* 福岡の小さな保育室「しおん」の日記 *
大濠公園近くにある保育室しおんは16年目、福岡市で 1番小さな認可外保育施設です♪
2020 . 12 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2021 . 02
プロフィール
Author:aster
ようこそ
福岡の小さな保育室
「しおんの日記」へ!!
お時間の許す限り
ごゆっくりどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
福岡市在住
地下鉄 大濠公園駅近くで、
2005年に保育室を開園。
子ども達との楽しい日々を
毎日 更新中です。
アクセス解析
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お仕事に復帰予定の方へ
あなたの子育てを
サポートします♪
0・1・2歳児の保育室しおん
ホームページへどうぞ♪
「保育室 しおん」は、
子育てを頑張っている
全てのママを応援します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
保育室しおんの設計・施工
(有)ウッドペッカー
ホームページへどうぞ♪
小さな癒しのサロン&
パワーストーンショップ
ウィステリア
ホームページへどうぞ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
参加しています。
皆様のご投票が
励みになります。
よろしければ
1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近の記事
賑やか しおん♪ (01/27)
工作タイム♪ (01/26)
大濠公園の浮見堂まで お散歩♪ (01/25)
休日保育♪ (01/24)
ミニお面♪ (01/23)
月別アーカイブ
2021年01月 (27)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (30)
2006年03月 (31)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (30)
2005年09月 (28)
2005年08月 (26)
2005年07月 (26)
2005年06月 (28)
2005年05月 (28)
2005年04月 (16)
2005年03月 (2)
カテゴリー
日々のこと(しおん) (3579)
保育室「しおん」 (278)
園児募集 (36)
月契約保育・一時保育 (76)
一時保育の予約状況 (6)
保育室のイベント・行事・作品 (344)
しおんのバザー (52)
子育て・健康 (113)
トイレトレーニング (13)
健康・安全対策 (24)
福岡市の献立表から (20)
日々のこと (610)
しおんのオススメ スポット♪ (31)
ブログ (16)
100円(税抜)以下のグッズ (68)
私のオススメ (40)
私のオススメ ~ベビー・子ども用品~ (11)
私のオススメ ~オモチャ・絵本~ (28)
私のオススメ ~食~ (38)
離乳食・幼児食・おやつレシピ (14)
私の作品 (71)
私のお気に入り (45)
開業と運営のこと (40)
手作り オモチャ (16)
福岡(博多)大好き♪ (94)
お知らせ (34)
子ども達の お気に入り♪ (5)
子ども達の作品♪ (6)
植物のこと (19)
映画 (7)
私の ひとりごと (1)
ココロの話 (22)
未分類 (0)
これからの予定 (1)
オススメ幼児食レシピ (1)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
さく楽日記
ウィステリア サロン日記
キツツキ日記 fukuoka
油山市民の森ブログ
土屋表装店Infoブログ|福岡のクロス|襖|障子張替え内装工事店福岡
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のトラックバック
今日の旬なニュースダイジェスト:大濠花火大会 穴場 (08/03)
35秒で読む!今日のニュース速報!:大濠花火大会 平和台 (08/03)
2分でわかる!今日のニュース:年初出勤 (01/06)
