fc2ブログ
第2段階
今日は、夕方 美容室へ行きました。目的は、カットと保育室のパンフレットを置いてくださると有り難いお話を頂いたもので・・・。

カットの第1段階、4月1日以来です。・・・と言うのは、私は20年位 髪を長くしており、「短く切って ください」と前回行った時、いきなり短くするのは抵抗があるだろうからと、少し長めにカットをして頂きました。美容師さんの優しい心遣いからです。
で、今日は第2段階となり、見事なショートカットです。この髪型の私、どこかで見たことある・・・二十歳の頃に近い!でも あの頃は、肌もこんなんじゃなかったな~。(当たり前だけど。)

美容師さんから聞いた お話ですが、今 小学校では知らない大人が近づいて来たら(大人が手を伸ばした時の長さの2倍の距離より近く・・・と言っておられたと思います。確か・・・。)逃げなさい!と指導がされているとのこと。私達大人は、少々のことでは見知らぬ子ども達に声を掛けられないのですね。寂しく、悲しいことです。
最近は物騒な世の中になり、特に小さなお子さんを持つご両親にとっては、大変な時代になりました。子ども達が安全に遊べる場所は、あるのでしょうか。とても、考えさせられました。

美容室は、飯倉にあります。カフェの様な お洒落な建物です。お二人の素敵な美容師さんが いらっしゃいますよ。(^-^)

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
【2005/05/31 21:37 】
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
母乳育児
夜中のテレビ放送で、ドキュメンタリーを観ました。内容は、子育て中のママと赤ちゃんのために奔走する助産師さんのお話です。それを観ていて思い出しました。「母乳育児」のことを・・・。

私の姪(現在、高校生です。)が生まれてすぐの頃でした。私は、その頃 仕事を持っている母に代わって姉の家へ手伝いに行っていたのです。姉は母乳が出ずに困り、疲れ果てていました。そんな時 出会ったのが「桶谷式母乳育児」でした。あんなに出なかった母乳が、マッサージを重ねる度に出る様になっていったのです。驚きでした。

姉が里帰りする度や、私が遊びに行った時など、間近で母乳の状態を見せて貰う事が出来ました。今、考えると貴重な経験でしたね。私も興味があり本を読みましたが、本だけで実際に見ていなかったら、どんな母乳が赤ちゃんにとって美味しいのか、どんな食べ物が母乳に良いのか、頭の中に残ることはなかったでしょう。姉も、初めての子育てと言うことで、本当によく頑張っていました。

それから以前、ベビーシッターの講座を受けた時に、講師として2回来られたのが平田 喜代美先生でした。ご存知の方も多いと思いますが、中央区福浜で「おっぱい110番 平田母乳育児コンサルタント」をなっさっています。厳しい先生(すみません!m(_)m)だとお話を聞いた事があったのですが、受講させて頂いて素晴らしい先生だと感動し、すぐに本を購入しました。今でも、時々 読み返しています。

私の姉は、母乳をあげている時が一番痩せていました。赤ちゃんに美味しい母乳をあげられて、おまけにダイエットになるんだ~と感心したものです。(^-^)

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
続きを読む
【2005/05/30 11:19 】
子育て・健康 | コメント(0) | トラックバック(0)
五月晴れ
今日は、素晴らしいお天気でした。空を見上げると雲一つなくて、思わず予定に無かったのに、買い物に出掛けました。自転車とも考えたのですが、こんな日は歩きたいな・・・と思って。

そう言えば3月までの2年間、土曜日のバス時刻が合わない朝や用事のない夕方、テクテク片道40分の道のりを歩いていました。私は、お濠の横の道を歩くのが大好きで、桜・紫陽花・睡蓮・椿など、季節ごとに花を楽しんでいました。何よりも、歩けることに幸せを感じていたのです。

毎日 何も考えず過ごしていると、当たり前だと思い込んでいる事や普通の生活や平凡な毎日が幸せだと言うことを忘れてしまいそうです。
今日は青空を見て、歩いて、幸せの確認が出来ました。小さな幸せは、私達の周りにたくさんあります。そんな小さな幸せに気づける自分で あり続けたいと思います。

皆さんにとって、明日も良い1日で ありますように!(^-^)

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
【2005/05/29 22:50 】
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
4枚のカード
DSC00263.jpg

これは、私が水曜日の夜と木曜日の朝に約10時間かけて作ったものです。「何で10時間もかかるわけ?」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。ごもっともです。細かいパーツをたくさん作っていたら、こんなにかかってしまいました。ハハハ。

