* 福岡の小さな保育室「しおん」の日記 *
大濠公園近くにある保育室しおんは16年目、福岡市で 1番小さな認可外保育施設です♪
2020 . 12 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2021 . 02
プロフィール
Author:aster
ようこそ
福岡の小さな保育室
「しおんの日記」へ!!
お時間の許す限り
ごゆっくりどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
福岡市在住
地下鉄 大濠公園駅近くで、
2005年に保育室を開園。
子ども達との楽しい日々を
毎日 更新中です。
アクセス解析
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お仕事に復帰予定の方へ
あなたの子育てを
サポートします♪
0・1・2歳児の保育室しおん
ホームページへどうぞ♪
「保育室 しおん」は、
子育てを頑張っている
全てのママを応援します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
保育室しおんの設計・施工
(有)ウッドペッカー
ホームページへどうぞ♪
小さな癒しのサロン&
パワーストーンショップ
ウィステリア
ホームページへどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
参加しています。
皆様のご投票が
励みになります。
よろしければ
1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近の記事
賑やか しおん♪ (01/27)
工作タイム♪ (01/26)
大濠公園の浮見堂まで お散歩♪ (01/25)
休日保育♪ (01/24)
ミニお面♪ (01/23)
月別アーカイブ
2021年01月 (27)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (30)
2006年03月 (31)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (30)
2005年09月 (28)
2005年08月 (26)
2005年07月 (26)
2005年06月 (28)
2005年05月 (28)
2005年04月 (16)
2005年03月 (2)
カテゴリー
日々のこと(しおん) (3579)
保育室「しおん」 (278)
園児募集 (36)
月契約保育・一時保育 (76)
一時保育の予約状況 (6)
保育室のイベント・行事・作品 (344)
しおんのバザー (52)
子育て・健康 (113)
トイレトレーニング (13)
健康・安全対策 (24)
福岡市の献立表から (20)
日々のこと (610)
しおんのオススメ スポット♪ (31)
ブログ (16)
100円(税抜)以下のグッズ (68)
私のオススメ (40)
私のオススメ ~ベビー・子ども用品~ (11)
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ (28)
私のオススメ ~食~ (38)
離乳食・幼児食・おやつレシピ (14)
私の作品 (71)
私のお気に入り (45)
開業と運営のこと (40)
手作り オモチャ (16)
福岡(博多)大好き♪ (94)
お知らせ (34)
子ども達の お気に入り♪ (5)
子ども達の作品♪ (6)
植物のこと (19)
映画 (7)
私の ひとりごと (1)
ココロの話 (22)
未分類 (0)
これからの予定 (1)
オススメ幼児食レシピ (1)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
さく楽日記
ウィステリア サロン日記
キツツキ日記 fukuoka
油山市民の森ブログ
土屋表装店Infoブログ|福岡のクロス|襖|障子張替え内装工事店福岡
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のトラックバック
今日の旬なニュースダイジェスト:大濠花火大会 穴場 (08/03)
35秒で読む!今日のニュース速報!:大濠花火大会 平和台 (08/03)
2分でわかる!今日のニュース:年初出勤 (01/06)
フォトムービー作成館 - 別館:季節は冬へ - クリスマス・イルミネーション全盛 (12/14)
今日起きたニュースはこれだ!:厚労省 新型インフルエンザ (09/13)
最近のコメント
marmalade:手の繋ぎ方♪ (06/10)
節分と大豆について♪
今日は 節分ですね~。子ども達は、作った鬼の お面を被って ご家族と豆まきをしたことでしょう。
福岡市から頂く献立表には 毎月色々なことが書かれており、私が読むだけでは 勿体ないです。
2月分は、節分と大豆について♪だったので 書き込みます。
節分では、「鬼はそと、福はうち」の掛け声を かけながら、1年を健康で過ごせるようにとの願いを込めて、炒った大豆をまきます。炒った大豆を使うのは、生の豆をまいた後に拾い忘れて、その豆から芽が出るのは良くないと言われているためです。
まいた豆を年の数だけ食べることで体が丈夫になり 風邪をひかないと言われています。