フォトムービー作成館 - 別館:季節は冬へ - クリスマス・イルミネーション全盛 (12/14)
今日起きたニュースはこれだ!:厚労省 新型インフルエンザ (09/13)
最近のコメント
marmalade:手の繋ぎ方♪ (06/10)
簡単おやつ♪
今日は、保育室で作っている簡単おやつを紹介します。離乳食中期(ブティック社・牧野 直子 著)の本に載っていたもので、保育室では毎回 材料を変えて作っています。大人が食べても、なかなか美味しいですよ。
野菜入り蒸しパン(小さな お子様1~2名分)
〔材 料〕
・ ホットケーキミックス 大さじ 4
・ 水又は牛乳 大さじ 11/2
・ 卵・・・1/3個
・ 人参(すりおろしたもの)大さじ 1
〔作り方〕
① 材料を全て混ぜ合わせ、耐熱皿に入れます。(保育室では、ココット皿2つに入れます。)
② 軽くラップをかけて、電子レンジで1分30秒加熱して出来上がりです。(加熱の途中で ふくらみますので、ラップは ふんわり かけてくださいね。)
中に入れる野菜の下準備の時間を除くと、5分も あれば出来上がります。ほうれん草を茹でて刻んだもの、かぼちゃの裏ごし、ミックスベジタブル等、色々な味が楽しめますよ。是非、お試しください。写真は、
かぼちゃ蒸しパン
です。
夕方から出掛けますので、早めの書き込みになりました。今日のことは、明日 報告できると思います。
1クリックお願いします♪
【2006/07/20 18:04 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
|
コメント(18)
|
トラックバック(0)
幼児食レシピ お子様すき焼き♪
今日は、何を書き込もうかと考えたのですが、結局 幼児食レシピと なりました。パートナーが4ヶ月前、食育講座の実習で教わって来たものの一つです。ネタに困った時には、レシピと言うことに していましたが、これが最後に なってしまいました。今後は どうしましょうかね~。
この写真が「お子様すき焼き」です。31日保育室の昼ご飯の献立に入れていますので、丁度良かったです。
<材料> ・ 牛肉薄切り 20g ・ 人参 10g ・ 白菜 10g ・ 豆腐 10g
・ しょう油 小さじ1 ・ 砂糖 小さじ1/2 ・ 水 1/3カップ
・ サラダ油 少々 ・ 片栗粉 少々
<作り方>
① 牛肉は2cm角に切って片栗粉を まぶし、サラダ油を敷いたフライパンで炒める。
② 人参は厚さ3mmのいちょう切り、白菜は軸を薄切り、葉は千切りにする。
③ 豆腐は1cm角、厚さ5cmに切る。
④ 鍋に肉と人参、水を入れて2~3分煮る。
⑤ 次に白菜を加えて煮る。(軸の部分から入れる。)
⑥ 最後に豆腐を加え、しょう油と砂糖で味付けし煮る。
※ 片栗粉を まぶすことによって、のどごしを良くし、旨味を閉じ込めることが出来ます。
明日は、日曜日ですね。皆さんは楽しい ご予定が入っているのでは ないでしょうか?
私は、午前中 休日保育の予約が入っており、午後からは大濠公園近くの会場で開かれる子育て講演「今、子どもたちは・・・」に行って来ます。余程の事が起こらない限り、明日の記事は この報告になると思います。
皆さん、楽しい休日を♪
1クリックお願いします♪皆さんのクリックが、とても励みになっています。ありがとうございます。
【2006/05/27 23:36 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
|
コメント(20)
|
トラックバック(0)
ピースごはん
今の旬の食材と言えば、その一つにグリーンピースが入りますね。しおんでは、昼ご飯に旬の食材を出来るだけ取り入れています。・・・で、今日は
ピースごはん
です。
これは、保育室の朝の様子です。保育室一番乗りの♪ちゃんが、私の母と一緒に さやからピースを出してくれています。♪ちゃんは真剣そのものです。このグリーンピースは、*ちゃんの離乳食にも なりました。♪ちゃん、お手伝い ありがとう。
これが昼ご飯、メインは
鮭のおろし煮
です。ミニ茶碗蒸し・みそ汁、そしてピースご飯です。
ピースご飯をタイトルに したのですが、鮭のおろし煮が美味しかったので(私達も、子ども達と同じ物を食べます。)レシピを書き込みたいと思います。以前、「にんじんのきんぴら」のレシピで お世話になった本、「幼児食大百科」からです。(平成9年・ベネッセコーポレーション発行)この本は、素晴らしい!