このカードは、今日 心理学ゼミナールの基礎コース修了式に出席している友人へお祝いに贈る花束に付けたものです。市販のカードを探したのですが、ピンと来るものが無く、まだ24時間あるから作ってしまおうと思ったのです。

修了式は、1年に1回です。昨年は55名、今年は80名位の方が修了されると聞いています。私は昨年の修了者の一人で、何と言っても一番の思い出は、くじで当たったことがないと言うのに、「お楽しみ抽選会」の3名の当選者に入り、自分の修了レポートを発表したことです。「何で私が~」と言う思いも少しありましたが、結果的には私の背中を押してくれる強い力となりました。私の夢や目標である「2005年4月に保育室を始めたい!」と言う内容のレポートでした。保育室は、軌道に乗るまでには時間がかかりそうですが、新しい一歩を踏み出せたのは確かです。

日本メンタルヘルス協会・・・、私は今も研究コースの受講生です。素晴らしい4名の先生方に色々なことを教わりました。「生きること」「幸せとは」「受け止め方」など、これからもブログに書いていきたいと思います。
8月の研究コース修了式に向けて、私もレポートを仕上げなくてはなりません。o(^-^)o頑張りま~す。

カテゴリは私の作品ですが、内容は思い出になってしまいました。カードの内側をご覧になりたい方は、続きを読むをクリックしてください。

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
続きを読む
【2005/05/28 18:18 】
私の作品 | コメント(4) | トラックバック(0)
紫外線と水分補給
今月は、爽やかな日が続いていますね~。湿度が低くて、とても過ごしやすいです。(^-^)

でも皆様、ご注意ください。5月から8月までの晴れた日には、午前10時から午後2時までは紫外線の強さと量が最大になります。お子さんと戸外に出る時は、必ず帽子をかぶせ直射日光を避けましょう。ベビー用の日焼け止めを使用するのも、一つの方法だと思います。(曇っているからと、安心は出来ませんよ。)
また、アスファルトの道をベビーカーで移動する時は、お子さんに十分注意してあげてください。ベビーカーはアスファルトに近いですから、熱が歩く大人以上に伝わります。アスファルトからムーッと上がってくるあの熱さ、大人でもイヤですよね。

暑い日や散歩から戻ったら、十分な水分補給と休息をさせてあげてください。でも、ジュースは出来るだけ避けてくださいね。ジュース1本には、砂糖にするとかなりの糖分(ジュースによって違いがあると思います。)が入っていますので、食事に大きな影響を与えますよ。また、甘いジュース類は、のどが渇きやすく すぐに飲みたくなります。基本的には、お茶か水がベストですね。

よろしければ1クリックお願いします♪
人気ブログランキングへ
【2005/05/27 10:28 】
子育て・健康 | コメント(0) | トラックバック(0)
手作り オモチャ ③ 洗濯バサミ編
DSC00257.jpg

梅雨に入ったら、室内遊びが増えますよね。そんな時、洗濯バサミも立派なオモチャになります。
材料は、厚紙・色画用紙・のり・透明の荷造りテープ・木工用ボンドそして、主役の洗濯バサミです。

《作り方》
1.まず、何を作るかを決めます。(私は、ライオン・ウサギ・ヒヨコの3種類を作りました。)
2.色画用紙を決めた形に切り、厚紙に貼ります。厚紙を色画用紙の通りに切ります。(同じ形を2枚ずつ作ると丈夫なオモチャになります。)
3.顔に目・鼻・口を貼ったり、描いたりします。
4.顔を作った面に荷造りテープを貼り、余った部分のテープを裏側に折ります。
5.顔の無い部分に木工用ボンドを塗り、もう一枚の同じ形を背中合わせに貼ります。(この時、洗濯バサミで挟んでおくと、きれいに仕上がります。)

これで、ほぼ完成です。完成品を ご覧になりたい方は、「続きを読む」をクリックしてください。

よろしければ、1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
続きを読む
【2005/05/25 21:14 】
手作り オモチャ | コメント(2) | トラックバック(0)
新車で~す(^-^)
DSC00252.jpg

・・・と言っても残念ながら車ではありません。見れば分かりますね。私にとって自転車は、軽く20年は乗っていない乗り物でして、夕方少しの不安を抱えつつ、大濠公園へ練習に行きました。

