理で行きました。・・・で、仕事の合間に「天神のクリスマス」の風景をパチリ。手抜きですね~。
DSC01235.jpg
これは、市役所前広場の一角にあるイルミネーションです。毎年、あまり変わっていないと思いますが、サンタクロースの姿が可愛いので撮って来ました。遠くから見ると、全体が もっと輝いているのですが、近くに寄ると ここが一番です。

広場を挟んで建っているのが「イムズ」と言うビルです。私は、このビルの13Fにある「キャトルセゾン旬」と言う自然食の お店が大好きで、ランチや夕食に よく行きますよ。違う違う、今 書きたいのはクリスマスツリーのことでした。(笑)
地下2Fのエレベーター前の広場も、クリスマス一色です。何本かツリーは ありますが、今日のオススメは この1本です。
DSC01237.jpg
何故オススメするのか・・・、これがあるのです。
DSC01300.jpg
ツリーの下には、子ども達が靴を脱いで遊べるスペースがあり、木のオモチャで いっぱいです。ちょっと、目がイタイ様な赤とピンクです。本当は、全景を写したかったのですが、数人の子ども達が遊んでいたので無理でした。最近は、子ども達の事件が多いので、余計に注意しています。
今、保育施設では、個人情報保護法が施行されてから、写っている全員の承諾がなければ写真を載せることが一切出来ないそうです。これは、保育園に勤めている友人からの情報です。例え後ろ姿だとしても、性別が分かると ひっかかるとか・・・、厳しくなりました。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/07 23:02 】
福岡(博多)大好き♪ | コメント(12) | トラックバック(0)
消しゴム
「消しゴム」と言えば通じる位、ヒットした映画「私の頭の中の消しゴム」を やっと見ることが出来ました。そろそろ上映が終わる映画館も出てくる頃、早めに仕事が終わったので、今日しかない!と行って来ました。

原作は日本のドラマ「Pure Soul ~君が忘れても~」と言うことを、友人から聞くまで私は知りませんでした。ドラマを見ていなかったのです。
感動しました。号泣とは いきませんが、ハンカチは必要になりました。若年性アルツハイマーに冒され、愛する人の名前や顔までも忘れていく27歳の可愛い妻(ソン・イエジン)と、その妻を最後まで守ろうとする夫(チョン・ウソン)の永久不滅のラブストーリーです。(永久不滅ラブストーリー・・・これは、HPに あった言葉です。私には、こんな表現は出来ません。)
DSC01216.jpg
これは、頂いたポストカードとミニカレンダーです。スミマセン、写真が見にくいですね。こういう物は、うまく写すことができません。
水曜日は、レディースデーで映画を1,000円で見ることが出来ますから、まだ ご覧になっていない方、オススメします。時には、ココロの栄養も必要ですよ。

今日のおまけです。
DSC01205.jpg
キャナルのクリスマスツリー、多分 子ども用です。何故って?下の方が こうなっているのです。
DSC01210.jpg
身長120cm以下の お子さんが入れる部分があり、小さな滑り台付きです。見るだけで楽しいですね。明るかったので、イルミネーションは後日 見に行くつもりです。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/06 22:52 】
映画 | コメント(20) | トラックバック(0)
応 援
今日は、夕方から友人の子ども達を預かりました。私が保育室を始めてから月に平均1~2回です。私は、心理学講座研究コースを8月に卒業したのですが、子育てを しながら友人は頑張っているので、こういう形での応援です。この友人とは、3年後 一緒に仕事をする約束をしています。

二人の子ども達は、小学校3年生と幼稚園の年長さんです。本当は、保育室での学童の お預かりは していないのですが、友人としての立場です。
3時間半の半分くらいは、いつも工作をしています。これが、今日の作品です。
DSC01201.jpg
「ハマビーズ」(ボーネルンドのオモチャ)と言う名前のアイロンビーズです。こういうオモチャが あることは知っていましたが、「ハマ」・・・横浜のこと?なんてトンチンカンな事を考えていました。(笑)調べてみると、デンマークから来たアイロンビーズの王様だそうです。ビーズをボードに並べて絵柄を作って、特殊な紙を あててアイロンをかけると、溶けたビーズが くっつくのです。右が、小3の子が私の好きな「しろたん」を作ってくれた作品、左が私の初めての作品です。「クリスマスツリー」に見えますよね。
DSC01204.jpg
その後、二人が作った松ぼっくりのクリスマスツリーです。小さなビーズは貼り付けることが難しかったので、大きなビーズを使いました。とても、可愛いツリーが出来上がりましたよ。