大豆は、「畑の肉」と言われる様に、良質な たんぱく質を多く含んでいます。栄養満点の大豆ですが、固いままでは お腹をこわすので食べられません。水洗いをした後、3倍量の水に一晩浸してもどします。翌日、火にかけ煮立ったら 煮汁をこぼし、新しい水を加えて、弱火で豆がやわらかくなるまで煮込みます。時間が無い時は、水煮の大豆を使うと便利です。(しおんでは、蒸し大豆を使っています。近くの お店にあった大豆が、生協で購入したことのある会社の製品で、とても美味しかったからです。サラダやカレー、ひじきの煮物にも入れています。)
節分の豆まきには、炒った大豆を使いますが、煮たり、蒸したりと様々な加工方法で食べられています。
☆大豆からできる食べ物☆
・きな粉・豆乳・豆腐・油揚げ・枝豆・納豆・味噌・醤油
今日は、午前中 洗濯を済ませた後、月に1度の買い出し。
夕方近くから身体のメンテナンスを兼ねて天神で買い物、そんな1日でした。
夜は、豆まきしましたよ。でも、年の数は 食べていません。
↑節分バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2018/02/03 23:56 】
福岡市の献立表から
6月は 食育月間♪
今日は、6月分後半の献立表の下書き(アッと言う間に配布日の15日が近づいています。
)や立入調査の書類の準備や片付け・開園準備などで、1日を終えました。まだまだ やらなければならないことがたくさんあります。
6月は 食育月間♪毎月19日は 食育の日、今日は 福岡市の献立表に載っていることを書き込みます。
「楽しく食べよう。五感で味わおう」
◇楽しく食べましょう
食べることが楽しみになるというのは、とても大事なことです。家族や お友達と会話を楽しみながら ゆっくり会話を楽しみながら食べる食事は、心も からだも元気にしてくれます。
みんなで食べると楽しいな!おいしいな!と会話をしながら、同じ気持ちを共有し、分け合って食べる経験を通して、いろいろな食品を知る機会が増え、人の愛情や思いやりの心を育むきっかけにもなります。楽しい食事の雰囲気をつくりましょう。
◇五感で味わおう
食べものの おいしさを知ると、食事は もっと楽しくなります。子どもの頃から、様々な味を経験し、いろいろな食品を見て、食材ごとに異なる歯ごたえ、口触りを感じ、料理を作る時の匂いや音、口の中へ広がる風味などを感じることにより、食べてみようという意欲が育ちます。
その経験を繰り返すうちに、味だけではなく、見た目、音、歯ごたえ、匂いなどの記憶が楽しさ、おいしさの記憶とつながります。
「おいしいね」の言葉に少しプラスして「どんな音がするかな?」「シャキシャキして、おいしいね」など、五感を刺激するような声かけをしてあげましょう。
私が知るだけでは勿体ないので、時々こうしてブログに書き込んでいます。
明日は、4人が登園する予定です。
↑紫陽花バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2017/06/11 23:52 】
福岡市の献立表から
子どもの おやつ(間食)♪
年末休園2日目です。
今日は 洗濯を済ませた後、年賀状を書いたのですが、思う様に進まず
ポストに投函出来たのは、全体の60%位でしょうか。明日までに頑張って書きま~す。
2014年に1度 書いたことがあるのですが、福岡市の献立表に載っていることを書き込みます。今回は 子どもの おやつ(間食)について♪です。内容は 少し変わっています。
子どもの体は 成長が著しく、体重1キロあたりに必要なエネルギーは、大人の2~3倍になります。子どもは 1度に たくさんの量を食べることが出来ないため、おやつ(間食)は、楽しみの1つであるとともに、3度の食事では補いきれない「エネルギー・栄養素・水分の補給の場」でもあります。
★おやつを食べるタイミング
おやつは時間を決めて、生活や食事のリズムを乱さないようにしましょう。
1~2歳くらい 1日2回 午前10時頃・午後3時頃
3~5歳くらい 1日1回 午後3時頃
※夕食後に おやつを食べると、夜 寝つきが悪くなり 翌朝起きられず、朝食を食べない原因になります。
★おやつの量
1日に必要なエネルギーの10%~20%が目安になります。
1~2歳くらい 1日2回 (例)
午前10時頃…牛乳コップ1/2杯+果物(りんご1/6 1切)
午後 3時頃…牛乳コップ1/2杯+果物+クラッカー2枚
3~5歳くらい 1日1回 (例)
午後 3時頃…牛乳コップ1杯+果物+クラッカー2枚
※お皿に つぎ分けて量を決めて食べることで、食べ過ぎを防ぎましょう。
★おやつのポイント
・おやつで食事だけでは不足する栄養素を補いましょう。
3回の食事だけでは ビタミン・ミネラル・カルシウムが不足しがちなので、季節の野菜や果物・乳製品を取り入れて、足りない栄養素を補いましょう。
・市販の お菓子は控えめに
お菓子は生活の中の楽しみの部分ですが、エネルギーが高く、砂糖・脂肪・食塩・食品添加物が多く使われている場合があります。表示を確認して購入し、食べ過ぎない様に気をつけましょう。
・水分も必要
子どもは代謝が活発なため、水分も多く必要ですので、お茶などで水分補給することが大切です。
明日は 2016年最後の1日、本当に早かったです。
