9月7・8日に、2回目の無料イベントを行います。前回、バタバタと企画・実行したというのに、なかなか好評だったので(スミマセン!私だけが そう思っているのかも知れませんが。)2回目を企画しました。
初めての方にも参加して頂きたいですし、2回目の方だけの時間帯も設定しました。前回 参加して頂いた方には、少しだけ子離れ体験を考えています。別室に喫茶コーナーを設け、希望者には ゆっくりお茶を飲んで頂こうと思っています。お子さんが泣いたら すぐに保育室に戻れますし、これなら安心ですよね。 今回も、「手作りオモチャ」です。初めて参加の方には、評判が良かったスポンジボール・ストローロケット等を作って持って帰って頂きます。時間があれば紙コップ人形など、3個以上のオモチャが作れます。「指先が器用でないから、手作りはちょっと・・・」と思っていらっしゃる方、簡単に出来るオモチャを選んでいますから、大丈夫ですよ~。 詳しくは、リトル・ママHP「イベント告知」をご覧ください。 たくさんの方が来てくださると嬉しいな・・・しか~し、小さな保育室なので1回に2~3組限定なのです。 ![]() 1クリックお願いします♪ |
![]() |
タイトルの「10月号」って何?と思われるでしょう。
先日(10日)「手作りオモチャ」のイベントをしたのですが、その時に取材して頂いた記事の原稿が確認のために、昨日FAXで届いたのです。 「月刊 リトル・ママ新聞」は、福岡の子育て中のママには結構知られています。幼稚園・保育園・病院・スーパー等で無料配布が行われ、内容も充実しており、紙面もキレイです。私が「リトル・ママ新聞」を初めて手にしたのは、1年半以上前になります。でも、どこで頂いたのか・・・、全く記憶がありません。おまけに、気づくといつの間にか私のパソコンのお気に入りに「リトル・ママHP」が入っているし、縁があったのだろうと今になって強く思います。 先月末、リンク集へ登録をお願いしてから、イベントの告知をして、取材をして頂く・・・約3週間でバタバタと色々なことがありました。 編集部の方々は、とても素敵です。メールで問い合わせると、何度も親切・丁寧・迅速にメールをくださって、感動しました。 さて、今日 少し修正をお願いした記事は、10月号に掲載して頂ける様です。(新聞は、9月後半に配布されると思います。)ドキドキ・ワクワクしますね~。1ヶ月後が とても楽しみです。(^-^)v ![]() 1クリックお願いします♪ |
![]() |
今日、2日間の初イベントが無事に終了しました。素敵なママと可愛い天使達に出会えて、楽しかったですね~。私の方が、楽しんでしまった様です。
リトル・ママHPのイベント告知の掲示板に書き込んだ時、詳しい場所や連絡先(メールアドレスのみ)が入っていないのに、応募があるのだろうかと少し不安になりました。でも、勇気がある方がいらっしゃって、受信箱に申し込みメールがあった時、本当に感動しましたね~。(涙) 参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。m(_)m 次回のイベントを考えたいですね。今日終わったのに、次のことを考えようとしている私、・・・これで どれだけ素敵な出会いだったのか お分かり頂けるかと思います。頑張ります。o(^-^)o 2日間、イベントをサポートしてくれた同級生に感謝・感謝です。ありがとう! ![]() 参加しています。1クリックお願いします♪ |
![]() |
今日は、保育室の「手作りオモチャ」のイベントでした。以前から、ブログに紹介してきた手作りオモチャを、子育て中のママさん達と一緒に作ることが出来たら・・・と思っており、それを実現したのです。
参加者は、ママと子どもの情報誌「リトル・ママ」HP掲示板から応募してくださった、1歳~1歳10ヶ月の女の子3人と そのママさん達です。 写真・・・撮るつもりが、すっかり舞い上がって忘れてしまいました。何て、間抜けなのでしょう。まぁ、私らしくて いいかぁ~。 でも、「月刊 リトル・ママ新聞」から取材をして頂きました。3組の親子と私、そしてサポートしてくれた同級生(3月まで現役の保育士)8名だけの小さなイベントを、実績が無いのに有り難いことです。(9月号に載せて頂けるとか・・・。) 皆さんは、ご自分で作ったストローロケット・スポンジボール・ペットボトルのガラガラ・紙コップ人形等を嬉しそうに、お持ち帰りになりました。良かった~!喜んで頂けて。 ペットボトルの蓋が外れないよう、ビニールテープで巻いていた時に、取材に来られていたライターさんから次のような情報を頂きました。「蓋とペットボトル本体の隙間に お子さんの歯が入った事例があるので、蓋の下の方が隠れる位(透明の本体にかかるまで)ビニールテープを巻いた方が良いですよ」と。こんな情報は、本当に有り難いです。 子育てに役立つイベントを これからも続けていけたら・・・と思った1日でした。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。m(_)m ![]() 1クリックお願いします♪ |
![]() |
皆さんは、「中毒110番」をご存知ですか?私は、恥ずかしながらチャイルドマインダーの勉強をしている時に、初めて知りました。
昨日は、「チョーキング」についてでしたが、今日も乳幼児が異物を誤って口にしてしまった時の事を少し書き込みたいと思います。でも、少量なら心配無い場合と少量でも危険な場合、吐かせた方がよい場合と吐かせない方がよい場合があり、説明が難しいので特に危険な物を書き込みます。 少量でも危険な物(赤ちゃんと子どもの医学事典・梧桐書院を参考にしました。) 農薬・園芸用殺虫剤・灯油・ガソリン・アンモニア・ベンジン・靴クリーム・ボタン型電池・油性塗料・合成樹脂塗料・ワックス・さび取り・塩酸・画鋲・ビン、ガラスの破片 等 まだ、この他にもたくさんあると思います。 中毒110番のHP このホームページでは、誤飲物質が洗剤類・化粧品・農薬・殺虫剤のように分類されて表示されるので、見やすくて とても便利です。私も早速プリントアウトしました。 (財)日本中毒情報センターHP 誤ってタバコや殺虫剤などを食べてしまった場合などに応急相談が電話で出来ます。通話料の他に、情報料として1件315円かかるそうです。(ダイヤルQ2) ・大阪中毒110番 0990-50-2499(24時間) ・つくば中毒110番 0990-52-9899(9:00~21:00) ・タバコ専用電話 072-726-9922(テープによる情報提供・通話料のみ) 出掛けるときは、ご家庭以上の注意が必要になります。皆さん注意しましょうね。 ![]() 1クリックお願いします。 |
![]() |
| ホーム |
|