結果を申しますと、乗れました。20年以上経っても身体は忘れていないものです。一番の感想は、「お尻がイタイよ~」と言うこと。品のない感想で、スミマセン。昔よりも、絶対に良くなっているはず・・・、なのにイタイと言うのは、きっと私のお尻が退化してしまってるのでしょう。自転車に乗っていない間、ずっ~と車でふかふかのシートに守られていました。これは、慣れるしかありません。天神や西新デビューは、もう少し先になりそうです。

車を運転しなくなってから、2年2ヶ月が過ぎようとしています。私は車の運転が好きではなかったんだな、通勤で必要だったから運転していたのだと今になって思います。でも、九州各地を友人達と楽しくドライブ出来たのは、良かったですね~。アルバムに思い出が いっぱです。

車のある生活も、無い生活も それなりに楽しめているから、OKですよね~。そうそう、どうしてオレンジ色の自転車を選んだかと言うと、派手な色の自転車の方が盗難に遭いにくいらしいと聞いたからです。単純ですね。
土曜日に自転車が届き、今日まで乗っていませんでした。この2~3日思っていたこと、もし乗らずに盗難に遭ったら、洒落になら~ん!こんな小さいことを考えていました。

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
【2005/05/24 21:47 】
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
もうすぐ梅雨ですね
DSC00246.jpg

ずっと気になっていたことがありました。それは、保育室のコルクボードに私の作品がないこと・・・見事にさぼっておりました。コルクボードが大きすぎる、大きな作品を毎月変えるのは難しいなど、言い訳がいくらでも出てきます。
今日、色画用紙を前にして思いつきました。そうだ!小さな物を作って四隅に貼れば無理なく出来るかも・・・と、早速 取り掛かりました。やはり、色画用紙は使い慣れているので、フエルトと違って早く出来ます。

昨日の作品は「あさがお」なのに、今日は「あじさい」順番が違っています。カエルは、以前お勧めの本で紹介した「かわいい壁面アイデア」を参考にしましたが、「あじさい」は前の職場で2年続けて作ったオリジナルです。あじさいのガクに違う色を使うのは先輩のアドバイスによるものです。「先輩、今年も作りましたよ~」見てくださると、嬉しいな。

これからも、作品を作り続けて このブログで発表します。ハハハ、今思い出したのですが、本当は手作りオモチャを作るつもりでした。洗濯バサミを使って遊べるオモチャは、次回ということで。

今日の作品を気に入ってくださった方、よろしければ1クリックお願いします。(^-^)
人気ブログランキングへ
【2005/05/24 00:29 】
私の作品 | コメント(0) | トラックバック(0)
あさがお
DSC00240.jpg

玄関の飾りにプラスしたくて、小さな「あさがお」を探していました。でも、思った大きさの物には出会えず、結局 作ってしまいました。さすがにミニ垣根は作れませんので、100円ショップで2個購入し、つないでいます。

紙の あさがおでは、竹製の垣根に負けてしまいます。そうだ!フエルトで作れるかも・・・と思いつき約4時間かかりました。(かかりすぎだぁ~)でも、私的には満足です。あさがおの大きさは、約2.5センチです。

そのうち、全体の飾りを写真でアップしますね。見事な自己満足です。玄関は、一足早い夏が来ました。

よろしければ1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
続きを読む
【2005/05/23 00:16 】
私の作品 | コメント(0) | トラックバック(0)
5センチ
DSC00239.jpg

出来ました!保育室の柵のボードとボードの隙間12センチが5センチになり、より安全になりました。良かった~!(^-^)vこれで、子ども達の頭が入る心配がなくなりました。ホッ!

一昨日 友人の子どもの頭が入ると気付いた時は、一瞬どうしようかと思いましたが、すぐに親戚の家具職人さんに連絡しました。昨日テレビ台を持って来て貰った時には、すぐに準備が進みそうな感じでした。
で、今日の午前中に取り付けがアッと言う間に終了!見事な作業でした。パチパチパチパチ(拍手です!)