私が通った日本メンタルヘルス協会の心理学講座は、補講と言う制度があります。友人は、以前 欠席した講座を受講し、来年の卒業を目指して いるのです。今後も、私は出来る限りの応援を続けたいと思っています。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/05 22:59 】
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)
クリスマスリース作り 2
今日は、子育て支援施設おひさまのいえ(博多区美野島)での「クリスマスリース作り」でした。寒かったですね~。おまけに風雨、小さな お子様連れのイベントの日としては、最悪でした。(涙)保育室の「リース作り」も雨が降りましたので、雨女なのかしら・・・と、少々不安に なりましたが、そんなはずは ありません。次回のイベントは、必ず晴れるはず!、と信じたいけれど少々弱気な私です。効果がある「てるてる坊主」の作り方を、どなたか教えてくださ~い。

参加者は、予定の半分でした。これは、仕方のないこと。でも、午前・午後で5組の方に参加して頂きました。午前中は、代表のNさんも一緒にリース作りをしました。素晴らしい出来栄えに、「来年は販売しよう!」と言う話が盛り上がったり。(笑)もしかしたら、売れるかも知れませんね。
DSC01189.jpg
これが、午前中の方の作品です。同じ材料を使っているのに、作る お母様の個性が よく出ていて、素敵な作品が出来上がりました。リース本体は、購入した物なので とてもしっかりしています。(会費500円の お茶・お菓子付きの有料イベントです。)

1回に作る人数が3名ずつで、材料の説明や飾りの下準備の方法など、ゆっくり お話することが出来ました。来年は、ご家庭で工夫して作って頂きたいです。
参加して頂いた皆様、本当に ありがとうございました。

banner_04.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/04 22:05 】
日々のこと | コメント(18) | トラックバック(0)
忘 年 会
タイトルに忘年会と書き込みましたが、私を入れて三人の小さな集まりです。高校時代、保育科で3年間一緒に勉強した?大切な友人です。そう言えば、二人とも成績が良かったっけ・・・、そんなことを思い出しました。私は、見事に普通の成績でした。(笑)
さて、場所は中央区大名にある「離れ和食 恋のしずく」と言うオシャレな お店です。
DSC01181.jpg
友人二人は初めてだったのですが、私は以前3回程行ったことがありました。中は今風の個室になっており、BGMは懐かしい歌謡曲です。いつも笑って話すことは「雰囲気の良い こんな お店には、異性と来たいよね~」、でも ゆっくり おしゃべりを するには最高の場所です。
DSC01184.jpg
二人が来る前に写真を撮りました。ここは、ソファーが置いてある椅子席でした。残念ながら、料理は写していません。食べるのに、一生懸命でしたから。(笑)

友人の一人は、保育園の主任を していて、同級生ながら とても尊敬しています。保育室の内装についてアドバイスを してくれたり、テーブルや椅子を購入出来たのは、彼女の お陰です。もう一人は、3月まで彼女と同じ保育園に勤め、今は毎回イベントの時に とても力になってくれている友人です。二人は、私にとって本当に大きな存在です。今日も、色々な話を聞くことが出来、とても勉強になりました。

今日の おまけ、警固公園のイルミネーションです。忘年会の お店へ行く前に寄りました。多くの方が、見に来られて いましたよ。家族連れやカップルが、多かったですね。
DSC01166.jpg
たくさん写真を撮りましたが、これが一番の お気に入りです。なかなかキレイに撮れていました。満足です。

banner_03.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/03 23:12 】
日々のこと | コメント(14) | トラックバック(0)
クリスマスリース作り
無事に、年内最後のイベントが終了し、皆さんには喜んで頂けたと思います。(多分)
予想通り、殆どの子ども達は お母様の傍を離れず、玄関からの廊下が臨時保育室となりました。(苦笑)保育室で一番長く過ごしてくれたのは、何と一番小さな11ヶ月の女の子でした。10月のイベントの時から比べると、随分成長していましたね。その姿を見ることが出来て、とても嬉しかったです。
DSC01153.jpg
これが、午前の部の様子です。約1時間ほどで、個性あふれるクリスマスリースが完成しました。しかし、お母様達の作品の写真を撮ることを すっかり忘れておりました。トホホ。どこか抜けております。

今年は、リースが自然素材で手作り出来ることを お伝えしたつもりです。来年は、それぞれの ご家庭でオリジナル リースを作って頂けると嬉しいですね。

さて、保育室のイベントは終わったのですが、日曜日には「おひさまのいえ」でのリース作りが あります。ですから、夕方から そちらの本格的な準備に入っています。私は、ボランティアで行きます。
DSC01144.jpg
これが、おひさまのいえのリース見本です。保育室の材料(かずら)を集めるだけで精一杯だったので、リースの本体は購入を お願いしました。小さめですが、立派に見えるのは、そのせいです。(こちらは、有料イベントです。)
当日は、10組位の方の出席が あると聞いています。午後の部に8組の申し込みが集中し、道具の数や説明が少々心配ですが、うまくいくように頑張りま~す♪

今日のイベントに参加して頂いた皆様、サポートしてくれた友人、材料集めに協力してくれた元同僚には、感謝の気持ちで いっぱいです。ありがとうございました。

banner_02.gif
1クリックお願いします♪
【2005/12/02 22:21 】
保育室のイベント・行事・作品 | コメント(22) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