↑くまバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2016/12/30 23:35 】
福岡市の献立表から
塩分の話♪
まだまだ暑い日が続いている福岡です。
今日は、少しの事務仕事と開園準備だけで1日を ゆっくり過ごしました。
今日は、福岡市の献立表に載っていることを書き込みたいと思います。塩分の話♪です。
塩は ナトリウム(Na)と塩素(Cl)の化合物です。このナトリウムは 私達の体にとって、なくてはならないミネラルであり、生命を維持するために大切な役割を果たしています。主に食塩として体内に取り込まれたナトリウムは、体内の水分量を いつも適切な状態に調節したり、神経や筋肉を正常に動かすために働いたりしています。1日の食塩の必要量は、大人で男性8.0g・女性7.0gです。
※大人の塩分量は、2015年4月に厚生労働省から出された目標量の基準です。
◎摂り過ぎに注意
日本の食文化では 塩分が多い傾向にあり、毎日の食事の中で摂り過ぎにならない様に心掛ける必要があります。
ナトリウムを摂り過ぎると、喉の渇きや むくみなどの症状が出たり、血液量の増加や細胞の膨張で血管に圧力がかかって血圧が上がったりします。また、塩分過多の食生活が続くことで、高血圧症や動脈硬化につながり、様々な生活習慣病をまねく恐れがあります。
◎子どもの頃から薄味に
味覚が形成される子どもの頃には、食材そのものの美味しさを味わえるよう、旨味をきかせた薄味にしましょう。また、主食は白ごはんを基本に、ふりかけや味ごはんは控えめにしましょう。
◎子どもの1日の塩分摂取量の目標量…1~2歳 3.5g未満・3~5歳 4.5g未満
◎減塩のポイント
★天然のだしを しっかりとって、旨味をいかして料理しましょう。
★みそ汁などの汁物は、具だくさんにして、汁の量を減らしましょう。
★漬物や加工食品など目に見えない塩分量に注意しましょう。
★醤油やソースは 直接かけず、小皿にとって少しだけつけて食べましょう。
★麺類のスープは 残すようにしましょう。
★ゆずやレモンなどの柑橘類、ヨーグルトの酸味、カレー粉やこしょうなどの香辛料、ねぎやしそなどの香味野菜を上手に利用しましょう。
やはり、私が知っておくだけでは勿体ないです。毎日の生活の お役に立てると思います。
明日は、4人が登園する予定です。
↑団扇バナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2016/08/21 23:53 】
福岡市の献立表から
水分の上手なとり方♪
今日も 36℃超えの福岡です。暑いですね~。
明日の見学の準備や事務仕事、午後から買い物に出掛けました。昨日 1歩も外へ出なかったので、気分転換になります。
欲しい物が安価で手に入ったので、嬉しいです。
今日は、水分の上手なとり方♪について書き込みます。
福岡市の献立表に書いてあることです。私が知るだけでは 勿体ないので、是非 知っておいてください。
子どもは 大人に比べ、水分の割合が大きく 体の70~80%は水分で、体重あたりの必要水分量が高いのが特徴です。子どもは、元気いっぱい遊び回って たくさん汗をかき、また 大人に比べて新陳代謝が活発なため、水分を多く必要とします。熱中症予防のためにも 食事に取り入れることで上手に水分補給をして、暑い夏を元気に楽しく過ごしましょう。
○水分補給のポイント
①汗をかく前と後に!…子どもは寝ている間も新陳代謝を活発にしており、汗をかきます。寝る前や起きてから、お風呂に入る前、入った後も水分補給をしましょう。喉が渇く前に こまめに水分補給をするのがコツです。
②一度に大量に飲まずに こまめに!…1度に たくさんの水を飲むと、胃に負担がかかります。1回に飲む量は子ども用コップ1杯程度までにしましょう。
③水かお茶を!…普段遊ぶ程度であれば、甘いジュースやスポーツドリンクよりも、水やお茶を飲ませましょう。
※子どもは 夢中になって外遊びをし、汗をかいても 喉が渇いたことを上手に伝えられず、脱水症状を起こすことがあります。ご家庭でも周りにいる大人が水分補給に注意してあげてください。
○水分をとるための食べ物・飲み物
◇ 夏野菜 きゅうり・トマト・なす・冬瓜など…夏が旬の野菜は、水分が多いので
汗などで流れ出た栄養が摂れるだけでなく、水分補給になります。
◇ 果物 スイカ・ぶどう・梨など…水分が多く、生のまま食べることで、ビタミン
やミネラルを効果的にとり込みます。
◇ 汁物 食事中のみそ汁やスープを食べるのも水分補給になります。
◇ お茶・水 お腹を冷やしてしまうことがあるので、冷えすぎていないかを確認
してから飲ませましょう。
◇ ジュース ジュースの糖分で お腹がいっぱいになったと感じ、ごはんが食べ
られなくなるので、出来るだけ控えましょう。
※ スポーツドリンクは、子どもにとって糖分や塩分の濃度が高く、摂り過ぎになる可能性もあるので 注意が必要です。補給したい場合は、同量の水で薄めて使うか、子ども用の飲料水を利用しましょう。
明日は、4人が登園する予定です。
↑すいかバナーを1クリック お願いします。いつも応援クリックありがとうございます。
【2016/08/07 23:51 】
福岡市の献立表から
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