保育室のリフォームは、本業の家具作りの合間にと言う約束で、2月末に作業をお願いしました。(打ち合わせは12月下旬でした。)
で、今回の作業も家具作りの合間で お願い出来て、とてもラッキーでした。出来上がりも、大満足です。

少し見にくいかと思いますが、上の写真のクリーム色のボードとピンク色のボードの間にあるのが、今回入れて頂いた棒です。上が丸くなっている所が鍵付きの扉です。白木の部分は、ぬかを入れた袋で磨くと良いそうです。大切に しなくては。

本格的に動き出してから、色々な問題が起こるでしょうが、これからも安全を第一に考え、多くの方々の力をお借りしながら、一つ一つ解決していきたいと思います。
【2005/05/21 12:27 】
保育室「しおん」 | コメント(0) | トラックバック(0)
魔の12センチ
今日は、子育て中の友人が1歳半になる男の子を連れて遊びに来てくれました。そして、保育室の欠陥(私の甘さが この結果を招いたのです)が判明!私は、大きなショックを受けたのです。ガガ~ン。

12センチ・・・定規で見ると、たったこれだけと言う感じなのですが、保育室の柵にはめ込んでいるボードとボードの間12センチに、今にも子どもの頭が入りそうです。子どもの頭は、上から見ると きれいな丸ではなく、横向きになると楽々入りそう。あ~あ、大失敗!さすがに、実験はしなかったもの。子育てサロンで、子ども達の頭をちょっとだけ貸してもらえば良かったと かなり後悔・・・。

でも、何とかしなければ。・・・で、リフォームをお願いした親戚の家具職人さんに連絡をしました。丁度明日、注文していたテレビ台が出来上がってくるので、相談することになりました。保育は、安全第一が条件です。良い勉強になりました。(^-^)
【2005/05/19 21:01 】
保育室「しおん」 | コメント(0) | トラックバック(0)
歯のこと
2・3日前から何か変だ~・・・と感じ、行ってみて結果が悪くないなら それは それで良いと思い、歯科へ行って来ました。
行った先は、もう30年以上お世話になっている歯科医院です。ランドセルを背負っていた頃から通っています。歯科嫌いの私が、唯一喜んで通院しているのですから、本当に有り難い場所です。

見た目に異常はありません。でも、右の奥歯の歯ぐき(内側も歯ぐきと言うのでしょうか)が心なしか腫れているように感じます。
レントゲンを取って貰うと、黒く写っていたらしく見事に「炎症」を起こしていました。4~5回の治療が必要の様です。

歯ぐきに症状が出る・・・でも痛みという程ではないからって、これを放っておくと大変な事になります。治療が済んでいるからと、安心してはいけません。中で、虫歯が進んでいるケースもありますから。私の場合も治療済みの歯でしたが、かなりの時間が経っているので、もしかしたら・・・と言う思いがありました。
風邪ならば、放っておいて治る事もありますが、歯ばかりは 治りません。健康のためには、歯は大切です。

毎回の事ですが、「先生、いつまでも お元気でいてください!」と健康を祈りつつ、歯科医院を扉を出る私です。

【2005/05/18 21:58 】
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
生きる ということ
今日は、私にとって特別な日です。以前、「筍」と言うタイトルで日記を書いた親友の7回目の命日でした。彼女は最後まで病気と闘い、40歳を目前に逝ってしまいました。

この事を日記に書くのは、どうしようと迷っていたところ、姉の同級生でとても お世話になっている方がお祝いの観葉植物と花束を持って来てくださり、色々とお話をして やはり書こうと思いました。

人間には、みな平等に1日24時間あるのだから、寝て過ごしても1日、思うままに行動しても1日なら、人生悔いの無いように過ごした方が良い・・・そんな内容でした。

本当に そう思います。私達の命は、どこかで期限が決まっている・・・ならば、1日1日を大切に生きていきたいですね。心理学で教えて頂いた言葉の一つを書きます。

「今、ここに生きる」
 ・今やれることを全力で、セーブしない。
 ・今日、この瞬間を楽しむ。
 ・過去にとらわれず、未来を考えすぎない。

最近の私、少しだけ「今、ここに生きていなかった」・・・反省しなくては。今日 彼女が、私に教えてくれたのかも知れません。ありがとう。(^-^)
【2005/05/17 18:40 】
ココロの話 | コメント(0) | トラックバック(0)
「ちびくろ・さんぼ」私も買いました
DSC00230.jpg

友人のブログで復刻版が出たと知り、他の友人との会話にも出てきた「ちびくろ・さんぼ」です。買っておけばよかったと、後悔していた1冊を今日やっと手にしました。初版発行から約1ヶ月で4刷発行となっており、きっと懐かしい思いで購入した方が多かったのでしょうね。

私は、高校時代に人形劇をするクラブに入部し、この「ちびくろ・さんぼ」も色々な場所で演じていました。(演じると言う表現で良いのか分かりませんが・・・)確か、私の役はトラだったかと。本物の子ども用の長靴と、ミニ傘を使っていたと記憶しています。