材 料・・・お子さん1人分
甘塩鮭 1/3切れ ・ 大根おろし 大さじ2 ・ 煮汁(だし汁 1/2カップ・しょう油 小さじ2/3・砂糖少々)
① 甘塩鮭は、熱湯で さっと茹で、4つ位に切り分ける。
② 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら鮭を入れ、弱火~中火で煮る。
③ 鮭に火が通ったら、大根おろしを加え、一煮立ちさせたら煮汁ごと器に盛り付ける。
大人の おかずとしても、バッチリです。鮭が煮汁を吸って、ふっくら仕上がります。(私には、鮭は口の中でパサつくイメージが ありました。)一度、お試しください。
1クリックお願いします♪
【2006/05/23 22:24 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
|
コメント(19)
|
トラックバック(0)
今日の主役は にんじん♪
今日の保育室の昼ご飯です。
見て頂いても、いつものって感じですよね。今日の主役は、サワラの照り焼きの はずでした。でも、今日の主役はサワラではなく、同じ お皿に入っている
にんじんのきんぴら
だったのです。先月 作った時も、同じ様な反応だったのですが、今日も大人気だったのでレシピを紹介しますね。(連絡帳に にんじんのきんぴら のことを書きましたら、◎ちゃんの お母様から「ブログにレシピを入れてください」とメールを頂きましたので、早速。)大人の おかずとしても、オススメ出来ます。材料・作り方も簡単です。
<お子様1人分の材料>
・にんじん 30g ・ごま油 小さじ 1/4 ・だし汁 1/4カップ
・しょう油 小さじ 1/4 ・砂糖、白すりごま 少々
① にんじんは、皮むき器で薄切りにします。
② 熱したフライパンにゴマ油を入れ、にんじんを炒めます。
③ にんじんに火を通すために、だし汁を加えて炒め煮にします。
④ にんじんが軟らかくなったら、しょう油と砂糖を少量入れ混ぜ合わせます。
⑤ 火を止めて白すりごまを ふったら出来上がりです。
これは、母の友人から頂いた本「幼児食大百科」(ベネッセコーポレーション・平成9年発行)の中からです。今、この本が書店に並んでいるのかどうかは分かりませんが、とても重宝している1冊です。改訂されているとしても、この料理は残っていて欲しいと思います。
この写真は、生協に毎週注文している泥付き にんじんです。この にんじんの お陰で、一層 美味しいのかも知れません。1・2歳児の子ども達が、アッと言う間に食べてしまった にんじん料理です。一度お試しください。
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。とても励みになっています。
【2006/05/11 23:35 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
アップルホットケーキ
今週も、無事に過ごすことが出来ました。感謝!明日は、休養を兼ねて月曜日から始まる見学会の準備を ゆっくり進めたいと思います。
さて、今日の記事は おやつレシピの第3弾です。これは、園だより(季節毎の発行が目標です。)に載せる予定で、最後まで とっていました。しか~し、2月に完成予定の園だよりが、まだ出来ていません。皆さんに宣言しておきながら・・・、申し訳ありません。でも、中止した訳では ありませんから、出来るだけ早く作りたいと思っています。
アップルホットケーキ
は、ホットケーキミックスに一手間加えたものです。これも、食育講座で実習して来たパートナーから教わりました。
【材料】 4人分
ホットケーキミックス 1と1/3カップ ・ 卵 1個 ・ 牛乳 1/2カップ
りんご 1個 ・ 砂糖 大さじ 2 ・ サラダ油 又は バター 少々
【作り方】
① りんごは皮をむき、縦16等分にして、芯を取る
② 平たい鍋に りんごを並べ、砂糖をまぶした後、ひたひたの水を入れ、半透明になるまで煮る
③ ボールで卵をほぐし、牛乳を加えて混ぜる
④ ③の中にホットケーキミックスを入れて混ぜる
⑤ フライパンを熱し、サラダ油(又はバター)を薄く敷いた後、④を一度に流し入れ弱火で焼く
⑥ ホットケーキの表面にプツプツ穴が出来始めたら、その上に りんごを放射線状に並べる
⑦ 下の方(フライパン側)に焼き色がついたら、ひっくり返して3分程焼く
☆ワンポイント アドバイス☆
・卵と牛乳を混ぜることで、タンパク質・カルシウムを摂取出来る。
・ホットケーキミックスは、混ぜすぎない。
・ひっくり返す時は、オムレツを作る要領で お皿を利用すると失敗しにくい。
・りんごは、皮が ついているままの方が、栄養価も高く彩りも良い。
・生地に りんごを並べる時、返した時に りんごが取れない様に少し押す。
・りんごの代わりにドライフルーツ(いちじく・プルーン・レーズン)やナッツ(ピーナッツ・くるみ等)を入れても美味しい。
・缶詰(黄桃・白桃・パイナップル)を使用する時は、キッチンペーパーで よく汁気を拭き取る。
・軽食として、ミックスベジタブルや さつま芋等を入れても良い。
生協にもホットケーキミックスが ありますので、保育室の おやつとしても十分使えそうです。旬の果物や野菜を入れることで、ますます栄養価も高く なりますね。
1クリックお願いします♪いつも、応援クリックありがとうございます。m(_)m
とても励みになり、毎日 頑張ることが出来ます。これからも、よろしく お願い いたします。
【2006/03/04 23:46 】
離乳食・幼児食・おやつレシピ
|
コメント(20)
|
トラックバック(0)
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