大好きだったのは、トラがバターになって、それを使ってホットケーキを作って食べるところですね。誰が どれだけ食べたかなんて、すっかり忘れていましたが・・・。お勧めの1冊です。
続きを読む
【2005/05/16 19:13 】
私のオススメ | コメント(0) | トラックバック(0)
手作り オモチャ ② 簡単!音を楽しむ編
DSC00221.jpg

今日は、手作りオモチャ第2弾、「音を楽しむ編」です。
材料は、家にある物で良いのです。写真にあるのは、小さなペットボトル・蓋付きの容器(右側の白い分です)・ペットボトルの蓋・ネット(手前の長い物)、あとはビーズ(無ければ、大豆や小豆でも十分です)・シールやビニールテープがあれば、簡単に作れますよ。

①材料・・・ペットボトルの蓋を10個位・ネット
 ・ペットボトルの蓋の字が書かれている所に丸いシールか色画用紙を貼って、ネットに入れて口をしばると出来上がり。ネットを振ると「カシャ・カシャ」と優しい音が鳴ります。

②材料・・・ペットボトルか蓋付きの容器・ビーズ又は大豆や小豆
 ・容器の中にビーズを入れて、蓋をしっかりした後に、開かない様にビニールテープを巻きます。(中身のビーズをお子さんが口にしてしまうと危険ですから、注意してあげてください。)これで、出来上がり。マラカスの替わりになりますよ。

出来上がり写真は、続きをご覧ください。
続きを読む
【2005/05/15 20:18 】
手作り オモチャ | コメント(0) | トラックバック(0)
パンフレット 出来ました!
DSC00216.jpg

これが、保育室「しおん」の記念すべき第1号のパンフレットです。私が今、持っている知識の全てを使って作りました。・・・で、こんな感じです。と言っても、よく見えませんよね。

言葉と言うのは、本当に難しいです。文章を書く度に、いつも思うことです。伝えたい相手にどの位伝わってるのだろうかと。う~ん、だから難しい!

このパンフレットを持って、保育室の利用者が増えるように、お願いに回ります。営業活動ですね。独立して開業をすると言うことは、出来ることは自分ですることだな…と改めて感じます。
そのうち、私のように開業したいと思われる方々に、色々な事を伝えることが出来たらと思っています。私が道を一生懸命に つくって行きますから。o(^-^)o

もし、このパンフレットを手にする方がいらっしゃいましたら、一応大切に家に持って帰るふりをしてください。結構、時間がかかりました。私なりに頑張りました。と言うことで、よろしくお願いいたします。m(_)mでは、私は これから営業活動に行って来ます。

最後に、協力してくださったromiさん、ありがとうございました。
【2005/05/14 16:19 】
開業と運営のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
手作り オモチャ ①
DSC00214.jpg

オモチャは、買うだけの物ではありません。今から、時々手作りのオモチャをブログに載せていきます。簡単に出来るオモチャから、少し時間のかかる物、色々ありますが、子ども達にとって お気に入りの一つになるかも知れません。

今日は、ひかりのくにから出版されている「0~1歳児のクラス運営」という本の中から一つ。(保育の専門書なので、購入されることは少ないと思います。)
材料・・・クラフトテープ等の芯・フエルト・鈴・木工用ボンドなど
今回 私が使った芯は、前の職場で残った入場券ロール紙の芯を頂いた物です。

〈作り方〉
①芯の大きさに合わせて円形のフエルトを2枚切り、アップリケをします。
②テープが巻いてあった部分にも長方形のフエルトを木工用ボンドで貼ります。
③円形のフエルトを片方貼ったら、鈴を入れてもう片方にもう1枚のフエルトを貼って出来上がり。
今回のアップリケは、犬の顔と車・ロケットを作ってみました。

ころがすと、鈴の音が可愛いのです。出来上がりの写真は、続きをご覧になってください。


続きを読む
【2005/05/13 23:49 】
手作り オモチャ | コメント(0) | トラックバック(0)
進水式
DSC00029.jpg

今日は、ケミカルタンカーの進水式に誘って頂きました。大きさは、約2万トンとのことです。
場所は、かもめ広場の奥にある福岡造船です。都市高速で荒津大橋を渡る時、左の下の方に見える会社です。(この会社に、誘って頂いた方のご主人が 勤務なさっています。)

私は、今までに2~3回見せて頂いた事があるのですが、何度見ても良いですね。帰りに、近くの会社の方から「進水式は、縁起が良いから」と言われ、ますます嬉しくなりました。私も準備は整ったから、そろそろ進水式かな~なんて、自分の姿を船に重ねてみたり。(でも、決して2万トンは ないですから~。当たり前です。)

こんな時にデジカメを忘れ、「何て間抜けなんだ~!」と思いつつ、とりあえず携帯のカメラで写し(いつもより画像は悪いと思います。ごめんなさい。)メモリースティックをカメラに入れ替えたら、良かった~、何とか見ることが出来ました。進水式に写真が無いのは まずいから、オモチャの船の写真でもアップしようかと考えていたのですが・・・。

私がホームヘルパーの勉強に行ってなければ、「進水式」とは縁が無かったでしょう。素敵な出逢いに、感謝です。ありがとうございます。(^-^)

【2005/05/12 13:03 】
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今月☆2回目の映画に行きました
行ったのは、昨日です。昨夜 書くつもりだったのですが、爆睡してしまいました。何に疲れたんだか~。(笑)

さてさて、映画の話を少しだけ。昨日観たのは、イ・ビョンホン主演の「甘い人生」・・・究極のラブストーリーと書いてあったけど、ラブの「ラ」も よく分かりませんでした。「純愛」すぎます。(変な言葉ですね。)
血が たくさん流れる映画で、私としては苦手な分野でした。でも、イ・ビョンホンは、素敵でしたね。私は、ファンではなかったのですが、そう思いましたよ。

今日は、少し お得なチケットを紹介します。キャナルシティで、映画も食事もなさるという方に お勧めです。私も、以前の職場で知りました。
ビックコンボのAコンボは2,300円で、映画鑑賞券とミルクーポンが1,100円分付いてきます。と・・・言うことは、映画が\1,200円で観られるのです。(女性は水曜日に行くと、皆さんご存知の通り1,000円で安いのですが。)ミルクーポンは550円券が2枚(対象外のお店も少しありますので、ご注意を!)、映画とは別の日に使うことが出来ます。確か、期限は3ヶ月位はあったと思いますよ。
【2005/05/11 18:26 】
映画 | コメント(0) | トラックバック(0)
夏が待ちきれな~い
DSC00199.jpg

また、買ってしまいました。私はベビーミッキーとミニーが大好きで、浴衣姿を見たら我慢できなくなって。・・・で、夏が待ちきれず、早速 玄関に飾りました。このブログを見てくださっている方、今日は十分涼しい・・・ですね。ハハハ、すみません。
よ~く見てください。金魚の顔・・・小さいのにちゃんとディズニー顔をしてるのですよ。

金魚鉢には、私なりの工夫も少し。セットになっていたガラス玉は、昔よく見ていた遊び用のビー玉、これでは あんまりと緑色のガラスを入れました。そして、浮き玉(名前が分かりません。)が目立たぬように、浮き草(偽物)を入れました。いかがでしょう?一番喜んでいるのは、間違いなく この私です。

これは、ディズニーストア キャナルシティ店で購入しました。ガラスと浮き草は、西新プラリバの雑貨屋さんです。(ごめんなさ~い、名前が分かりません。)
【2005/05/09 17:23 】
私のお気に入り | コメント(3) | トラックバック(0)
出来ました!
DSC00204.jpg

昨晩と今日の約8時間で、子育てサロンで使わせて頂いている公民館の窓ガラスに貼る飾りがほぼ完成しました。1ヶ月以上何もなく、寂しい状態が続いており、気になっていたのですが。

モチロン、先日紹介した本「かわいい壁面アイデア」のお世話になりました。作り始めると早いのですが、なかなか重い腰が上がりません。
何故、8時間もかかるのか・・・と思われる方もいらっしゃるでしょう。これはガラスに貼るため、裏にも同じ顔を作っているからです。建物の外から見ても楽しい様に。それと、目の大きさ・位置で顔の印象が変わるので、一番 力を入れています。いつも製作が終わった現場には、いくつもの黒丸が残されます。「かわいい」の命・・・目の失敗作です。最近は、失敗も1~2セットですが、以前は10セット近く作っていたこともありました。(笑)

中央区内の公民館の2階を見上げてください。もしかしたら、この動物達に会えるかも知れません。
子ども達が喜んでくれると、嬉しいな。(^-^)
続きを読む
【2005/05/08 15:12 】
私の作品 | コメント(2) | トラックバック(0)
アロハシャツ
先日、従姉妹の2人の子ども達に お返しの品として衣類を送りました。子ども服売場で、Tシャツ・ズボン、そしてシャツを詰め合わせて貰いました。シャツは、タイトルにもなっている「アロハシャツ」・・・と言っても、皆さんがイメージするアロハシャツほど派手な色ではありません。確かに柄はアロハシャツですが、今から夏に向かうし、少し派手でも構わないかな・・・なんて思いながら選んだものです。
宅配便で荷物が届く予定時間に、早速 従姉妹から電話がかかってきました。お礼の電話です。
従姉妹の長男は、今年1年生になったばかり。その子が電話に出てきてくれました。「ありがとう。アロハシャツ、ハワイに行く時に着るからね」彼は真剣に話をしてくれました。電話口の私は「ヘッ、ハワイに行くの?」

それを聞いていた従姉妹が、電話を笑いながら代わりました。「行けたら良いんだけれど」
ハワイ=アロハシャツ・・・誰に教えて貰ったのでしょう。でも、その答えが私には微笑ましくて、それだけで十分幸せな気持になりました。

従姉妹は高校の教師を続けながら、子育てをしています。確かに子ども達は日々成長し、その姿に元気づけられることも多いのでしょうが、本当に大変だと思います。陰ながら、応援することしか出来ません。

私は、子育ても仕事も両立させたいママやパパのサポートをしたいという思いが、保育室を始めた1番のきっかけだったと、改めて感じた1日でした。
【2005/05/07 23:21 】
子育て・健康 | コメント(0) | トラックバック(0)
お勧めの1冊
DSC00194.jpg

上の写真の本は、十亀 敏枝(そがめ としえ)さん著「かわいい壁面アイデア」民衆社から出版されています。かわいいと書いてあるだけ、本当に可愛いです。書店で、私が一目惚れしたのです。

この本には、大変お世話になりました。動物園の窓口で仕事をしていた3月まで、毎月 掲示板の飾りに利用させて頂きました。また、子育てサロンで使わせて頂いていた公民館の窓ガラスにも・・・。一番楽しんでいたのは、作っていた私なのかも知れません。

一番驚いたのは、型紙が付いていること。それをコピー機で拡大して使える・・・昔は無かったなぁ~、なんて思ったり。

これからは、保育室のコルクボードを飾る1冊として活躍してくれることでしょう。少し値は張りますが、動物を描くのは苦手なママにもお勧めです。

【2005/05/06 11:32 】
私のオススメ | コメント(0) | トラックバック(0)
「ごめん」より 「ありがとう」を
以前、子育て中の友人とメールをやりとりをしている時、気になる文章が目に飛び込んで来ました。(友人には2人の男の子がおり、その頃 幼稚園の年少さんと1歳になったばかりでした。)

『私は、減点ママ。下の子に手がかかって、上の子に寂しい思いをたくさん させていると反省する日々。寝ている上の子に毎晩「ごめん、チュー」をしています。』・・・と。

私は確か、こんなメール彼女に送ったと思います。
『減点ママ・・・という考え方は やめませんか?減点ママと自分を評価するのは、理想のママを基準にしているから。あるがままの自分を基準にしたら良いと思います。あるがままの自分が基準なら、1つうまくいくと加点、ママになれるはず。人は、決して完璧ではありません。子ども達にとって、親は減点ではないと思います。愛する気持があれば、それは伝わるはずだから。
「ごめん、チュー」ではなく、「ありがとう、チュー」に変えてみませんか。「ママとパパのところに生まれてきてくれて、ありがとう」「今日も元気に遊んでくれて、ありがとう」とか。子ども達は日々成長し、ママやパパが精一杯愛してくれて、関わってくれていることを感じているはずです。だから、「ごめん」ではなく、「ありがとう」。「ありがとう」という言葉はスゴイ力を持っています。』

今日、ふと彼女のことを思い出して、少し前の出来事を書き込んでみました。最近、彼女からのメールは ありません。それが、元気で過ごしている証拠だと思っています。

子育て中には、色々なことがありますよね。私は、これからも子育て中のママの応援団で あり続けたいなと思っています。
「ありがとう」って、本当に素敵な言葉ですよね。今日は、何回言えたかな・・・。明日は、もっと たくさんの「ありがとう」を言える1日で ありますように。(^-^)v
【2005/05/05 20:55 】
子育て・健康 | コメント(0) | トラックバック(0)
しおん お勧めのオモチャ
5月5日は、こどもの日ですね。と言うことで、保育室で使うオモチャを紹介します。ご家庭で購入されるのも、良いかと思いますので。
DSC00189.jpg

ホームページの写真にもあるのですが、手前右が魚釣りです。木製の釣り竿で、魚の口にあるゴムを引っかけて釣り上げると、口が閉じて とても可愛いのです。

左側が、うさぎ・ねこ・いぬの親子です。子どもの型が抜かれていて、簡単なパズルと言う感じです。木の感触が とても良いです。インテリアとしても、お勧めです。最近、くじら を購入しました。今からの季節には、ピッタリです。

1番奥が、坂道を優しい音をたてながら歩く ぞう です。大人にも大人気です。止まり方が、これまた可愛くて・・・1番のお勧めです。
この他にも、木馬や木製バスがあります。

上記のオモチャは、西新プラリバ5Fのヒラノ商会で購入できます。

一度、保育室に遊びに来てください。お気に入りのオモチャが見つかるかも知れませんよ。




続きを読む
【2005/05/04 23:41 】
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ | コメント(2) | トラックバック(0)
たまには映画館で映画を・・・
今日は、またまた保育や子育てとは全く違ったテーマではありますが、心豊かに毎日を過ごしていくために、時には必要かと思いまして。

昨日、久々に映画館へ行きました。サスペンスやホラーは苦手なので、選ぶ映画はドラマかコメディになってしまいます。前回 観たのは確か「オーシャンズ12」だったかと。

さて、昨日観たのは「Shall we Dance?」・・・日本映画のリメイク版です。何故か(頂いたチケットがあったからだと記憶していますが)、日本のものも映画館で観ました。
いやぁ~、最初から最後まで こんなに楽しめたのは久々です。笑えるし、ジ~ンと来るし、これは日本版を観ていたから、細かいところまで楽しめたのかも知れません。キャストも最高でした。リチャード・ギアは格好良かったし、ジェニファー・ロペスも素敵でした。そして何より、脇役の方々の素晴らしさ・・・日本の俳優さんと重なって、選んだ方がスゴイと思ってしまいました。

1つ違っていたとしたら、主人公の奥さんの設定かな。日本版は、確か専業主婦だったと記憶していますが(間違っていたら、ごめんなさい。)こちらは、バリバリのキャリアウーマン。夫婦の愛情表現も全く違っているけれど・・・後は、是非 映画館へ足を運んでくださいね。お奨めの映画です。・・・この映画の良さが分かる様になったと言うことは、私も それだけ年齢を重ねたんですね~。(^-^)ハハハ。

いつも、心を感じる状態にしておきたいものです。人間は、感動(感じて動く)生き物だから!・・・生活のどこかで、心理学が生きています。
【2005/05/03 14:31 】
映画 | コメント(4) | トラックバック(0)
また、大きな余震
DSC00593.jpg

2日に日付が変わってから、1時間半も経たない頃、震度4の大きめの余震がありました。さすがに、震度4になると少しコワイです。丁度、歯磨き中ということもあり、立っていたので余計に感じたのかも知れません。

上の写真は、以前の日記に書いたことがある乳児用(0~3歳用)の「防災ずきん」です。3月20日の地震の前日、急に欲しくなって同級生に 注文をお願いした物です。今、保育室の棚の中には、乳児用3名分・幼児用3名分が入っています。使わずに済みます様に・・・。

保育室は、しっかりした建物の2階にあるので、今のところ何の被害も無く終わっていますが、いつになったら安心して過ごせるようになるのでしょうか。これ以上、被害が大きくならないようにと祈るばかりです。
【2005/05/02 22:29 】
健康・安全対策 | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴールデンウィーク
DSC00188.jpg

この写真は、今 私が1番気に入っている「こどもの日」用の飾りです。手前は、2月TDRへ行った時に自分で購入した物。そして、向こう側のこいのぼりは、先日 先輩の家に伺った時に頂いた物です。なかなかのものでしょう?

ゴールデンウィークが お休みなんて、10年振りの事で少々戸惑っています。平日が お休みだったので、混雑している街中は慣れません。3月まで在職した職場は、大変だろうと思います。
まだまだ本格的なスタートを切っておらず、少々焦らなくてはいけないのでしょうが、そこはものの受け止め方・・・1回くらい ゆっくりしても罰は当たらないから、今この時を楽しんでみようかな。もしかしたら、来年から休む暇が無いくらい、忙しくなったりして・・・と想像してみたり。ここにも、心理学が生きています。

もうすぐ「こどもの日」・・・総ての子ども達が幸せで ありますように。5月5日だから思うのではなく、いつも そうあって欲しいと願っています。(^-^)
【2005/05/01 22:53 】
私のお気に入り | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |